JP7348921B2 - 接合要素、接合要素との接続構造、接合要素の製造方法、および対応する接続方法 - Google Patents

接合要素、接合要素との接続構造、接合要素の製造方法、および対応する接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7348921B2
JP7348921B2 JP2021011089A JP2021011089A JP7348921B2 JP 7348921 B2 JP7348921 B2 JP 7348921B2 JP 2021011089 A JP2021011089 A JP 2021011089A JP 2021011089 A JP2021011089 A JP 2021011089A JP 7348921 B2 JP7348921 B2 JP 7348921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining element
component
shaft
head
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021011089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021124201A (ja
Inventor
ユンクレヴィーツ ダニエル
ヘンケ デニス
Original Assignee
ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング filed Critical ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング
Publication of JP2021124201A publication Critical patent/JP2021124201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348921B2 publication Critical patent/JP7348921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/06Solid rivets made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/086Self-piercing rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/06Surface treatment of parts furnished with screw-thread, e.g. for preventing seizure or fretting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/44Making machine elements bolts, studs, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/08Surface hardening with flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/14Bolts or the like for shooting into concrete constructions, metal walls or the like by means of detonation-operated nailing tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/04Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B2019/045Coated rivets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2つの構成要素間の接続するための接合要素、少なくとも第1および第2の構成要素を備え接合要素によって接続される接続構造、接合要素の製造方法、ならびに接合要素によって少なくとも第1の構成要素を第2の構成要素に接続するための方法に関する。
2つの構成要素間の接続を確立するための接合要素は通常、頭部、シャフト、並びに端部を含む。接合要素の具体的な構造は所望の分野に依るものであり、その結果、接合要素は従来技術において、複数の異なる設計で知られている。
例えば、DE 10 2010 025 359 A1には、少なくとも1つの非プレパンチ部品に、本質的に無回転の軸方向の打ち込みを行うための接合要素としての釘が、記載される。接合要素としての釘は、釘ヘッド、釘シャフト、および釘先端を含み、釘シャフトはいくつかの部分に表面プロファイリング(a surface profiling)を含む。当該部分の表面プロファイリングは、その半径方向の深さに応じて、釘シャフトよりも低い硬度を有する。
少なくとも2つの構成要素を接続するためのさらなる接続要素として、セッティングボルトがDE 10 2014 019 322 A1に開示されている。この接続要素は、性質が異なる尖った部分およびシャフト部分とを備え、接続要素は一体物に形成される。例えば、尖った部分は軸部よりも高い強度を有する。
DE 103 28 197 B3はボルト又は釘といった締結要素に関する。締結要素はシャフトを備え、シャフトの一端には先端部が配置され、他端には頭部が配置される。締結要素は、比較的硬い炭素含有鋼のコアゾーンと、それよりも少ない硬さを有する低炭素鋼のフェライトエッジゾーンとを含む。シャフトと先端部の間に遷移ゾーンが配置され、フェライトエッジゾーンの厚さはシャフトから先端部に向かって徐々にゼロに近い値まで減少する。
さらなる締結要素がDE 10 2007 000 485 B3に記載されている。締結要素は、比較的硬い炭素含有鋼の内側コアゾーンと、コアゾーンよりも低炭素の第1のオーステナイト鋼の、第1の合金化金属で合金化された、外側エッジゾーンとを備える。コアゾーンと周辺ゾーンとの間には第2の低炭素鋼の少なくとも1つの第1の中間ゾーンが配置され、これはコアゾーンの鋼よりも低い硬度を備える。
最後に、US 2003/014260 A1も締結要素を開示している。この締結要素は、後に続く第2のシャフト部分と比較してより大きな硬度を有する第1の先端部ベアリングシャフト部分を含む。
独国特許出願公開第10 2010 025 359号明細書 独国特許出願公開第10 2014 019 322号明細書 独国特許発明第103 28 197号明細書 独国特許発明第10 2007 000 485号明細書 米国特許出願公開第2003/014260号明細書
公知の接合要素により、最大600~800MPaの引張強さを有する材料で作られた構成要素は、高速でボルトをセットする範囲内で、現在、確実に接合されることができる。この強度クラスから出発して、破片の分離および/または接合要素の破損が生じる。従って、公知の接合要素は、接合部分が予め打ち抜かれていない高強度又は超高強度鋼の構成要素に並進的に(translatorily)セットされるときに破損し、接合要素の先端は構成要素を完全に貫通すべきである。
したがって本発明の課題は、800MPaを超える範囲の引張強度を有する高強度鋼または超高強度鋼からなる構成要素の片面接合を、接合要素の破損およびスラグの分離なしに、1ステッププロセスで実現することができる接合要素を提供することである。さらに本発明の課題は、対応する接続構造、接合要素の製造方法、および2つの構成要素を接続する方法を提供することである。
上記課題は独立請求項1に記載の接合要素と、請求項3に記載の接続構造と、請求項5に記載の接合要素の製造方法と、請求項8に記載の少なくとも第1の構成要素を第2の構成要素に接続する方法とによって解決される。有利な実施形態およびさらなる展開は以下の説明、図面、ならびに添付の特許請求の範囲から生じる。
本発明の接合要素は、少なくとも2つの構成要素間の接続を実現するため、軸方向第1端部の頭部と、軸方向第1端部とは反対の軸方向第2端部に設けられる端部と、前記端部と前記頭部との間に配置されるシャフトとを備え、前記シャフトは前記軸方向第1端部と前記軸方向第2端部との間に接合要素の長手方向軸線を規定し、少なくとも前記接合要素の前記シャフトおよび前記端部が硬化したエッジ層を含み、その結果、前記シャフトおよび前記端部の材料はエッジ層に隣接する内部において、前記エッジ層の表面に比べて低い硬度を有する。
このように、本発明の接合要素は公知の頭部、シャフト、および端部を備える。好ましくは特に端部およびシャフトが一体に形成される。接合要素は全体として、すなわち、頭部、シャフト、および端部が、1つの部品で形成されることが特に好ましい。同様に、接合要素は好ましくはただ1つの材料から構成される。これは特にシャフト及び端部に当てはまる。
頭部と端部との間のシャフトの延長部はまた、通常の方法で、軸方向第1端部と軸方向第2端部との間の接合要素の長手方向軸線を規定し、これはその位置および進路により長手方向中心軸線とも呼ばれる。好ましくは、シャフトはシリンダ形状に形成される。
さらに、本発明の接合要素は硬化したエッジ層を含む。この硬化エッジ層の利点を、接合要素としてのセッティングボルトに基づいて以下に述べる。この点において、接合要素は好ましくは以下のセッティングボルト、半中空自己穿孔リベット、中実自己穿孔リベット、ブラインドリベットおよびねじを含む群から選択される。
接合要素が通常の方法、例えば冷間成形によって、製造された後、少なくともシャフトおよび端部、好ましくは例えばセッティングボルトなどの接合要素全体、のエッジ層が、さらなる処理ステップで硬化される。接合要素の原材料または材料に応じて、最大1,200 HV 10の高いエッジ硬さを達成でき、同時に「柔らかく延性のある」内部を備えることができる。したがって、接合要素の例示になるセッティングボルトに関しては特に、シャフトは内部で変化しない。この文脈では1,200 HV 10の硬度が、10キロポンドの試験力または加えられた力で1,200ビッカース硬度(HV)であることを表す。
これらのエッジ層硬化接合要素の利点は、接合要素、すなわち、例えばセッティングボルトが、高強度または超高強度鋼からなる構成要素にセットされることである。したがって、本発明の接合要素は、破片を分離することなく、かつ端部を変形させることなく、800MPaを超える、好ましくは1,200MPaを超える、特に好ましくは2,000MPaまで、または少なくとも1,500MPaまでの引張強度を有する鋼でできた構成要素内に配置可能である。
プロセスウィンドウ(process window)が拡張されたことに加えて、ノッチ棒衝撃出力および延性も増加する。これは硬化されたエッジ層と対比して、接合要素の内部が柔らかいことに因るものである。ノッチ棒衝撃出力またはノッチ棒衝撃強度(The notched bar impact work or notched bar impact strength)は、接合要素の急激なおよび/または動的な応力に対する尺度である。この応力は、接合プロセスの間だけでなく、もし接合要素が荷重を受ける少なくとも2つの構成要素を一緒に保持しなければならない場合には、後の接続構造においても生じる。したがって例えば、接続部への不都合な影響なしに、接続部のさらなるプロセス中の大きな温度差、または接続構造にかかる機械的負荷が接合要素によって許容されるので、この増加したノッチ棒衝撃出力またはノッチ棒衝撃強度は、接合要素によって行われる接続において有利な効果を有する。
接合要素の有利な実施形態では、少なくともシャフトおよび端部の材料が焼き入れ、焼き戻される。このようにしてエッジ層の硬さは、エッジ層を作成するために使用される手順に応じて、非焼入れおよび非焼戻し材料よりもさらに増加可能である。焼入れ焼戻しとは、焼入れとその後の焼戻しからなる、鋼などの金属の複合熱処理をいう。したがって、焼入れおよび焼戻しの前提条件は使用される鋼の硬化性能、すなわち、ある条件下で安定したマルテンサイトまたはベイナイト組織を形成する能力である。硬化自体についてはまず鋼材をオーステナイト化温度以上に速やかに加熱する必要がある。その後、鋼は急冷される、すなわち、加熱された材料は急冷剤、好ましくは水、油(ポリマー浴)または空気を使用することによって急速に冷却される。最後に、焼戻または青焼鈍プロセス(blue-annealing process)が行われ、これは特に応力を低減するために、鋼がその特性に影響を及ぼすように特別に加熱される熱処理である。
さらに、エッジ層の硬化は好ましくは窒化、高周波による硬化、炎による硬化、レーザ光による硬化、電子ビームによる硬化または浸炭によって達成される。ここで窒化は、ガス窒化が特に好ましい。特に窒化は、硬化される接合要素がバルク材料として処理されることを可能にし、これは有利な処理時間に加えて、経済的な処理方法ももたらす。
接合要素の他の好ましい実施形態として、少なくともシャフトおよび接合要素の端部、好ましくは接合要素全体が、シャフトおよび端部の材料よりも硬度が高い材料のコーティングを含む。接合要素の材料を使用する代わりに、硬化されたエッジ層を生成するために、ここでは別個のコーティングが使用される。結果として生じる技術的効果は好ましくは既に上述の技術的効果に対応する。
本発明による接続構造は、少なくとも第1の構成要素と第2の構成要素とを備え、これらの構成要素は本発明による接合要素によって接続される。したがって、結果として得られる利点および技術的効果に関して、不必要な繰り返しを避けるために、本発明の接合要素に関する上述の記載を参照されたい。
接続構造の好ましい実施形態では、第1の構成要素が頭部に隣接して配置され、第2の構成要素は接合要素の端部に隣接して配置され、第2の構成要素は少なくとも800MPaの引張強度、特に800MPaと2,000MPaとの間の引張強度、または少なくとも800MPaと1,500MPaとの間の引張強度を有する鋼、特に熱間成形鋼から構成される。外側の硬いエッジ部分と、それより軟らかいコアとを有するという本発明の接合要素の特定の設計は、少なくとも800MPaの引張強度を有する鋼で作られた第2の構成要素から破片が分離されないことを確実にするためである。このようにして、不利な騒音発生も回避される。
本発明による接合要素の製造方法は、以下のステップを含み、特に冷間成形または旋削によって、軸方向第1端部に設けられる頭部と、軸方向第1端部とは反対側の軸方向第2端部に設けられる端部と、端部と頭部との間に配置されて、軸方向第1端部と軸方向第2端部との間に接合要素の長手方向軸線を規定するシャフトとを有する接合要素を提供するステップと、シャフトおよび端部が硬化エッジ層を備えるように、接合要素の少なくともシャフトおよび端部を硬化させ、それによって、シャフトおよび端部の材料は表面と比較して、半径方向に隣接する内部でより低い硬度を有するステップと、を備える。上述した本発明の接合要素は、本発明の製造方法に従って製造される。したがって、利点および結果として得られる技術的効果に関しては繰り返しを避けるために、上述の記載を参照されたい。
製造方法の好ましい実施形態は、接合要素が硬化されるステップの前に、接合要素の少なくともシャフトおよび端部に焼入れ焼戻しを施すステップを含む。この手順の利点は、特に窒化などの方法を使用した場合、後のエッジ層の硬さが、非焼入れおよび非焼戻し材料の接合要素と比較してさらに増加できることである。
また好ましい製造方法は、窒化、高周波による硬化、火炎による硬化、レーザ光による硬化、電子ビームによる硬化、又は浸炭、又は接合要素の少なくともシャフト及び端部にコーティングを施すことによって硬化させるステップを含む。それぞれの方法の利点については上述の記載を参照されたい。
接合要素のための有利な材料は、冷間成形可能な鋼を含む。このようにして、例えばセッティングボルトが、冷間成形による接合要素としてコスト効率よく製造することができる。
接合要素によって少なくとも第1の構成要素を第2の構成要素に接続する本発明の接続方法は、第1および第2の構成要素が上下に配置されるステップと、第1および第2の構成要素が上下に配置される前記配置に接合要素をセットするステップを含み、接合要素の前記セットは本質的に無回転で行われることが好ましい。本質的に無回転のセッティングは接合要素の単なる並進セッティング(exclusively translational setting)として説明可能である。このセッティングは、接合部分が予め打ち抜かれておらず、互いに接続されるべき構成要素において実行される。セッティングプロセスの終わりに、使用される接合要素に応じて、接合要素の端部は好ましくは両方の構成要素を貫通するが、少なくとも頭部に面する構成要素を貫通する。結果として得られる利点に関しては繰り返しを避けるために、本発明の接合要素に関する上述の記載を参照されたい。
好ましくは、第1の構成要素が頭部に隣接して配置され、第2の構成要素が接合要素の端部に隣接して配置され、第2の構成要素は少なくとも800MPaの引張強度、特に800MPa~2,000MPaの引張強度、または少なくとも800MPa~1,500MPaの引張強度を有する鋼、特に熱間成形鋼から構成される。冒頭で説明したように、このような構成要素の場合、接合要素の端部が塑性変形する危険性がある。この危険性は硬化したエッジ層のために最小限に抑えられるか、好ましくは排除される。
本方法の好ましい実施形態では第1の構成要素が頭部に隣接して配置され、第2の構成要素が接合要素の端部に隣接して配置され、第2の構成要素の貫通は打ち抜き破片の分離なしに行われる。本発明の接合要素における外側の硬いエッジ部分と、それより軟らかいコア材料という特別な設定は、少なくとも800MPaの引張強さを有する鋼製の第2の構成要素から破片が分離されないことを可能にすることである。このようにして、不利な騒音発生も回避される。
接合要素の断面図である。 高強度又は超高強度鋼からなる構成要素にセットされた接合要素の斜視図である。 高強度又は超高強度鋼からなる構成要素にセットされた接合要素の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る接合要素を高強度又は超高強度鋼からなる部品にセットした斜視図である。 本発明の一実施形態に係る接合要素の端部を表す顕微鏡写真または顕微鏡断面図である。 前記硬化エッジ部を説明するためのグラフ図である。 硬さおよびノッチ棒衝撃出力のグラフ図である。 本発明の接合要素の製造方法の一実施形態を示すフローチャートである。 接合要素で2つの構成要素を接続する本発明の方法の一実施形態を示すフローチャートである。
図1を参照して、接合要素1がセッティングボルトの形で示されている。形状の詳細に関してはDE 10 2006 002 238 A1が参照され、その内容はこの点に関して参照事項として組み込まれる。
接合要素1としてのセッティングボルトの代わりに、半中空自己穿孔リベット、中実自己穿孔リベット、ブラインドリベット、ねじ等も接合要素として使用することができ、以下の説明がこれらの接合要素に応じて適用される。形状の詳細に関しては半中空自己穿孔リベットについてはDE 10 2012 102 860 A1、DE 10 2015 118 888 A1およびDE 10 2019 102 383 A1を、中実自己穿孔リベットについてはDE 10 2018 128 455およびDE 10 2019 102 380を、ブラインドリベットについてはDE 20 2005 005 536 U1およびEP 1 710 454 A1を参照されたい。
再び図1を参照して、接合要素1は公知の方法で、軸方向第1端部の頭部10、軸方向第2端部の本実施形態では先端部の端部20、ならびに間に配置されたシャフト30を備える。シャフト30は第1の軸方向端部と第2の軸方向端部との間に接合要素1の長手方向軸線Lを画定し、これはその位置のために、長手方向中心軸線と呼ぶこともできる。
接合要素1の頭部10は平坦な上側12と、シリンダ形状の円周面と、平坦な下側面14とを備える。平坦な下側14は、頭部側構成要素のビード状又はバルジ状の材料の蓄積を受け入れるため、シャフト30に隣接する環状溝16を有し、これは接合要素1を少なくとも2つの構成要素にセットする場合に特に有利である。
環状溝16はシャフト30に隣接する丸みを帯びた円周面を備え、一方で丸みの接線方向に滑らかにシャフト30に遷移し、他方で円錐面に遷移する。このようにして、特に頭部に面する構成要素の材料が接合方向に対して上昇する場合には、当該材料を環状溝16内に収容することができる。
シャフト30はシリンダ形状に形成され、好ましくは、少なくとも一部において、頭部から離れて面する構成要素Aの材料を受け入れるための表面プロファイリング32を有する。このようにして、接合要素1は少なくとも1つの構成要素に特に確実に固定される。
端部20、本実施形態では先端、はシャフト30に直接隣接する。
次に、高強度鋼又は超高強度鋼で作成された構成要素にセットされた接合要素の斜視図を示す図2を参照して、公知の接合要素の欠点を説明する。使用される接合要素は、450 HV 10の硬度、すなわち、10キロポンドの試験力または印加力で450のビッカース硬度(HV)を含む。高強度鋼または超高強度鋼で作成される構成要素の高い引張強さのために、公知の接合要素の使用は接合要素の端部22の塑性変形をもたらす。さらに、破片40が構成要素から分離される。しかしながら、これはたとえ片側からしか構成要素へアクセスできない場合であっても、騒音の改善にとって不利である。したがって、全体として、このようにして行われた接続は許容できないものとして分類される。
図3は高強度鋼または超高強度鋼で作成された構成要素にセットされた別の接合要素の斜視図を示す。ここで使用される接合要素は、600 HV 10の硬度を有する硬度クラス8を備える。接合要素の硬さの増加は脆性の増加のみならず、端部の変形の減少をもたらす。図3から分かるように、破片は透孔に残る。この場合、特に動的荷重によって破片の緩みが引き起こされる可能性がある。これは次に、特に自動車車体の製造に関しては陰極浸漬被覆層の破損を引き起こすので、接合素子でさらに構成要素を加工した際にこの部分の防食性がなくなる。したがって、この接続は、さらなる処理ステップまたは後工程の処理ステップに適してなく、不利である。
さて、図4を参照すると、本発明の実施形態に係る接合要素を高強度鋼または超高強度鋼で作成される構成要素にセットした斜視図が示されている。従って、少なくとも接合素子のシャフト及び端部は接合素子全体として好ましくは硬化エッジ部24を備える。硬化エッジ部24の使用により、接合要素に使用される材料にもよるが、最大1,200 HV 10の硬度を達成可能になる。
図5は材料の変更を示すために、接合要素の端部20の顕微鏡写真または顕微鏡断面図を示す。エッジ部24の硬化は窒化、特にガス窒化によって達成された。窒化とは別に、提供される接合要素をバルク材料としてさらに処理する方法が好ましく、すなわち、接合要素の個々の処理が必要とされない方法が好ましい。
図6に関連して図5から分かるように、硬化エッジ部24は約1.2mmの深さまで接合要素の内部に及ぶ。2つの接合要素材料34Cr4および42CrMo4について、硬度曲線または進行を図6に示す。窒化により、これらの材料で900 HV 0.3に達するまで硬化し、かかる硬度はコアに向かって直線的に減少する。窒化深さ、すなわち硬化エッジ層24の深さは、窒化時間によって確実に調整される。
エッジ層が硬化された接合要素を用いることにより、引張強さ1,200MPaの鋼材から破片が剥離せず、端部の変形もなく接合可能である。加えて、例えば、2,000MPaまでの引張強さ、例えば1,500MPaを有する熱間成形鋼のような鋼を約1.2mmの厚さで接合することができる。
接合要素を設定するときにプロセスウィンドウ(process window)が拡張されたことに加えて、ノッチ棒衝撃出力が増大し、したがって延性が増大する。ノッチ棒衝撃出力またはノッチ棒衝撃強度(The notched bar impact work or notched bar impact strength)は接合要素の急激なおよび/または動的な応力に対する尺度である。この応力は、接合プロセスの間だけでなく、その後の接続構造において接合要素が構成要素の荷重下で少なくとも2つの構成要素を一緒に保持する場合にも生じる。この増加したノッチ棒衝撃出力またはノッチ棒衝撃強度は、接合要素1内部のコア26に起因し、これは硬化エッジ部24と比較して軟らかい。例えば、材料をC67から34Cr4に変更し、窒化プロセスを使用することにより、異なる材料を考慮して、図7に示すように、ノッチ棒衝撃出力を10倍に増加させることができる。
この属性の利点の1つは後の接続構造に影響を与える。硬質エッジ部と比較的軟質のコアとの組み合わせは、硬化されたエッジ部にもかかわらず、後続の処理ステップにおいて接合要素が確実に固定されることをもたらす。これは例えば、接合要素によって接合された2つの構成要素の後の人為的な時間経過に当てはまる。
接合要素が使用される接続構造は例えば、頭部に面する第1の構成要素と、頭部から離れる第2の構成要素とから構成される。構成要素は本発明の接合要素の実施形態によって接続される。ここで、接合要素の端部は両方の構成要素を貫通することができる。あるいは接合要素の端部が頭部とは反対を向いている構成要素内に配置される。同様に、接合要素は構成要素のうちの1つにのみセットされ、その後、第2の構成要素に溶接されることが可能である。
好ましくは構成要素の1つ、特に頭部から離れている構成要素Bは、少なくとも800MPaの引張強さを有する鋼で構成される。これにより、頭部から離れている構成要素B、または下部構成要素Bは、高強度または超高強度鋼で製造される。接合要素の特定の設計のために、接合要素の破壊および端部20の塑性変形のリスクは、上述したように、構成要素Bを貫通するときと同様に構成要素B内に接合要素をセットするときに低減されるか、又は好ましくは排除される。さらに、接合要素は、少なくとも800MPaの引張強度を有する鋼から作られた第2の構成要素から破片が分離または切断されることを防止する。
図8は、接合要素の製造方法の一実施形態のフローチャートを示す。接合要素は、少なくともシャフト及び端部の冷間成形が可能な鋼で構成されることが好ましい。さらに、結合要素は有利には以下のセッティングボルト、半中空自己穿孔リベット、中実自己穿孔リベット、ブラインドリベット、ねじ等の群から選択される。
製造過程において、第1のステップAで、特に冷間成形又は旋削によって、軸方向第1端部に頭部を有し、軸方向第1端部とは反対側の軸方向第2端部に端部を有し、並びに端部と頭部との間に配置されたシャフトを有する接合要素が作成され、該接合要素を作成するステップにおいて、前記シャフトは軸方向第1端部と軸方向第2端部との間に接合要素の長手方向軸線線を規定する。
任意のステップCにおいて、少なくとも接合素子のシャフトおよび端部、好ましくは接合素子全体の焼入れ及び焼戻しが行われる。焼入れ及び焼戻しの詳細については上述の記載を参照されたい。
最終ステップBでは接合要素の少なくともシャフト及び端部、好ましくは接合要素全体の硬化が行われ、それによって、シャフト及び端部に硬化エッジ層が設けられ、シャフト及び端部の材料は表面と比較して半径方向に隣接する内部で低い硬度を有する。硬化ステップは、窒化、高周波による硬化、炎による硬化、レーザ光による硬化、電子ビームによる硬化あるいは浸炭のいずれかを含むか(ステップD1)、又は硬化ステップは少なくとも接合要素のシャフト及び端部にコーティングを施すことを含む(ステップD2)このようにして、上述した本発明の接合要素は、一実施形態として製造される。
最後に図9に、一実施形態の接合要素によって、第1の構成要素Aを第2の構成要素Bに接続する方法の一実施形態のフローチャートを示す。第1のステップIでは、第1の構成要素Aと第2の構成要素Bとを上下に配置することが行われる。次の第2のステップIIでは、上下に配置された第1及び第2の構成要素の配置に対して、接合要素のセッティングが行われ、接合要素のセッティングは本質的に無回転である。本質的に無回転なセッティングとは、接合要素の単なる並進セッティングとしても説明され得る。
第1の構成要素が頭部に隣接して配置され、第2の構成要素はセッティング中の接合要素の先端に隣接して配置され、両構成要素の接続部分は既に記載されるように予め打ち抜かれていない。第2の構成要素は特に、少なくとも800MPaの引張強さを有する鋼で構成される。第2の構成要素Bの貫通は破片の分離なしに行われる。本発明の接合要素の特有の設計により、引張強さが少なくとも800MPaの鋼で作られた第2の構成要素から破片が分離されないことが可能になる。
1 接合要素
10 頭部
12 上側
14 下面
16 環状溝
20 端部
22 塑性変形端部
24 硬化エッジ層
26 コア
30 シャフト
32 表面プロファイリング
40 破片
A 構成要素
L 長手方向軸線。

Claims (12)

  1. a.軸方向第1端部における頭部と、
    b.軸方向第1端部とは反対の軸方向第2端部における端部と、
    c.前記端部と前記頭部との間に配置され、前記軸方向第1端部と前記軸方向第2端部との間で長手方向軸線を規定するシャフトとを備え、
    d.少なくとも2つの構成要素間を前記第2端部で本質的に無回転で打ち抜いて、少なくとも2つの構成要素間を接続するための接合要素において、
    e.前記接合要素のうち少なくとも前記シャフトおよび前記端部は硬化エッジ層を含み、前記シャフトおよび前記端部は、前記硬化エッジ層の表面と比較して低い硬度を有する内部層を含み、
    f.前記硬化エッジ層の硬化は、窒化、高周波による硬化、火炎による硬化、レーザ光による硬化、電子ビームによる硬化又は浸炭によって達成されている、接合要素。
  2. 少なくとも前記シャフトおよび前記端部の前記材料は、焼入れおよび焼戻される、請求項1に記載の接合要素。
  3. 中空自己穿孔リベット、中実自己穿孔リベット、ブラインドリベットを含む群から選択される、請求項1または2に記載の接合要素。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の接合要素によって接続される少なくとも第1の構成要素および第2の構成要素を備える、接続構造。
  5. 前記第1の構成要素が前記頭部に隣接して配置され、前記第2の構成要素が前記接合要素の前記端部に隣接して配置され、前記第2の構成要素は鋼から構成され、800MPa~2,000MPaの引張強度を有する、請求項4に記載の接続構造。
  6. 請求項1~3のいずれか1項に記載の接合要素の製造方法であって、
    冷間成形又は旋削によって、軸方向第1端部に頭部、軸方向第1端部とは反対の軸方向第2端部の端部、並びに前記端部と前記頭部との間に配置されたシャフトを有し、前記シャフトは、前記軸方向第1端部と前記軸方向第2端部との間に長手方向軸線を規定する、前記接合要素を供給するステップと、
    前記シャフトおよび前記端部が硬化エッジ層を含むよう前記接合要素の少なくとも前記シャフトおよび前記端部を硬化させ、それによって前記シャフトの内部層および前記端部の内部層は、表面と比較して低い硬度を有し、窒化、高周波による硬化、火炎による硬化、レーザ光による硬化、電子ビームによる硬化又は浸炭を含むステップを含む、接合要素の製造方法。
  7. 前記接合要素を硬化させるステップの前に、
    前記接合要素の少なくとも前記シャフトおよび前記端部を焼入れ焼戻しするステップをさらに含む、請求項6に記載の製造方法。
  8. 接合要素は、半中空自己穿孔リベット、中実自己穿孔リベット、ブラインドリベットを含む群から選択される、請求項6または7に記載の接合要素の製造方法。
  9. 前記接合要素の材料は、冷間成形可能な鋼を含む、請求項6または7に記載の製造方法。
  10. 請求項1~3のいずれか1項に記載の接合要素によって、少なくとも第1の構成要素を第2の構成要素に接続する方法であって、
    前記第1および第2の構成要素を上下に配置するステップと、
    上下に配置された前記第1および第2の構成要素の前記配置に、前記接合要素をセッティングし、前記接合要素のセッティングは、本質的に無回転で行われることを特徴とする、接続方法。
  11. 前記第1の構成要素が前記頭部に隣接して配置され、前記第2の構成要素が前記接合要素の前記端部に隣接して配置され、前記第2の構成要素は、800MPa~2,000MPaの引張強度を有する鋼から構成される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の構成要素が前記頭部に隣接して配置され、前記第2の構成要素が前記接合要素の前記端部に隣接して配置され、前記第2の構成要素の貫通がパンチによる破片の分離なしに行われる、請求項10または11に記載の方法。
JP2021011089A 2020-02-05 2021-01-27 接合要素、接合要素との接続構造、接合要素の製造方法、および対応する接続方法 Active JP7348921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020102982.9 2020-02-05
DE102020102982.9A DE102020102982A1 (de) 2020-02-05 2020-02-05 Fügeelement, Verbindungsstruktur mit dem Fügeelement, Herstellungsverfahren des Fügeelements und entsprechendes Verbindungsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021124201A JP2021124201A (ja) 2021-08-30
JP7348921B2 true JP7348921B2 (ja) 2023-09-21

Family

ID=74215728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011089A Active JP7348921B2 (ja) 2020-02-05 2021-01-27 接合要素、接合要素との接続構造、接合要素の製造方法、および対応する接続方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210239146A1 (ja)
EP (1) EP3862583A1 (ja)
JP (1) JP7348921B2 (ja)
KR (1) KR102635375B1 (ja)
CN (1) CN112833076A (ja)
DE (1) DE102020102982A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4253771A1 (en) 2022-03-30 2023-10-04 Newfrey LLC Fastening element and method for joining at least two components without a pre-formed hole

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247937A (ja) 1999-05-21 2001-09-14 Koji Onoe 高強度ねじ及び高強度ねじ用鋼
JP2003028128A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Nippon Steel Corp 高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート
JP2004137560A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 National Institute For Materials Science ネジまたはタッピングネジ
JP2004308011A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Ejob Gmbh & Co Kg 部分的に硬化された機能的先端部を有するねじとその製造方法
JP2009537757A (ja) 2006-05-13 2009-10-29 ヘンロッブ・リミテッド 自己挿通リベット
DE102010025359A1 (de) 2010-06-28 2011-12-29 Audi Ag Nagel zum Eintreiben in mindestens ein nicht vorgelochtes Bauteil
JP2013040635A (ja) 2011-08-11 2013-02-28 Nitto Seiko Co Ltd 高硬度ステンレス鋼製タッピンねじおよびその製造方法
JP3195017U (ja) 2014-09-26 2014-12-25 日本ファスナー工業株式会社 ナット
CN209800486U (zh) 2019-03-21 2019-12-17 辽宁忠旺集团有限公司 一种带自锁功能的自冲铆螺栓

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301120A (en) * 1964-11-27 1967-01-31 Caterpillar Tractor Co Tempered threaded members and method of making
US3848389A (en) * 1969-12-29 1974-11-19 Textron Inc Bimetal rivets
JPS5246336A (en) * 1975-10-12 1977-04-13 Takeshi Akaike Production method of drift nail for structural iron sheet
US4692080A (en) * 1985-12-13 1987-09-08 Whyco Chromium Company, Inc. Self drilling fasteners and process for making the same
DE3623148C2 (de) 1986-07-10 1995-12-07 Mueller & Borggraefe Kg Kettenanschlußelement für den Untertagebetrieb
US5460875A (en) * 1990-10-04 1995-10-24 Daidousanso Co., Ltd. Hard austenitic stainless steel screw and a method for manufacturing the same
JPH0533804A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Yasutsugu Uejima オーステナイト系ステンレス鋼製ドリルネジの製造方法
JPH0533805A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Nippon Steel Corp 高硬度・高耐銹性のドリリングタツピンねじ
US5445683A (en) * 1992-05-13 1995-08-29 Daidousanso Co., Ltd. Nickel alloy products with their surfaces nitrided and hardened
US5433798A (en) * 1993-01-12 1995-07-18 Nippon Steel Corporation High strength martensitic stainless steel having superior rusting resistance
US6109851A (en) * 1999-01-13 2000-08-29 Illinois Tool Works Inc. Screws having selected heat treatment and hardening
US6086305A (en) * 1999-01-13 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Nails having selected heat treatment and hardening
US6386810B1 (en) * 1999-05-21 2002-05-14 Hiroshi Onoe High strength screw
US7069220B2 (en) 1999-08-13 2006-06-27 International Business Machines Corporation Method for determining and maintaining dialog focus in a conversational speech system
JP2001099113A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Nippon Steel Corp めっき鋼板、塗装鋼板の機械的接合方法および接合用材料
US6213884B1 (en) * 1999-10-20 2001-04-10 Daimlerchrysler Corporation Case hardened self-drilling, self-tapping, self-piercing fasteners and process for making the same
US6338600B2 (en) * 1999-11-15 2002-01-15 Ejot Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Self-tapping, corrosion-resistant screw with hardened tip
JP3543267B2 (ja) 2000-05-31 2004-07-14 福井鋲螺株式会社 アルミ製打込みリベット
US6805525B2 (en) * 2000-12-12 2004-10-19 Hkn Associates, Llc Drive pin for fastening to a sheet-metal framing member
DE60221252T2 (de) * 2001-01-12 2008-04-17 Abeo, Llc Selbstpolierende und selbstschneidende nietanordnung
DE10119800A1 (de) * 2001-04-23 2002-10-24 Hilti Ag Befestigungselement
DE10119799A1 (de) * 2001-04-23 2002-10-24 Hilti Ag Nagelförmiges Befestigungselement
DE10205031B4 (de) 2002-02-07 2004-01-08 Hilti Ag Verfahren zum Herstellen eines, mittels eines Setzgerätes eintreibbaren Befestigungselementes sowie ein Setzgerät hierfür und ein Befestigungselement
JP4188010B2 (ja) * 2002-07-04 2008-11-26 有限会社新城製作所 耐熱ドリルねじ
JP2005537451A (ja) * 2002-09-04 2005-12-08 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 締結要素、特にブラインドリベット締結のための締結要素
DE10328197B3 (de) * 2003-06-24 2004-04-08 Hilti Ag Befestigungselement
DE102004003909B4 (de) 2004-01-27 2010-09-09 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Pressschweißverfahren zum Verbinden zweier oder mehrerer Bleche oder Profilteile, insbesondere eines Karosseriesegments, dessen Verwendung sowie Karosseriesegment
JP2006029534A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Topura Co Ltd ボルト及びその製造方法
DE202005005536U1 (de) 2005-04-07 2005-06-09 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Blindniet
DE102006002238C5 (de) * 2006-01-17 2019-02-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verfahren zum Herstellen einer Nagelverbindung sowie Nagel hierfür
US20070243043A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Acument Intellectual Properties, Llc High performance thread forming screw
US20080038077A1 (en) * 2006-04-25 2008-02-14 Aasgaard A L P Self-polishing and tapping rivet assembly
US20080038083A1 (en) * 2006-07-17 2008-02-14 General Electric Company Fasteners Coated with Boron Nitride and Means for Securing Fasteners
DE102007033126B4 (de) * 2007-07-16 2011-06-09 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verfahren zum Herstellen einer Nagelverbindung sowie Nagel hierfür
DE102007000485B3 (de) 2007-09-05 2008-10-16 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungselement
KR20100003523U (ko) * 2008-09-24 2010-04-01 펭 이 스틸 코., 엘티디 티타늄 합금 체결기
US8449237B2 (en) * 2010-01-29 2013-05-28 Black & Decker Inc. Knurled pin fastener and method of forming a knurled pin fastener
GB201019021D0 (en) * 2010-11-11 2010-12-22 Henrob Ltd A rivet
DE102012102860A1 (de) 2012-04-02 2013-10-10 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Stanzniet mit einem vorgelochten flächigen Element, Herstellungsverfahren sowie Fügeverfahren dafür
DE102012216117A1 (de) * 2012-09-12 2014-03-13 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer selbstschneidenden Schraube
DE102013213503A1 (de) * 2013-07-10 2014-08-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Schraubverbindung für vakuumanwendungen
CN103398067B (zh) * 2013-07-17 2015-08-05 春雨(东莞)五金制品有限公司 一种螺栓制造工艺
EP2835542A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-11 HILTI Aktiengesellschaft Selbstschneidende Schraube
KR101516357B1 (ko) * 2013-11-14 2015-05-04 충북대학교 산학협력단 셀프 피어싱 리벳
CA2947707C (en) * 2014-06-10 2019-07-16 SR Systems, LLC Compression indentation fastener device
JP3195433U (ja) * 2014-10-20 2015-01-22 日本ファスナー工業株式会社 六角穴付きボルト
DE102014019322A1 (de) * 2014-12-20 2015-06-18 Daimler Ag Verbindungselement und Verfahren zum Herstellen eines Verbindungselements
DE102015118888A1 (de) 2015-11-04 2017-05-04 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Halbhohlstanzniet für Dünnblechverbindungen, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Herstellung einer Verbindung
DE102018128455A1 (de) 2018-11-13 2020-05-14 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Vollstanzniet
DE102019102380A1 (de) 2019-01-30 2020-07-30 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Vollstanzniet, eine Stanznietverbindung aus mindestens zwei Bauteilen mithilfe des Vollstanzniets sowie ein Verfahren zum Verbinden der Bauteile mit dem Vollstanzniet
DE102019102383A1 (de) 2019-01-30 2020-07-30 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Halbhohlstanzniet, eine Stanznietverbindung aus mindestens zwei Bauteilen mithilfe des Halbhohlstanzniets sowie ein Verfahren zum Verbinden der Bauteile mit dem Halbhohlstanzniet

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247937A (ja) 1999-05-21 2001-09-14 Koji Onoe 高強度ねじ及び高強度ねじ用鋼
JP2003028128A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Nippon Steel Corp 高力ボルト摩擦接合用スプライスプレート
JP2004137560A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 National Institute For Materials Science ネジまたはタッピングネジ
JP2004308011A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Ejob Gmbh & Co Kg 部分的に硬化された機能的先端部を有するねじとその製造方法
JP2009537757A (ja) 2006-05-13 2009-10-29 ヘンロッブ・リミテッド 自己挿通リベット
DE102010025359A1 (de) 2010-06-28 2011-12-29 Audi Ag Nagel zum Eintreiben in mindestens ein nicht vorgelochtes Bauteil
JP2013040635A (ja) 2011-08-11 2013-02-28 Nitto Seiko Co Ltd 高硬度ステンレス鋼製タッピンねじおよびその製造方法
JP3195017U (ja) 2014-09-26 2014-12-25 日本ファスナー工業株式会社 ナット
CN209800486U (zh) 2019-03-21 2019-12-17 辽宁忠旺集团有限公司 一种带自锁功能的自冲铆螺栓

Also Published As

Publication number Publication date
US20210239146A1 (en) 2021-08-05
KR102635375B1 (ko) 2024-02-07
JP2021124201A (ja) 2021-08-30
KR20210100016A (ko) 2021-08-13
CN112833076A (zh) 2021-05-25
EP3862583A1 (de) 2021-08-11
DE102020102982A1 (de) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101930094B1 (ko) 내연기관용 피스톤 및 이를 제조하기 위한 방법
US6452139B1 (en) Method of joining metal components
US6961997B2 (en) Fracture split method for connecting rod
CN1938120A (zh) 在一个或多个连接点对两个或多个型材件或金属板进行机械连接和压焊的方法
US20110252857A1 (en) Method for making an anchor bolt sleeve
US20080219797A1 (en) Rivet
AU2001294003B2 (en) Method of manufacturing a blind threaded insert
US6260401B1 (en) Method of molding high expansion pipe and the high expansion pipe
JP7348921B2 (ja) 接合要素、接合要素との接続構造、接合要素の製造方法、および対応する接続方法
AU2001294003A1 (en) Method of manufacturing a blind threaded insert
JP7418418B2 (ja) 2ピース高強度ねじ
US20070209629A1 (en) Connecting Rod and Method for Production Thereof
US20190388952A1 (en) Method for producing a vehicle wheel consisting of sheet metal
US20070245558A1 (en) Method for linking elements to hollow shafts, preferably for producing camshafts, and resulting camshaft
US20050102834A1 (en) Single piece cam method for the production thereof and assembly of a camshaft
US20150010376A1 (en) Bolt-like fastening element, in particular drilling screw, and connection established thereby
US8677620B2 (en) Method for linking elements to hollow shafts, preferably for producing camshafts, and resulting camshaft
US20220090620A1 (en) Self-piercing rivet
AU2006249212B2 (en) Method of manufacturing a blind threaded insert

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150