JP7347032B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7347032B2
JP7347032B2 JP2019162016A JP2019162016A JP7347032B2 JP 7347032 B2 JP7347032 B2 JP 7347032B2 JP 2019162016 A JP2019162016 A JP 2019162016A JP 2019162016 A JP2019162016 A JP 2019162016A JP 7347032 B2 JP7347032 B2 JP 7347032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
main body
opening
hinge
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019162016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039306A (ja
Inventor
裕二 早川
秀夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019162016A priority Critical patent/JP7347032B2/ja
Publication of JP2021039306A publication Critical patent/JP2021039306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347032B2 publication Critical patent/JP7347032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、画像形成装置が示されている。
この画像形成装置の下部カバーは、ユーザーが取り扱わないユニットを覆う。下部カバーを開ける場合、廃トナーボトルカバーを開けて、下部カバーの凸片を介してネジ穴に入れられたネジを外す。そして、上部カバーを開けて、下部カバーのスライド部材をスライドさせて、スライド部材を装置本体に固定された当接部材の後ろに位置しないようする。
特開2012-173339号公報
本発明は、第一カバーと第二カバーとの各々がヒンジを介して装置本体に支持された場合と比較して、本体内部のレイアウトの自由度を高めることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
態様1は、装置本体に開閉可能に支持され前記装置本体の内部を隠す第一カバーと、該第一カバーに開閉可能に支持され、当該第一カバーと一体的に開閉されるとともに、単独で開操作された際に前記装置本体の一部を開放する第二カバーと、を備えた画像形成装置。
態様2は、前記第一カバーは、内部ユニットを覆い、前記第二カバーは、前記第一カバーの上部を開閉し前記内部ユニットの上部に収容されたトナーカートリッジを交換可能に覆う態様1に記載の画像形成装置。
態様3は、前記第二カバーの下縁部を前記第一カバーに支持する第二ヒンジをさらに備えた態様2に記載の画像形成装置。
態様4は、前記第一カバーは、前記トナーカートリッジの出し入れを許容する開口部を有した領域を備え、該領域には、前記第二カバーが前記開口部を覆った閉鎖状態で前記第二カバーの開放を抑制する開放抑制部が設けられている態様3に記載の画像形成装置。
態様5は、前記第一カバーを前記装置本体に開閉可能に支持する第一ヒンジと、前記第二カバーの開閉方向が前記第一カバーの開閉方向と異なる方向になるように当該第二カバーを前記第一カバーに支持する第二ヒンジと、をさらに備えた態様2に記載の画像形成装置。
態様6は、前記第一ヒンジは、前記第一カバーの側縁部を支持し、前記第二ヒンジは、前記第二カバーの下縁部を支持する態様5に記載の画像形成装置。
態様7は、前記第二ヒンジは、閉鎖状態の前記第一カバーと前記装置本体より引き出される前記内部ユニットの引き出し軌跡とが交差する部位に配置されている態様3から態様6のいずれかに記載の画像形成装置。
態様1では、第一カバーと第二カバーとの各々がヒンジを介して装置本体に支持された場合と比較して、本体内部のレイアウトの自由度を高めることが可能となる。
態様2では、トナーカートリッジを覆う第二カバーが第一カバーの下部に配置された場合と比較して、トナーカートリッジの交換容易性を高めることが可能となる。
態様3では、第二カバーの上縁部を第二ヒンジで支持する場合と比較して、トナーカートリッジのさらなる交換容易性の向上が可能となる。
態様4では、第二カバーの開放を抑制する開放抑制部が装置本体に設けられた場合と比較して、第一カバーの開放に伴う第二カバーの開動作を抑制することが可能となる。
態様5では、第一カバーの開閉方向と第二カバーの開閉方向とが同方向とされた場合と比較して、第一カバーを開放する操作力が第二カバーを開放する操作力として作用することを抑制することが可能となる。
態様6では、第一ヒンジが第一カバーの下縁部を支持し、第二ヒンジが第二カバーの側縁部を支持する場合と比較して、第二カバーの支持剛性を維持しつつ、第一カバー開放時での内部ユニットへのアクセス性を高めることが可能となる。
態様7では、トナーカートリッジと内部ユニットとの間に第二ヒンジを配置するための空間が形成された場合と比較して、トナーカートリッジの大容量化が可能となる。
本実施形態に係る画像形成装置を示す斜視図である。 本実施形態に係る画像形成装置の内部のレイアウトを示す正面図である。 本実施形態の第二カバーを開放した状態を示す斜視図である。 本実施形態のトナーカートリッジを交換する様子を示す斜視図である。 本実施形態の第一カバーを開放した状態を示す斜視図である。 本実施形態の内部ユニットを引き出した状態を示す斜視図である。 本実施形態の第二ヒンジが配置された高さ位置を模式的に示した正面図である。 本実施形態の各カバーの開閉状態を検出するセンサの配置を示す斜視図である。 本実施形態の第二カバーを開放した状態を示す要部の拡大図である。 本実施形態の第二カバーを開放した状態を示す断面図である。
以下、本実施形態を図面に従って説明する。以下の説明では、図面に矢印Xで示す方向を装置幅方向、矢印Yで示す方向を装置高さ方向とする。また、装置幅方向及び装置高さ方向のそれぞれに直交する方向(矢印Z方向)を装置奥行き方向とする。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10を示す斜視図である。この画像形成装置10は、シートPに画像を形成する装置であり、シートPとしては、紙製の用紙やPET樹脂からなるOHPシートが挙げられる。
画像形成装置10の装置本体12には、図2に示すように、シートPを収容したトレイ14と、外部よりシートPを供給するためのシートフィーダ16とが設けられている。また、装置本体12には、シートPに画像を形成する画像形成手段18と、トレイ14又はシートフィーダ16からのシートPを、画像形成手段18を経由して排出部20へ搬送する搬送手段22とを備えている。
画像形成手段18は、供給されたシートPにトナー画像を形成する画像形成部24と、画像形成部24でシートPに形成されたトナー画像を定着する定着部26とを備えている。
[画像形成部]
画像形成部24は、トナー像を形成するトナー像形成部28と、トナー像形成部28で形成されたトナー像をシートPに転写する転写部30とを有している。
トナー像形成部28は、色ごとにトナー像を形成し、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー像形成部28(Y)、28(M)、28(C)、28(K)を備えている。
(トナー像形成部)
トナー像形成部28は、感光体ドラム32と、感光体ドラム32を帯電させる帯電器(符号省略)と、帯電器で帯電された感光体ドラム32を露光する露光装置34(LPH:LEDプリントヘッド)とを有する。
露光装置34は、帯電器で帯電された感光体ドラム32を露光して静電潜像を形成する。この露光装置34は、感光体ドラム32を露光する光源がLEDで構成され、小型化が図られている。これにより、露光装置34は、感光体ドラム32の近傍に配置されている。
また、トナー像形成部28は、感光体ドラム32に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する複数の現像装置(符号省略)を備え、各現像装置には、対応するトナーカートリッジ36から対応する色のトナーが供給される。
各トナーカートリッジ36は、図3から図5に示すように、カートリッジ収容部38に交換可能に収容されている。各カートリッジ収容部38は、装置本体12における上部の五か所に設けられており、各カートリッジ収容部38は、装置幅方向Xに並んで配置されている。
各カートリッジ収容部38には、図中右側からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーカートリッジ36が順に収容されている。図中左側の二か所のカートリッジ収容部38には、ブラック(K)のトナーカートリッジ36(K)が収容されている。
各カートリッジ収容部38より装置高さ方向Yの下側には、図6に示すように、ドラムユニット収容部40が四か所に設けられており、各ドラムユニット収容部40には、対応するドラムユニット42が引出可能に収容されている。
各ドラムユニット収容部40は、図中右側からイエロー(Y)用のドラムユニット42(Y)、マゼンタ(M)用のドラムユニット42(M)、シアン(C)用のドラムユニット42(C)、ブラック(K)のドラムユニット42(K)が順に収容されている。
各ドラムユニット42は、感光体ドラム32を備えて構成されている。イエロー(Y)用のドラムユニット42(Y)は、イエロー(Y)用の感光体ドラム32(Y)を備え、イエロー(Y)用のトナーカートリッジ36(Y)からトナーが供給される。マゼンタ(M)用のドラムユニット42(M)は、マゼンタ(M)用の感光体ドラム32(M)を備え、マゼンタ(M)用のトナーカートリッジ36(M)からトナーが供給される。
シアン(C)用のドラムユニット42(C)は、シアン(C)用の感光体ドラム32(C)を備え、シアン(C)のトナーカートリッジ36(C)からトナーが供給される。ブラック(K)用のドラムユニット42(K)は、ブラック(K)用の感光体ドラム32(K)を備え、ブラック(K)のトナーカートリッジ36(K)からトナーが供給される。
(転写部)
図2に示したように、転写部30は、各感光体ドラム32のトナー像を転写ベルト44に重畳して一次転写するとともに、転写ベルト44に重畳されたトナー像をシートPに二次転写する。
[定着部]
定着部26は、加熱ロール46と加圧ロール48とを有する。定着部26は、シートPに接触して加熱及び加圧することで、トナー画像をシートPに定着する。
この画像形成装置10は、図1に示したように、装置本体12に開閉可能に支持され装置本体12の内部を隠す第一カバー50を備えている。また、画像形成装置10は、第一カバー50に開閉可能に支持され当該第一カバー50と一体的に開閉されるとともに、単独で開操作された際に装置本体12の一部を開放する第二カバー52を備えている。
(第一カバー)
第一カバー50は、図5に示したように、装置幅方向Xに長い矩形板状に形成されており、内部ユニット54を覆う大きさを有している。第一カバー50の周縁部には、内側へ向けて延び出したリブ50Aが形成され、第一カバー50の剛性が高められている。
第一カバー50の内側には、図5及び図6に示したように、内カバー56で覆われた各ドラムユニット42が配置されており、各ドラムユニット42及び各ドラムユニット42を覆う内カバー56は、内部ユニット54を構成する。
第一カバー50は、画像形成装置10の正面側に配置されており、第一カバー50は、フロントカバーと言い換えることができる。また、第一カバー50は、プラスチックで形成されており、第一カバー50は、プラスチックカバーと言い換えることができる。
第一カバー50は、図5に示したように、装置幅方向Xの一側縁50Bが複数の第一ヒンジ58を介して装置本体12に開閉可能に支持されている。これにより、第一カバー50は、第一ヒンジ58を中心として他側縁50C側を第一開閉方向60へ移動して開閉操作することができる。
第一ヒンジ58の構成としては、一例として蝶番が挙げられ、蝶番の一片が装置本体12に固定されるとともに、一片に回転軸を介して支持された他片が第一カバー50に固定されている。
なお、本実施形態では、第一カバー50を第一ヒンジ58によって装置本体12に開閉可能に支持したが、この支持構造に限定されるものではない。例えば装置本体12に設けたレールに沿って第一カバー50の縁部をスライドすることで、第一カバー50を装置本体12に開閉可能に支持してもよい。また、第一カバー50の裏面に設けた突起を装置本体12に設けた係合穴に引き抜き可能に挿入して、第一カバー50を装置本体12に開閉可能に支持してもよい。
第一カバー50の上部には、図8及び図9に示すように、装置高さ方向Yの上方に延びる薄板状の領域62が装置幅方向X全域に形成されている。この領域62には、イエロー(Y)用のカートリッジ収容部38(Y)、マゼンタ(M)用のカートリッジ収容部38(M)、シアン(C)用のカートリッジ収容部38(C)、及びブラック(K)用の二つのカートリッジ収容部38(K)のそれぞれに対応した開口部64が形成されている(一部を図示)。これにより、各開口部64は、対応するカートリッジ収容部38に収容されたトナーカートリッジ36の出し入れを許容する。
(第二カバー)
第二カバー52は、図1に示したように、第一カバー50の上部を開閉する。第二カバー52は、装置幅方向Xに長い矩形板状に形成されている。第二カバー52の周縁部には、図9及び図10に示すように、内側へ向けて延び出したリブ53が形成され、第二カバー52の剛性が高められている。
第二カバー52は、第一カバー50の領域62を覆う大きさを有し、第二カバー52は、第一カバー50の領域62に形成された開口部64を介して、カートリッジ収容部38に収容されたトナーカートリッジ36を交換可能に覆う。交換可能に覆うとは、交換できるように覆うことを意味する。
このため、第二カバー52は、各トナーカートリッジ36を交換可能に覆うトナーカバーと言い換えることができる。また、第二カバー52は、プラスチックで形成されており、第二カバー52は、プラスチックカバーと言い換えることができる。
第二カバー52は、装置高さ方向Y下側の下縁部52Aが第二ヒンジ66を介して(図3参照)、第一カバー50の上部のリブ50A側に開閉可能に支持されている。これにより、第二カバー52は、第二ヒンジ66を中心として上縁部50Dを第二開閉方向68へ移動して開閉操作することができる。
第二開閉方向68は、図3及び図4に示したように、第一開閉方向60と異なる方向に設定されており、第二ヒンジ66は、第二カバー52の開閉方向が第一カバー50の開閉方向と異なる方向となるように当該第二カバー52を第一カバー50に支持する。異なる方向としては、交差方向が挙げられ、一例として直交方向が挙げられる。
第二ヒンジ66は、図9及び図10に示したように、第一カバー50に設けられたヒンジブラケット70と第二カバー52に設けられた軸受けブラケット72とを備えている。
ヒンジブラケット70は、第一カバー50に固定されて固定部70Aと、固定部70Aより二股に分かれて装置本体12の正面側へ延び出した前方延出部70Bとを備えている。また、ヒンジブラケット70は、各前方延出部70Bより下方へ延び出した下方延出部70Cを備えており、各下方延出部70Cの先端には、筒状の軸受け70Dが形成されている。
各軸受け70Dには、図10に示したように、軸受けブラケット72の側部より延び出した回転軸72Aが挿入されており、軸受けブラケット72は、ヒンジブラケット70に回転自在に支持されている。これにより、第二カバー52は、第二ヒンジ66の回転軸72Aを中心に回転可能とされている。また、第二カバー52は、90度回転した状態で停止する。
なお、本実施形態では、第二カバー52を第二ヒンジ66によって第一カバー50に開閉可能に支持したが、この支持構造に限定されるものではない。例えば第一カバー50に設けたレールに沿って第二カバー52の縁部をスライドすることで、第二カバー52を第一カバー50に開閉可能に支持してもよい。また、第二カバー52の裏面に設けた突起を第一カバー50に設けた係合穴に引き抜き可能に挿入して、第二カバー52を第一カバー50に開閉可能(着脱式)に支持してもよい。
第二カバー52の内面には、図3及び図4に示したように、装置幅方向Xの一側部52D側に磁性体からなる金属ブロック74が設けられている。一方、第二カバー52が各開口部64を覆った閉鎖状態において、この金属部ブロック74が対向する第一カバー50の領域62の部位には、第二カバー52の開放を抑制する開放抑制部76が設けられている。
この開放抑制部76は、一例として磁石で構成されており、第二カバー52の金属ブロック74を吸着することで、閉鎖された第二カバー52の開放を抑制する。
第二ヒンジ66は、図7に示したように、装置本体12より引き出される内部ユニット54であるドラムユニット42の引き出し軌跡HKと閉鎖状態の第一カバー50とが交差する第二ヒンジ高さ位置78に配置されている。
装置本体12の正面の左上部には、図8に示したように、例えばトナー供給部への電源をオンオフする第一インターロックスイッチSW1が設けられており、第一インターロックスイッチSW1は、図示しない制御装置に接続されている。
第一インターロックスイッチSW1は、第一カバー50を閉鎖した状態で第一カバー50の領域62に形成されたスイッチ開口部82aを介して、第二カバーが閉鎖された状態で第二カバーの突部52Eが接することでオン作動して、トナーカートリッジ36のトナーをドラムユニット42へ供給するトナー供給部に電源を供給する。また、第一インターロックスイッチSW1は、第一カバーと一体もしくは単独で第二カバー52が開放され、第二カバーの突部52Eが離れた状態でオフ作動してトナー供給部への電源の供給を遮断する。
装置本体12の正面の右側の中段部には、内部ユニット54への電源をオンオフする第二インターロックスイッチSW2が設けられており、第二インターロックスイッチSW2は、図示しない制御装置に接続されている。
第二インターロックスイッチSW2は、第一カバー50が閉鎖され第一カバー50が接した状態でオン作動して内部ユニット54に電源を供給する。また、第二インターロックスイッチSW2は、第一カバー50が開放され第一カバー50が離れた状態でオフ作動して内部ユニット54への電源の供給を遮断する。
装置本体12の正面の右上部には、検出スイッチSW3が設けられており、検出スイッチSW3は、図示しない制御装置に接続されている。検出スイッチSW3は、第一カバー50を閉鎖した状態で第一カバー50の領域62に形成されたスイッチ開口部82(図3参照)を介して第二カバー52側へ突出する。
検出スイッチSW3は、第二カバー52が開放され第二カバー52が離れた状態でオン作動し制御装置に開信号を送る。一方、検出スイッチSW3は、第二カバー52が閉鎖され第二カバー52が接した状態でオフ作動し、制御装置に開信号を送らない。
これにより、制御装置は、消費電力を抑えたスリープ状態であっても、検出スイッチSW3から開信号を受けることで、スリープモードから通常モードに移行し、各部への電力供給及び各インターロックスイッチSW1、SW2の作動状況の入力を開始する。また、制御装置は、開信号を受けることで第二カバー52の開操作を検知し、トナーカートリッジ36の交換状態の検出を行う。
そして、本実施形態では、第二カバー52が第一カバー50と共に開放されると、トナーカートリッジ36の交換が可能となる。このとき、第一カバー50の開放に伴って検出スイッチSW3から開信号が制御装置へ送られるので、制御装置は、トナーカートリッジ36の交換状態の検出が可能となる。
このため、第一カバー50が独立して開放される構造と比較して、第一カバー50開放時に第二インターロックスイッチSW2と共に作動して開信号を制御装置に送るスイッチを別途設けることなく、制御装置をスリープモードから通常モードとすることができる。これにより、トナーカートリッジ36の交換状態の検出が可能となる。
(作用及び効果)
本実施形態の作用及び効果を説明する。
本実施形態の画像形成装置10は、第一カバー50に開閉可能に支持され第一カバー50と一体的に開閉されるとともに単独で開操作された際に装置本体12の一部を開放する第二カバー52を備えている。
このため、第一カバー50と第二カバー52との各々がヒンジを介して装置本体12に支持された場合と比較して、本体内部のレイアウトの自由度を高めることが可能となる。
すなわち、第一カバー50が第一ヒンジ58を介して装置本体12に支持されるとともに、第二カバー52が第二ヒンジ66を介して装置本体12に支持された場合、各ヒンジ58,66を回避するように内部ユニット54を配置する必要がある。この場合、本体内部のレイアウトが規制されるとともに、装置本体12の小型化の阻害要因となり得る。
そこで、本実施形態では、第一カバー50の支持点、本実施形態では第一ヒンジ58の固定部位のみを装置本体12に確保すればよいので、本体内部のレイアウトの自由度の向上、及び装置本体12の小型化が可能となる。
また、第二カバー52は第一カバー50と共に開放される。このため、内部ユニット54のメンテンナスの容易化が可能となる。
そして、トナーカートリッジ36と内部ユニット54との間に第二カバー52用の第二ヒンジ66を設けなければならない場合と比較して、トナーカートリッジ36の大容量化が可能となる。
また、第二カバー52は、第一カバー50の上部を開閉し内部ユニット54の上部に収容されたトナーカートリッジ36を交換可能に覆う。このため、トナーカートリッジ36を覆う第二カバー52が第一カバー50の下部に配置された場合と比較して、トナーカートリッジ36の交換容易性を高めることが可能となる。
さらに、第二カバー52の下縁部52Aを第一カバー50に支持する第二ヒンジ66を備えている。このため、第二カバー52の上縁部52Dを第二ヒンジ66で支持する場合と比較して、トナーカートリッジ36のさらなる交換容易性の向上が可能となる。
そして、第一カバー50の領域62には、第二カバー52が各開口部64を覆った閉鎖状態で第二カバー52の開放を抑制する開放抑制部76が設けられている。このため、第二カバー52の開放を抑制する開放抑制部76が装置本体12に設けられた場合と比較して、第一カバー50の開放に伴う第二カバー52の開動作を抑制することが可能となる。
また、第一カバー50の第一開閉方向60と第二カバー52の第二開閉方向68とは、異なる方向に設定されている。このため、第一カバー50の開閉方向と第二カバー52の開閉方向とが同方向とされた場合と比較して、第一カバー50を開放する操作力が第二カバー52を開放する操作力として作用することを抑制することが可能となる。
さらに、第一ヒンジ58は、第一カバー50の側縁部を支持し、第二ヒンジ66は、第二カバー52の下縁部52Aを支持する。このため、第一ヒンジ58が第一カバー50の下縁部を支持し、第二ヒンジ66が第二カバー52の側縁部を支持する場合と比較して、第二カバー52の支持剛性を維持しつつ、第一カバー50開放時での内部ユニット54へのアクセス性を高めることが可能となる。
そして、第二ヒンジ66は、装置本体12より引き出される内部ユニット54の引き出し軌跡HKと閉鎖状態の第一カバー50とが交差する部位に配置されている。このため、トナーカートリッジ36と内部ユニット54との間に第二ヒンジ66を配置するための空間が形成された場合と比較して、トナーカートリッジ36の大容量化が可能となる。
なお、本実施形態では、第二カバー52がトナーカートリッジ36を交換可能の覆う場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。第二カバー52は、例えばインクタンクや用紙トレイを覆うものであってもよい。
10 画像形成装置
12 装置本体
18 画像形成手段
32 感光体ドラム
36 トナーカートリッジ
40 ドラムユニット収容部
42 ドラムユニット
50 第一カバー
50B 一側縁
52 第二カバー
52A 下縁部
54 内部ユニット
58 第一ヒンジ
60 第一開閉方向
62 領域
64 開口部
66 第二ヒンジ
68 第二開閉方向
76 開放抑制部
HK 引き出し軌跡

Claims (5)

  1. 装置本体に開閉可能に支持され前記装置本体の内部を隠し、内部ユニットを覆う第一カバーと、
    該第一カバーの上部に開閉可能に支持され、当該第一カバーと一体的に開閉されるとともに、単独で開操作された際に前記装置本体の一部を開放し、前記内部ユニットの上部に収容されたトナーカートリッジを交換可能に覆う第二カバーと、
    前記第一カバーを前記装置本体に開閉可能に支持する第一ヒンジと、
    前記第二カバーの開閉方向が前記第一カバーの開閉方向と異なる方向になるように当該第二カバーを前記第一カバーに支持する第二ヒンジと、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記第一ヒンジは、前記第一カバーの側縁部を支持し、前記第二ヒンジは、前記第二カバーの下縁部を支持する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 装置本体に開閉可能に支持され前記装置本体の内部を隠し、内部ユニットを覆う第一カバーと、
    該第一カバーの上部に開閉可能に支持され、当該第一カバーと一体的に開閉されるとともに、単独で開操作された際に前記装置本体の一部を開放し、前記内部ユニットの上部に収容されたトナーカートリッジを交換可能に覆う第二カバーと、
    前記第二カバーの下縁部を前記第一カバーに支持し、閉鎖状態の前記第一カバーと前記装置本体より引き出される前記内部ユニットの引き出し軌跡とが交差する部位に配置されている第二ヒンジと、
    を備えた画像形成装置。
  4. 前記第一カバーは、前記トナーカートリッジの出し入れを許容する開口部を有した領域を備え、
    該領域には、前記第二カバーが前記開口部を覆った閉鎖状態で前記第二カバーの開放を抑制する開放抑制部が設けられている請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第二ヒンジは、閉鎖状態の前記第一カバーと前記装置本体より引き出される前記内部ユニットの引き出し軌跡とが交差する部位に配置されている請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2019162016A 2019-09-05 2019-09-05 画像形成装置 Active JP7347032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162016A JP7347032B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162016A JP7347032B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039306A JP2021039306A (ja) 2021-03-11
JP7347032B2 true JP7347032B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=74847052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162016A Active JP7347032B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7347032B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263091A (ja) 2002-12-27 2003-09-19 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012123234A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014085388A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 収容装置及び画像形成装置
JP2016197213A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
JP2019133003A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263091A (ja) 2002-12-27 2003-09-19 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012123234A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014085388A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 収容装置及び画像形成装置
JP2016197213A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
JP2019133003A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021039306A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10852687B2 (en) Image forming apparatus
JP4292991B2 (ja) 画像形成装置
US11698600B2 (en) Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8768203B2 (en) Image forming apparatus capable of effectively utilizing interior space
JP5836639B2 (ja) 画像形成装置
US9423769B2 (en) Process cartridge
JP4352351B2 (ja) 画像形成装置
JP4582508B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP7362247B2 (ja) 画像形成装置
US9317001B2 (en) Image forming apparatus having moving cover and detachable unit
CN104508571B (zh) 图像形成装置
JP7347032B2 (ja) 画像形成装置
JP6544999B2 (ja) 収納容器および画像形成装置
JP2005266672A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP4652384B2 (ja) 画像形成装置
CN115128928A (zh) 壳体及图像形成装置
JP6197310B2 (ja) 画像形成装置
JP2010055126A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP2011191686A (ja) 画像形成装置
JP6724214B2 (ja) 収納容器および画像形成装置
JP5028915B2 (ja) 画像形成装置
US10670995B2 (en) Image forming apparatus
US11526124B2 (en) Image forming apparatus having improved mountability of a cartridge while conserving space
JP2005266670A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP2008158068A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150