JP2012223049A - 固定子および回転電機 - Google Patents

固定子および回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012223049A
JP2012223049A JP2011089191A JP2011089191A JP2012223049A JP 2012223049 A JP2012223049 A JP 2012223049A JP 2011089191 A JP2011089191 A JP 2011089191A JP 2011089191 A JP2011089191 A JP 2011089191A JP 2012223049 A JP2012223049 A JP 2012223049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stator
coil
stator core
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011089191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674540B2 (ja
Inventor
Takashi Ishigami
孝 石上
Yutaka Matsunobu
豊 松延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011089191A priority Critical patent/JP5674540B2/ja
Priority to PCT/JP2012/060116 priority patent/WO2012141286A1/ja
Priority to US14/111,483 priority patent/US9425666B2/en
Publication of JP2012223049A publication Critical patent/JP2012223049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674540B2 publication Critical patent/JP5674540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/063Windings for large electric machines, e.g. bar windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/065Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
    • H02K15/066Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves inserted perpendicularly to the axis of the slots or inter-polar channels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】コイルエンドを小さくした固定子と、コンパクトな回転電機とを提供する。
【解決手段】軸方向に延在するスロット236が周方向にN個形成された固定子鉄心と、固定子鉄心のスロット236に装着される固定子巻線とを備え、固定子巻線は、導体素線243を複数回巻回して形成される重ね巻コイルをN個含んで構成される巻線群を複数有し、複数の巻線群は、固定子鉄心の径方向に複数の層として配置され、重ね巻コイルの一方のコイル辺241は所定の層における所定のスロット236の径方向内側に挿通され、重ね巻コイルの他方のコイル辺241は所定の層における別のスロット236の径方向外側に挿通されていることを特徴とする。
【選択図】図13

Description

本発明は、回転電機の固定子に関する。
従来、矩形断面の導体素線を重ね巻きしたコイルを用いた分布巻固定子において、重ね巻コイルの両端の頭頂部を重ね巻きした導体素線の全幅だけずれるようにクランク形状に形成した回転電機が提案されている(特許文献1参照)。
特開2008−104293号公報
しかしながら、特許文献1に記載の固定子では、重ね巻コイルを構成する導体素線のターン数が増えると、重ね巻コイルの頭頂部の曲げ半径が大きくなり、コイルエンドが大きくなってしまうといった問題があった。
請求項1に係る発明は、軸方向に延在するスロットが周方向にN個形成された固定子鉄心と、固定子鉄心のスロットに装着される固定子巻線とを備え、固定子巻線は、導体素線を複数回巻回して形成される重ね巻コイルをN個含んで構成される巻線群を複数有し、複数の巻線群は、固定子鉄心の径方向に複数の層として配置され、重ね巻コイルの一方のコイル辺は所定の層における所定のスロットの径方向内側に挿通され、重ね巻コイルの他方のコイル辺は所定の層における別のスロットの径方向外側に挿通されていることを特徴とする固定子である。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の固定子において、固定子鉄心の所定の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺の断面積は、固定子鉄心の所定の層とは異なる別の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺の断面積と異なっていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の固定子において、固定子鉄心の所定の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線のターン数が、固定子鉄心の所定の層とは異なる別の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線のターン数と異なっていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の固定子において、固定子鉄心の所定の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線の断面積が、固定子鉄心の所定の層とは異なる別の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線の断面積と異なっていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項3に記載の固定子において、導体素線の断面積を等しくしたことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項4に記載の固定子において、導体素線のターン数を等しくしたことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の固定子において、固定子鉄心の外周側の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺の断面積は、固定子鉄心の内周側の層に配置される重ね巻コイルのコイル辺の断面積に比べて大きいことを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の固定子において、固定子鉄心の外周側の層に配置される重ね巻コイルの位相に対して、固定子鉄心の内周側の層に配置される重ね巻コイルの位相が1スロット以上周方向にずれるように固定子巻線が固定子鉄心に装着されていることを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の固定子と、固定子の内周側に隙間をあけて回転可能に配設された回転子とを備え、3相交流電力で駆動されることを特徴とする回転電機である。
請求項10に係る発明は、請求項9の回転電機において、各相の巻線群をn個の周回巻線Ui,周回巻線Vi,周回巻線Wi(i=1〜n)で構成し、複数の層をn個とし、複数の巻線群をLj(j=1〜n)で表すと、それぞれが周回巻線Ui,周回巻線Vi,周回巻線Wiで構成されたn個の巻線群Ljが、固定子鉄心の内周側から外周側にn層に巻装されていることを特徴とする回転電機である。
請求項11に係る発明は、請求項10の回転電機において、固定子鉄心には、軸方向に延在するスロットが周方向にN個形成され、周回巻線のそれぞれは、導体素線を複数回巻回して形成される重ね巻コイルをN/n個含んで構成され、巻線群を構成する各相の各周回巻線は、重ね巻コイルの一方のコイル辺が所定の層における所定のスロットの径方向内側に挿通され、重ね巻コイルの他方のコイル辺が所定の層における別のスロットの径方向外側に挿通されていることを特徴とする回転電機である。
本発明によれば、コイルエンドを小さくした固定子と、コンパクトな回転電機とを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る固定子を備えた回転電機を搭載したハイブリッド型電気自動車の概略構成を示す図。 図1の電力変換装置を示す回路図。 本発明の実施の形態に係る回転電機を示す断面図。 本発明の実施の形態に係る固定子鉄心の断面図。 本発明の実施の形態に係る固定子の外観斜視図。 本発明の実施の形態に係る重ね巻コイルと固定子鉄心を示す外観斜視図。 固定子鉄心に装着された固定子巻線を示す図。 固定子巻線の結線図。 U相巻線の詳細結線を示す図。 図9のスロット番号01〜13の詳細図。 各相巻線のコイル辺の配置図。 第1巻線群を示す結線図。 本発明の実施の形態に係る固定子のスロットに挿入されるコイル辺を示す拡大図。 成形治具を用いた固定子巻線の挿入動作を説明する図。 (a)は従来例に係る固定子巻線のコイルエンドの頭頂部を示す拡大模式図であり、(b)は本発明の実施の形態に係る固定子巻線のコイルエンドの頭頂部を示す拡大模式図である。 誘起電圧波形を示す図。 本発明の変形例に係る固定子のスロットに挿入されるコイル辺を示す拡大図。 本発明の変形例に係る固定子のスロットに挿入されるコイル辺を示す拡大図。
本発明による固定子およびこの固定子を備えた回転電機の実施の形態を、図面を参照して説明する。
本実施の形態に係る回転電機は、電気自動車やハイブリッド自動車の走行に使用するのが好適な回転電機であって、かご型回転子を備える誘導電動機や永久磁石を有する回転子を備える同期電動機である。以下、ハイブリッド自動車に用いられる同期電動機を例に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る回転電機を搭載したハイブリッド型電気自動車の概略構成を示す図である。
図1に示すように、ハイブリッド自動車(以下、車両)100には、エンジン120と、第1の回転電機200と、第2の回転電機202と、バッテリ180とが搭載されている。
バッテリ180は、リチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池などの二次電池やキャパシタで構成され、250ボルトから600ボルト、あるいはそれ以上の高電圧の直流電力を出力する。バッテリ180は、力行走行時には回転電機200,202に直流電力を供給し、回生走行時には回転電機200,202から直流電力を受ける。バッテリ180と回転電機200,202との間の直流電力の授受は、電力変換装置600を介して行われる。
車両100には低電圧電力(たとえば、14ボルト系電力)を供給するバッテリ(不図示)が搭載されており、以下に説明する制御回路に直流電力を供給する。
エンジン120および回転電機200,202による回転トルクは、変速機130とデファレンシャルギア160を介して前輪110に伝達される。変速機130は変速機制御装置134により制御され、エンジン120はエンジン制御装置124により制御され、バッテリ180は、バッテリ制御装置184により制御される。
変速機制御装置134、エンジン制御装置124、バッテリ制御装置184および電力変換装置600には、通信回線174を介して統合制御装置170が接続されている。
統合制御装置170は、変速機制御装置134、エンジン制御装置124、電力変換装置600およびバッテリ制御装置184の状態を表す情報を、通信回線174を介してそれらからそれぞれ受け取る。統合制御装置170は、取得したそれらの情報に基づき各制御装置の制御指令を演算する。演算された制御指令は通信回線174を介してそれぞれの制御装置へ送信される。
バッテリ制御装置184は、バッテリ180の充放電状況やバッテリ180を構成する各単位セル電池の状態を、通信回線174を介して統合制御装置170に出力する。
統合制御装置170は、バッテリ制御装置184からの情報に基づいてバッテリ180の充電が必要と判断すると、電力変換装置600に発電運転の指示を出す。
統合制御装置170は、エンジン120および回転電機200,202の出力トルクの管理、エンジン120の出力トルクと回転電機200,202の出力トルクとの総合トルクやトルク分配比の演算処理を行い、その演算処理結果に基づく制御指令を、変速機制御装置134、エンジン制御装置124および電力変換装置600へ送信する。
電力変換装置600は、統合制御装置170からのトルク指令に基づき、指令通りのトルク出力あるいは発電電力が発生するように回転電機200,202を制御する。電力変換装置600にはインバータを構成するパワー半導体素子が設けられている。電力変換装置600は、統合制御装置170からの指令に基づきパワー半導体素子のスイッチング動作を制御する。パワー半導体素子のスイッチング動作により、回転電機200,202は電動機としてあるいは発電機として運転される。
回転電機200,202を電動機として運転する場合は、高電圧のバッテリ180からの直流電力が電力変換装置600のインバータの直流端子に供給される。電力変換装置600は、パワー半導体素子のスイッチング動作を制御して供給された直流電力を3相交流電力に変換し、回転電機200,202に供給する。
一方、回転電機200,202を発電機として運転する場合には、回転子が外部から加えられる回転トルクで回転駆動され、固定子巻線に3相交流電力が発生する。発生した3相交流電力は電力変換装置600で直流電力に変換され、その直流電力が高電圧のバッテリ180に供給されることにより、バッテリ180が充電される。
[電力変換装置]
図2は、図1の電力変換装置600の回路図である。電力変換装置600には、第1の回転電機200のための第1のインバータ装置と、第2の回転電機202のための第2のインバータ装置とが設けられている。第1のインバータ装置は、パワーモジュール610と、パワーモジュール610の各パワー半導体素子21のスイッチング動作を制御する第1の駆動回路652と、回転電機200の電流を検知する電流センサ660とを備えている。駆動回路652は駆動回路基板650に設けられている。
第2のインバータ装置は、パワーモジュール620と、パワーモジュール620における各パワー半導体素子21のスイッチング動作を制御する第2の駆動回路656と、回転電機202の電流を検知する電流センサ662とを備えている。駆動回路656は駆動回路基板654に設けられている。
制御回路基板646に設けられた制御回路648、コンデンサモジュール630およびコネクタ基板642に実装された送受信回路644は、第1のインバータ装置と第2のインバータ装置とで共通に使用される。
パワーモジュール610,620は、それぞれ対応する駆動回路652,656から出力された駆動信号によって動作する。パワーモジュール610,620は、それぞれバッテリ180から供給された直流電力を3相交流電力に変換し、その電力を対応する回転電機200,202の電機子巻線である固定子巻線に供給する。パワーモジュール610,620は、回転電機200,202の固定子巻線に誘起された交流電力を直流に変換し、高電圧のバッテリ180に供給する。
パワーモジュール610,620は、図2に示すように3相ブリッジ回路を備えており、3相に対応した直列回路が、それぞれバッテリ180の正極側と負極側との間に電気的に並列に接続されている。各直列回路は上アームを構成するパワー半導体素子21と下アームを構成するパワー半導体素子21とを備え、それらのパワー半導体素子21は直列に接続されている。
パワーモジュール610とパワーモジュール620とは、図示するように、回路構成がほぼ同じであるため、ここではパワーモジュール610を代表して説明する。
本実施の形態では、スイッチング用パワー半導体素子としてIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を用いている。IGBTは、コレクタ電極、エミッタ電極およびゲート電極の3つの電極を備えている。IGBTのコレクタ電極とエミッタ電極との間にはダイオード38が電気的に接続されている。ダイオード38は、カソード電極およびアノード電極の2つの電極を備えており、IGBTのエミッタ電極からコレクタ電極に向かう方向が順方向となるように、カソード電極がIGBTのコレクタ電極に、アノード電極がIGBTのエミッタ電極にそれぞれ電気的に接続されている。
各相のアームは、IGBTのエミッタ電極とIGBTのコレクタ電極とが電気的に直列に接続されて構成されている。なお、本実施の形態では、各相の各上下アームのIGBTを1つしか図示していないが、制御する電流容量が大きいので、実際には複数のIGBTが電気的に並列に接続されて構成されている。
各相の各上アームのIGBTのコレクタ電極はバッテリ180の正極側に、各相の各下アームのIGBTのエミッタ電極はバッテリ180の負極側にそれぞれ電気的に接続されている。各相の各アームの中点(上アーム側IGBTのエミッタ電極と下アーム側のIGBTのコレクタ電極との接続部分)は、対応する回転電機200,202の対応する相の電機子巻線(固定子巻線)に電気的に接続されている。
駆動回路652,656は、対応するインバータ装置のパワーモジュール610,620を制御するための駆動部を構成しており、制御回路648から出力された制御信号に基づいて、IGBTを駆動させるための駆動信号を発生する。それぞれの駆動回路652,656で発生した駆動信号は、対応するパワーモジュール610,620の各パワー半導体素子21のゲートにそれぞれ出力される。駆動回路652,656には、各相の各上下アームのゲートに供給する駆動信号を発生する集積回路がそれぞれ6個設けられており、6個の集積回路を1ブロックとして構成されている。
制御回路648は各インバータ装置の制御部を構成しており、複数のスイッチング用パワー半導体素子21を動作(オン・オフ)させるための制御信号(制御値)を演算するマイクロコンピュータによって構成されている。制御回路648には、統合制御装置170からのトルク指令信号(トルク指令値)、電流センサ660,662のセンサ出力、回転電機200,202に搭載された回転センサ(不図示)のセンサ出力が入力される。制御回路648はそれらの入力信号に基づいて制御値を演算し、駆動回路652,656にスイッチングタイミングを制御するための制御信号を出力する。
コネクタ基板642に実装された送受信回路644は、電力変換装置600と外部の制御装置との間を電気的に接続するためのもので、図1の通信回線174を介して他の装置と情報の送受信を行う。
コンデンサモジュール630は、パワー半導体素子21のスイッチング動作によって生じる直流電圧の変動を抑制するための平滑回路を構成するもので、パワーモジュール610,620における直流側の端子に電気的に並列に接続されている。
[回転電機の構造]
回転電機200,202の構造について説明する。第1の回転電機200と第2の回転電機202とはほぼ同様の構造であるため、以下では、第1の回転電機200の構造を代表例として説明する。なお、以下に示す構造は回転電機200,202の双方に採用されている必要はなく、一方だけに採用されていてもよい。
図3は回転電機200の断面図である。回転電機200は、ハウジング212内において保持された固定子230と、固定子230の内周側に隙間をあけて回転可能に配設された回転子250とを備える。ハウジング212は、軸受216が設けられた一対のエンドブラケット214と、円筒状のセンターブラケット213とを含んで構成される。
[回転子]
回転子250は、回転子鉄心252と、永久磁石254と、非磁性体の当て板226とを備えている。回転子鉄心252にはシャフト218が一体回転するように装着されている。シャフト218は、エンドブラケット214に設けられた軸受216により回転可能に保持されている。
シャフト218には、回転子250の極の位置や回転速度を検出するレゾルバ224が設けられている。このレゾルバ224からの出力は、図2に示した制御回路648に入力される。制御回路648は、レゾルバ224からの出力に基づいて制御信号を駆動回路652に出力する。駆動回路652は、その制御信号に基づく駆動信号をパワーモジュール610に出力する。パワーモジュール610は、上述したように、制御信号に基づきスイッチング動作を行い、たとえば、バッテリ180から供給される直流電力を3相交流電力に変換する。この3相交流電力は図3に示した固定子巻線240に供給され、回転磁界が固定子230に発生する。3相交流電流の周波数はレゾルバ224の出力値に基づいて制御され、3相交流電流の回転子250に対する位相も同じくレゾルバ224の出力値に基づいて制御される。
回転子鉄心252の外周近傍には、矩形の永久磁石254が周方向に沿って等間隔に配設されている。永久磁石254は回転子250の界磁極として作用し、本実施の形態では16極構成となっている。3相交流電流を固定子巻線240に流すことで回転磁界が固定子230に発生すると、この回転磁界が回転子250の永久磁石254に作用してトルクが生じる。
[固定子]
図3〜図5を参照して固定子230について説明する。図4は固定子鉄心232の断面図であり、図5は固定子230の外観斜視図である。図3に示すように、固定子230は、円筒状の固定子鉄心232と、固定子鉄心232に装着される固定子巻線240とを有している。
[固定子鉄心]
固定子鉄心232は、薄肉の円環形状の電磁鋼板を複数枚積層して形成されている。固定子鉄心232を構成する電磁鋼板は厚さ0.05〜1.0mm程度であって、打ち抜き加工またはエッチング加工により形成される。
図4および図5に示すように、固定子鉄心232の内周側には、固定子鉄心232の軸方向に平行な複数の半閉スロット236とティース238とが周方向に等間隔となるように形成されている。本実施の形態では、48個のスロット236が形成され、各スロット236には固定子巻線240を構成するU相、V相、W相の複数の相巻線が重ね巻きにより装着されている。
[固定子巻線]
図6は、重ね巻コイル245と固定子鉄心232を示す外観斜視図である。図6に示すように、固定子巻線240は複数の重ね巻コイル245を有している。各重ね巻コイル245は、導体素線243が2ターン〜数十ターン程度、連続で巻回されることで形成される。各重ね巻コイル245は、固定子230のスロット236内に配置される直線部分のコイル辺241と、固定子鉄心232の両端からスロット236外方に延び出して配置されるコイルエンド249とを有し、全体として亀甲形を呈している。
なお、コイル辺241は、複数本の導体素線243で構成され、コイル辺241の断面積はこれら複数本の導体素線(コイル束)の合計の断面積に相当する。
重ね巻コイル245は、一対のコイル辺241のうちの一方を固定子230の所定のスロット236の径方向内側に挿通し、一対のコイル辺241のうちの他方を別のスロット236の径方向外側に挿通することができるように、コイルエンド249が曲げられている。重ね巻コイル245には、コイルエンド249が曲げられることで、所定の曲げ半径を有する頭頂部249aが形成されている。
なお、後述するようにこの実施形態では、一つの重ね巻コイル245の一方のコイル辺241が挿通されるスロットと、他方のコイル辺241が挿通されるスロットは3ピッチ離れている。
実施形態の亀甲形重ね巻コイル245を使用する固定子のコイルエンド249には、所定の曲げ半径を有する頭頂部249aが形成される。そのため、固定子鉄心232からのコイルエンド249の軸方向の張り出しを抑えるためには、頭頂部249aの曲げ半径を小さくすることが重要となる。本発明の実施の形態では、固定子巻線240を複数の巻線群に分け、これら複数の巻線群を固定子鉄心232の径方向に複数の層として配置する構成が採用されている。これにより、重ね巻コイル245のコイル辺241の断面積を小さくすることができるため、頭頂部249aの曲げ半径を小さくすることができ、固定子鉄心232から張り出すコイルエンド249の長さを抑えることができる。
以下、UVW相の各相ごとに層状に配置した3つの巻線群により固定子巻線240を構成した一例について説明する。
図7は、固定子鉄心232に装着される固定子巻線240を頭頂部249a側から見た図であり、円筒状の固定子鉄心232を模式的に直線状に展開している。本実施の形態に係る固定子巻線240は、第1巻線群246a、第2巻線群246bおよび第3巻線群246cを有しており、図5および図7に示すように、この3つの巻線群は固定子鉄心232の径方向に3層に配置されている。
なお、この明細書では、第1巻線群246aが巻き回される空間を第1層L1、第2巻線群246bが巻き回される空間を第2層L2、第3巻線群246cが巻き回される空間を第3層L3と呼ぶ。詳細は後述する。
[固定子巻線の結線方式]
図8は、固定子巻線240の結線図である。固定子巻線240は、全体で3系統(U,V,W)の相巻線で構成され、スロット236によって相互に適正な間隔をもって配列される。図8に示すように、3系統の相巻線はそれぞれ3つの周回巻線で構成されており、U相巻線は周回巻線U1、周回巻線U2、周回巻線U3を有し、V相巻線は周回巻線V1、周回巻線V2、周回巻線V3を有している。W相巻線は周回巻線W1、周回巻線W2、周回巻線W3を有している。
図8において最も太い線で模式的に示すように、周回巻線U1,V1,W1のコイル辺241の断面積、すなわち複数の導体素線243の束全体の断面積が最も大きい。次に太い線で模式的に示すように、周回巻線U2,V2,W2のコイル辺241の断面積は周回巻線U1,V1,W1のコイル辺241の断面積よりも小さいが周回巻線U3,V3,W3のコイル辺241の断面積よりも大きい。周回巻線U3,V3,W3のコイル辺241の断面積は最も小さい。コイル辺241の断面積は導体素線243のターン数を変更して異ならせることができる。周回巻線によって断面積を異ならせていることについては、後述する。
U相、V相、W相の各相からは口出し線が引き出されている。口出し線は、それぞれ上述した電力変換装置600に接続される。
なお、後述するように、図7に示した第1巻線群246aはU相、V相およびW相の周回巻線U1,V1,W1を一体化したものであり、第2巻線群246bはU相、V相およびW相の周回巻線U2,V2,W2を一体化したものであり、第3巻線群246cはU相、V相およびW相の周回巻線U3,V3,W3を一体化したものである。
まず、U相の周回巻線U1〜U3について詳細に説明する。
図9はU相巻線の詳細結線を示す図であり、図9(a)はU相巻線の周回巻線U1を示し、図9(b)はU相巻線の周回巻線U2を示している。図9(c)はU相巻線の周回巻線U3を示している。図中の符号01,02〜47,48は、スロット番号を示している。図9では、隣接する重ね巻コイル245同士を破線と実線で交互に記し、隣接する重ね巻コイル245同士を接続する接続用導体244を一点鎖線で記している。図10は、図9(a)のスロット番号01〜13までを拡大して示した図である。図11は、固定子鉄心232におけるコイル辺241の配置を示す図であり、スロット番号01〜07までを示している。図12は、第1巻線群246aを示す図である。
図11において、コイル辺241を模式的に表す矩形枠の中には、コイル辺241を示す符号「241」と、U相、V相、W相を示す符号「U,V,W」と、層の番号を示す符号「1〜3」と、重ね巻コイル245の番号を示す符号「1〜16」と、各層の外側もしくは内側に配置されることを意味する符号「out,in」を記した。なお、各相を示す符号と層の番号を示す符号を組み合わせた符号U1〜U3,V1〜V3,W1〜W3は、所定層に配置される所定相の周回巻線を示している。さらに、矩形枠の中には、一方のコイルエンド側から反対側のコイルエンド側へ流れる電流の方向を示すクロス印「×」、その逆の方向を示す黒丸印「●」をそれぞれ記した。
図11に示すように、本実施形態の各スロット236には、外周側から内周側に3つのコイル辺挿通空間L1〜L3が設定され、コイル辺挿通空間L1〜L3のそれぞれの空間には、2個のコイル辺241が径方向に並んで挿通されている。
以下、コイル辺挿通空間L1〜L3を第1層L1、第2層L2、第3層L3と呼ぶ。第1層L1は、第1外側収容部L1oと第1内側収容部L1iとを有し、第2層L2は、第2外側収容部L2oと第2内側収容部L2iとを有する。第3層L3は、第3外側収容部L3oと第3内側収容部L3iとを有する。第1層L1には第1巻線群246aのコイル辺241が収容され、第2層L2には第2巻線群246bのコイル辺241が収容され、第3層L3には第3巻線群246cのコイル辺241が収容される。
なお、第1層L1、第2層L2、第3層L3に収容されるコイル辺241は、後述するように、層ごとに断面積が異なっているが、本図では模式的に同一の矩形状枠でコイル辺241を示している。
図9(a)に示すように、周回巻線U1を構成する16個の重ね巻コイル245は、コイルピッチが3スロットである。図10および図11に示すように、周回巻線U1の重ね巻コイル245は、一方のコイル辺241が第1層L1における所定のスロット236の第1内側収容部L1iに入り、他方のコイル辺241が第1層L1における別のスロット236の第1外側収容部L1oに入っている。
図9(a)および図10、図11に示すように、U相の巻き始めとなる重ね巻コイル245U1−1は、スロット番号01の第1層L1の第1内側収容部L1iに一方のコイル辺241U1−1inが挿通され、スロット番号04の第1外側収容部L1oに他方のコイル辺241U1−1outが挿通されている。隣接するU相の重ね巻コイル245U1−2は、スロット番号04の第1層L1の第1内側収容部L1iに一方のコイル辺241U1−2inが挿通され、スロット番号07の第1外側収容部L1oに他方のコイル辺241U1−2outが挿通されている。さらに、隣接するU相の重ね巻コイル245U1−3は、スロット番号07の第1層L1の第1内側収容部L1iに一方のコイル辺241U1−3inが挿通され、スロット番号10の第1外側収容部L1oに他方のコイル辺241U1−3outが挿通されている。コイル辺241U1−1outからスロット外に延びる導体と、コイル辺241U1−2outからスロット外に延びる導体とは接続用導体244によって接続され、コイル辺241U1−2inからスロット外に延びる導体と、コイル辺241U1−3inからスロット外に延びる導体とは接続用導体244によって接続されている。このように、周回巻線U1を構成する16個の重ね巻コイル245は、固定子鉄心232を1周するように巻き回されている。
図9(b)および図11に示すように、周回巻線U2を構成する16個の重ね巻コイル245も同様に、周回巻線U1に対して1スロット分だけずれて、固定子鉄心232を1周するように巻き回されている。図9(c)および図11に示すように、周回巻線U3を構成する16個の重ね巻コイル245も同様に、周回巻線U2に対して1スロット分だけずれて、固定子鉄心232を1周するように巻き回されている。このように、周回巻線U2は、周回巻線U1に対して1スロットずれて巻き回されることから、1スロット相当の電気角分の位相差が発生する。周回巻線U3も同様に、周回巻線U2に対して1スロットずれて巻き回されることから、1スロット相当の電気角分の位相差が発生する。
V相巻線、W相巻線も同様に、固定子鉄心232に巻き回されている。図11および図12に示すように、V相巻線の周回巻線V1を構成する16個の重ね巻コイル245は、U相巻線の周回巻線U1に対して1スロット分だけずれて、第1層L1に配置されるように固定子鉄心232に巻き回されている。W相巻線の周回巻線W1を構成する16個の重ね巻コイル245は、V相巻線の周回巻線V1に対して1スロット分だけずれて、第1層L1に配置されるように固定子鉄心232に巻き回されている。
V相巻線の周回巻線V2およびW相巻線の周回巻線W2も同様に第2層L2に配置されるように巻き回され、V相巻線の周回巻線V3およびW相巻線の周回巻線W3も同様に第3層L3に配置されるように巻き回されている。
このように、3つの巻線群を層状に配置することで、1スロットにはコイル辺241が6個配置される。たとえば、図11に示すように、スロット番号04のスロット236におけるコイル辺挿通空間である第1層L1には、第1番目のU相の重ね巻コイル245U1−1の一方のコイル辺241U1―1outと、第2番目の重ね巻コイル245U1−2の一方のコイル辺241U1−2inとが挿通される。同スロット236の第2層L2には、第16番目のW2の重ね巻コイル245W2−16の一方のコイル辺241W2―16outと、第1番目の重ね巻コイル245W2−1の一方のコイル辺241W2−1inとが挿通される。さらに、同スロット236の第3層L3には、第16番目のV相の重ね巻コイル245V3−16の一方のコイル辺241V3―16outと、第1番目の重ね巻コイル245V3−1の一方のコイル辺241V3−1inとが挿通される。
このように、本実施の形態に係る固定子巻線240は、多層重ね巻方式で固定子鉄心232のスロット236に装着されている。固定子巻線240は、第1層L1に配置される第1巻線群246aと、第2層L2に配置される第2巻線群246bと、第3層L3に配置される第3巻線群246cとを有している。
第1巻線群246aは、U相の周回巻線U1と、V相の周回巻線V1と、W相の周回巻線W1とを有し、各周回巻線U1,V1,W1は、それぞれ16個の重ね巻コイル245を有している。すなわち、第1巻線群246aは48個の重ね巻コイル245で構成されている。同様に、第2巻線群246bはU相の周回巻線U2と、V相の周回巻線V2と、W相の周回巻線W2とを有し、48個の重ね巻コイル245で構成されている。第3巻線群246cはU相の周回巻線U3と、V相の周回巻線V3と、W相の周回巻線W3とを有し、48個の重ね巻コイル245で構成されている。
本実施の形態では、第1巻線群246aと、第2巻線群246bと、第3巻線群246cとはそれぞれのコイル辺241の断面積が異なっている。図13は、本発明の実施の形態に係る固定子230のスロット236に挿入されるコイル辺241を示す拡大図である。図13に示すように、軸方向に延在するスロット236には複数の導体素線243の束であるコイル辺241が挿通されている。なお、コイル辺241は、複数の導体素線243で構成されるものであるが、図ではコイル辺241の断面を矩形の二点鎖線で模式的に示している。
本実施の形態では、各巻線群246a,246b,246cのコイル辺241を構成する導体素線243の断面積は同じであるが、ターン数を各巻線群246a,246b,246cのそれぞれで異なるようにすることで、コイル辺241の断面積を異ならせている。
本実施形態では図6に示す亀甲形重ね巻コイル245を使用するので、第1巻線群246aを構成する重ね巻コイル245のターン数を第2巻線群246bを構成する重ね巻コイル245のターン数よりも大きくし、第2巻線群246bを構成する重ね巻コイル245のターン数を第3巻線群246cを構成する重ね巻コイル245のターン数よりも大きくする。これにより、スロット外周側から内周側に並ぶ第1〜第3層の巻線群246a〜246cの1スロット内に挿通される複数のコイル辺241の断面積の和を設計上の値とする。
なお、図13に示すように、固定子鉄心232のスロット236の各々には、絶縁紙であるスロットライナー247が装着されている。スロット開口近傍には固定子巻線240のスロット236からの飛び出しを防止するために、楔248が配設されている。
以上説明した第1巻線群〜第3巻線群246a〜246cを固定子鉄心へ装着する手順を説明する。
各巻線群246a,246b,246cは、スロット236の第1層L1、第2層L2および第3層L3に順に固定子鉄心232の内側から嵌め込まれる。具体的には、まず、U相の周回巻線U1を構成する重ね巻コイル245を16個、V相の周回巻線V1を構成する重ね巻コイル245を16個、および、W相の周回巻線W1を構成する重ね巻コイル245を16個含んで構成される第1巻線群246a(全体形状は図5、図7参照、結線図は図12参照)が、スロット236の第1層L1に嵌め込まれる。次に、U相の周回巻線U2を構成する重ね巻コイル245を16個、V相の周回巻線V2を構成する重ね巻コイル245を16個、W相の周回巻線W2を構成する重ね巻コイル245を16個含んで構成される第2巻線群246bが、スロット236の第2層L2に嵌め込まれる。最後に、U相の周回巻線U3を構成する重ね巻コイル245を16個、V相の周回巻線V3を構成する重ね巻コイル245を16個、W相の周回巻線W3を構成する重ね巻コイル245を16個含んで構成される第3巻線群246cが、スロット236の第3層L3に嵌め込まれる。
[固定子巻線の装着方法]
固定子巻線240を開き成形治具30によって固定子鉄心232に装着する方法について説明する。図14(a)に示すように第1巻線群246aを開き成形治具30に固定子鉄心232と共に設置する。図14(b)は、図14(a)に示す状態における、固定子鉄心232のスロット236の部分を拡大して示したものである。スロット236には予めスロットライナー247が設置されている。
図14(b)に示すように、開き成形治具30には、設置された第1巻線群246aを開き成形治具30からスロット236に向けて押し出すためのブレード31が設けられている。ブレード31は固定子鉄心232のスロット236の数と同じ数だけ設置されており、図14(a)に示すように、各ブレード31にはテーパ部31aが形成されている。ブレード31の下方には加圧ロッド32が設置されており、加圧ロッド32にはブレード31のテーパ部31aを押圧するテーパ部32aが形成されている。
図14(c)に示すように加圧ロッド32を図示上方に移動させると、加圧ロッド32のテーパ部32aがブレード31のテーパ部31aに押し付けられて、各ブレード31が固定子鉄心232の外径方向に移動する。その結果、第1巻線群246aのコイル辺241が、固定子鉄心232のスロット236内に挿入される。第1巻線群246aの装着が完了した後に、第2巻線群246b、第3巻線群246cを同様にスロット236内に挿入することで、図14(d)に示すように、第1〜第3巻線群246a,246b,246cの全てが固定子鉄心232に装着される。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)固定子巻線240を複数の巻線群246a,246b,246cによって構成して、各巻線群246a,246b,246cを複数の層として固定子鉄心232に装着した。これにより、1層だけで固定子鉄心232に固定子巻線240を装着してなる単層重ね巻の固定子に比べて、固定子巻線240を構成する重ね巻コイル245のコイル辺241の断面積を小さくすることができるため、コイルエンド249の頭頂部249aの曲げ半径を小さくすることができる。その結果、単層重ね巻の固定子に比べてコイルエンド249を小さくすることができ、回転電機200の小型化を図ることができる。
固定子巻線240を層状に配置したことの利点について、図15を参照して具体的に説明する。図15(a)は従来例に係る固定子巻線240のコイルエンド249における頭頂部249aを拡大して示した模式図であり、図15(b)は本発明の実施の形態に係る固定子巻線240のコイルエンド249における頭頂部249aを拡大して示した模式図である。
図15(a)に示すように、従来例に係る固定子巻線240は、複数層に分割されることなく配置されていたため、線径の太い導体巻線243の重ね巻コイル245を使用するか、ターン数の多い重ね巻コイル245を使用して、コイル辺241の断面積を必要な値に設定していた。したがって、頭頂部249aにおける曲げ半径R1も比較的大きい。
これに対して、図15(b)に示すように、本実施の形態に係る固定子230の固定子巻線240は、従来例に対して固定子巻線240が3つの巻線群に分割されて層状に固定子鉄心232に装着されている。したがって、従来例に比べて、各巻線群において、スロット236に収容される各コイル辺241の断面積を小さくすることができる。その結果、コイルエンド249における頭頂部249aの曲げ半径R2も小さくすることができるため、コイルエンド249の軸方向の張り出しを抑えることができる。なお、本実施の形態では、層ごとにコイル辺241の断面積が異なるため、頭頂部249aの曲げ半径が各層で異なっている。
(2)本発明の実施の形態に係る固定子巻線240は、コイル辺241の断面積が小さいためコイル辺241の剛性も低い。したがって、固定子巻線240の挿入性が向上する。具体的には、従来例に係る固定子巻線240はコイル辺241の断面積が大きく、剛性が高かったため、コイル辺241をスロット236に挿入する際に、コイル辺241をスロット236から押し出そうとする反発力が強かった。そのため、コイル辺241をスロット236にスムーズに挿入することができず、スロット236の奥まで導体素線243を押し入れることが困難であった。
これに対して、本実施の形態に係る固定子巻線240の各巻線群のコイル辺241は、断面積が小さく、剛性が低い。よって、コイル辺241をスムーズにスロット236に挿入することができる。さらに、導体素線243をスロット236の奥まで容易に押し入れることができるため、導体素線243の占積率が向上する。その結果、製作性に優れた小型且つ高効率の回転電機200を提供できる。
(3)第1層L1に配置するコイル辺241の断面積に比べて、第2層L2に配置するコイル辺241の断面積を小さくし、第2層L2に配置するコイル辺241の断面積に比べて、第3層L3に配置するコイル辺241の断面積を小さくした。すなわち、後から挿入するコイル辺241ほど断面積を小さくした。これにより、スロット236の内部に、より密に導体素線243を押し入れることができ、占積率をさらに向上することができる。
(4)第2層L2に配置する第2巻線群246bの電流の位相が第1層L1に配置する第1巻線群246aの電流の位相に対して1スロットずれるように固定子巻線240を固定子鉄心232に装着し、第3層L3に配置する第3巻線群246cの電流の位相が第2層L2に配置する第2巻線群246bの電流の位相に対して1スロットずれるように固定子巻線240を固定子鉄心232に装着した。このように、各巻線群の位相が1スロットずつずれるように固定子巻線240の第1〜第3巻線群246a,246b,246cを固定子鉄心232に装着することにより、トルクリプルを低減することができ、回転電機200の低騒音化を図ることができる。
図16は、誘起電圧波形を示す図であり、曲線Aは本実施の形態の回転電機200の誘起電圧波形を示し、曲線Bは比較例として電流の位相をずらすことなく固定子鉄心232に固定子巻線240を装着した固定子230を有する回転電機200の誘起電圧波形を示す。図16に示すように、曲線Aを示す誘起電圧波形は、曲線Bに示す誘起電圧波形よりも正弦波に近いことがわかる。
本実施の形態では、各巻線群の電流の位相を1スロットずつずらすことにより、固定子鉄心232を捻ったり、回転子250の永久磁石254を軸方向に分割して斜めに配置するなどの方法を用いずにスキュー効果を得ることができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(1)巻線群を第1層L1、第2層L2および第3層L3のそれぞれに層状に配置する場合に限定されない。図17に示すように、固定子巻線240を2つの巻線群(第1巻線群246a、第2巻線群246b)に分けて固定子鉄心232に装着してもよい。さらに、巻線群を4つ以上に分けて、層状に配置してもよい。
(2)導体素線243のターン数を各層で異ならせることにより、各層のコイル辺241の断面積を変える場合に限定されない。図18に示すように、コイル辺241を構成する導体素線243の断面積を各層で異ならせることにより、ターン数を各層で同じにしつつコイル辺241の断面積を異ならせてもよい。
(3)各層に配置するコイル辺241の断面積は、同じにしてもよい。複数の層に分けて固定子巻線240を配置するため、1層で固定子巻線240を固定子鉄心232に装着する場合に比べて、各巻線群のコイル辺241の断面積を小さくすることができる。その結果、コイルエンド249を小さくすることができる。
(4)各層でコイル辺241の断面積を変える場合、固定子鉄心232の内周側の層に配置される重ね巻コイル245のコイル辺241の断面積に比べて、固定子鉄心232の外周側の層に配置される重ね巻コイル245のコイル辺241の断面積を大きくする場合に限定されない。内周側の層に配置されるコイル辺241の断面積に比べて、外周側の層に配置されるコイル辺241の断面積を小さくしてもよい。導体素線243のターン数、および/または、導体素線243の断面積を変更することで、各層に配置するコイル辺241の断面積を自由に変更することができるため、誘起電圧波形を微調整することができる。
(5)固定子巻線240に用いられる導体素線243の断面形状は円形状の場合に限定されない。矩形状断面を有する導体素線243の束でコイル辺241を構成してもよい。
(6)回転電機は、同期電動機に限定されることなく誘導電動機であってもよい。
(7)コイル辺241は、径方向に1列に配置される場合に限定されない。径方向に2列以上となるように配置してもよい。
(8)固定子巻線240の結線方式は上述した構成に限定されない。
(9)重ね巻コイル245の形状は、上述した形状に限定されない。コイル辺241の一方を所定のスロット236の径方向内側に配置し、コイル辺241の他方を別のスロット236の径方向外側に配置することが可能な種々の形状に重ね巻コイル245を成形することができる。
(10)固定子巻線240は開き成形治具30によって固定子鉄心232に装着する場合に限定されない。手で重ね巻コイル245をスロット236に装着してもよい。手でコイル辺241を押し入れる場合であっても、コイル辺241の断面積が小さく、コイル辺241の反発力が小さいため、容易にスロット236の奥まで導体素線243を押し入れることができる。
(11)固定子鉄心232の外周側の層に配置される巻線群の位相に対して、固定子鉄心232の内周側の層に配置される巻線群の位相を1スロット分だけ周方向にずれるように固定子巻線240を固定子鉄心232に装着する場合に限定されない。2スロット以上位相がずれるように巻線群を装着してもよいし、巻線群をずらさずに装着してもよい。
本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
180 バッテリ、184 バッテリ制御装置、200 回転電機、202 回転電機、230 固定子、232 固定子鉄心、236 スロット、238 ティース、240 固定子巻線、241 コイル辺、243 導体素線、244 接続用導体、245 重ね巻コイル、246a 第1巻線群、246b 第2巻線群、246c 第3巻線群、247 スロットライナー、248 楔、249 コイルエンド、249a 頭頂部、250 回転子

Claims (11)

  1. 軸方向に延在するスロットが周方向にN個形成された固定子鉄心と、
    前記固定子鉄心のスロットに装着される固定子巻線とを備え、
    前記固定子巻線は、導体素線を複数回巻回して形成される重ね巻コイルをN個含んで構成される巻線群を複数有し、
    前記複数の巻線群は、前記固定子鉄心の径方向に複数の層として配置され、
    前記重ね巻コイルの一方のコイル辺は所定の層における所定のスロットの径方向内側に挿通され、前記重ね巻コイルの他方のコイル辺は前記所定の層における別のスロットの径方向外側に挿通されていることを特徴とする固定子。
  2. 請求項1に記載の固定子において、
    前記固定子鉄心の所定の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺の断面積は、前記固定子鉄心の所定の層とは異なる別の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺の断面積と異なっていることを特徴とする固定子。
  3. 請求項1または請求項2に記載の固定子において、
    前記固定子鉄心の所定の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線のターン数が、前記固定子鉄心の所定の層とは異なる別の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線のターン数と異なっていることを特徴とする固定子。
  4. 請求項1または請求項2に記載の固定子において、
    前記固定子鉄心の所定の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線の断面積が、前記固定子鉄心の所定の層とは異なる別の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺を構成する導体素線の断面積と異なっていることを特徴とする固定子。
  5. 請求項3に記載の固定子において、
    前記導体素線の断面積を等しくしたことを特徴とする固定子。
  6. 請求項4に記載の固定子において、
    前記導体素線のターン数を等しくしたことを特徴とする固定子。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の固定子において、
    前記固定子鉄心の外周側の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺の断面積は、前記固定子鉄心の内周側の層に配置される前記重ね巻コイルのコイル辺の断面積に比べて大きいことを特徴とする固定子。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の固定子において、
    前記固定子鉄心の外周側の層に配置される前記重ね巻コイルの位相に対して、前記固定子鉄心の内周側の層に配置される前記重ね巻コイルの位相が1スロット以上周方向にずれるように前記固定子巻線が前記固定子鉄心に装着されていることを特徴とする固定子。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の固定子と、
    前記固定子の内周側に隙間をあけて回転可能に配設された回転子とを備え、
    3相交流電力で駆動されることを特徴とする回転電機。
  10. 請求項9の回転電機において、
    各相の巻線群をn個の周回巻線Ui,周回巻線Vi,周回巻線Wi(i=1〜n)で構成し、前記複数の層をn個とし、前記複数の巻線群をLj(j=1〜n)で表すと、
    それぞれが周回巻線Ui,周回巻線Vi,周回巻線Wiで構成されたn個の巻線群Ljが、前記固定子鉄心の内周側から外周側にn層に巻装されていることを特徴とする回転電機。
  11. 請求項10の回転電機において、
    前記固定子鉄心には、軸方向に延在するスロットが周方向にN個形成され、
    前記周回巻線のそれぞれは、導体素線を複数回巻回して形成される重ね巻コイルをN/n個含んで構成され、
    前記巻線群を構成する各相の各周回巻線は、前記重ね巻コイルの一方のコイル辺が所定の層における所定のスロットの径方向内側に挿通され、前記重ね巻コイルの他方のコイル辺が前記所定の層における別のスロットの径方向外側に挿通されていることを特徴とする回転電機。
JP2011089191A 2011-04-13 2011-04-13 固定子および回転電機 Active JP5674540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089191A JP5674540B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 固定子および回転電機
PCT/JP2012/060116 WO2012141286A1 (ja) 2011-04-13 2012-04-13 固定子および回転電機
US14/111,483 US9425666B2 (en) 2011-04-13 2012-04-13 Stator and rotating electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089191A JP5674540B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 固定子および回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012223049A true JP2012223049A (ja) 2012-11-12
JP5674540B2 JP5674540B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=47009445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011089191A Active JP5674540B2 (ja) 2011-04-13 2011-04-13 固定子および回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9425666B2 (ja)
JP (1) JP5674540B2 (ja)
WO (1) WO2012141286A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158359A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 アスモ株式会社 回転電機子、回転電機、回転電機子の製造方法
KR101843692B1 (ko) * 2016-11-25 2018-03-29 델타 일렉트로닉스 인코포레이티드 스테이터
JP2019068709A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 本田技研工業株式会社 回転電機用のコイル及びその挿入方法
WO2019159579A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータおよびモータ装置
CN110313113A (zh) * 2017-02-21 2019-10-08 松下知识产权经营株式会社 马达
JP2021087253A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社デンソー 回転電機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013223785B4 (de) * 2013-11-21 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Läufers für eine elektrische Maschine sowie Läufer für eine elektrische Maschine und elektrische Maschine
US20160013692A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Hamilton Sundstrand Corporation Stator winding assembly
DE102014222942A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Stator einer elektrischen Maschine
JP6599713B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-30 株式会社東芝 回転電機
BG66932B1 (bg) * 2015-10-08 2019-08-15 "Алмотт" Оод Статор на електрическа машина
DE102016203664A1 (de) 2016-03-07 2017-09-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Stator einer elektrischen Maschine
US11108307B2 (en) * 2017-09-29 2021-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Coil for rotary electric machine and insertion method
TWI686049B (zh) * 2018-10-26 2020-02-21 陳鵬任 交流馬達裝置
NO345646B1 (en) * 2019-02-06 2021-05-25 Kongsberg Maritime CM AS Distributed double litz wire winding in open slots
JP2021158849A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社アイシン 回転電機
CN111371223B (zh) * 2020-04-20 2021-01-29 株洲中车时代电气股份有限公司 一种定子绕组、具有其的定子、电机和车辆
CN111371222B (zh) * 2020-04-20 2021-06-18 株洲中车时代电气股份有限公司 定子绕组、具有其的定子、电机和车辆
DE102020213647A1 (de) * 2020-10-29 2022-05-05 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Stator für eine elektrische Maschine und elektrische Maschine
CN112366868B (zh) * 2020-11-13 2022-04-01 天津松正汽车部件有限公司 一种定子绕组、电机定子及电机
US20220329116A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Borgwarner Inc. Diamond Coil Stator with Parallel Paths and Balanced Winding Arrangement
EP4203257A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-28 Valeo eAutomotive Germany GmbH Stator für eine elektrische maschine, elektrische maschine und fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289744A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Toshiba Corp 三相6極電機子巻線
JP2004537247A (ja) * 2001-07-31 2004-12-09 アロイス・ヴォベン リング発電機を有する風力発電装置
JP2009247199A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Denso Corp 固定子コイルの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758430B1 (en) * 1999-02-16 2004-07-06 Aesop, Inc. Method of winding motors and other electric machines to reduce AC losses
US6979926B2 (en) * 2002-06-12 2005-12-27 Denso Corporation Sequentially joined-segment coil for rotary electrical machine
JP4234749B2 (ja) * 2006-10-19 2009-03-04 株式会社日立製作所 回転電機、クランク形状の連続巻きコイル、分布巻き固定子及びそれらの形成方法
US7723879B2 (en) * 2006-12-12 2010-05-25 Nidec Corporation Motor having multiple busbar plates and wire for the same
US20100026132A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Denso Corporation Stator for rotating electric machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289744A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Toshiba Corp 三相6極電機子巻線
JP2004537247A (ja) * 2001-07-31 2004-12-09 アロイス・ヴォベン リング発電機を有する風力発電装置
JP2009247199A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Denso Corp 固定子コイルの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158359A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 アスモ株式会社 回転電機子、回転電機、回転電機子の製造方法
KR101843692B1 (ko) * 2016-11-25 2018-03-29 델타 일렉트로닉스 인코포레이티드 스테이터
US10404123B2 (en) 2016-11-25 2019-09-03 Delta Electronics, Inc. Stator
CN110313113A (zh) * 2017-02-21 2019-10-08 松下知识产权经营株式会社 马达
CN110313113B (zh) * 2017-02-21 2021-07-30 松下知识产权经营株式会社 马达
JP2019068709A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 本田技研工業株式会社 回転電機用のコイル及びその挿入方法
WO2019159579A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータおよびモータ装置
JPWO2019159579A1 (ja) * 2018-02-15 2020-12-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータおよびモータ装置
JP7013560B2 (ja) 2018-02-15 2022-01-31 日立Astemo株式会社 モータおよびモータ装置
JP2021087253A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社デンソー 回転電機
JP7342654B2 (ja) 2019-11-26 2023-09-12 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012141286A1 (ja) 2012-10-18
JP5674540B2 (ja) 2015-02-25
US9425666B2 (en) 2016-08-23
US20140042862A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674540B2 (ja) 固定子および回転電機
JP7159131B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法、回転電機の製造方法
US9735640B2 (en) Rotating electrical machine and vehicle equipped with rotating electrical machine
US8471428B2 (en) Rotating electrical machine
US9166451B2 (en) Stator of electric machine, electromotor having the same, and electric vehicle having the electromotor
JP5681026B2 (ja) 固定子および回転電機
US20140184011A1 (en) Stator for Rotating Electrical Machine and Rotating Electrical Machine
JP2019024294A (ja) 回転電機
US20190027977A1 (en) Dynamo-electric machine and vehicle
JP2008236924A (ja) 回転電機及び電気自動車
JP5926699B2 (ja) 回転電機および電動車両
JP2010136537A (ja) 回転電機およびその製造方法
EP2536004B1 (en) Stator of rotating electrical machine, and rotating electrical machine
JP6626768B2 (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP5114354B2 (ja) 分割コアおよびそれを用いた回転電機
US11901782B2 (en) Magnetically active unit of a rotating multiphase electric machine
WO2022254801A1 (ja) 回転電機及び電動駆動システム
JP2013062897A (ja) インバータモータ装置
JP2008048584A (ja) 同期リラクタンス型発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250