JP7327486B2 - 情報収集装置および方法 - Google Patents

情報収集装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7327486B2
JP7327486B2 JP2021541395A JP2021541395A JP7327486B2 JP 7327486 B2 JP7327486 B2 JP 7327486B2 JP 2021541395 A JP2021541395 A JP 2021541395A JP 2021541395 A JP2021541395 A JP 2021541395A JP 7327486 B2 JP7327486 B2 JP 7327486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
worker
information data
data
work information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021033276A1 (ja
Inventor
理恵 酒井
寛 吉田
直希 西山
朋子 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021033276A1 publication Critical patent/JPWO2021033276A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327486B2 publication Critical patent/JP7327486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1112Global tracking of patients, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • A61B5/1117Fall detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、情報収集装置および方法に関する。
電気通信工事などの工事において、作業員の人身事故の発生が問題になっている。人身事故の中では、例えば作業員の作業における転落が多い。
日本国特開2010-117938号公報
上記の工事のうち電気通信工事などでは一人作業の工程が多い。この工事において、例えば(1)人身事故に至らなかった一方で、事故に直結し得る、事故の一歩手前の作業、いわゆるヒヤリハット、または(2)発生した人身事故であって、作業者が病院などに行かなくても自己解決可能な程度の事故、などが発生した場合、事故または事故に直結し得る作業などが他人に公開されることの恥ずかしさ、または後ろめたさ等から、上記ヒヤリハットまたは事故が管理者に報告されていないことが多かった。
また、管理者が各作業員に個別に事故などを問い正そうとすると、作業員による隠ぺいがなされる可能性があるため、ヒヤリハットまたは事故を客観的に、または体系的に抽出することができなかった。
この発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、作業員による報告を要せずに作業における危険を示す情報を取得することができるようにした情報収集装置および方法を提供することにある。
本発明の一態様に係る情報収集装置は、作業者による作業に係るセンサデータを取得するセンサデータ取得部と、前記センサデータ取得部により取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成する作業情報データ作成部と、前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定する危険情報特定部とを備え、前記危険情報特定部は、前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、および前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定する
本発明の一態様に係る情報収集装置は、作業者による作業に係るセンサデータを取得するセンサデータ取得部と、前記センサデータ取得部により取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成する作業情報データ作成部と、前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定する危険情報特定部と、を備え、前記危険情報特定部は、所定期間における前記作業情報データ中の加速度が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の高さが閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数、のうち、いずれか2つ以上の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定し、前記危険作業情報データは、作業者の位置情報、作業者氏名、および作業発生時刻を含み、過去に作業者から報告された事故に係る位置情報、作業者氏名、発生時刻を含む事故データを記憶する事故データ記憶部と、前記危険情報特定部により特定された危険作業情報データから、前記事故データ記憶部に記憶される事故データに含まれる位置情報、氏名、作業発生時刻と一致する位置情報、氏名、作業発生時刻を含むデータが除外されてなる未報告危険作業情報データを出力する出力部と、をさらに備える。
本発明の一態様に係る情報収集方法は、情報収集装置が行なう方法であって、作業者による作業に係るセンサデータを取得することと、前取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成することと、前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定することと、を備え、前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、および前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定する
本発明の一態様に係る情報収集方法は、情報収集装置が行なう方法であって、作業者による作業に係るセンサデータを取得することと、前記取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成することと、前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定することと、を備え、所定期間における前記作業情報データ中の加速度が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の高さが閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数、のうち、いずれか2つ以上の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定し、前記危険作業情報データは、作業者の位置情報、作業者氏名、および作業発生時刻を含み、前記特定された危険作業情報データから、過去に作業者から報告された事故に係る位置情報、作業者氏名、発生時刻を含む事故データを記憶する事故データ記憶部に記憶される事故データに含まれる位置情報、氏名、作業発生時刻と一致する位置情報、氏名、作業発生時刻を含むデータが除外されてなる未報告危険作業情報データを出力すること、をさらに備える。
本発明によれば、作業員による報告を要せずに作業における危険を示す情報を取得することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置を備えたシステムの全体構成の一例を示す図である。 図2は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置の処理動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、加速度、高さの検出の一例について説明する図である。 図6は、作業情報データに係る危険作業情報データの一例を示す図である。 図7は、危険作業情報データに係る加速度の一例を示す図である。 図8は、危険作業情報データに係る声量の一例を示す図である。 図9は、未報告危険作業情報データの出力の一例を示す図である。 図10は、危険作業レポートの表示例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、この発明に係わる一実施形態を説明する。
(構成)
(1)システム
図1は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置を備えたシステムの全体構成の一例を示す図である。
このシステムでは、情報収集装置1を、例えばWeb上またはクラウド上に備えることができる。そして、情報収集装置1と、通信機能を有する複数の作業者端末装置TA1,TA2,…,TAnとの間で、通信ネットワークNWを介して通信可能としている。なお、複数の作業者端末装置を代表して作業者端末装置TAまたは作業者端末と称することもある。ここでは、作業者端末装置は、個々の作業者により1台ずつ常時携帯されるとする。
ネットワークNWは、例えば中継網と、この中継網に対しアクセスするための複数のアクセス網とから構成される。中継網としては、一般的なインターネットのような公衆網や限られた機器などからのみアクセスできるよう制御された閉域網が用いられる。アクセス網としては、例えば、無線LAN(Local Area Network)、携帯電話網、有線電話網等が用いられる。
(2)情報収集装置
(2-1)ハードウェア構成
図2は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
情報収集装置1は、例えばサーバコンピュータまたはパーソナルコンピュータにより構成され、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサ11Aを有する。そして、このハードウェアプロセッサ11Aに対し、プログラムメモリ11B、データメモリ12、入出力インタフェース13および通信インタフェース14を、バス20を介して接続したものとなっている。
通信インタフェース14は、例えば1つ以上の無線の通信インタフェースユニットを含んでおり、作業者端末装置TAを含む外部機器との間で情報の送受信を可能にする。無線インタフェースとしては、例えば無線LANなどの小電力無線データ通信規格が採用されたインタフェースが使用される。
入出力インタフェース13には、情報収集装置1に付設される、管理者用の入力デバイス2および出力デバイス3が接続される。入出力インタフェース13は、キーボード、タッチパネル、タッチパッド、マウス等の入力デバイス2を通じて管理者が入力した操作データを取り込むとともに、出力データを液晶または有機EL(Electro Luminescence)等が用いられた表示デバイスおよび音声を出力するスピーカを含む出力デバイス3へ出力して表示させる処理を行なう。なお、入力デバイス2および出力デバイス3は情報収集装置1に内蔵されたデバイスが使用されてもよく、また、ネットワークNWを介して通信可能な他の情報端末の入力デバイスおよび出力デバイスが使用されてもよい。
プログラムメモリ11Bは、非一時的な有形の記憶媒体として、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリとが組み合わせて使用されたもので、一実施形態に係る各種制御処理を実行するために必要なプログラムが格納されている。
データメモリ12は、有形の記憶媒体として、例えば、HDDまたはSSD等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリとが組み合わせて使用されたもので、情報収集処理を行なう過程で取得および作成された各種データが記憶されるために用いられる。
(2-2)ソフトウェア構成
図3は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置1のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。この図3では、情報収集装置1のソフトウェア構成が図2に示されたハードウェア構成と関連付けて示される。
データメモリ12の記憶領域には、センサデータ記憶部121と、作業情報データ記憶部122と、危険作業情報データ記憶部123と、事故報告データ記憶部124と、未報告情報データ記憶部125と、匿名化情報データ記憶部126とが設けられている。
ただし、上記記憶部121~126は、情報収集装置1内に必須の構成ではなく、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの外付け記憶媒体、またはクラウドに配置されたデータベースサーバ等の記憶装置に設けられたものであってもよい。
制御ユニット11は、上記ハードウェアプロセッサ11Aと、上記プログラムメモリ11Bとから構成され、ソフトウェアによる処理機能部として、センサデータ取得処理部111と、作業情報データ作成処理部112と、危険情報特定処理部113と、報告済み事故データ入力処理部114と、報告済みデータ除外処理部115と、危険データ編集処理部116と、レポート出力処理部117とを備えている。
これらの各部における処理機能はいずれも、プログラムメモリ11Bに格納されたプログラムを、上記ハードウェアプロセッサ11Aに実行させることによって実現される。なお、これらの処理機能は、プログラムメモリ11Bに格納されたプログラムを用いて実現されるのではなく、ネットワークを通して提供されるプログラムを用いて実現されてもよい。制御ユニット11は、また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(field-programmable gate array)などの集積回路を含む、他の多様な形式で実現されてもよい。
(動作)
図4は、この発明の一実施形態に係る情報収集装置1の処理動作の一例を示すフローチャートである。
センサデータ取得処理部111は、通信インタフェース14を介して、作業者端末装置TAから送信された、作業者に係るセンサデータ、および当該作業者端末装置TAを所持する作業者を識別する識別情報を作業者端末装置TAからそれぞれ取得する。
センサデータ取得処理部111は、この取得された結果を現在時刻とともにセンサデータ記憶部121に記憶させる処理を行なう(S11)。この現在時刻はセンサデータ取得処理部111または作業者端末装置TAで計時される。
ここでは、センサデータは、例えば、(1)作業者の移動に係る加速度、(2)作業者が位置する高さ、(3)作業者により発声される音声、(4)作業者の映像、(5)作業者の位置情報、および(6)作業者の重心動揺面積を含むことができ、所定期間、例えば所定のタイミングから10秒間で区切られた、時系列で連続したセンサデータを1つの単位として上記所定期間ごとに逐次取得されるとする。
図5は、加速度、高さの検出の一例について説明する図である。
図5に示されるように、作業者の移動に係る加速度は、作業員の足元(図5中のa)または手首などに装着可能な加速度センサにより検出されて、作業者端末装置TAから情報収集装置1に送信され得る。加速度センサは、作業者端末装置TAに内蔵されてもよい。
作業者の高さ(図5中のb)および位置情報は、例えば作業者端末装置TAに内蔵されるGPS(Global Positioning System)センサにより検出されて、この作業者端末装置TAから情報収集装置1に送信され得る。
GPSセンサは、複数のGPS衛星から送信されるGPS信号を受信して測距演算を行うことにより作業者の緯度経度、高さを算出するもので、この算出された緯度経度などを含むGPSデータが情報収集装置1へ送信される。なお、位置情報の取得は、GPS衛星からの信号による方法に限定されるものではなく、同等の機能が発揮されるのであれば、無線基地局やWiFiアクセスポイントの位置情報を利用するなど、他の方法を使用してもよい。
上記の重心動揺面積は、例えば、重心動揺計により計測された重心動揺面積を示すデータが作業者端末装置TAに送られ、この作業者端末装置TAを介して情報収集装置1に送信され得る。
作業者により発声される音声は、例えば作業者端末装置TAに内蔵されるマイクロフォンにより検出されて、この作業者端末装置TAから音声データとして情報収集装置1に送信され得る。
作業者の映像は、例えば作業者端末装置TAに内蔵されるカメラにより撮影されて、この作業者端末装置TAから映像データとして情報収集装置1に送信され得る。
カメラは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の固体撮像デバイスが用いられる。さらに、カメラが赤外線カメラであってもよい。また、カメラによって取得されるデータは、動画像(映像)データでもよく、一定の時間間隔で撮像される静止画像データであってもよい。
作業情報データ作成処理部112は、S11でセンサデータ記憶部121に記憶されたセンサデータおよび識別情報を読み出す。
情報収集装置1のデータメモリ12には、作業者の個人情報、例えば氏名が当該作業者の上記識別情報と関連付けられて記憶される。
作業情報データ作成処理部112は、センサデータ記憶部121から読み出された識別情報に関連付けられる個人情報をデータメモリ12から読み出し、この個人情報と上記読み出されたセンサデータとが関連付けられてなる作業情報データを作成し、この作業情報データを、作業情報データ記憶部122に記憶する処理を行なう(S12)。
次に、危険情報特定処理部113は、S12で作業情報データ記憶部122に記憶された、ある作業者についての作業情報データを読み出し、ある単位の作業情報データについて、同じ期間における、(1)作業情報データ中の加速度が閾値を超えた回数、(2)作業情報データ中の高さが閾値を超えた回数、(3)作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、および(4)作業情報データ中の音声に含まれる、作業者の危険を示すキーワードの数、をそれぞれ集計する。
作業者の危険を示すキーワードは、例えば「やばい」、「落ちる」などである。
危険情報特定処理部113は、上記集計の結果に基づいて、例えば以下の条件Aを満たし、かつ以下の条件Bおよび条件Cの少なくとも一方を満たすとき、集計対象の作業情報データが、この作業情報データに係る作業員による危険な作業を示すとみなし、上記集計対象の作業情報データを危険作業情報データとして抽出し、同じ作業員について危険作業情報データとされなかった作業情報データとともに危険作業情報データ記憶部123に記憶する処理を行なう(S13)。
条件A:作業情報データ中の加速度が閾値を超えた回数が1以上で、作業情報データ中の高さが閾値を超えた回数が1以上である。高さに係る閾値は、例えば、転落の検証において求められた値である。
条件B:作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数が1以上である。声量にかかる閾値は、例えば通常の声量である。
条件C:作業情報データ中の音声に、作業者の危険を示す所定の1つ以上のキーワードが含まれる。
以降の説明では、同じ期間、同じ位置、同じ作業者に係るデータに対する処理を説明する。また、制御ユニット11の報告済み事故データ入力処理部114、報告済みデータ除外処理部115、危険データ編集処理部116、レポート出力処理部117により取り扱われるデータには、同じ期間、同じ位置、同じ作業者に係る、危険作業情報データとされなかった作業情報データが含まれる。
図6は、作業情報データに係る危険作業情報データの一例を示す図である。
図6で示される枠で囲まれた作業情報データ中の範囲Aは、作業情報データのうち上記の条件Aを満たす作業情報データの範囲を示す。図6で示される枠で囲まれた作業情報データ中の範囲Bは、作業情報データのうち上記の条件Bを満たす作業情報データの範囲を示す。図6で示される枠で囲まれた作業情報データ中の範囲Cは、作業情報データのうち上記の条件Cを満たすデータの作業情報範囲を示す。
図6で示されるd1は、図6で示される枠で囲まれた作業情報データのうち上記の条件Aおよび条件Bをともに満たす危険作業データの範囲を示す。図6で示されるd2は、図6で示される枠で囲まれた作業情報データのうち上記の条件A,B,Cを全て満たす危険作業データの範囲を示す。図6で示されるd3は、図6で示される枠で囲まれた作業情報データのうち上記の条件Aおよび条件Cをともに満たす危険作業データの範囲を示す。また、図6に示される枠で囲まれた作業情報データにおけるその他の範囲は、危険でない安全な作業に対応する範囲である。
つまり、本実施形態に係る情報収集装置1は、作業者による作業で検出される加速度、高さ、声量、及び声量に含まれるキーワードの数により、作業者の危険な作業を特定し、ヒヤリハット、または未報告の事故を、作業者からの報告を要することなく特定することができる。
図7は、危険作業情報データに係る加速度の一例を示す図である。
図7に示された例では、作業者が脚立に乗って作業しているときの加速度a,b,cがそれぞれ示される。図7に示される例では、加速度aの値が閾値1000を超えることがある。ここでは、加速度aのように、加速度の値が閾値1000を超えるときに、作業者が脚立から落下する、または落下の可能性が高い状態であることを示す。
図8は、危険作業情報データに係る声量の一例を示す図である。
図8に示される縦軸は声量の大きさを示す。ここでは、声量の大きさが通常より大きいときに、作業者が脚立から落下する、または落下の可能性が高い状態であることを示す。
ここで、例えば入力デバイス2は、既に発生して作業員から管理者に報告された、過去の事故報告書で示される人身事故に係る作業者の位置情報、作業者氏名、事故の発生時刻の、管理者による入力操作を受け付ける。
報告済み事故データ入力処理部114は、上記過去の事故報告書で示される人身事故に係る作業者の位置情報、作業者氏名、事故の発生時刻を入出力インタフェース13を介して入力する。報告済み事故データ入力処理部114は、この入力された結果を、報告済み事故データとして事故報告データ記憶部124に記憶する処理を逐次行なう。
図9は、未報告危険作業情報データの出力の一例を示す図である。
図9に示されるように、報告済みデータ除外処理部115は、事故報告データ記憶部124に記憶される報告済み事故データから、事故報告書で示される人身事故に係る作業者の位置情報、作業者氏名、事故の発生時刻をそれぞれ収集する。
そして、報告済みデータ除外処理部115は、事故報告データ記憶部124から上記収集された、位置情報、氏名、発生時刻の組み合わせと、S13で危険作業情報データ記憶部123に記憶された危険作業情報データの位置情報、氏名、発生時刻の組み合わせのマッピングを行なう。
このマッピングにより、報告済みデータ除外処理部115は、危険作業情報データ記憶部123に記憶される危険作業情報データのうち、報告済み事故データに含まれる位置情報、作業者氏名、発生時刻の組み合わせと一致する位置情報、作業者氏名、発生時刻の組み合わせを含むデータが除外されたデータを生成する。
報告済みデータ除外処理部115は、この除外された後のデータを未報告危険作業情報データとして未報告情報データ記憶部125に記憶する(S14)。このように、S13で危険作業情報データ記憶部123に記憶された危険作業情報データのうち、報告済み事故データとの間で、位置、氏名、発生時刻が重複するデータが除外されることで、S13で危険作業情報データ記憶部123に記憶された危険作業情報データを、管理者に未だ報告されていないデータに絞り込むことができる。
危険データ編集処理部116は、S14で未報告情報データ記憶部125に記憶された未報告危険作業情報データを読み出し、この未報告危険作業情報データに対し、(1)作業者氏名の匿名化、(2)映像情報からの、作業者の顔情報の消去、および(3)音声情報における声の変更を行なうことで、匿名化済み未報告危険作業情報データを作成する。
具体的には、未報告危険作業情報データが匿名性を有するようにするために、危険データ編集処理部116は、音声情報の会話内容に含まれる人の名前を匿名に変換し、声のトーンも機械的な声のトーンに変換する。
また、危険データ編集処理部116は、映像情報における人の顔をニコニコマークなどに置き換える。
危険データ編集処理部116は、作成された匿名化済み未報告危険作業情報データを、匿名化情報データ記憶部126に記憶する(S15)。このように未報告危険作業情報データに対して匿名化処理がなされることで、危険作業に係る作業員が管理者により特定されなくすることができる。
レポート出力処理部117は、S15で匿名化情報データ記憶部126に記憶された匿名化済み未報告危険作業情報データをもとに、危険作業を可視化して管理者に示すための危険作業レポートを作成して、この危険作業レポートを入出力インタフェース13を介して出力デバイス3に対して出力する(S16)。
図10は、危険作業レポートの表示例を示す図である。
ここでは、出力デバイス3がディスプレイであり、図10に示した危険作業レポートの表示画面Gがディスプレイに表示されるとする。図10に示された例では、危険作業レポートは、映像情報(図10で示されるa)を示す。危険作業レポートでは、ある期間の作業情報データにおける加速度、声量のグラフのうち、危険作業データにおける加速度、声量が存在する一定時間内の加速度、声量のグラフが枠L1、L2、L3でそれぞれ囲まれて区別される。これにより、危険作業が存在するタイミングが管理者に可視化されることができる。
また、危険作業レポートには、上記期間の作業情報データで示される重心動揺面積、音声に含まれるキーワード数、作業者の高さ情報などを含めることもできる。
以上説明したように、本実施形態に係る情報収集装置は、作業者による作業に係るセンサデータを取得し、このセンサデータをもとに、特定の期間における作業者による作業に係る作業情報データを作成し、この作業情報データで示される作業者の行動が危険を示す行動であるときに、作業者の危険な作業を示す危険作業情報データを特定するので、作業員による報告を要せずに作業における危険を示す情報を取得することができる。
また、各実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラム(ソフトウェア手段)として、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD-ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウェア手段(実行プログラムのみならずテーブル、データ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウェア手段を構築し、このソフトウェア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
1…情報収集装置
2…入力デバイス
3…出力デバイス
11…制御ユニット
11A…ハードウェアプロセッサ
11B…プログラムメモリ
12…データメモリ
13…入出力インタフェース
14…通信インタフェース
20…バス
111…センサデータ取得処理部
112…作業情報データ作成処理部
113…危険情報特定処理部
114…事故データ入力処理部
115…データ除外処理部
116…危険データ編集処理部
117…レポート出力処理部
121…センサデータ記憶部
122…作業情報データ記憶部
123…危険作業情報データ記憶部
124…事故報告データ記憶部
125…未報告情報データ記憶部
126…匿名化情報データ記憶部

Claims (7)

  1. 作業者による作業に係るセンサデータを取得するセンサデータ取得部と、
    前記センサデータ取得部により取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成する作業情報データ作成部と、
    前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定する危険情報特定部と、
    を備え
    前記危険情報特定部は、
    前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、および前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定する、
    情報収集装置。
  2. 前記危険作業情報データは、作業者の位置情報、作業者氏名、および作業発生時刻を含み、
    過去に作業者から報告された事故に係る位置情報、作業者氏名、発生時刻を含む事故データを記憶する事故データ記憶部と、
    前記危険情報特定部により特定された危険作業情報データから、前記事故データ記憶部に記憶される事故データに含まれる位置情報、氏名、作業発生時刻と一致する位置情報、氏名、作業発生時刻を含むデータが除外されてなる未報告危険作業情報データを出力する出力部と、
    をさらに備える請求項に記載の情報収集装置。
  3. 作業者による作業に係るセンサデータを取得するセンサデータ取得部と、
    前記センサデータ取得部により取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成する作業情報データ作成部と、
    前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定する危険情報特定部と、
    を備え、
    前記危険情報特定部は、
    所定期間における前記作業情報データ中の加速度が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の高さが閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数、のうち、いずれか2つ以上の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定し、
    前記危険作業情報データは、作業者の位置情報、作業者氏名、および作業発生時刻を含み、
    過去に作業者から報告された事故に係る位置情報、作業者氏名、発生時刻を含む事故データを記憶する事故データ記憶部と、
    前記危険情報特定部により特定された危険作業情報データから、前記事故データ記憶部に記憶される事故データに含まれる位置情報、氏名、作業発生時刻と一致する位置情報、氏名、作業発生時刻を含むデータが除外されてなる未報告危険作業情報データを出力する出力部と、
    をさらに備える情報収集装置。
  4. 前記出力部により出力された未報告危険作業情報データに対する匿名化処理がなされた匿名化済み未報告危険作業情報データを生成する生成部と、
    前記生成された匿名化済み未報告危険作業情報データを可視化する危険作業レポートを生成するレポート生成手段と、
    をさらに備える請求項2または3に記載の情報収集装置。
  5. 情報収集装置が行なう方法であって、
    作業者による作業に係るセンサデータを取得することと、
    前記取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成することと、
    前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定することと、
    を備え
    前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、および前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定する、
    情報収集方法。
  6. 前記危険作業情報データは、作業者の位置情報、作業者氏名、および作業発生時刻を含み、
    前記特定された危険作業情報データから、過去に作業者から報告された事故に係る位置情報、作業者氏名、発生時刻を含む事故データを記憶する事故データ記憶部に記憶される事故データに含まれる位置情報、氏名、作業発生時刻と一致する位置情報、氏名、作業発生時刻を含むデータが除外されてなる未報告危険作業情報データを出力すること、
    をさらに備える請求項に記載の情報収集方法。
  7. 情報収集装置が行なう方法であって、
    作業者による作業に係るセンサデータを取得することと、
    前記取得されたセンサデータをもとに、特定の期間における前記作業者による作業に係る作業情報データを作成することと、
    前記作成された作業情報データで示される、所定期間における前記作業者の行動が危険を示す行動であるときに、前記危険を示す行動に係る作業情報データを、前記作業者の危険な作業を示す危険作業情報データとして特定することと、
    を備え、
    所定期間における前記作業情報データ中の加速度が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の高さが閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声で示される声量が閾値を超えた回数、前記所定期間における作業情報データ中の音声に含まれる作業者の危険を示すキーワードの数、のうち、いずれか2つ以上の組合せ条件に基づいて、前記作業者の行動が危険を示す行動であると判定した場合に、前記危険を示す行動に係る作業情報データを前記危険作業情報データとして特定し、
    前記危険作業情報データは、作業者の位置情報、作業者氏名、および作業発生時刻を含み、
    前記特定された危険作業情報データから、過去に作業者から報告された事故に係る位置情報、作業者氏名、発生時刻を含む事故データを記憶する事故データ記憶部に記憶される事故データに含まれる位置情報、氏名、作業発生時刻と一致する位置情報、氏名、作業発生時刻を含むデータが除外されてなる未報告危険作業情報データを出力すること、
    をさらに備える情報収集方法。
JP2021541395A 2019-08-20 2019-08-20 情報収集装置および方法 Active JP7327486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032508 WO2021033276A1 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 情報収集装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021033276A1 JPWO2021033276A1 (ja) 2021-02-25
JP7327486B2 true JP7327486B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=74659852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541395A Active JP7327486B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 情報収集装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220351114A1 (ja)
JP (1) JP7327486B2 (ja)
WO (1) WO2021033276A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080305A (ja) 2011-10-03 2013-05-02 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 作業者の異常状態検知装置及び作業現場の異常状態管理方法
JP2015075792A (ja) 2013-10-04 2015-04-20 東芝エレベータ株式会社 報告書作成システム
JP2019067207A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 富士通株式会社 作業判定プログラム、作業判定方法および作業判定装置
US20190200936A1 (en) 2016-04-13 2019-07-04 Strongarm Technologies, Inc. Accelerometer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105715A (en) * 1999-11-05 2000-08-22 Aearo Company Multi-color variably attenuating earplug
US9135598B2 (en) * 2001-11-06 2015-09-15 Excel Communications Anonymous reporting system
US8488799B2 (en) * 2008-09-11 2013-07-16 Personics Holdings Inc. Method and system for sound monitoring over a network
JP6456162B2 (ja) * 2015-01-27 2019-01-23 株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ 匿名化処理装置、匿名化処理方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080305A (ja) 2011-10-03 2013-05-02 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 作業者の異常状態検知装置及び作業現場の異常状態管理方法
JP2015075792A (ja) 2013-10-04 2015-04-20 東芝エレベータ株式会社 報告書作成システム
US20190200936A1 (en) 2016-04-13 2019-07-04 Strongarm Technologies, Inc. Accelerometer
JP2019067207A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 富士通株式会社 作業判定プログラム、作業判定方法および作業判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021033276A1 (ja) 2021-02-25
US20220351114A1 (en) 2022-11-03
JPWO2021033276A1 (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11228891B2 (en) Systems and methods for emergency medical communications
US20220027417A1 (en) Modular application programming interface system
US11141102B2 (en) System and method to measure, analyze, and model pulmonary function and disease utilizing temporal, spatial, and contextual data
EP3803774A1 (en) Systems and user interfaces for emergency data integration
KR20150070358A (ko) 증강 현실의 존재성과 관련된 방법
US11108949B2 (en) Managing camera usage with warnings and/or disablement
TW202211082A (zh) 人群過密預測方法、裝置、電子設備及儲存媒體
US20160072900A1 (en) Method and system for the generation of context aware services based on crowd sourcing
CN105940435B (zh) 测量并诊断城市环境中的噪音的方法和系统
JP2023038221A (ja) データ収集方法およびデータ収集装置
JP2019109730A (ja) 情報処理装置、ハザードマップ生成方法およびプログラム
JP6833793B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびプログラム
JP7327486B2 (ja) 情報収集装置および方法
JP2017184120A (ja) 画像処理システム
US20230017248A1 (en) Information providing method
JP7266612B2 (ja) システムのユーザーに呼吸発作のリスクを与える可能性のあるアレルゲンを決定するシステム及び方法
JP2018037902A (ja) 被災状況情報作成方法及び被災状況情報作成システム
JP7218827B2 (ja) 情報処理装置、ハザードマップ生成方法およびプログラム
JP7007586B2 (ja) 被災者支援プログラム、被災者支援システムおよび被災者支援方法
JP6818639B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2019101803A (ja) 危険判定通知システムおよびその端末装置
JP2016157384A (ja) 混雑度予測装置及び混雑度予測方法
JP2017004224A (ja) 接客態度評価システム及び接客態度評価方法
JPWO2019187107A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN108701330A (zh) 信息提示方法、信息提示程序及信息提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150