JP7349218B1 - 卵表面検査装置 - Google Patents

卵表面検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7349218B1
JP7349218B1 JP2023088223A JP2023088223A JP7349218B1 JP 7349218 B1 JP7349218 B1 JP 7349218B1 JP 2023088223 A JP2023088223 A JP 2023088223A JP 2023088223 A JP2023088223 A JP 2023088223A JP 7349218 B1 JP7349218 B1 JP 7349218B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
egg
eggs
inspection
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023088223A
Other languages
English (en)
Inventor
彰則 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON SENBETSU KAKO CO.,LTD.
Original Assignee
NIHON SENBETSU KAKO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON SENBETSU KAKO CO.,LTD. filed Critical NIHON SENBETSU KAKO CO.,LTD.
Priority to JP2023088223A priority Critical patent/JP7349218B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349218B1 publication Critical patent/JP7349218B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】卵を撮像した画像データから殻の凹凸を評価できる卵表面検査装置を提供する。【解決手段】本発明の卵表面検査装置は、卵を2本のローラで支持した状態で搬送するコンベアと、コンベア上の卵に白色光を照射するLED光源及びコンベアの上方に設置され、搬送中の卵を撮像するカラーカメラを備えた撮像手段と、撮像した卵の画像に対し四角形サイズの検査画像を定め、検査画像のフルカラー画像をグレースケール画像に変換した後、グレースケール画像の中の検査ラインに対して、各画素のグレースケール値を殻表面の凹凸と見なして近似曲線を算出し、近似曲線に対する山と谷から粗さの標準偏差(m)を算出し、標準偏差(m)に基づいて殻の合否を判定する画像判定手段と、を備えている。【選択図】図8

Description

本発明は、殻の凹凸を評価できる卵表面検査装置に関する。
鶏卵の表面に、塊状に小さなぶつぶつができることがある。卵の中身には問題ないが、見栄えがよくないので分けることが望ましいとされる。特許文献1には、カラーCCDカメラ、照明部、搬送ローラ、画像処理装置及び画像の判定部を備え、卵の殻の汚れを検査する汚卵検査装置が示される。しかしながら、卵の殻の凹凸は、他の部分と同じ白色であり細かいので、画像での判定が難しいという問題がある。
特開2008-309678号公報
本発明は、卵表面を撮像した画像データから殻の凹凸を評価できる卵表面検査装置を提供することにある。
本発明による卵表面検査装置は、卵を2本のローラで支持した状態で搬送するコンベアと、前記コンベア上の卵に白色光を照射するLED光源及び前記コンベアの上方に設置され、搬送中の卵を撮像するカラーカメラを備えた撮像手段と、撮像した卵の画像に対し四角形サイズの検査画像を定め、前記検査画像のフルカラー画像をグレースケール画像に変換した後、前記グレースケール画像の中の検査ラインに対して、各画素のグレースケール値を殻表面の凹凸と見なして近似曲線を算出し、前記近似曲線に対する山と谷から粗さの標準偏差(m)を算出し、前記標準偏差(m)に基づいて殻の合否を判定する画像判定手段と、を備えていることを特徴とする。
前記標準偏差(m)をあらかじめ求めた正常な卵の標準偏差(σ)で割った値(m/σ)が、所定の閾値(T)より大きいか小さいかで、殻の合否を判定することを特徴とする。
前記近似曲線が、xを変数とする4次関数で近似されることを特徴とする。
本発明による卵表面検査装置によれば、卵のフルカラー画像をグレースケール画像に変換し、グレースケール画像の中の検査ラインに対して、各画素のグレースケール値を殻表面の凹凸と見なし、粗さの標準偏差を算出したので、標準偏差による数値を使用いた判定ができる。卵の表面に影があるかの判定より、判定が正確にできる。
標準偏差(m)をあらかじめ求めた正常な卵の標準偏差(σ)で割った判定値(m/σ)を算出し、判定値があらかじめ定めた閾値(T)より大きいか小さいかで殻の合否を判定するので、より正確な安定した合否判定ができる。
近似曲線は、xを変数とする4次関数で近似したので、卵の表面の曲線に近い形状に近似できる。直線近似よりも正確な標準偏差が算定できる。
卵を検査する卵表面検査装置の平面図である。 図1の撮像手段の詳細な構成図である。 卵の検査画像の説明図である。 フルカラーの検査画像を示す図である。 カラーの画素からグレースケールの画素への変換例を示す図である。 グレースケールに変換された検査画像を示す図である。 検査ラインのグラフを示す図である。 図7で近似曲線からの偏差を正規化したグラフである。 卵表面検査装置の処理フローチャートである。 グレースケール画像を疑似カラーで可視化する例である。 疑似カラーで可視化した検査画像の例である。
以下、図面を参照して、本発明による卵表面検査装置を詳しく説明する。
図1は、卵を検査する卵表面検査装置100の平面図である。卵表面検査装置100は、コンベア7と、コンベア7の上に設置される撮像手段20と、画像判定手段30と、を備える。画像判定手段30は、プロセッサとメモリと磁気ディスクを備えたコンピュータを使用できる。コンベア7は1レーンで、卵1を2本のローラ8で支持した状態で搬送方向に所定の速度で搬送する。本実施例では、卵1は鶏卵の生卵である。鶏卵の場合、殻の厚さは約0.3mmである。殻の凹凸は0.1~0.3mm程度である。
図2は、図1の撮像手段20の詳細な構成図である。撮像手段20は、卵1に白色光を照射するLED光源4と、搬送中の卵1を撮像するカラーカメラ5を備える。カラーカメラ5は、細かい凹凸を判定するのでエリアカメラよりは、ラインスキャンカメラが良い。卵表面の検査では、卵の色を判定することなどが想定され、他への応用ができることからカラーカメラを用いた。図2に示すように、LED光源4からの出射光14は、ハーフミラー10で折り返して、卵1への照射光15となる。卵1からの反射光16は、ハーフミラー10を通過して、カメラ5への入射光17となる。ラインセンサカメラの場合、卵1はコンベア7により搬送方向に移動しており、1ラインずつ撮像する。卵1に向かう照射光15とカメラ5へ向かう入射光17が同軸上にある構成となっている。この場合、卵1の外側(外周側)に位置する側面は、反射光が真上に向かわないので、上面に比べてやや暗く撮像される。
図3は、卵1の検査画像11の説明図である。カラーカメラ5は、撮像範囲19に卵1全体が入るように撮像する。灰色部分は背景21である。卵1の外周側に位置する側面はやや暗く写るので、卵上部の明るい四角形サイズ部分を検査画像11とした。卵1の殻は、どこも同じような凹凸の傾向を示すので、卵1の全周はチェックする必要がない。卵1は、上面の検査画像11を検査するだけで良く、殻の全体的な状況が判定できる。
図4は、フルカラーの検査画像11を示す図である。検査画像11は、フルカラー画像からなり、n×m画素から構成されているとする。nとmを1000画素とし、1000画素で20mmの長さを撮像した場合、1画素は約0.02mmのサイズとなる。カラーの画素2は、R、G、Bの3バイトからなり、RとGとBは、それぞれ0~255の諧調を表現できる。ここで諧調は色の濃さや明るさを示す数値である。
図5は、カラーの画素2からグレースケールの画素3への変換例を示す図である。図5では、代表的なカラー色の変換例を5つ示している。カラーの画素2が(R、G、B)=(255、255、255)は白色で、グレースケールの画素3に変換した場合、白色のGs=255となる。黄色を示す(R、G、B)=(255、255、0)は、灰色のGs=170となる。赤色を示す(R、G、B)=(255、0、0)は、灰色のGs=85となる。青色を示す(R、G、B)=(0、0、255)は、灰色のGs=85となる。カラーで黒色を示す(R、G、B)=(0、0、0)は、グレースケールでは、黒色のGs=0となる。カラーの画素2から、グレースケールの画素3への変換には、上記のように(R+G+B)/3の変換式を使用した。これに限らず、重み付けをした変換式を使用してもよい。
図6は、グレースケールに変換された検査画像11を示す図である。グレースケールの画素3は、1画素が0~255の諧調で表現できる。検査画像11のX座標kの位置(A-Aで示す)に検査ライン6を定める。検査ライン6の各画素をp~pとする。nは、例として1000とした。
図7は、検査ライン6のグラフを示す図である。検査ライン6の各画素p~p1000をプロットすると、例として波線で示すようなジグザグ波形となる。右下がりになっているのは、図3に示すように、検査画像11を卵1の中央よりやや下側に設定したので、検査画像11の下側の明るさが低下していることを示す。グレースケールの画素の各数値は、殻表面の凹凸を反映した明るさになっている。検査ライン6の画素p~p1000の各数値の近似曲線は、太線で示すように求めることができる。近似曲線は、y=a1X+a2X+a3X+a1X+a5とした。a1~a5の係数を各画素の数値を基に求めると、a1が1.303e-9、a2が-1.127e-6、a3が0.000211、a4が-0.0505、a5が204.8を算出できた。Xが0の時はYが204.8なので、純粋な白(255)からは少し下がった値を示している。
図8は、図7で近似曲線9からの偏差を水平な直線に変換したグラフである。検査ライン6の画素p~p1000の各数値が、近似曲線9からどれくらい離れているかをプロットした。近似曲線9は水平としている。このグラフは、金属の表面粗さの評価と同じで、凹凸を表す山と谷の数値から、標準偏差(m)を算出することができる。また、正常な卵の標準偏差(σ)をあらかじめ求めておき、判定値(m/σ)を算出し、判定値(m/σ)が閾値(T)より大きいか小さいかによって、卵の殻の凹凸に関する合否を判定する。
標準偏差(m)の算出は、下記の式1で行なうことができる。mは、i番目の山の高さ(又は谷の深さ)を二乗した値を求め、それらの全個数分の和を取り、nで割り、ルートを取って求める。なお、検査ライン6は1本に限るものではなく、複数の検査ライン6で合否を判定しても良い。
〔式1〕
Figure 0007349218000002
図9は、卵表面検査装置100の処理フローチャートである。S1は、カメラで搬送中の卵の表面を撮像してフルカラー画像を得る段階である。S2は、撮像した画像から検査画像を切り出す段階である。検査画像のサイズはm×n(横がm画素、縦がn画素)とする。S3は、検査画像の各画素(RGB)をグレースケール化し、グレースケールの検査画像を作成する段階である。S4は、検査画像の中に検査ラインを定める。S5は、検査ラインの各画素の値に対し、近似曲線を算定する段階である。S6は、近似曲線からの偏差を正規化して、山の高さと谷の深さのグラフにする段階である。S7は、標準偏差(m)を算定する段階である。S8は、標準偏差(m)を、正常な卵の殻の標準偏差(σ)で割り、判定値(m/σ)を求め、判定値(m/σ)が閾値(T)より大きいか小さいかで、殻の合否を判定する。判定値(m/σ)が閾値(T)より大きい卵は、コンベアの上方に設けた挟み具で挟み上げて、別のコンベアに流すことができる。
図10は、グレースケール画像を疑似カラーで可視化する例である。灰色は濃度が変化しても分かりにくい。そこで、255の諧調の数値を7レベルに分けて、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色の疑似カラーを割り当てる。例えば、赤をグレースケールの217~255に割り当てたので、殻の凸部で白く反射する箇所は赤く表示されるので、検査画像をモニターに表示することで、作業者の確認が容易にできる。殻の凹部で暗い灰色の箇所は、青~藍に表示されるので、作業者の確認が容易にできる。
図11は、図10に準じた疑似カラーで可視化した検査画像11の例である。検査画像11は、図8のグレースケール画像を使用した。(a)に示すように、NG卵の場合、殻の表面に赤い塊部分があることがわかる。一方、(b)に示すように、OK卵の場合、赤の部分はなく、黄の部分が多い。
グレースケール画像を疑似カラー化して、検査画像11の赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の画素の数を数える。赤の画素数が多い場合や藍の画素数が多い場合は、殻に凹凸があるとして、OK卵とNG卵の区別に活用することもできる。
本発明の卵表面検査装置は、卵のコンベアラインに適用でき、卵の殻の凹凸を評価する卵表面検査装置として好適である。
1 卵
2 画素(カラー)
3 画素(グレースケール)
4 LED光源
5 カラーカメラ
6 検査ライン
7 コンベア
8 ローラ
9 近似曲線
10 ハーフミラー
11 検査画像
12 標準偏差
13 粗さ(凹凸)
14 LEDからの出射光
15 卵への照射光
16 卵からの反射光
17 カメラへの入射光
19 撮像範囲
20 撮像手段
30 画像判定手段
100 卵表面検査装置

Claims (3)

  1. 卵を2本のローラで支持した状態で搬送するコンベアと、
    前記コンベア上の卵に白色光を照射するLED光源及び前記コンベアの上方に設置され、搬送中の卵を撮像するカラーカメラを備えた撮像手段と、
    撮像した卵の画像に対し四角形サイズの検査画像を定め、前記検査画像のフルカラー画像をグレースケール画像に変換した後、前記グレースケール画像の中の検査ラインに対して、各画素のグレースケール値を殻表面の凹凸と見なして近似曲線を算出し、前記近似曲線に対する山と谷から粗さの標準偏差(m)を算出し、前記標準偏差(m)に基づいて殻の合否を判定する画像判定手段と、を備えていることを特徴とする卵表面検査装置。
  2. 前記標準偏差(m)をあらかじめ求めた正常な卵の標準偏差(σ)で割った値(m/σ)が、所定の閾値(T)より大きいか小さいかで、殻の合否を判定することを特徴とする請求項1に記載の卵表面検査装置。
  3. 前記近似曲線が、xを変数とする4次関数で近似されることを特徴とする請求項1に記載の卵表面検査装置。
JP2023088223A 2023-05-29 2023-05-29 卵表面検査装置 Active JP7349218B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023088223A JP7349218B1 (ja) 2023-05-29 2023-05-29 卵表面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023088223A JP7349218B1 (ja) 2023-05-29 2023-05-29 卵表面検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7349218B1 true JP7349218B1 (ja) 2023-09-22

Family

ID=88021809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023088223A Active JP7349218B1 (ja) 2023-05-29 2023-05-29 卵表面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7349218B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340746A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Sekisui Chem Co Ltd 表面凹凸検査方法及びその方法に用いる装置
JP2008203168A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsuboshi Belting Ltd ベルトの外観検査方法
JP5340746B2 (ja) 2006-03-07 2013-11-13 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ ポリマ粉末を脱気する方法とシステム
WO2018182407A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Van De Ven Beheer B.V. Inspection device for inspecting eggs for irregularities
JP2018197690A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 トヨタ自動車株式会社 3次元曲面上の凹凸形状測定方法
CN113598090A (zh) * 2021-07-09 2021-11-05 临沂大学 一种用于鸡蛋外观质量的检测装置及检测方法
CN114782421A (zh) * 2022-06-17 2022-07-22 山东峪口禽业有限公司 基于产蛋异常检测的家禽兽医辅助系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340746A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Sekisui Chem Co Ltd 表面凹凸検査方法及びその方法に用いる装置
JP5340746B2 (ja) 2006-03-07 2013-11-13 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ ポリマ粉末を脱気する方法とシステム
JP2008203168A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsuboshi Belting Ltd ベルトの外観検査方法
WO2018182407A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Van De Ven Beheer B.V. Inspection device for inspecting eggs for irregularities
JP2018197690A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 トヨタ自動車株式会社 3次元曲面上の凹凸形状測定方法
CN113598090A (zh) * 2021-07-09 2021-11-05 临沂大学 一种用于鸡蛋外观质量的检测装置及检测方法
CN114782421A (zh) * 2022-06-17 2022-07-22 山东峪口禽业有限公司 基于产蛋异常检测的家禽兽医辅助系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108445007B (zh) 一种基于图像融合的检测方法及其检测装置
US10890537B2 (en) Appearance inspection device, lighting device, and imaging lighting device
JP4150390B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP2009294087A (ja) 樹脂材料検査装置およびプログラム
KR20100015628A (ko) 목재의 검사 방법, 장치 및 프로그램
US20200096454A1 (en) Defect detection system for aircraft component and defect detection method for aircraft component
JP3884834B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
US20150254830A1 (en) Shape Inspecting Device And Shape Inspecting Method
JP2011191252A (ja) 金属の表面品質評価方法および金属の表面品質評価装置
JP7349218B1 (ja) 卵表面検査装置
JP4581424B2 (ja) 外観検査方法及び画像処理装置
JP5181912B2 (ja) 表面欠陥の検査方法、表面欠陥検査装置、鋼板の製造方法、及び鋼板の製造装置
JP2017142219A (ja) 画像検査装置、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2019207114A (ja) ダル仕上げ材表面の良否判定方法及び良否判定装置
KR20230139166A (ko) 목재 제품의 불량 검사 방법
JP7357203B2 (ja) 表面性状検出方法及び表面性状検出装置
JP2004138417A (ja) 鋼板の疵検査方法およびその装置
TWI655412B (zh) 發光源檢測系統與方法
JPH06118026A (ja) 容器内面検査方法
JPH0711414B2 (ja) ガラスびんの偏肉検査方法
JP2016161331A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2638121B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH0682390A (ja) 表面欠陥検査方法及び装置
JP5402182B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP3888872B2 (ja) 周期性パターンの検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150