JP7321802B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7321802B2
JP7321802B2 JP2019127023A JP2019127023A JP7321802B2 JP 7321802 B2 JP7321802 B2 JP 7321802B2 JP 2019127023 A JP2019127023 A JP 2019127023A JP 2019127023 A JP2019127023 A JP 2019127023A JP 7321802 B2 JP7321802 B2 JP 7321802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
time
susceptor
self
static elimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013995A (ja
Inventor
裕子 堅固山
嵩志 吉田
Original Assignee
エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー filed Critical エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー
Publication of JP2020013995A publication Critical patent/JP2020013995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321802B2 publication Critical patent/JP7321802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • H01J2237/0041Neutralising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Description

本発明は基板処理方法に関する。
プロセス成膜後、特に高パワー低温プロセスにおいては、Si基板が陰極であるサセプタに張り付くことがある。高周波(RF)電力によってプラズマを生じさせて成膜すると、Si基板に電荷がチャージされ、サセプタとSi基板が静電的に引き合い両者が張り付くと考えられている。
基板がサセプタに張り付いている場合、サセプタピンを基板の裏面に接触させて基板を持ち上げようとすると、基板がサセプタから無理やり剥がされることとなり基板に大きな力がかかる。基板に及ぶ大きな力は、基板ズレによる搬送エラーを発生させたり、サセプタピン又は基板にダメージを及ぼしたりする。
特開平3-44472号公報
基板がサセプタへ張り付くことを抑制するためには、基板の電荷量に応じて適切なプラズマ後処理を行い、基板の電荷量を低下させる必要がある。つまり、基板の電荷量に応じた除電が必要である。基板の電荷量はプラズマ処理の内容によって変化する。例えば、成膜時のプラズマ照射時間又はパワーによって基板の電荷量が変化する。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、基板の電荷量を低下させて基板がサセプタに張り付くことを抑制できる基板処理方法を提供することを目的とする。
本願の発明に係る基板処理方法は、サセプタの上に設けられた基板にプラズマ処理を施すことと、該サセプタに対向するRF電極に予め定められた除電時間だけ電力を印加してプラズマを生じさせることで、該基板の電荷量を減少させることと、サセプタピンを該サセプタの上面から突出させて該サセプタピンで該基板を持ち上げつつ、該RF電極の自己バイアス電圧を測定することと、制御部により、該自己バイアス電圧が正の値であるときは該除電時間を短くし、該自己バイアス電圧が負の値であるときは該除電時間を長くすることと、を備えたことを特徴とする。
本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明によれば、基板の電荷量を低下させて基板がサセプタに張り付くことを抑制できる。
基板処理装置の構成例を示す図である。 サセプタを下に動かしたことを示す図である。 サセプタをさらに下に動かしたことを示す図である。 基板処理方法の例を示すフローチャートである。 除電の際のRFパワーの印加例を示す図である。 自己バイアス電圧の例を示す図である。 基板の張り付き有無とVdc amplitudeの関係を示す図である。 第2時間の長さとVdc amplitudeの関係を例示する図である。 別の例に係る基板処理方法のフローチャートである。
実施の形態に係る基板処理方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態.
図1は基板処理装置の構成例を示す図である。チャンバ10の中にはサセプタ12が設けられている。サセプタ12の上に処理対象となる基板13を設けることができる。基板13は例えばSiウエハである。サセプタ12は駆動部14によって上下動させることができる。駆動部14は、TMC(Transfer Module Controller)16を介してUPC(unique platform controller)18からの指令を受け、その指令に応じてサセプタ12を上下動させる。サセプタ12にはサセプタ12の振動を検知する振動センサ20が取り付けられている。
サセプタピン21は、例えばチャンバ10に固定され、基板13を搬送するときに基板13を支持するものである。サセプタ12が高い位置にあるときはサセプタ12の上面よりも下にサセプタピン21があり、サセプタ12が低い位置にあるときはサセプタ12の上面よりも上にサセプタピン21が突出する。
サセプタ12の上にはRF電極30が設けられている。RF電極30は例えば環状に形成された排気ダクト32の上に設けることができる。RF電極30がサセプタ12に対向して設けられたことで、平行平板構造が提供されている。RF電極30には貫通孔が設けられている。例えば成膜用のガスが充填されたガス源42から、マスフローコントローラ40で流量制御されたガスが、RF電極30の貫通孔を介して基板13の上に提供される。RF電極30には、整合回路34を介してRFジェネレータ36が接続されている。UPC18から指令を受けたPMC(Process Module Controller)38が、RFジェネレータ36とマスフローコントローラ40を制御する。
このように、図1の基板処理装置はプラズマ処理装置として構成することができる。プラズマ処理は、例えば基板に成膜したり、基板の膜を改質したり、基板の一部をエッチングしたりする処理である。
図2は、駆動部14によって図1の場合と比べてサセプタ12を下に動かしたことを示す図である。サセプタ12を下に下げると、サセプタピン21が基板13の裏面に接触する。図3は、駆動部14によってさらにサセプタ12を下に動かしたことを示す図である。このとき、サセプタ12は基板13から離れ、サセプタピン21だけで基板13が支持される。基板13とサセプタ12の間に搬送用アームを挿入して、搬送用アームを上昇させることで搬送用アームによって基板13を支持し、基板13の搬送を可能とする。
図4は、基板処理方法の例を示すフローチャートである。この例では、まず、ブロックB1にて、サセプタ12の上に設けられた基板13にプラズマ処理を施す。プラズマ処理では、例えば、RF電極30とサセプタ12の間に反応ガスを供給しつつ、RF電極30に交流電力を印加することでプラズマを生じさせ基板13に成膜する。プラズマを用いた他の処理を行ってもよい。このプラズマ処理によって基板13に電荷がチャージされる。
次いで、ブロックB2において基板の電荷量を減少させる。この処理は除電ということもある。ここでは、RF電極30に予め定められた除電時間だけ電力を印加してプラズマを生じさせることで、基板13の電荷量を減少させる。供給するガスは不活性ガスでも反応ガスでもよい。例えば、除電のために提供するプラズマは不活性ガスプラズマとすることができる。なお、除電という言葉は、完全に電荷を無くすことだけでなく、電荷量を低下させることを含む。
図5は、除電の際のRFパワーの印加例を示す図である。除電時間は、例えば第1時間T1、第2時間T2及び第3時間T3を含む。第1時間T1は時刻t0から時刻t1までの時間である。第1時間T1はRF電極30に電力を印加してプラズマを生じさせる時間である。第1時間T1はプラズマが安定するまでの任意の時間とすることができる。第1時間T1は例えば3秒である。
第2時間T2は時刻t1から時刻t2までの時間である。第2時間T2では、予め定められた第1レートでRF電極30のパワーを低下させる。例えば140VのRFパワーを20秒で110Vまで低下させる。第3時間T3は時刻t2から時刻t3までの時間である。第3時間T3は、予め定められた第2レートでRF電極30のパワーを0まで低下させる。例えば110VのRFパワーを5秒で0Vまで低下させる。上述の3つのステップによりRFパワーを変化させながらプラズマ照射を行うことで、基板13の電荷量を減少させることができる。RFパワーを別の方法で変化させてもよい。
次いで、ブロックB3において、サセプタピン21をサセプタ12の上面から突出させてサセプタピン21で基板13を持ち上げる。そして、この基板13の持ち上げの瞬間を含む一定の期間においてRF電極30の自己バイアス電圧を測定する。
自己バイアス電圧について説明する。まず、RF電極30に印加される交流電圧の最大電圧と最小電圧の差は、VPP(Volt peak to peak)として知られている。このVPPは高周波のプラズマを扱う上でプロセスの監視等に用いることができる。具体的には、整合回路34にVPPセンサを設けて、そのVPPセンサで得られたVPPの値をUPC18などで監視することができる。そして、VPPの中間点となる電圧を自己バイアス電圧又はVdc(Volt Direct Current)という。例えば、RF電源で使用する整合回路にブロッキングコンデンサを設けることで、Vdcを生じさせることができる。自己バイアス電圧は、例えば成膜中にプラズマの様子を監視するために常時測定され、PLCロガー(PLC Logger)に保存される。成膜中の自己バイアス電圧は通常はマイナスである。
図6は、図4のブロックB3の処理において測定される自己バイアス電圧の例を示す図である。図6では、第2時間T2を2秒、10秒、40秒として除電した後にサセプタピン21をサセプタ12から突出させてサセプタピン21で基板13を持ち上げたときの自己バイアス電圧が示されている。例えば、第2時間T2を2秒として除電した後に自己バイアス電圧を測定すると、自己バイアス電圧が一時的に-0.7V程度まで低下する。ベース電圧からピーク電圧までの差はVdc amplitudeとして示されている。第2時間T2を10秒として除電した後に自己バイアス電圧を測定すると、自己バイアス電圧が一時的に-0.2V程度まで低下する。第2時間T2を40秒として除電した後に自己バイアス電圧を測定すると、自己バイアス電圧が一時的に0.6V程度まで上昇する。このように、第2時間T2の長さを調整することで、例えば成膜処理の対象となった基板13の電荷量をコントロールできる。
サセプタピン21で基板13を持ち上げるときの自己バイアス電圧の変化量が大きいほど、基板13の電荷量が大きい。言いかえれば、サセプタピン21で基板13を持ち上げるときの自己バイアス電圧の絶対値が大きいほど、基板13はサセプタ12に密着しており、基板13の帯電量[C/m2]は大きい。基板13がサセプタ12に張り付くことの弊害を抑制するためには、除電により基板13の電荷量を小さくして、サセプタピン21で基板13を持ち上げるときの自己バイアス電圧(Vdc)を小さくするべきである。
図7は、基板の張り付き有無と、サセプタピン21で基板13を持ち上げるときのVdc amplitudeの関係を示す図である。横軸は、基板へのプラズマ処理の際に採用されたRFパワーを示す。縦軸はVdc amplitudeを示す。Vdc amplitudeは例えば図6に示されるように、サセプタピンで基板を持ち上げるときの自己バイアス電圧の変化量である。×で示された位置では、基板13がサセプタ12に張り付いて、サセプタピン21による基板13の持ち上げに伴いサセプタ12が振動した。○で示された位置では、サセプタピン21による基板13の持ち上げに伴う振動は検知されなかった。サセプタ12の振動は例えば図1の振動センサ20で検知できる。
図7から、Vdc amplitudeが-1以下になると、基板13がサセプタ12に張り付きやすいことが分かる。図8は、第2時間T2の長さとVdc amplitudeの関係を例示する図である。第2時間T2を20秒程度とすると、Vdc amplitudeがほぼゼロになるので、基板13が十分に除電されていることが分かる。しかし、第2時間T2を20秒より大きくしても小さくしてもVdc amplitudeの絶対値が大きくなる。図8の例では、第2時間T2の増加に伴い、Vdc amplitudeが負の値から正の値に変化していく。この場合、第2時間T2を20秒より大きくしても小さくしても除電後に基板13に有意な電荷が残る。
次いで、ブロックB4において、プロセスを終了させるか判定する。処理すべき基板がなければ、Yesに進み処理を終了する。新たな基板を処理する必要があればNoに進む。
ブロックB4において、新たな基板を処理する必要があると判定された場合、ブロックB5へ処理を進める。ブロックB5では、ブロックB3で測定した自己バイアス電圧に応じて、必要に応じて除電時間を調整する。そのような調整は例えば制御部として機能するUPC18によって行うことができる。例えば、制御部は、自己バイアス電圧が正の値であるときは除電時間を短くし、自己バイアス電圧が負の値であるときは除電時間を長くする。より具体的には、自己バイアス電圧が正の値であるときは第2時間T2を短くし、自己バイアス電圧が負の値であるときは第2時間T2を長くすることができる。調整後の除電時間は次の基板の除電に適用することができる。
サセプタピン21で基板13を持ち上げる際に測定された自己バイアス電圧が正の値であるときは、図8の例の場合、第2時間を短くする必要がある。他方、サセプタピン21で基板13を持ち上げる際に測定された自己バイアス電圧が負の値であるときは、図8の例の場合、第2時間T2を長くする必要がある。このように、制御部では、次の基板が十分除電されるように、次の基板に適用する第2時間T2を決める。ブロックB6において、上述の第2時間T2の調整が行われる。例えば、制御部の記憶部に記憶された第2時間T2を更新する。
その後、調整後の第2時間T2を利用して、前述の一連の処理が新しい基板に対して実施される。簡単に説明すると、新しい基板に対して、処理済の基板に施されたプラズマ処理と同じプラズマ処理を施すことで、新しい基板に電荷が生じる。そして、調整された第2時間T2を含む除電で新しい基板を除電することで、基板の電荷量を十分減少させることができる。そのため、基板がサセプタに張り付くことが抑制される。
図4に示す除電の要領は変更することができる。例えば、第2時間T2は第3時間T3より長いものとしたが、各段階の時間を変更することができる。逐次処理される基板に対して同じ内容のプラズマ処理が施される場合、調整後の第2時間T2を継続使用することができる。したがって、一旦第2時間T2を調整すれば、同じプラズマ処理が行われる限り、第2時間T2の調整を省略することができる。他方、すべての基板の処理において第2時間を調整したり、一定の周期で第2時間を調整したりすることで、精密に調整された第2時間を得ることができる。
この基板処理方法によれば、基板の処理が繰り返されるほど、例えば図8に示す除電時間とVdc amplitudeの関係を示すデータが蓄積されることになる。したがって、制御部は最新のデータだけを参照して除電時間を調整するのではなく、蓄積されたデータ全体を参照して除電時間を最適化することができる。このように、逐次得られる自己バイアス電圧のデータを用いることで、除電時間を最適化し、基板の電荷量を十分低下させることができる。
基板処理においてはレシピの変更が想定される。基板を処理するためのレシピの変更があった場合、制御部は、レシピに応じて除電時間を変更することができる。つまり、制御部はレシピ毎に除電時間を調整し、レシピ毎に調整された除電時間を保持及び使用することができる。
図7からプラズマ処理のプラズマパワーが大きいほど、基板がサセプタに張り付きやすいことが分かる。つまり、プラズマ処理のプラズマパワーが大きいほど、基板の電荷量が大きくなる。そこで、制御部は、プラズマ処理のプラズマパワーが大きいほど除電時間を長くすることができる。
図9は、他の例に係る基板処理方法のフローチャートである。まずブロックB1にて最適な除電時間の条件出しを行う。この条件出しでは、プラズマ処理と、除電処理と、自己バイアス電圧の測定と、を除電時間を変更して複数回行う。例えば、まず、サセプタ12の上に設けられた第1基板にプラズマ処理を施す。次いで、RF電極30に予め定められた除電時間だけ電力を印加して第1基板の電荷量を減少させる。次いで、サセプタ12を下降させることで、サセプタピン21をサセプタ12の上面から突出させて、サセプタピン21で第1基板を持ち上げ、そのときのRF電極30の自己バイアス電圧を測定する。その後、別の第1基板に対して、一連の処理を除電時間を変更して行う。これを繰り返して、除電時間とVdc amplitudeの関係を得る。例えば、図8のような除電時間とVdc amplitudeの関係を得る。
次いで、ブロックB2にて、第2基板に対し第1基板に対するプラズマ処理と同じプラズマ処理を施す。次いで、ブロックB3にて第2基板を除電する。この除電では、第1基板に対する複数回の自己バイアス電圧の測定で得られた自己バイアス電圧のうち絶対値が最小の自己バイアス電圧を与える除電時間だけ、RF電極30に電力を印加する。例えば、自己バイアス電圧の絶対値が最小となる除電時間をブロックB1において選択しておき、選択された除電時間でブロックB3の除電を実施してもよい。
次いで、ブロックB4では、上述の処理で第2基板の電荷量を減少させた上で、第2基板をサセプタピン21で持ち上げて、搬送アームで第2基板を搬送する。次いで、ブロックB5にて、基板のプロセスを終了するか判定する。基板の処理を継続する場合は、ブロックB6にてレシピの変更の有無を確認する。レシピ変更がなければ、ブロックB1で所得した除電時間を新たな基板に対して適用する。他方、レシピ変更がある場合は、ブロックB1に進み、変更後のレシピに対する最適な除電時間を求めるための条件出しを、上述した要領で行う。
例えば、第1基板はダミー基板であり、第2基板は製品基板である。除電時間におけるRFパワーの低下プロセスとして、例えば、図5で説明した第1時間と第2時間と第3時間を採用することができる。この例では第2時間は第3時間より長い。
基板13をサセプタピン21で持ち上げるタイミングにおけるVdc振幅を測定し、そのVdc振幅が0に近づくように、上述した方法とは異なる方法で除電時間を調整してもよい。たとえば、Vdc振幅のデータをフィードバック制御あるいはフィードフォワード制御に利用することができる。除電時間を3つのステップによって構成したが、これを別の内容に変更してもよい。
基板処理装置の構成は、プラズマ処理が可能な任意の構成に変更することができる。基板処理装置として、例えばPEALD又はPECVD等の処理を行うプラズマアシスト成膜装置を用いることができる。
10 チャンバ、 12 サセプタ、 13 基板、 14 駆動部、 20 振動センサ、 21 サセプタピン

Claims (10)

  1. サセプタの上に設けられた基板にプラズマ処理を施すことと、
    前記サセプタに対向するRF電極に予め定められた除電時間だけ電力を印加してプラズマを生じさせることで、前記基板の電荷量を減少させることと、
    サセプタピンを前記サセプタの上面から突出させて前記サセプタピンで前記基板を持ち上げつつ、前記RF電極の自己バイアス電圧を測定することと、
    制御部により、前記自己バイアス電圧が正の値であるときは前記除電時間を短くし、前記自己バイアス電圧が負の値であるときは前記除電時間を長くすることと、を備えたことを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記除電時間は、
    前記RF電極に電力を印加してプラズマを生じさせる第1時間と、
    前記第1時間の経過後に予め定められた第1レートで前記RF電極のパワーを低下させる第2時間と、
    前記第2時間の経過後に予め定められた第2レートで前記RF電極のパワーを0まで低下させる第3時間を含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記制御部は、前記自己バイアス電圧が正の値であるときは前記第2時間を短くし、前記自己バイアス電圧が負の値であるときは前記第2時間を長くすることを特徴とする請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記第2時間は前記第3時間より長いことを特徴とする請求項2又は3に記載の基板処理方法。
  5. 前記制御部は、前記基板を処理するためのレシピに応じて前記除電時間を変更することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  6. 前記制御部は、前記プラズマ処理のプラズマパワーが大きいほど前記除電時間を長くすることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  7. サセプタの上に設けられた第1基板にプラズマ処理を施すことと、
    前記サセプタに対向するRF電極に予め定められた除電時間だけ電力を印加して前記第1基板の電荷量を減少させることと、
    サセプタピンを前記サセプタの上面から突出させて、前記サセプタピンで前記第1基板を持ち上げたときの前記RF電極の自己バイアス電圧を測定することと、を前記除電時間を変更して複数回行い、
    前記サセプタの上に設けられた第2基板に前記第1基板に対するプラズマ処理と同じプラズマ処理を施すことと、
    複数回の前記自己バイアス電圧の測定で得られた前記自己バイアス電圧のうち絶対値が最小の自己バイアス電圧を与える前記除電時間だけ、前記RF電極に電力を印加して前記第2基板の電荷量を減少させることと、を備えたことを特徴とする基板処理方法。
  8. 前記第1基板はダミー基板であり、前記第2基板は製品基板であることを特徴とする請求項7に記載の基板処理方法。
  9. 前記除電時間は、
    前記RF電極に電力を印加してプラズマを生じさせる第1時間と、
    前記第1時間の経過後に予め定められた第1レートで前記RF電極のパワーを低下させる第2時間と、
    前記第2時間の経過後に予め定められた第2レートで前記RF電極のパワーを0まで低下させる第3時間を含むことを特徴とする請求項7に記載の基板処理方法。
  10. 前記第2時間は前記第3時間より長いことを特徴とする請求項9に記載の基板処理方法。
JP2019127023A 2018-07-20 2019-07-08 基板処理方法 Active JP7321802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/040,755 US10770257B2 (en) 2018-07-20 2018-07-20 Substrate processing method
US16/040,755 2018-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013995A JP2020013995A (ja) 2020-01-23
JP7321802B2 true JP7321802B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=69162520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127023A Active JP7321802B2 (ja) 2018-07-20 2019-07-08 基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10770257B2 (ja)
JP (1) JP7321802B2 (ja)
KR (1) KR20200010123A (ja)
CN (1) CN110739198A (ja)
TW (1) TWI821306B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237215A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法及びその装置
JP2003297805A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 被処理体の跳上り検出装置、被処理体の跳上り検出方法、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2004014868A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Tokyo Electron Ltd 静電チャック及び処理装置
JP2004228488A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送方法
JP2007214176A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及びプラズマ処理装置
JP2007227816A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Consortium For Advanced Semiconductor Materials & Related Technologies プラズマ処理終了方法
JP2013504873A (ja) 2009-09-10 2013-02-07 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理チャンバ内においてウエハ解放事象を検出するための方法および装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2890494B2 (ja) 1989-07-11 1999-05-17 セイコーエプソン株式会社 プラズマ薄膜の製造方法
US5380566A (en) * 1993-06-21 1995-01-10 Applied Materials, Inc. Method of limiting sticking of body to susceptor in a deposition treatment
TW293231B (ja) * 1994-04-27 1996-12-11 Aneruba Kk
CN100419983C (zh) * 2003-05-16 2008-09-17 东京毅力科创株式会社 处理系统健康指数及其使用方法
US7127358B2 (en) * 2004-03-30 2006-10-24 Tokyo Electron Limited Method and system for run-to-run control
JP4699061B2 (ja) * 2005-03-25 2011-06-08 東京エレクトロン株式会社 被処理基板の除電方法,基板処理装置,プログラム
US7535688B2 (en) * 2005-03-25 2009-05-19 Tokyo Electron Limited Method for electrically discharging substrate, substrate processing apparatus and program
JP4804824B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US7813103B2 (en) * 2007-10-11 2010-10-12 Applied Materials, Inc. Time-based wafer de-chucking from an electrostatic chuck having separate RF BIAS and DC chucking electrodes
JP5372419B2 (ja) * 2008-06-25 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8313612B2 (en) * 2009-03-24 2012-11-20 Lam Research Corporation Method and apparatus for reduction of voltage potential spike during dechucking
US8797705B2 (en) * 2009-09-10 2014-08-05 Lam Research Corporation Methods and arrangement for plasma dechuck optimization based on coupling of plasma signaling to substrate position and potential
JP6120527B2 (ja) * 2012-11-05 2017-04-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
KR102133895B1 (ko) * 2013-11-06 2020-07-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Dc 바이어스 변조에 의한 입자 발생 억제기
JP6789099B2 (ja) * 2016-12-26 2020-11-25 東京エレクトロン株式会社 計測方法、除電方法及びプラズマ処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237215A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法及びその装置
JP2003297805A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 被処理体の跳上り検出装置、被処理体の跳上り検出方法、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2004014868A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Tokyo Electron Ltd 静電チャック及び処理装置
JP2004228488A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送方法
JP2007214176A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及びプラズマ処理装置
JP2007227816A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Consortium For Advanced Semiconductor Materials & Related Technologies プラズマ処理終了方法
JP2013504873A (ja) 2009-09-10 2013-02-07 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理チャンバ内においてウエハ解放事象を検出するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110739198A (zh) 2020-01-31
US10770257B2 (en) 2020-09-08
KR20200010123A (ko) 2020-01-30
TWI821306B (zh) 2023-11-11
TW202008424A (zh) 2020-02-16
JP2020013995A (ja) 2020-01-23
US20200027685A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102319781B1 (ko) 기판 에칭 동안 기판 dc 바이어스 및 이온 에너지 및 각 분포를 제어하는 방법 및 장치
KR20210021400A (ko) 제어된 에칭을 위한 단일 에너지 이온 생성
CN111430207A (zh) 等离子体处理方法和等离子体处理装置
US20210351007A1 (en) Surface charge and power feedback and control using a switch mode bias system
JP2015090770A (ja) プラズマ処理装置
KR20130106365A (ko) 리프트 핀들에 의한 정전 디척킹을 위한 극성 영역들
US20140202383A1 (en) Wafer processing system using multi-zone chuck
JP2012124514A (ja) ウェーハアーク放電を低減する方法
KR20200031523A (ko) 자동-캘리브레이팅된 프로세스 독립적 피드포워드 제어
KR20190125178A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 전원 제어 방법
KR20190038070A (ko) 반도체 장치의 제조 시스템 및 반도체 장치의 제조 방법
CN112616320B (zh) 等离子处理装置
JP7321802B2 (ja) 基板処理方法
WO2022260827A1 (en) Plasma uniformity control in pulsed dc plasma chamber
KR102369627B1 (ko) 이온들의 지향성을 상승시키기 위한 멀티 레짐 플라즈마 웨이퍼 프로세싱
KR20140135663A (ko) 패러데이 차폐부의 온도 제어
CN110010524B (zh) 基片处理方法
JP2011060984A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3269678B2 (ja) 静電チャック装置および静電チャック方法
CN108878346B (zh) 一种解决静电卡盘粘片的工艺方法
CN113192832A (zh) 基板处理方法和基板处理系统
CN104425208B (zh) 一种阻抗匹配方法
US11664263B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
WO2023026317A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2024019901A1 (en) Precise feedback control of bias voltage tailored waveform for plasma etch processes

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150