JP7328725B1 - 電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法 - Google Patents

電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7328725B1
JP7328725B1 JP2022155763A JP2022155763A JP7328725B1 JP 7328725 B1 JP7328725 B1 JP 7328725B1 JP 2022155763 A JP2022155763 A JP 2022155763A JP 2022155763 A JP2022155763 A JP 2022155763A JP 7328725 B1 JP7328725 B1 JP 7328725B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery pack
measuring device
converter
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022155763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024049509A (ja
Inventor
聡 比嘉
誠 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOIKU BATTERY CO., LTD.
Original Assignee
GOIKU BATTERY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOIKU BATTERY CO., LTD. filed Critical GOIKU BATTERY CO., LTD.
Priority to JP2022155763A priority Critical patent/JP7328725B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328725B1 publication Critical patent/JP7328725B1/ja
Publication of JP2024049509A publication Critical patent/JP2024049509A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】高電圧の微小変動を高精度で測定することを可能とすることである。【解決手段】電圧測定装置10は、複数の二次電池を直列に接続して形成され、所定の電圧を有する電池パック12の電圧を測定する直流電圧計14と、所定の電圧よりも低い電圧を出力し、直流電圧計14の基準電位として出力電圧を供給するDC-DCコンバータ16と、を備えることを特徴とする。この際、電池パック12の開放電圧の90%以上~100%未満となるようにDC-DCコンバータ16の出力電圧を設定することが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法に関する。
従来、リチウムイオン電池などの二次電池を含む電池パックの劣化診断を行うために、電池パックの開放電圧と、この電池パックに電流を流した際の電池電圧との差電圧を測定することがある。
本発明に関連する技術として、例えば、特許文献1には、高電圧印加部と接地電位部との間に配置され、前記高電圧印加部および前記接地電位部の少なくとも一方と電気的に絶縁されたポッケルス素子と、このポッケルス素子の前記高電圧印加部と対向する面および前記接地電位部と対向する面にそれぞれ電極を備えた一対の電極と、この一対の電極に挟まれた前記ポッケルス素子の内部を透過する光を出射する光源と、この光源と前記ポッケルス素子との間に配置され、前記光源から出射された光を偏光する偏光子と、前記ポッケルス素子を透過した光の光強度を検出する光検出器と、この光検出器と前記ポッケルス素子との間に配置された検光子と、前記一対の電極に直流電圧を印加する直流電源と、前記光検出器および前記直流電源に接続され、前記光検出器で検出された光強度に基づいて前記直流電源の出力電圧を算出するフィードバック回路と、このフィードバック回路で算出された前記出力電圧から前記ポッケルス素子の電界強度を演算すると共に、前記高電圧印加部に印加された電圧を演算する演算部とを備えたことを特徴とする電圧測定装置が開示されている。
特開2018-91782号公報
一般的にリチウムイオン電池の定格電圧は約3.7Vであり、満充電電圧が約4.2Vであり、終止電圧が約2.8Vとされている。電池パックは、例えば、リチウムイオン電池を96個直列にして使用することがあるため、300V~400Vとなることがある。
例えば、電池パックの開放電圧が400Vの場合、電池パックに10Aの電流を流すと電池電圧が約400.6Vとなり、この時の差電圧ΔVは0.6Vとなる。0.6V/400=0.15%となるため、ΔVを精度よく測定する必要がある。
本発明の目的は、高電圧の微小変動を高精度で測定することを可能とすることである。
本発明に係る電圧測定装置を用いて高電圧電池パックの電圧を測定する方法は、複数の二次電池を直列に接続して形成され、所定の電圧を有する高電圧電池パックの電圧を測定する直流電圧計と、前記所定の電圧よりも低い電圧を出力し、前記直流電圧計の基準電位として出力電圧を供給する電圧レギュレータと、を備える電圧測定装置を用いて高電圧電池パックの電圧を測定する方法であって、前記高電圧電池パックの開放電圧の90%以上~100%未満となるように前記電圧レギュレータの前記出力電圧を設定することを特徴とする。
本発明によれば、高電圧の微小変動を高精度で測定することが出来る。
本発明に係る実施形態の電圧測定装置を示す図である。 従来技術の電圧測定装置を示す図である。
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、本発明に係る実施形態の電圧測定装置10を示す図である。電圧測定装置10は、電池パック12の電圧を測定するための装置である。電圧測定装置10は、直流電圧計14と、DC-DCコンバータ16と、電源装置18とを備える。
電池パック12は、リチウムイオン電池12aを96個直列に接続して形成される。リチウムイオン電池12aは、正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで充電や放電を行う二次電池である。
リチウムイオン電池12aの定格電圧は約3.7Vであり、満充電電圧が約4.2Vであり、終止電圧が約2.8Vとされている。このため、リチウムイオン電池12aを96個直列にした電池パック12は、300V~400Vとなることがある。
直流電圧計14は、一方端が電池パック12の正極に接続され、他方端がDC-DCコンバータ16を介して電池パック12の負極に電気的に接続されて電池パック12の電圧を測定する機能を有するA/Dコンバータを含んで構成される。
A/Dコンバータは、高電圧側基準電圧が供給されるリファレンストップ端子と、高電圧側基準電圧よりも低い低電圧側基準電圧が供給されるリファレンスボトム端子と、高電圧側基準電圧と低電圧側基準電圧との間の入力電圧が供給されるアナログ入力端子と、出力端子とを備えている。
リファレンスボトム端子は、DC-DCコンバータ16に接続されている。即ち、低電圧側基準電圧は、DC-DCコンバータ16の出力電圧に一致する。
A/Dコンバータは、入力電圧に応じて、高電圧側基準電圧の値と入力電圧の値との比較結果としてデジタル出力値を生成し、その出力端子を介して出力する。
電池パック12は、その正極が直流電圧計14のA/Dコンバータのリファレンストップ端子に接続され、高電圧側基準電圧としてバッテリー電圧をA/Dコンバータに供給し、負極が接地される
図示しない電源は、その正極が直流電圧計14のA/Dコンバータのアナログ入力端子に接続され、その負極が接地され、入力電圧として基準電圧をA/Dコンバータに供給する。
この場合、A/Dコンバータは、基準電圧に応じて、バッテリー電圧の値と基準電圧の値との比較結果としてデジタル出力値を生成し、出力する。
これにより、電圧測定装置10では、直流電圧計14のA/Dコンバータから出力されたデジタル出力値によりバッテリー電圧を検出する。
DC-DCコンバータ16は、レギュレータ(安定化電源)の一つであり、スイッチングレギュレータとも呼ばれる。スイッチングレギュレータは、入力の直流(DC)電圧を所望の直流(DC)電圧に変換して出力する。
スイッチングレギュレータを用いることで、入力の電源電圧よりも高い電圧(昇圧)や低い電圧(降圧)、また、入力電圧の極性を反転した電圧(反転)などを出力電圧とすることが出来る。
ここでは、DC-DCコンバータ16は、電源装置18から供給される直流電圧を昇圧して直流電圧計14に供給する。
ここでは、DC-DCコンバータ16の出力電圧は、電池パック12の開放電圧の90%以上~100%未満となるように設定することが好ましく、より好適には、開放電圧の99%以上~100%未満に設定することである。
例えば、電池パック12の開放電圧が400Vである場合には、DC-DCコンバータ16の出力電圧を398Vに設定することが好ましい。
電源装置18は、正極側が直流電圧計14及び電池パック12の正極に接続され、負極側が接地される電源であり、例えば、AC-DCコンバータやバッテリパックを用いて構成することが出来る。
AC-DCコンバータは、入力の直流(AC)電圧を所望の直流(DC)電圧に変換して出力する機能を有する電源回路である。バッテリパックは、リチウムイオン電池などを含んで構成されてる電源である。
続いて、上記構成の電圧測定装置10の作用について説明する。最初に、図2を用いて、従来技術で電池パック12の電圧を測定する場合について詳説する。
電池パック12は、リチウムイオン電池が96個直列接続されているため、開放電圧を測定すると400Vとなることがある。ここで、電源装置10から供給される電力を用いて電池パック12に10Aの電流を流すと電池電圧は約400.6Vになる。
この差電圧(0.6V)をΔVと言う。差電圧が生じるのは、リチウムイオン電池の劣化により内部抵抗が大きくなることによる。これにより、リチウムイオン電池の劣化を診断することが可能となる。図2に示されるように、従来技術である電圧測定装置1では直流電圧計14のみで電池パック12の電源電圧を測定している。
ここでは、電池パック12の全体の電圧を測定しているため、0.15%(0.6V/400V)のΔVを精度良く測定する必要がある。このためには、測定素子であるA/Dコンバータの高ビット化が必要であり、高ビット化してもノイズが多ければ、それに埋もれて誤差が大きくなるという課題がある。このような課題に対し、本発明に係る実施形態の電圧測定装置10は顕著な効果を発揮する。
従来技術の電圧測定装置1では、直流電圧計14として例えば12bitのA/Dコンバータを用いるとすると、400Vの電圧を212=4096で分割することになる。具体的には、400V÷4096=0.0976V=97.6mVステップで検知する。このようなステップでは、微小変動を検知することができない。
これに対し、本発明の実施形態に係る電圧測定装置10によれば、DC-DCコンバータ16の出力電圧が398Vであるため、直流電圧計14の測定範囲は399V~400.6Vとなる。すなわち、ΔVは2V(400V-398V)に対する0.6Vの変化となるため、測定範囲に対する差電圧の割合が60%(0.6V/2V)となり、0.15%に比べて大幅に拡大される。これにより、一般的なビット数のA/Dコンバータを使用することができ、ノイズの影響も抑えることが出来る。
また、2Vの電圧を212=4096で分割する場合、2V÷4096=0.00049V=0.49mVステップで検知することができるため、微小変動を検知することが出来る。このように、電圧測定装置10によれば、電池パック12の開放電圧が400Vであるような高電圧の場合であっても高精度に測定することが出来るという顕著な効果を奏する。
10 電圧測定装置、12 電池パック、12a リチウムイオン電池、14 直流電圧計、16 DC-DCコンバータ、18 電源装置。

Claims (1)

  1. 複数の二次電池を直列に接続して形成され、所定の電圧を有する高電圧電池パックの電圧を測定する直流電圧計と、
    前記所定の電圧よりも低い電圧を出力し、前記直流電圧計の基準電位として出力電圧を供給する電圧レギュレータと、
    を備える電圧測定装置を用いて高電圧電池パックの電圧を測定する方法であって、
    前記高電圧電池パックの開放電圧の90%以上~100%未満となるように前記電圧レギュレータの前記出力電圧を設定することを特徴とする電圧測定装置を用いて高電圧電池パックの電圧を測定する方法。
JP2022155763A 2022-09-29 2022-09-29 電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法 Active JP7328725B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155763A JP7328725B1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155763A JP7328725B1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7328725B1 true JP7328725B1 (ja) 2023-08-17
JP2024049509A JP2024049509A (ja) 2024-04-10

Family

ID=87563102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155763A Active JP7328725B1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7328725B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156392A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp 組電池の電圧検出装置
JP2007071871A (ja) 2005-08-09 2007-03-22 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電圧検出装置、及び電動車輌
JP2011117828A (ja) 2009-12-03 2011-06-16 Primearth Ev Energy Co Ltd 電圧検出回路
CN205910246U (zh) 2016-06-21 2017-01-25 惠州市新斯贝克动力科技有限公司 串联电池电压检测电路
WO2021186795A1 (ja) 2020-03-18 2021-09-23 三洋電機株式会社 管理装置、及び電源システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156392A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp 組電池の電圧検出装置
JP2007071871A (ja) 2005-08-09 2007-03-22 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電圧検出装置、及び電動車輌
JP2011117828A (ja) 2009-12-03 2011-06-16 Primearth Ev Energy Co Ltd 電圧検出回路
CN205910246U (zh) 2016-06-21 2017-01-25 惠州市新斯贝克动力科技有限公司 串联电池电压检测电路
WO2021186795A1 (ja) 2020-03-18 2021-09-23 三洋電機株式会社 管理装置、及び電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024049509A (ja) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102554612B1 (ko) 배터리 내부저항 측정 장치 및 방법
JPS6325300B2 (ja)
KR101146404B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그를 포함하는 배터리 팩
JP2001186684A (ja) リチウムイオン電池充電装置
US10302706B2 (en) Apparatus for calculating state of charge of storage battery
US20150127281A1 (en) Battery characteristics learning apparatus
KR101119314B1 (ko) 에너지 축전지의 전지 스택 내 개별 전지 전압을 측정하는 장치 및 방법
US20200386827A1 (en) Ground fault detection apparatus
WO2019003377A1 (ja) 蓄電池残量推定装置、蓄電池残量推定方法、およびプログラム
JP2015014563A (ja) 電池状態検出装置
JPH10221418A (ja) 電池の劣化判定装置及び劣化判定方法
JP7328725B1 (ja) 電圧測定装置及びこの電圧測定装置を用いて電池パックの電圧を測定する方法
TW201803242A (zh) 具電能回充之電池內阻偵測裝置及其應用方法
JP2019129691A (ja) 鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、及び充電制御方法
JP2012149973A (ja) 蓄電素子の内部抵抗計測値校正回路
JP6459914B2 (ja) 電池特性学習装置
WO2016039204A1 (ja) バッテリーチェッカー
JP3075103B2 (ja) 蓄電池容量測定方法及び回路
JPH08297516A (ja) 太陽光発電装置
JPH0821434B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の劣化状態検知方法
US5530361A (en) Method and apparatus for measuring the state of charge of an electrochemical cell pulse producing a high discharge current
US11322963B2 (en) Control method for power supply
US20220077479A1 (en) Voltage converter arrangement, fuel cell system and method of operating a voltage converter arrangement
JP3904875B2 (ja) 蓄電池の内部インピーダンス測定方法
KR20220042005A (ko) 전기화학소자 스택의 임피던스 측정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150