JP7326458B2 - 三次元物体を製造するための装置 - Google Patents

三次元物体を製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7326458B2
JP7326458B2 JP2021547591A JP2021547591A JP7326458B2 JP 7326458 B2 JP7326458 B2 JP 7326458B2 JP 2021547591 A JP2021547591 A JP 2021547591A JP 2021547591 A JP2021547591 A JP 2021547591A JP 7326458 B2 JP7326458 B2 JP 7326458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
removal
support
detachment
dimensional object
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021547591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022521493A (ja
Inventor
シュルタイス アンドレアス
ガイトナー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAPID SHAPE GmbH
Original Assignee
RAPID SHAPE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAPID SHAPE GmbH filed Critical RAPID SHAPE GmbH
Publication of JP2022521493A publication Critical patent/JP2022521493A/ja
Priority to JP2023126084A priority Critical patent/JP2023145668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326458B2 publication Critical patent/JP7326458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/379Handling of additively manufactured objects, e.g. using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/224Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • B22F12/33Platforms or substrates translatory in the deposition plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Description

本発明は、放射線によって固化可能な材料を、特に層状に又は連続的に固化させることによって三次元物体を製造するための装置であって、固化した三次元物体を保持するための支持器具を含む装置に関する。
いわゆる3Dプリンタの形態である冒頭に記載された種類の装置は、例えばDE 10 2013 107 571 A1から知られている。完成、すなわち硬化後、固化した三次元物体は、支持器具上に保持されており、固化していない固化可能な材料によって依然汚染されている。三次元物体を支持器具から取り外す時に、特に、装置のオペレータやユーザが汚染される可能性があるという問題がある。
DE 10 2013 107 571 A1
従って、本発明の目的は、三次元物体の製造がより簡単になるよう、冒頭に記載された種類の装置を改良することである。
この目的は、本発明に従い、冒頭に記載された種類の装置において、この装置が、前記支持器具上に保持された三次元物体を自動的に取り外すための取り外し器具を含むようにすることで達成される。
上記のようにして三次元物体を製造するための装置を更に発展させることは、特に、オペレータが装置、すなわち、とりわけ支持器具や形成される三次元物体と接触する必要がないという利点を有する。特に、このような取り外し器具は、三次元物体の製造を完全に自動化することを可能にする。こうして、製造された三次元物体の取り外し作業を、規定された、従って標準化された方法で実施することができるため、製造時間を大幅に短縮することができる。前記取り外し器具を使用して前記三次元物体を取り外した後すぐに、前記装置を更なる三次元物体を製造するために使用することができる。
前記取り外し器具が少なくとも1つの取り外し要素を含み、この少なくとも1つの取り外し要素及び前記支持器具が互いに対して移動可能となるように配置又は形成される場合、前記装置は簡単な方法で形成することができる。従って、前記三次元物体を前記支持器具から取り外すために、前記少なくとも1つの取り外し要素及び前記支持器具を互いに対して移動させるだけでよい。このことは、前記少なくとも1つの取り外し要素及び前記支持器具の移動可能な配置又は構成を可能にする。特に、2つ以上の取り外し要素を設けてもよい。例えば、製造された三次元物体の最適な分離のため、2つ以上の取り外し要素を相次いで前記支持器具に対して移動させることができる、又は、前記支持器具をこれらの取り外し要素に対して移動させることができる。
前記少なくとも1つの取り外し要素が、カッターを備えた1つ以上のブレードを含む場合、又は、前記少なくとも1つの取り外し要素が、少なくとも1つのカッターを備えたブレードの形態で構成される場合、前記支持器具上に保持された三次元物体は簡単かつ確実に取り外すことができる。特に、前記カッターが、前記支持器具に当接するよう、又は前記支持器具から少し距離を置いて前記支持器具に対して移動するよう、前記カッターを前記支持器具に対して配置して移動させてもよい。例えば、前記ブレードは、2つのカッターを備えた二重ブレードの形態で構成してもよい。前記取り外し要素は、特に、1つ、2つ、3つ、もしくはそれ以上のブレードを担持する又は含むようにしてもよい。特に、前記取り外し要素は、1つ以上のブレード用の支持要素を含んでもよい。
前記ブレードが、ブレード本体前側及びブレード本体後側を備えたブレード本体を有し、前記ブレード本体が、刃先を備えた前記カッターを形成するため、前記ブレード本体前側及び/又は前記ブレード本体後側に対して傾斜する少なくとも1つの側面を有すると有利である。特に、前記ブレード本体は、2つの傾斜側面を有してもよい。前記刃先が、前記傾斜側面の間に鋭角を画定すると好ましい。特に、前記取り外し要素が複数のブレードを有する場合、その全てのブレードを上記のように構成してもよい。
前記少なくとも1つの傾斜側面が、前記ブレード本体前側と鈍角を形成すると好ましい。このようにして、前記傾斜側面と前記ブレード本体前側との間の移行部を非常に平坦に形成することができる。特に、前記傾斜側面と前記ブレード本体前側との間の縁の丸みは、簡単な方法で形成することができる。
前記ブレード本体が、カッターを形成するために2つの傾斜側面を有し、これら2つの傾斜側面の交線が前記刃先を画定すると更に有利である。このようにして、両側が鋭利な刃先を形成することができる。
前記少なくとも1つの傾斜側面が、前記ブレード本体後側と鈍角を形成すると有利である。このことは、前記傾斜側面と前記ブレード本体後側との間の平坦な移行部を可能にする。特に、この移行部は、平面の場合に縁を形成し、簡単な方法で丸めることができる。
前記ブレード本体が、前記ブレード本体後側と鋭角を形成するただ1つの傾斜側面を有し、この傾斜側面と前記ブレード本体後側との交線が、前記刃先を画定すると好ましい。この構成は、簡単な方法で前記刃先を形成することを可能にする。
前記ブレード本体前側及び前記ブレード本体後側が互いに平行に延在する場合、前記取り外し要素は簡単かつ費用対効果的な方法で形成することができる。こうして特に、前記取り外し要素は平坦なシートメタルから作製することができる。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、前記刃先が、前記カッターを画定し切断角度で交わる2つの切断面によって画定され、前記切断角度が約10°から約50°の範囲の値を有するようにしてもよい。特に、前記切断角度は、約20°から約40°の範囲の値を有してもよい。前記切断面は、特に、傾斜側面又は前記ブレード本体後側又は前記ブレード本体前側によって形成してもよい。特に小さい切断角度は、前記取り外し要素及び前記支持器具を互いに対して移動させる時、小さい力、特にせん断力のみが、製造された三次元物体に作用するという利点を有する。言い換えれば、前記三次元物体の前記支持器具からの取り外し又は削り取りを、この三次元物体を損傷する危険性の低い簡単な方法で行うことができる。
前記少なくとも1つの取り外し要素が、前記三次元物体を取り外すため、前記三次元物体を取り外す時に、前記支持器具に前記刃先によって当接する、又は前記支持器具から少し距離を置いて配置されると有利である。形成される三次元物体は、特に前記刃先が支持器具に当接する時に削り取ることができる。例えば、前記支持器具は、前記三次元物体が付着する平面状の支持プレートを含む。前記支持器具から少し距離を空けた前記刃先により、特に、前記三次元物体の1又は数層を目標とする仕方で前記支持器具上に残すことができる。このことは、特に、例えば前記三次元物体を形成するための第1の層又は数層の形態を、規定された所望の仕方で確保することができない場合に有利である。更に、2つ以上の刃先を含む取り外し器具の場合、前記刃先は、一方で前記支持器具に当接し、他方で前記支持器具から少し距離を置いて配置することができる。このことは、前記三次元物体の前記支持器具からの改良された取り外しを可能にする。
前記少なくとも1つの取り外し要素と、前記三次元物体が保持される、前記支持器具によって画定される支持面とが、取り外し角度を形成すると好ましい。特に、この取り外し角度が可能な限り小さい場合、前記三次元物体の最小の変形を更にできる限り小さく抑えることができる。
前記2つの切断面のうちの一方が前記支持面から離れる方を向き、この切断面と前記支持面とがそれらの間に前記取り外し角度を形成すると有利である。こうして、前記取り外し角度は、前記支持器具からの前記三次元物体の取り外し、持ち上げ、又は削り取りを画定するくさび角度を形成する。特に、前記取り外し角度を適切に選択することにより、前記三次元物体の取り外し中の変形を最小限に抑えることができる。
前記取り外し角度が、約0°から約20°の範囲の値を有すると好ましい。特に、前記取り外し角度は、0°から約10°の範囲にあってもよい。前記取り外し角度が小さいほど、前記三次元物体を前記支持器具からより容易に取り外すことができる。
前記装置が、前記取り外し角度を設定するための取り外し角度設定器具を含むと好ましい。このことは、特に、前記取り外し角度を必要に応じて変えることを可能にする。特に、前記装置の使用にあたり固化可能な前記材料が変更される場合、前記取り外し角度の変更は有利であろう。こうして、特に、異なる硬度を有する三次元物体を、取り外し要素と支持器具との間の異なる取り外し角度で取り外すことができる。前記切断角度、従って必然的に前記取り外し角度が大きくなるほど、前記刃先の摩耗は通常少なくなる。前記切断角度が小さくなるほど、摩耗が大きくなり、前記刃先が損傷する危険性は高くなる。
前記取り外し角度が変更できない場合、前記取り外し器具は、特に簡単で費用対効果的な方法で形成することができる。
前記取り外し器具が、互いから距離を置いて配置される2つの取り外し要素を含むと好ましい。このことは、前記三次元物体と前記支持器具を互いから分離するために、それらの間に2つの前記取り外し要素を相次いで導入することを可能にする。2つ又は任意でそれ以上の取り外し要素を設けることは、前記三次元物体を前記支持器具から特に清潔に取り外すことを確実にすることができる。こうして、取り外した後すぐに、更なる三次元物体を形成することができる。前記支持器具又はその支持面の更なる洗浄は、絶対必要というわけではない。
前記三次元物体の前記支持器具からの清潔な分離を達成するために、前記2つの取り外し要素の2つの刃先が互いから距離を置いて配置され、前記2つの刃先が前記支持面に平行に又は略平行に延在する刃先面を画定すると好ましい。例えば、双方の刃先を面に当接させてもよいし、面から少し距離を置いて配置してもよい。こうして、上記のとおり、形成される三次元物体を全部、又は前記支持面上に残る少しの部分を除いて、前記支持器具から分離することができる。
更に、前記カッターが、互いに平行にオフセットされて配置された複数の刃先部分を備える鋸歯状の刃先を含み、これらの刃先部分が、前記支持面に平行又は略平行に延在する共通の刃先面を画定すると有利であろう。特に、前記支持器具、例えばその支持プレートが凹部を有する場合、そうした鋸歯状の刃先は有利に使用することができる。前記三次元物体の第1の層は、これらの凹部内に入り込む又は突出する突起を形成してもよい。この突起は、連続する刃先によって除去される。特に、鋸歯状の前記刃先は、その最も突出する刃先部分を形成する刃先部分が、最初に前記三次元物体と接触するように配置してもよい。そうして、この部分は、前記支持器具の前記凹部内に突出していない前記三次元物体の領域と接触することができる。それから、この凹んだ刃先部分を、前記三次元物体を意図せず損傷することなく、前記三次元物体の既に持ち上げられた下面と前記支持面との間に押し込むことができる。このような鋸歯状の刃先により、凹部を備えた支持プレートからの前記三次元物体の取り外しを簡単な方法で改良することができる。
前記刃先が、前側刃先部分と、この前側刃先部分に対して凹んでいる刃先部分とを有し、前記前側刃先部分の切断角度がこの凹んだ刃先部分の切断角度よりも小さいと有利である。このような鋸歯状のカッターを形成することは、特に、より小さい切断角度を有する前側刃先部分が前記三次元物体と前記支持器具との間に係合し、それから凹んだ前記刃先部分が、既に多少取り外された前記三次元物体と前記支持器具との間に係合することができるという利点を有する。このことは、前記支持器具の支持面から三次元物体を穏やかにかつ確実に取り外すことを可能にする。特に、前記三次元物体上の突起を意図せず分離しないように凹部又は穿孔を備える支持器具の支持プレートの場合、鋸歯状の前記刃先の凹んだ前記刃先部分は有利に使用することができる。
前記支持器具からの三次元物体の確実な取り外しを保証することができるよう、前記少なくとも1つの取り外し要素が弾性の構成を有すると有利である。こうして、簡単な方法で支持器具に押圧力を加えることができる。こうして更に、特に、前記支持器具に対する前記取り外し要素、例えばその1つ以上のブレードの均一な当接を達成することができる。特に、前記1つ以上のブレードが弾性の構成を有してもよい。
前記少なくとも1つの取り外し要素が取り外し要素材料から作製され、この取り外し要素材料が、約100000MPaから約250000MPaの範囲の値の弾性率を有すると好ましい。特に、前記取り外し要素材料は、約170000MPaから210000MPaの範囲の値の弾性率を有してもよい。このような弾性率を有する取り外し材料は、特に、ばね弾性特性を有する鋼である。
前記少なくとも1つの取り外し要素が少なくとも部分的に、特に前記ブレードが、金属製である場合、三次元物体は支持器具から簡単かつ確実に取り外すことができる。こうして、特に、前記取り外し器具の長い耐用年数を達成することができる。
前記金属が鋼である場合、前記取り外し器具は費用対効果的な方法で形成することができる。特に、それはばね鋼でもよい。ばね鋼は、特に、前記少なくとも1つの取り外し要素を規定の予張力で前記支持器具に押し付けることができるという利点を有する。
前記取り外し器具が、前記少なくとも1つの取り外し要素を前記支持面に押し付けるための押圧器具を含むと有利である。このようにして、前記支持器具からの前記三次元物体の規定の取り外しを達成するため、前記少なくとも1つの取り外し要素の前記刃先が前記支持面に対する相対移動中にこの支持面に常に確実に当接することを保証することができる。
前記押圧器具が、前記少なくとも1つの取り外し要素を前記支持面に押し付けるための少なくとも1つの押圧要素を含む場合、前記押圧器具は簡単な方法で形成することができる。例えば、前記支持器具は、駆動手段によって前記支持面を前記少なくとも1つの取り外し要素に押し付ける押圧器具を含んでもよい。予張力は、ここでは特に、上記取り外し要素が弾性又は可撓性の材料から作製される場合、前記少なくとも1つの取り外し要素に対する前記支持器具の走行路によって設定することができる。
前記取り外し器具が、前記少なくとも1つの取り外し要素を保持するための保持器具を含むと有利である。特に、前記保持器具は、前記少なくとも1つの取り外し要素を解放自在に接続可能に保持するように構成することができる。このことは、前記少なくとも1つの取り外し要素を、特に、例えば損傷した場合に、とりわけその刃先又は刃先部分が鈍るか破損した場合に交換することを可能にする。
前記少なくとも1つの取り外し要素が、保持位置にて前記保持器具上に保持され、分離位置にて前記保持器具から分離されると好ましい。この構成は、特に、前記取り外し要素を上記方法で必要に応じて交換することを可能にする。
前記保持器具及び前記支持器具が、互いに対して変位可能となるように配置されると有利である。このようにして、特に、前記保持器具に保持された前記取り外し要素を前記支持器具に対して、又は、前記支持器具を前記少なくとも1つの取り外し要素に対して移動させることができる。特に、前記保持器具及び前記支持器具は、前記支持面に平行に、互いに対して変位可能となるように配置することができる。このことは、特に、前記少なくとも1つの取り外し要素を前記支持面に平行に移動させること、又は、前記支持面を前記少なくとも1つの取り外し要素に平行に、特にその刃先又は刃先部分に平行に移動させることを可能にする。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記取り外し器具、特に前記少なくとも1つの取り外し要素、及び前記支持器具が、放射線によって固化可能な前記材料を特に層状に又は連続的に固化させることによって少なくとも1つの三次元物体が形成される造形位置において係合解除され、前記少なくとも1つの三次元物体が前記支持器具から分離される取り外し位置において互いに接触するようにしてもよい。前記取り外し要素及び前記支持器具は、少なくとも1つの前記三次元物体を前記支持器具から取り外すために上記のように協働することができる。前記造形位置において、少なくとも1つの三次元物体を形成するために固化される材料の妨げられることのない固化を可能にするよう、前記取り外し器具は、特に引っ込めて配置し、任意で保護してもよい。
前記装置が、特に造形位置において前記取り外し器具を保護するための保護器具を含むと好ましい。この保護器具は、特に、カッターを有する取り外し要素の切断効果をとりわけ損なう可能性のある固化可能な材料による汚染から前記取り外し器具を保護するように機能してもよい。
前記保護器具が、前記少なくとも1つの取り外し要素を保護するための少なくとも1つの保護要素を含むと好ましい。特に、この少なくとも1つの保護要素は、前記ブレードを保護するように構成してもよい。このようにして、前記造形位置における前記少なくとも1つの取り外し要素の汚染や損傷を防止することができ、又は、少なくとも汚染又は損傷の危険性を低減することができる。
更に好ましい実施形態によれば、前記装置が、前記取り外し器具と前記支持器具とを互いに対して移動させるための駆動器具を含むようにしてもよい。特に、この駆動器具は、前記装置を前記造形位置から前記取り外し位置に、及びその逆に移動させることを可能にする。この相対移動を可能にするため、前記駆動器具は、特に、前記取り外し器具及び/又は前記支持器具に直接的又は間接的に結合させてもよい。前記駆動器具は、任意で、前記取り外し器具のみ又は前記支持器具のみを移動させるために、前記取り外し器具のみ又は前記支持器具のみに結合させてもよい。
前記駆動器具が、前記保持器具を前記装置に対して移動させるために前記保持器具と協働するように構成されると有利である。特に、前記駆動器具は、前記保持器具を前記支持器具に対して移動させることができる。
少なくとも1つの前記駆動器具が、前記支持器具を前記装置に対して前記支持面に平行に移動させるために前記支持器具と協働するように構成されると有利である。例えば、前記取り外し器具は、固定して、特に前記装置に対して不動に配置又は形成してもよい。三次元物体を前記支持器具から取り外すため、それから、前記支持器具を、少なくとも1つの前記駆動器具によって、特に前記取り外し器具に対して移動させることができる。
前記装置が固化可能な前記材料用の容器を含み、前記支持器具が重力方向に平行又は略平行な方向に、並びに重力方向に対向又は略対向する方向に移動可能となるように配置されると好ましい。この構成は、特に、前記容器内に収容される固化可能な材料を層状に固化させ、こうして前記支持器具上に三次元物体を形成することを可能にする。それから、前記支持器具は重力方向に対して平行に又は逆向きに平行に走行することができ、そのため、前記三次元物体を更に層状に又は連続的に形成することができる。
前記装置が、前記支持器具から取り外された前記三次元物体のための収集容器を含むと好ましい。この収集容器によって、特に、この取り外された三次元物体が、前記支持器具から取り外された後に固化可能な前記材料用の容器内に落下し得ることを防ぐことができる。前記収集容器は、特に、固化可能な前記材料用の容器に空間的に隣接して、特に少なくとも1つの取り外し要素の下方に配置又は形成してもよく、そのため、取り外された前記三次元物体は、前記少なくとも1つの取り外し要素上を移動する前記支持器具から前記収集容器内に自動的に落下することができる。
未固化の固化可能な材料を前記収集容器から排出することができるように、前記収集容器、特にその底部が穿孔されていると好ましい。この構成は、特に、取り外された前記三次元物体から未だ固化していない固化可能な材料を除去することを容易にする。
未固化の固化可能な材料の前記収集容器からの排出を容易にするため、前記収集容器が重力方向に対して傾斜する底部を有すると有利である。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、前記少なくとも1つの取り外し要素が、特に固化可能な前記材料用の前記容器に対して、前記装置上に不動に配置又は形成され、前記支持器具が、重力方向に交差する方向又は平面において移動可能となるように前記装置上に配置されるようにしてもよい。前記少なくとも1つの取り外し要素は、前記装置上に、特に固化可能な材料用の前記容器に空間的に隣接して配置してもよい。前記三次元物体を前記支持器具から取り外すため、前記支持器具は、前記三次元物体を取り外すように前記取り外し要素上を重力方向に交差する方向に移動させることができる。前記少なくとも1つの取り外し要素が固化可能な前記材料用の前記容器に隣接して配置される場合、取り外された前記三次元物体は、前記容器内に落下することができない。更に、取り外された前記三次元物体を捕えて任意で更に運ぶため、ひいては、前記取り外し要素の下方に収集容器又は搬送器具を配置する方がより簡単である。
前記少なくとも1つの取り外し要素が、重力方向に交差する方向に延在する平面又は方向において移動可能となるように前記装置上に配置されると更に有利であろう。特に、前記支持器具を重力方向に平行に及び対向して移動させることができるのみである場合、前記支持器具上に保持された前記三次元物体を取り外すため、前記少なくとも1つの取り外し要素を、こうして、前記支持器具を越えて移動させることが可能である。
前記収集容器が、重力方向に交差する方向に延在する平面又は方向において移動可能となるように前記装置上に配置されると好ましい。この構成は、特に、前記少なくとも1つの取り外し要素が、重力方向に交差する方向に延在する平面又は方向において移動可能となるように前記装置上に配置される場合に有利である。そうして、前記少なくとも1つの取り外し要素によって分離された前記三次元物体を前記収集容器によって捕えることができるよう、前記収集容器を前記支持器具の下方の位置に移動させることができる。
前記収集容器が、前記少なくとも1つの取り外し要素と同期して又は前記少なくとも1つの取り外し要素から独立して移動可能となるように配置されると好ましい。同期による可動性は、特に、前記収集容器を常に自動的に、例えば前記少なくとも1つの取り外し要素の移動と連動して、前記三次元物体が前記支持器具から取り外される場所に移動させ、取り外された前記三次元物体を前記収集容器に簡単かつ確実に捕えることができるという利点を有する。前記少なくとも1つの取り外し要素から独立した前記収集容器の可動性は、特に、三次元物体が前記支持器具から実際に取り外される時、前記収集容器を捕捉位置に移動させるだけでよいという利点を有する。
前記収集容器が、前記少なくとも1つの取り外し要素の重力方向下方に配置される、又は前記取り外し要素の下方に移動可能に配置されると好ましい。こうして、取り外された三次元物体は、自らに作用する重力のため、前記収集容器内に直接落下することができる。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、前記装置は、前記支持器具から取り外された三次元物体のための搬送器具を含むようにしてもよい。この搬送器具は、特に、コンベアベルトの形態で構成しても、このようなものを含んでもよい。前記搬送器具によって、取り外された三次元物体を、特に迅速かつ簡単な方法で、例えば、取り外された前記三次元物体をまだ完全に硬化していなければそうすることができる後続の露光装置の形態の後処理装置へと更に運ぶことができる。
前記装置が、前記支持器具から取り外された前記三次元物体を回動させる回動器具を含むと更に好ましい。例えば、この回動器具は、前記収集容器に収集された前記三次元物体を例えば180°だけ回動させるように構成してもよい。前記回動器具は、特に、搬送器具上に収集された取り外された前記三次元物体を特に180°だけ回動させるように構成してもよい。例えば、前記回動器具は、旋回フラップの形態で構成しても、このようなものを含んでもよい。この旋回フラップ上に、取り外された前記三次元物体が前記支持器具からの取り外し後に落下し、取り外された前記三次元物体を重力方向に交差する方向に延在する旋回軸を中心に回動させるため、前記旋回フラップが少なくとも90°、好ましくは少なくとも120°の角度だけ旋回する又は折り畳まれる。
更なる説明のため、好ましい実施形態を図面と関連させながら以下に記載する。
三次元物体を製造するための装置の実施形態の概略斜視部分破断全体図。 三次元物体の形成中に固化可能な材料を有する容器内に入り込んだ支持プレートを備えた、図1の装置の一部の斜視図。 完成した三次元物体が支持プレート上に保持された、図2と同様の図。 三次元物体を支持プレートから取り外し中の図1の装置の、図2及び3に示す一部の更なる斜視図。 三次元物体を支持プレートから取り外す前の図2から4の配置構成の、正面からの部分切断図。 図5の領域Aの拡大断面図。 支持プレートから部分的に取り外された三次元物体の、図6と同様の図。 三次元物体を支持プレートから完全に取り外し後の、図7と同様の図。 三次元物体を製造するための装置の更なる実施形態の概略斜視部分破断全体図。 図9の装置の一部の斜視図。 図10の配置構成の矢印Bの方向における図。 図11の配置構成の矢印Cの方向における図。 図9の領域Dの拡大断面図。 図12の線14-14に沿った切断図。 支持プレート上に保持された三次元物体を分離する前の、図14の配置構成の部分拡大図。 支持プレートから三次元物体を分離中の、図15と同様の図。 三次元物体の取り外し前の、支持プレートと協働する取り外し要素の実施形態の概略部分切断図。 図17aの矢印Eの方向における図。 三次元物体の取り外し前の、支持プレートと協働する取り外し要素の更なる実施形態の概略部分切断図。 図18aの矢印Fの方向における図。 三次元物体の取り外し前の、支持プレートと協働する取り外し要素の更なる実施形態の概略部分切断図。 図19aの矢印Gの方向における図。 三次元物体の取り外し前の、支持プレートと協働する取り外し要素の更なる実施形態の概略部分切断図。 図20aの矢印Hの方向における図。 三次元物体の取り外し前の、支持プレートと協働する取り外し器具の更なる実施形態の概略部分切断図。 図21aの矢印Hの方向における図。 三次元物体を製造するための装置の更なる実施形態の概略図。
図1に、放射線によって固化可能な材料を特に層状に又は連続的に固化させることによって三次元物体を製造するための装置10の第1の実施形態を示す。
装置10は、固化可能な材料用の容器12を含む。容器12は、平坦なトレイ14の形態で構成されている。
装置10は、更に、固化した三次元物体18を保持するための支持器具16を含む。
固化可能な材料は、明確性の観点から図示していない。
装置10は、固化可能な材料を固化させる電磁放射線を発生させるための、図1に略示した放射線源20を含む。放射線は、同じく図1に略示した撮像器具22によって造形面内で結像される。造形面は、矢印24で表す重力方向に交差する方向に延在する。放射線源20及び撮像器具22は、造形面を選択的に露光するための露光装置の一部を形成する。
容器12の底部26は放射線に対して透過性であるように構成され、重力方向において容器12の下方に配置された放射線源20は、トレイ14に収容された固化可能な材料を放射線への露光によって下から固化させることができる。
支持器具16は支持プレート28を含み、支持プレート28は、トレイ14の方を向く平面状の支持面30を画定する。
装置10は、支持器具16を重力方向に平行又は略平行な方向に並びに重力方向に対向又は略対向する方向に移動させるために保持フレーム上で支持器具16を変位させるための駆動器具32を含む。
保持フレーム34上に移動可能に配置された支持器具16は、ガイドレール38を備えた、重力方向に交差する方向に方向付けられたスライド装置36を含む。ガイドレール38は、重力方向に交差する方向に延在し、支持プレート28を変位可能に取り付けるように機能する。更なる駆動器具40は、重力方向に交差する方向における支持プレート28の制御された相対移動を可能にする。
装置10は、支持器具16に保持された三次元物体18を自動的に取り外すための取り外し器具42を更に含む。
例えば図1から8に示した装置10の実施形態では、取り外し器具42は取り外し要素44を含む。支持器具16、すなわち支持プレート28を含むその部分は、取り外し要素44に対して移動可能となるように配置される。このことは、取り外し要素44が装置10のフレーム46に不動に固定されることによって達成される。支持プレート28は、上記のとおり、重力方向に交差する方向にフレーム46に対して変位可能となるように配置される。
取り外し要素44は、支持プレート28の方を向くカッター50を備えたブレード48を含む。
ブレード48の構成は、図17aから20bに関連して後で詳細に説明する。
図1から8に示された装置10の実施形態では、取り外し要素44は、変更不能である重力方向に関して方向付けて位置合わせされる。
取り外し器具42は、取り外し要素44を保持するための保持器具52を含む。保持位置では、例えば図1から8に示されるように、保持要素44は、保持器具52上に保持される。図示していない分離位置では、取り外し要素44は保持器具52から完全に分離される。
取り外し要素44は、ねじ54によって保持器具52に固定される。
その一部に支持プレート28を含む支持器具16は、保持器具52に対して、すなわち支持面30に平行に変位可能となるように配置される。こうなるよう、保持器具52はフレーム46上に配置される。
装置10は、放射線によって固化可能な材料を固化させることによって物体18が形成される造形位置において、取り外し要素44を備えた取り外し器具42と支持器具16とが係合解除されるように構成される。図1から3は、例として造形位置を示している。
支持プレート28上に保持された物体18を取り外すため、取り外し位置にある取り外し要素44を備えた取り外し器具42が、支持プレート28と接触する。この取り外し位置では、物体18が、支持器具16から、すなわち支持プレート28の支持面30から分離される。図4から8は、様々な取り外し位置を例示しており、取り外し要素44は、異なる位置で支持プレート28に係合する。
装置10は、図1に略示した保護器具56を任意に含んでもよい。それは、取り外し器具42を保護するように機能する。特に、保護器具56は、特にカッター50を損傷から保護するために、造形位置において取り外し要素44を覆ってもよい。
保護器具56は、取り外し要素44を保護するための、特にブレード48を保護するための保護要素57を含む。
上記のとおり、駆動器具40は、取り外し器具42と、その一部に支持プレート28を含む支持器具16とを互いに対して移動させるように機能する。図1から8に示した装置10の実施形態では、駆動器具40は、その一部に支持プレート28を含む支持器具16を、装置10、特にそのフレーム46に対して、支持面30に平行に移動させるために支持器具16と協働するように構成される。
三次元物体を形成するため、図2に略示するように、支持プレート28を、支持面30が固化可能な材料と接触するまで、駆動器具32によってトレイ14内に移動させる。
ここで、固化可能な材料は、放射線源20及び撮像器具22によって所望の方法で、すなわち支持面30に接する平面内、つまり造形面内で露光させることができ、固化可能な材料の第1の層が、支持プレート28の支持面30上に直接形成される。
ここで、支持器具16を、駆動器具32によってトレイ14から段階的に又は連続的に移動させ、固化可能な材料を固化させて物体18を形成するため、層状に又は連続的に放射線をこの材料に作用させる。
物体18が完成すると、支持プレート28を、駆動器具40によって、支持面30に平行に取り外し器具42の方へ向けて、取り外し要素44が支持プレート28と接触するまで変位させることができるよう、支持プレート28を備えた支持器具16をトレイ14から遠くに移動させる。
図6及び7に略示するように、支持プレート28が取り外し要素44上を徐々に変位する間、ブレード48は物体18と支持面30との間に押し込まれる。
図8に略示するように、取り外し要素44が支持面30から物体18を完全に削り取るとすぐに、物体18は衝突面58上に落下し、そこから捕捉容器60内に落下することができる。
ここで、上記のようにして物体18が解放された支持プレート28は、駆動器具40によって走行し、駆動器具32によって容器12内にまた戻すことができる位置へと帰ることができる。
こうして、装置10によって、三次元物体を実際上任意の形状で製造し、支持器具16から自動的に取り外すことができる。このことは連続的な製造プロセスを可能にする。支持プレート28から物体18を手動で取り外すことは必要でない。
放射線によって固化可能な材料を固化させることによって三次元物体18を製造するための装置10の第2の実施形態を、図9から16に略示する。図9から16に示した実施形態では、図1から8に示した装置10の実施形態と同じ又は機能的に同等の構成要素に同じ参照符号を付している。
装置10の更なる実施形態を、図9から16に関連して以下により詳細に説明する。
駆動器具32は、支持プレート28を備えた支持器具16を移動させるためのフレーム16上に配置され、支持プレート28は、矢印24で表す重力方向に平行に及び対向して固化可能な材料を収容するための容器12の方を向く支持面30を含む。ここで、支持プレート28は、専ら重力方向に平行に又は対向して移動させることができる。
装置10はまた、取り外し要素44を備えた取り外し器具42を含む。取り外し要素44は、カッター50を備えたブレード48の形態で構成される。
取り外し要素44は、ねじ54によって保持器具52に交換可能に固定される。
保持器具52は、互いに離間した2つの保持要素62を含み、いずれも、互いに反対の方を向く2つの端部領域64の一方がねじ54によって固定される。
保持要素62は、それぞれ、旋回軸66を中心に旋回可能となるように軸受本体68上に保持される。
保持要素62及びこれと協働する軸受本体68は、重力方向に対する取り外し要素44の向きを設定するための取り外し角度設定器具70を共に形成する。
保持器具52は、駆動器具40と相互作用するように構成される。駆動器具40は、駆動シャフト72を駆動する。この駆動シャフト72上では、2つのギア74が互いから距離を空けて回転可能に固定されるように保持されるため、駆動器具40と同期して回転するように設定することができる。歯車74は、それぞれの歯付きベルト76を駆動するように機能する。歯付きベルト76は各々、更なる歯車78によって張力がかけられる。
軸受本体68は各々、2つの歯付きベルト76のうちの一方に固定される。そのため、駆動シャフト72の回転の結果、歯付きベルト76は移動し、これにより軸受本体68は重力方向に交差する方向に変位することができる。そうして、保持器具52に固定されたブレード48も重力方向に交差する方向に変位する。
三次元物体18を支持プレート28から取り外すため、支持器具16を、駆動器具32によって、容器12から重力方向に対向する方向に、すなわち、支持面30がブレード48のカッター50と同じ高さに位置するまで移動させる。
ここで、取り外し要素44を、駆動器具40によって、すなわち支持面30に平行に移動させる。このようにして、保持器具52は、装置10、例えばそのフレーム46に対して移動する。
図9から12に略示する、取り外し要素44と支持器具16とが係合解除される造形位置から開始して、保持器具52は、取り外し要素44と共に、物体18が支持器具16から分離される取り外し位置へと移動する。そこで、取り外し要素44は支持面30と接触する。このことを図15及び16に略示する。ここで、ブレード48は、物体18と支持面30との間に順次押し込まれ、図16に略示するように、物体18を支持プレート28から削り取る。
図9から16に略示した装置10により、同じく、三次元物体は、完全に自動化して製造され、取り外し器具42によって支持器具16から自動的に分離することができる。このことは、完全に自動化して実施可能な連続的な製造工程を可能にする。
取り外し要素44の様々な実施形態を、図17aから20bに関連して以下に説明する。
ブレード48の形態の取り外し要素44の実施形態を、図17aに示す。ブレード48は、ブレード本体前側82及びブレード本体後側84を備えたブレード本体80を含む。ブレード本体80は、刃先88を備えたカッター50を形成するため、ブレード本体前側82に対して傾斜する側面86を有する。
傾斜側面86は、ブレード本体前側82と斜角90を形成する。
ブレード本体82は、ただ1つの傾斜側面86を有する。傾斜側面86は、ブレード本体後側84と鋭角92を形成する。傾斜側面86とブレード本体後側84との交線は、刃先88を画定する。
ブレード本体前側82とブレード本体後側84は、互いに平行に延在する。
刃先88は、カッター50を画定すると共に切断角度98にて交わる切断面94及び96によって画定される。2つの切断面94及び96は、傾斜側面86とブレード本体後側84とによって画定される。こうして、鋭角92は切断角度98を画定する。
切断角度98が、10°から約50°の範囲の値を有すると好ましい。
物体18を取り外すため、取り外し要素44は、刃先88によって、支持器具16の支持面30に当接する。これに代わり、取り外し要素44を、刃先88と支持器具16との間に少し距離を置いて配置してもよい。
取り外し要素44と支持器具16の支持面30とは、取り外し角度100を形成する。この角度は、支持面30から離れる方を向く切断面94と、支持面30とによって画定される。
図17a及び17bに示したブレード48の実施形態は、傾斜側面86と支持面30とが取り外し角度100を形成するように構成される。
この実施形態と以下に記載する3つの更なる実施形態の双方において、取り外し角度100が0°から約20°の範囲にあると好ましい。
図9から16に示した装置10の実施形態では、取り外し角度100は設定可能である。対照的に、図1から8に示した装置10の実施形態における取り外し角度100は、変更不能である。
取り外し要素44は、弾性の構成を有する。
取り外し要素44は取り外し要素材料から作製される。取り外し要素材料は、約100000MPaから250000MPaの範囲の値の弾性率を有する
取り外し要素44、すなわちそれに含まれるブレード48は、金属製である。金属は、鋼、すなわちばね鋼である。
装置10の上記実施形態の双方において、取り外し器具42は、取り外し要素44を支持面30に押し付けるための押圧器具102を含む。いずれも、押圧器具102は、支持プレート28を取り外し要素44に押し付けることができる駆動器具32を含む。こうして、弾性を有する取り外し要素44は、僅かな予張力の下、刃先88によって支持面30に押し付けられる。
ブレード48の形態である取り外し要素44の更なる実施形態を、図18a及び18bに示す。
ここで、ブレード本体80は、2つの傾斜側面86及び87を有する。2つの傾斜側面86及び87は、切断面94及び96を画定する。切断面94及び96は、刃先88において交わる。
側面86及び側面87の双方は、ブレード本体前側82及びブレード本体後側84と、鋭角90及び91をそれぞれ形成する。
そうして、取り外し角度100が切断面94と支持面30との間に画定される。
図19a及び19bに示した取り外し要素44の実施形態は、鋸歯状の刃先88を備えたカッター50を含む。この刃先88は、共通の刃先面108を画定する、互いに平行にオフセットされて配置された複数の刃先部分104及び106を含む。この刃先面108は、支持面30に平行に延在してもよいし、支持面に対して傾斜していてもよい。図19a及び19bに示した取り外し要素44の実施形態では、刃先面108は、ブレード本体後側84によって画定される。
刃先88は、前側刃先部分104と、この前記刃先部分104に対して凹んでいる刃先部分106とを有する。前側刃先部分104の切断角度98は、凹んだ刃先部分106の切断角度99よりも小さい。
図19bに略示するように物体18を取り外すため、鋸歯状の刃先88は、前側刃先部分104が支持プレート28の穿孔110の間に係合するように位置付けられると好ましい。物体18が、穿孔110内に突出する突起を形成する場合、物体18は、最初に刃先部分104によって僅かに持ち上げられてから、続いて、穿孔110上を移動する刃先部分106によって支持面30から更に削り取られる。
図20a及び20bに略示した取り外し器具42の実施形態は、2つの取り外し要素44を含む。この取り外し要素44は、互いから距離を置いて配置される。取り外し要素44は、特に、図17aから19bに略示する取り外し要素44の実施形態の形態で構成されてもよい。
物体18を取り外すため、刃先88は支持面30に当接する。2つの刃先88は刃先面108を画定する。刃先面108は支持面30によって画定される。
図21a及び21bに、2つの取り外し要素44を備えた取り外し器具42の実施形態を略示する。取り外し要素44は、図19a及び19bに示した、鋸歯状の刃先88を備えたカッター50を含む取り外し要素44のように構成される。従って、図21a及び21bでは、図19a及び19bと同じ参照符号が、取り外し要素44を指すために使用されている。
2つの取り外し要素44は、前側刃先部分104が互いに対してオフセットされて配置されるように配置される。前方の取り外し要素44の鋸歯状の刃先88は、図21bに略示するように、好ましくは、その前側刃先部分104が支持プレート28の穿孔110の間に係合するように配置されることができる。物体18が穿孔110内に突出する突起を形成する場合、物体18は、最初に刃先部分104によって僅かに持ち上げられ、次いで、その後、穿孔110の上を移動するラギング取り外し要素44の刃先部分104によって支持面30から更に削り取られる。
図18aから21bに示した取り外し要素44の実施形態のブレード48は、上記の取り外し要素材料から作製され、上記の特性を有する。
図22に、三次元物体を製造するための装置10の更なる実施形態を略示する。図22に略示した装置10の実施形態は、その構造において、図9から16に示した装置10の実施形態にほぼ対応する。従って、図22に示した要素を参照するために図9から16と同じ参照符号を使用する。
更に、図22の装置の実施形態では、矢印114で表す、重力方向24に交差する方向又は平面において、すなわち取り外し要素44の下方で移動可能である収集容器112が設けられる。取り外し要素44もまた、支持面30に保持された固化した三次元物体18を支持プレート28から取り外すため、重力方向24に交差する方向に移動可能である。
収集容器112は、重力方向24に対して傾斜する底部116を有し、重力方向24に交差する方向に底部116から突出する容器壁118と同じく、複数の穿孔120を備える。穿孔120は、前記物体18が収集容器112に収集されるときに、まだ固化していない固化可能な材料が物体18から滴り落ち、収集容器112から、例えばトレイ14内に排出されることを可能にする。
収集容器112は、取り外し要素44と同様に、図示しない駆動器具を用いて移動させることができる。例えば、収集容器112も歯付きベルト上に保持してよい。歯付きベルトは、取り外し要素44を移動させるために、参照符号76で指定して図22に示している。
装置10は、図22に略示するように、収集容器112に収集された物体18を空にすることができるコンベアベルト122を備えた搬送器具120を任意に更に含むことができる。この目的のために、コンベアベルト122は、重力方向24において移動可能な収集容器112の下方に配置される。
物体18を所望の向きにするために、装置10は、例えば物体18を180°だけ回転させるために、図22に略示した回動器具124を更に任意に含んでもよい。特に、回動器具124は、支持器具16から取り外された後に物体18が落下し、特に、物体18を回動させるために少なくとも90°、好ましくは少なくとも120°の回動角度だけ重力方向24に交差する方向に延在する回動軸を中心にして回動又は折り畳まれることができる回動フラップを含むことができる。
既に述べたように、装置10の取り外し要素44は、図1から16及び22に関連して説明したように、任意に、図17aから22に関連して説明した取り外し要素44の実施形態のうちの1つの形態で構成してもよい。
10…装置
12…容器
14…トレイ
16…支持器具
18…物体
20…放射線源
22…撮像器具
24…矢印
26…底部
28…支持プレート
30…支持面
32…駆動器具
34…保持フレーム
36…スライド装置
38…ガイドレール
40…駆動器具
42…取り外し器具
44…取り外し要素
46…フレーム
48…ブレード
50…カッター
52…保持器具
54…ねじ
56…保護器具
57…保護要素
58…衝突面
60…捕捉容器
62…保持要素
64…端部領域
66…回動軸
68…軸受本体
70…取り外し角度設定器具
72…駆動軸
74…歯車
76…歯付きベルト
78…歯車
80…ブレード本体
82…ブレード本体前側
84…ブレード本体後側
86…側面
87…側面
88…刃先
90…角度
91…角度
92…角度
94…切断面
96…切断面
98…切断角度
99…切断角度
100…取り外し角度
102…押圧器具
104…刃先部分
106…刃先部分
108…刃先面
110…穿孔
112…収集容器
114…矢印
116…底部
118…容器壁
120…穿孔
122…搬送器具
124…コンベアベルト
126…回動器具

Claims (15)

  1. 放射線によって固化可能な材料を、層状に又は連続的に固化させることによって三次元物体(18)を製造するための装置(10)であって、
    前記装置(10)が、固化した三次元物体(18)を保持するための支持器具(16)を含み、
    前記装置(10)が、前記支持器具(16)上に保持された三次元物体(18)を自動的に取り外すための取り外し器具(42)を含む、
    装置において、
    前記装置(10)が、前記取り外し器具(42)を保護するための保護器具(56)を含むこと、
    前記取り外し器具(42)が、少なくとも1つの取り外し要素(44)を含み、前記少なくとも1つの取り外し要素(44)及び前記支持器具(16)が、互いに対して移動可能となるように配置又は形成され、前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が、カッター(50)を備えたブレード(48)を含む、若しくは、前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が、少なくとも1つのカッター(50)を備えたブレード(48)の形態で構成されること、
    前記ブレード(48)が、ブレード本体前側(82)及びブレード本体後側(84)を備えたブレード本体(80)を有し、前記ブレード本体(80)が、刃先(88)を備えた前記カッター(50)を形成するため、前記ブレード本体前側(82)及び/又は前記ブレード本体後側に対して傾斜する少なくとも1つの側面(86)を有すること、及び
    前記刃先(88)が、前記ブレード(50)を画定し切断角度(98)にて交わる2つの切断面(94、96)によって画定され、前記切断角度(98)が、10°から50°の範囲の値を有すること、
    を特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記少なくとも1つの傾斜側面(86)が、前記ブレード本体前側(82)と鈍角(90)を形成すること、
    を特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、
    前記ブレード本体(80)が、前記カッター(50)を形成するために2つの傾斜側面(86、87)を有し、前記2つの傾斜側面(86、87)の交線が、前記刃先(88)を画定すること、
    又は
    b)前記ブレード本体(8)が、前記ブレード本体後側(84)と鋭角(92)を形成するただ1つの傾斜側面(86)を有し、前記傾斜側面(86)と前記ブレード本体後側(84)との交線が、前記刃先(88)を画定すること、
    を特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の装置において、
    前記ブレード本体前側(82)及び前記ブレード本体後側(84)が、互いに平行に延在すること、
    を特徴とする装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の装置において、
    前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が、前記三次元物体(18)を取り外すため、前記三次元物体を取り外す時に、前記支持器具(16)に前記刃先(88)によって当接する、又は前記支持器具(16)から少し距離を置いて配置されること、
    を特徴とする装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の装置において、
    前記少なくとも1つの取り外し要素(44)と、前記三次元物体(18)が保持される、前記支持器具(16)によって画定される支持面(30)とが、取り外し角度(100)を形成し、
    a)前記2つの切断面(94、96)の一方が、前記支持面(30)から離れる方を向き、該一方の切断面(94)と前記支持面(30)とが、該一方の切断面(94)と前記支持面(30)との間に前記取り外し角度(100)を形成すること、
    及び/又は
    b)前記支持面(30)から離れる方を向く前記傾斜側面(86)と、前記支持面(30)とが、前記取り外し角度(100)を形成すること、
    及び/又は
    c)前記取り外し角度(100)が、0°から20°の範囲の値を有すること、
    及び/又は
    d)前記装置(10)が、前記取り外し角度(100)を設定するための取り外し角度設定器具を含む、又は、前記取り外し角度(100)が変更不能であること、
    を特徴とする装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の装置において、
    前記取り外し器具(42)が、互いから距離を置いて配置される2つの取り外し要素(44)を含むこと、
    を特徴とする装置。
  8. 請求項2から7のいずれかに記載の装置において、
    前記カッター(50)が、互いに平行にオフセットされて配置された複数の刃先部分(104、106)を備える鋸歯状の刃先(88)を含み、前記鋸歯状の刃先(88)が、前記支持面(30)に平行に延在する又は前記支持面(30)に対して傾斜している共通の刃先面(108)を画定すること、
    を特徴とする装置。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の装置において、
    a)前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が弾性の構成を有すること、
    及び/又は
    b)前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が取り外し要素材料から作製され、前記取り外し要素材料が、100000MPaから250000MPaの範囲の値の弾性率を有すること、
    及び/又は
    c)前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が少なくとも部分的に金属製であること、
    を特徴とする装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の装置において、
    前記取り外し器具(42)が、前記少なくとも1つの取り外し要素(44)を前記支持面(30)に押し付けるための押圧器具(102)を含むこと、
    を特徴とする装置。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の装置において、
    前記取り外し器具(42)が、前記少なくとも1つの取り外し要素(44)を保持するための保持器具(52)を含むこと、
    を特徴とする装置。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の装置において、
    a)前記取り外し器具(42)及び前記支持器具(16)が、放射線によって固化可能な前記材料を層状に又は連続的に固化させることによって少なくとも1つの三次元物体(18)が形成される造形位置において係合解除され、前記少なくとも1つの三次元物体(18)が前記支持器具(16)から分離される取り外し位置において互いに接触していること、
    及び/又は
    b)前記保護器具(56)が、前記少なくとも1つの取り外し要素(44)を保護するための少なくとも1つの保護要素(58)を含むこと、
    を特徴とする装置。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の装置において、
    前記装置(10)が、前記取り外し器具(42)と前記支持器具(16)とを互いに対して移動させるための少なくとも1つの駆動器具(40)を含むこと、
    を特徴とする装置。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の装置において、
    a)前記装置(10)が、固化可能な前記材料用の容器(12)を含み、前記支持器具(16)が、重力方向(24)に平行又は略平行な方向に、並びに重力方向(24)に対向又は略対向する方向に移動可能となるように配置されること、
    及び/又は
    b)前記装置(10)が、前記支持器具(16)から取り外された前記三次元物体(18)のための収集容器(112)を含むこと、
    を特徴とする装置。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載の装置において、
    a)前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が、不動であるように前記装置(10)上に配置又は形成され、前記支持器具(16)が、重力方向(24)に交差する方向又は平面において移動可能となるように前記装置(10)上に配置されること、
    又は
    b)前記少なくとも1つの取り外し要素(44)が、重力方向(24)に交差する方向に延在する平面又は方向において移動可能となるように前記装置(10)上に配置されること、
    を特徴とする装置。
JP2021547591A 2019-02-14 2020-02-14 三次元物体を製造するための装置 Active JP7326458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023126084A JP2023145668A (ja) 2019-02-14 2023-08-02 三次元物体を製造するための装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019103815 2019-02-14
DE102019103815.4 2019-02-14
PCT/EP2020/053945 WO2020165431A1 (de) 2019-02-14 2020-02-14 Vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objekts

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023126084A Division JP2023145668A (ja) 2019-02-14 2023-08-02 三次元物体を製造するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521493A JP2022521493A (ja) 2022-04-08
JP7326458B2 true JP7326458B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=69631553

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547591A Active JP7326458B2 (ja) 2019-02-14 2020-02-14 三次元物体を製造するための装置
JP2023126084A Pending JP2023145668A (ja) 2019-02-14 2023-08-02 三次元物体を製造するための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023126084A Pending JP2023145668A (ja) 2019-02-14 2023-08-02 三次元物体を製造するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210402700A1 (ja)
EP (1) EP3924171B1 (ja)
JP (2) JP7326458B2 (ja)
CN (1) CN113543959A (ja)
WO (1) WO2020165431A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178412A (ja) 2000-12-14 2002-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置及び光造形品の制作方法
JP2016508904A (ja) 2013-02-01 2016-03-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 3次元プリンタの自動のパーツ取り外し
CN108381911A (zh) 2018-05-21 2018-08-10 王玉芹 一种dlp光固化3d打印系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277367A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置及び光造形品の制作方法
US8961167B2 (en) * 2012-12-21 2015-02-24 Stratasys, Inc. Automated additive manufacturing system for printing three-dimensional parts, printing farm thereof, and method of use thereof
DE102013107571A1 (de) 2013-07-16 2015-01-22 Rapid Shape Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts sowie Belichtungsmaskenerzeugungseinrichtung
DE102013223407A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts sowie zum Auspacken des fertiggestellten Objekts
US10906244B2 (en) * 2015-04-02 2021-02-02 Xerox Corporation Ultrasonic removal methods of three-dimensionally printed parts
JP6612122B2 (ja) * 2015-12-14 2019-11-27 株式会社ミマキエンジニアリング 造形物の製造装置及び制御方法
CN108068331B (zh) * 2018-02-09 2020-03-31 合肥工业大学 一种3d打印机用平台的清理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178412A (ja) 2000-12-14 2002-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置及び光造形品の制作方法
JP2016508904A (ja) 2013-02-01 2016-03-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 3次元プリンタの自動のパーツ取り外し
CN108381911A (zh) 2018-05-21 2018-08-10 王玉芹 一种dlp光固化3d打印系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN113543959A (zh) 2021-10-22
EP3924171A1 (de) 2021-12-22
JP2022521493A (ja) 2022-04-08
JP2023145668A (ja) 2023-10-11
US20210402700A1 (en) 2021-12-30
WO2020165431A1 (de) 2020-08-20
EP3924171B1 (de) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201242870A (en) Filtering chip conveyor
JP7326458B2 (ja) 三次元物体を製造するための装置
EP2384867B1 (de) Schneidmaschine für Gefrierfleischblöcke
US7011789B1 (en) Slag scraper for cutting table
JP5950883B2 (ja) 錠剤裁断刃交換治具
JP5598927B2 (ja) Tダイ吐出口の清浄装置及びこれを利用したシート状樹脂成形体の製造方法
CN209851037U (zh) 一种出料彻底的切丁机
WO2006053561A1 (en) A cutting apparatus
EP2151307B1 (de) Maschine zum Schneiden von Lebensmitteln, insbesondere von Käse
JP4247876B2 (ja) コンベヤ用液切り装置
JP2007139470A (ja) ノズルチップ廃棄装置
DK177890B1 (da) Apparat til frembringelse og skærpning af skrabevalser til pelsindustrien og metoder til fremstilling og skærpning af sådanne
EP1479478B1 (de) Verfahren zum Reinigen eines mit kubischem Bornitrid beschichteten Schleifkörpers innerhalb einer Vorrichtung zum Trennen von Tabak von einem Tabakkuchen und Vorrichtung zur Durchführung desselben
KR101252788B1 (ko) 오징어 다리 가공기
US1014595A (en) Slicing-machine.
JP5676811B1 (ja) コンベア装置
JP6146938B1 (ja) Tダイ吐出口の清浄装置及びこれを利用したシート状樹脂成形体の製造方法
US982366A (en) Zwieback-cutter.
DE19636749A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von scheibenförmigen Formlingen aus einer fließfähigen Masse
CN211246935U (zh) 一种碎石物料除铁装置
JP5832151B2 (ja) エスカレータの踏段清掃装置
EP2110317A1 (de) Vorrichtung zur Übergabe von in einem Vorratsbehälter gelagerten Schüttgut
US1288868A (en) Candy-cutting machine.
EP1042959A1 (en) Product suitable for the alimentary upgrading of squid fins as well as method and apparatus for obtaining said product
JP2009101493A (ja) イチゴ等用カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150