JP7339129B2 - 移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法 - Google Patents

移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7339129B2
JP7339129B2 JP2019202140A JP2019202140A JP7339129B2 JP 7339129 B2 JP7339129 B2 JP 7339129B2 JP 2019202140 A JP2019202140 A JP 2019202140A JP 2019202140 A JP2019202140 A JP 2019202140A JP 7339129 B2 JP7339129 B2 JP 7339129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
vital data
user terminal
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077964A (ja
Inventor
博美 渡辺
公基 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2019202140A priority Critical patent/JP7339129B2/ja
Publication of JP2021077964A publication Critical patent/JP2021077964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339129B2 publication Critical patent/JP7339129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法に関する。
従来、所望の目的地までの移動手段の情報を提供するサービスとして、Mobility as a Service(MaaS)が開発されている。MaaSは、自家用車以外の複数の交通手段を1つのサービスとして捉えて、移動手段の情報を生成して提供する。これにより利用者は、目的地までの移動手段として、複数の交通機関をシームレスにつないだ情報を取得することができる。
特開2004-334517号公報 特開2013-178691号公報
一方で、利用者側では、移動時の体調(飲酒の有無や、疲労度合いなど)によって利用に適した交通手段が異なる。しかし、MaaSではこのような利用者の状態は考慮されずに情報が生成されるため、利用者にとって有効な移動手段の情報が提供されない場合があるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、利用者の状態に応じた、目的地までの移動手段の情報を提供することが可能な移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の移動情報提供システムは、利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、前記利用者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器と、前記利用者端末で移動の目的地を示す操作情報が入力されると、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信する移動情報提供装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明の他の移動情報提供システムは、利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、前記利用者または前記利用者の同行者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器と、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、当該バイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から所定の医療機関までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信する移動情報提供装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明の移動情報提供装置は、利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、前記利用者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器とに通信接続され、前記利用者端末で移動の目的地を示す操作情報が入力されると、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信する移動経路検索部を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の移動情報提供装置は、利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、前記利用者または前記利用者の同行者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器とに接続され、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、当該バイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から所定の医療機関までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信する移動経路検索部を備えることを特徴とする。
また、本発明の利用者端末は、利用者により携帯され、前記利用者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器と、前記利用者の移動の目的地を示す情報を取得すると、前記利用者のバイタルデータに基づいて、前記利用者の現在位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定して特定した交通手段による移動経路を検索し、検索結果を提供情報として生成する移動情報提供装置に接続され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者の移動の目的地を示す情報が入力されると、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータ、前記位置情報取得部で取得された現在位置情報、および入力された目的地の情報を前記移動情報提供装置に送信し、送信した情報に応答して前記移動情報提供装置で生成された提供情報を出力する移動情報提供部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の他の利用者端末は、利用者により携帯され、前記利用者または前記利用者の同行者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器と、監視対象のバイタルデータに異常があることを検知すると、当該バイタルデータに基づいて、前記利用者の現在位置から所定の医療機関までの移動に利用する交通手段を特定して特定した交通手段による移動経路を検索し、検索結果を提供情報として生成する移動情報提供装置に接続され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータを監視対象として、前記位置情報取得部で取得された現在位置情報とともに前記移動情報提供装置に送信し、送信した情報に応答して前記移動情報提供装置で生成された提供情報を出力する移動情報提供部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の移動情報提供方法は、利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、前記利用者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器とに通信接続された移動情報提供装置が、前記利用者端末で移動の目的地を示す操作情報が入力されると、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信することを特徴とする。
また、本発明の他の移動情報提供方法は、利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、前記利用者または前記利用者の同行者のバイタルデータを計測するバイタルデータ計測器とに接続された移動情報提供装置が、前記バイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、当該バイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から所定の医療機関までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信することを特徴とする。
本発明の移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法によれば、利用者の状態に応じた、目的地までの移動手段の情報を提供することができる。
一実施形態による移動情報提供システムの構成を示す全体図である。 一実施形態による移動情報提供システムで目的地までの移動経路を検索するときに実行される処理を示すシーケンス図である。 一実施形態による移動情報提供システムで利用者の同行者のバイタルデータが監視されるときの処理を示すシーケンス図である。
〈一実施形態による移動情報提供システムの構成〉
本発明の一実施形態による移動情報提供システムの構成について、図1を参照して説明する。本実施形態による移動情報提供システム1は、当該システムの利用者Xにより携帯される利用者端末10と、利用者Xに装着されたバイタルデータ計測器20-1と、利用者Xに同行する同行者Yに装着されたバイタルデータ計測器20-2と、利用者端末10に通信ネットワーク30を介して接続された移動情報提供装置40とを備える。バイタルデータ計測器20-1、20-2はそれぞれ、装着された人のバイタルデータを計測する。
利用者端末10は、例えばスマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスで構成され、位置情報取得部11と、端末近距離無線通信部12と、入力部13と、端末ネットワーク通信部14と、出力部15と、移動情報提供部としての移動情報提供アプリケーション16とを有する。
位置情報取得部11は、GPS(Global Positioning System)機能を用いて所定時間間隔で、自利用者端末10の現在位置情報を取得する。端末近距離無線通信部12は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信機能を用いてバイタルデータ計測器20-1、20-2との通信を行う。入力部13は、利用者Xによる操作情報を入力する。端末ネットワーク通信部14は、通信ネットワーク30を介して移動情報提供装置40との通信を行う。出力部15は例えばモニタ画面で構成され、利用者への提供情報を出力する。
移動情報提供アプリケーション16は、バイタルデータ計測器20-1または20-2で計測されたバイタルデータを、端末近距離無線通信部12を介して取得する。また、位置情報取得部11で取得された利用者端末10の現在位置情報を取得する。また、移動情報提供アプリケーション16は、利用者Xにより入力部13から移動の目的地を示す操作情報が入力されて経路検索要求操作が行われると、当該目的地のまでの経路検索要求を生成して、最新の利用者Xのバイタルデータおよび現在位置情報とともに、端末ネットワーク通信部14を介して移動情報提供装置40に送信する。
そして、送信した経路検索要求に基づいて移動情報提供装置40から送信された提供情報を取得すると、出力部15から出力させる。経路検索要求に対する提供情報を出力させた後、利用者Xにより入力部13から1つの移動経路を選択する指示が入力されると、該当する移動経路の情報を移動情報提供装置40に送信する。送信した移動経路の情報に基づいて移動情報提供装置40から送信された提供情報を取得すると、出力部15から出力させる。
また移動情報提供アプリケーション16は、利用者Xの操作により入力部13から利用者Xまたは同行者Yのバイタルデータを監視する指示が入力されるとバイタルデータ監視要求を生成して、該当するバイタルデータおよび現在位置情報とともに移動情報提供装置40に送信する。そして、送信したバイタルデータ監視要求に基づいて移動情報提供装置40から送信された提供情報を取得すると、出力部15から出力させる。
バイタルデータ計測器20-1、20-2はそれぞれ、バイタルデータ計測部21-1、21-2と、計測器近距離無線通信部22-1、22-2とを有する。バイタルデータ計測部21-1、21-2は、装着している人のバイタルデータを所定時間間隔で計測する。計測器近距離無線通信部22-1、22-2は、計測されたバイタルデータを、近距離無線通信により利用者端末10に送信する。
移動情報提供装置40は、自家用車以外の複数の交通手段、例えば、電車、バス、飛行機、タクシー、レンタカー、レンタサイクルを1つのサービスとして捉えて、提供する移動手段の情報を生成する装置である。移動情報提供装置40は、提供装置ネットワーク通信部41と、移動経路検索部42と、サービス提供部43とを有する。
提供装置ネットワーク通信部41は、通信ネットワーク30を介して利用者端末10との通信を行う。移動経路検索部42は、利用者端末10から経路検索要求を取得すると、該当するバイタルデータに基づいて、現在位置情報で示される位置から目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索する。そして、検索した結果を、利用者Xへの提供情報として提供装置ネットワーク通信部41を介して利用者端末10に送信する。
また移動経路検索部42は、利用者端末10からバイタルデータ監視要求を取得すると、該当するバイタルデータの異常の有無を監視する。そして、該当するバイタルデータに異常があることを検知すると、当該バイタルデータに基づいて、利用者端末10で取得された現在位置情報で示される位置から所定の医療機関までの移動に利用する交通手段を特定する。さらに、特定した交通手段による移動経路を検索して、利用者Xへの提供情報として利用者端末10に送信する。
サービス提供部43は、移動経路検索部42から利用者端末10に送信した提供情報の中から利用者Xにより選択された移動経路の情報を取得すると、該当する交通手段の利用予約処理を実行する。そして、利用予約処理を実行した結果を、利用者Xへの提供情報として利用者端末10に送信する。
〈一実施形態による移動情報提供システムの動作〉
次に、本実施形態による移動情報提供システム1の動作について説明する。本実施形態において、バイタルデータ計測器20-1は利用者Xに装着され、バイタルデータ計測部21-1において利用者Xのバイタルデータが所定時間間隔で計測される。バイタルデータとしては、アルコール検知の有無、当該日の歩数、体温、および心拍数が取得される。また、バイタルデータ計測器20-2は利用者Xの同行者Yである子供に装着され、バイタルデータ計測器20-2により所定時間間隔で同行者Yのバイタルデータが所定時間間隔で計測される。また、利用者端末10では、位置情報取得部11において所定時間間隔で自利用者端末10の現在位置情報が取得される。
これらの情報が取得されている状態で、まず、利用者端末10とバイタルデータ計測器20-1とが通信可能な状態に設定される。バイタルデータ計測部21-1で計測された利用者Xのバイタルデータは、計測器近距離無線通信部22-1を介して利用者端末10に送信される。
利用者端末10で利用者Xのバイタルデータが取得されている状態で、利用者Xが利用者端末10で目的地までの移動経路を検索するときに、移動情報提供アプリケーション16で実行される処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。
利用者Xにより入力部13から移動の目的地の情報が入力され経路検索要求操作が行われると(S1の「YES」)、移動情報提供アプリケーション16において当該目的地のまでの経路検索要求が生成される。生成された経路検索要求は、最新の利用者Xのバイタルデータおよび現在位置情報とともに、端末ネットワーク通信部14、通信ネットワーク30を介して移動情報提供装置40に送信される(S2)。
移動情報提供装置40では、利用者端末10から送信された経路検索要求が提供装置ネットワーク通信部41を介して移動経路検索部42で取得される。移動経路検索部42では、取得した経路検索要求に付加された利用者Xのバイタルデータに基づいて、現在位置情報で示される位置から当該目的地までの移動に利用する交通手段が特定される。
例えば、利用者Xのバイタルデータからアルコール飲酒が検知されているときには、飲酒している状態では利用が不可能なレンタカー、レンタサイクルを除く交通手段が利用対象として特定される。また、当該日の歩数が所定値よりも多いときや、体温または心拍数が所定値よりも高いときには、利用者Xの疲労度合いが高いか体調不良の可能性があると判断され、タクシーの優先度を高くして利用対象の交通手段が特定される。そして、特定された交通手段による、現在位置から目的地までの移動経路が検索され、到着時刻の早い順、料金の安い順など、予め設定された優先度の高い順に複数の移動経路が検索結果として取得される(S3)。
移動経路検索部42で検索された検索結果の情報は、利用者Xへの提供情報として提供装置ネットワーク通信部41を介して利用者端末10に送信される(S4)。利用者端末10では、送信した情報に応答して移動情報提供装置40から送信された提供情報が移動情報提供アプリケーション16で取得され、当該提供情報の表示情報が生成されて出力部15に表示される(S5)。
表示された検索結果の情報を利用者Xが視認し、表示された複数の移動経路の中から1つの移動経路を選択する指示を入力部13から行うと(S6の「YES」)、該当する移動経路の情報(選択移動経路情報)が移動情報提供装置40に送信される(S7)。
移動情報提供装置40では、利用者端末10から送信された選択移動経路情報が取得されると、サービス提供部43において、当該移動経路の中に利用予約が可能な交通手段、例えばタクシーが含まれるか否かが判断される(S8)。ここで、利用予約が可能な交通手段が含まれると判断されると(S8の「YES」)、該当する交通手段の利用予約処理が実行される(S9)。
利用予約処理が実行されると、その実行結果を示す情報、例えばタクシーの利用予約済み情報および到着時刻等の情報が、利用者Xへの提供情報としてサービス提供部43から利用者端末10に送信される(S10)。利用者端末10では、移動情報提供装置40から送信された提供情報が移動情報提供アプリケーション16で取得され、当該提供情報の表示情報が生成されて出力部15に表示される(S11)。利用者Xは、出力部15に表示された予約処理の実行結果の情報を視認して、目的地までの移動を開始する。
利用者Xは、目的地までの移動を開始すると、利用者端末10と近距離無線通信を行う対象機器を、バイタルデータ計測器20-1からバイタルデータ計測器20-2に切り替える操作を行う。これにより、バイタルデータ計測部21-2で計測された同行者Yのバイタルデータが、計測器近距離無線通信部22-2を介して利用者端末10に送信される。利用者端末10で同行者Yのバイタルデータが取得されている状態で、移動情報提供アプリケーション16で実行される同行者Yのバイタルデータ監視処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
利用者Xが目的地に到着するまでの間に、入力部13から同行者Yのバイタルデータを監視する指示が入力されると(S21の「NO」→S22の「YES」)、移動情報提供アプリケーション16においてバイタルデータ監視要求が生成される。生成されたバイタルデータ監視要求は、監視対象である同行者Yのバイタルデータ、および現在位置情報とともに移動情報提供装置40に送信される(S23)。
移動情報提供装置40では、利用者端末10から送信されたバイタルデータ監視要求が移動経路検索部42で取得される。移動経路検索部42では、取得したバイタルデータ監視要求に付加された同行者Yのバイタルデータの監視が開始される(S24)。そして、該当するバイタルデータに異常があることが検知されると(S24の「YES」)、利用者端末10で取得された現在位置情報で示される位置から所定の医療機関までの移動に利用する交通手段が特定される。
例えば、現在位置情報で示される位置から現在向かっている目的地までの間にある医療機関、当該目的地から最寄りの医療機関、または現在位置情報で示される位置から最寄りの医療機関の少なくともいずれかまでの移動に利用する交通手段が特定される。このとき、体調の悪い子供(同行者Y)がいることを考慮して、例えばタクシーの優先度を高くして利用対象の交通手段が特定される。そして、特定された交通手段による、現在位置から該当する医療機関までの移動経路が検索され(S25)、利用者Xへの提供情報として利用者端末10に送信される(S26)。
利用者端末10では、移動情報提供装置40から送信された提供情報が移動情報提供アプリケーション16で取得され、当該提供情報の表示情報が生成されて出力部15に表示される(S27)。
表示された検索結果の情報を利用者Xが視認し、表示された複数の移動経路の中から1つの移動経路を選択する指示を入力部13から行うと(S28の「YES」)、該当する移動経路の情報(選択移動経路情報)が移動情報提供装置40に送信される(S29)。
移動情報提供装置40では、利用者端末10から送信された選択移動経路情報が取得されると、サービス提供部43において、当該移動経路の中に利用予約が可能な交通手段が含まれるか否かが判断される(S30)。ここで、利用予約が可能な交通手段が含まれると判断されると(S30の「YES」)、該当する交通手段の利用予約処理が実行される(S31)。
利用予約処理が実行されると、その実行結果を示す情報が、利用者Xへの提供情報としてサービス提供部43から利用者端末10に送信される(S32)。利用者端末10では、移動情報提供装置40から送信された提供情報が移動情報提供アプリケーション16で取得され、当該提供情報の表示情報が生成されて出力部15に表示される(S33)。利用者Xは、出力部15に表示された予約処理の実行結果の情報を視認して、目的の医療機関までの移動を開始する。
ここで、利用者Xにより入力部13から目的の医療機関の診察予約を指示する操作が行われることにより、当該操作情報が利用者端末10から移動情報提供装置40に送信され、サービス提供部43により、該当する医療機関の利用予約処理が実行されるようにしてもよい。
以上の実施形態によれば、利用者の状態に応じた、目的地までの移動手段の情報を提供することができる。
上述した実施形態では、バイタルデータ計測器20-1および20-2で計測された利用者Xおよび同行者Yのバイタルデータが、近距離無線通信により利用者端末10で取得され、さらに通信ネットワーク30を介して移動情報提供装置40に送信されて移動経路の検索に利用される場合について説明した。しかし、この形態には限定されず、バイタルデータ計測器20-1および20-2で計測されたバイタルデータが通信ネットワーク30を介して接続されたバイタルデータ管理装置(図示せず)に送信されて保持され、移動情報提供装置40が、このバイタルデータ管理装置にアクセスして該当する利用者Xまたは同行者Yのバイタルデータを取得して移動経路の検索に利用するようにしてもよい。または、利用者端末10がバイタルデータ管理装置から該当する利用者Xまたは同行者Yのバイタルデータを取得し、移動情報提供装置40に送信するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、利用者Xが目的地までの移動を開始した後、移動情報提供装置40において同行者Yのバイタルデータを監視する場合について説明したが、利用者Xのバイタルデータを監視し、異常を検知したときに医療機関までの移動手段の情報を提供するようにしてもよい。
また、利用者が予め、自身の身体能力の特徴(例えば、肥満度合い、車椅子利用の有無、ペースメーカ使用の有無)、服装(例えば、ハイヒール着用の有無)、同行者(例えば、子供、高齢者、身体障がい者)、天候(例えば、雨、雪、低温、高温)等の情報を利用者端末10の移動情報提供アプリケーション16に登録しておき、利用者により経路検索要求操作が行われたときに、生成された経路検索要求に、これらの登録情報がバイタルデータおよび現在位置情報とともに付加されて移動情報提供装置40に送信されるようにしてもよい。
この場合、移動情報提供装置40では、移動経路検索部42において、取得した経路検索要求に付加された利用者のバイタルデータに加えて登録情報も考慮して、現在位置情報で示される位置から目的地までの移動に利用する交通手段が特定される。
例えば、当該利用者が肥満気味であることが登録されているときにはなるべく徒歩移動させ、当該利用者が車椅子利用者であることが登録されているときには自転車を排除し、当該利用者がペースメーカ使用者であることが登録されているときには徒歩移動を少なくし、当該利用者がハイヒール着用者であることが登録されているとき、または当該利用者が子供連れであることが登録されているときには、自転車を排除するとともに徒歩移動を少なくし、天候が雨であることが登録されているときには自転車を排除して、交通手段が特定される。
また、ステップS24において取得したバイタルデータに異常があることが検知されたときに、移動情報提供装置40のサービス提供部43が、遠隔から医療情報を提供する医療機関に対して当該同行者Yのバイタルデータを送信して応急処置に関する情報を取得し、利用者端末10に送信するようにしてもよい。または、サービス提供部43が、遠隔から医療情報を提供する医療機関に対して当該同行者Yのバイタルデータとともに利用者端末10に通信接続するための識別情報としてアドレス情報や電話番号を送信するようにしてもよい。または、サービス提供部43が、遠隔から医療情報を提供する医療機関に通信接続するための識別情報としてアドレス情報や電話番号を利用者端末10に送信するようにしてもよい。これらのうちいずれかの処理が実行されることにより、利用者Xが体調不良の同行者Yに対して応急処置をするための情報を医療機関から取得する支援を行うことができる。
1 移動情報提供システム
10 利用者端末
11 位置情報取得部
12 端末近距離無線通信部
13 入力部
14 端末ネットワーク通信部
15 出力部
16 移動情報提供アプリケーション
20、20-1、20-2 バイタルデータ計測器
21-1、21-2 バイタルデータ計測部
22-1、22-2 計測器近距離無線通信部
30 通信ネットワーク
40 移動情報提供装置
41 提供装置ネットワーク通信部
42 移動経路検索部
43 サービス提供部

Claims (9)

  1. 利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、
    前記利用者のバイタルデータを計測する第1のバイタルデータ計測器と、
    前記利用者の同行者のバイタルデータを計測する第2のバイタルデータ計測器と、
    前記利用者端末で移動の目的地を示す操作情報が入力されると、前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信し、
    前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて前記利用者への提供情報を送信した後、前記利用者が前記目的地に到着するまでの間に、前記第1のバイタルデータ計測器または前記第2のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの間にある医療機関、または前記目的地から最寄りの医療機関の少なくともいずれかまでの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信する移動情報提供装置とを備えることを特徴とする移動情報提供システム。
  2. 利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、
    前記利用者のバイタルデータを計測する第1のバイタルデータ計測器と
    前記利用者の同行者のバイタルデータを計測する第2のバイタルデータ計測器とに通信接続され、
    前記利用者端末で移動の目的地を示す操作情報が入力されると、前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信し、
    前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて前記利用者への提供情報を送信した後、前記利用者が前記目的地に到着するまでの間に、前記第1のバイタルデータ計測器または前記第2のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの間にある医療機関、または前記目的地から最寄りの医療機関の少なくともいずれかまでの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信する移動経路検索部を備えることを特徴とする移動情報提供装置。
  3. 前記移動経路検索部は、前記利用者端末で移動の目的地の情報が入力されると、前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータから前記利用者からのアルコール検知の有無、前記利用者の当該日の歩数、前記利用者の体温または心拍数を取得し、取得した情報に基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定することを特徴とする請求項に記載の移動情報提供装置。
  4. 前記移動経路検索部から前記利用者端末に送信した提供情報の中から前記利用者により選択された移動経路の情報を取得すると、該当する交通手段の利用予約処理を実行するサービス提供部をさらに備えることを特徴とする請求項またはに記載の移動情報提供装置。
  5. 前記移動経路検索部から前記利用者端末に送信した提供情報に基づいて前記利用者端末からいずれかの医療機関の診察予約指示の情報を取得すると、当該医療機関の利用予約処理を実行するサービス提供部をさらに備えることを特徴とする請求項2~4いずれか1項に記載の移動情報提供装置。
  6. 前記第1のバイタルデータ計測器または前記第2のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、医療情報を提供する医療機関に対して当該バイタルデータを送信して応急処置に関する情報を取得して前記利用者端末に送信するか、医療情報を提供する医療機関に対して当該バイタルデータとともに前記利用者端末の識別情報を送信するか、または、医療情報を提供する医療機関の識別情報を前記利用者端末に送信するサービス提供部を備えることを特徴とする請求項2~5いずれか1項に記載の移動情報提供装置。
  7. 前記利用者端末は、前記利用者の身体能力の特徴、服装、前記同行者に関する情報、および天候情報の中の少なくともいずれかを登録情報として予め保持し、
    前記移動経路検索部は、特定した交通手段による移動経路を検索する際に、前記登録情報に基づいて検索処理を行うことを特徴とする請求項2~6いずれか1項に記載の移動情報提供装置。
  8. 利用者により携帯される利用者端末であり
    前記利用者のバイタルデータを計測する第1のバイタルデータ計測器と、
    前記利用者の同行者のバイタルデータを計測する第2のバイタルデータ計測器と、
    前記利用者の移動の目的地を示す情報を取得すると、前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて、前記利用者の現在位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索し、検索結果を提供情報として生成し、
    前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて前記利用者への提供情報を送信した後、前記利用者が前記目的地に到着するまでの間に、前記第1のバイタルデータ計測器または前記第2のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、前記利用者の現在位置から前記目的地までの間にある医療機関、または前記目的地から最寄りの医療機関の少なくともいずれかまでの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索し、検索結果を提供情報として生成する移動情報提供装置に接続され、
    現在位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記利用者の移動の目的地を示す情報が入力されると、前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータ、前記位置情報取得部で取得された現在位置情報、および入力された目的地の情報を前記移動情報提供装置に送信し、送信した情報に応答して前記移動情報提供装置で生成された提供情報を出力し、
    前記利用者が前記目的地に到着するまでの間に、前記利用者または前記同行者のバイタルデータを監視する指示が入力されると、前記第1のバイタルデータ計測器または前記第2のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータ、および前記位置情報取得部で取得された現在位置情報を前記移動情報提供装置に送信し、送信した情報に応答して前記移動情報提供装置で生成された提供情報を出力する移動情報提供部とを備えることを特徴とする利用者端末。
  9. 利用者により携帯され、現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記利用者による操作情報を入力する入力部と、前記利用者への提供情報を出力する出力部とを有する利用者端末と、
    前記利用者のバイタルデータを計測する第1のバイタルデータ計測器と
    前記利用者の同行者のバイタルデータを計測する第2のバイタルデータ計測器とに通信接続された移動情報提供装置が、
    前記利用者端末で移動の目的地を示す操作情報が入力されると、前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信し、
    前記第1のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに基づいて前記利用者への提供情報を送信した後、前記利用者が前記目的地に到着するまでの間に、前記第1のバイタルデータ計測器または前記第2のバイタルデータ計測器で計測されたバイタルデータに異常があることを検知すると、前記利用者端末で取得された現在位置情報で示される位置から前記目的地までの間にある医療機関、または前記目的地から最寄りの医療機関の少なくともいずれかまでの移動に利用する交通手段を特定し、特定した交通手段による移動経路を検索して、前記利用者への提供情報として前記利用者端末に送信することを特徴とする移動情報提供方法。
JP2019202140A 2019-11-07 2019-11-07 移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法 Active JP7339129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202140A JP7339129B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202140A JP7339129B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077964A JP2021077964A (ja) 2021-05-20
JP7339129B2 true JP7339129B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=75899635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202140A Active JP7339129B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7339129B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243948A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Mazda Motor Corp 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
JP2006075447A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Hitachi Ltd 携帯ヘルスチェック装置およびそれを用いた呼気分析サービス方法
JP2007315928A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置、車両貸出システム及び車両貸出方法
JP2010048824A (ja) 2001-06-05 2010-03-04 Equos Research Co Ltd 情報提供装置
JP2016176903A (ja) 2015-03-23 2016-10-06 株式会社日本総合研究所 交通手段情報提供サーバ及び交通手段情報提供方法
JP2016211915A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 株式会社Nttドコモ 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法
WO2019130993A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 シャープ株式会社 運転支援装置、および運転支援方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048824A (ja) 2001-06-05 2010-03-04 Equos Research Co Ltd 情報提供装置
JP2004243948A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Mazda Motor Corp 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
JP2006075447A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Hitachi Ltd 携帯ヘルスチェック装置およびそれを用いた呼気分析サービス方法
JP2007315928A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置、車両貸出システム及び車両貸出方法
JP2016176903A (ja) 2015-03-23 2016-10-06 株式会社日本総合研究所 交通手段情報提供サーバ及び交通手段情報提供方法
JP2016211915A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 株式会社Nttドコモ 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法
WO2019130993A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 シャープ株式会社 運転支援装置、および運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021077964A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11545262B2 (en) Mobile body and management system
US10314533B2 (en) Method and apparatus for recommending a route
JP3783610B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2003050867A (ja) 歩行者等健康チェック支援方法及びその装置
JP2017015485A (ja) 装着型ナビゲーションシステム
Boulos et al. Geo-enabled technologies for independent living: examples from four European projects
WO2018230559A1 (ja) 医療ネットワークシステム及び外部装置
JP2004246707A (ja) 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
JP7339129B2 (ja) 移動情報提供システム、移動情報提供装置、利用者端末、および移動情報提供方法
KR20160070617A (ko) 응급 상황 정보 전송 시스템 및 방법
JP2004246708A (ja) 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
JP2017037453A (ja) 案内システム、情報処理装置、端末装置、及び、案内方法
JP7372048B2 (ja) 誘導装置及び誘導システム
Morton et al. Location and activity tracking with the cloud
JP2014203357A (ja) 情報提示システム
JP2019014368A (ja) 安全支援のためのシステム、方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2004243948A (ja) 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
JPH1085192A (ja) 在宅要介護者の緊急支援システム
JP6841665B2 (ja) 表示システム、サーバ、電子装置および地図表示方法
JP2002153433A (ja) 位置情報伝達システム
KR20220086186A (ko) 사용자 맞춤형 건강 관리 장치 및 방법
Khan et al. Emergency Medical Service System with Integrated Private Access Server
JP2005056208A (ja) ナビゲーションシステム及びそれに用いるナビゲーション方法
JP2019002789A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11530923B2 (en) System, apparatus, storage medium, and method for providing a route and aid for people in need of assistance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150