JP7324579B2 - 半導体回路、データ伝送システム及び半導体回路の動作方法 - Google Patents
半導体回路、データ伝送システム及び半導体回路の動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7324579B2 JP7324579B2 JP2018238289A JP2018238289A JP7324579B2 JP 7324579 B2 JP7324579 B2 JP 7324579B2 JP 2018238289 A JP2018238289 A JP 2018238289A JP 2018238289 A JP2018238289 A JP 2018238289A JP 7324579 B2 JP7324579 B2 JP 7324579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- input
- output
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/153—Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
- H03K5/1534—Transition or edge detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/133—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
- H03K5/134—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices with field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0016—Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
- H04L7/0033—Correction by delay
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
1 :トランスミッタ回路
2 :レシーバ回路
3 :レーン
111~113:差動レシーバ
121~123:ホールド遅延回路
131~133:データラッチ
14 :クロックリカバリ回路
211~213:信号遷移検出器
22 :ダイナミックOR回路
23 :プリチャージ回路
24 :可変遅延回路
24a :単位遅延素子
25 :2状態ラッチ
26 :出力端子
30 :クロックパルス伸張回路
31 :Dフリップフロップ
32 :遅延回路
33 :インバータ
34~36:NANDゲート
40 :半導体回路
411~413:差動信号生成回路
421~423:バッファ
431~433:インバータ
50 :自動設定回路部
51 :ROSCイネーブル信号生成回路部
52 :リングオシレータ
53 :マスクカウンタ
54 :設定調整回路部
55 :セレクタ
56 :可変遅延回路
56a :単位遅延素子
57 :フィードバックパス
58 :レジスタ
61 :ROSCイネーブル信号
62 :発振出力信号
A、B、C:ワイヤ
D :ダイナミックノード
IV1~IV4:インバータ
IV5、IV6:直列接続インバータ
IV7、IV8:インバータ
MN1~MN7:NMOSトランジスタ
MP1 :PMOSトランジスタ
TG1、TG2:トランスミッションゲート
Claims (27)
- それぞれが複数の信号のうちの少なくとも一の信号の遷移に応じて検出信号を出力するように構成された複数の信号遷移検出器と、
前記検出信号の論理和に応じた再生クロック信号を出力するように構成されたダイナミックOR回路
とを備え、
前記複数の信号遷移検出器のそれぞれが、
前記少なくとも一の信号に応じて生成された互いに相補の第1入力信号及び第2入力信号を受け取り、前記第1入力信号と前記第2入力信号とのいずれかを前記検出信号として出力するように構成されたセレクタと、
前記再生クロック信号、前記第1入力信号及び前記第2入力信号に応じて前記セレクタの状態を設定する状態設定回路
とを備える
半導体回路。 - 更に、
第1ワイヤに接続される入力と第2ワイヤに接続される入力とを備える第1差動レシーバと、
前記第2ワイヤに接続される入力と第3ワイヤに接続される入力とを備える第2差動レシーバと、
前記第3ワイヤに接続される入力と前記第1ワイヤに接続される入力とを備える第3差動レシーバ
とを備え、
前記複数の信号遷移検出器が、第1信号遷移検出器、第2信号遷移検出器及び第3信号遷移検出器を備えており、
前記第1差動レシーバは、前記第1信号遷移検出器に前記第1入力信号及び前記第2入力信号を供給し、
前記第2差動レシーバは、前記第2信号遷移検出器に前記第1入力信号及び前記第2入力信号を供給し、
前記第3差動レシーバは、前記第3信号遷移検出器に前記第1入力信号及び前記第2入力信号を供給する
請求項1に記載の半導体回路。 - 前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤ及び前記第3ワイヤで伝送されるデータ信号が、MIPI C-PHY規格に従って生成される
請求項2に記載の半導体回路。 - 前記複数の信号遷移検出器のそれぞれの前記セレクタは、
前記第1入力信号を受け取る第1入力ノードと前記検出信号を出力する出力ノードとの間に接続された第1トランスミッションゲートと、
前記第2入力信号を受け取る第2入力ノードと前記出力ノードとの間に接続された第2トランスミッションゲートと、
前記第1トランスミッションゲートと前記第2トランスミッションゲートとを制御するラッチ
とを備える
請求項3に記載の半導体回路。 - 前記ラッチは、前記第1トランスミッションゲートをオンし、前記第2トランスミッションゲートをオフする第1状態と、前記第1トランスミッションゲートをオフし、前記第2トランスミッションゲートをオンする第2状態とを有する
請求項4に記載の半導体回路。 - 前記状態設定回路は、前記再生クロック信号によってイネーブルされたときに、前記第1入力信号及び前記第2入力信号に応じて前記ラッチを前記第1状態又は前記第2状態に設定するように構成された
請求項5に記載の半導体回路。 - 前記ラッチは、互いに相補の論理値を保持する第1ノード及び第2ノードを備えており、
前記状態設定回路は、
前記第1ノードと所定電位を有するノードとの間に直列に接続された第1MOSトランジスタ及び第2MOSトランジスタと、
前記第2ノードと前記所定電位を有するノードとの間に直列に接続された第3MOSトランジスタ及び第4MOSトランジスタ
とを備え、
前記第1MOSトランジスタ及び前記第3MOSトランジスタのゲートに前記再生クロック信号が供給され、
前記第2MOSトランジスタのゲートに前記第1入力信号が供給され、
前記第4MOSトランジスタのゲートに前記第2入力信号が供給される
請求項4に記載の半導体回路。 - 前記第1MOSトランジスタ、前記第2MOSトランジスタ、前記第3MOSトランジスタ及び前記第4MOSトランジスタが、NMOSトランジスタであり、
前記所定電位が接地電位である
請求項7に記載の半導体回路。 - 前記複数の信号遷移検出器のそれぞれが、更に、
前記第1トランスミッションゲートと前記第1入力ノードとの間に接続された第1遅延素子と、
前記第2トランスミッションゲートと前記第2入力ノードとの間に接続された第2遅延素子
とを備えている
請求項4に記載の半導体回路。 - 前記第1遅延素子が、直列に接続された複数の第1インバータを含み、
前記第2遅延素子が、直列に接続された複数の第2インバータを含み、
前記複数の第1インバータと前記複数の第2インバータの数が同一である
請求項9に記載の半導体回路。 - 前記第1遅延素子が、一のインバータからなり、
前記第2遅延素子が、一のインバータからなる
請求項9に記載の半導体回路。 - 前記ダイナミックOR回路が、ダイナミックノードと所定電位を有するノードの間に並列に接続された複数のMOSトランジスタを備えており、
前記複数のMOSトランジスタのゲートには、前記複数の信号遷移検出器から前記検出信号がそれぞれに供給される
請求項1に記載の半導体回路。 - 前記ダイナミックOR回路が、ダイナミックノードと所定電位を有するノードの間に並列に接続された第5MOSトランジスタ、第6MOSトランジスタ及び第7MOSトランジスタを備えており、
前記第5MOSトランジスタのゲートに前記第1信号遷移検出器から前記検出信号が供給され、
前記第6MOSトランジスタのゲートに前記第2信号遷移検出器から前記検出信号が供給され、
前記第7MOSトランジスタのゲートに前記第3信号遷移検出器から前記検出信号が供給される
請求項2に記載の半導体回路。 - 前記第5MOSトランジスタ、前記第6MOSトランジスタ及び前記第7MOSトランジスタが、NMOSトランジスタであり、
前記所定電位が接地電位である
請求項13に記載の半導体回路。 - 前記ダイナミックOR回路が、更に、
前記ダイナミックノードに接続された入力を有する第3インバータと、
前記第3インバータの出力に接続された入力と前記ダイナミックノードに接続された出力とを有する第4インバータ
とを備え、
前記再生クロック信号が、前記第3インバータから出力される
請求項14に記載の半導体回路。 - 更に、前記再生クロック信号に応じて前記ダイナミックノードをプリチャージするプリチャージ回路を備えている
請求項15に記載の半導体回路。 - 前記プリチャージ回路は、前記再生クロック信号がアサートされた後、設定された遅延時間の経過後にプリチャージ信号をアサートし、前記再生クロック信号がディアサートされると即時に前記プリチャージ信号をディアサートするように構成された第1遅延回路と、
前記プリチャージ信号のアサートに応じて前記ダイナミックノードをプリチャージする第8MOSトランジスタを備えている
請求項16に記載の半導体回路。 - 更に、前記複数の信号遷移検出器からそれぞれに出力される前記検出信号のうちの少なくとも一の信号、又は、前記複数の信号遷移検出器からそれぞれに出力される前記検出信号に基づいて生成される派生信号に基づいて前記第1遅延回路の前記遅延時間を設定する自動設定回路部を備える
請求項17に記載の半導体回路。 - 前記自動設定回路部は、前記少なくとも一の信号、又は、前記派生信号に基づいてリングオシレータイネーブル信号を生成するリングオシレータイネーブル信号生成回路部と、
前記リングオシレータイネーブル信号に応じて発振出力信号を出力するように構成されたリングオシレータと、
前記発振出力信号のパルスをカウントするマスクカウンタ
とを備え、
前記第1遅延回路が、複数の第1単位遅延素子を備え、
前記リングオシレータが、
前記第1単位遅延素子のレプリカとして構成された複数の第2単位遅延素子を備える第2遅延回路と、
前記第2遅延回路の出力を入力にフィードバックするフィードバックパス
とを備え、
前記第1遅延回路の前記遅延時間が、前記マスクカウンタのカウント値に応じて設定される
請求項18に記載の半導体回路。 - 前記第1遅延回路が、リングオシレータとして動作可能に構成され、
前記自動設定回路部は、前記少なくとも一の信号、又は、前記派生信号に基づいてリングオシレータイネーブル信号を生成するリングオシレータイネーブル信号生成回路部と、
マスクカウンタ
とを備え、
前記第1遅延回路は、前記リングオシレータとして動作するとき、前記リングオシレータイネーブル信号に応じて発振出力信号を出力するように構成され、
前記マスクカウンタは、前記発振出力信号のパルスをカウントし、
前記第1遅延回路の前記遅延時間が、前記マスクカウンタのカウント値に応じて設定される
請求項18に記載の半導体回路。 - 前記リングオシレータイネーブル信号生成回路部が、前記リングオシレータイネーブル信号にUIの複数倍のパルス幅のパルスが現れるように前記リングオシレータイネーブル信号を生成する
請求項19又は20に記載の半導体回路。 - それぞれが複数の信号のうちの少なくとも一の信号の遷移に応じて検出信号を出力するように構成された複数の信号遷移検出器と、
前記検出信号の論理和に応じた出力信号を出力するように構成されたダイナミックOR回路
とを備え、
前記複数の信号遷移検出器のそれぞれが、
前記少なくとも一の信号に応じて生成された互いに相補の第1入力信号及び第2入力信号を受け取り、前記第1入力信号と前記第2入力信号とのいずれかを前記検出信号として出力するように構成されたセレクタと、
前記出力信号、前記第1入力信号及び前記第2入力信号に応じて前記セレクタの状態を設定する状態設定回路
とを備える
半導体回路。 - 第1ワイヤ、第2ワイヤ及び第3ワイヤのそれぞれにデータ信号を出力するトランスミッタ回路と、
レシーバ回路
とを備え、
前記レシーバ回路が、
前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤ及び前記第3ワイヤの異なる組み合わせの2本のワイヤに接続される入力を備える第1差動レシーバ、第2差動レシーバ及び第3差動レシーバと、
それぞれ前記第1差動レシーバ、前記第2差動レシーバ及び前記第3差動レシーバから互いに相補の第1入力信号及び第2入力信号を受け取る第1信号遷移検出器、第2信号遷移検出器及び第3信号遷移検出器と、
前記第1信号遷移検出器、前記第2信号遷移検出器及び前記第3信号遷移検出器から出力される検出信号の論理和に応じた再生クロック信号を出力するように構成されたダイナミックOR回路
とを備え、
前記第1信号遷移検出器、前記第2信号遷移検出器及び前記第3信号遷移検出器のそれぞれが、
前記第1差動レシーバ、前記第2差動レシーバ及び前記第3差動レシーバのうちの対応する差動レシーバから前記第1入力信号及び前記第2入力信号を受け取り、前記第1入力信号と前記第2入力信号とのいずれかを前記検出信号として出力するように構成されたセレクタと、
前記再生クロック信号、前記第1入力信号及び前記第2入力信号に応じて前記セレクタの状態を設定する状態設定回路
とを備える
データ伝送システム。 - 前記レシーバ回路が、更に、
前記第1差動レシーバ、前記第2差動レシーバ及び前記第3差動レシーバからそれぞれ出力される前記第1入力信号を前記再生クロック信号に同期してそれぞれにラッチする第1データラッチ、第2データラッチ及び第3データラッチを備える
請求項23に記載のデータ伝送システム。 - 前記トランスミッタ回路が、前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤ及び前記第3ワイヤで伝送される前記データ信号をMIPI C-PHY規格に従って生成する
請求項24に記載のデータ伝送システム。 - 複数の信号遷移検出器のそれぞれから、複数の信号のうちの少なくとも一の信号の遷移に応じて検出信号を出力することと、
ダイナミックOR回路により、前記検出信号の論理和に応じた再生クロック信号を出力すること
とを含み、
前記検出信号を出力することは、
前記複数の信号のうちの少なくとも一の信号の遷移に応じて互いに相補の第1入力信号及び第2入力信号を前記複数の信号遷移検出器にそれぞれに供給することと、
前記複数の信号遷移検出器のそれぞれにおいて、前記第1入力信号と前記第2入力信号とのうちからセレクタによって前記検出信号を選択することと、
前記複数の信号遷移検出器のそれぞれにおいて、前記再生クロック信号、前記第1入力信号及び前記第2入力信号に応じて前記セレクタの状態を設定すること
とを含む
半導体回路の動作方法。 - 前記複数の信号遷移検出器が、第1信号遷移検出器、第2信号遷移検出器及び第3信号遷移検出器を備えており、
前記第1信号遷移検出器に供給される前記第1入力信号及び前記第2入力信号が、第1ワイヤに接続される入力と第2ワイヤに接続される入力とを備える第1差動レシーバにより生成され、
前記第2信号遷移検出器に供給される前記第1入力信号及び前記第2入力信号が、前記第2ワイヤに接続される入力と第3ワイヤに接続される入力とを備える第2差動レシーバにより生成され、
前記第3信号遷移検出器に供給される前記第1入力信号及び前記第2入力信号が、前記第3ワイヤに接続される入力と前記第1ワイヤに接続される入力とを備える第3差動レシーバにより生成される
請求項26に記載の半導体回路の動作方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/380,743 US10630295B2 (en) | 2018-04-23 | 2019-04-10 | Device and method for detecting signal state transition |
KR1020190045084A KR20190123220A (ko) | 2018-04-23 | 2019-04-17 | 신호 상태 천이를 검출하기 위한 디바이스 및 방법 |
CN201910328968.XA CN110391893B (zh) | 2018-04-23 | 2019-04-23 | 用于检测信号状态转变的设备和方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018082533 | 2018-04-23 | ||
JP2018082533 | 2018-04-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019193245A JP2019193245A (ja) | 2019-10-31 |
JP7324579B2 true JP7324579B2 (ja) | 2023-08-10 |
Family
ID=68390807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018238289A Active JP7324579B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-12-20 | 半導体回路、データ伝送システム及び半導体回路の動作方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7324579B2 (ja) |
KR (1) | KR20190123220A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007528167A (ja) | 2004-03-09 | 2007-10-04 | インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト | 論理基本セル、論理基本セルアレイ、および、論理回路 |
JP2017112427A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 受信回路、表示ドライバ及び表示装置 |
US20180019863A1 (en) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Novatek Microelectronics Corp. | Method of improving clock recovery and related device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05127872A (ja) * | 1991-02-28 | 1993-05-25 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
-
2018
- 2018-12-20 JP JP2018238289A patent/JP7324579B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-17 KR KR1020190045084A patent/KR20190123220A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007528167A (ja) | 2004-03-09 | 2007-10-04 | インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト | 論理基本セル、論理基本セルアレイ、および、論理回路 |
JP2017112427A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 受信回路、表示ドライバ及び表示装置 |
US20180019863A1 (en) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Novatek Microelectronics Corp. | Method of improving clock recovery and related device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019193245A (ja) | 2019-10-31 |
KR20190123220A (ko) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110391893B (zh) | 用于检测信号状态转变的设备和方法 | |
US8994402B2 (en) | Level shifter circuit optimized for metastability resolution and integrated level shifter and metastability resolution circuit | |
JP3993717B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US9509317B2 (en) | Rotational synchronizer circuit for metastablity resolution | |
KR100400145B1 (ko) | 클럭 생성 회로를 내장하는 반도체 장치 | |
CN113315510A (zh) | 时钟生成电路和使用时钟生成电路的半导体装置 | |
US10636461B2 (en) | Apparatuses and methods for providing multiphase clock signals | |
JP4613378B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
TW200418268A (en) | Synchronous mirror delay (SMD) circuit and method including a counter and reduced size bi-directional delay line | |
JP2004145709A (ja) | 半導体装置 | |
US7528630B2 (en) | High speed flip-flop | |
KR101868700B1 (ko) | 클록 데이터 복원 회로용 위상 검출기 | |
JP7324579B2 (ja) | 半導体回路、データ伝送システム及び半導体回路の動作方法 | |
KR101053543B1 (ko) | 클럭 듀티 보정회로 | |
KR100433648B1 (ko) | 지연-정합클럭및데이터신호발생기 | |
JP3982934B2 (ja) | 入力回路および該入力回路を有する半導体集積回路 | |
US10367494B2 (en) | Fast-response references-less frequency detector | |
US7911251B2 (en) | Clock signal generating circuit and semiconductor memory apparatus including the same | |
KR100933799B1 (ko) | 듀티 사이클 보정 회로와 그의 구동 방법 | |
KR100269569B1 (ko) | 반도체 장치 및 신호 입력 상태 검출 회로 | |
KR20240156795A (ko) | 버퍼 회로, 이를 이용하는 클럭 생성 회로, 반도체 장치 및 반도체 시스템 | |
JP2007280598A (ja) | 入力回路および該入力回路を有する半導体集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7324579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |