JP7328531B2 - 血液透析装置の補液装置 - Google Patents

血液透析装置の補液装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7328531B2
JP7328531B2 JP2019188731A JP2019188731A JP7328531B2 JP 7328531 B2 JP7328531 B2 JP 7328531B2 JP 2019188731 A JP2019188731 A JP 2019188731A JP 2019188731 A JP2019188731 A JP 2019188731A JP 7328531 B2 JP7328531 B2 JP 7328531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
passage
flow
pressure
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019188731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021062067A (ja
Inventor
敬章 坂下
光正 松崎
涼太 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP2019188731A priority Critical patent/JP7328531B2/ja
Publication of JP2021062067A publication Critical patent/JP2021062067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328531B2 publication Critical patent/JP7328531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は血液透析装置の補液装置に関し、より詳しくは、補液ポンプの代わりに流量絞り手段を設けた血液透析装置の補液装置に関する。
従来、血液透析装置の補液装置として、補液ポンプの代わりに流量絞り手段を設けた血液透析装置の補液装置が知られている(特許文献1)。
すなわち上記血液透析装置の補液装置は、血液透析を行う透析器と、新鮮な透析液を上記透析器に供給する透析液供給通路および透析器を通過した使用済みの透析液を回収する透析液回収通路からなる透析液回路と、上記透析器へ血液を供給する動脈側通路および透析器から血液を排出する静脈側通路からなる血液回路と、上記透析液供給通路と血液回路とを連通する補液通路と、上記透析液供給通路と補液通路との接続部よりも下流側の透析液供給通路に設けられ、上記透析液供給通路の流量を調整する第1流量絞り手段と、上記第1流量絞り手段を制御する制御手段と、を備え、上記透析器に血液を流通させて血液を浄化処理するとともに、上記第1流量絞り手段により当該第1流量絞り手段よりも上流側の圧力を上昇させて上記補液通路を介して血液回路に透析液を補液するようになっている。
特開2015-80595号公報
上記特許文献1に記載の血液透析装置の補液装置は、補液通路に設ける補液ポンプの代わりに透析液供給通路に流量絞り手段を設けたものであるから、補液ポンプを設けるものに比較して血液透析装置の補液装置を安価に製造することができるという利点があるが、その反面、確実な補液を行えない危険性があった。
例えば、血圧の高い患者の場合には血圧の低い患者に比較して上記血液回路の圧力が高くなるが、血圧回路の圧力が高くなると該血圧回路の圧力と上記接続部の圧力との圧力差が小さくなる。そして両者の圧力差が小さくなると透析液供給通路から血液回路に流れる補液量が少なくなり、仮に両者の圧力が同じになれば全く補液が流れなくなる。また血液回路の圧力が高くなる他の例としては、透析効率を高めるために血液ポンプの給送量を大きく設定した場合などが挙げられる。
このように、患者毎に血圧や血液ポンプの給送量が異なるので患者毎に血液回路の圧力が異なるが、高血圧の患者を治療する際やその他の何らかの原因で血液回路の圧力が高くなった場合には、透析液供給通路から血液回路に流れる補液量が少なくなり過ぎる危険性があった。
本発明はそのような事情に鑑み、従来に比較してより確実に補液を行うことができる血液透析装置の補液装置を提供するものである。
請求項1の発明は、血液透析を行う透析器と、新鮮な透析液を上記透析器に供給する透析液供給通路および透析器を通過した使用済みの透析液を回収する透析液回収通路からなる透析液回路と、上記透析器へ血液を供給する動脈側通路および透析器から血液を排出する静脈側通路からなる血液回路と、上記透析液供給通路と血液回路とを連通する補液通路と、上記透析液供給通路と補液通路との接続部よりも下流側の透析液供給通路に設けられ、上記透析液供給通路の流量を調整する第1流量絞り手段と、上記第1流量絞り手段を制御する制御手段と、を備え、
上記透析器に血液を流通させて血液を浄化処理するとともに、上記第1流量絞り手段により当該第1流量絞り手段よりも上流側の圧力を上昇させて上記補液通路を介して血液回路に透析液を補液するようにした血液透析装置の補液装置において、
上記補液通路に当該補液通路の流量を調整する第2流量絞り手段を設けるとともに、上記制御手段に上記補液通路を流れる補液の流量の目標値を入力する補液流量設定手段を設け、
上記制御手段は、上記接続部の圧力が所定値以上となるように上記第1流量絞り手段を制御するとともに、上記補液の流量が目標値となるように上記第2流量絞り手段を制御することを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、第1流量絞り手段は上記接続部の圧力が所定値以上となるように制御され、また第2流量絞り手段は補液の流量が目標値となるように制御されるので、血液回路の圧力が変動しても従来に比較してより確実な補液を行うことができるという効果が得られる。
本発明の一実施例を示す回路図。 第1流量絞り手段MV1と第2流量絞り手段MV2の調整を説明するための回路図。
以下、図示実施例について本発明を説明すると、図1において、血液透析装置1は、透析器2に接続されて血液が流通する血液回路3と、透析器2に接続されて透析液が流通する透析液回路4と、血液回路3と透析液回路4とを接続する補液通路5とを備えている。
上記血液回路3は、患者の血管に接続されて上記透析器2に血液を供給する動脈側通路7と、透析器2から患者に血液を戻す静脈側通路8とから構成されている。
上記動脈側通路7には、その一端に患者の血管に穿刺される穿刺針7Aが設けられるとともに他端が透析器2の入口に接続され、上記穿刺針7Aから順に、動脈側通路7を開閉するクランプ9、圧力センサPA、および血液を送液する血液ポンプ10が設けられている。
上記静脈側通路8は、その一端が上記透析器2の出口に接続されるとともに他端に患者の血管に穿刺される穿刺針8Aが設けられており、上記透析器2の下流側にドリップチャンバD1が配置され、このドリップチャンバD1に圧力センサPVが設けられている。
上記透析液回路4には、透析液を収容する第1透析液チャンバ11および第2透析液チャンバ12が設けられており、これら第1透析液チャンバ11および第2透析液チャンバ12は、給液通路13を介して供給される新鮮透析液を収容し、該新鮮透析液を透析液供給通路14を介して透析器2に供給するとともに、透析器2から排出される使用済み透析液を透析液回収通路15を介して回収し、排液通路16を介して装置外に排出するようになっている。
上記第1透析液チャンバ11および第2透析液チャンバ12は同形であり、それぞれ可撓性のダイアフラムにより内部が2室に区画され、一方が新鮮透析液を収容するための供給室11A、12A、他方が使用済み透析液を回収するための回収室11B、12Bとなっている。
上記第1透析液チャンバ11および第2透析液チャンバ12の各供給室11A、12Aには、給液通路13および透析液供給通路14をそれぞれ分岐させて接続してあり、給液通路13の分岐された通路には給液弁V1、V2を設け、透析液供給通路14の分岐された通路には供給弁V3、V4を設けている。また、各回収室11B、12Bには、透析液回収通路15および排液通路16をそれぞれ分岐させて接続してあり、透析液回収通路15の分岐された通路には回収弁V5、V6を設け、排液通路16の分岐された通路には排液弁V7、V8を設けている。
上記給液通路13には、その上流側に図示しない新鮮透析液を供給する新鮮透析液供給装置を設けてあり、該新鮮透析液供給装置から供給される新鮮透析液の供給圧力は圧力センサPG1によって計測できるようにしてある。
上記透析液供給通路14には、それぞれ透析液を清浄化するエンドトキシンカットフィルタからなる第1透析液フィルタF1と第2透析液フィルタF2とを設けてあり、第2透析液フィルタF2の下流側には透析液の濃度を検出する濃度センサなどを含む各種構成部品21を設けてある。
上記補液通路5は上記各種構成部品21の下流側で透析液供給通路14から分岐させてあり、両通路5、14の接続部22より下流側の透析液供給通路14に第1流量絞り手段MV1と、流量計23と、開閉弁V9bとを順次設けてある。
上記透析液回収通路15には、上流側から、開閉弁V19と、圧力センサPDと、濃度センサなどを含む各種構成部品24と、透析液中の気泡を除去する除気槽25と、使用済み透析液を第1透析液チャンバ11および第2透析液チャンバ12の各回収室11B、12Bに送る送液ポンプ26と、圧力センサPG3とを設けてある。
上記透析液供給通路14と透析液回収通路15とはバイパス通路31で接続してあり、このバイパス通路31に開閉弁V9aを設けてある。上記バイパス通路31は、透析液供給通路14に設けた流量計23と開閉弁V9bとの間の透析液供給通路14と、透析液回収通路15に設けた圧力センサPDと各種構成部品24との間の透析液回収通路15とを連通させている。
また上記送液ポンプ26の下流側には除水通路32が接続され、この除水通路32に設けた除水ポンプ33を介して所要量の使用済み透析液が排液通路16に排出されるようになっている。さらに上記除気槽25で除去された気体は、除気弁V9を備えた除気通路35により、排液通路16に排出されるようになっている。
上記補液通路5には、上流側から、第2流量絞り手段MV2と、開閉弁V36bと、補液通路接続ポート36とを設けてあり、図1の実線で示す場合には、該補液通路5は、透析器2の出口とドリップチャンバD1との間の静脈側通路8に接続してある。
しかしながら、上記補液通路5は、図1の点線で示すように、血液ポンプ10と透析器2の入口との間の動脈側通路7に接続してもよい。
また、上記流量絞り手段MV1、MV2としてはダイアフラム弁を用いたものが好ましい。ダイアフラム弁を用いた流量絞り手段においては、弁座に対してダイアフラム弁のリフト量を増減することで流路面積を増減するようにしているので接液する摺動部がなく、透析液に異物が混入する恐れがないからである。
ところで、上記血液透析装置1は図示しない制御手段によって制御されるようになっており、また当該制御手段には上記補液通路5を流れる補液の流量の目標値を入力する図示しない補液流量設定手段が設けられている。
この補液流量設定手段としては、いくつかの構成のものを採用することができる。
第1に、制御手段に設けたタッチスクリーン又は物理ボタンにより補液流量設定手段が構成されており、操作者が手動操作により上記タッチスクリーン又は物理ボタンを介して目標値を入力するものであってもよい。
第2に、上記補液流量設定手段はカード読込手段を備えており、該カード読込手段によりICカード(RFID)、SDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の各種外部記憶手段に予め記録されている目標値を読み込むものであってもよい。
第3に、上記補液流量設定手段は通信手段を備えており、該通信手段によりローカルネットワーク(LAN)等の通信手段を介して接続される中央監視装置(好ましくはPC)から送信される目標値を読み込むものであってもよく、さらに上記第1ないし第3の構成を合わせ持っているものであってもよい。
要するに、上記補液流量設定手段は、上記制御手段に補液通路5を流れる補液の流量の目標値を入力することができれば、如何なる構成のものであってもよい。
また上記補液流量設定手段による補液流量の目標値は、例えば、次のようにして設定される。
一例として4時間の補液時間と2.4(~72)Lの総補液量とが与えられた場合、補液流量設定手段は、それら数値に基づいて100(~300)ml/minの流量となるように補液流量を設定する。
またこの際、補液流量設定手段に対する指令に応じて、補液流量設定手段は補液時間を所定時間毎に、一例として20分毎に区切り、各区間における補液量をそれぞれに設定した補液プロファイルを作成することができる。例えば前半と後半は補液量を少なく、中盤は多めにするなどの補液プロファイルを作成することができる。
この場合には、補液流量設定手段は各区間の補液量の合計値が総補液量となるようにし、かつ各区間の補液量と上記区間毎の時間から各区間毎の補液流量を算出するようになる。そして制御手段は、各区間で設定される目標値に基づいて制御を行うようになる。
以上の構成において、血液透析を行う場合には、上記給液通路13から第1透析液チャンバ11の供給室11Aに新鮮透析液が供給されるとともに、回収室11Bに収容されていた使用済み透析液は排液通路16に排出される。これと同時に、送液ポンプ26によって透析器2から使用済み透析液が排出されて第2透析液チャンバ12の回収室12Bに回収されると、これに伴い第2透析液チャンバ12の供給室12Aから新鮮透析液が透析器2に供給されるようになる。
引き続き、上記給液弁V1、V2と排液弁V7、V8および供給弁V3、V4と回収弁V5、V6の開閉状態を切り換えることで、第2透析液チャンバ12の供給室12Aに新鮮透析液が供給されるとともに、使用済み透析液が回収室12Bから排液され、第1透析液チャンバ11の供給室11Aから透析器2に新鮮透析液が供給されるとともに、使用済み透析液が回収室11Bに回収される。これを交互に繰り返すことで、連続的に透析器2に新鮮透析液を供給するとともに、透析器2から使用済み透析液を回収するようになっている。
そして上記透析器2から回収室11B、12Bに使用済み透析液を回収する際に、除水ポンプ33により使用済み透析液の一部を透析液回収通路15から排液通路16に排出することにより、透析器2に流通させる新鮮透析液の供給量より使用済み透析液の回収量を多くして、血液中から余分な水分を除去することができる。
上記血液透析を行っている最中に補液を行う場合には、開閉弁V36bが開放されて透析液供給通路14から透析器2へ供給されていた透析液の一部が補液通路5を介して血液回路3に供給されるようになる。
この際には、血液透析装置1を制御する図示しない制御手段により、第1流量絞り手段MV1と第2流量絞り手段MV2の開度が適正となるように調整され、所要量の補液が確実に血液回路3に供給されるようになっている。
以下、制御手段による第1流量絞り手段MV1と第2流量絞り手段MV2の制御に関する透析開始前の準備調整について説明する。
最初に、補液通路5の開閉弁V36bを閉じて、送液ポンプ26により、透析液チャンバ11又は12からの透析液の全量を透析液供給通路14から透析器2を介して透析液回収通路15に流した際の流量が所定の流量となるように設定する。
このとき、上記第1透析液チャンバ11と第2透析液チャンバ12の容積は同一で既知あり、一例としてそれぞれを100mlとする。
また、一方の透析液チャンバ11又は12からの透析液の送液時間は、圧力センサPG3を用いて検出することができる。すなわち、一方のチャンバからの送液が完了した時点は、チャンバ内のダイアフラムが図1示右側に行き着いた時点で発生する圧力波(ウォーターハンマー)を圧力センサPG3で検出することによって検出することができる。したがって、他方のチャンバの送液が完了した時点で各回収弁および排液弁V5~V8を切り替えて一方のチャンバの送液開始時点とし、この一方のチャンバの送液完了を圧力センサPG3で検出した時点までの時間を送液時間として検出することができる。
したがって、上記100mlと送液時間とから流量を算出することができ、ここでは流量を700ml/minとする。
このようにして流量を700ml/minに設定した場合、制御手段は流量が700ml/minとなるように、より詳細には、流量が700ml/minとなる送液時間が得られるように、送液ポンプ26をフィードバック制御する。
次に、上記700ml/minの全流量を第1流量絞り手段MV1に流した際に、制御手段は、一例として上記接続部22の圧力すなわち第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinが50kPa(≒375mmHg)となるように、第1流量絞り手段MV1の圧力損失係数ζmv1を設定する。
上記上流側圧力Pinを50kPaとしたのは、一般に透析治療中における血液回路3の圧力上限値が300mmHgに設定されていて、血液回路3に設けた圧力センサPAまたはPVによって圧力上限値が検出された際には、異常発生として制御手段により警報が発せられるように設定されているからである。つまり接続部22の上流側圧力Pinを50kPaに維持すれば、補液通路5を開いた際に確実に血液回路3の圧力よりも接続部22の圧力を高く維持することができ、それによって補液を確実に実行することができる。
上記第1流量絞り手段MV1の圧力損失係数ζmv1は、次のようにして設定される。
図2において、Pinは第1流量絞り手段MV1の入口圧力(接続部22の圧力)、Poutは第1流量絞り手段MV1の出口圧力である。第1流量絞り手段MV1の下流側の圧力は圧力センサPDによって検出することができ、第1流量絞り手段MV1の出口圧力は、圧力センサPDの検出値に、開閉弁V19による圧力損失と、透析器2による圧力損失と、開閉弁V9bによる圧力損失と、流量計23による圧力損失とを足したものとなる。なお、より厳密には第1流量絞り手段MV1の出口から圧力センサPDまでの管路長やベンドに基づく圧力損失などがあるが、その損失は小さいのでここでは省略する。さらに高精度に圧力を算出したい場合には、これらの損失を加味するようにしても良い。
そして第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinは、第1流量絞り手段MV1の出口圧力Poutに、該第1流量絞り手段MV1の圧力損失を加えたものとなる。
上記各圧力損失は、それぞれ従来公知の計算方法によって算出することができるので、圧力センサPDの検出値が分かれば、第1流量絞り手段MV1の出口圧力Poutを計算によって算出することができる。これらの圧力損失は、流量が700ml/minで一定の場合には、一定の値となる。
上記第1流量絞り手段MV1の出口圧力Poutが算出できれば、該出口圧力Poutと上記必要となる入口圧力Pin(50kPa)との差から、該第1流量絞り手段MV1に要求される圧力損失の大きさを算出することができる。
この計算は、次のようにして求められる。
Q=U×A・・・(1)
ΔP=Pin-Pout=ζ×ρ×U/2・・・(2)
ここで、Qは流量、Uは平均流速、Aは断面積、ΔPは圧力差、ζは圧力損失係数、ρは流体密度である。
補液前に透析器2側に流れる流量Qdは全流量Qt(700ml/min)と同じであり、また第1流量絞り手段MV1の下流側の断面積をAd(既知の値)とすると、式(1)より透析器2側に流れる平均流速Udを算出することができる。流体密度ρは既知であるので、これらを式(2)に代入すれば、要求される第1流量絞り手段MV1の圧力損失ΔPから、必要な第1流量絞り手段MV1の圧力損失係数ζmv1の大きさが算出される。
上記制御手段は、上記第1流量絞り手段MV1の圧力損失係数ζmv1の大きさが得られたら、該圧力損失係数ζmv1をパラメータとして第1流量絞り手段MV1の開度を制御し、それによって第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinを上述した所定の値50kPaに制御する。
その後、上記制御手段は、第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinが50kPaにセットされていることを、圧力センサPG3を利用して確認する。
すなわち第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinは、圧力センサPG3の検出値から、第2透析チャンバ12側について言えば、回収弁V6による圧力損失、第2透析チャンバ12内のダイアフラムによる圧力損失、供給弁V4による圧力損失、第1透析液フィルタF1による圧力損失、第2透析液フィルタF2による圧力損失、および各種構成部品21による圧力損失を差し引いた値となる。
上記各圧力損失は、上述したようにそれぞれ従来公知の計算方法によって算出することができるので、圧力センサPG3の検出値が分かれば、第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinを計算によって算出することができる。換言すれば、圧力センサPG3の検出値が、第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinが50kPaとなるような値であれば、第1流量絞り手段MV1の圧力損失係数ζmv1は最適な大きさにセットされていることになる。
このようにして第1流量絞り手段MV1によって上記接続部22の圧力が所定値以上となるように調整したら、次に、補液通路5の開閉弁V36bを開いて、透析液チャンバ11又は12からの透析液の一部を、一例として100ml/minを補液通路5を介して血液回路3に流通させる。
この場合においても、第1流量絞り手段MV1および第2流量絞り手段MV2の入口圧力Pinは50kPaに制御されることになる。すなわち上記補液通路5が開かれてここに100ml/minの流量が流れると、透析液供給通路14側の流量Qdは600ml/minとなる。これにより式(1)、(2)から理解されるように、第1流量絞り手段MV1を含めて流量計23や開閉弁V9bなどのそれぞれの圧力損失が小さくなるので、第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinが50kPaよりも小さくなる。
すると制御手段は、流量絞り手段MV1の圧力損失係数ζmv1が最適な圧力損失係数となるように第1流量絞り手段MV1を制御して、第1流量絞り手段MV1の入口圧力Pinを50kPaに維持する。
この際、流量Qdが600ml/minの場合の圧力損失係数ζmv1の求め方は、上述の流量Qdが700ml/minの場合と同様である。
次に、第2流量絞り手段MV2の入口圧力Pin=50kPa、第2流量絞り手段MV2の流量Qs=100ml/minという条件下で、上記式(1)、(2)を用いて第2流量絞り手段MV2の圧力損失係数ζmv2が算出される。この場合には静脈側通路8に設けた圧力センサPVを利用することができ、上述した第1流量絞り手段MV1の場合と同様にして、開閉弁V36bによる圧力損失と第2流量絞り手段MV2による圧力損失とを加えた圧力が上記入口圧力Pinである50kPaとなるように、圧力損失係数ζmv2の大きさが算出される。
そして圧力損失係数ζmv2の大きさが算出されれば、制御手段は該圧力損失係数ζmv2をパラメータとして第2流量絞り手段MV2を制御し、それによって第2流量絞り手段MV2による流量が100ml/minとなるように制御する。この際、患者毎に圧力センサPVによって検出される圧力が異なっても、上記圧力損失係数ζmv2の大きさが最適となるように選定されるので、上記入口圧力Pinは50kPaとなるように制御される。
なお、補液通路5は、血液回路3の透析器2の上流側に接続される場合(前希釈)と、透析器2の下流側に接続される場合(後希釈)とがあり、医師によって適宜選択されるが、いずれの場合も共通の算出方法を用いることができる。
さらに上記制御手段は、流量絞り手段MV1の圧力損失係数ζmv1を最適な圧力損失係数に再設定した後に、補液通路5に所定の流量Qs=100ml/minの透析液が流れているかを確認する。
この際には、流量計23によって透析液供給通路14側の流量Qdが600ml/minであるか否かを確認する。全流量Qtが700ml/minであることは既知であるので、透析液供給通路14側の流量Qdが600ml/minであれば、補液通路5側の流量Qsが100ml/minであることが確認できる。
仮に補液通路5側の流量Qsが目標値ではないことが検出されたら、制御手段は検出値と目標値との差から第2流量絞り手段MV2を制御して、該第2流量絞り手段MV2による流量が目標値となるようにフィードバック制御する。この後、制御手段は適宜のタイミングで補液通路5側の流量Qsを監視し、該流量Qsが目標値となるように第2流量絞り手段MV2をフィードバック制御するようになる。
このように制御手段は第2流量絞り手段MV2を制御して、上記接続部22の圧力が50kPaとなるように制御するとともに、補液通路5側の流量Qsが100ml/minとなるように制御する。
以上の説明から理解されるように、本実施例においては透析液供給通路14における接続部22の圧力が血液回路3の圧力を上回る状態を維持するように圧力損失係数ζmv1、ζmv2を設定しているので、接続部22と血液回路3との圧力差が小さい、あるいは、血液回路3側の圧力が大きくなる等の要因で補液が行われないということがなく、確実に補液を行なわせることができる。
なお、上記実施例では補液通路5側の流量Qsを100ml/minとした場合について説明したが、この流量Qsの値は任意の値とすることができ、制御手段は流量Qsの値の大小に応じて適切な圧力損失係数ζmv1、ζmv2を選定して流量絞り手段MV1、MV2を制御して、上記接続部22の圧力を適切な圧力に制御することができる。
また上記実施例において、圧力センサPG3は透析液チャンバ11、12内のダイアフラムの移動完了を検出するために設けており、本実施例ではこれを接続部22の圧力検出にも使用することで製造コストの低減を図っているが、接続部22の圧力検出用に専用の圧力センサを設けてもよい。
さらに補液通路5に流量計を追加してもよい。
1 血液透析装置 2 透析器
3 血液回路 4 透析液回路
5 補液通路 7 動脈側通路
8 静脈側通路 14 透析液供給通路
15 透析液回収通路 22 接続部
23 流量計 MV1 第1流量絞り手段
MV2 第2流量絞り手段

Claims (3)

  1. 血液透析を行う透析器と、新鮮な透析液を上記透析器に供給する透析液供給通路および透析器を通過した使用済みの透析液を回収する透析液回収通路からなる透析液回路と、上記透析器へ血液を供給する動脈側通路および透析器から血液を排出する静脈側通路からなる血液回路と、上記透析液供給通路と血液回路とを連通する補液通路と、上記透析液供給通路と補液通路との接続部よりも下流側の透析液供給通路に設けられ、上記透析液供給通路の流量を調整する第1流量絞り手段と、上記第1流量絞り手段を制御する制御手段と、を備え、
    上記透析器に血液を流通させて血液を浄化処理するとともに、上記第1流量絞り手段により当該第1流量絞り手段よりも上流側の圧力を上昇させて上記補液通路を介して血液回路に透析液を補液するようにした血液透析装置の補液装置において、
    上記補液通路に当該補液通路の流量を調整する第2流量絞り手段を設けるとともに、上記制御手段に上記補液通路を流れる補液の流量の目標値を入力する補液流量設定手段を設け、
    上記制御手段は、上記接続部の圧力が所定値以上となるように上記第1流量絞り手段を制御するとともに、上記補液の流量が目標値となるように上記第2流量絞り手段を制御することを特徴とする血液透析装置の補液装置。
  2. 上記接続部よりも下流側の透析液供給通路に、該透析液供給通路を流れる透析液量を計測する流量計を設けたことを特徴とする請求項1に記載の血液透析装置の補液装置。
  3. 上記制御手段は上記血液回路の圧力上限値が検出された際には異常発生として警報を発するように設定されており、上記所定値は圧力上限値よりも大きな値に設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の血液透析装置の補液装置。
JP2019188731A 2019-10-15 2019-10-15 血液透析装置の補液装置 Active JP7328531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188731A JP7328531B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 血液透析装置の補液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188731A JP7328531B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 血液透析装置の補液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062067A JP2021062067A (ja) 2021-04-22
JP7328531B2 true JP7328531B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=75486843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188731A Active JP7328531B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 血液透析装置の補液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7328531B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024035694A (ja) 2022-09-02 2024-03-14 澁谷工業株式会社 透析装置および補液通路の接続チェック方法
WO2024089724A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 澁谷工業株式会社 血液透析装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507609A (ja) 1997-01-09 2001-06-12 ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ 置換溶液を調製する装置と方法
JP2007185377A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Jms Co Ltd 血液浄化回路
JP2011200407A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置
WO2016208705A1 (ja) 2015-06-24 2016-12-29 日機装株式会社 血液浄化装置
JP2017113286A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 ニプロ株式会社 血液透析装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE510286C2 (sv) * 1997-09-22 1999-05-10 Gambro Med Tech Ab Förfarande och anordning för övervakning av infusionspump i en hemo- eller hemodiafiltreringsmaskin

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507609A (ja) 1997-01-09 2001-06-12 ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ 置換溶液を調製する装置と方法
JP2007185377A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Jms Co Ltd 血液浄化回路
JP2011200407A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置
WO2016208705A1 (ja) 2015-06-24 2016-12-29 日機装株式会社 血液浄化装置
JP2017113286A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 ニプロ株式会社 血液透析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021062067A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2550984B1 (en) Blood purification device
US9364597B2 (en) Blood ultrafiltration substitution target method and device
EP3229858B1 (en) Degassing system for dialysis
US6730233B2 (en) Device and method for controlling infusion of liquid in an extracorporeal blood circuit
KR101148716B1 (ko) 체외 혈액 회로의 프라이밍 방법 및 장치
KR102001142B1 (ko) 한외여과수단 및 후방-여과수단을 포함하는 투석 기기
US8998837B2 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
CN105555331B (zh) 用于在医疗期间影响加热袋内部的压力的方法及医学装置
JP6284493B2 (ja) 医療処置の間にチューブ部内側の圧力に影響を与えるチューブアダプタ
CN102186514A (zh) 用来检查置换液在透析器或过滤器上游或下游的供应的方法和装置
JP7328531B2 (ja) 血液透析装置の補液装置
JP7009385B2 (ja) 医療処理デバイスおよび医療処理デバイスをモニタするための方法
US9119922B2 (en) Apparatus and method for identifying a tubing system for an extracorporeal blood treatment device
KR101770006B1 (ko) 체외 혈액 처리 중에 대용제의 공급을 조절하는 방법 및 대용제의 공급을 조절하기 위한 부재를 포함하는 체외 혈액 처리 장치
JP5260638B2 (ja) 単針動作での血液処理装置および方法
JP6828045B2 (ja) 体外血液処理のための装置および体外血液処理のための装置の作動方法
CN110799225B (zh) 体外血液治疗的设备和收集血凝块的设备和在体外血液治疗期间确定血流动力学参数的方法
AU2022260476A1 (en) Method for controlling a blood treatment device, and devices
US20220105252A1 (en) Method for filling a membrane
US11992595B2 (en) Extracorporeal blood treatment apparatus and method for monitoring pressures in an extracorporeal blood treatment apparatus
JP2506245B2 (ja) 透析装置の限外濾過制御監視システム
WO2024089724A1 (ja) 血液透析装置
JP2023141985A (ja) 血液浄化装置
JP7293761B2 (ja) 透析装置及び回路セットの判定方法
JP2024024324A (ja) 血液浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150