JP7334439B2 - 垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置 - Google Patents

垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7334439B2
JP7334439B2 JP2019056926A JP2019056926A JP7334439B2 JP 7334439 B2 JP7334439 B2 JP 7334439B2 JP 2019056926 A JP2019056926 A JP 2019056926A JP 2019056926 A JP2019056926 A JP 2019056926A JP 7334439 B2 JP7334439 B2 JP 7334439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element array
vertical cavity
light
cavity surface
emitting laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019056926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020161554A (ja
Inventor
崇 近藤
智志 稲田
健史 皆見
大介 井口
一宏 逆井
智明 崎田
道昭 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019056926A priority Critical patent/JP7334439B2/ja
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to PCT/JP2019/026709 priority patent/WO2020194773A1/ja
Priority to CN201980092236.3A priority patent/CN113454859B/zh
Priority to EP19921338.0A priority patent/EP3952039B1/en
Priority to PCT/JP2019/026711 priority patent/WO2020194774A1/ja
Priority to CN201980092188.8A priority patent/CN113454482A/zh
Priority to EP19920992.5A priority patent/EP3951423A4/en
Priority to TW109100947A priority patent/TW202035911A/zh
Publication of JP2020161554A publication Critical patent/JP2020161554A/ja
Priority to US17/354,098 priority patent/US20210313776A1/en
Priority to US17/355,270 priority patent/US20210320479A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7334439B2 publication Critical patent/JP7334439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0236Fixing laser chips on mounts using an adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0239Combinations of electrical or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0428Electrical excitation ; Circuits therefor for applying pulses to the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Description

本発明は、発光素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置に関する。
特許文献1には、1以上のレーザーダイオードを含む第1セットのダイオードを駆動するための第1ハイサイド駆動電流源;
1以上のレーザーダイオードを含む第2セットのダイオードを駆動するための第2ハイサイド駆動電流源;
エネルギー蓄積キャパシタ;及び
前記エネルギー蓄積キャパシタを充電するためのエネルギー蓄積キャパシタ充電器を備える、レーザーダイオード駆動システムが記載されている。
特許文献2には、VCSELアレイを複数の領域に分割し、対象物までの距離が遠いほど、より多くの領域を発光させるように構成したVCSELアレイが記載されている。
特表2016-507167号公報 米国特許公報第10135222号公報
ところで、発光素子アレイにおいて、電力変換効率向上の観点から、下部分布ブラック型反射鏡をn型半導体またはi型(真性)半導体などの非p型半導体で構成する方法がある。
また、下部分布ブラック型反射鏡を非p型半導体で構成した構成において、一部の発光素子を他の発光素子とは独立して駆動する場合に、裏面側のカソード電極を共通電極とし、出射面側のアノード電極を一部の発光素子と他の発光素子とで分離して、それぞれをハイサイド駆動する方法がある。
ここで、一部の発光素子と他の発光素子とを独立して駆動する場合、駆動速度向上の観点からは、ハイサイド駆動ではなくローサイド駆動できる構成が望まれる。
本発明は、非p型半導体で構成された下部分布ブラック型反射鏡を有する発光素子アレイチップにおいて、一部の発光素子と他の発光素子とをそれぞれ独立してローサイド駆動可能な発光素子アレイチップなどを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、第1の基板と、当該第1の基板上に形成された発光素子層と、当該発光素子層と電気的に接続された第1のカソード電極とを有する第1の垂直共振器面発光レーザ素子を含む第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイと、第2の基板と、当該第2の基板上に形成された非p型の下部反射鏡と、当該非p型の下部反射鏡と電気的に接続された第2のカソード電極とを有する第2の垂直共振器面発光レーザ素子を含む第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイと、を備え、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の基板側とは反対側に出射面を有し、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイが前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられている垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項2に記載の発明は、前記第1のカソード電極は前記第1の基板の裏面側に形成され、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられたカソード配線上に設けられている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項3に記載の発明は、前記カソード配線に接続されたカソードパッドが前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられている請求項2に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項4に記載の発明は、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第1の基板側とは反対の出射面側に第1のアノード電極を有し、前記第1のアノード電極と、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられたアノード配線とがボンディングワイヤで接続されている請求項2に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項5に記載の発明は、前記アノード配線に接続されたアノードパッドが前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられている請求項4に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項6に記載の発明は、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に接着部材で接着されている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項7に記載の発明は、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイが含む前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子は、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイが含む前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子で囲われている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項8に記載の発明は、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの中央領域に設けられている請求項7に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項9に記載の発明は前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの端部領域に設けられている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップである。
請求項10に記載の発明は、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップと、前記垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップが備える第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイおよび当該垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップが備える第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの光出射経路上に設けられた光拡散部材と、を備える発光装置である。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の発光装置と、前記発光装置が備える第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから出射され被測定物で反射された第1の反射光、および当該発光装置が備える第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから出射され当該被測定物で反射された第2の反射光を受光する受光部と、を備え、前記受光部は、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから光が出射されてから当該受光部で受光されるまでの時間に相当する信号、および前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから光が出射されてから当該受光部で受光されるまでの時間に相当する信号を出力する光学装置である。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の光学装置と、前記光学装置が備える第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイまたは第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから出射され被測定物で反射された第1の反射光または第2の反射光に基づき、当該被測定物の三次元形状を特定する形状特定部と、を備える情報処理装置である。
請求項13に記載の発明は、前記形状特定部での特定結果に基づき、自装置の使用に関する認証処理を行う認証処理部と、を備える請求項12に記載の情報処理装置である。
請求項1に記載の発明によれば、非p型半導体で構成された下部反射鏡を有する発光素子アレイチップにおいて、一部の発光素子と他の発光素子とは独立してローサイド駆動可能な発光素子アレイチップを提供される。
請求項2に記載の発明によれば、第1のカソード電極と第2のカソード電極とへの外部からの接続を、第2の発光素子アレイの出射面側と裏面側とに分離して行える。
請求項3に記載の発明によれば、第1の発光素子アレイのカソード電極に外部から接続する場合に、第2の発光素子アレイの出射面側から配線できる。
請求項4に記載の発明によれば、第1のアノード電極から外部に直接ボンディングワイヤで接続する場合と比較し、ボンディングワイヤの長さを短くできる。
請求項5に記載の発明によれば、第1の発光素子アレイのアノード電極に外部から接続する場合に、第2の発光素子アレイの出射面側から配線できる。
請求項6に記載の発明によれば、第1の発光素子アレイと第2の発光素子アレイとが一体化される。
請求項7、8に記載の発明によれば、第1の発光素子アレイから出射された光の反射光が受光されやすい。
請求項9に記載の発明によれば、発光素子アレイの中央領域に設けられている場合と比較し、第1の発光素子アレイからの配線の引き出し長が短くてすむ。
請求項10に記載の発明によれば、拡散部材を備えない場合に比べ、発光素子アレイから出射された光がより広い照射面に照射される。
請求項11に記載の発明によれば、異なる発光素子アレイから出射された光に対応した距離情報が得られる光学装置が提供される。
請求項12に記載の発明によれば、三次元形状を測定できる情報処理装置が提供される。
請求項13に記載の発明によれば、三次元形状に基づく認証処理を搭載した情報処理装置が提供される。
情報処理装置の一例を示す図である。 情報処理装置の構成を説明するブロック図である。 光学装置の平面図および断面図の一例である。(a)は、平面図、(b)は、(a)のIIIB-IIIB線での断面図である。 発光素子アレイチップの構成を説明する図である。 VCSELの断面構造を説明する図である。(a)は、ローパワー用発光素子アレイにおける1個のVCSEL、(b)は、ハイパワー用発光素子アレイにおける1個のVCSELである。 3Dセンサを説明する図である。 発光素子アレイチップと回路基板に設けられた導体パタンとの接続関係を説明する図である。 ローサイド駆動を説明する図である。 ローパワー用発光素子アレイとハイパワー用発光素子アレイとの配置の変形例を説明する図である。(a)は、第1の変形例、(b)は、第2の変形例である。 発光装置における発光素子アレイチップと光量監視用受光素子との配置について説明する図である。(a)は、第1の実施の形態における配置、(b)は、第1の比較例における配置、(c)は、第2の比較例における配置である。 第2の実施の形態が適用されるハイパワー用発光素子アレイにおける1個のVCSELの断面構造を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
情報処理装置は、その情報処理装置にアクセスしたユーザがアクセスすることが許可されているか否かを識別し、アクセスが許可されているユーザであることが認証された場合にのみ、自装置である情報処理装置の使用を許可するようになっていることが多い。これまで、パスワード、指紋、虹彩などにより、ユーザを認証する方法が用いられてきた。最近では、さらにセキュリティ性の高い認証方法が求められている。この方法として、ユーザの顔の形状など、三次元像による認証が行われるようになっている。
ここでは、情報処理装置は、一例として携帯型情報処理端末であるとして説明し、三次元像として捉えられた顔の形状を認識することで、ユーザを認証するとして説明する。なお、情報処理装置は、携帯型情報端末以外のパーソナルコンピュータ(PC)などの情報処理装置に適用しうる。
さらに、本実施の形態で説明する構成、機能、方法等は、顔の認識以外の三次元形状の認識に適用しうる。すなわち、顔以外の物体の形状の認識にも適用してもよい。また、被測定物までの距離は問わない。
[第1の実施の形態]
(情報処理装置1)
図1は、情報処理装置1の一例を示す図である。前述したように、情報処理装置1は、一例として携帯型情報処理端末である。
情報処理装置1は、ユーザインターフェイス部(以下では、UI部と表記する。)2と三次元像を取得する光学装置3とを備える。UI部2は、例えばユーザに対して情報を表示する表示デバイスとユーザの操作により情報処理に対する指示が入力される入力デバイスとが一体化されて構成されている。表示デバイスは、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイであり、入力デバイスは、例えばタッチパネルである。
光学装置3は、発光装置4と、三次元センサ(以下では、3Dセンサと表記する。)6とを備える。発光装置4は、三次元像を取得するために被測定物、ここで説明する例では顔に向けて光を出射する。3Dセンサ6は、発光装置4が出射した光が顔で反射されて戻ってきた光を取得する。ここでは、光の飛行時間による、いわゆるTOF(Time of Flight)法に基づいて、顔の三次元像を取得するとする。以下では、顔を被測定物とする場合であっても、被測定物と表記する。
なお、情報処理装置1は、CPU、ROM、RAMなどを含むコンピュータとして構成されている。なお、ROMには、不揮発性の書き換え可能なメモリ、例えばフラッシュメモリを含む。そして、ROMに蓄積されたプログラムや定数が、RAMに展開されて、CPUが実行することによって、情報処理装置1が動作し、各種の情報処理が実行される。
図2は、情報処理装置1の構成を説明するブロック図である。
情報処理装置1は、上記した光学装置3と、光学装置制御部8と、システム制御部9とを備える。光学装置3は、前述したように発光装置4と3Dセンサ6を備える。光学装置制御部8は、光学装置3を制御する。そして、光学装置制御部8は、形状特定部81を含む。システム制御部9は、情報処理装置1全体をシステムとして制御する。そして、システム制御部9は、認証処理部91を含む。そして、システム制御部9には、UI部2、スピーカ92、二次元(2D)カメラ93などが接続されている。なお、発光装置4は、発光装置の一例、3Dセンサ6は、受光部の一例である。
以下、順に説明する。
光学装置3は、前述したように発光装置4と、3Dセンサ6を備える。発光装置4は、発光素子アレイチップ10と、拡散板30と、光量監視用受光素子(以下では、PDと表記する。)40と、第1の駆動部50Aと、第2の駆動部50Bとを備える。そして、発光素子アレイチップ10は、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとを備える。ここでは、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bは、それぞれが配列された複数の発光素子を備えるとする。ローパワー用発光素子アレイ10Aが第1の発光素子アレイの一例、ハイパワー用発光素子アレイ10Bが第2の発光素子アレイの一例である。なお、拡散板30については後述する。拡散板30は、光拡散部材の一例である。
発光装置4における第1の駆動部50Aは、ローパワー用発光素子アレイ10Aを駆動し、第2の駆動部50Bは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bを駆動する。例えば、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bは、数10MHz~数100MHzのパルス光を出射するように駆動される。出射するパルス光を出射光パルスと表記する。
そして、光学装置3は、後述するように、発光素子アレイチップ10から被測定物に向けて照射された光が被測定物からの反射光を3Dセンサ6が受光するように構成されている。
3Dセンサ6は、複数の受光領域61(後述する図6参照。)を備えている。3Dセンサ6は、ローパワー用発光素子アレイ10Aから出射された光が被測定物で反射され3Dセンサ6で受光されるまでの時間に相当する信号、およびハイパワー用発光素子アレイ10Bから出射された光が被測定物で反射され3Dセンサ6で受光されるまでの時間に相当する信号を出力する。なお、3Dセンサ6は、集光用のレンズを備えてもよい。
ローパワー用発光素子アレイ10Aから出射され被測定物で反射した光は、第1の反射光の一例であり、ハイパワー用発光素子アレイ10Bから出射され被測定物で反射した光は、第2の反射光の一例である。
光学装置制御部8の形状特定部81は、3Dセンサ6から受光領域61毎に得られるデジタル値を取得し、受光領域61毎に被測定物までの距離を算出して、被測定物の3D形状を特定する。
システム制御部9の認証処理部91は、形状特定部81が特定した特定結果である被測定物の3D形状がROMなどに予め蓄積された3D形状である場合に、情報処理装置1の使用に関する認証処理を行う。なお、情報処理装置1の使用に関する認証処理とは、一例として、自装置(情報処理装置1)の使用を許可するか否かの処理である。例えば、被測定物である顔の3D形状が、ROM等の記憶部材に記憶された顔形状に一致する場合は、情報処理装置1が提供する各種アプリケーション等を含む情報処理装置1の使用が許可される。
上記の形状特定部81および認証処理部91は、一例として、プログラムによって構成される。また、ASICやFPGA等の集積回路で構成されてもよい。さらには、プログラム等のソフトウエアと集積回路とで構成されてもよい。
図2においては、光学装置3、光学装置制御部8およびシステム制御部9をそれぞれ分けて示したが、システム制御部9が光学装置制御部8を含んでもよい。また、光学装置制御部8が光学装置3に含まれてもよい。さらに、光学装置3、光学装置制御部8およびシステム制御部9が一体に構成されてもよい。
(光学装置3の全体構成)
次に、光学装置3について、詳細に説明する。
図3は、光学装置3の平面図および断面図の一例である。図3(a)は、平面図、図3(b)は、図3(a)のIIIB-IIIB線での断面図である。ここで、図3(a)において、紙面の横方向をx方向、紙面の上方向をy方向とする。x方向およびy方向に反時計回りで直交する方向をz方向とする。
図3(a)に示すように、光学装置3は、回路基板7上のx方向に、発光装置4と、3Dセンサ6とが配置されている。回路基板7は、絶縁性材料で構成された板状の部材を基材とし、導電性材料で構成された導体パタンが設けられている。絶縁性材料は、例えばセラミック、エポキシ樹脂などである。導電性材料は、例えば銅(Cu)、銀(Ag)などの金属またはこれらの金属を含む導電性ペーストである。回路基板7は、導体パタンが表面に設けられた単層基板であってもよく、導体パタンが複数層設けられた多層基板であってもよい。
そして、発光装置4は、一例であるが、回路基板7上の+x方向に、第2の駆動部50Bと、光量監視用受光素子40と、発光素子アレイチップ10と、第1の駆動部50Aとが順に配置されている。そして、ハイパワー用発光素子アレイ10B上にローパワー用発光素子アレイ10Aが配置されている。つまり、ローパワー用発光素子アレイ10Aは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの中央領域上に重ねて配置されている。ここでは、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとは、別々の半導体チップとして製造され、ローパワー用発光素子アレイ10Aがハイパワー用発光素子アレイ10B上に接着されて、発光素子アレイチップ10を構成する。なお、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとは、同じ方向(図3(b)におけるz方向)に光を出射する。ここで、ハイパワー用発光素子アレイ10Bは回路基板7上に直接搭載されてもよいし、酸化アルミニウムや窒化アルミ等の放熱用基材を間に介して、回路基板7上に搭載されてもよい。
そして、ローパワー用発光素子アレイ10Aを駆動する第1の駆動部50Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bを駆動する第2の駆動部50Bとは、回路基板7上において、発光素子アレイチップ10を挟んで対向する位置に配置されている。
光量監視用受光素子40は、回路基板7上において、ハイパワー用発光素子アレイ10Bに近接した位置、つまり、ハイパワー用発光素子アレイ10Bと第2の駆動部50Bとの間に配置されている。
図3(b)に示すように、拡散板30は、発光素子アレイチップ10の光出射方向側、つまり光出射経路上に、スペーサ33を介して、発光素子アレイチップ10から予め定められた距離に設けられている。拡散板30は、発光素子アレイチップ10および光量監視用受光素子40を覆うように設けられている。
拡散板30は、例えば、両面が平行で平坦なガラス基材の一方の表面に光を拡散させるための凹凸が形成された樹脂層を備えるように構成されている。つまり、拡散板30は、拡散板30に入射する光の拡がり角をさらに拡げて拡散板30から出射する。よって、発光素子アレイチップ10のローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bが備える発光素子から出射される光の拡がり角が拡散板30によって拡げられることで、拡散板30を設けない場合に比べ、光が照射される照射面が広げられる。
光量監視用受光素子40は、例えば、受光量に応じた電気信号を出力する、シリコンなどで構成されたフォトダイオード(PD)である。
光量監視用受光素子40は、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bから出射され、拡散板30の裏面(-z方向の面)で反射した光が受光されるようになっている。
発光装置4において、第1の駆動部50Aは、ローパワー用発光素子アレイ10Aを駆動して、被測定物に対して光を出射させる。第2の駆動部50Bは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bを駆動して、ローパワー用発光素子アレイ10Aが出射する光よりも強い光強度で被測定物に対して光を出射させる。そして、光量監視用受光素子40は、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bが出射する光の内、拡散板30で反射した光を受光し、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bが出射する光強度をモニタする。そして、光量監視用受光素子40でモニタされたローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bが出射する光強度に基づいて、第1の駆動部50Aおよび第2の駆動部50Bを介して、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bの出射する光強度が制御される。
なお、光量監視用受光素子40の受光する光量が極端に低下した場合には、拡散板30が外れたり、破損したりして、ローパワー用発光素子アレイ10Aまたはハイパワー用発光素子アレイ10Bが出射する光が拡散されずに直接外部に照射されているおそれがある。このような場合には、光学装置制御部8を介して、第1の駆動部50Aまたは第2の駆動部50Bにより、ローパワー用発光素子アレイ10Aまたはハイパワー用発光素子アレイ10Bの光の出射が抑制される。例えば、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bのいずれか一方または両方からの光の照射が停止される。
(発光素子アレイチップ10の構成)
図4は、発光素子アレイチップ10の構成を説明する図である。前述したように発光素子アレイチップ10は、ハイパワー用発光素子アレイ10B上にローパワー用発光素子アレイ10Aが設けられている。ここでは、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bは、表面形状が共に長方形である。なお、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bの表面形状は長方形でなくてもよい。発光素子アレイチップ10のローパワー用発光素子アレイ10Aは、発光素子の一例として、垂直共振器面発光レーザ素子VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)-Aを備える。一方、ハイパワー用発光素子アレイ10Bは、発光素子の一例として、垂直共振器面発光レーザ素子VCSEL-Bを備える。以下では、垂直共振器面発光レーザ素子VCSEL-AをVCSEL-Aと表記し、垂直共振器面発光レーザ素子VCSEL-BをVCSEL-Bと表記する。なお、VCSEL-AとVCSEL-Bとを区別しないときは、VCSELと表記する。VCSEL-Aは、第1の発光素子の一例であり、VCSEL-Bは、第2の発光素子の一例である。
VCSELは、基板上に積層された下部多層膜反射鏡と上部多層膜反射鏡との間に発光領域となる活性領域を設け、基板と垂直方向にレーザ光を出射させる発光素子であることから2次元のアレイ化が容易である。なお、図4では、ローパワー用発光素子アレイ10Aは、複数のVCSEL-Aを備え、ハイパワー用発光素子アレイ10Bも、複数のVCSEL-Bを備える。ここでは、ローパワー用発光素子アレイ10Aにおける複数のVCSEL-Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bにおける複数のVCSEL-Bは、x方向およびy方向に等間隔で配列されている。なお、VCSEL-AおよびVCSEL-Bは、上記以外の配列であってもよい。
そして、ローパワー用発光素子アレイ10Aは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの中央領域に設けられている。つまり、ローパワー用発光素子アレイ10AのVCSEL-Aは、ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bで三辺側が囲まれている。
ローパワー用発光素子アレイ10AのVCSEL-Aは、例えば、被測定物が情報処理装置1に近接している場合に光を出射する。一方、ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bは、例えば、被測定物が情報処理装置1に近接していない場合に光を出射する。すなわち、被測定物が情報処理装置1に近接している場合は、必要以上に強い光強度は不要なため、ローパワー用発光素子アレイ10Aのみが駆動される。
また、被測定物が情報処理装置1に近接していない場合、つまり、ローパワー用発光素子アレイ10Aでは光強度が足りない場合は、ハイパワー用発光素子アレイ10Bが駆動される。さらに、ハイパワー用発光素子アレイ10Bのみで光強度が足りない場合は、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bの両方が駆動される。このように、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとの区分けがなく常に一定の光強度で光を出射する構成と比較し、消費電力が抑制される。つまり、情報処理装置1が携帯型情報端末である場合には、電池の充電量の低下が抑制される。
ローパワー用発光素子アレイ10Aを構成するVCSEL-Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bを構成するVCSEL-Bの数は、1個~1000個である。そして、ローパワー用発光素子アレイ10AのVCSEL-Aの数よりもハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bの数が多く設定される。ローパワー用発光素子アレイ10Aに複数のVCSEL-Aが用いられる場合には、VCSEL-Aは、互いに並列に接続され、並列に駆動される。また、ハイパワー用発光素子アレイ10Bに複数のVCSEL-Bが用いられる場合も、互いに並列に接続され、並列に駆動される。なお、ローパワー用発光素子アレイ10Aは、1個のVCSEL-Aを備える場合を含み、ハイパワー用発光素子アレイ10Bは、1個のVCSEL-Bを備える場合を含む。
なお、上記のVCSELの数は一例であり、測定距離や測定範囲に応じて設定すればよい。
以下では、ローパワー用発光素子アレイ10Aを構成するVCSEL-Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bを構成するVCSEL-Bを説明する。なお、VCSEL-AおよびVCSEL-Bは同様の構造を有している。まず、ローパワー用発光素子アレイ10Aが備えるVCSEL-AでVCSELの構造を説明する。なお、VCSEL-AおよびVCSEL-Bの発振モードは、シングルモードでもマルチモードのいずれであってもよい。なお、以下において、非p型半導体(非p型と表記することがある。)とは、n型の不純物をドープしたn型半導体、または不純物をドープしない(アンドープの)i型(真性)半導体を言うとする。
図5は、VCSELの断面構造を説明する図である。図5(a)は、ローパワー用発光素子アレイ10Aにおける1個のVCSEL-A、図5(b)は、ハイパワー用発光素子アレイ10Bにおける1個のVCSEL-Bである。なお、紙面の上方向がz方向である。
図5(a)に示すVCSEL-Aは、n型のGaAsの基板100上に、Al組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたn型の下部分布ブラック型反射鏡(DBR:Distributed Bragg Reflector)102、下部DBR102上に形成された、上部スペーサ層および下部スペーサ層に挟まれた量子井戸層を含む活性領域106、活性領域106上に形成されたAl組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたp型の上部DBR108を積層して構成されている。なお、上部DBR108の最下層もしくはその内部には、p型AlAsの電流狭窄層210が形成される。基板100は、第1の基板の一例であり、活性領域106は、第1の発光素子の発光素子層の一例である。
n型の下部DBR102は、Al0.9Ga0.1As層とGaAs層とのペアの複数層積層体で、各層の厚さはλ/4nr(但し、λは発振波長、nrは媒質の屈折率)であり、これらを交互に40周期で積層してある。n型不純物であるシリコンをドーピングした後のキャリア濃度は、例えば、3×1018cm-3である。
活性領域106は、下部スペーサ部と、量子井戸活性層と、上部スペーサ層とが積層されて構成されている。例えば、下部スペーサ層は、アンドープのAl0.6Ga0.4As層であり、量子井戸活性層は、アンドープのInGaAs量子井戸層およびアンドープのGaAs障壁層であり、上部スペーサ層は、アンドープのAl0.6Ga0.4As層である。
p型の上部DBR108は、p型のAl0.9Ga0.1As層とGaAs層との積層体で、各層の厚さはλ/4nrであり、これらを交互に29周期積層してある。p型不純物であるカーボンをドーピングした後のキャリア濃度は、例えば、3×1018cm-3である。好ましくは、上部DBR108の最上層には、p型GaAsからなるコンタクト層が形成され、上部DBR108の最下層もしくはその内部に、p型AlAsの電流狭窄層110が形成される。
上部DBR108から下部DBR102に至るまで積層された半導体層をエッチングすることにより、基板100上に円柱状のメサM1が形成される。そして、電流狭窄層110が、メサM1の側面に露出される。電流狭窄層110には、メサM1の側面から選択的に酸化された酸化領域110Aと酸化領域110Aによって囲まれた導電領域110Bが形成される。酸化工程において、AlAs層はAlGaAs層よりも酸化速度が速く、酸化領域110Aは、メサM1の側面から内部に向けてほぼ一定の速度で酸化されるため、導電領域110Bの基板100と平行な平面形状は、メサM1の外形を反映した形状、すなわち円形状となり、その中心は、一点鎖線で示すメサM1の中心軸方向とほぼ一致する。
メサM1の最上層には、Ti/Auなどを積層した金属製の環状のp側電極112が形成される。p側電極112は、上部DBR108のコンタクト層にオーミック接触する。環状のp側電極112の内側は、レーザ光が外部へ出射される光出射口112Aとなる。つまり、メサM1の中心軸方向が光軸になる。さらに、基板100の裏面には、n側電極としてカソード電極114が形成される。なお、光出射口112Aであるp側電極112の内側の表面が出射面である。
そして、p側電極112と後述するアノード電極118とが接続される部分および光出射口112Aを除いて、メサM1の表面を覆うように、絶縁層116が設けられる。そして、光出射口112Aを除いて、アノード電極118がp側電極112とオーミック接触するように設けられる。なお、アノード電極118は、VCSEL-Aの光出射口112Aを除いて設けられる。つまり、VCSEL-Aは、p側電極112がアノード電極118に接続される。なお、複数のVCSEL-Aが用いられる場合には、各VCSEL-Aのp側電極112が、並列にアノード電極118に接続される。ここで、カソード電極114は、第1の発光素子の発光素子層の一例である活性領域106と電気的に接続された第1のカソード電極の一例であり、アノード電極118が第1のアノード電極の一例である。
図5(b)に示すVCSEL-Bは、n型のGaAs基板200上に、Al組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたn型の下部DBR202、下部DBR202上に形成された、上部スペーサ層および下部スペーサ層に挟まれた量子井戸層を含む活性領域206、活性領域206上に形成されたAl組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたp型の上部DBR208を積層して構成されている。なお、上部DBR208の最下層もしくはその内部には、p型AlAsの電流狭窄層210が形成される。基板200は、第2の基板の一例であり、n型の下部DBR202は、非p型の下部反射鏡の一例である。
下部DBR202、活性領域206、上部DBR208、電流狭窄層210は、前述したVCSEL-Aの下部DBR102、活性領域106、上部DBR108、電流狭窄層110と同じであるので説明を省略する。
上部DBR208から下部DBR202に至るまで積層された半導体層をエッチングすることにより、基板200上に円柱状のメサM2が形成される。そして、メサM2の側面に露出された電流狭窄層210に、メサM2の側面から選択的に酸化された酸化領域210Aと酸化領域210Aによって囲まれた導電領域210Bが形成される。導電領域210Bの基板200と平行な平面形状は、メサM2の外形を反映した形状、すなわち円形状となり、その中心は、メサM2の軸方向とほぼ一致する。
メサM2の最上層には、Ti/Auなどを積層した金属製の環状のp側電極212が形成され、p側電極212は、上部DBR208のコンタクト層にオーミック接触する。環状のp側電極212の内側は、レーザ光が外部へ出射される光出射口212Aとなる。つまり、メサM2の中心軸方向が光軸になる。さらに、基板200の裏面には、n側電極としてのカソード電極214が形成される。なお、光出射口212Aであるp側電極212の内側の表面が出射面である。ここで、カソード電極214は、第2の発光素子の発光素子層の一例である活性領域206と電気的に接続された第2のカソード電極の一例であり、アノード電極218が第2のアノード電極の一例である。
そして、p側電極212と後述するアノード電極218とが接続される部分および光出射口212Aを除いて、メサM2の表面を覆うように、絶縁層216が設けられる。そして、光出射口212Aを除いて、アノード電極218がp側電極212とオーミック接触するように設けられる。なお、アノード電極218は、VCSEL-Bの光出射口212Aを除いて設けられる。つまり、VCSEL-Bは、p側電極212がアノード電極218に接続される。なお、複数のVCSEL-Bが用いられる場合には、各VCSEL-Bのp側電極212が、並列にアノード電極218に接続される。
後述するように、絶縁層216上には、アノード電極218に加え、ローパワー用発光素子アレイ10Aのカソード電極114が接着されるカソード配線219と、ローパワー用発光素子アレイ10Aのアノード電極118の接続を中継するアノード配線220とが設けられている。カソード配線219には、カソードパッド219Aが接続されている。アノード配線220には、アノードパッド220Aが接続されている。カソード配線219、カソードパッド219A、アノード配線220およびアノードパッド220Aは、絶縁層216上に設けられるので、VCSEL-Bの動作に影響を与えない。なお、カソード配線219、カソードパッド219A、アノード配線220およびアノードパッド220Aは、VCSEL-Bの出射面側に設けられている。なお、ローパワー用発光素子アレイ10Aのカソード電極114は、カソード配線219上に、導電性接着剤などの導電性材料で接着される。導電性接着剤は、接着部材の一例である。
(3Dセンサ6の構成)
図6は、3Dセンサ6を説明する図である。
3Dセンサ6は、複数の受光領域61が格子状に配列されて構成されている。3Dセンサ6は、発光装置4からの出射光パルスに対する被測定物からの反射光である受光パルスを受光し、受光されるまでの時間に対応する電荷を受光領域61毎に蓄積する。一例として、3Dセンサ6は、各受光領域61が2つのゲートとそれらに対応した電荷蓄積部を備えたCMOS構造のデバイスとして構成されている。そして、2つのゲートに交互にパルスを加えることによって、発生した光電子を2つの電荷蓄積部の何れかに高速に転送し、出射光パルスと受光パルスとの位相差に応じた電荷を蓄積するように構成されている。そして、ADコンバータを介して、受光領域61毎の出射光パルスと受光パルスとの位相差に応じた電荷に対応するデジタル値が信号として出力される。すなわち、3Dセンサ6は、ローパワー用発光素子アレイ10Aから光が出射されてから3Dセンサ6で受光されるまでの時間に相当する信号、およびハイパワー用発光素子アレイ10Bから光が出射されてから3Dセンサ6で受光されるまでの時間に相当する信号を出力する。
(発光素子アレイチップ10と回路基板7との接続関係)
次に、発光素子アレイチップ10と回路基板7に設けられた導体パタンとの接続関係を説明する。
図7は、発光素子アレイチップ10と回路基板7に設けられた導体パタンとの接続関係を説明する図である。
回路基板7上には、導体パタンとして、ローパワー用発光素子アレイ10A用のカソードパタン71、アノードパタン72、および、ハイパワー用発光素子アレイ10B用のカソードパタン73、アノードパタン74A、74Bが設けられている。
前述したように、ローパワー用発光素子アレイ10Aは、裏面にカソード電極114が設けられ、表面にアノード電極118が設けられている(図5(a)参照)。なお、アノード電極118は、VCSEL-Aのp側電極112を接続するように形成されるとともに、後述するボンディングワイヤ77が接続されるパッド領域を備える。
同様に、ハイパワー用発光素子アレイ10Bは、裏面にカソード電極214が設けられ、表面にアノード電極218が設けられている(図5(b)参照)。なお、アノード電極218は、VCSEL-Bのp側電極212を接続するように、VCSEL-Bが配置されたローパワー用発光素子アレイ10Aの三辺に沿って形成されている。そして、アノード電極218は、±y方向側にボンディングワイヤ75A、75Bが接続されるパッド領域を備える。また、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの表面には、ローパワー用発光素子アレイ10A用のカソード配線219と、ローパワー用発光素子アレイ10Aのアノード電極118との接続を中継するアノード配線220とが設けられている。なお、カソード配線219に接続されたカソードパッド219Aと、アノード配線220に接続されたアノードパッド220Aも同様に設けられている。カソード配線219、カソードパッド219A、アノード配線220およびアノードパッド220Aは、ローパワー用発光素子アレイ10Aの周囲において、ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bが設けられていない一辺側に設けられている。なお、カソード配線219は、ローパワー用発光素子アレイ10Aの裏面に設けられたカソード電極114が接続されるように、ローパワー用発光素子アレイ10Aより広い面積で形成されている。
ハイパワー用発光素子アレイ10B用のカソードパタン73は、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの裏面に設けられたカソード電極214が接続されるように、ハイパワー用発光素子アレイ10Bより広い面積で形成されている。そして、カソードパタン73上に、ハイパワー用発光素子アレイ10Bが導電性接着剤などにより接着されている。
ハイパワー用発光素子アレイ10B用のアノードパタン74A、74Bは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの表面に設けられたアノード電極218(図5(b)参照)の対向する±y方向側の二辺と対向するように設けられている。そして、アノードパタン74A、74Bとハイパワー用発光素子アレイ10Bのアノード電極218とが、ボンディングワイヤ75A、75Bで接続されている。
ローパワー用発光素子アレイ10Aは、裏面に設けられたカソード電極114とハイパワー用発光素子アレイ10Bの表面に設けられたローパワー用発光素子アレイ10A用のカソード配線219とが、導電性接着剤にて接着されている。そして、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの表面に設けられたカソード配線219に接続されたカソードパッド219Aと、回路基板7上のローパワー用発光素子アレイ10A用のカソードパタン71とがボンディングワイヤ76で接続されている。一方、ローパワー用発光素子アレイ10Aの表面に設けられたアノード電極118とハイパワー用発光素子アレイ10Bの表面に設けられたアノード配線220とが、ボンディングワイヤ77で接続されている。そして、アノード配線220のアノードパッド220Aと、回路基板7上のローパワー用発光素子アレイ10A用のアノードパタン72とがボンディングワイヤ78で接続されている。
ローパワー用発光素子アレイ10Aのアノード電極118と回路基板7上のアノードパタン72とをアノード配線220を介して接続するのは、アノード配線220を介しない場合に比べ、ボンディングワイヤの長さが短くなるためである。ローパワー用発光素子アレイ10Aをハイパワー用発光素子アレイ10Bの中央領域に配置する場合、アノード配線220を介しないで、ローパワー用発光素子アレイ10Aのアノード電極118と回路基板7上のアノードパタン72とを直接ボンディングワイヤで接続すると、ボンディングワイヤが長くなりすぎ、製造上の不具合等、何らかの不具合が発生しやすくなる場合がある。よって、一例として、このような場合には、ハイパワー用発光素子アレイ10B上に設けたアノード配線220を介して接続してもよい。
また、ハイパワー用発光素子アレイ10Bには大電流を供給するため、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの対向する両側から複数のボンディングワイヤで給電している。少なくとも対向する両側から供給することで、一方側から供給する構成と比較し、各VCSEL-Bに均一に電流が供給されやすくなり、各VCSEL-Bの発光量のばらつきが低減される。
ここで、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの中央領域とは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bにおける中心から端部までの距離の1/2より中心側をいう。1/2より端部側は、端部領域と表記する。
なお、ハイパワー用発光素子アレイ10Bは、ローパワー用発光素子アレイ10Aが占有する領域にVCSEL-Bを設けられない。しかし、ハイパワー用発光素子アレイ10Bが出射する光は、拡散板30で拡散されるため、VCSEL-Bの数や光出力の適正化により、照射面において予め定められた均一性を有する照射パタンが得られる。
(駆動方法)
ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bをより高速に駆動させたい場合は、ともにローサイド駆動すればよい。ローサイド駆動とは、VCSELなどの駆動対象に対して、電流経路の下流側にMOSトランジスタ等の駆動部が位置する構成を言う。逆に、上流側に駆動部が位置する構成をハイサイド駆動と言う。第1の実施の形態においては、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bの両方をローサイド駆動とするために、両者のカソードを分離して、独立して駆動している。すなわち、カソードを分離するために、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとを各々異なる基板(ここでは、基板100および基板200)上に形成し、これらを重ねて一体にすることで、カソードを分離している。
図8は、ローサイド駆動を説明する図である。図8では、ローパワー用発光素子アレイ10AのVCSEL-Aと、ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bと、第1の駆動部50Aと、第2の駆動部50Bと、光学装置制御部8との関係を示す。第1の駆動部50Aおよび第2の駆動部50Bは、MOSトランジスタを介して接地されている。つまり、MOSトランジスタがオン/オフされることにより、VCSELのカソード側がオンオフされることでローサイド駆動される。
なお、図8では、ローパワー用発光素子アレイ10AのVCSEL-Aとハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bとは、アノード側も分離されている。なお、アノード側を分離して駆動してもよく、アノード側を共通にして駆動してもよい。
ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとを重ねる構成を採用せずに、共通の基板上に形成された同一のエピタキシャル層で構成されたVCSELアレイの一部をローパワー用、他部をハイパワー用にしてもよい。この場合、表面側のアノード電極は、ローパワー用とハイパワー用で分離されるが、基板の裏面に形成されるカソード電極が共通となる。このため、アノードが分離されたハイサイド駆動にならざるを得ない。よって、より高速に駆動させたい場合は、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとを重ねる構成とすればよい。
なお、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとで共通の基板を使用する構成の変形例として、n型のGaAs基板にかえてp型のGaAs基板を採用し、基板の表面側においてカソード電極を分離し、それぞれをローサイド駆動する構成としてもよい。ただし、この場合、上部DBRよりもペア数の多い下部DBR側が、光吸収が多く、抵抗値も高いp型となるため、電力変換効率が落ちる。よって、電力変換効率を優先したい場合は、やはり、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとを重ねる構成とすればよい。
(ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとの配置の変形例)
図9は、ローパワー用発光素子アレイ10Aとハイパワー用発光素子アレイ10Bとの配置の変形例を説明する図である。図9(a)は、第1の変形例、図9(b)は、第2の変形例である。ここでは、発光素子アレイチップ10とローパワー用発光素子アレイ10A用のカソードパタン71、アノードパタン72とを示す。
図4に示した第1の実施の形態においては、ローパワー用発光素子アレイ10Aは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの中央領域に配置されていた。しかし、被測定物の近接の検知が出来るのであれば、必ずしもローパワー用発光素子アレイ10Aをハイパワー用発光素子アレイ10Bの中央領域に配置しなくてもよい。
図9(a)に示す第1の変形例では、ローパワー用発光素子アレイ10Aをハイパワー用発光素子アレイ10Bの+x方向側の端部領域に配置している。この場合も、ローパワー用発光素子アレイ10AのVCSEL-Aは、±y方向側およびx方向側の3方向がハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bで囲まれている。
このようにすることで、図7に示したアノード配線220およびボンディングワイヤ77が不要となり、発光装置4の製造において、ボンディングワイヤ77を接続するための工数が削減される。
図9(b)に示す第2の変形例では、ローパワー用発光素子アレイ10Aをハイパワー用発光素子アレイ10Bの+x方向側およびy方向側の角部に配置している。この場合も、図7に示したアノード配線220およびボンディングワイヤ77が不要となり、発光装置4の製造において、ボンディングワイヤ77を接続するための工数が削減される。
なお、ローパワー用発光素子アレイ10Aを設けるハイパワー用発光素子アレイ10B上の位置は、図4に示した第1の実施の形態や、図9(a)、(b)に示した変形例1、2に限らない。つまり、ローパワー用発光素子アレイ10Aを設けるハイパワー用発光素子アレイ10B上における位置は、ローパワー用発光素子アレイ10Aからの出射光の照射により被測定物が検知される位置に設けられればよい。
(発光装置4における発光素子アレイチップ10と光量監視用受光素子40の配置)
図10は、発光装置4における発光素子アレイチップ10と光量監視用受光素子40との配置について説明する図である。図10(a)は、第1の実施の形態における配置、図10(b)は、第1の比較例における配置、図10(c)は、第2の比較例における配置である。ここでは、発光素子アレイチップ10と光量監視用受光素子40とボンディングワイヤを示し、他の記載を省略する。そして、発光素子アレイチップ10において、ローパワー用発光素子アレイ10Aは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの中央領域に配置されているとする。なお、発光素子アレイチップ10における-x方向の側面を側面11A、+x方向の側面を側面11B、+y方向の側面を側面11C、-y方向の側面を側面11Dとする。なお、側面11Aと側面11Bとが対向し、側面11Cと側面11Dとが側面11Aと側面11Bとを接続して対向する。
図10(a)に示すように、第1の実施の形態における配置では、光量監視用受光素子40は、発光素子アレイチップ10の-x方向の側面11A側に設けられている。ハイパワー用発光素子アレイ10Bのアノード電極218(図5(b)参照)と回路基板7上に設けられたアノードパタン74A、74B(図7参照)とを接続するボンディングワイヤ75A、75Bは、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの±y方向の側面11C、11D側に対向するように設けられている。そして、ハイパワー用発光素子アレイ10B上に重ねられたローパワー用発光素子アレイ10Aのカソード電極114、つまりハイパワー用発光素子アレイ10B上に設けられたカソード配線219と回路基板7上に設けられたカソードパタン71とを接続するボンディングワイヤ76(図7参照)は、ハイパワー用発光素子アレイ10Bのx方向の側面11B側に設けられている。同様に、ローパワー用発光素子アレイ10Aのアノード電極118と回路基板7上に設けられたアノードパタン72とを接続するボンディングワイヤ78(図7参照)は、ハイパワー用発光素子アレイ10Bのx方向の側面11B側に設けられている。
このようにすることで、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの±y方向から対称にVCSEL-Bに電流が供給される。よって、後述する図10(b)に示す第1の比較例に比べ、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの各VCSEL-Bに、より均等に電流が供給されやすい。
そして、光量監視用受光素子40が配置された側である発光素子アレイチップ10の-x方向の側面11A側には、ボンディングワイヤが設けられていない。よって、光量監視用受光素子40を発光素子アレイチップ10に近接して配置しやすい。このため、光量監視用受光素子40は、後述する図10(c)に示す第2の比較例と比較して、発光素子アレイチップ10のローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bからの出射光の内、拡散板30に反射した光を受光しやすい。
図10(b)に示す第1の比較例の配置では、光量監視用受光素子40が発光素子アレイチップ10の-y方向の側面11D側に配置されている。そして、光量監視用受光素子40を発光素子アレイチップ10に近接させて配置するため、ハイパワー用発光素子アレイ10Bのアノード電極218(図5(b)参照)と回路基板7上に設けられたアノードパタン74Aとを接続するボンディングワイヤ75Aを用いず、発光素子アレイチップ10の-x方向の側面11A側の回路基板7上に別途アノードパタンを設け、ハイパワー用発光素子アレイ10Bのアノード電極218と回路基板7上に別途設けられたアノードパタンとを接続するためのボンディングワイヤ75Cを設けている。
このようにすると、ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bには、+y方向の側面11C側と-x方向の側面11A側とから電流が供給されるため、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの-y方向の側面11D側に配置されたVCSEL-Bへの電流の供給がされにくい。つまり、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの各VCSEL-Bへ電流を均一に流しにくい。このため、VCSEL-B間で出射光量のばらつきが生じやすくなる。
図10(c)に示す第2の比較例の配置では、光量監視用受光素子40を発光素子アレイチップ10の+x方向の側面11B側に配置する。そして、図10(a)の配置におけるボンディングワイヤ75A、75Bに加え、図15(b)の第1の比較例で加えたボンディングワイヤ75Cを備える。よって、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの各VCSEL-Bへ電流をより均一に流しやすい。
しかし、光量監視用受光素子40がローパワー用発光素子アレイ10A用のボンディングワイヤ76、78が設けられている+x方向の側面11B側に設けられるため、光量監視用受光素子40は、発光素子アレイチップ10に近接して配置されない。よって、光量監視用受光素子40は、図15(a)に示した第1の実施の形態における配置と比較して、ローパワー用発光素子アレイ10Aおよびハイパワー用発光素子アレイ10Bからの出射光の内、拡散板30に反射した光の受光量が低下する。すなわち、拡散板30で反射した光を受光しにくい。
以上説明したように、ハイパワー用発光素子アレイ10Bの各VCSEL-Bに、より均一に電流が供給されるように、ボンディングワイヤ(図10(a)のボンディングワイヤ75A、75Bなど)を設けるとともに、光量監視用受光素子40を発光素子アレイチップ10に近接させて配置させれば、各VCSEL-Bへのより均一な電流供給と、光量監視用受光素子40における受光量の低下抑制とが両立させられる。
以上においては、ハイパワー用発光素子アレイ10Bにローパワー用発光素子アレイ10Aを重ねて配置したが、ハイパワー用発光素子アレイ10B内にローパワー用発光素子アレイ10Aを設けてもよい。
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Bは、n型の下部DBR202を用いていた。第2の実施の形態では、ハイパワー用発光素子アレイ10Bを構成するVCSEL-Cは、i型(真性)の下部DBR302を用いている。つまり、第2の実施の形態では、VCSEL-Bの代わりに、VCSEL-Cを用いる。他の構成は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
(ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-C)
図11は、第2の実施の形態が適用されるハイパワー用発光素子アレイ10Bにおける1個のVCSEL-Cの断面構造を説明する図である。
VCSEL-Cは、不純物がドープされていない半絶縁性のi型のGaAs基板300上に、Al組成の異なるアンドープのi型のAlGaAs層を交互に重ねたアンドープのi型の下部DBR302、下部DBR302上にn型のコンタクト層304が設けられている。そして、コンタクト層304上に、上部スペーサ層および下部スペーサ層に挟まれた量子井戸層を含む活性領域306、活性領域306上に形成されたAl組成の異なるAlGaAs層を交互に重ねたp型の上部DBR308を積層して構成されている。なお、上部DBR308の最下層もしくはその内部には、p型AlAsの電流狭窄層310が形成される。基板300は、n型やp型などの導電性の基板であってもよく、ガラスなどの電気絶縁性の基板であってもよい。基板300は、第2の基板の他の一例であり、i型の下部DBR302は、非p型の下部反射鏡の他の一例である。
ここで、活性領域306、上部DBR308は、第1の実施の形態したVCSEL-Aの活性領域106、上部DBR108と同様であるので説明を省略する。
上部DBR308からコンタクト層304に至るまで積層された半導体層をエッチングすることにより、基板300上に円柱状のメサM3が形成される。そして、電流狭窄層310が、メサM3の側面に露出される。電流狭窄層310には、メサM3の側面から選択的に酸化された酸化領域310Aと酸化領域310Aによって囲まれた導電領域310Bが形成される。導電領域310Bの基板300と平行な平面形状は、メサM3の外形を反映した形状、すなわち円形状となり、その中心は、一点鎖線で示すメサM3の中心軸方向とほぼ一致する。
メサM3の最上層には、Ti/Auなどを積層した金属製の環状のp側電極312が形成される。p側電極312は、上部DBR308のコンタクト層にオーミック接続される。環状のp側電極312の内側は、レーザ光が外部へ出射される光出射口312Aとなる。つまり、メサM3の中心軸方向が光軸になる。さらに、コンタクト層304の表面には、n側電極314が形成される。n側電極314は、コンタクト層304とオーミック接続される。なお、光出射口312Aであるp側電極312の内側の表面が出射面である。
そして、光出射口312A、p側電極312と後述するアノード電極318とが接続される部分、およびn側電極314と後述するカソード電極319とが接続される部分を除いて、メサM3の表面を覆うように、絶縁層316が設けられる。そして、アノード電極318がp側電極312とオーミック接触するように設けられ、カソード電極319がn側電極314とオーミック接触するように設けられる。
つまり、第2の実施の形態におけるハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Cでは、i型の下部DBR302を用いるために、基板300の裏面にカソード電極を設けられない。そこで、VCSEL-Cでは、基板300の表面側にアノード電極318とカソード電極319とが設けられている。
よって、ハイパワー用発光素子アレイ10BのVCSEL-Cでは、図7に示したVCSEL-Bが配置される部分のアノード電極218の代わりに、例えば、ストライプ状にアノード電極318とカソード電極319とが交互に設けられる。ただし、VCSEL-Aが重ねられる部分(図7におけるカソード配線219およびアノード配線220)は、図7と同様とすればよい。
1…情報処理装置、2…ユーザインターフェイス(UI)部、3…光学装置、4…発光装置、6…3Dセンサ、7…回路基板、8…光学装置制御部、9…システム制御部、10…発光素子アレイチップ、10A…ローパワー用発光素子アレイ、10B…ハイパワー用発光素子アレイ、30…拡散板、40…光量監視用受光素子、50A…第1の駆動部、50B…第2の駆動部、61…受光領域、81…形状特定部、91…認証処理部、100、200、300…基板、106、206、306…活性領域、219…カソード配線、219A…カソードパッド、220…アノード配線、220A…アノードパッド、VCSEL-A、VCSEL-B…垂直共振器面発光レーザ素子

Claims (13)

  1. 第1の基板と、当該第1の基板上に形成された発光素子層と、当該発光素子層と電気的に接続された第1のカソード電極とを有する第1の垂直共振器面発光レーザ素子を含む第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイと、
    第2の基板と、当該第2の基板上に形成された非p型の下部反射鏡と、当該非p型の下部反射鏡と電気的に接続された第2のカソード電極とを有する第2の垂直共振器面発光レーザ素子を含む第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイと、を備え、
    前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の基板側とは反対側に出射面を有し、
    前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイが前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられている垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  2. 前記第1のカソード電極は前記第1の基板の裏面側に形成され、
    前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられたカソード配線上に設けられている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  3. 前記カソード配線に接続されたカソードパッドが前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられている請求項2に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  4. 前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第1の基板側とは反対の出射面側に第1のアノード電極を有し、
    前記第1のアノード電極と、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられたアノード配線とがボンディングワイヤで接続されている請求項2に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  5. 前記アノード配線に接続されたアノードパッドが前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に設けられている請求項4に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  6. 前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの前記出射面側に接着部材で接着されている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  7. 前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイが含む前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子は、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイが含む前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子で囲われている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  8. 前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの中央領域に設けられている請求項7に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  9. 前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイは、前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの端部領域に設けられている請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップと、
    前記垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップが備える第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイおよび当該垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップが備える第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイの光出射経路上に設けられた光拡散部材と、
    を備える発光装置。
  11. 請求項10に記載の発光装置と、
    前記発光装置が備える第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから出射され被測定物で反射された第1の反射光、および当該発光装置が備える第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから出射され当該被測定物で反射された第2の反射光を受光する受光部と、を備え、
    前記受光部は、前記第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから光が出射されてから当該受光部で受光されるまでの時間に相当する信号、および前記第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから光が出射されてから当該受光部で受光されるまでの時間に相当する信号を出力する光学装置。
  12. 請求項11に記載の光学装置と、
    前記光学装置が備える第1の垂直共振器面発光レーザ素子アレイまたは第2の垂直共振器面発光レーザ素子アレイから出射され被測定物で反射された第1の反射光または第2の反射光に基づき、当該被測定物の三次元形状を特定する形状特定部と、
    を備える情報処理装置。
  13. 前記形状特定部での特定結果に基づき、自装置の使用に関する認証処理を行う認証処理部と、
    を備える請求項12に記載の情報処理装置。
JP2019056926A 2019-03-25 2019-03-25 垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置 Active JP7334439B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056926A JP7334439B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置
CN201980092236.3A CN113454859B (zh) 2019-03-25 2019-07-04 发光元件阵列芯片、发光装置、光学装置和信息处理装置
EP19921338.0A EP3952039B1 (en) 2019-03-25 2019-07-04 Light-emitting element array chip, light-emitting device, optical device, and information processing device
PCT/JP2019/026711 WO2020194774A1 (ja) 2019-03-25 2019-07-04 発光装置、光学装置及び情報処理装置
CN201980092188.8A CN113454482A (zh) 2019-03-25 2019-07-04 发光装置、光学装置以及信息处理装置
EP19920992.5A EP3951423A4 (en) 2019-03-25 2019-07-04 LIGHT EMISSION DEVICE, OPTICAL DEVICE AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
PCT/JP2019/026709 WO2020194773A1 (ja) 2019-03-25 2019-07-04 発光素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置
TW109100947A TW202035911A (zh) 2019-03-25 2020-01-10 發光裝置、光學裝置以及資訊處理裝置
US17/354,098 US20210313776A1 (en) 2019-03-25 2021-06-22 Light-emission device, optical device, and information processing device
US17/355,270 US20210320479A1 (en) 2019-03-25 2021-06-23 Light-emitting element array chip, light-emitting device, optical device, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056926A JP7334439B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161554A JP2020161554A (ja) 2020-10-01
JP7334439B2 true JP7334439B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=72610667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056926A Active JP7334439B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210320479A1 (ja)
EP (1) EP3952039B1 (ja)
JP (1) JP7334439B2 (ja)
CN (1) CN113454859B (ja)
WO (1) WO2020194773A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210550A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光源駆動装置及び発光装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020061036A1 (en) 2000-09-04 2002-05-23 Jaime Estevez-Garcia Optical transmitter module
JP2003195125A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Seiko Epson Corp 光モジュールおよび光通信システム
US20040149982A1 (en) 2001-06-20 2004-08-05 Infineon Technologies Ag Photon emitter and data transmission device
JP2007081282A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp 電気光学素子および光伝送モジュール
US20130308672A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 TruLight Corporation Chip array structure for laser diodes and packaging device for the same
WO2018009250A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Raytheon Company Apparatus and method for driving laser diode arrays with high-power pulsed currents using low-side linear drive with laser diode array protection and power efficiency monitoring and adjustment
CN107884066A (zh) 2017-09-29 2018-04-06 深圳奥比中光科技有限公司 基于泛光功能的光传感器及其3d成像装置
WO2019020395A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Lumileds Holding B.V. VCSEL SET

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513204A (en) * 1995-04-12 1996-04-30 Optical Concepts, Inc. Long wavelength, vertical cavity surface emitting laser with vertically integrated optical pump
US5583350A (en) * 1995-11-02 1996-12-10 Motorola Full color light emitting diode display assembly
US5963568A (en) * 1996-07-01 1999-10-05 Xerox Corporation Multiple wavelength, surface emitting laser with broad bandwidth distributed Bragg reflectors
CN100587560C (zh) * 2003-04-01 2010-02-03 夏普株式会社 发光装置用组件、发光装置、背侧光照射装置、显示装置
KR100645707B1 (ko) * 2006-01-27 2006-11-15 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
DE102008019926B4 (de) * 2008-04-21 2011-07-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 80686 Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer flächigen Lichtausgabe
JP2015510273A (ja) * 2012-02-13 2015-04-02 リアルディー インコーポレイテッド レーザアーキテクチャ
US20140241387A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Raytheon Company Multiple-current-source laser diode driver system
DE112015002810T5 (de) * 2014-06-13 2017-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anzeigevorrichtung
US10749312B2 (en) 2015-05-28 2020-08-18 Vixar, Inc. VCSELs and VCSEL arrays designed for improved performance as illumination sources and sensors
JP6176298B2 (ja) * 2015-09-03 2017-08-09 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザアレイ及び面発光型半導体レーザアレイの製造方法
US10644198B2 (en) * 2016-08-29 2020-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting element, light-emitting element array, exposure head, and image formation apparatus
KR102314308B1 (ko) * 2017-07-25 2021-10-18 루멘텀 오퍼레이션즈 엘엘씨 단일 칩 직렬 연결의 vcsel 어레이
JP2019056926A (ja) 2018-12-17 2019-04-11 株式会社nittoh 曲面ミラーの調整装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020061036A1 (en) 2000-09-04 2002-05-23 Jaime Estevez-Garcia Optical transmitter module
US20040149982A1 (en) 2001-06-20 2004-08-05 Infineon Technologies Ag Photon emitter and data transmission device
JP2003195125A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Seiko Epson Corp 光モジュールおよび光通信システム
JP2007081282A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp 電気光学素子および光伝送モジュール
US20130308672A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 TruLight Corporation Chip array structure for laser diodes and packaging device for the same
WO2018009250A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Raytheon Company Apparatus and method for driving laser diode arrays with high-power pulsed currents using low-side linear drive with laser diode array protection and power efficiency monitoring and adjustment
WO2019020395A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Lumileds Holding B.V. VCSEL SET
CN107884066A (zh) 2017-09-29 2018-04-06 深圳奥比中光科技有限公司 基于泛光功能的光传感器及其3d成像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113454859A (zh) 2021-09-28
WO2020194773A1 (ja) 2020-10-01
EP3952039A1 (en) 2022-02-09
CN113454859B (zh) 2024-05-03
EP3952039A4 (en) 2023-01-18
US20210320479A1 (en) 2021-10-14
JP2020161554A (ja) 2020-10-01
EP3952039B1 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113412435A (zh) 发光装置、光学装置以及信息处理装置
US11539191B2 (en) Light-emitting device, optical device, and information processing apparatus
WO2021024508A1 (ja) 発光装置、光学装置及び情報処理装置
JP7334439B2 (ja) 垂直共振器面発光レーザ素子アレイチップ、発光装置、光学装置および情報処理装置
CN113574682B (zh) 发光装置、光学装置以及信息处理装置
US20200271760A1 (en) Light emitter, light emitting device, optical device, and information processing apparatus
US11605936B2 (en) Light-emitting device, optical device, and information processing apparatus
US11599610B2 (en) Light-emitting device, optical device, and information processing apparatus
US20210305774A1 (en) Light-emitting device, optical device, measurement device, and information processing apparatus
JP7480545B2 (ja) 発光装置、光学装置、計測装置及び情報処理装置
JP7363179B2 (ja) 発光装置、光学装置及び情報処理装置
WO2020202592A1 (ja) 発光装置、光学装置及び情報処理装置
JP2021150628A5 (ja)
JP2020174096A (ja) 発光装置、光学装置及び情報処理装置
JP7226414B2 (ja) 発光装置、光学装置および情報処理装置
US11705695B2 (en) Light emitting device
JP7413655B2 (ja) 発光装置及び情報処理装置
US20210265811A1 (en) Light-emitting device, optical device, and information processing apparatus
WO2020194774A1 (ja) 発光装置、光学装置及び情報処理装置
WO2020188837A1 (ja) 発光装置、光学装置および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150