JP7330100B2 - 散逸率と添加剤受容性とのバランスを有する組成物 - Google Patents

散逸率と添加剤受容性とのバランスを有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7330100B2
JP7330100B2 JP2019522444A JP2019522444A JP7330100B2 JP 7330100 B2 JP7330100 B2 JP 7330100B2 JP 2019522444 A JP2019522444 A JP 2019522444A JP 2019522444 A JP2019522444 A JP 2019522444A JP 7330100 B2 JP7330100 B2 JP 7330100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
composition
weight
dissipation factor
based copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504193A (ja
Inventor
ジェフリー・エム・コーゲン
マニシュ・ケイ・マンドラ
ティモシー・ジェイ・パーソン
ラグナス・ロイ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2020504193A publication Critical patent/JP2020504193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330100B2 publication Critical patent/JP7330100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0861Flat or ribbon cables comprising one or more screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

中電圧(MV)、高電圧(HV)、および超高電圧(EHV)ケーブル(例えば、電源ケーブル)用の架橋ポリエチレン(XLPE)絶縁は、複雑で厳しい一連の技術要件を満たさなければならない。そのような要件を満たすためには、ポリエチレン(PE)系樹脂に多数の添加剤を配合する必要がある。ほとんどの添加剤は、PEよりも極性が高いため、PEへの溶解度が制限されており、すなわち、PEは、添加剤受容性が低い。結果として、添加剤は、貯蔵中に絶縁化合物から発汗するかまたは滲出することがある。この発汗または滲出は、ペレットの粘着性、ペレットの搬送の困難さ、押出機スクリューの滑り、結晶性汚染物、経時的な蓄積、およびプロセス装置上で添加剤がランダムに飛び散ることなどの製造および材料取扱いの様々な課題をもたらす。
極性コモノマーを含有するPEの使用は、そのような添加剤の溶解度を増加させるのを助け得るが、低レベルの極性コモノマーの存在であっても材料の散逸率を増加させる。散逸率は、電気損失を表すので、散逸率の増加は、望ましくない。ケーブル製造業者および公益事業者は、可能な限り低い散逸率(例えば、低い電気損失)を有する絶縁材料を得ることを望んでいる。
添加剤受容性のバランスが改善された、すなわち、添加剤、特に極性添加剤を受容する能力が改善され、発汗または滲出することなく添加剤を保持する、MV、HV、およびEHVケーブルに使用するためのPE組成物および低散逸率が必要である。
本開示は、a)エチレンから誘導される単位およびエチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて0重量%~1重量%未満の少なくとも1つのエチレン系コポリマー以外のオレフィン系ポリマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む組成物を提供する。
定義
本明細書に開示されている数値範囲は、下限値および上限値を含む下限値から上限値の全ての値を含む。明示的な値(例えば、1もしくは2、または3~5、または6、または7)を含む範囲については、任意の2つの明示的な値の間の任意の部分範囲が含まれる(例えば、1~2、2~6、5~7、3~7、5~6など)。
元素周期表への参照は、CRC Press,Inc.,1990-1991によって出版されたものへの参照である。この周期表における元素の族への参照は、族の番号付けの新しい表記法による。
相反する記載がない限り、文脈から暗示的でない限り、または当該技術分野で慣習的でない限り、すべての部およびパーセントは重量に基づき、すべての試験方法は本開示の出願日時点で最新のものである。
米国特許慣行の目的のため、いかなる参照される特許、特許出願、または刊行物の内容も、特に定義の開示(本開示に具体的に提供されるいかなる定義とも矛盾しない程度において)および当該技術分野の一般知識に関して、それらの全体が参照により組み込まれる(またはその米国版に相当するものが、参照により同様に組み込まれる)。
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、組成物を含む材料の混合物、ならびに組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物を含む。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」という用語、およびそれらの派生語は、任意の追加の構成要素、ステップ、または手順の存在を、それらが具体的に開示されているか否かにかかわらず除外することを意図するものではない。いかなる疑いも避けるために、「含む(comprising)」という用語を使用して特許請求される全ての組成物は、相反する記述がない限り、ポリマー性かまたはポリマー性ではないかにかかわらず、あらゆる追加の添加剤、補助剤、または化合物を含んでもよい。対照的に、「本質的に~からなる」という用語は、操作性に必須ではないものを除いて、あらゆる後続の記載の範囲から、いずれの他の構成要素、ステップ、または手順も除外する。「からなる」という用語は、具体的に列挙されていない任意の構成要素、ステップ、または手順を除外する。「または」という用語は、別途記載がない限り、列挙された構成要素を、個々に、および任意の組み合わせで指す。単数形の使用には、複数形の使用が含まれ、逆の場合も同じである。
「エチレン系コポリマー」という用語は、コポリマーの総重量に基づいて過半重量の重合エチレンと、少なくとも1つのコモノマーとを含むコポリマーを指す。
「超高圧ケーブル」という用語は、ケーブルを損傷することなく220kV以上の電圧を印加することを意図したケーブルを指す。
「高電圧ケーブル」という用語は、ケーブルを損傷することなく70kV~220kV未満の電圧を印加することを意図したケーブルを指す。
「中電圧ケーブル」という用語は、ケーブルを損傷することなく2kV~70kV未満の電圧を印加することを意図したケーブルを指す。
「オレフィン系ポリマー」という用語は、ポリマーの総重量に基づいて、大部分の重量パーセントの重合オレフィンを含むポリマーを指し、任意選択に、少なくとも1つのコモノマーを含有してもよい。オレフィンは、1つ以上の二重結合を有する不飽和の脂肪族または脂環式の置換または非置換の炭化水素を含む。オレフィン系ポリマーの非限定的な例としては、オレフィンのホモポリマー(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンなど)およびオレフィンと少なくとも1つのコモノマーとのコポリマー(例えば、プロピレン系コポリマー、エチレン系コポリマーなど)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、同じ種類であるかまたは異なる種類であるかにかかわらずモノマーを重合することによって調製されたポリマー化合物を指す。したがって、ポリマーという総称は、ホモポリマーという用語(微量の不純物がポリマー構造に組み込まれ得るという理解の下に、1種類のみのモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、および本明細書において以下に定義されるようなコポリマーという用語を包含する。微量の不純物、例えば、触媒残渣が、ポリマー中および/またはポリマー内に組み込まれ得る。本明細書で使用される場合、「コポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。したがって、コポリマーという総称は、バイポリマー(2つの異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、および3つ以上の異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを含む。
試験方法
密度:ASMT D792に従って測定し、結果を1立方センチメートル当たりのグラム数(g/ccまたはg/cm)で報告した。
散逸率:散逸率(DF)は、有効同相電力対無効逆相電力の比である。これは、誘電体の充電および放電におけるヒステリシスの尺度である。DFは、有効電力から無効電力への変換の尺度であり、選択またはイオン流による熱として、および双極子回転によって示される。散逸率は、以下に記載されるように測定され、他に言及されない限り、パーセントで報告される。報告されたDFのパーセントが低いほど、ポリマーの誘電(すなわち、絶縁)特性は、良好である。
DFを測定するために、1000pFの標準コンデンサを備えたSoken(Model DAC-PSC-UA)精密自動シェーリングブリッジを使用して、散逸率の値を測定する。ブリッジ上の所望の周波数は、60Hzである。タンデルタ分解能は、10-6(0.0001%)に選択される。試験電圧を1kV~8kVまで段階的に増加させ、続いて8kV~1kVまで段階的に減少させ、最後に1kV~8kVまでの2回目の段階的な増加の間、全てのプラーク試料を1kV毎に測定する。いくつかのコンディショニング効果が最初の段階的な増加とその後の測定との間にヒステリシスを引き起こす可能性があるので、2回目の段階的な増加の間のデータのみが試験片の散逸率を特徴付けるために使用される。全ての試験片のプラーク厚さは、0.3mm~0.4mm(12ミル~15ミル)の範囲内である。
メルトインデックス:ASTM D1238、条件190℃/2.16キログラム(kg)重量に従って測定し、結果を10分当たりのグラム数(g/10分)で報告した。
重量パーセント(wt%)極性コモノマー:酢酸ビニルが、その反応性レベルが高いためにほぼ完全に組み込まれると仮定して、反応器に添加されるコモノマーの量に基づく実験組成物(本発明および比較例)のコモノマー含有量。次いで、コモノマー含有量を13C NMR分光法および/またはフーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって確認する。
13C NMR分光法は、コモノマーのポリマーへの組み込みを測定するためのある数の技法のうちの1つである。エチレン/α-オレフィンコポリマーのコモノマー含有量を決定するためのこの技術の例は、James C.Randall、A Review of High Resolution Liquid 13Carbon Nuclear Magnetic Resonance Characterizations of Ethylene-Based Polymers,C29,J.Macromolecular Science,Polymer Revs.201,201-317(1989)に記載されている。オレフィン系コポリマーのコモノマー含有量を決定するための基本手順は、試料中の異なる炭素に対応するピークの強度が試料中の寄与する核の総数に正比例する条件下で、13C NMRスペクトルを得ることを伴う。この比例関係を確実にするための方法は、パルス後の緩和のための十分な時間の許容、ゲートデカップリング技法、緩和剤の使用などを伴う。ピークまたはピーク群の相対強度は、実際にはそのコンピュータによる積分から得られる。スペクトルを得てピークを積分した後、コモノマーに関連するピークが割り当てられる。この割り当ては、既知のスペクトルもしくは文献の参照、またはモデル化合物の合成および分析、または等方的に標識されたコモノマーの使用によって行うことができる。コモノマーのモル%は、例えば、Randallに記載されているように、インターポリマー中の全モノマーのモル数に対応する積分に対する、コモノマーのモル数に対応する積分の比により決定することができる。
一方のコポリマー中のコモノマー組成を決定するためにNMRが利用されると、重要な官能基の吸光度は、その濃度にほぼ比例するので、FTIRを使用して他方のコポリマー中のコモノマー組成を決定することができる。
一実施形態では、本開示は、a)エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて0重量%~1重量%未満の少なくとも1つのエチレン系コポリマー以外のオレフィン系ポリマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む組成物を提供する。
エチレン系コポリマー
組成物は、エチレンから誘導される単位およびエチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーを含む。一実施形態では、本組成物は、本質的にエチレンから誘導される単位およびエチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位からなる少なくとも1つのエチレン系コポリマーを含む。
好適な極性コモノマーの非限定的な例としては、ヒドロキシル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、アミン基、およびアミド基を含有する化合物が挙げられる。好ましくは、カルボキシル基および/またはエステル基を含有する化合物が使用され、より好ましくは、化合物は、アクリレートおよびアセテートの群から選択される。一実施形態では、少なくとも1つの極性コモノマーは、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、アミノアクリレート(例えば、2-(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2-(t-ブチルアミノ)エチルメタクリレート)、およびそれらの任意の2つ以上の組み合わせから選択される。より詳細には、少なくとも1つの極性コモノマーは、(C-C)アルキルアクリレート、(C-C)アルキルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、アミノアクリレート、および任意の2つ以上の組み合わせから選択される。なおさらに、少なくとも1つの極性コモノマーは、アルキルアクリレート(好ましくは(C-C)アルキルアクリレート)、酢酸ビニル、アミノアクリレート、およびそれらの任意の2つ以上の組み合わせから選択される。
一実施形態では、少なくとも1つの極性コモノマーは、メチル、エチル、プロピル、またはブチルアクリレートなどの(C-C)アルキルアクリレート、酢酸ビニル、アミノアクリレート、およびそれらの任意の2つ以上の組み合わせから選択される。さらなる一実施形態では、少なくとも1つの極性コモノマーは、アルキルアクリレート((C-C)アルキルアクリレート、またはさらに(C-C)アルキルアクリレートなど)および酢酸ビニルから選択される。
一実施形態では、エチレン系コポリマーは、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー(エチレン/メチルアクリレートコポリマー、エチレン/エチルアクリレートコポリマー、およびエチレン/ブチルアクリレートコポリマーなど)またはエチレン/酢酸ビニルコポリマーである。
一実施形態では、エチレン系コポリマーは、エチレンと1つの極性コモノマーとのバイポリマーである。好適なエチレン系バイオポリマーの非限定的な例としては、エチレン/メチルアクリレートバイオポリマー、エチレン/エチルアクリレートバイポリマー、エチレン/ブチルアクリレートバイオポリマー、およびエチレン/酢酸ビニルバイオポリマーが挙げられる。
エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下、または少なくとも1つの極性コモノマーを妥協するエチレン系コポリマーは、2つ以上の異なるコモノマータイプを含み得る。例えば、エチレン系コポリマーは、総極性コモノマー含有量がコポリマーの総重量に基づいて、3.5重量%を超えないという条件で、2つ以上の異なる極性コモノマーから誘導される単位を含み得る。別の実施形態では、エチレン系コポリマーは、エチレンから誘導される単位、コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位、および1つ以上の非極性コモノマーから誘導される単位を含み得る。
少なくとも1つの極性コモノマーは、インターポリマーの総重量に基づいて、0重量%超、または0.001重量%以上、または0.005重量%、または0.01重量%、または0.05重量%、または0.1重量%~0.2重量%以下、または0.3重量%、または0.4重量%、または0.5重量%、または0.6重量%、または0.8重量%、または1.0重量%、または1.2重量%、または1.4重量%、または1.6重量%、または1.8重量%、または2.0重量%、または2.2重量%、または2.4重量%、または2.6重量%、または2.8重量%、または3.0重量%、または3.2重量%、または3.5重量%の量でエチレン系ポリマー中に存在する。一実施形態では、少なくとも1つの極性コモノマーは、0wt%超、または0.25重量%、または0.5重量%、または0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%~1.5重量%、または1.75重量%、または2.0重量%、または2.25重量%、または2.5重量%、または2.75重量%、または3.0重量%、または3.25重量%の量でエチレン系コポリマー中に存在する。さらなる一実施形態では、少なくとも1つの極性コモノマーは、0.01重量%、または0.05重量%、または0.1重量%、または0.5重量%~0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%、または1.5重量%、または1.75重量%の量でエチレン系コポリマー中に存在する。
エチレン系コポリマーは、0.1g/10分(g/10分)以上、または0.5g/10分~10g/10分以下、または25g/10分、または100g/10分、または200g/10分のメルトインデックス(MI)を有する。一実施形態では、エチレン系コポリマーは、1.0g/10分、または1.25g/10分、または1.5g/10分、1.75g/10分、または2.0g/10分、または2.25g/10分、または2.5g/10分~2.75g/10分、または3.0g/10分、または3.25g/10分、または3.5g/10分、3.75g/10分、または4.0g/10分のメルトインデックス(MI)を有する。
エチレン系コポリマーは、0.910g/cc、または0.925g/cc~0.935g/cc、または0.940g/ccの密度を有する。
エチレン系コポリマーは、管状反応器またはオートクレーブ反応器中で作製される。一実施形態では、エチレン系コポリマーは、所望レベルのコモノマー分布を達成するために、オートクレーブ反応器中で作製される。エチレン系コポリマーは、多峰性であってもなくてもよいが、エチレン系コポリマーは、単峰性であることが好ましい。
一実施形態では、エチレンから誘導される単位および0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーを含むエチレン系コポリマーは、以下の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを含む:
(i)0.1重量%、もしくは0.15重量%、もしくは0.1重量%、もしくは0.5重量%~0.75重量%、もしくは1.0重量%、もしくは1.25重量%、もしくは1.5重量%、もしくは1.75重量%の極性コモノマー含有量、および/または
(ii)1.0g/10分、もしくは1.25g/10分、もしくは1.5g/10分、1.75g/10分、もしくは2.0g/10分、もしくは2.25g/10分、もしくは2.5g/10分~2.75g/10分、もしくは3.0g/10分、もしくは3.25g/10分、もしくは3.5g/10分、もしくは3.75g/10分、もしくは4.0g/10分のメルトインデックス(MI)、および/または
(iii)0.910g/cc、もしくは0.925g/cc~0.935g/cc、もしくは0.940g/ccの密度。
一実施形態では、エチレン系コポリマーは、特性(i)~(iii)のうちの少なくとも2つ、または3つ全てを含む。
一実施形態では、エチレン系コポリマーは、エチレンから誘導される単位およびメチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、および酢酸ビニルから誘導される0重量%~3.5重量%以下の単位を含むエチレン系バイオポリマーであり、以下の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを含む:
(i)0.1重量%、もしくは0.15重量%、もしくは0.1重量%、もしくは0.5重量%~0.75重量%、もしくは1.0重量%、もしくは1.25重量%、もしくは1.5重量%、もしくは1.75重量%の極性コモノマー含有量、および/または
(ii)1.0g/10分、もしくは1.25g/10分、もしくは1.5g/10分、1.75g/10分、もしくは2.0g/10分、もしくは2.25g/10分、もしくは2.5g/10分~2.75g/10分、もしくは3.0g/10分、もしくは3.25g/10分、もしくは3.5g/10分、もしくは3.75g/10分、もしくは4.0g/10分のメルトインデックス(MI)、および/または
(iii)0.910g/cc、または0.925g/cc~0.935g/cc、または0.940g/ccの密度。
一実施形態では、エチレン系バイポリマーは、特性(i)~(iii)のうちの少なくとも2つ、または3つ全てを含む。
一実施形態では、本組成物は、2つ以上のエチレン系コポリマーのブレンドであって、エチレン系コポリマーのそれぞれが、エチレンから誘導される単位およびそれぞれのコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む、ブレンドを含む。例えば、本組成物は、1つ以上のエチレン/アルキルアクリレート(エチレン/メチルアクリレート、エチレン/エチルアクリレート、およびエチレン/ブチルアクリレートなど)のブレンド、または1つ以上のエチレン/アルキルアクリレートとエチレン/酢酸ビニルとのブレンドを含み得る。さらなる一実施形態では、組成物は、エチレン/エチレンアクリレートとエチレン/酢酸ビニルとのブレンドを含む。
組成物は、エチレンから誘導される単位およびそれぞれのコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーまたは2つ以上のエチレン系コポリマーのブレンド以外のいかなるオレフィン系ポリマーも含まない。本明細書で使用される場合、「エチレン系コポリマーまたは2つ以上のエチレン系コポリマーのブレンド以外のオレフィン系ポリマーを含まない」という句は、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%以下、または0.5重量%、または0.1重量%、または0.05重量%、または0.01重量%のエチレン系コポリマーまたは2つ以上のエチレン系コポリマーのブレンド以外のオレフィン系ポリマーを含むことを意味する。
一実施形態では、組成物は、他の全てのオレフィン系ポリマーを除外した、エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマー、またはそのようなエチレン系コポリマーのブレンドを含む。
エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーは、組成物の総重量に基づいて、50重量%、または60重量%、または70重量%、または80重量%、または90重量%~95重量%、または96重量%、または97重量%、または98重量%、または99重量%、または99.9重量%、または100重量%未満の量で組成物中に存在する。
一実施形態では、エチレンから誘導される単位および0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーは、組成物の総重量に基づいて、95重量%、または96重量%、または97重量%、または97.5重量%~98重量%、または98.5重量%、または99重量%、または99.5重量%、または99.7重量%、または99.8重量%、99.9重量%で組成物中に存在する。
酸化防止剤
組成物は、少なくとも1つの酸化防止剤を含む。酸化防止剤は、ポリマーの加工中に起こり得る酸化を最小限に抑えるために使用することができる化学的化合物の種類またはクラスである。「酸化防止剤」という用語は、ヒドロカルビルを含む酸化防止剤の化学的誘導体も含む。
本開示の実施において使用することができる酸化防止剤としては、ヒンダードまたはセミヒンダードフェノール、芳香族アミン、脂肪族ヒンダードアミン、有機ホスフィットおよびホスホナイト、チオ化合物、ならびにそれらの任意の2つ以上の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましい酸化防止剤としては、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、ビス[(β-(3,5-ジtert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-メチルカルボキシエチル)]-硫化物、およびチオジエチレンビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシケイ皮酸)などのヒンダードフェノール、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイトおよびジ-tert-ブチルフェニル-ホスホナイトなどのホスファイトおよびホスホナイト、4,4’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルフェノール)(TMB-6)および2,2’-チオビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)などのチオエーテル、1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-13,5、-トリアジン-2,4,6-トリオンなどのセミヒンダードフェノール、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート(DSTDP)、およびペンタエリスリトールテトラキス(B-ラウリルチオプロピオネート)などのチオエステル、様々なシロキサン、ならびに重合2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン、4,4’-ビス(アルファ,アルファ-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、アルキル化ジフェニルアミン、およびヒンダードアミン系光安定剤などの様々なアミンが挙げられる。追加の例は、Plastic Additives Handbook,Gachterら,1985に見出すことができる。好ましくは、酸化防止剤は、チオエーテル、チオエステル、4,4’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルフェノール)、DSTDP、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、または1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオンのうちの1つ以上である。より好ましくは、酸化防止剤は、TMB-6、DSTDP、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、または1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオンのうちの1つ以上である。
組成物は、2つ以上の酸化防止剤を含有することができる。
酸化防止剤は、組成物の総重量に基づいて、0.001重量%、または0.01重量%、または0.1重量%、または0.5重量%、または1重量%~2重量%、または3重量%、または4重量%、または5重量%の量で使用することができる。一実施形態では、酸化防止剤は、組成物の総重量に基づいて、0.001重量%、または0.005重量%、または0.010重量%、または0.050重量%~0.100重量%、または0.150重量%、または0.200重量%、または0.250重量%の量で存在する。
有機過酸化物
組成物は、有機過酸化物を含む。一実施形態では、有機過酸化物は、10分の半減期の間100~220℃の分解温度を有する。例示的な有機過酸化物(以下の括弧内は、℃におけるそれらの分解温度)としては、コハク酸ペルオキシド(110)、ベンゾイルペルオキシド(110)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート(113)、p-クロロベンゾイルペルオキシド(115)、t-ブチルペルオキシイソブチレート(115)、t-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート(135)、t-ブチルペルオキシラウレート(140)、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン(140)、t-ブチルペルオキシアセテート(140)、ジ-t-ブチルジペルオキシフタレート(140)、t-ブチルペルオキシマレイン酸(140)、シクロヘキサノンペルオキシド(145)、t-ブチルペルオキシベンゾエート(145)、ジクミルペルオキシド(150)、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチル-ペルオキシ)ヘキサン(155)、t-ブチルジクミルペルオキシド(155)、ジ-t-ブチルペルオキシド(160)、α,α’-ビス-t-ブチルペルオキシ-1,4-ジイソプロピルベンゼン(160)、および2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチル-ペルオキシ)ヘキシン(170)が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、有機過酸化物は、ジクミルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチル-ペルオキシ)ヘキサン、t-ブチルジクミルペルオキシド、ジ-t-ブチルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチル-ペルオキシ)-3-ヘキシン、およびα、α’-ビス-t-ブチルペルオキシ-1,4-ジイソプロピルベンゼンのうちの1つ以上である。
過酸化物は、組成物を溶融ブレンドしてペレットに形成した後に液体として組成物に添加することができる。そのような実施形態では、過酸化物は、典型的にはペレット上に噴霧されるが、代替の適用形態は、例えば液浸、はねかけなどを用いることができる。このため、典型的には、ペレットの形態での溶融ブレンド組成物は、典型的にはペレットが指触乾燥状態になるまで、任意選択に1つ以上の添加剤、例えば、硬化助剤、酸化防止剤、スコーチ防止剤、窒素含有塩基などと組み合わせて、過酸化物を含浸させる、例えば浸漬させる。過酸化物および任意の添加剤がペレットに吸収されると、ペレットは、包装するための準備が整う。
他の実施形態では、過酸化物は、溶融濾過の前にポリマーに配合される。
ペレットに適用され、その後ペレットによって吸収される過酸化物の量は、ペレットが典型的には、組成物の総重量に基づいて、0.2重量%、または0.5重量%、または0.85重量%~1.9重量%、または2.0重量%、または2.5重量%の過酸化物濃度を有するようにする。一実施形態では、有機過酸化物は、組成物の総重量に基づいて、0.5重量%、または0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%~1.5重量%、または1.75重量%、または2.0重量%、または2.25重量%の量で存在する。
助剤
組成物は、任意選択に、助剤または架橋(硬化)促進剤を含む。助剤は、アリル、ビニル、またはアクリレートなどの少なくとも2つ、好ましくは3つの不飽和基を含有する、エステル、エーテル、ケトン、シアヌレート、イソシアヌレート、ホスフェート、オルトギ酸塩、脂肪族または芳香族エーテルが挙げられるが、これらに限定されず、いずれか1つまたは混合物であり得る。助剤中の炭素原子の数は、9~40個以上の範囲内であり得、好ましくは9~20個である。
助剤の具体例としては、トリアリルシアヌレート(TAC)、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)としても知られるトリアリル-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、ヘキサアリルメラミン、リン酸タリル、オルトギ酸トリアリル、テトラ-アリルオキシ-エタン、トリアリルベンゼン-1,3,5-トリカルボキシレート、ジアリルフタレート、ジメタクリル酸亜鉛、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、C14またはC15の平均鎖長を有するメタクリレート末端モノマー、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、デペンタエリスリトールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、2,4,6-トリアリル-1,3,5-トリオン、2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン、トリアリルトリメリテート(TATM)、3,9-ジビニル-2,4,8,10-テトラ-オキサスピロ[5.5]ウンデカン(DVS)、およびα-メチルスチレンダイマー(AMSD)、ならびにUSP5,346,961および同4,018,852に記載されている他の助剤が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、1つ以上の助剤は、AMSDおよびTAICのうちの1つ以上である。
少しでも使用される場合、助剤は、組成物の重量に基づいて、0重量%超(例えば、0.01重量%)、または0.1重量%、または0.2重量%~0.4重量%、または0.5重量%、または3重量%の量で使用される。
トリー抑制剤
組成物は、任意選択に1つ以上のトリー抑制剤を含む。トリー抑制剤は、水トリー抑制剤、電気トリー抑制剤、およびそれらの組み合わせを含む。好適な水トリー抑制剤の非限定的な例としては、6~24個の炭素原子のアルコール(USP4,206,260)、有機シラン、例えばエポキシ含有ラジカルを含有するシラン(USP4,144,202)、強酸の無機イオン塩および強いZwitter-イオン化合物(USP3,499,791)、フェロセン化合物および代替キノロン化合物(USP3,956,420)、多価アルコール、およびシリコーン流体(USP3,795,646)が挙げられる。ポリグリコールは、好ましいクラスの水トリー抑制剤である。ポリエチレングリコール(PEG)は、特にエチレン系コポリマー、特にヒドロキシルおよび/またはビニル末端封鎖PEGと共に使用するのに特に好ましい水トリー抑制剤である。好適な電気トリー抑制剤の非限定的な例としては、ヒンダードアミン光安定剤、ならびに高分子量のオリゴマーおよびポリマーなどの特定の電圧安定剤、および例えば、カロテノイド、カロテノイド類似体、カロテノイド誘導体、導電性ポリマー、カーボンブラックなどのポリマーなどの非局在化電子構造、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる(USP8,680,399)。
例えばUSP4,299,713およびUSP4,400,429に記載されているように、いくつかのトリー抑制剤は、水トリーイングおよび電気トリーイングの両方の形成を抑制するように機能し得る。
添加剤
加工前、加工中、および/または加工後に追加の添加剤を組成物に添加することができる。添加剤の量は、通常、組成物の総重量に基づいて、約0.01重量%~約3重量%の範囲である。有用な添加剤としては、追加の酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、スリップ剤、可塑剤、加工助剤、潤滑剤、安定剤、流動助剤、ポリエチレングリコールなどの水トリー抑制剤、硬化促進剤、スコーチ防止剤、および粘度調整剤が挙げられる。
組成物
本開示は、a)エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、1重量%未満のエチレン系コポリマー以外のオレフィン系ポリマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む組成物を提供する。
組成物のコモノマー総含有量は、組成物の総重量に基づいて、0重量%超から、または0.1重量%、または0.2重量%、または0.3重量%、または0.5重量%、または0.8重量%、または1.0重量%~1.2重量%、または1.5重量%、または1.7重量%、または2.0重量%、または2.2重量%、または2.5重量%、または2.7重量%、または3重量%、または3.2重量%、または3.5重量%以下である。一実施形態では、組成物のコモノマー総含有量は、組成物の総重量に基づいて、0.1重量%、または0.2重量%、または0.3重量%、または0.4重量%、または0.5重量%、または0.6重量%、または0.7重量%、または0.8重量%、または0.9重量%~1.0重量%、または1.2重量%、または1.3重量%、または1.4重量%、または1.5重量%、または1.6重量%、または1.7重量%、または1.8重量%、または1.9重量%、または2.0重量%である。
一実施形態では、少なくとも1つのエチレン系コポリマーは、エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超、または0.001重量%、または0.005重量%、または0.01重量%、または0.05重量%、または0.1重量%~0.2重量%以下、または0.3重量%、または0.4重量%、または0.5重量%、または0.6重量%、または0.8重量%、または1.0重量%、または1.2重量%、または1.4重量%、または1.6重量%、または1.8重量%、または2.0重量%、または2.2重量%、または2.4重量%、または2.6重量%、または2.8重量%、または3.0重量%、または3.2重量%、または3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含み、組成物の総コモノマー含有量は、組成物の総重量に基づいて、0重量%超、または0.1重量%、または0.2重量%、または0.3重量%、または0.5重量%、または0.8重量%、または1.0重量%~1.2重量%、または1.5重量%、または1.7重量%、または2.0重量%、または2.2重量%、または2.5重量%、または2.7重量%、または3重量%、または3.2重量%、または3.5重量%である。一実施形態では、少なくとも1つの極性コモノマーは、0.01重量%、または0.05重量%、または0.1重量%、または0.5重量%~0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%、または1.5重量%、または1.75重量%の量でエチレン系コポリマー中に存在し、組成物のコモノマー総含有量は、組成物の総重量に基づいて、0.1重量%、または0.2重量%、または0.3重量%、または0.4重量%、または0.5重量%、または0.6重量%、または0.7重量%、または0.8重量%、または0.9重量%~1.0重量%、または1.2重量%、または1.3重量%、または1.4重量%、または1.5重量%、または1.6重量%、または1.7重量%、または1.8重量%、または1.9重量%、または2.0重量%である。
組成物1:一実施形態では、組成物は、a)エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系コポリマー以外のオレフィン系ポリマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む。
組成物2:一実施形態では、組成物は、本質的にa)エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系コポリマー以外のオレフィン系ポリマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とからなる。
一実施形態では、組成物は、組成物1または組成物2によるものであり、以下の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを有する:
(1)少なくとも1つのエチレン系コポリマーが、コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~1重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含み、かつ/または
(2)少なくとも1つのエチレン系コポリマーが、エチレンと少なくとも1つの極性コモノマーとのバイポリマーであり、かつ/または
(3)少なくとも1つの極性コモノマーが、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、アミノアクリレート、およびそれらの任意の2つ以上の組み合わせからなる群から選択され、かつ/または
(4)少なくとも1つの極性コモノマーが、(C1-C4)アルキルアクリレート、酢酸ビニル、アミノアクリレート、およびそれらの任意の2つ以上の組み合わせからなる群から選択され、かつ/または
(5)組成物が、d)少なくとも1つの助剤を含み、かつ/または
(6)組成物が、e)少なくとも1つのトリー抑制剤を含み、かつ/または
(7)少なくとも1つの酸化防止剤が、チオエーテル、チオエステル、DSTDP、4,4’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルペノール)、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、および1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオンからなる群から選択され、かつ/または
(8)組成物の総重量に基づいて、0.1重量%、または0.2重量%、または0.3重量%、または0.4重量%、または0.5重量%、または0.6重量%、または0.7重量%、または0.8重量%、または0.9重量%~1.0重量%、または1.2重量%、または1.3重量%、または1.4重量%、または1.5重量%、または1.6重量%、または1.7重量%、または1.8重量%、または1.9重量%、または2.0重量%のコモノマー総含有量。
一実施形態では、組成物は、上記の(1)および(2)~(4)のうちの少なくとも1つを含む。
一実施形態では、組成物は、上記の(1)および(2)、または(1)および(3)、または(1)および(4)を含む。
一実施形態では、組成物は、上記の(5)または(6)を含む。一実施形態では、組成物は、上記の(1)ならびに(5)および(6)のうちの少なくとも1つを含む。一実施形態では、組成物は、上記の(1)、(5)、および(6)を含む。一実施形態では、組成物は、上記の(1)、(2)~(4)のうちの少なくとも1つ、ならびに(5)および(6)のうちの少なくとも1つを含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(2)、および(5)または(6)を含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(3)、および(5)または(6)を含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(4)、および(5)または(6)を含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(2)、(5)、および(6)、または(1)、(3)、(5)、および(6)、または(1)、(4)、(5)、および(6)を含む。
一実施形態では、本組成物は、(7)を含む。一実施形態では、組成物は、(7)ならびに(5)および(6)のうちの少なくとも1つを含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(7)、ならびに(5)および(6)のうちの少なくとも1つを含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(5)、(6)、および(7)を含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(7)、および(2)~(4)のうちの少なくとも1つを含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(2)、および(7)、または(1)、(3)、および(7)、または(1)、(4)、および(7)を含む。一実施形態では、組成物は、(1)、(2)、(7)、ならびに(5)および(6)のうちの少なくとも1つ、または(1)、(3)、(7)、ならびに(5)および(6)のうちの少なくとも1つ、または(1)、(4)、(7)、ならびに(5)および(6)のうちの少なくとも1つを含む。
一実施形態では、組成物は、(1)、(4)、(5)、(6)、および(7)を含む。
一実施形態では、組成物は、少なくとも(8)を含む。一実施形態では、組成物は、(8)ならびに(1)、(2)、(4)、および(7)のうちの少なくとも1つを含む。一実施形態では、組成物は、少なくとも(8)および(7)ならびに(1)、(2)、および(4)のうちの1つ、または(8)および(1)ならびに(2)、(4)、および(7)のうちの1つ、または(8)および(2)ならびに(1)、(4)、および(7)のうちの1つ、または(8)および(4)ならびに(1)、(2)、および(7)のうちの1つを含む。一実施形態では、組成物は、少なくとも(8)、(7)、および(4)ならびに(1)および(2)のうちの1つ、(8)、(7)、(4)、および(1)、または(8)、(7)、(4)、および(2)、または(8)、(7)、(4)、(2)、および(1)のうちの少なくとも全てを含む。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは架橋される。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、60℃、または90℃、または120℃、または120℃超で0%超~0.2%以下、または0.1%以下の散逸率を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、60℃での散逸率および電気応力または2.9kVmm、または5.8kV/mm、または9kV/mm、または12kV/mm、または15kV/mm、または17kV/mm、または20kV/mm、または23kV/mm、0%超、または0.001%、または0.005%、または0.010%~0.012%、または0.014%、または0.016%。または0.018%、または0.020%、または0.022%、または0.024%、または0.026%、または0.028%、または0.030%を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、60℃での散逸率および電気応力または2.9kVmm、または5.8kV/mm、または9kV/mm、または12kV/mm、または15kV/mm、または17kV/mm、または20kV/mm、または23kV/mm、0%超、または0.001%、または0.005%、または0.010%~0.012%、または0.014%、または0.016%。または0.018%、または0.020%を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、90℃および2.9kV/mmまたは5.8kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.003%~0.004%、または0.005%、または0.006%、または0.008%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは架橋されており、組成物は、90℃および9kV/mmまたは12kV/mmの電気応力で、0.001%、または0.002%、または0.003%、または0.004%、または0.005%~0.006%、または0.007%、または0.008%、または0.009%、または0.010%、または0.012%、または0.014%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、90℃および15kV/mmまたは17kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.004%、または0.006%~0.008%、または0.010%、または0.012%、または0.014%、または0.016%、または0.018%、または0.020%、または0.025%、または0.030%、または0.035%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、90℃および20kV/mmまたは23kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.005%、または0.010%、または0.015%~0.020%、または0.025%、または0.030%、または0.035%、または0.040%、または0.045%、または0.050%、または0.055%、または0.060%、または0.065%の散逸率を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、90℃および2.9kV/mmまたは5.8kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.003%~0.004%、または0.005%、または0.006%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは架橋されており、組成物は、90℃および9kV/mmまたは12kV/mmの電気応力で、0.001%、または0.002%、または0.003%、または0.004%、または0.005%~0.006%、または0.007%、または0.008%、または0.009%、または0.010%未満の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、90℃および15kV/mmまたは17kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.004%、または0.006%~0.008%、または0.010%、または0.012%、または0.014%、または0.016%、または0.018%、または0.020%未満の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、90℃および20kV/mmまたは23kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.005%、または0.010%、または0.015%~0.020%、または0.025%、または0.030%、または0.035%、または0.040%の散逸率を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および2.9kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.004%、または0.006%~0.008%、または0.010%、または0.012%、または0.014%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および5.8kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.004%、または0.006%、または0.008%、または0.009%~0.010%、または0.011%、または0.012%、または0.014%、または0.016%、または0.018%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および9kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.005%、または0.010%、または0.015%~0.018%、または0.020%、または0.022%、または0.024%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および12kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.012%、または0.015%、または0.017%~0.020%、または0.022%、または0.025%、または0.027%、または0.030%、または0.035%、または0.040%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および15kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、0.010%、または0.015%、または0.020%~0.025%、または0.030%、または0.035%、または0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.070%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および17kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%~0.025%、または0.030%、または0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.070%、または0.080%、または0.090%、または0.100%、または0.110%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および20kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%、または0.030%~0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.070%、または0.080%、または0.090%、または0.100%、または0.150%、または0.160%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および23kV/mmの電気応力で、0%超、0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%、または0.025%、または0.030%~0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.080%、または0.100%、または0.120%、または0.150%、または0.180%、または0.190%、または0.200%未満の散逸率を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および2.9kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.004%、または0.006%~0.008%、または0.010%、または0.012%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および5.8kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.004%、または0.006%、または0.008%、または0.009%~0.010%、または0.011%、または0.012%、または0.013%、または0.014%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および9kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.005%、または0.010%、または0.015%~0.018%、または0.020%、または0.021%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および12kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.012%、または0.015%、または0.017%~0.020%、または0.022%、または0.025%、または0.027%、または0.030%、または0.035%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および15kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%~0.025%、または0.030%、または0.035%、または0.040%、または0.050%、または0.060%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および17kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%~0.025%、または0.030%、または0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.070%、または0.080%、または0.090%、または0.100%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および20kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%、または0.030%~0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.070%、または0.080%、または0.090%、または0.100%、または0.150%の散逸率を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、120℃および23kV/mmの電気応力で、0%超、0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%、または0.025%、または0.030%~0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.080%、または0.100%、または0.120%、または0.150%、または0.180%の散逸率を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、4℃および0日で0~100ppm未満、または4℃および7日で0~120ppm未満、または4℃および14日で0~140ppm未満、または4℃および28日で0~160ppm未満、または4℃および56日で0~190ppm未満、または4℃および112日で0~215ppm未満のTMB-6の発汗を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、架橋されており、組成物は、50℃および0日で0~100ppm未満、または50℃および7日で0~700ppm未満、または50℃および14日で0~800ppm未満、または50℃および28日で0~850ppm未満、または50℃および56日で0~750ppm未満、または50℃および112日で0~700ppm未満のTMB-6の発汗を有する。
組成物3:一実施形態では、組成物は、a)エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系コポリマー以外のオレフィン系ポリマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む。
組成物4:一実施形態では、組成物は、a)エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーであって、少なくとも1つの極性コモノマーが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、およびビニルアクリレートからなる群から選択される、少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系コポリマー以外のオレフィン系ポリマーおよび組成物の総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下のコモノマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む。
組成物5:一実施形態では、組成物は、a)エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系バイポリマーであって、少なくとも1つの極性コモノマーが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、およびビニルアクリレートからなる群から選択される、少なくとも1つのエチレン系バイポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系バイポリマー以外のオレフィン系ポリマーおよび組成物の総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下のコモノマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む。
組成物6:一実施形態では、組成物は、a)組成物の総重量に基づいて、95重量%、または96重量%、または97重量%、または97.5重量%、または98重量%、または98.5重量%、または99重量%、または99.5重量%、または99.7重量%、または99.8重量%、または99.9重量%の、エチレンから誘導される単位ならびにエチレン系バイオポリマーの総重量に基づいて、0.01重量%、または0.05重量%、または0.1重量%、または0.5重量%~0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%、または1.5重量%、または1.75重量%のメチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、および酢酸ビニルからなる群から選択される極性コモノマーを含む少なくとも1つのエチレン系バイオポリマーと、b)組成物の総重量に基づいて、0.001重量%、または0.005重量%、または0.010重量%、または0.050重量%、または0.100重量%、または0.150重量%、または0.200重量%、または0.250重量%の少なくとも1つの酸化防止剤と、c)組成物の総重量に基づいて、0.5重量%、または0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%~1.5重量%、または1.75重量%、または2.0重量%、または2.25重量%、または有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系バイオポリマー以外のオレフィン系ポリマーおよび組成物の総重量に基づいて、0重量%超~3重量%以下のコモノマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とを含む。
組成物7:一実施形態では、組成物は、本質的にa)組成物の総重量に基づいて、95重量%、または96重量%、または97重量%、または97.5重量%、または98重量%、または98.5重量%、または99重量%、または99.5重量%、または99.7重量%、または99.8重量%、または99.9重量%の、エチレンから誘導される単位ならびにエチレン系バイオポリマーの総重量に基づいて、0.01重量%、または0.05重量%、または0.1重量%、または0.5重量%~0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%、または1.5重量%、または1.75重量%の酢酸ビニルを含むエチレン系バイオポリマーと、b)組成物の総重量に基づいて、0.001重量%、または0.005重量%、または0.010重量%、または0.050重量%、または0.100重量%、または0.150重量%、または0.200重量%、または0.250重量%の少なくとも1つの酸化防止剤と、c)組成物の総重量に基づいて、0.5重量%、または0.75重量%、または1.0重量%、または1.25重量%~1.5重量%、または1.75重量%、または2.0重量%、または2.25重量%、または有機過酸化物と、d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、e)任意選択に、組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系バイオポリマー以外のオレフィン系ポリマーおよび組成物の総重量に基づいて、0重量%超~3重量%以下のコモノマーを含む、少なくとも1つのトリー抑制剤とからなる。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイオポリマーは、架橋されており、組成物は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを有する:
(i)60℃および電気応力での散逸率もしくは2.9kVmm、もしくは5.8kV/mm、もしくは9kV/mm、もしくは12kV/mm、もしくは15kV/mm、もしくは17kV/mm、もしくは20kV/mm、もしくは23kV/mm、0%超、もしくは0.001%、0.005%、もしくは0.010%~0.012%、もしくは0.014%、もしくは0.016%。もしくは0.018%、もしくは0.020%、もしくは0.022%、もしくは0.024%、もしくは0.026%、もしくは0.028%、もしくは0.030%、ならびに/または
(ii)90℃および2.9kV/mmもしくは5.8kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.003%~0.004%、もしくは0.005%、もしくは0.006%、もしくは0.008%の散逸率、ならびに/または
(iii)90℃および9kV/mmもしくは12kV/mmの電気応力で、0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.003%、もしくは0.004%、もしくは0.005%~0.006%、もしくは0.007%、もしくは0.008%、もしくは0.009%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.014%の散逸率、ならびに/または
(iv)90℃および15kV/mmもしくは17kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%~0.008%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.014%、もしくは0.016%、もしくは0.018%、もしくは0.020%、もしくは0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.035%の散逸率、ならびに/または
(v)90℃および20kV/mmもしくは23kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%~0.020%、もしくは0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.035%、もしくは0.040%、もしくは0.045%、もしくは0.050%、もしくは0.055%、もしくは0.060%、もしくは0.065%の散逸率、ならびに/または
(vi)120℃および2.9kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%~0.008%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.014%の散逸率、ならびに/または
(vii)120℃および5.8kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%、もしくは0.008%、もしくは0.009%~0.010%、もしくは0.011%、もしくは0.012%、もしくは0.014%、もしくは0.016%、もしくは0.018%の散逸率、ならびに/または
(viii)120℃および9kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%~0.018%、もしくは0.020%、もしくは0.022%、もしくは0.024%の散逸率、ならびに/または
(ix)120℃および12kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.015%、もしくは0.017%~0.020%、もしくは0.022%、もしくは0.025%、もしくは0.027%、もしくは0.030%、もしくは0.035%、もしくは0.040%の散逸率、ならびに/または
(x)120℃および15kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%~0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.035%、もしくは0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.070%の散逸率、ならびに/または
(xi)120℃および17kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%~0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.070%、もしくは0.080%、もしくは0.090%、もしくは0.100%、もしくは0.110%の散逸率、ならびに/または
(xii)120℃および20kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%、もしくは0.030%~0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.070%、もしくは0.080%、もしくは0.090%、もしくは0.100%、もしくは0.150%、もしくは0.160%の散逸率、ならびに/または
(xiii)120℃および23kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%、もしくは0.025%、もしくは0.030%~0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.080%、もしくは0.100%、もしくは0.120%、もしくは0.150%、もしくは0.180%、もしくは0.190%、もしくは0.200未満の散逸率。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーは、架橋されており、組成物は、特性i)~xiii)のうちの少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、または13個全てを有する。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーは、架橋されており、組成物は、少なくとも特性i)、特性ii)~v)のうちの1つ、および特性xi)~xiii)のうちの1つを有する。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーは、架橋されており、組成物は、少なくとも特性i)、ii)、およびvi)、またはi)、ii)、およびvii)、またはi)、ii)、およびviii)、またはi)、iii)、およびix)、i)、iv)、およびx)、i)、iv)、およびxi)、またはi)、v)、およびxii)、またはi)、v)、およびxiii)を有する。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイオポリマーは、架橋されており、組成物は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを有する:
(i)60℃および電気応力での散逸率もしくは2.9kVmm、もしくは5.8kV/mm、もしくは9kV/mm、もしくは12kV/mm、もしくは15kV/mm、もしくは17kV/mm、もしくは20kV/mm、もしくは23kV/mm、0%超、もしくは0.001%、0.005%、もしくは0.010%~0.012%、もしくは0.014%、もしくは0.016%。もしくは0.018%、もしくは0.020%、ならびに/または
(ii)90℃および2.9kV/mmもしくは5.8kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.003%~0.004%、もしくは0.005%、もしくは0.006%の散逸率、ならびに/または
(iii)90℃および9kV/mmもしくは12kV/mmの電気応力で、0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.003%、もしくは0.004%、もしくは0.005%~0.006%、もしくは0.007%、もしくは0.008%、もしくは0.009%、もしくは0.010%未満の散逸率、ならびに/または
(iv)90℃および15kV/mmもしくは17kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%~0.008%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.014%、もしくは0.016%、もしくは0.018%、もしくは0.020%未満の散逸率、ならびに/または
(v)90℃および20kV/mmもしくは23kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%~0.020%、もしくは0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.035%、もしくは0.040%の散逸率、ならびに/または
(vi)120℃および2.9kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%~0.008%、もしくは0.010%、もしくは0.012%の散逸率、ならびに/または
(vii)120℃および5.8kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%、もしくは0.008%、もしくは0.009%~0.010%、もしくは0.011%、もしくは0.012%、もしくは0.013%、もしくは0.014%の散逸率、ならびに/または
(viii)120℃および9kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%~0.018%、もしくは0.020%、もしくは0.021%の散逸率、ならびに/または
(ix)120℃および12kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.015%、もしくは0.017%~0.020%、もしくは0.022%、もしくは0.025%、もしくは0.027%、もしくは0.030%、もしくは0.035%の散逸率、ならびに/または
(x)120℃および15kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%~0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.035%、もしくは0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%の散逸率、ならびに/または
(xi)120℃および17kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%~0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.070%、もしくは0.080%、もしくは0.090%、もしくは0.100%の散逸率、ならびに/または
(xii)120℃および20kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%、もしくは0.030%~0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.070%、もしくは0.080%、もしくは0.090%、もしくは0.100%、もしくは0.150%の散逸率、ならびに/または
(xiii)120℃および23kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%、もしくは0.025%、もしくは0.030%~0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.080%、もしくは0.100%、もしくは0.120%、もしくは0.150%、もしくは0.180%の散逸率。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーは、架橋されており、組成物は、特性i)~xiii)のうちの少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、または13個全てを有する。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーは、架橋されており、組成物は、少なくとも特性i)、特性ii)~v)のうちの1つ、および特性xi)~xiii)のうちの1つを有する。
一実施形態では、組成物は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7によるものであり、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーは、架橋されており、組成物は、少なくとも特性i)、ii)、およびvi)、またはi)、ii)、およびvii)、またはi)、ii)、およびviii)、またはi)、iii)、およびix)、i)、iv)、およびx)、i)、iv)、およびxi)、またはi)、v)、およびxii)、またはi)、v)、およびxiii)を有する。
驚くべきことに、エチレンから誘導される単位およびエチレン系ポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の組成物中の本質的に唯一の(または唯一の)オレフィン系ポリマーとして少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーを含む、開示された組成物は、同じ総量の極性コモノマーを含有するが、ポリエチレンなどの別のオレフィン系ポリマーで希釈された極性コモノマーを含有するエチレン系ポリマーを有する組成物と比較して、改善された(低い)散逸率を示すことが発見された。より詳細には、開示された組成物は、添加剤受容性と低い散逸率とのバランスの改善を可能にすることが発見された。特に、開示された組成物は、同じ総量の極性コモノマーを含有するが、ポリエチレンなどの別のオレフィン系ポリマーで希釈された極性コモノマーを含有するエチレン系ポリマーを有する組成物と比較して、添加剤受容性と低散逸率とのバランスの改善を示す。
本開示の組成物中の酸化防止剤TMB-6(4,4’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルフェノールの溶解度が、低密度ポリエチレン(LDPE)中のTMB-6の単独での溶解度に対して改善される(増加される)ことがさらに見出された。TMB-6のLDPE中への溶解度は、0.1%であり、これは、特にケーブル用途において、TBM-6が、経時的にケーブル絶縁体から発汗または滲出することが知られているため問題である。しかしながら、TMB-6は、エチレンから誘導される単位およびエチレン系ポリマーの総量に基づいて、0重量%超~3重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系ポリマーを含む組成物中で改善された(より良好な)溶解度、すなわち、0.1%超の溶解度を有することが見出された。結果として、エチレンから誘導される単位およびエチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含み、かつ酸化防止剤としてのTMB-6を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーを含む組成物から作製されたケーブル絶縁組成物は、LDPEから作製されたケーブル絶縁組成物と比較して、経時的にTMB-6からの発汗が少ない。
本明細書で散逸率を指す場合、この用語は、一般に、AC(交流)用途における絶縁組成物の性能に関するものとして使用される。しかしながら、開示された組成物はまた、DC(直流)用途における添加剤溶解度の向上および改善された電気性能を示すことが予想される。
ケーブル
本開示はまた、本明細書に記載の組成物を含む層(例えば、絶縁層)を含む電力ケーブルなどのケーブルを提供する。一実施形態では、本開示は、導体と、導体の少なくとも一部を覆う絶縁層とを含む電力ケーブルなどのケーブルであって、絶縁層が、本明細書に記載の組成物を含む、ケーブルを提供する。一実施形態では、絶縁層は、a)エチレンから誘導される単位およびエチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系コポリマー以外のオレフィン系コポリマーを含む、有機過酸化物とを含む組成物を含む。さらなる実施形態では、絶縁層の組成物はまた、d)少なくとも1つの助剤と、e)少なくとも1つの水トリー抑制剤または電気トリー抑制剤とを任意選択に含む。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは架橋されている。
一実施形態では、ケーブルは、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7のいずれかから作製される絶縁層を有する。
一実施形態では、本開示の組成物は、例えばUSP5,246,783および同4,144,202に記載されているような量および方法で、絶縁体としてケーブルまたはワイヤに塗布することができる。典型的には、シース組成物は、ケーブルコーティングダイを装備した反応器-押出機内で調製され、組成物の構成要素が配合された後、組成物は、ケーブルがダイを通して引き出されるにつれて、1つ以上の導体にわたって押出される。
一実施形態では、絶縁層は、60℃でおよび電気応力での散逸率または2.9kVmm、または5.8kV/mm、または9kV/mm、または12kV/mm、または15kV/mm、または17kV/mm、または20kV/mm、または23kV/mm、0%超、または0.001%、または0.005%、または0.010%~0.012%、または0.014%、または0.016%。または0.018%、または0.020%を特徴とする。
一実施形態では、絶縁層は、90℃および2.9kV/mmまたは5.8kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.003%~0.004%、または0.005%、または0.006%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、90℃および9kV/mmまたは12kV/mmの電気応力で、0.001%、または0.002%、または0.003%、または0.004%、または0.005%~0.006%、または0.007%、または0.008%、または0.009%、または0.010%未満の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、90℃および15kV/mmまたは17kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.004%、または0.006%~0.008%、または0.010%、または0.012%、または0.014%、または0.016%、または0.018%、または0.020%未満の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、90℃および20kV/mmまたは23kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.005%、または0.010%、または0.015%~0.020%、または0.025%、または0.030%、または0.035%、または0.040%の散逸率を特徴とする。
一実施形態では、絶縁層は、120℃および2.9kV/mmの電気応力で、0%超、または0.001%、または0.002%、または0.004%、または0.006%~0.008%、または0.010%、または0.012%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、120℃および5.8kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.004%、または0.006%、または0.008%、または0.009%~0.010%、または0.011%、または0.012%、または0.013%、または0.014%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、120℃および9kV/mmの電気応力で、0%超、または0.002%、または0.005%、または0.010%、または0.015%~0.018%、または0.020%、または0.021%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、120℃および12kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.012%、または0.015%、または0.017%~0.020%、または0.022%、または0.025%、または0.027%、または0.030%、または0.035%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、120℃および15kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%~0.025%、または0.030%、または0.035%、または0.040%、または0.050%、または0.060%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、120℃および17kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%~0.025%、または0.030%、または0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.070%、または0.080%、または0.090%、または0.100%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、120℃および20kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%、または0.030%~0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.070%、または0.080%、または0.090%、または0.100%、または0.150%の散逸率を特徴とする。一実施形態では、絶縁層は、120℃および23kV/mmの電気応力で、0%超、または0.005%、または0.010%、または0.015%、または0.020%、または0.025%、または0.030%~0.040%、または0.050%、または0.060%、または0.080%、または0.100%、または0.120%、または0.150%、または0.180%の散逸率を特徴とする。
一実施形態では、絶縁層は、4℃および0日で0~100ppm未満、または4℃および7日で0~120ppm未満、または4℃および14日で0~140ppm未満、または4℃および28日で0~160ppm未満、または4℃および56日で0~190ppm未満、または4℃および112日で0~215ppm未満のTMB-6の発汗を特徴とする。
一実施形態では、絶縁層は、50℃および0日で0~100ppm未満、または50℃および7日で0~700ppm未満、または50℃および14日で0~800ppm未満、または50℃および28日で0~850ppm未満、または50℃および56日で0~750ppm未満、または50℃および112日で0~700ppm未満のTMB-6の発汗を特徴とする。
一実施形態では、絶縁層は、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7による組成物から構成され、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイオポリマーは、架橋されており、絶縁層は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを有する:
(i)60℃および電気応力での散逸率もしくは2.9kVmm、もしくは5.8kV/mm、もしくは9kV/mm、もしくは12kV/mm、もしくは15kV/mm、もしくは17kV/mm、もしくは20kV/mm、もしくは23kV/mm、0%超、もしくは0.001%、0.005%、もしくは0.010%~0.012%、もしくは0.014%、もしくは0.016%。もしくは0.018%、もしくは0.020%、ならびに/または
(ii)90℃および2.9kV/mmもしくは5.8kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.003%~0.004%、もしくは0.005%、もしくは0.006%の散逸率、ならびに/または
(iii)90℃および9kV/mmもしくは12kV/mmの電気応力で、0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.003%、もしくは0.004%、もしくは0.005%~0.006%、もしくは0.007%、もしくは0.008%、もしくは0.009%、もしくは0.010%未満の散逸率、ならびに/または
(iv)90℃および15kV/mmもしくは17kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%~0.008%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.014%、もしくは0.016%、もしくは0.018%、もしくは0.020%未満の散逸率、ならびに/または
(v)90℃および20kV/mmもしくは23kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%~0.020%、もしくは0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.035%、もしくは0.040%の散逸率、ならびに/または
(vi)120℃および2.9kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.001%、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%~0.008%、もしくは0.010%、もしくは0.012%の散逸率、ならびに/または
(vii)120℃および5.8kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.004%、もしくは0.006%、もしくは0.008%、もしくは0.009%~0.010%、もしくは0.011%、もしくは0.012%、もしくは0.013、もしくは0.014%の散逸率、ならびに/または
(viii)120℃および9kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.002%、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%~0.018%、もしくは0.020%、もしくは0.021%の散逸率、ならびに/または
(ix)120℃および12kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.012%、もしくは0.015%、もしくは0.017%~0.020%、もしくは0.022%、もしくは0.025%、もしくは0.027%、もしくは0.030%、もしくは0.035%の散逸率、ならびに/または
(x)120℃および15kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%~0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.035%、もしくは0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%の散逸率、ならびに/または
(xi)120℃および17kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%~0.025%、もしくは0.030%、もしくは0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.070%、もしくは0.080%、もしくは0.090%、もしくは0.100%の散逸率、ならびに/または
(xii)120℃および20kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%、もしくは0.030%~0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.070%、もしくは0.080%、もしくは0.090%、もしくは0.100%、もしくは0.150%の散逸率、ならびに/または
(xiii)120℃および23kV/mmの電気応力で、0%超、もしくは0.005%、もしくは0.010%、もしくは0.015%、もしくは0.020%、もしくは0.025%、もしくは0.030%~0.040%、もしくは0.050%、もしくは0.060%、もしくは0.080%、もしくは0.100%、もしくは0.120%、もしくは0.150%、もしくは0.180%の散逸率。
一実施形態では、絶縁層は、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーが架橋されている、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7による組成物から構成され、絶縁層は、特性i)~xiii)のうちの少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、または13個全てを有する。
一実施形態では、絶縁層は、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーが架橋されている、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7による組成物から構成され、絶縁層は、少なくとも特性i)、特性ii)~v)のうちの1つ、および特性xi)~xiii)のうちの1つを有する。
一実施形態では、絶縁層は、エチレン系コポリマーまたはエチレン系バイポリマーが架橋されている、組成物1、組成物2、組成物3、組成物4、組成物5、組成物6、または組成物7による組成物から構成され、絶縁層は、少なくとも特性i)、ii)、およびvi)、またはi)、ii)、およびvii)、またはi)、ii)、およびviii)、またはi)、iii)、およびix)、i)、iv)、およびx)、i)、iv)、およびxi)、またはi)、v)、およびxii)、またはi)、v)、およびxiii)を有する。
一実施形態では、ケーブルは、中電圧(MV)ケーブル、高電圧ケーブル(HV)、および超高電圧(EHV)ケーブルからなる群から選択される。一実施形態では、ケーブルは、好ましくは、HVケーブルおよびEHVケーブルからなる群から選択される。例えば、具体的には、MV、HV、およびEHVケーブルに対しては、最大120℃、最大閾値電気応力レベルで0~0.100以下の散逸率を有することがしばしば望ましい。特に、MVケーブルの場合、120℃および少なくとも3.8kV/mmの電気応力で、0~0.100以下の散逸率を有することがしばしば望ましい。HVケーブルの場合、120℃および少なくとも12kV/mmの電気応力で、0~0.100以下の散逸率を有することがしばしば望ましい。EHVケーブルの場合、120℃および少なくとも17kV/mmの電気応力で、0~0.100以下の散逸率を有することがしばしば望ましい。ケーブルの標準動作伝導および定格電圧よりもかなり高い電圧でのケーブルの試験では、より高い応力レベル、例えば最大20kV/mmであっても、さらに最大23kV/mmであっても0~0.100未満に散逸率を維持することがしばしば望ましい。
より詳細に、具体的には、MV、HV、およびEHVケーブルに対しては、そのようなケーブルの絶縁層は、最大120℃、最大閾値電気応力レベルで、0~0.100以下の散逸率を有することを特徴とすることがしばしば望ましい。特に、MVケーブルの場合、そのようなケーブルの絶縁層は、120℃および少なくとも5.8kV/mmの電気応力で、0~0.100以下の散逸率を有することを特徴とすることがしばしば望ましい。HVケーブルの場合、そのようなケーブルの絶縁層は、120℃および少なくとも12kV/mmの電気応力で、0~0.100以下の散逸率を有することを特徴とすることがしばしば望ましい。EHVケーブルの場合、そのようなケーブルの絶縁層は、120℃および少なくとも17kV/mmの電気応力で、0~0.100以下の散逸率を有することを特徴とすることがしばしば望ましい。ケーブルの標準動作伝導および定格電圧よりもかなり高い電圧でのケーブルの試験では、そのようなケーブルの絶縁層は、より高い応力レベル、例えば、最大20kV/mm、さらには最大23kV/mmであっても0~0.100未満のままである散逸率を有することを特徴とすることがしばしば望ましい。特定の業界および顧客の要件に応じるためには、散逸率を0.100未満にすることがしばしば望ましいが、散逸率を可能な限り低くすることが常に好ましい。
別の実施形態では、本開示は、電気を伝導する方法であって、本明細書で提供されるような組成物を含む絶縁層を含むケーブルにわたって2kV以上、または70kV以上~220kV超、または220kV以下の電圧を印加することを含む、方法を提供する。一実施形態では、ケーブルは、導体と、導体の少なくとも一部を覆う絶縁層とを含み、絶縁層は、a)エチレンから誘導される単位およびエチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)組成物が、組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満のエチレン系コポリマー以外のオレフィン系コポリマーを含む、有機過酸化物とを含む組成物を含む。さらなる一実施形態では、絶縁層の組成物はまた、d)少なくとも1つの助剤と、e)少なくとも1つの水トリー抑制剤とを任意選択に含む。
さらなる実施形態では、ケーブルにわたって印加される電圧は、中電圧(すなわち、2kV以上~70kV未満)、高電圧(すなわち、70kV以上~220kV未満)、および超高電圧(すなわち、220kV以上)からなる群から選択される。
限定するものではなく例として、これから、本開示のいくつかの実施形態を、以下の実施例において詳述する。
本開示のポリマー、組成物、およびプロセス、ならびにそれらの使用は、以下の実施例によってさらに十分に説明される。以下の実施例は、本開示を説明する目的で提供されており、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。
材料
PE1:低密度ポリエチレン(LDPE)、0.921g/cc、MI=1.8g/10分
EVA1(Elvax(商標)40L03):エチレン-酢酸ビニル、40重量%の酢酸ビニル、MI=3g/10分
EVA2(Elvax(商標)460):エチレン-酢酸ビニル、18重量%の酢酸ビニル、MI=2.5g/10分
EVA3(Elvax(商標)260):エチレン-酢酸ビニル、28重量%の酢酸ビニル、MI=6g/10分
EVA4(Elvax(商標)360):エチレン-酢酸ビニル、25重量%酢酸ビニル、MI=2g/10分
EVA5:エチレン-酢酸ビニル、0.1重量%の酢酸ビニル、MI=2.3g/10分
EVA6:エチレン-酢酸ビニル、0.2重量%の酢酸ビニル、MI=2.5g/10分
EVA7:エチレン-酢酸ビニル、0.4重量%の酢酸ビニル、MI=2.8g/10分
EVA8:エチレン-酢酸ビニル、0.8重量%の酢酸ビニル、MI=3.7g/10分
EVA9:エチレン-酢酸ビニル、1.6重量%の酢酸ビニル、MI=2.5g/10分
EEA1:エチレン-エチルアクリレート、16重量%のエチレンアクリレート、MI=1g/10分、密度=0.93g/cc
酸化防止剤:Lowinox TBM-6(4,4’-チオ-ビス(2-ブチル-5-メチルフェノール))
有機過酸化物:ジクミルペルオキシド
助剤:LiandaCorp.からTrilink7として入手可能なトリアリルイソシアヌレート(TAIC)。
架橋性試料は、下記の表1に記載の量の材料を用いて調製される。各試料について、該当する場合、PE1およびエチレンと極性コモノマーとのコポリマーを、180℃の溶融温度を目標とするブラベンダーミキサーボウル中で流動させる。ミキサーを30rpmに設定する。流動が達成されたら、酸化防止剤を添加し、試料を5分間混合する。得られた材料を室温でディスクにプレスし、次いでギロチンカッターで小片に切断する。小片を一軸スクリュー押出機を使用して180℃でストランドに押出し、これを細断してペレット化した中間化合物を得る。ペレットを70℃で4時間予熱し、次いで加熱したペレットをガラスジャー中で過酸化物で浸漬することにより、ペレット化した中間体化合物をジクミルペルオキシドで浸漬する。次いで、試料を10分間回転させて過酸化物の均一な分布を確実にする。
次いで、試料をオーブン中に70℃で少なくとも12時間放置して架橋性ポリエチレン化合物を得る。得られた架橋性ポリエチレン化合物を、低圧(500psi)で3分間および高圧(2500psi)で4分間、120℃で始まる電気プレスで架橋する。次いで、プラークを切片に細断して、再び低圧(400psi)で3分間および高圧(2500psi)で4分間120℃でプラーク化する。次いで、温度を180℃に上げ、温度に達するとプラークを高圧下および180℃で12分間保つ。
得られた架橋プラーク(公称厚さ=0.3mm)を真空オーブン中で60℃で3日間脱気し、上記のような2kV、4kV、6kV、および8kVの試験条件を使用して、60℃、90℃、および120℃での散逸率を評価する。散逸率試験の結果を以下の表2に示す。120℃および120℃で23±2kV/mmの電気応力での対照およびCS1~CS5の散逸率試験の結果もまた図1にグラフ形態で提示されている。
対照を除く表1の配合物のそれぞれにおいて、組成物の総極性コモノマー含有量は、同じ(0.2重量%)である。しかしながら、各配合物において、0.2重量%の極性コモノマー含有量は、異なる希釈スキームによって達成され、すなわち、少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーは、LDPEで希釈される。例えば、CS1の調製において、40重量%の極性コモノマー(VA)含有量を有するEVA1を0.6重量%でPE1(LDPE)に添加し、0.2重量%の最終極性コモノマー含有量をもたらす。対照的に、CS2の調製において、18重量%の極性コモノマー含有量を有するEVA2を1.3重量%でPE1(LDPE)に添加し、これもまた0.2重量%の最終極性コモノマー(VA)含有量をもたらす。
表2に示されるように、測定された全ての温度および電気応力レベルにおいて、驚くべき傾向が観察される。系全体に極性コモノマーを送達するために使用されたコポリマー中に存在する極性コモノマー(酢酸ビニルまたはエチレンアクリレート)の含有量が減少するにつれて(すなわち、極性コモノマーが組成物にわたってより広く分布するにつれて)、各比較試料について、組成物全体の最終極性コモノマー含有量が同じ(0.2重量%)であるにもかかわらず減少した。すなわち、組成物全体のコモノマー(VAまたはEA)含有量全体が一定(0.2重量%)のままであるため、所与の温度での散逸率は、ほぼ一定のままであると予想された。しかしながら、驚くべきことに、組成物のLDPE含有量が減少する(すなわち、極性コモノマーを系全体に送達するために使用されるコポリマーがより少なく希釈される)につれて、散逸率が減少することが発見された。
MV、HV、およびEHV絶縁の電気要件を満たすために、組成物中の極性コモノマーのレベルを全体として最小にすることが望ましい。本開示の結果は、必要なレベルの溶解度向上のために所与のレベルの極性を含めながら、電気特性に対する悪影響が最も少ない方法は、エチレン-極性コモノマーコポリマーと非極性エチレン系ポリマーまたは他のオレフィン系ポリマーとのブレンドを介して極性コモノマーを送達する代わりに、極性コモノマーを組成物のポリマー部分全体にわたって分散させる、すなわち、エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3重量%以下の組成物の唯一のオレフィン系ポリマーとしての少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーを使用することであることを示す。
表2で観察された驚くべき、かつ予想外の結果に基づいて、0.1重量%、0.2重量%、0.4重量%、0.8重量%、1.6重量%、および3.2重量%の総酢酸ビニルレベルで一連の6つのエチレン/酢酸ビニルバイポリマーを調製する。バイポリマーをそれぞれオートクレーブ高圧ポリエチレン反応器中で調製する。6つのエチレン/酢酸ビニルポリマーは、それらが組成物中の唯一のポリマーとして使用される、すなわち、下記の表3に要約されるようにLDPEとブレンドされないことを除いて、比較例と同様に評価される。下記の表4に示すように、結果は、表2から外挿したデータと一致している。
表4に示されるように、それぞれが唯一のポリオレフィンとしてEVAバイポリマーを使用して3.5重量%以下のVAを含有する組成物を形成する、IE1~IE7の散逸率は、全ての試験条件に対して低いままである。すなわち、60℃での散逸率は、2.9kV/mm~23kV/mmの電気応力において、0.030%以下、実際には0.020%未満のままである。90℃での散逸率は、2.9kV/mm~5.8kVmmの電気応力において、0.010%未満のままであり、より詳細には0.007%未満のままである。90℃での散逸率は、9kV/mm~12kV/mmの電気応力において、0.020%未満、特に0.010%未満のままである。90℃での散逸率は、15kV/mm~17kV/mmの電気応力において、0.040%未満、特に0.020%未満のままである。90℃での散逸率は、20kV/mm~23kV/mmの電気応力において、0.060%以下、特に0.030%未満のままである。120℃での散逸率は、2.9kV/mmの電気応力において、0.015%未満、より詳細には0.012%未満のままである。120℃での散逸率は、5.8kV/mmの電気応力において、0.016%未満、より詳細には0.014%未満のままである。120℃での散逸率は、9kV/mmの電気応力において、0.022%以下、より詳細には0.020%未満のままである。120℃での散逸率は、12kV/mmの電気応力において、0.040%未満、より詳細には0.220%未満のままである。120℃での散逸率は、15kV/mmの電気応力において、0.070%未満、特に0.040%未満のままである。120℃での散逸率は、17kV/mmの電気応力において、0.110%未満、特に0.070%未満のままである。120℃での散逸率は、20kV/mmの電気応力において、0.160%以下、特に0.090%未満のままである。120℃での散逸率は、23kV/mmの電気応力において、0.200%未満、特に0.120%未満のままである。
各組成物について一定の温度および電気応力で表を作成することによって、6つのエチレン/酢酸ビニルバイポリマーのさらなる分析が完了する。これは、最も過酷な条件の測定(例えば、最高温度および最高電気応力)について表5に記載されている。
表5に示すように、組成物全体に対する所与の極性コモノマー含有量(例えば0.2重量%)では、コポリマー(例えばEVA)中の極性コモノマー(例えばVA)の量が減少するにつれて、散逸率は、予想外に、かつ著しく減少する。いかなる特定の理論にも拘束されないが、組成物全体に対する所与のコモノマー含有量での散逸率は、全体としてコモノマーが組成物全体にわたってより均一に分布するにつれて減少すると考えられる。例えば、上記の表5において、0.2のVA含有量では、最終組成物中のEVAの量が増加するにつれて、散逸率は、減少する。組成物中の総コモノマー含有量は、ほぼ同じである、すなわち、コポリマー中のコモノマーの量が減少するにつれて、コポリマーの量が増加するので、この傾向は、予想外である。
散逸率の傾向をさらに分析するために、追加の比較試料を上記の手順および下記の表6に提供する配合に従って調製する。
下記の表7および表8は、CS6~CS13の散逸率データを含む。
表7および8で確認されるように、一貫した極性コモノマー含有量では、散逸率は、エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーの量が増加するにつれて、すなわち、組成物がエチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%~3.5以上の組成物中の唯一のポリオレフィンとしての少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーを含有するとき、散逸率は、予想外にかつ著しく減少する。言い換えれば、CS6~CS13のそれぞれは、最終組成物の最終コモノマー含有量を達成するために、LDPEとエチレン系コポリマーとのブレンドを利用する。CS6~CS13のそれぞれは、エチレン系コポリマーが唯一のポリオレフィンである発明実施例のそれぞれのものよりも大きい散逸率を有する。
上記の表に反映された結果は、総コモノマー含有量が、高コモノマー含有量のエチレン系コポリマーを別のポリオレフィン(例えば、LDPE)で希釈することによって達成されるか、または単一の低コモノマー含有量のエチレン系コポリマーを使用することによって達成されるかにかかわらず、所与のコモノマー含有量における組成物の散逸率が同じであることが予想されるので予想外である。しかしながら、予想に反して、ブレンドが使用されないとき、すなわち、組成物中の唯一のポリオレフィンが、エチレンから誘導される単位およびコポリマーの総重量に基づいて、0重量%~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含むエチレン系コポリマーであるとき、散逸率は減少する。
本開示は、本明細書に含まれる実施形態および例示に限定されず、以下の特許請求の範囲に該当する実施形態の一部および異なる実施形態の要素の組み合わせを含む、これらの実施形態の変更された形態を含むことが、明確に意図されている。

本出願は例えば以下の発明も提供する。
[1] 組成物であって、
a)エチレンから誘導される単位およびエチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、
b)少なくとも1つの酸化防止剤と、
c)有機過酸化物と、
d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、
e)任意選択に、少なくとも1つのトリー抑制剤と、を含み、
前記組成物が、前記組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満の前記エチレン系コポリマー以外のオレフィン系コポリマーを含む、組成物。
[2] 前記組成物が、本質的に、
a)前記エチレン系コポリマーと、
b)前記少なくとも1つの酸化防止剤と、
c)前記有機過酸化物と、
d)任意選択に、前記少なくとも1つの助剤と、
e)任意選択に、前記少なくとも1つのトリー抑制剤と、からなる、[1]に記載の組成物。
[3] 前記エチレン系コポリマーが、エチレンと前記少なくとも1つの極性コモノマーとのバイポリマーである、[1]または[2]に記載の組成物。
[4] 前記少なくとも1つの極性コモノマーが、(C -C )アルキルアクリレート、酢酸ビニル、アミノアクリレート、およびそれらの任意の2つ以上の組み合わせからなる群から選択される、[1]~[3]のいずれかに記載の組成物。
[5] 前記少なくとも1つの酸化防止剤が、チオエーテル、チオエステル、DSTDP、4,4’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルペノール)、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、および1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオンからなる群から選択される、[1]~[4]のいずれかに記載の組成物。
[6] 前記エチレン系コポリマーが、架橋されている、[1]~[5]のいずれかに記載の組成物。
[7] 120℃の温度および23kV/mmの電気応力において、0%~0.100%以下の散逸率を特徴とする、[6]に記載の組成物。
[8] [1]~[7]のいずれかに記載の組成物を含む絶縁層を含む、ケーブル。
[9] ケーブルであって、
導体と、
前記導体の少なくとも一部を覆う絶縁層と、を含み、前記絶縁層が、a)エチレンから誘導される単位と、および前記エチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~3.5重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位と、を含む少なくとも1つのエチレン系コポリマーと、b)少なくとも1つの酸化防止剤と、c)前記組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満の前記エチレン系コポリマー以外のオレフィン系コポリマーを含む有機過酸化物と、を含む、ケーブル。
[10] 電気を導電する方法であって、[8]または[9]に記載のケーブルにわたって2kV~220kV超の電圧を印加することを含む、方法。

Claims (9)

  1. 低散逸率を有する電力ケーブル調製用の組成物であって、
    a)(i) エチレンから誘導される単位および
    (ii)エチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~1.75重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位であって、前記極性コモノマーが(C-C)アルキルアクリレート、酢酸ビニル、アミノアクリレートおよびそれらの任意の2つ以上の組み合わせからなる群から選択される、単位
    からなる少なくとも1つのエチレン系コポリマー95重量%以上と、
    b)少なくとも1つの酸化防止剤0.050重量%~0.150重量%と、
    c)有機過酸化物0.5重量%~1.75重量%と、
    d)任意選択に、少なくとも1つの助剤と、
    e)任意選択に、少なくとも1つのトリー抑制剤と、
    を含み、
    前記エチレン系コポリマーが架橋されており、
    前記組成物が、前記組成物の総重量に基づいて、0重量%~1重量%未満の前記エチレン系コポリマー以外のオレフィン系コポリマーを含み、120℃の温度および23kV/mmの電気応力において0%~0.120%の散逸率を有する、組成物。
  2. 前記組成物が、本質的に、
    a)前記エチレン系コポリマーと、
    b)前記少なくとも1つの酸化防止剤と、
    c)前記有機過酸化物と、
    d)任意選択に、前記少なくとも1つの助剤と、
    e)任意選択に、前記少なくとも1つのトリー抑制剤と、からなる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記エチレン系コポリマーが、エチレンと前記少なくとも1つの極性コモノマーとのバイポリマーである、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記少なくとも1つの酸化防止剤が、チオエーテル、チオエステル、DSTDP、4,4’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルペノール)、テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、および1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオンからなる群から選択される、請求項1~3のいずれかに記載の組成物。
  5. 前記エチレン系コポリマーが、エチレンから誘導される単位と、エチレン系コポリマーの総重量に基づいて0重量%超~1.0重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位とを含み、
    前記組成物が、120℃の温度および23kV/mmの電気応力において、0%~0.100%以下の散逸率を特徴とする、請求項に記載の組成物。
  6. 請求項1~のいずれかに記載の組成物を含む絶縁層を含む、ケーブル。
  7. ケーブルであって、
    導体と、
    前記導体の少なくとも一部を覆う絶縁層と、
    を含み、
    前記絶縁層が、
    a)(i) エチレンから誘導される単位、および
    (ii)エチレン系コポリマーの総重量に基づいて、0重量%超~1.75重量%以下の少なくとも1つの極性コモノマーから誘導される単位であって、前記極性コモノマーが(C-C)アルキルアクリレート、酢酸ビニル、アミノアクリレートおよびそれらの任意の2つ以上の組み合わせからなる群から選択される、単位
    からなる少なくとも1つのエチレン系コポリマー95重量%以上と、
    b)少なくとも1つの酸化防止剤0.050重量%~0.150重量%と、
    c)有機過酸化物0.5重量%~1.75重量%と、
    を含む組成物を含み、
    前記エチレン系コポリマーが架橋されており、
    前記組成物が、前記組成物の総重量に基づいて0重量%~1重量%未満の前記エチレン系コポリマー以外のオレフィン系コポリマーを含み、120℃の温度および23kV/mmの電気応力において0%~0.120%の散逸率を有する、ケーブル。
  8. 電気を導電する方法であって、請求項またはに記載のケーブルにわたって2kV~220kVの電圧を印加することを含む、方法。
  9. 電気を導電する方法であって、請求項またはに記載のケーブルにわたって220kV超の電圧を印加することを含む、方法。
JP2019522444A 2016-11-16 2017-11-16 散逸率と添加剤受容性とのバランスを有する組成物 Active JP7330100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662422953P 2016-11-16 2016-11-16
US62/422,953 2016-11-16
PCT/US2017/061971 WO2018094018A1 (en) 2016-11-16 2017-11-16 Composition with balance of dissipation factor and additive acceptance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504193A JP2020504193A (ja) 2020-02-06
JP7330100B2 true JP7330100B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=60702980

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522444A Active JP7330100B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-16 散逸率と添加剤受容性とのバランスを有する組成物
JP2019524046A Active JP7296876B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-16 散逸係数と添加剤受容性をバランスさせた組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524046A Active JP7296876B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-16 散逸係数と添加剤受容性をバランスさせた組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10793707B2 (ja)
EP (2) EP3541874A4 (ja)
JP (2) JP7330100B2 (ja)
KR (2) KR102493694B1 (ja)
CN (2) CN109963902B (ja)
BR (1) BR112019009438B1 (ja)
CA (2) CA3043367A1 (ja)
MX (2) MX2019005087A (ja)
TW (1) TWI791472B (ja)
WO (2) WO2018090940A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI688597B (zh) * 2017-02-28 2020-03-21 美商陶氏全球科技有限責任公司 乙烯-α-烯烴共聚物-磷酸三烯丙酯組合物
KR102545396B1 (ko) 2021-06-03 2023-06-20 한국수력원자력 주식회사 유전정접 측정장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522875A (ja) 1998-08-06 2002-07-23 エービービー エービー 押し出し加工によるポリエチレン混合物からなる絶縁被覆を有する直流電力ケーブルとその製造方法

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499791A (en) 1965-06-10 1970-03-10 Du Pont Quaternary ammonium salt containing polyolefin covered electrical conductor
GB1294986A (ja) 1970-01-05 1972-11-01
GB1465200A (en) 1973-09-03 1977-02-23 Dainichi Nippon Cables Ltd Composition for electrical insulation
US4018852A (en) 1974-11-27 1977-04-19 Union Carbide Corporation Composition with triallyl compounds and process for avoiding scorching of ethylene polymer composition
US4206260A (en) 1976-07-28 1980-06-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyethylene insulation containing a tree growth-inhibiting alcohol
US4101445A (en) 1976-09-22 1978-07-18 Union Carbide Corporation Preparation of modified and activated chromocene catalysts for ethylene polymerization
US4144202A (en) 1977-12-27 1979-03-13 Union Carbide Corporation Dielectric compositions comprising ethylene polymer stabilized against water treeing with epoxy containing organo silanes
US4302565A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
US4299713A (en) 1979-07-19 1981-11-10 National Distillers And Chemical Corp. Electrical tree and water tree resistant polymer compositions
US4400429A (en) 1980-12-22 1983-08-23 National Distillers And Chemical Corporation Tree retardant additive composition for polymeric insulation
US4508842A (en) 1983-03-29 1985-04-02 Union Carbide Corporation Ethylene polymerization using supported vanadium catalyst
JPS61255949A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Nippon Petrochem Co Ltd 半導電性組成物
JPS62223249A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Nippon Petrochem Co Ltd 電気絶縁用樹脂組成物
JPS647407A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Fujikura Ltd Power cable
US4973299A (en) 1989-08-18 1990-11-27 Foster-Miller, Inc. Separation
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5246783A (en) 1991-08-15 1993-09-21 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices comprising polymeric insulating or semiconducting members
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5317036A (en) 1992-10-16 1994-05-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts
US5272872A (en) 1992-11-25 1993-12-28 Ford Motor Company Method and apparatus of on-board catalytic converter efficiency monitoring
US5346961A (en) 1993-04-07 1994-09-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for crosslinking
JPH06338220A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導電性組成物及びそれを用いた電力ケーブル
US5371145A (en) 1993-06-08 1994-12-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High density, high molecular weight polyethylene
US5332793A (en) 1993-06-28 1994-07-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Ethylene/propylene copolymer rubbers
US5342907A (en) 1993-06-28 1994-08-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Ethylene/propylene copolymer rubbers
US5410003A (en) 1994-03-31 1995-04-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for production of homogeneous polyethylenes
US5405901A (en) 1994-07-06 1995-04-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process of producing ethylene polymer blends in gas phase
NO315857B1 (no) * 1995-03-28 2003-11-03 Japan Polyolefines Co Ltd Etylen-<alfa>-olefin-kopolymer, blanding, film, laminert material, elektrisk isolerende material og strömkabel inneholdende denne
JP3773569B2 (ja) * 1995-11-14 2006-05-10 古河電気工業株式会社 直流電力ケーブル
US6203907B1 (en) * 1998-04-20 2001-03-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Tree resistant cable
SE9802386D0 (sv) * 1998-07-03 1998-07-03 Borealis As Composition for elektric cables
KR100443872B1 (ko) * 1999-03-09 2004-08-09 주식회사 엘지화학 워터 트리 성장에 저항성을 갖는 케이블 절연체 조성물
JP2002118480A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Seiko Epson Corp 無線通信装置
US6656986B2 (en) 2001-03-01 2003-12-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polyethylene crosslinkable composition
WO2002085954A2 (en) 2001-04-23 2002-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of epdm and metallocene plastomers for wire and cable applications
KR100635585B1 (ko) * 2004-05-28 2006-10-18 엘에스전선 주식회사 내유성과 내 뜯김성이 우수한 난연 조성물과 이를 이용한전선
EP1605473B1 (en) 2004-06-11 2011-05-25 Borealis Technology Oy An insulating composition for an electric power cable
EP1731563B1 (en) * 2005-06-08 2016-04-13 Borealis Technology Oy Polymer composition having improved wet ageing properties
EP1731564B1 (en) 2005-06-08 2010-03-10 Borealis Technology Oy Water tree retarding composition
KR101170216B1 (ko) * 2005-06-08 2012-07-31 보레알리스 테크놀로지 오와이. 향상된 습식 노화 특성을 갖는 중합체 조성물
CN101675483A (zh) 2007-03-15 2010-03-17 联合碳化化学及塑料技术有限责任公司 具有减少的电树生成的电缆绝缘层
CN101802079A (zh) * 2007-07-13 2010-08-11 陶氏环球技术公司 包含不含硅烷官能度的高压聚烯烃的低介电损失动力电缆护套
MX2010001454A (es) * 2007-08-06 2010-08-02 Gen Cable Technologies Corp Composiciones aislantes resistentes a la arborescencia.
CN101157785A (zh) * 2007-09-03 2008-04-09 上海斯瑞聚合体科技有限公司 一种电线电缆用辐照交联聚氯乙烯电缆料及其制备方法
CN101245125B (zh) * 2008-03-25 2010-09-08 广州市合诚化学有限公司 高流动乙烯-醋酸乙烯酯共聚物接枝马来酸酐产品及其制备方法和应用
US8866016B2 (en) * 2008-07-10 2014-10-21 Borealis Ag Crosslinkable polymer composition
IN2012DN03380A (ja) * 2009-11-11 2015-10-23 Borealis Ag
WO2011084219A2 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Medium voltage cable insulation
ES2404607T3 (es) * 2010-03-01 2013-05-28 Borealis Ag Composición de polímero semiconductor que comprende un copolímero polar
EP2558523B1 (en) * 2010-04-14 2019-05-08 Borealis AG Crosslinkable polymer composition and cable with advantageous electrical properties
FR2972560A1 (fr) * 2011-03-08 2012-09-14 Nexans Cable electrique a moyenne ou haute tension
JP5997267B2 (ja) * 2011-06-23 2016-09-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低散逸率を有する低密度ポリエチレンおよびそれを製造するための方法
KR101362560B1 (ko) * 2011-08-08 2014-02-14 주식회사 엘지화학 가교 폴리에틸렌 조성물
ES2468817T3 (es) * 2011-08-26 2014-06-17 Borealis Ag Cable que comprende una composición polim�rica de silano apta para reticulación
CN103665529B (zh) * 2012-09-21 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 半导电内屏蔽料组合物及半导电内屏蔽料及其制法和中低压及110千伏电缆
CA2881021C (en) * 2012-09-27 2020-09-22 Dow Global Technologies Llc Process for reducing peroxide migration in crosslinkable ethylene-based polymer compositions
CN105358621B (zh) * 2013-07-16 2017-12-08 陶氏环球技术有限责任公司 柔性电力电缆绝缘体
KR101454556B1 (ko) * 2013-07-30 2014-10-23 롯데케미칼 주식회사 실험계획법 기반 고압/초고압 케이블용 반도전층 수지 조성물
CN105492518B (zh) 2013-09-13 2018-07-24 陶氏环球技术有限责任公司 过氧化物可交联的组合物及其制造方法
CN105940462A (zh) * 2013-12-19 2016-09-14 Abb技术有限公司 电hv输电线缆
KR102253908B1 (ko) * 2013-12-19 2021-05-20 보레알리스 아게 신규 중합체 조성물, 전력 케이블 절연 및 전원 케이블
KR102253901B1 (ko) * 2013-12-19 2021-05-20 보레알리스 아게 신규 가교결합된 중합체 조성물, 전력 케이블 절연 및 전력 케이블
FR3019368B1 (fr) * 2014-03-31 2017-10-06 Nexans Dispositif electrique a moyenne ou haute tension
FR3021451B1 (fr) * 2014-05-20 2017-12-15 Nexans Cable electrique comprenant une couche reticulee
FR3032554B1 (fr) * 2015-02-10 2019-05-31 Nexans Dispositif electrique comprenant une couche reticulee
JP6456722B2 (ja) 2015-02-24 2019-01-23 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル並びに光ファイバケーブル
JP6804519B6 (ja) * 2015-09-02 2021-01-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 可撓性架橋ケーブル絶縁体、及び可撓性架橋ケーブル絶縁体を作製するための方法
MX2018002459A (es) * 2015-09-02 2018-06-15 Dow Global Technologies Llc Aislamiento de cable reticulado flexible y metodos para hacer el aislamiento de cable reticulado flexible.
EP3368602B1 (en) * 2015-10-29 2020-07-08 Dow Global Technologies, LLC Crosslinkable polymeric compositions for flexible crosslinked cable insulation and methods for making flexible crosslinked cable insulation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522875A (ja) 1998-08-06 2002-07-23 エービービー エービー 押し出し加工によるポリエチレン混合物からなる絶縁被覆を有する直流電力ケーブルとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3541869A1 (en) 2019-09-25
MX2019005087A (es) 2019-08-12
MX2019005482A (es) 2019-08-12
TW201829603A (zh) 2018-08-16
TWI791472B (zh) 2023-02-11
CA3043252A1 (en) 2018-05-24
CA3043367A1 (en) 2018-05-24
KR102490931B1 (ko) 2023-01-27
BR112019008452A2 (pt) 2019-07-09
EP3541874A4 (en) 2020-08-05
JP7296876B2 (ja) 2023-06-23
WO2018094018A1 (en) 2018-05-24
CN109937233B (zh) 2021-11-09
KR20190078601A (ko) 2019-07-04
BR112019009438A2 (pt) 2019-07-30
CN109937233A (zh) 2019-06-25
CN109963902B (zh) 2022-04-15
KR20190078602A (ko) 2019-07-04
WO2018090940A1 (en) 2018-05-24
US20190270870A1 (en) 2019-09-05
BR112019009438B1 (pt) 2024-02-06
CN109963902A (zh) 2019-07-02
US20190345277A1 (en) 2019-11-14
JP2019533751A (ja) 2019-11-21
EP3541874A1 (en) 2019-09-25
US10793707B2 (en) 2020-10-06
JP2020504193A (ja) 2020-02-06
KR102493694B1 (ko) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109923163B (zh) 过氧化物可固化聚烯烃组合物
US11355261B2 (en) Curable semiconducting composition
JP7330100B2 (ja) 散逸率と添加剤受容性とのバランスを有する組成物
KR102448281B1 (ko) 가교결합된 절연층으로 케이블을 제조하는 방법 및 상기 케이블
BR112019008452B1 (pt) Composição, cabo e método de condução de eletricidade
CA3061137A1 (en) Polyethylene blend composition

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150