JP7330700B2 - 回旋筋腱板修復のための設計された腱移植片 - Google Patents

回旋筋腱板修復のための設計された腱移植片 Download PDF

Info

Publication number
JP7330700B2
JP7330700B2 JP2018545859A JP2018545859A JP7330700B2 JP 7330700 B2 JP7330700 B2 JP 7330700B2 JP 2018545859 A JP2018545859 A JP 2018545859A JP 2018545859 A JP2018545859 A JP 2018545859A JP 7330700 B2 JP7330700 B2 JP 7330700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tendon
construct
rotator cuff
bone
fixation end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508147A5 (ja
JP2019508147A (ja
Inventor
ラーキン,リサ,エム.
アルーダ,エレン,エム.
スミータナ,マイケル
ベディ,アシーシュ
ノヴァコヴァ,ストイナ
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン
Publication of JP2019508147A publication Critical patent/JP2019508147A/ja
Publication of JP2019508147A5 publication Critical patent/JP2019508147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330700B2 publication Critical patent/JP7330700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/3662Ligaments, tendons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/386Ligaments, tendons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/066Tenocytes; Tendons, Ligaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0669Bone marrow stromal cells; Whole bone marrow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0095Packages or dispensers for prostheses or other implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0847Mode of fixation of anchor to tendon or ligament
    • A61F2002/087Anchor integrated into tendons, e.g. bone blocks, integrated rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/10Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/40Preparation and treatment of biological tissue for implantation, e.g. decellularisation, cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • C12N2500/33Amino acids other than alpha-amino carboxylic acids, e.g. beta-amino acids, taurine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本開示は、組織工学に関し、より具体的には、足場を含まない腱構築物(複数可)、及び足場を含まない腱構築物(複数可)を使用して、腱(例えば、回旋筋腱板)断裂または損傷を治療するための方法に関する。
腱は、筋肉を骨に結合する線維性結合組織である。腱は、骨またはそれが結合している構造を動かす役割を果たす(Vorvick et al.Medline Plus,U.S.NLM,2014)。
回旋筋腱板(RC)断裂は、米国において最も一般的な整形外科障害のうちの1つで、年間75,000件を超える修復手順が実行されており(Vitale et al.,J.Shoulder and Elbow Surg16(2):181-197(2007)、医療費は年間300億ドルであると予想されている。現在の縫合技術または増強足場技術でのRC断裂の治癒は、天然の腱骨界面を再生することができず、代わりに、破損しやすいより弱い線維血管性瘢痕を形成する。この界面の再生は、臨床成績を改善するために非常に重要である。
今日まで、回旋筋腱板修復の標準は、単列または複列の縫合技術である。縫合技術でのRCの修復は、天然の腱対骨界面または「腱付着部」の再生の欠如のために、20~57%の割合で失敗する(Montgomery et al.,Clin Sports Med.31(4):693-712,2012、Montgomery et al.,Curr Rev Musculoskelet Med.4(4):221-30,2011、Zhang et al.,Arthroscopy30(4):436-43,2014、Zhang et al.,Arthroscopy29(4):623-29,2013)。現在、42%のRC修復(30,000件/年)は、生物学的パッチまたは合成パッチで機械的に強化されている。一般的に使用される生物学的パッチの有効性は、91%に近い再断裂率で、見るに耐えないものである(Ratcliffe et al.,Ann Biomed Eng.43(3):819-31,2015)。腱付着部の再生は、臨床成績を改善するために非常に重要である。
回旋筋腱板修復手順における腱の修復のための回旋筋腱板修復(ETG-RC)のためにデザインされた、足場を含まない三次元(3D)組織の設計された腱移植片、ならびに回旋筋腱板修復構築物を作製するための方法及びシステムが本明細書に提供される。本構築物はまた、他の損傷した腱の修復においても有用である。本明細書の構築物は、腱修復中に1つの末端で腱構築物を骨に固定することを提供し、腱修復中に反対の末端で腱に固定することを提供し、インビボで腱付着部形成の徴候を示す完全に統合された組織構造をもたらす。
様々な実施形態において、本開示は、腱構築物である回旋筋腱板修復構築物であって、i)骨固定末端であって、骨固定末端が、腱修復手術において骨に固定するための腱組織の単一カラムを含み、反対の末端で、カラムが分岐して、腱構築物の腱固定末端を形成している、骨固定末端と、ii)2つ以上の腱叉を有する腱固定末端であって、各々が腱修復手術において腱に固定するための自由末端を有し、反対の末端で、叉末端が融合して、構築物の骨固定末端の1つの末端を形成している、腱固定末端とを含む、回旋筋腱板修復構築物を提供する。腱構築物は、足場を含まない三次元組織構築物であることが企図される。腱修復構築物は、回旋筋腱板だけでなく、他の損傷した腱を修復するための腱修復構築物であることもまた企図される。
様々な実施形態において、腱固定末端は、2、3、4、または5つの叉を有する。
様々な実施形態において、骨固定末端は、およそ3~6mmの直径を有する。様々な実施形態において、腱固定末端叉の各々の直径は、およそ2~3mmである。
様々な実施形態において、腱構築物の全長は、約4cm~約10cmである。様々な実施形態において、腱固定末端叉は、腱構築物全体の長さの約2分の1(1/2)~3分の2(2/3)から始まる。様々な実施形態において、骨固定末端は、約2~7cmの長さである。様々な実施形態において、腱固定末端叉の各々の長さは、およそ1~5cmである。
一実施形態において、骨固定末端は、およそ2~7cmの長さ及び3~6mmの直径であり、腱固定末端は、およそ1~5cmの長さ及び2~3mmの直径である。様々な実施形態において、腱構築物は、骨固定末端、及び腱固定末端に3つの腱叉を含む。
様々な実施形態において、本開示は、対象において回旋筋腱板断裂を治療または修復するための方法であって、a)腱構築物である回旋筋腱板修復構築物であって、i)骨固定末端であって、骨固定末端が、腱修復手術において骨に固定するための腱組織の単一カラムを含み、反対の末端で、カラムが分岐して、腱構築物の腱固定末端を形成している、骨固定末端と、ii)2つ以上の腱叉を有する腱固定末端であって、各々が腱修復手術において腱に固定するための自由末端を有し、反対の末端で、叉末端が融合して、構築物の骨固定末端の1つの末端を形成している、腱固定末端とを含む、回旋筋腱板修復構築物を作製することと、b)回旋筋腱板修復構築物を、損傷または断裂した回旋筋腱板の部位に移植することとを含む、方法を提供する。
様々な実施形態において、本方法は、野球ボール式ステッチを使用して、回旋筋腱板修復構築物の損傷した腱及び骨孔への通過を可能にすることを更に含む。骨固定末端が、骨孔に通過され、インビボで腱修復に対して遠位の末端で骨膜に縫合され、腱固定末端叉が、インビボで腱に縫合されることが企図される。
様々な実施形態において、回旋筋腱板修復構築物は、移植前に凍結されている。様々な実施形態において、回旋筋腱板修復構築物は、-70℃または-80℃±5℃の範囲で凍結される。様々な実施形態において、回旋筋腱板修復構築物は、4℃で移植前に最大3時間解凍される。様々な実施形態において、回旋筋腱板修復構築物は、4℃で移植前に1、2、または3時間解凍される。
本明細書に記載される腱構築物を使用する回旋筋腱板修復のための方法は、一般的に縫合修復が実行されるあらゆる腱に有用であることが企図される。本開示は、回旋筋腱板修復構築物について明記される特徴を有する、例えば、本明細書に記載される骨固定末端及び腱固定末端を有する、腱修復構築物または腱縫合修復構築物を提供する。本明細書に記載される腱修復構築物を移植することを含む、腱を修復する方法もまた提供される。本明細書に記載される特徴を有する、例えば、本明細書に記載される骨固定末端及び腱固定末端を有する、腱修復構築物または腱縫合修復構築物を作製するための方法及びシステムもまた企図される。
様々な実施形態において、修復は、棘上筋腱、棘下筋腱、肩甲下筋腱、及び小円筋腱を含む、回旋筋腱板における腱の修復である。本方法を使用する腱修復において修復され得る他の腱としては、アキレス腱、指または手の腱、屈筋腱、伸筋腱、腓骨筋腱、二頭筋、三頭筋、膝蓋骨、肘、及び足首、膝、手、足、または肩の他の腱が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態において、回旋筋腱板修復構築物は、移植後にインビボで腱付着部を確立する。様々な実施形態において、回旋筋腱板移植は、インビボで整列したコラーゲン細線維を呈する。
一実施形態において、回旋筋腱板または他の腱の機能障害は、未治療の対象と比較して、およそ10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、またはそれ以上低減される。一実施形態において、回旋筋腱板の可動性及び/または強度は、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、10倍、またはそれ以上改善される。機能障害及び可動性は、当業者にとって既知である技術を使用して測定される。
様々な実施形態において、治療を必要とする対象は、哺乳動物である。様々な実施形態において、治療を必要とする対象は、ヒトである。
骨固定末端及び腱固定末端を有する腱構築物である回旋筋腱板修復構築物を形成する方法であって、(a)外因的な足場に髄間質細胞を配置することなく、線維形成成長培地内の基材上に該細胞を配置し、該細胞に集密的な腱単層を形成させることであって、三次元腱構築物が、基材からの単層の剥離を介して形成される、形成させることと、(b)三次元腱構築物が、およそ1~2mmの直径及び4~10cmの長さになるまで、単一腱構築物を培養物中で成長させることと、(c)2つ以上の単一腱構築物を、線維形成分化培地中の培養物中に長さ方向に並べて配置することで、2つ以上の腱構築物の長さのおよそ2分の1(1/2)~3分の2(2/3)が、ともに融合して、骨に結合するための修復構築物の骨固定末端となり、腱構築物の残りのおよそ1/2~3分の1(1/3)が、修復構築物の腱固定末端の個々の腱叉の形成のために保持されることとを含む、方法もまた企図される。
様々な実施形態において、6つの単一腱構築物は、培養物中に配置され、骨固定末端は、6つ全ての単一構築物を1つの末端で構築物の長さのおよそ1/2~2/3について融合することによって形成され、腱固定末端は、2つの腱構築物をともに対合させて、構築物の腱固定末端の単一腱叉(この場合3つの叉をもたらす)を形成することによって形成される。
様々な実施形態において、腱構築物を含む回旋筋腱板構築物は、腱固定末端に2、3、4、または5つの腱叉を有する。様々な実施形態において、腱構築物は、腱固定末端に3つの腱叉を有する。
様々な実施形態において、回旋筋腱板修復構築物は、少なくとも6週間培養物中で成長される。例えば、修復構築物は、6、7、または8週間培養物中で成長され得る。
様々な実施形態において、本方法は、回旋筋腱板修復構築物を-80℃±5℃で凍結することを更に含む。
様々な実施形態において、本方法は、少なくとも6~8週間の培養物中での成長後に、回旋筋腱板修復構築物を-80℃±5℃で凍結することを更に含む。
様々な実施形態において、線維形成成長培地は、塩基性線維芽細胞成長因子、デキサメタゾン、アスコルビン酸-2-ホスファターゼ、及びL-プロリンのうちの1つ以上を含む。様々な実施形態において、線維形成分化培地は、デキサメタゾン、アスコルビン酸-2-ホスファターゼ、L-プロリン、及びトランスフォーミング成長因子ベータのうちの1つ以上を含む。
腱構築物である回旋筋腱板修復構築物を形成するためのシステムであって、a)基材と、b)外因的な足場に骨髄間質細胞を配設することなく、基材上に提供される該細胞と、c)インビトロで培養されたときに該細胞に細胞外マトリックスを生成させ、集密的な腱単層を形成するように自己組織化させる、骨髄間質細胞と接触して提供される線維形成成長培地であって、三次元腱構築物が、基材からの単層の剥離を介して形成される、線維形成成長培地と、d)(c)で形成された2つ以上の腱構築物を、線維形成分化培地中の培養物中に長さ方向に並べて配置することで、2つ以上の腱構築物の長さのおよそ2分の1(1/2)~3分の2(2/3)が、ともに融合して、修復構築物の骨固定末端となり、腱構築物の残りのおよそ1/2~1/3が、修復構築物の腱固定末端の個々の腱叉の形成のために保持されることとを含む、システムもまた提供される。任意で、(d)において、6つの腱構築物は、培養物中に配置され、骨固定末端は、6つ全ての構築物を融合することによって形成され、腱固定末端は、2つの腱構築物をともに対合させて、構築物の腱固定末端の腱叉のうちの1つの腱叉を形成することによって形成される。
本システムの様々な実施形態において、腱構築物の全長は、約4cm~約10cmである。本システムの様々な実施形態において、腱固定末端叉は、腱構築物全体の長さの約2分の1(1/2)~3分の2(2/3)から始まる。本システムの様々な実施形態において、骨固定末端は、約2~7cmの長さである。本システムの様々な実施形態において、腱固定末端叉の各々の長さは、およそ1~5cmである。
本システムの様々な実施形態において、骨固定末端は、およそ3~6mmの直径を有する。本システムの様々な実施形態において、腱固定末端叉の各々の直径は、およそ2~3mmである。
一実施形態において、骨固定末端は、およそ2~7cmの長さ及び3~6mmの直径であり、腱固定末端は、およそ1~5cmの長さ及び2~3mmの直径である。
本システムの様々な実施形態において、腱構築物を含む回旋筋腱板構築物は、腱固定末端に2、3、4、または5つの腱叉を有する。様々な実施形態において、腱構築物は、腱固定末端に3つの腱叉を有する。
本システムの様々な実施形態において、線維形成成長培地は、塩基性線維芽細胞成長因子、デキサメタゾン、アスコルビン酸-2-ホスファターゼ、及びL-プロリンのうちの1つ以上を含む。本システムの様々な実施形態において、線維形成分化培地は、デキサメタゾン、アスコルビン酸-2-ホスファターゼ、L-プロリン、及びトランスフォーミング成長因子ベータのうちの1つ以上を含む。
本システムはまた、離間関係で基材に固定された少なくとも2つのアンカーも含む。様々な実施形態において、培養物中の各構築物は、3D構築物の形成中にアンカーによって1つ以上の場所で保持される。本システムは、基材上に提供される、アスコルビン酸-2-ホスファターゼ、L-プロリン、トランスフォーミング成長因子ベータ(TGF-β)、及び/またはデキサメトアゾンのうちの1つ以上を含む、培養物中に細胞を含む分化培地を更に含み、3D組織のうちの少なくともいくつかは、アンカーと接触している。細胞は、細胞を集密的にし、3D組織へと自己組織化させる条件下、インビトロで培養され、アンカーは、単層が基材から剥離して、三次元腱構築物を形成する際に、単層を捕捉する。
上記の要約は、本発明の全態様を定義することが意図されず、追加の態様が、発明を実施するための形態などの他の節に記載される。本文書全体は、一体化した開示として関連することが意図され、特徴の組み合わせがこの文書の同じ文章、または段落、または節においてともに見出されない場合でも、本明細書に記載される特徴の全ての組み合わせが企図されることを理解されたい。
上記に加えて、本発明は、追加の一態様として、上記の特定の段落によって定義される変形形態よりも多少なりとも範囲がより狭い、本発明の全ての実施形態を含む。例えば、ある属として記載される本発明の特定の態様、ある属の全ての構成員が個々に本発明の一態様であることを理解されたい。また、ある属として記載されるか、ある属のある構成員を選択する態様は、その属の2つ以上の構成員の組み合わせを包含することを理解されたい。本出願者(ら)は、本明細書に記載される本発明の全範囲を発明したものの、本出願者らは、他者の先行技術に記載される主題について詳述することは意図しない。したがって、特許局または他の主体もしくは個人によって、ある段落の範囲内にある法定の先行技術が本出願者(ら)の気が付くところとなった場合、本出願者(ら)は、適用可能な特許法の下で修正権を行使して、法定の先行技術または法定の先行技術の明白な変形形態をそのような段落の範囲から具体的に排除するように、そのような段落の主題を再定義する権利を留保する。そのような修正段落によって定義される本発明の変形形態もまた、本発明の態様として意図される。
回旋筋腱板修復構築物を形成するための一例示的なプロセスの模式図である。 骨固定末端でともに融合された6つの直線的腱組織からなり、3つの叉及び腱固定末端を有する回旋筋腱板構築物を示す。 修復手術及び6ヶ月間の回復期間後のヒツジに由来する回旋筋腱板の腱付着部のX線検査及び肉眼形態を示す。肩関節のX線検査は、手術群のいずれにおいても回旋筋腱板関節の有意な分解を有さない、適切かつ一貫したアンカー配置を示した(図2A~2C)。剖検日の各群からの代表的な棘下筋腱の肉眼図(図2D~2F)。 ヒツジ接線係数の対照及び修復した腱の回旋筋腱板の生体力学試験を示す。腱-骨界面の平均係数は、以下の通りであった:対側(106±24MPa、n=20、P<0.0001 ETG-RC、P<0.0001 SO)、ETG-RC修復(33±16MPa、n=10、P=0.34)、及び縫合のみの修復(21±7MPa、n=11、P=0.34)。 コラーゲン整列、線維軟骨形成、及び腱付着部のH&Eを示す。ピクロシリウス染色した腱付着部(図4A)対側の肩、(図4B)ETG-RC修復、(図4C)縫合のみの修復。画像は偏光下で可視化し、4倍の拡大率で撮像した。(図4D)平均グレースケール値。(♯)対側の肩(p<0.05)と比較しての統計学的有意性を表す。(*)ETG肩と比較しての統計学的有意性を表す。エラーバーは、+/-標準偏差を表す。腱付着部での異染色した線維軟骨形成。(図4E)対側の肩、(図4F)ETG-RC修復、(図4G)縫合のみの修復。画像は、4倍の拡大率で取得した。(図4H)腱付着部での異染色のパーセント。H&E染色した腱付着部(図4I)対側の肩、(図4J)ETG-RC修復、(図4K)縫合のみの修復。→は、腱-骨界面を指す。
回旋筋腱板断裂修復手順における腱の修復のための回旋筋腱板修復(ETG-RC)のためにデザインされた、足場を含まない三次元組織の設計された腱移植片、ならびに回旋筋腱板修復構築物を作製するための方法及びシステムが本明細書に提供される。本明細書の構築物は、腱修復中に1つの末端で腱構築物を骨に固定することを提供し、腱修復中に反対の末端で腱に固定することを提供し、インビボで腱付着部形成の徴候を示す完全に統合された組織構造をもたらす。
別段述べられない限り、本明細書及び特許請求の範囲を含む本出願において使用される以下の用語は、以下に与えられる定義を有する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、不定冠詞「a(1つの)」及び「an(1つの)」ならびに定冠詞「the(その)」は、別段文脈が明らかに指示しない限り、単数形の参照対象だけでなく複数形の参照対象も含む。
「約」または「およそ」という用語は、当業者によって決定される、特定の値に許容される誤差を意味し、これは一部には、その値がいかに測定または決定されるかに依存する。特定の実施形態において、「約」または「およそ」という用語は、1、2、3、または4以内の標準偏差を意味する。特定の実施形態において、「約」または「およそ」という用語は、所与の値または範囲の30%、25%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、または0.05%以内を意味する。「約」または「およそ」という用語が、一連の2つ以上の数値において最初の数値に先行する場合はいつでも、「約」または「およそ」という用語が、その一連の数値の各々それぞれに適用されることが理解される。
「周囲温度」及び「室温」という用語は、本明細書において互換的に使用され、周囲環境(例えば、反応が実行される部屋または組成物が保管される部屋)の「温度」を指す。特定の実施形態において、周囲温度または室温は、約15℃~約28℃、または約15℃~約25℃、または約20℃~約28℃、または約20℃~約25℃、または約22℃~約28℃、または約22℃~約25℃の範囲である。「凍結する」または「凍結した」という用語は、-20℃、-70℃、及び-80℃を含む、0℃未満である周囲環境の温度を指す。
本明細書で使用される場合、「治療」(また「treat(治療する)」または「treating(治療する)」)という用語は、急性外傷であろうと、変性または特定の疾患、障害、及び/もしくは病態による外傷であろうと、回旋筋腱板または腱外傷を部分的もしくは完全に軽減、寛解、緩和、その重症度を低減、かつ/またはその1つ以上の症状もしくは特徴の発生率を低減する、回旋筋腱板修復構築物または腱構築物を移植することを指す。
本明細書で使用される場合、回旋筋腱板損傷または回旋筋腱板断裂などの腱損傷または断裂を「修復する」または「遅延させる」ことは、腱の領域内の外傷または損傷の部位、例えば、回旋筋腱板を治療する方法を指す。損傷は、損傷していない正常な回旋筋腱板腱と比較しての、対象における回旋筋腱板の腱構造内の断裂、擦過創、病変、または他の異常もしくは創傷を指す。いくつかの実施形態において、損傷は、回旋筋腱板が損傷されるような、回旋筋腱板または回旋筋腱板の周囲の領域に対する外傷から生じる。他の実施形態において、回旋筋腱板損傷は、正常な経時的分解による、または変性障害による回旋筋腱板の変性から生じる。回旋筋腱板または腱損傷を修復することは、回旋筋腱板における創傷を部分的または完全に治癒することである。損傷を遅延させることは、回旋筋腱板または腱における初期損傷の進行を短縮または緩徐化することにより、更なる損傷を予防することである。更なる損傷を予防することは、その部位において有意な追加の損傷が観察されないように、回旋筋腱板または腱における損傷の進行を緩徐化または停止することである。
本明細書で使用される場合、「腱構築物」は、腱の特性を有する三次元構築物を形成する培養物中の細胞に由来し、1つの末端に、腱修復プロセスにおいて骨に固定するための単一円筒の腱組織である骨固定末端を有し、その反対の末端で、腱修復プロセスにおいて腱に固定するための腱様組織の別個の束または叉である腱固定末端を有する、構築物を指す。腱末端における腱叉は、腱修復手術中に骨に固定される構築物の骨固定末端の反対である構築物の骨固定末端内の組織に起源を持つか、それから由来するか、またはそれから分枝することが企図される。加えて、腱構築物を形成するとき、腱固定末端叉が1つの末端で融合されて、構築物の骨固定末端の1つの末端を形成するか、またはそれに融合されることもまた理解され得る。腱構築物の表現を、図1A及び図1Bに提示する。様々な実施形態において、腱構築物は、インビボで固定するための2、3、4、または5つの腱叉を有する。
培養物中で使用して、腱構築物を形成するための細胞は、骨髄間質細胞、他の前駆幹細胞、及び脂肪幹細胞、ならびに一次腱線維芽細胞を含むが、これらに限定されない、多能性であり、適切な培地で培養したときに腱細胞を形成し得る細胞を含む。
回旋筋腱板外傷及び腱修復
回旋筋腱板は、腱として一体化して、腕の上腕骨の頭部のまわりの被覆を形成する4つの筋肉のネットワークである。この4つの腱は、棘上筋腱、棘下筋腱、肩甲下筋腱、及び小円筋腱を含む。ヒトにおける大部分の断裂は、棘上筋腱筋及び腱に発生するが、回旋筋腱板の他の部分もまた、断裂または損傷し得る。
回旋筋腱板断裂または腱に対する他の損傷の治療または修復が本明細書において企図される。回旋筋腱板断裂は、回旋筋腱板を損傷するが、それを完全には切断しない部分的断裂、または軟部組織を2つの断片に裂き、本質的に腱に孔を残し得る全層もしくは完全断裂のいずれかであり得る。大きな断裂は、3cmを超える断裂と見なされる。断裂は、急性外傷の結果であるか、または回旋筋腱板における腱のうちの1つ以上に対する反復性もしくは変性損傷に由来し得る。
本明細書に企図される回旋筋腱板治療または修復を受ける対象としては、ヒト、非ヒト霊長類(チンパンジーなど)、ならびに他の類人猿及びサル種などの哺乳動物;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;イヌ及びネコなどの飼育動物;ラット、マウス、及びモルモットなどの齧歯類を含む実験室動物などが挙げられる。
一実施形態において、回旋筋腱板または腱の機能障害は、未治療の対象と比較して、およそ10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、またはそれ以上低減される。一実施形態において、回旋筋腱板または腱の可動性及び/または強度は、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、10倍、またはそれ以上改善される。機能障害及び可動性は、当業者にとって既知である技術を使用して測定される。
様々な実施形態において、腱構築物の骨固定末端は、およそ3~6mm、例えば、およそ3、4、5、または6mmの直径を有する。様々な実施形態において、腱固定末端叉の各々の直径は、およそ2~3mm、例えば、2または3mmである。
様々な実施形態において、構築物の全長は、4~10cmの長さである。様々な実施形態において、骨固定末端は、約2~7cmの長さ、例えば、およそ2、3、4、5、6、または7cmの長さである。様々な実施形態において、腱固定末端叉の各々の長さは、およそ1~5cm、例えば、1、2、3、4、または5cmである。
様々な実施形態において、腱構築物の腱固定末端叉は、腱構築物全体の長さの約2分の1(1/2)~3分の2(2/3)から始まる。一例示的な腱構築物を、図1に示す。
様々な実施形態において、腱構築物は、治療される対象のために修正されてもよく、例えば、それは、対象における回旋筋腱板挿入部位のサイズに応じて、より小さいまたは大きい長さまたは幅で作製されてもよい。
一実施形態において、腱構築物の骨固定末端は、およそ2~7cmの長さ及び3~6mmの直径であり、腱固定末端は、およそ1~5cmの長さ及び2~3mmの直径であり、任意で、構築物は、腱固定末端に3つの腱叉を有する。
一実施形態において、回旋筋腱板修復構築物は、回旋筋腱板損傷の治療または寛解に有用な1つ以上の他の活性剤と組み合わせて使用されてもよい。他の活性剤(複数可)は、回旋筋腱板修復構築物の効果を増強し得る、かつ/または回旋筋腱板修復構築物の薬理学的効果に加えた薬理学的効果を発揮し得る。活性剤としては、アスピリン、非ステロイド性抗炎症薬、及びコルチゾンなどの抗炎症化合物が挙げられる。
本開示はまた、回旋筋腱板腱に加えて、本腱構築物及び方法を使用する腱修復において、他の腱が修復され得ることも提供する。例示的な腱としては、アキレス腱、指または手の腱、屈筋腱、伸筋腱、腓骨筋腱、二頭筋、三頭筋、膝蓋骨、肘、及び足首、膝、手、足、または肩の他の腱が挙げられるが、これらに限定されない。

骨と腱との間の界面は、腱付着部と称される。腱付着部組織の目的は、骨-腱界面で、従属する腱から強固な骨へと最小体積の組織にわたって高い忠実度で負荷を伝達することである。この組織は、2つの大いに異なる組織間の移行を補助する4つの異なる帯域からなる。腱付着部の4つの帯域は、腱、非石灰化線維軟骨、石灰化線維軟骨、及び骨である。成人組織において、腱から非石灰化線維軟骨への移行は徐々である一方で、非石灰化線維軟骨と石灰化線維軟骨との間には明確な境界が存在する。この境界は、タイドマークと称され、その極度好塩基性の性質のために、ヘマトキシリン及びエオジン(H&E)染色を使用して特定され得る(Claudepierre and Voisin,Joint Bone Spine72:32,2005、Benjamin et al.,J Anat208:471,2006)。線維軟骨帯域は、II型コラーゲンならびにプロテオグリカン(アグリカン、バイグリカン、及びデコリンなど)からなる。線維軟骨内の細胞は、円形で、小窩内に対または列で配置された、軟骨細胞の表現型を有する。この型の組織に特有である分子マーカーは存在しないが、線維軟骨及び一般に腱付着部は、このタンパク質が隣接する靱帯及び骨組織に存在しないという事実のために、II型コラーゲンの存在によって一般に特徴付けられる(Waggett et al.,Matrix Biol16:457,1998)。
腱は、筋肉と骨との間で力を伝達する、高度に組織化した線維性組織である。それらは、張力が発達している間は弾力性であるが、それらの機械的要求性の環境に従うのに十分に柔軟である。腱組織のこの機械的統合性は、コラーゲンの平行細線維に起因し得る。静止状態において、コラーゲン細線維は、クリンプと定義される波状の立体構造を呈する。腱が伸びると、クリンプしたコラーゲン細線維は真っすぐに伸び始め、結果として、増加する機械的歪みの適用によって腱はより強固となる。
天然の腱は、荷重負荷のコラーゲン細線維の組み立てを制御し、組織階層の形成に寄与する多くのタンパク質、グルコサミノグリカン、及びプロテオグリカンからなる、細胞外マトリックス(ECM)を有する。線維芽細胞は、発達中、細胞-マトリックスシグナリング経路に依存して、細線維を適切に組み立て、成熟後に形状及び機能を維持する。以前の試みは、インビトロで生物学的に基づく腱を作製するために行われたが、インビボ環境と機械的かつ生物学的の両方に適合する構築物を作製する上での困難のために、これらは限定された成功を経験した。例えば、米国特許第8,097,455号を参照されたい。
自己組織化した3D腱は、アキレス腱から単離された細胞から設計されている(米国特許第7,422,900号)。一次腱線維芽細胞は、それらの自体のECMを分泌し、組織化し、適切な条件下では外因的な足場の補助なしで円筒状構築物へと自己組み立てする。結果として得られる足場を含まない組織は、整列した小直径(50nm)のコラーゲン細線維、多数の細胞、及び過剰な非コラーゲン性ECMからなり、これらは全て、胚腱の特徴である。構築物の応力歪み応答もまた、未熟な腱の非直線的挙動に似ており、究極的な引っ張り強さは、胚ニワトリ腱の引っ張り強さとおよそ等しい(およそ2MPa)。
設計された組織構築物
近年、骨髄間質細胞(BMSC)から成長させ、複合足場のまわりに巻いた単層の細胞シートが、インビトロ及びインビボで骨に似ている構築物を形成することが示されている(Zhou et al.,Biomaterials28:814,2007)。しかしながら、この方法は、依然として天然組織内に組み込まなくてはならない外因的な足場の使用を伴う。したがって、足場戦略は、骨形成原細胞または線維芽細胞成長を促進するように見えるものの、骨、腱、及び靱帯の修復に使用されるときには、足場の免疫拒絶反応、分解、及び非生理学的な機械的特性などの制限が考慮される必要がある。
BMSCは、化学的シグナルに応答して、骨、軟骨、腱、靱帯、脂肪組織、及び筋肉へと分化し得る複能性間葉系幹細胞であり(Alhadlaq and Mao,Stem Cells Dev13:436,2004、Pittenger and Martin,Circ Res95:9,2004)、それら自体の自家ECMを生成し、石灰化する。BMSCは、自家及び同種供給源から容易に単離され得るため、組織工学のための魅力的な候補としての役割を果たす。
様々な実施形態において、BMSC単離及び拡大は、以下のように達成され得る。無菌条件下で、宿主の骨から骨髄が回収され得る。例えば、ヒトBMSCの単離は、Gronthosら(Methods Mol Biol.449:45-57,2008)及びWolfeら(Methods Mol Biol.449:3-25,2008)に記載される。特定の実施形態において、ヒツジまたは他の動物細胞が単離され、このような場合には、骨髄穿刺に由来する骨髄間質細胞は、GE Healthcareから市販されているFicoll-Plaqueキット(Ficoll-Paque PREMIUM:28-4039-56AC)を使用して単離され、単層がGM中で72時間3D構築物を形成する際、単層を捕捉するために使用される束縛ピンを含有するように改変されている組織培養プレート上にプレーティングされる。細胞を培養物中で成長させるための追加の方法を、実施例に提示する。
培養物中のデキサメタゾンに加えて、bFGFの分裂促進効果は、増殖を増加させ、故に小結節の形成ではなく単層形成を可能にし得る。TGF-βは、2D対3D構築物形成を制御する因子であり得る。BMSCに対するこの成長因子の全体的な効果は、完全には知られていないものの、それは、コラーゲン生成、マトリックス成熟化を刺激するため、かつ/またはBMSCからの軟骨形成分化を誘導するために、培養物中で一般に使用される。TGF-βは、腱構築物発達の初期段階かつ骨形成分化前にコラーゲン生成の速度を増加させ得る。
上述したように、BMSCは、複数の組織型へと分化し得る複能性細胞であるため、本発明に従う発達する構築物において組織を特定するためには、いくつかのマーカーが使用される。腱発達のマーカーとしては、I型コラーゲン、フィブロネクチン、及びエラスチン免疫染色が使用される。光及び電子顕微鏡を使用する細胞及びECM構造の形態学的観察を使用して、発達する構築物における予想される細胞及び組織型の存在を特定することができる。
骨-靱帯-骨構築物は、参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第8,764,828号に以前に記載された。
骨固定末端及び腱固定末端を有する腱構築物である回旋筋腱板修復構築物を形成する方法であって、(a)外因的な足場に髄間質細胞を配置することなく、線維形成成長培地内の基材上に該細胞を配置し、該細胞に集密的な腱単層を形成させることであって、三次元腱構築物が、基材からの単層の剥離を介して形成される、形成させることと、(b)三次元腱構築物が、およそ1~2mmの直径及び4~10cmの長さになるまで、単一腱構築物を培養物中で成長させることと、(c)2つ以上の単一腱構築物を、線維形成分化培地中の培養物中に長さ方向に並べて配置することで、2つ以上の腱構築物の長さのおよそ2分の1(1/2)~3分の2(2/3)が、ともに融合して、骨に結合するための修復構築物の骨固定末端となり、腱構築物の残りのおよそ1/2~3分の1(1/3)が、修復構築物の腱固定末端の個々の腱叉の形成のために保持または使用されることとを含む、方法が本開示によって企図される。
腱構築物である回旋筋腱板修復構築物を形成するためのシステムであって、a)基材と、b)外因的な足場に骨髄間質細胞を配設することなく、基材上に提供される該細胞と、c)インビトロで培養されたときに該細胞に細胞外マトリックスを生成させ、集密的な腱単層を形成するように自己組織化させる、骨髄間質細胞と接触して提供される線維形成成長培地であって、三次元腱構築物が、基材からの単層の剥離を介して形成される、線維形成成長培地と、d)(c)で形成された2つ以上の腱構築物を、線維形成分化培地中の培養物中に長さ方向に並べて配置することで、2つ以上の腱構築物の長さのおよそ2分の1(1/2)~3分の2(2/3)が、ともに融合して、修復構築物の骨固定末端となり、腱構築物の残りのおよそ1/2~1/3が、修復構築物の腱固定末端の個々の腱叉の形成のために保持または使用されることとを含む、システムもまた提供される。任意で、(d)において、6つの腱構築物は、培養物中に配置され、骨固定末端は、6つ全ての構築物を融合することによって形成され、腱固定末端は、2つの腱構築物をともに対合させて、構築物の腱固定末端の腱叉のうちの1つの腱叉を形成することによって形成される。
本方法またはシステムの様々な実施形態において、腱構築物の全長は、約4cm~約10cmである。様々な実施形態において、腱固定末端叉は、腱構築物全体の長さの約2分の1(1/2)~3分の2(2/3)から始まる。様々な実施形態において、骨固定末端は、約2~7cmの長さである。本システムの様々な実施形態において、腱固定末端叉の各々の長さは、およそ1~5cmである。腱構築物は、腱固定末端に2、3、4、または5つの腱叉を有し得る。
キット
方法を実施するためのそれらの使用を容易にする様式でパッケージ化された、本発明の方法において有用な1つ以上の腱構築物を含むキットもまた企図される。一実施形態において、そのようなキットは、本明細書に記載される腱構築物を含む、事前形成された回旋筋腱板修復構築物を含む。一実施形態において、キットは、培養物中に長さ方向に連続して配置して、インビトロで回旋筋腱板修復構築物を形成するための複数の腱構築物を含む。任意で、キットは、インビトロで腱構築物を成長させるための培地を含む。様々な実施形態において、回旋筋腱板修復構築物または腱構築物は、発送のために凍結される。キットは、特定の投与経路に従って回旋筋腱板修復構築物を移植するのに好適なデバイスを更に含み得る。
本発明の追加の態様及び詳細は、限定的ではなく説明的であることが意図される以下の実施例から明らかになるだろう。
実施例1.回旋筋腱板腱修復構築物の生成
様々な実施形態において、BMSC単離及び拡大は、以下のように達成され得る。無菌条件下で、穿刺法及び他の技術を使用して、当該技術分野において既知であり、かつ本明細書に記載されるように、宿主の骨から骨髄が回収され得る。以前に記載された方法を修正したものを使用して、腱構築物を形成する(米国特許第8,764,828号を参照されたい)。
構築物生成のために、全ての溶液及び培地を調製し、4℃で保管し、使用前に加熱ビーズ浴内で37℃まで温めた。成長培地(GM)は、20%のウシ胎仔血清(FBS、Gibco,Grand Island,NY,USA)、2%の抗菌抗真菌剤(ABAM、Grand Island,NY,USA)、10-8Mのデキサメタゾン(DEX、Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)、6ng/mlの塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF、Peprotech,Rocky Hill,NJ,USA)、0.13mg/mLのアスコルビン酸-2-ホスファターゼ(Sigma-Aldrich,St.Louis,MO)、及び0.05mg/mLのL-プロリン(Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)を有する78%のダルベッコ変法イーグル培地(DMEM、Gibco,Grand Island,NY,USA)からなった。分化培地(DM)は、91%のDMEM、7%のウマ血清アルブミン(HS、Gibco,Grand Island,NY,USA)、2%のABAM、10-8Mのデキサメタゾン(DEX、Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)、0.13mg/mLのasc-2-phos、0.05mg/mLのL-プロリン、及び2ng/mLのトランスフォーミング成長因子ベータ(TGF-β、Peprotech,Rocky Hill,NJ,USA)からなった。
BMSCを腱系譜に誘導した。簡潔には、継代(3~4)細胞を21,000個の細胞/cmの密度で播種し、1日毎にGMを供給した。プレーティングの6日後、GMをDMで置き換え、単層を更に5日間培養した。 単層は、DMへの切り換えのおよそ4~5日後に自然に自己層剥離する。単層が3D構築物を形成する際、単層を捕捉するために使用される束縛ピンを含有するように改変されている組織培養プレート上にBMSCをプレーティングした。3D形成後、1~2mmの直径及び6~8cmの長さの単一構築物を、元の細胞プレートから束縛ピンを有するSylgardプレートへと移した。簡潔には、100mmの直径の細胞培養プレートを、15mlのSylgard(Dow Chemical Corp.、Midland,MI,USA、184型シリコーンエラストマー)で充填し、室温で3週間硬化させた。使用前に、プレートを紫外光(波長253.7nm)で60分間除染し、70%のEtOH及びDPBSで濯いだ。
これらの単一腱構築物のうちの6つを並べて配置し、1つの末端で融合させたが、構築物の全体(4cm)の下およそ2/3で、6つの構築物を3つの末端に裂き(各々2つの構築物)、およそ3cmの長さの3つ叉の領域を作製した(図1)。DM培地は、2~3日毎に交換した。インビトロで7週間後、腱構築物が完全に形成された。凍結前に、回旋筋腱板構築物の全ての末端のおよそ5~10mmを、非吸収性の5-0絹縫合糸を使用して野球ボール式ステッチで縫合した。各野球ボール式ステッチの末端には、6インチの余分な縫合を残しておいた。縫合の適用後、完全に形成された回旋筋腱板構築物を-80℃(-1℃/分)で凍結した。手術移植前、構築物を冷凍庫から回収し、4℃の冷蔵庫内で最低1時間解凍させた。構築物の完全な解凍後、それを移植に使用した。
実施例2.設計された腱移植片回旋筋腱板(ETG-RC)の移植
足場を含まない3D組織ETG-RCの移植を、ヒツジにおいて実行した。回旋筋腱板断裂修復手順における棘下筋腱の修復のための複列の縫合修復技術と組み合わせて、構築物を移植するために手術を実行した。最初に、構築物を腱に通し、野球ボール式ステッチ及び余分な縫合を使用して、構築物の末端を固定し、3つ叉末端の腱及び骨孔への通過を可能にし、その後、骨膜及び腱に固定した。この実験の対照動物は、腱移植片構築物は移植せず、縫合のみの修復であった。全ての修復を、修復していない対側の脚と比較した。6ヶ月間の回復期間の後、対照のヒツジ(図2A及び2D)ならびに外植したヒツジ(図2B及び2E)ならびに縫合のみのヒツジ(図2C及び2F)の回旋筋腱板を、X線(図2A~2C)及び肉眼形態(図2D~2F)によって撮像して、構築物の存在及び回旋筋腱板の修復を可視化した。 対側の対照側と比較して、修復した腱のX線は、ETG-RC及び縫合修復のいずれにおいても回旋筋腱板関節へのいかなる有意な分解も示さなかった。肉眼形態は、両方の手術技術が回旋筋腱板腱で組織形成をもたらしたものの、ETG-RCが正常な組織再生を示した一方で、縫合修復は瘢痕形成を示したことを示す。
実施例3.ETG-RCの生体力学評価
移植の6ヶ月後、接線係数を測定することによって、ヒツジの対照及び移植した腱回旋筋腱板を生体力学に試験した(図3)。
6ヶ月間の回復後、ETG-RCまたは縫合技術のいずれかで修復した回旋筋腱板断裂は、修復群間で接線係数における差異を示さなかった。しかしながら、両方の修復群は、対側の肩よりも強固さが有意により少なかった。腱-骨界面の平均係数は、以下の通りであった:対側(106±24MPa、n=20、P<0.0001 ETG-RC、P<0.0001 SO)、ETG-RC修復(33±16MPa、n=10、P=0.34)、及び縫合のみの修復(21±7MPa、n=11、P=0.34)。
接線係数試験において、構築物を移植したヒツジは、対照のヒツジと比較して、より低い接線係数を呈した(それぞれ、33±16MPa対106±24MPa)。
修復した腱の0.075~0.09の歪み範囲内の係数(Mpa)は、対照の天然の腱よりも有意に少なかった(p<0.001)。
実施例4.ETG-RCの組織学的評価
移植部位の肉眼形態及び移植の組織学的評価もまた実行した。肉眼形態は、ETG-RC群及び縫合群の両方について、修復部位で結合組織の増加が存在したことを示した。対側の対照側と比較して、修復部位は、ETG-RC修復及び縫合修復の両方について、最小量の瘢痕組織で被覆されていた。対側の対照側と比較して、修復した腱は一般に、ETG-RC修復及び縫合修復の両方について、より幅広く、より長く、かつより厚かった。X線検査は、ETG-RC群及び縫合群のいずれについても、回旋筋腱板の変性の徴候を示さなかった。
マッソンのトリクローム染色(Luna L.G.Mayer’s Hematoxylin&Eosin Stain(H&E).Manual of histologic staining methods of the Armed Forces Institute of Pathology(ed).McGraw-Hill,New York;1968)を使用して、腱付着部の線維軟骨領域を評価し、ETG-RC修復の腱付着部が天然の腱付着部に似た段階的な帯域からなること、しかし縫合修復の付着部は段階的な構造を有さず、より少ない再生を示すことも示した。
ピクロシリウスレッド(PSR)染色は一般に、組織片内のコラーゲンを組織学的に可視化するために使用される(Vogel et al.,Methods X2:124-134,2015、Lattouf et al.,J Histochem Cytochem.62:751-8,2014)。製造業者のプロトコルに従って、染色を実行した(ピクロシリウスレッド染色キット、Polysciences,Inc.,Warrington,PA、カタログ番号24901-500)。
ピクロシリウスレッド染色を使用して、腱付着部界面での組織コラーゲン整列を評価した。コラーゲン整列は、対側の肩及びETGの肩(図4B)が、縫合のみ(図4C)で修復した肩と比較して、有意により大きな整列を有することを示した。ETG-RC修復した肩は、対側の肩と有意には異ならなかった(図4A)。対側の肩は、81±18のグレースケール単位の平均輝度値を有した。ETG-RC修復は、75±12の平均輝度グレースケール値を有した一方で、縫合のみの修復は、47±9のグレースケール単位の値を有した(図4D)。ETG-RC修復の輝度強度の増加は、適切に組織化したコラーゲン線維フレームワークへのコラーゲン線維構造の再造形の増加を示唆し、天然の腱付着部に似ている。対照的に、縫合のみの修復は、界面が組織化していない瘢痕組織で構成されているように見える。プロテオグリカン含有量を、腱付着部で、トリクローム染色片の異染色の領域を決定することによって評価した。ETG-RC(図4F)または縫合のみの修復(図4G)において、線維軟骨形成の領域内で有意な差異は観察されなかったが、縫合のみの修復は、異染色形成がより高い傾向にあった。各群の腱付着部での異染色、または線維軟骨の領域パーセントは、以下の通りであった:対側の肩(40±19)、ETG-RC修復(30±15)、及び縫合のみの修復(42±13)(図4H)。画像はまた、縫合のみの修復において腱付着部の構造がより無定形である一方で、ETG-RCが対照と比較して高度に整列した線維を有するという、線維の直線性も示した。
ヘマトキシリン及びエオジン(H&E)染色(Luna L.G.Mayer’s Hematoxylin&Eosin Stain(H&E).Manual of histologic staining methods of the Armed Forces Institute of Pathology(ed).McGraw-Hill,New York;1968)染色を実行して、修復を定性的、形態学的に評価した。両方の修復型は、血管新生及び細胞密度の増加によって示される再生の徴候を実証したが、表現型には明確な差が存在した。H&E染色は、ETG-RC修復(図4J)の腱付着部が一般に、天然の腱付着部構造に似た段階的な帯域(図4I)からなることを示した。この帯域配置は、ETG-RC及び対側の肩よりも線維軟骨統合が少なく、組織化されたコラーゲン線維が少ない、縫合のみの修復(図4K)では観察されなかった。全体的に、縫合のみで修復した肩は、腱-骨界面における瘢痕様組織の突然の境界(図4K)を特徴とし、段階的な構造を有さず、これは緩徐な再生を示した。より高い拡大率での代表的なETG-RCの組織学は、直線的コラーゲン線維の密なバンドを示し、カルシウム堆積はほとんど~全く示さなかった。
上記の説明的実施例において明記される本発明の数々の修正及び変形形態が、当業者に想起されることが予想される。したがって、添付の特許請求の範囲に現れる限定のみが、本発明に対して置かれるべきである。

Claims (18)

  1. 組織化した線維性組織である腱への移植後にインビボで腱付着部を確立するように構成されている、培養によって成長する細胞に由来する、天然組織内に組み込まなくてはなら ない外因的な足場がなくて人工的に作製された組織の腱構築物である回旋筋腱板修復構築物であって、
    i)骨固定末端であって、前記骨固定末端が、腱修復手術において骨に固定するための腱組織の単一カラムを含み、骨固定末端の反対で、前記カラムが分岐して、前記腱構築物の腱固定末端を形成している、骨固定末端と、
    ii)2つ以上の腱叉を有する腱固定末端であって、各々が腱修復手術において腱に固定するための自由末端を有し、骨固定末端で、前記2つ以上の腱叉が融合して、前記構築物の前記骨固定末端の1つの末端を形成している、腱固定末端と、を含み、
    前記骨固定末端は、骨と回旋筋腱板修復構築物との界面で、腱、非石灰化線維軟骨、石 灰化線維軟骨及び骨を含む腱付着部を再生するように構成されている、回旋筋腱板修復構築物。
  2. 前記骨固定末端が、3~6mmの直径を有し、前記腱叉の各々の直径が、2~3mmである、請求項1に記載の回旋筋腱板修復構築物。
  3. 前記骨固定末端が、2~7cmの長さである、請求項1または2に記載の回旋筋腱板修復構築物。
  4. 前記腱叉の各々の長さが、1~5cmである、請求項1~3のいずれか1項に記載の回旋筋腱板修復構築物。
  5. 前記腱固定末端叉が、前記構築物全体の長さの2分の1(1/2)~3分の2(2/3)から始まる、請求項1~4のいずれか1項に記載の回旋筋腱板修復構築物。
  6. 前記腱固定末端が、2、3、4、または5つの叉を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の回旋筋腱板修復構築物。
  7. 回旋筋腱板修復構築物が凍結されている請求項1に記載の回旋筋腱板修復構築物。
  8. 骨固定末端及び腱固定末端を有する骨-腱構築物である、天然組織内に組み込まなくて はならない外因的な足場がない回旋筋腱板修復構築物を形成する方法であって、
    (a)外因的な足場に髄間質細胞を配置することなく、線維形成成長培地内の基材上に前記細胞を配置し、前記細胞に集密的な腱単層を形成させることであって、三次元腱構築物が、前記基材からの前記単層の剥離を介して形成されることと、
    (b)前記三次元腱構築物が、1~2mmの直径及び4~10cmの長さになるまで、前記腱構築物を培養物中で成長させることと、
    (c)2つ以上の腱構築物を、線維形成分化培地中の培養物中に長さ方向に並列に配置することで、前記2つ以上の腱構築物の長さの2分の1(1/2)~3分の2(2/3)が、ともに融合して、前記修復構築物の前記骨固定末端となり、前記腱構築物の残りの1/2~1/3が、前記修復構築物の前記腱固定末端の個々の腱叉の形成のために保持されることと、を含み、
    腱付着部は、骨と回旋筋腱板修復構築物との界面で、腱、非石灰化線維軟骨、石灰化線維 軟骨及び骨を含む
    方法。
  9. 前記腱固定末端が、2、3、4、または5つの叉を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 6つの単一腱構築物が、培養物中に配置され、前記骨固定末端が、6つ全ての構築物を前記構築物の長さの2分の1(1/2)~3分の2(2/3)で融合することによって形成され、前記腱固定末端が、2つの腱構築物をともに対合させて、前記構築物の前記腱固定末端の前記腱叉のうちの単一腱叉を形成することによって形成される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記回旋筋腱板修復構築物が、少なくとも6週間培養物中で成長される、請求項8~1 のいずれか1項に記載の方法。
  12. 少なくとも6週間の培養物中での成長後に、前記回旋筋腱板修復構築物を-80℃±5℃で凍結することを更に含む、請求項8~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記回旋筋腱板修復構築物の前記骨固定末端が、3~6mmの直径を有し、前記回旋筋腱板修復構築物の前記腱固定末端叉の各々の直径が、2~3mmである、請求項8~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記骨固定末端が、2~7cmの長さである、請求項8~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記腱固定末端叉の各々の長さが、1~5cmである、請求項8~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記腱固定末端叉が、前記構築物全体の長さの2分の1(1/2)~3分の2(2/3)から始まる、請求項8~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記線維形成成長培地が、塩基性線維芽細胞成長因子、デキサメタゾン、アスコルビン酸-2-ホスファターゼ、及びL-プロリンのうちの1つ以上を含む、請求項8~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記線維形成分化培地が、デキサメタゾン、アスコルビン酸-2-ホスファターゼ、L-プロリン、及びトランスフォーミング成長因子ベータのうちの1つ以上を含む、請求項 8~17のいずれか1項に記載の方法。
JP2018545859A 2016-03-02 2017-03-02 回旋筋腱板修復のための設計された腱移植片 Active JP7330700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662302581P 2016-03-02 2016-03-02
US62/302,581 2016-03-02
PCT/US2017/020447 WO2017151919A1 (en) 2016-03-02 2017-03-02 Engineered tendon graft for rotator cuff repair

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019508147A JP2019508147A (ja) 2019-03-28
JP2019508147A5 JP2019508147A5 (ja) 2020-04-09
JP7330700B2 true JP7330700B2 (ja) 2023-08-22

Family

ID=59744437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545859A Active JP7330700B2 (ja) 2016-03-02 2017-03-02 回旋筋腱板修復のための設計された腱移植片

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11547551B2 (ja)
EP (1) EP3423001A4 (ja)
JP (1) JP7330700B2 (ja)
CN (1) CN109475403B (ja)
AU (1) AU2017225766B2 (ja)
CA (1) CA3016171C (ja)
WO (1) WO2017151919A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112972064A (zh) * 2021-01-25 2021-06-18 上海市第六人民医院 一种插销式软组织修复补片及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110238179A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Soft Tissue Regeneration, Inc. Mechanically Competent Scaffold for Rotator Cuff and Tendon Augmentation
WO2014141392A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 Tsuru Michiyo 平行線維性結合組織の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441508A (en) * 1989-04-27 1995-08-15 Gazielly; Dominique Reinforcement and supporting device for the rotator cuff of a shoulder joint of a person
US7422900B1 (en) 1998-09-15 2008-09-09 The Regents Of The University Of Michigan System and method for forming a connective tissue construct
EP1212107B1 (en) 1999-08-31 2005-06-08 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Engineered muscle
US7407511B2 (en) * 2004-05-13 2008-08-05 Wright Medical Technology Inc Methods and materials for connective tissue repair
US7252832B1 (en) * 2004-12-13 2007-08-07 Biomet Sports Medicine, Inc. Composite collagen material and method of forming same
EP1832246B1 (en) * 2006-03-08 2019-06-12 Arthrex, Inc. Bundle graft and method of making same
US8097455B2 (en) 2007-02-02 2012-01-17 The Regents Of The University Of Michigan System and method for forming skeletal muscle constructs having functional tissue interfaces
US8753391B2 (en) * 2007-02-12 2014-06-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fully synthetic implantable multi-phased scaffold
AU2008241379B9 (en) * 2007-04-24 2014-08-28 Orthocell Pty Ltd Tenocyte containing bioscaffolds and treatment using the same
US8080260B2 (en) * 2008-02-13 2011-12-20 The Cleveland Clinic Foundation Molecular enhancement of extracellular matrix and methods of use
CN102076280B (zh) 2008-06-24 2014-08-27 生物活性外科公司 掺入有干细胞或其它生物活性物质的外科缝合线
MX2011006586A (es) 2008-12-19 2011-06-30 Biomimetic Therapeutics Inc Injertos de hueso con actividad de proteasa reducida y metodos de seleccion y uso.
RU2016135937A (ru) 2009-10-28 2018-12-11 Дженомикс Ко., Лтд. Средства для стимуляции регенерации тканей путем привлечения мезинхимных стволовых клеток и/или плюрипотентных стволовых клеток костного мозга в кровь
DE102009059901A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Julius-Maximilians-Universität Würzburg, 97070 Kollagenfaserkonstrukte für den Kreuzbandersatz
US10167444B2 (en) * 2015-07-15 2019-01-01 The Regents Of The University Of Michigan Bioreactor and method of forming complex three-dimensional tissue constructs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110238179A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Soft Tissue Regeneration, Inc. Mechanically Competent Scaffold for Rotator Cuff and Tendon Augmentation
WO2014141392A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 Tsuru Michiyo 平行線維性結合組織の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190091007A1 (en) 2019-03-28
WO2017151919A1 (en) 2017-09-08
AU2017225766B2 (en) 2021-12-16
US20230101406A1 (en) 2023-03-30
US11944532B2 (en) 2024-04-02
US11547551B2 (en) 2023-01-10
AU2017225766A1 (en) 2018-09-13
JP2019508147A (ja) 2019-03-28
CA3016171A1 (en) 2017-09-08
EP3423001A1 (en) 2019-01-09
CN109475403A (zh) 2019-03-15
CA3016171C (en) 2024-02-20
EP3423001A4 (en) 2020-04-08
CN109475403B (zh) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104780850B (zh) 用于将柔性元件,特别是天然或合成的韧带或肌腱固定到骨头上的设备
US8486143B2 (en) Mechanically competent scaffold for ligament and tendon regeneration
Zalavras et al. Reconstruction of large rotator cuff tendon defects with porcine small intestinal submucosa in an animal model
Zhu et al. Skin derived precursor Schwann cell-generated acellular matrix modified chitosan/silk scaffolds for bridging rat sciatic nerve gap
US20130073055A1 (en) Composite support containing silk and collagen, and preparation method thereof
Yoshii et al. 30 mm regeneration of rat sciatic nerve along collagen filaments
DE60129850T2 (de) Ersatz für verbindungsgeweben, verfahren zu dessen herstellung und verwendung
Adams et al. Scaffoldless tissue-engineered nerve conduit promotes peripheral nerve regeneration and functional recovery after tibial nerve injury in rats
US11944532B2 (en) Engineered tendon graft for rotator cuff repair
Marcol et al. Extracts obtained from predegenerated nerves improve functional recovery after sciatic nerve transection
Louie et al. Tissue engineered tendon
AU2014200934B2 (en) Mechanically competent scaffold for ligament and tendon regeneration
Ma Experimental and Computational Characterizations of Native Ligaments, Tendons, and Engineered 3-D Bone-Ligament-Bone Constructs in the Knee.
Angibeau The 3D scaffold design of de novo anterior cruciate ligament graft
Li A hybrid graft of silk-based artificial ligament and TCP/PEEK anchorage for ACL reconstruction
Simon et al. Tissue Engineered Anterior Cruciate Ligament Graft
WO2012167341A1 (pt) Método de utilizaqáo de membrana de celulose bacteriana intra articular sobre superficie lesada de patela
US20170143469A1 (en) Removable implant for generating a tendon or a ligament

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220323

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220422

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220426

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150