JP7342654B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP7342654B2
JP7342654B2 JP2019213138A JP2019213138A JP7342654B2 JP 7342654 B2 JP7342654 B2 JP 7342654B2 JP 2019213138 A JP2019213138 A JP 2019213138A JP 2019213138 A JP2019213138 A JP 2019213138A JP 7342654 B2 JP7342654 B2 JP 7342654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
axial
axial direction
coil end
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019213138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021087253A (ja
Inventor
工 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019213138A priority Critical patent/JP7342654B2/ja
Publication of JP2021087253A publication Critical patent/JP2021087253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342654B2 publication Critical patent/JP7342654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本発明は、回転電機に関するものである。
従来、回転電機のステータとしては、例えば、軸方向に延びる軸方向コイル部と一対の軸方向コイル部同士を周方向に連結するコイルエンド部とを有する複数のコイルを備え、コイルエンド部にて連結された軸方向コイル部同士の周方向の間に他のコイルエンド部にて連結された軸方向コイル部が配置されたものがある。そして、このようなステータでは、複数のコイルエンド部が屈曲されつついずれかの方向に並んで配置される構成が必須となり、例えば、軸方向の両側でコイルエンド部同士が径方向に並んで配置されるもの(例えば、特許文献1参照)や軸方向の両側でコイルエンド部同士が軸方向に並んで配置されるもの(例えば、特許文献2参照)がある。
特開2014-121102号公報 特開2005-348461号公報
しかしながら、上記した軸方向の両方でコイルエンド部同士が径方向に並んで配置されたステータでは、軸方向の両側でコイルエンド部が軸方向に沿って延びる形状となり軸方向の両側で軸方向に大型化してしまうことがある。また、上記した軸方向の両側でコイルエンド部同士が軸方向に並んで配置されたステータでは、軸方向の両側でコイルエンド部が径方向に沿って延びる形状となり軸方向の両側で径方向に大型化してしまうことがある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、軸方向及び径方向の大型化の抑制を可能とした回転電機を提供することにある。
上記課題を解決する回転電機(11)は、軸方向に延びる軸方向コイル部(21a,22a)と一対の前記軸方向コイル部同士を周方向に連結するコイルエンド部(21b,21c,22b,22c)とを有するコイル(20~22)を備え、前記コイルエンド部にて連結された前記軸方向コイル部同士の周方向の間には他の前記コイルエンド部にて連結された前記軸方向コイル部が配置され、前記コイルエンド部同士が並んで配置されるステータ(15)を備えた回転電機であって、軸方向一方側の前記コイルエンド部(21b,22b)同士は径方向に並んで配置され、軸方向他方側の前記コイルエンド部(21c,22c)同士は軸方向に並んで配置される。
同構成によれば、軸方向一方側のコイルエンド部同士は径方向に並んで配置され、軸方向他方側のコイルエンド部同士は軸方向に並んで配置されるため、軸方向及び径方向の大型化をバランス良く抑えることが可能となる。
一実施形態における回転電機の断面図。 一実施形態におけるステータの一部斜視図。 一実施形態における回転電機の一部拡大断面図。 一実施形態における回転電機の一部拡大断面図。 一実施形態における回転電機の回路図。 別例における回転電機の一部を展開した模式図。 別例におけるコイルの模式図。 別例におけるコイルを説明するための斜視図。 別例における回転電機の一部拡大断面図。
以下、スロットレスタイプの回転電機の一実施形態を図1~図5に従って説明する。
図1に示すように、回転電機11は、筒状のモータハウジング12と、該モータハウジング12の一方の開口を閉塞する第1エンドハウジング13と、モータハウジング12の他方の開口を閉塞する第2エンドハウジング14とを備える。モータハウジング12と第1エンドハウジング13と第2エンドハウジング14とは、回転電機11のハウジングHを構成し、それぞれアルミ系やステンレス系の金属材料よりなる。また、回転電機11は、モータハウジング12の内周面に沿って配置された略円筒状のステータ15を備える。
また、回転電機11は、ステータ15の内側で第1エンドハウジング13及び第2エンドハウジング14に軸受16を介して回転可能に支持されたロータ17を備える。
ロータ17は、軸受16に支持された回転軸17aと、該回転軸17aに外嵌されて固定されたロータコア17bと、該ロータコア17bの外周面に固定された永久磁石17cとを備える。
図1及び図2に示すように、ステータ15は、磁気回路の一部として機能する円筒状のステータコア18と、ステータコア18の内周面に沿って配置された複数のコイル20とを備える。コイル20は、導体にエナメル被覆が施されてなる平角線が環状に多数回、巻回されてなるものであり、その環状を切断する断面には平角線の断面が略隙間無く並設されるものである。なお、図1~図4では、平角線同士の境目の図示は省略している。
図2に示すように、本実施形態のコイル20は、2種類の異なる形状に折り曲げられた第1コイル21と第2コイル22とを含む。第1コイル21及び第2コイル22は、それぞれ軸方向に延びる一対の軸方向コイル部21a,22aと、一対の軸方向コイル部21a,22a同士を周方向に連結するコイルエンド部21b,21c,22b,22cとを有する。
第1コイル21における軸方向一方側のコイルエンド部21bは、外側コイルエンド部を構成するものであり、軸方向コイル部21aから径方向外側に屈曲されて延びる外延部21dと、該外延部21dの先端から軸方向一方側に屈曲されて延びる軸方向延部21eと、周方向に延びて軸方向延部21e同士を連結する第1一方連結部21fとを有する。また、第1コイル21における軸方向他方側のコイルエンド部21cは、軸方向コイル部21aから径方向内側に屈曲されて延びる内延部21gと、周方向に延びて内延部21g同士を連結する第1他方連結部21hとを有する。
また、第2コイル22における軸方向一方側のコイルエンド部22bは、内側コイルエンド部を構成するものであり、軸方向コイル部22aから屈曲されずに、周方向に延びて軸方向コイル部22a同士を連結する第2一方連結部22dを有する。また、第2コイル22における軸方向他方側のコイルエンド部22cは、軸方向コイル部21aから径方向内側に屈曲されて延びる内延部22eと、周方向に延びて内延部22e同士を連結する第2他方連結部22fとを有する。
そして、ステータ15は、コイルエンド部21b,21c,22b,22cにて連結された軸方向コイル部21a,22a同士の周方向の間に他の相のコイル20における軸方向コイル部21a,22aが配置されている。詳しくは、まず第1コイル21と第2コイル22とは、周方向に半分重なりつつ交互に配置されている。また、周方向に並ぶ第1コイル21と第2コイル22とは、U相、V相、W相を繰り返すように割り振られている。すなわち、例えば、基準となる第1コイル21がU相とされ、その周方向一方に半分重なって配置された第2コイル22がV相とされ、その周方向一方に半分重なって配置された第1コイル21がW相とされ、その周方向一方に半分重なって配置された第2コイル22がU相とされ、その周方向一方に半分重なって配置された第1コイル21がV相とされ、その周方向一方に半分重なって配置された第2コイル22がW相とされ、これを繰り返すように、U相、V相、W相が割り振られている。そして、例えば、U相の第1コイル21における一対の軸方向コイル部21a同士の周方向の間には、V相の第2コイル22における1つの軸方向コイル部22aと、W相の第2コイル22における1つの軸方向コイル部22aとが配置されている。また、例えば、V相の第2コイル22における一対の軸方向コイル部22a同士の周方向の間には、U相の第1コイル21における1つの軸方向コイル部21aと、W相の第1コイル21における1つの軸方向コイル部21aとが配置されている。また、例えば、W相の第1コイル21における一対の軸方向コイル部21a同士の周方向の間には、V相の第2コイル22における1つの軸方向コイル部22aと、U相の第2コイル22における1つの軸方向コイル部22aとが配置されている。
そして、図1~図3に示すように、第1コイル21における軸方向一方側のコイルエンド部21bは、径方向外側に配置される外側コイルエンド部とされ、第2コイル22における軸方向一方側のコイルエンド部22bは、径方向内側に配置される内側コイルエンド部とされている。すなわち、第1コイル21における軸方向一方側のコイルエンド部21bは、径方向外側に屈曲されて延びる外延部21dを有することで、第1一方連結部21fが第2他方連結部22fよりも径方向外側に配置されている。このようにして、軸方向一方側のコイルエンド部21b,22b同士は径方向に並んで配置されている。また、図3に示すように、径方向に並んだ軸方向一方側のコイルエンド部21b,22bの断面形状は、軸方向よりも径方向に薄い扁平形状となるように設定されている。
また、図1、図2及び図4に示すように、第1コイル21における軸方向他方側のコイルエンド部21cと第2コイル22における軸方向他方側のコイルエンド部22cとは軸方向に並んで配置されている。詳しくは、第1コイル21における軸方向他方側のコイルエンド部21cは、第2コイル22における軸方向他方側のコイルエンド部22cよりも軸方向他方側の位置で屈曲して該コイルエンド部22cと軸方向に並んでいる。このようにして、軸方向他方側のコイルエンド部21c,22c同士は軸方向に並んで配置されている。また、図1に示すように、軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cは、径方向内側に屈曲されて延びることで、前記ロータ17と軸方向に対向するように配置されている。また、図4に示すように、軸方向に並んだ軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cの断面形状は、径方向よりも軸方向に薄い扁平形状となるように設定されている。
また、コイルエンド部21b,21c,22b,22cは、ハウジングHに対して固定されている。
詳述すると、まず、図3に示すように、内側コイルエンド部である前記コイルエンド部22bと外側コイルエンド部である前記コイルエンド部21bの径方向の間には、それらと径方向に接触してハウジングHに固定される固定部材30が設けられている。詳しくは、まずモータハウジング12は、その軸方向一端側に内径が大きくされた大内径部12aを有し、大内径部12aが形成されることでステータコア18の軸方向一端面と連続した面となる段差面12bを有する。そして、固定部材30は、段差面12b及びステータコア18の軸方向一端面と軸方向に当接しつつ大内径部12aに圧入固定される環状の固定部30aを有する。また、固定部材30は、固定部30aの径方向内側から軸方向に延びて第1コイル21を貫通しつつ、内側コイルエンド部である前記コイルエンド部22bと外側コイルエンド部である前記コイルエンド部21bの径方向の間に介在される介在部30bを有する。なお、本実施形態では、介在部30bは、第1コイル21における外延部21dと周方向に当接するように設定されている。また、本実施形態では、介在部30bの先端は第1エンドハウジング13と軸方向に当接するように設定されている。また、本実施形態では、外側コイルエンド部である前記コイルエンド部21bの径方向外側端面がモータハウジング12の大内径部12aの内周面と径方向に当接するように設定されている。また、本実施形態では、内側コイルエンド部である前記コイルエンド部22bの径方向内側端面が第1エンドハウジング13の段差面13aと径方向に当接するように設定されている。また、本実施形態の固定部材30は、アルミ系の金属材料等の高伝熱材料を含み、例えば、内部がアルミ系の金属材料よりなり、表面が薄い樹脂材等の絶縁性材料よりなる。上記構成により、軸方向一方側のコイルエンド部21b,22bは、ハウジングHに対して固定されている。
また、図4に示すように、軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cから延びるコイル端末31は、結線部材としてのターミナル部材32に接続されている。なお、コイル端末31は、コイル20を構成する平角線の両端部であり、図4では、その内の1つのみを図示している。
ターミナル部材32は、U相、V相、W相、及び中性点とそれぞれ対応した環状又は略環状の4つのターミナル33を有し、それら4つのターミナル33が絶縁されつつ軸方向に並設されるように絶縁樹脂34によりモールドされてなる。なお、U相、V相、及びW相と対応した3つのターミナル33は、図示しない配線を介して駆動回路と接続されることになる。
そして、コイルエンド部21c,22cとターミナル部材32とは、共にハウジングHにおける第2エンドハウジング14に支持されている。
詳しくは、コイルエンド部21c,22cは、絶縁キャップ35を介して第2エンドハウジング14に支持されている。絶縁キャップ35は、コイルエンド部21c,22cの軸方向両面、周方向両面及び径方向内側面を覆うように形成され、コイルエンド部21c,22cに径方向内側から嵌着されている。また、絶縁キャップ35の径方向内側には、軸方向に貫通する固定孔35aが形成されている。そして、コイルエンド部21c,22cは、第2エンドハウジング14の軸方向端面14a上に絶縁キャップ35を介して軸方向に積層され、固定孔35aに圧入されつつ前記軸方向端面14aに凹設された圧入凹部14bに圧入される圧入ピン36によって第2エンドハウジング14に固定されている。これにより、軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cは、ハウジングHに対して固定されている。
また、ターミナル部材32は、第2エンドハウジング14の軸方向端面14a上に接着剤や図示しないネジ等によって固定されている。なお、コイルエンド部21c,22cが支持される軸方向端面14aとターミナル部材32が支持される軸方向端面14aとは、同一平面とされている。すなわち、コイルエンド部21c,22cとターミナル部材32とは、共に第2エンドハウジング14の軸方向端面14aであって同一平面に支持されている。ターミナル部材32は、コイルエンド部21b,22bの径方向内側に一定の距離を置いて配置されている。そして、コイルエンド部21c,22cから径方向内側に延びるコイル端末31は、ターミナル33から径方向外側に延びる接続端子33aと接続部37で電気的及び機械的に接続されている。
また、第1コイル21と第2コイル22とは、上記したように異なる形状に折り曲げられて周長が異なるように設定されている。そして、第1コイル21と第2コイル22とは、各相における総コイル長が等しくなるように、且つ、同相において並列接続された場合の各列の総コイル長が等しくなるように接続されている。
具体的には、例えば、図5に示すように、第1コイル21と第2コイル22とが接続されている。すなわち、例えば、U相において並列接続された第1の列の総コイル長と第2の列の総コイル長とが等しくなるように、各列には第1コイル21と第2コイル22とが2つずつ直列に接続されている。また、V相及びW相は、その総コイル長がU相の総コイル長と等しくなるように、第1コイル21と第2コイル22とがU相と同様に接続されている。
次に、上記のように構成された回転電機11の作用について説明する。
ステータ15のコイル20に駆動回路から3相駆動電流が供給されると、ステータ15にて回転磁界が発生されてロータ17が回転駆動される。
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
(1)軸方向一方側のコイルエンド部21b,22b同士は径方向に並んで配置され、軸方向他方側のコイルエンド部21c,22c同士は軸方向に並んで配置されるため、軸方向及び径方向の大型化をバランス良く抑えることが可能となる。
(2)径方向に並んだ軸方向一方側のコイルエンド部21b,22bの断面形状は、軸方向よりも径方向に薄い扁平形状であるため、該部位の径方向の大型化を抑えることができる。また、軸方向に並んだ軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cの断面形状は、径方向よりも軸方向に薄い扁平形状であるため、該部位の軸方向の大型化を抑えることができる。
(3)軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cは、径方向内側に屈曲されて延び、ステータ15の内側に設けられたロータ17と軸方向に対向するように配置されるため、例えば、コイルエンド部21c,22cが反対側であって径方向外側に屈曲されて延びる場合のように回転電機11を径方向に大型化してしまうことがない。また、例えば、軸方向一方側のコイルエンド部21b,22bを軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cと同様な形状とするとロータ17を軸方向からステータ15の内側に挿入することが不可能となるが、それを回避しつつステータ15の各方向の大型化を抑えることが可能となる。
(4)第1コイル21と第2コイル22とは、異なる形状に折り曲げられて周長が異なるが、各相における総コイル長が等しくなるように、且つ、同相において並列接続された場合の各列の総コイル長が等しくなるように接続されるため、各相の抵抗差や並列接続された場合の各列の抵抗差を無くすことができる。よって、例えば、高効率化を図ることができる。
(5)各コイルエンド部21b,21c,22b,22cは、ハウジングHに対して固定されるため、例えば本実施形態のようにコイル20がティースに巻回されないスロットレスタイプの回転電機11において、コイル20を強固に保持することができる。すなわち、スロットレスタイプの回転電機11では、コイル20がティースに巻回されず、軸方向コイル部21a,22aはスペース的に機械的に固定することが難しいためコイル20の保持が困難となるが、コイルエンド部21b,21c,22b,22cをハウジングHに対して固定することでコイル20を強固に保持することができる。
上記実施形態は以下のように変更して実施することができる。また、本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、回転電機11は、コイルエンド部21b,21c,22b,22cにて連結された軸方向コイル部21a,22a同士の周方向の間にティースが配置されないスロットレスタイプの回転電機11であるとしたが、これに限定されず、スロット付きタイプの回転電機に具体化してもよい。
例えば、図6に模式的に示すように、上記実施形態と同様でありつつ周方向に隙間を有した軸方向コイル部21a,22a同士の周方向の間にステータコア18から径方向に突出したティース18aが配置された回転電機11としてもよい。
・上記実施形態では、第1コイル21と第2コイル22とは、異なる形状に折り曲げられて周長が異なるものとしたが、これに限定されず、異なる形状に折り曲げられつつ周長が同じとなるように形成されたものとしてもよい。
具体的には、例えば、図7に示すように、軸方向他方側において、第2コイル22のコイルエンド部22c、詳しくはその内延部22eが、第1コイル21のコイルエンド部21c、詳しくはその内延部21gより長く形成されて、大きく径方向内側に延びることで、第1コイル21と第2コイル22との周長が同じとなるようにしてもよい。このようにしても、第1コイル21と第2コイル22の周長が異なる場合に生じる抵抗差を無くすことができる。よって、例えば、高効率化を図ることができる。
・上記実施形態では、コイル20は、平角線が環状に多数回、巻回されてなるものであって、2種類の異なる形状に折り曲げられた第1コイル21と第2コイル22とを含んだものとしたが、他のコイルとしてもよい。すなわち、軸方向に延びる軸方向コイル部と一対の軸方向コイル部同士を周方向に連結するコイルエンド部とを有するコイルであって、コイルエンド部にて連結された軸方向コイル部同士の周方向の間に他のコイルエンド部にて連結された軸方向コイル部が配置され、コイルエンド部同士が並んで配置されるステータ用のコイルであれば変更してもよい。
例えば、図8に示すように、軸方向に延びる軸方向コイル部41と一対の軸方向コイル部41同士を周方向に連結するコイルエンド部42とを有するコイル43であって、波巻きで分布巻のコイル43において具体化してもよい。なお、図8では、軸方向の一方側においても他方側においてもコイルエンド部42同士が径方向に並んで配置されるものを図示しているが、このようなコイル43において、軸方向他方側のコイルエンド部42同士が軸方向に並んで配置されるように軸方向他方側のコイルエンド部42を径方向に屈曲して構成すればよい。
・上記実施形態では、径方向に並んだ軸方向一方側のコイルエンド部21b,22bの断面形状は、軸方向よりも径方向に薄い扁平形状であり、軸方向に並んだ軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cの断面形状は、径方向よりも軸方向に薄い扁平形状であるとしたが、これらの断面形状は他の形状のものとしてもよい。
・上記実施形態では、インナーロータ型の回転電機11に具体化したが、これに限定されず、アウターロータ型の回転電機に具体化してもよい。また、このような場合等、軸方向他方側のコイルエンド部21c,22cが屈曲される方向は、径方向外側としてもよい。
・上記実施形態の各コイルエンド部21b,21c,22b,22cをハウジングHに対して固定するための構成は、他の構成に変更してもよい。また、上記実施形態では特に言及していないが、コイル20の軸方向コイル部21a,22aは、ステータコア18に対して接着剤等で固定されていてもよく、このような場合はコイルエンド部21b,21c,22b,22cをハウジングHに対して固定しなくてもよい。
・上記実施形態の各相では、第1コイル21と第2コイル22とが2つずつ直列に接続された2つ列が並列接続されるとしたが、これに限定されず、例えば、第1コイル21と第2コイル22とが1つずつ直列に接続された4つの列が並列接続された構成としてもよい。また、各相は、並列接続されず、例えば第1コイル21と第2コイル22とが4つずつ直列に接続された構成としてもよい。これらのようにしても、周長の異なる第1コイル21と第2コイル22を用いながらも各相の抵抗差を無くすことができる。
・上記実施形態では、第1エンドハウジング13及び第2エンドハウジング14がモータハウジング12と別体であるとしたが、これに限定されず、第1エンドハウジング13及び第2エンドハウジング14のいずれか一方がモータハウジング12と一体の構成としてもよい。
・上記実施形態では、特に言及していないが、コイルエンド部21b,22bと、ハウジングHとの間には、絶縁紙や絶縁カバー等を介在させてもよい。また、固定部材30をアルミ系の金属材料等の高伝熱材料のみにて構成し、該固定部材30とコイルエンド部21b,22bとの間に、絶縁紙や絶縁カバー等を介在させてもよい。また、上記実施形態の絶縁キャップ35は絶縁紙等の他の絶縁部材に変更してもよい。
・上記実施形態では、第1コイル21と第2コイル22の巻線断面積が同じであるように記載したが、これに限定されず、巻線断面積が異なるように設定してもよい。
例えば、図9に示すように、屈曲箇所の多い第1コイル21の巻線断面積は、屈曲箇所の少ない第2コイル22の巻線断面積よりも小さく設定してもよい。なお、図9に示す例では、第1コイル21の周方向から見た厚さを第2コイル22よりも薄くしているが、径方向から見た幅を小さくしてもよい。このようにすると、屈曲箇所が多く加工が難しい第1コイル21の加工性が良好となり、製造が容易となる。なお、このように第1コイル21と第2コイル22との巻線断面積が異なる場合においても各相の抵抗差や並列接続された場合の各列の抵抗差を無くすべく、上記実施形態や別例と同様に結線することが好ましい。
11…回転電機、15…ステータ、17…ロータ、20…コイル、21…第1コイル(コイル)、22…第2コイル(コイル)、21a,22a…軸方向コイル部、21b,21c,22b,22c…コイルエンド部、H…ハウジング。

Claims (6)

  1. 軸方向に延びる軸方向コイル部(21a,22a)と一対の前記軸方向コイル部同士を周方向に連結するコイルエンド部(21b,21c,22b,22c)とを有するコイル(20~22)を備え、前記コイルエンド部にて連結された前記軸方向コイル部同士の周方向の間には他の前記コイルエンド部にて連結された前記軸方向コイル部が配置され、前記コイルエンド部同士が並んで配置されるステータ(15)を備えた回転電機であって、
    前記コイルは、環状の空芯コイルである第1コイル(21)と第2コイル(22)とを含み、前記第1コイルと前記第2コイルとは、周方向に半分重なりつつ交互に配置されており、
    前記軸方向コイル部は、径方向に薄い扁平形状であり、
    軸方向一方側の前記コイルエンド部(21b,22b)同士は径方向に並んで配置され、軸方向他方側の前記コイルエンド部(21c,22c)同士は軸方向に並んで配置され
    径方向に並んだ軸方向一方側の前記コイルエンド部の断面形状は、軸方向よりも径方向に薄い扁平形状であり、軸方向に並んだ軸方向他方側の前記コイルエンド部の断面形状は、径方向よりも軸方向に薄い扁平形状である回転電機。
  2. 前記軸方向他方側の前記コイルエンド部は、径方向内側に屈曲されて延び、前記ステータの内側に設けられたロータ(17)と軸方向に対向するように配置された請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記コイル(20~22)は、異なる形状に折り曲げられて周長が異なる前記第1コイル(21)と前記第2コイル(22)とからなり、
    前記第1コイルと前記第2コイルとは、各相における総コイル長が等しくなるように、且つ、同相において並列接続された場合の各列の総コイル長が等しくなるように接続された請求項1又は請求項に記載の回転電機。
  4. 前記コイルは、異なる形状に折り曲げられつつ周長が同じとなるように形成された前記第1コイルと前記第2コイルとからなる請求項1又は請求項に記載の回転電機。
  5. 前記コイルは、異なる形状に折り曲げられた前記第1コイルと前記第2コイルとからなり、屈曲箇所の多い前記第1コイルの巻線断面積は、屈曲箇所の少ない前記第2コイルの巻線断面積よりも小さく設定された請求項1から請求項のいずれか1項に記載の回転電機。
  6. 軸方向一方側の前記コイルエンド部及び軸方向他方側の前記コイルエンド部の少なくとも一方は、前記ステータを収容するハウジング(H)に対して固定された請求項1から請求項のいずれか1項に記載の回転電機。
JP2019213138A 2019-11-26 2019-11-26 回転電機 Active JP7342654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213138A JP7342654B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213138A JP7342654B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021087253A JP2021087253A (ja) 2021-06-03
JP7342654B2 true JP7342654B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=76085888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019213138A Active JP7342654B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7342654B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007950A1 (ja) 2008-07-14 2010-01-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ及びその製造方法
US20100181860A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Sergey Pulnikov Method for making electrical windings for electrical machines and winding obtained by said method
JP2010246343A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Industries Corp 電機における固定子
JP2012223049A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 固定子および回転電機
JP2012244643A (ja) 2011-05-16 2012-12-10 Seiko Epson Corp コアレス電気機械装置、移動体、及びロボット
CN110429735A (zh) 2019-09-16 2019-11-08 湖南伟嘉力动力科技有限公司 一种电机电枢绕组及含有该电枢绕组的双磁盘径向无铁芯永磁电机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007950A1 (ja) 2008-07-14 2010-01-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ及びその製造方法
US20100181860A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Sergey Pulnikov Method for making electrical windings for electrical machines and winding obtained by said method
JP2010246343A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Industries Corp 電機における固定子
US20120001513A1 (en) 2009-04-09 2012-01-05 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Stator for electric machine
JP2012223049A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 固定子および回転電機
US20140042862A1 (en) 2011-04-13 2014-02-13 Hitachi Automotive Systems Ltd Stator and Rotating Electric Machine
JP2012244643A (ja) 2011-05-16 2012-12-10 Seiko Epson Corp コアレス電気機械装置、移動体、及びロボット
CN110429735A (zh) 2019-09-16 2019-11-08 湖南伟嘉力动力科技有限公司 一种电机电枢绕组及含有该电枢绕组的双磁盘径向无铁芯永磁电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021087253A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582230B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP5432806B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP6638629B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2009005538A (ja) 渡り線モジュール
JP2009131092A (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP6138360B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2011041377A (ja) コンデンサ形単相誘導電動機
JP5585819B2 (ja) 回転電機の固定子
JPWO2020039961A1 (ja) モータ、電動パワーステアリング装置、モータの製造方法、バスバーユニット、及びバスバーユニットの製造方法
JP6598736B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5370245B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP6279122B1 (ja) 回転電機
JP6216603B2 (ja) 電機子及び回転電機
JP6210705B2 (ja) 回転電機およびそれに用いられる固定子
JP2006187164A (ja) 回転電機
JP7342654B2 (ja) 回転電機
JP6216631B2 (ja) 電機子及び回転電機
JP7188348B2 (ja) スロットレス回転電機
JP7200904B2 (ja) スロットレス回転電機
JP7392414B2 (ja) 回転電機
JP7264021B2 (ja) スロットレス回転電機
JP4940815B2 (ja) 回転電機用バズバ
CN114389393A (zh) 旋转电机
JP7423930B2 (ja) スロットレス回転電機、及びスロットレス回転電機の製造方法
WO2023166818A1 (ja) 電機子及び回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7342654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151