JP7320199B2 - 車体フレーム構造 - Google Patents

車体フレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7320199B2
JP7320199B2 JP2020059784A JP2020059784A JP7320199B2 JP 7320199 B2 JP7320199 B2 JP 7320199B2 JP 2020059784 A JP2020059784 A JP 2020059784A JP 2020059784 A JP2020059784 A JP 2020059784A JP 7320199 B2 JP7320199 B2 JP 7320199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
cross member
width direction
vehicle width
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020059784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154982A (ja
Inventor
希 片桐
将司 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020059784A priority Critical patent/JP7320199B2/ja
Publication of JP2021154982A publication Critical patent/JP2021154982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320199B2 publication Critical patent/JP7320199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、車体フレーム構造に関する。
特許文献1には、トランスミッションを上方から支持するクロスメンバが開示されている。クロスメンバは、車幅方向に延びるクロスメンバ本体を備え、クロスメンバ本体の両端部は、左右のサイドメンバの上板部に載置され固定される。
特開2019-151218号公報
特許文献1の構造では、サイドメンバ上板部にクロスメンバ本体の両端部を載置して固定するので、サイドメンバの上面とクロスメンバの上面との間に段差が生じる。係る段差はサイドメンバの上方に部品や部材等を配置する際に妨げとなり易いため、サイドメンバの上方を部品等の配置スペースとして有効に活用できない可能性がある。
そこで本開示は、クロスメンバの支持剛性を確保しつつ、サイドメンバの上方を部品等の配置スペースとして有効に活用することが可能な車体フレーム構造の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本開示の一つの態様の車体フレーム構造は、車幅方向両側で車両前後方向に延びる左右のサイドメンバと、左右の連結補強部材と、左右のサイドメンバの間で車幅方向に延びるクロスメンバとを備える。
左右のサイドメンバの各々は、車両前後方向に沿って起立するサイドメンバ縦板部の上端縁部及び下端縁部からサイドメンバ上板部及びサイドメンバ下板部が車幅方向内側へ延びるU状断面を有する。左右の連結補強部材の各々は、サイドメンバ縦板部に車幅方向内側から対向する補強縦板部の上端縁部及び下端縁部から補強上板部及び補強下板部が車幅方向外側へ延びるU状断面を有する。補強上板部の車幅方向外側領域は、サイドメンバ上板部に下方から重なって固定され、補強下板部は、サイドメンバ下板部に上方又は下方から重なって固定され、左右の連結補強部材は、左右のサイドメンバとの間に閉断面を形成する。クロスメンバは、車幅方向の両端に平板状の左右のクロスメンバ端板部を有する。クロスメンバ端板部は、サイドメンバ上板部よりも車幅方向内側に配置される補強上板部の車幅方向内側領域に上方から重なって固定され、クロスメンバは、左右のサイドメンバを左右の連結補強部材を介して連結する。クロスメンバは、上記左右のクロスメンバ端板部と、左右のクロスメンバ端板部の車幅方向内側端部から車幅方向内側へ向かって斜め下方へ曲折して延びる左右のクロスメンバ傾斜板部と、左右のクロスメンバ傾斜板部の車幅方向内側端部から車幅方向内側へ延び、左右のクロスメンバ傾斜板部を接続するクロスメンバ底板部と、を有し、サイドメンバ下板部及び補強下板部よりも上方で車幅方向に延びて、左右のサイドメンバの間に配置される被支持部材を吊支下げ支持する。クロスメンバ底板部及び左右のクロスメンバ傾斜板部の車両前後方向の中央部には、上方へ膨出するように逆U状に曲折するクロスメンバ膨出部が形成され、クロスメンバ膨出部の上面は、クロスメンバ端板部の上面よりも上方へ突出しない。
上記構成では、連結補強部材の補強上板部の車幅方向外側領域を、サイドメンバ上板部に下方から重ねて固定し、クロスメンバのクロスメンバ端板部を、サイドメンバ上板部よりも車幅方向内側に配置される補強上板部の車幅方向内側領域に上方から重ねて固定する。サイドメンバ上板部は、補強上板部の車幅方向外側領域に上方から重なり、クロスメンバ端板部は、サイドメンバ上板部と重ならない補強上板部の車幅方向内側領域に上方から重なるので、サイドメンバ(サイドメンバ上板部)の上面とクロスメンバ(クロスメンバ端板部)の上面との段差を小さく抑えることができる。従って、サイドメンバの上方を部品等の配置スペースとして有効に活用することができる。
クロスメンバ端板部が固定される補強上板部の下方で連結補強部材がサイドメンバとの間で閉断面を形成するので、クロスメンバを連結補強部材及びサイドメンバによって強固に支持することができる。
クロスメンバの左右のクロスメンバ端板部を左右の連結補強部材(サイドメンバ側)にそれぞれ載置して固定するので、クロスメンバによって被支持部材(例えばトランスミッション)を吊下げ支持した状態(上方から支持した状態)でクロスメンバをサイドメンバ側に組付けて固定することができる。このため、クロスメンバを左右のサイドメンバ側に固定した後、クロスメンバによって吊下げ支持されるように被支持部材を組付ける場合に比べて、組付作業性が向上する。
本開示によれば、クロスメンバの支持剛性を確保しつつ、サイドメンバの上方を部品等の配置スペースとして有効に活用することができる。
本実施形態に係るクロスメンバを左右のサイドメンバに組付ける前の車体フレームを示す斜視図である。 図1の車体フレームの要部拡大斜視図である。 クロスメンバを組付けた後の車体フレームを車両前方から視た正面図である。 図3のIV-IV矢視断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。
図1に示すように、本開示に係る車両1の車体フレーム3は、ラダーフレームであり、車幅方向両側で車両前後方向に延びる左右1対のサイドメンバ4と、左右のサイドメンバ4の間で車幅方向に延びて左右のサイドメンバ4を連結する複数のクロスメンバ5,6とによって構成される。複数のクロスメンバ5,6には、トランスミッション(被支持部材)2を吊下げて支持するクロスメンバ6が含まれる。
図2及び図3に示すように、左右のサイドメンバ4の各々は、車幅方向内側へ開口するU状断面であり、車両前後方向に沿って起立するサイドメンバ縦板部7と、サイドメンバ縦板部7の上端縁部及び下端縁部から曲折して車幅方向内側へ相対向して延びるサイドメンバ上板部8及びサイドメンバ下板部9とを有する。左右のサイドメンバ4のうちクロスメンバ6が取付けられる部分には、左右の連結補強部材(クロージングプレート)10がそれぞれ固定される。
左右の連結補強部材10の各々は、車幅方向外側へ開口するU状断面であり、サイドメンバ縦板部7に車幅方向内側から対向する補強縦板部11と、補強縦板部11の上端縁部及び下端縁部から曲折して車幅方向外側へ相対向して延びる補強上板部12及び補強下板部13とを有する。補強縦板部11は、補強上板部12の車幅方向内端縁部から略鉛直下方へ曲折して延びる上側領域11Aと、上側領域11Aの下端縁から車幅方向外側に向かって斜め下方へ曲折して延びる下側領域11Bとを有する。
補強上板部12の車幅方向外側領域12Aは、サイドメンバ上板部8に下方から重なって固定され、補強上板部12の車幅方向内側領域12Bは、サイドメンバ上板部8の車幅方向内端縁よりも車幅方向内側へ突出する。補強下板部13の略全域は、サイドメンバ下板部9に上方から重なって固定され、連結補強部材10は、サイドメンバ4との間に閉断面14を形成する。補強上板部12及び補強下板部13は、車両前後方向に並ぶ複数(図3には左右それぞれ1つのみ図示)のボルト15によって、サイドメンバ上板部8及びサイドメンバ下板部9にそれぞれ締結固定される。なお、図2ではボルト15、ナット、及びボルト15が挿通するボルト挿通孔の図示を省略している。サイドメンバ4に連結補強部材10を固定する形態はボルト15による締結に限定されず、他の形態(リベットによる締結や溶接等)であってもよい。また、補強下板部13を、サイドメンバ下板部9に下方から重ねて固定してもよい。
クロスメンバ6は、車幅方向の両端で上下方向と交叉する平板状の左右のクロスメンバ端板部21と、クロスメンバ端板部21の車幅方向内側端部から車幅方向内側へ向かって斜め下方へ曲折して延びる左右のクロスメンバ傾斜板部22と、クロスメンバ傾斜板部22の車幅方向内側端部から車幅方向内側へ延び、左右のクロスメンバ傾斜板部22を接続するクロスメンバ底板部23とを有する。クロスメンバ底板部23及び左右のクロスメンバ傾斜板部22の車両前後方向の中央部には、上方へ膨出するように逆U状に曲折するクロスメンバ膨出部24が形成される。クロスメンバ端板部21は、サイドメンバ上板部8よりも車幅方向内側に配置される補強上板部12の車幅方向内側領域12Bに上方から重なって固定され、クロスメンバ6は、左右の連結補強部材10を介して左右のサイドメンバ4を連結する。補強上板部12の車幅方向内側領域12Bは、サイドメンバ上板部8と重ならない領域であり、クロスメンバ6は、左右の連結補強部材10を介して左右のサイドメンバ4を連結する。クロスメンバ端板部21と補強上板部12とは、車両前後方向に並ぶ複数(図2の例では4つ)のボルト16によって締結固定される。クロスメンバ端板部21の板厚は、サイドメンバ上板部8の板厚と略同じ又はそれ以下であり、クロスメンバ膨出部24の上面24aは、クロスメンバ端板部21の上面21aよりも上方へ突出しない。なお、クロスメンバ端板部21と補強上板部12とを固定する形態はボルト16による締結に限定されず、他の形態(リベットによる締結や溶接等)であってもよい。
トランスミッション2には、車幅方向に互いに離間する左右のブラケット17が取付けられる。左右のブラケット17の上端部は、クロスメンバ底板部23に下方から重なり、ボルトの締結等によってクロスメンバ底板部23に固定され、トランスミッション2は、ブラケット17を介してクロスメンバ6に吊下げ支持される。
本実施形態によれば、連結補強部材10の補強上板部12の車幅方向外側領域12Aを、サイドメンバ上板部8に下方から重ねて固定し、クロスメンバ6のクロスメンバ端板部21を、サイドメンバ上板部8よりも車幅方向内側に配置される補強上板部12の車幅方向内側領域12Bに上方から重ねて固定する。サイドメンバ上板部8は、補強上板部12の車幅方向外側領域12Aに上方から重なり、クロスメンバ端板部21は、サイドメンバ上板部8と重ならない補強上板部12の車幅方向内側領域12Bに上方から重なるので、サイドメンバ4の上面(サイドメンバ上板部8の上面8a)とクロスメンバ6の上面(クロスメンバ端板部21の上面21a)との段差を小さく抑えることができる。特に本実施形態では、クロスメンバ端板部21の板厚は、サイドメンバ上板部8の板厚と略同じ又はそれ以下であるため、クロスメンバ端板部21の上面21aの高さは、サイドメンバ上板部8の上面8aの高さ以下となる。従って、サイドメンバ4の上方を部品等の配置スペースとして有効に活用することができる。
クロスメンバ端板部21が固定される補強上板部12の下方で連結補強部材10がサイドメンバ4との間で閉断面14を形成するので、クロスメンバ6を連結補強部材10及びサイドメンバ4によって強固に支持することができる。
クロスメンバ6の左右のクロスメンバ端板部21を左右の連結補強部材10(サイドメンバ4側)にそれぞれ載置して固定するので、クロスメンバ6によってトランスミッション2を吊下げ支持した状態でクロスメンバ6をサイドメンバ4側に組付けて固定することができる。このため、クロスメンバ6を左右のサイドメンバ4側に固定した後、クロスメンバ6によって吊下げ支持されるようにトランスミッション2を組付ける場合に比べて、組付作業性が向上する。
また、クロスメンバ底板部23及び左右のクロスメンバ傾斜板部22の車両前後方向の中央部に、上方へ膨出するように逆U状に曲折するクロスメンバ膨出部24を形成し、クロスメンバ膨出部24の上面24aは、クロスメンバ端板部21の上面21aよりも上方へ突出しないので、クロスメンバ膨出部24によってクロスメンバ6の剛性を確保するとともに、クロスメンバ6の上方を部品等の配置スペースとして有効に活用することができる。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、トランスミッション2を上方から支持するクロスメンバ6について説明したが、クロスメンバ6によって他の被支持部材を上方から支持してもよい。また、クロスメンバ6及び連結補強部材10の形状は、上記実施形態に限定されず、他の形状であってもよい。
本発明は、左右のサイドメンバをクロスメンバが連結する車体フレームを備えた車両に適用することができる。
1:車両
2:トランスミッション(被支持部材)
3:車体フレーム
4:サイドメンバ
5,6:クロスメンバ
7:サイドメンバ縦板部
8:サイドメンバ上板部
8a:サイドメンバ上板部の上面
9:サイドメンバ下板部
10:連結補強部材
11:補強縦板部
11A:補強縦板部の上側領域
11B:補強縦板部の下側領域
12:補強上板部
12A:補強上板部の車幅方向外側領域
12B:補強上板部の車幅方向内側領域
13:補強下板部
14:閉断面
15,16:ボルト
17:ブラケット
21:クロスメンバ端板部
21a:クロスメンバ端板部の上面
22:クロスメンバ傾斜板部
23:クロスメンバ底板部
24:クロスメンバ膨出部
24a:クロスメンバ膨出部の上面

Claims (1)

  1. 車両前後方向に沿って起立するサイドメンバ縦板部の上端縁部及び下端縁部からサイドメンバ上板部及びサイドメンバ下板部が車幅方向内側へ延びるU状断面を有し、車幅方向両側で車両前後方向に延びる左右のサイドメンバと、
    前記サイドメンバ縦板部に車幅方向内側から対向する補強縦板部の上端縁部及び下端縁部から補強上板部及び補強下板部が車幅方向外側へ延びるU状断面を有し、前記サイドメンバ上板部に前記補強上板部の車幅方向外側領域が下方から重なって固定され、前記サイドメンバ下板部に前記補強下板部が上方又は下方から重なって固定され、前記サイドメンバとの間に閉断面を形成する左右の連結補強部材と、
    前記左右のサイドメンバの間で車幅方向に延び、車幅方向の両端に平板状の左右のクロスメンバ端板部を有し、前記サイドメンバ上板部よりも車幅方向内側に配置される前記補強上板部の車幅方向内側領域に前記クロスメンバ端板部が上方から重なって固定され、前記左右のサイドメンバを前記左右の連結補強部材を介して連結するクロスメンバと、を備え
    前記クロスメンバは、前記左右のクロスメンバ端板部と、前記左右のクロスメンバ端板部の車幅方向内側端部から車幅方向内側へ向かって斜め下方へ曲折して延びる左右のクロスメンバ傾斜板部と、前記左右のクロスメンバ傾斜板部の車幅方向内側端部から車幅方向内側へ延び、前記左右のクロスメンバ傾斜板部を接続するクロスメンバ底板部と、を有し、前記サイドメンバ下板部及び前記補強下板部よりも上方で車幅方向に延びて、前記左右のサイドメンバの間に配置される被支持部材を吊支下げ支持し、
    前記クロスメンバ底板部及び前記左右のクロスメンバ傾斜板部の車両前後方向の中央部には、上方へ膨出するように逆U状に曲折するクロスメンバ膨出部が形成され、
    前記クロスメンバ膨出部の上面は、前記クロスメンバ端板部の上面よりも上方へ突出しない
    ことを特徴とする車体フレーム構造。
JP2020059784A 2020-03-30 2020-03-30 車体フレーム構造 Active JP7320199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059784A JP7320199B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 車体フレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020059784A JP7320199B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 車体フレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154982A JP2021154982A (ja) 2021-10-07
JP7320199B2 true JP7320199B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=77916865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059784A Active JP7320199B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 車体フレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7320199B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188103A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Press Kogyo Co Ltd サイドメンバとこれを用いたシャシフレーム
US20080007096A1 (en) 2006-06-08 2008-01-10 Fleming Sean M Multi-Function Cross Members for Truck Frames
DE102011109033A1 (de) 2011-07-30 2012-05-31 Daimler Ag Rahmenanordnung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316730Y2 (ja) * 1973-12-12 1978-05-04
JP3465532B2 (ja) * 1997-06-05 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 クロスメンバ結合部構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188103A (ja) 2004-12-28 2006-07-20 Press Kogyo Co Ltd サイドメンバとこれを用いたシャシフレーム
US20080007096A1 (en) 2006-06-08 2008-01-10 Fleming Sean M Multi-Function Cross Members for Truck Frames
DE102011109033A1 (de) 2011-07-30 2012-05-31 Daimler Ag Rahmenanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021154982A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296032B2 (ja) 車両前部構造
JP6450966B2 (ja) 電池パック
JP5358200B2 (ja) 車体構造
JP5968971B2 (ja) 車体後部構造
JP6649422B2 (ja) 車両用ドア構造
JP6299732B2 (ja) 車両骨格部材の接合構造
JP2012006544A (ja) 車両の下部車体構造
JP7320199B2 (ja) 車体フレーム構造
JP6575917B2 (ja) 車体後部構造
JP5262522B2 (ja) 車体前部構造
JP2010042726A (ja) シート取付け部構造
JP2011016404A (ja) 牽引用フックブラケットの取り付け構造
JP5514855B2 (ja) 車両の排気系支持構造
JP6896958B2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP6620357B2 (ja) 車体構造
JP6488952B2 (ja) 車両前部構造
JP2018154210A (ja) アンダーランプロテクタ
JP7232420B2 (ja) アンダランプロテクタブラケット及びアンダランプロテクタ取付構造
JP7249523B2 (ja) アンダーランプロテクタブラケット
JP7281104B2 (ja) アンダランプロテクタブラケット及びアンダランプロテクタ取付構造
JP5432667B2 (ja) 車両の前部構造
JP6672571B2 (ja) サスペンションブラケットの補強構造
WO2022070979A1 (ja) 車両のバッテリ支持構造
JP7108971B2 (ja) ガセット
WO2019069901A1 (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150