JP7318568B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP7318568B2
JP7318568B2 JP2020040132A JP2020040132A JP7318568B2 JP 7318568 B2 JP7318568 B2 JP 7318568B2 JP 2020040132 A JP2020040132 A JP 2020040132A JP 2020040132 A JP2020040132 A JP 2020040132A JP 7318568 B2 JP7318568 B2 JP 7318568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnet
magnets
main
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020040132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021141787A (ja
Inventor
敬右 金田
大輔 一期崎
一昭 芳賀
基記 平岡
大地 丸山
寿充 歳田
恭子 中村
彬 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020040132A priority Critical patent/JP7318568B2/ja
Priority to US17/192,263 priority patent/US11309777B2/en
Priority to CN202110249906.7A priority patent/CN113381539B/zh
Publication of JP2021141787A publication Critical patent/JP2021141787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318568B2 publication Critical patent/JP7318568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/021Means for mechanical adjustment of the excitation flux
    • H02K21/028Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the magnetic circuit within the field or the armature, e.g. by using shunts, by adjusting the magnets position, by vectorial combination of field or armature sections
    • H02K21/029Vectorial combination of the fluxes generated by a plurality of field sections or of the voltages induced in a plurality of armature sections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、回転電機に係り、特に、ロータコアに永久磁石を埋め込んだロータと、前記ロータの外周に位置するステータと、を備える回転電機に関する。
従来、この種の回転電機としては、永久磁石を、軟磁性材料からなるロータコアに埋め込んだロータと、ロータの外周に位置するステータとを備える回転電機が提案されている。永久磁石は、ロータの周方向が磁化方向となるように磁化された第1磁石と、ロータの径方向が磁化方向となるように磁化された第2磁石とを備えている。ロータの各磁極は、第2磁石と、第2磁石に接触する第1磁石を有している(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-103789号公報
ところで、特許文献1に記載の回転電機では、回転電機が出力するトルクに対して、ロータに埋め込まれる永久磁石の使用量が多いため、回転電機のコストが高くなる傾向にある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、永久磁石の使用量を制限しつつ、高トルクを得ることができる回転電機を提供することにある。
前記課題に鑑みて、本発明に係る回転電機は、永久磁石を、軟磁性材料からなるロータコアに埋め込んだロータと、前記ロータの外周に位置するステータとを備える回転電機であって、前記永久磁石は、磁化方向が前記ロータの径方向または周方向となるように配置された主磁石と、磁化方向が前記ロータの径方向となるように配置された補助磁石とで構成され、前記補助磁石は、前記ロータの回転軸と直交する断面において、前記回転軸の周りを周回するように、前記ロータコアに複数個埋め込まれ、前記主磁石は、前記各補助磁石から前記ロータの外周方向に延在するように、前記ロータコアに埋め込まれており、前記ロータの磁極は、前記回転軸の周りに複数形成されており、前記各磁極は、前記各補助磁石と、前記各補助磁石よりも前記ロータの外周側に配置された少なくとも1つの前記主磁石を有しており、前記各磁極において、前記補助磁石に対向する前記主磁石の端部から、前記主磁石に対向する前記補助磁石までの距離は、前記主磁石の前記径方向の長さよりも短く、前記回転軸と直交する断面において、前記回転軸を通過し、かつ前記各磁極の前記補助磁石を線対称に区画する仮想線に対して、前記永久磁石の配置が非対称となるように、前記各磁極の前記主磁石が配置されていることを特徴とする。
本発明の回転電機によれば、各磁極の主磁石がロータの径方向または周方向に磁化され、補助磁石が、ロータの径方向に磁化される。さらに、各磁極において、仮想線に対して各磁極の永久磁石の配置が非対称となるように、各磁極の主磁石が配置される。このため、後述する解析結果からも明らかなように、回転電機の駆動時に、ステータ(のティース)に向かう主磁石の磁束のベクトルが、補助磁石からの磁束に補助されて、ロータの外周面の径方向に対して傾斜するように形成される。これにより、ロータの外周面からロータの接線方向に沿って、ロータの駆動力となるベクトルが発生し、より少ない磁石量であっても、回転電機のトルクを確保することができる。なお、補助磁石に対向する主磁石の端部から、主磁石に対向する補助磁石までの距離は、主磁石の径方向の長さよりも短いため、主磁石と補助磁石の間に磁束が流れることを低減し、これにより、永久磁石によるマグネットトルクをより一層高めることができる。
本発明でいう、「磁化方向がロータの径方向となるように配置された」とは、磁石(主磁石または補助磁石)の少なくとも一部の磁化方向が、ロータの径方向に一致するように、その磁石が配置されていることをいう。さらに、「磁化方向がロータの周方向となるように配置された」とは、磁石(主磁石)の磁化方向が、径方向に一致せず、ロータの径方向と交差するように、その磁石に配置されたことをいう。
より好ましい態様としては、前記主磁石は、前記ロータの周方向が磁化方向となるように配置されている。ここで、発明者らの解析結果からも明らかなように、主磁石を、ロータの径方向が磁化方向となるように配置した場合には、主磁石の磁束は、磁極に形成される磁束のベクトルが、ロータの外周面の径方向に対して傾斜するように形成され難い。この態様では、主磁石は、ロータの周方向が磁化方向となるように配置されているので、主磁石の磁束のベクトルが、ロータの径方向に対して傾斜するように形成され易い。この結果、この傾斜した磁束のベクトルにより、回転電機のトルクを高めることができる。
より好ましい態様としては、前記各磁極は、前記主磁石を2以上有しており、各主磁石の間には前記軟磁性材料が配置されている。これにより、主磁石の間の軟磁性材料に磁束を流すことができるため、より少ない磁石量で回転電機のトルクを高めることができる。
本発明によれば、永久磁石の使用量を制限しつつ、高トルクを得ることができる。
本発明に回転電機の一実施形態を示すロータとステータの要部を、回転電機の回転軸と直交する方向で切断した模式的断面図である。 図1に示すロータの全体構造を示した模式的断面図である。 図1に示す複数の主磁石の配置領域を説明するための模式的断面図である。 図1に示す回転電機の変形例に係る1つの磁極の主磁石と補助磁石を詳細に示す拡大図である。 図1に示すステータとロータとの間で、コイルに通電したときに発生する磁束ベクトルを示す模式図である。 図1に示すステータとロータとの間で、ロータの表面に発生する表面力を示す模式図である。 本実施形態の変形例に係るロータの要部拡大図である。 本実施形態の別の変形例に係るにロータの全体構造を示した模式的概略図である。 本実施形態の別の変形例に係るにロータの全体構造を示した模式的概略図である。 実施例1、2および比較例1のロータの1磁極の対称性と磁化方向を示す表図である。 図9に示す実施例1、2および比較例1のロータの1磁極分のロータ表面位置とロータの表面力(回転方向成分)を示すグラフである。 図10に示す実施例1、2および比較例1のロータの磁石量と、トルク/磁石量の結果を示すグラフである。 実施例1、3のロータの1磁極の対称性と磁化方向を示す表図である。 図12に示す実施例1、3のロータの1磁極分のロータ表面位置とロータの表面力(回転方向成分)を示すグラフである。 図12に示す実施例1、3のロータの磁石量と、トルク/磁石量の結果を示すグラフである。
以下、本発明に係る回転電機の一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明に回転電機の一実施形態を示すロータとステータの要部を、回転電機の回転軸と直交する方向で切断した模式的断面図である。図2は、図1に示すロータの全体構造を示した模式的断面図であり、図3Aは、図1に示す回転電機の1つの磁極の主磁石と補助磁石を詳細に示す拡大図である。図3Bは、ロータの変形例を示した模式的断面図である。図4は、図1に示すステータとロータとの間で、コイルに通電したときに発生する磁束ベクトルを示す模式図である。図5は、図1に示すステータとロータとの間で、ロータの表面に発生する表面力を示す模式図である。
図1および2において、回転電機1は、円柱状のロータ10とステータ20とで構成され、ロータ10はステータ20の内周側に径方向に空隙を空けて対向配置され、ステータ20に対して相対的に回転する。回転電機1は、永久磁石15をロータコア11に埋め込んだロータ10と、ロータ10の外周に位置するステータ20とを備えるIPM(Interior Permanent Magnet)モータである。
ロータ10は、回転軸Cの周りを回転するものであり、ロータコア11には、回転軸Cを軸心とした回転シャフト13が嵌合されている。ロータ10は、後述する永久磁石15を配置することにより、回転軸Cの周りに複数の磁極30を形成している。磁極30は偶数個設けられており、本実施形態では、ロータ10は10個の扇状の磁極30を有している。この場合、扇形の各磁極30は、36度の中心角を有している。さらに、隣接する1対の磁極30、30は、永久磁石15の磁化方向が反対となっており、本実施形態では、隣接する磁極30に配置される永久磁石15の位置は、同じである。
ロータコア11は、軟磁性材料からなり、たとえば電磁鋼板を積層したもの、軟磁性粉末を圧粉成形した後、焼結したもの等を挙げることができる。なお、電磁鋼板同士は、絶縁性を有した樹脂を介して接合されていてもよい。ロータコア11を構成する軟磁性材料としては、例えば、Fe、Co及びNiからなる群から選択される少なくとも1種の磁性金属と、B、C、P、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta及びWからなる群から選択される少なくとも1種の非磁性金属とから構成されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
軟磁性材料の代表的な材料として、例えば、FeCo系合金(例えばFeCo、FeCoVなど)、FeNi系合金(例えばFeNi、FeNiMo、FeNiCr、FeNiSiなど)、FeAl系合金又はFeSi系合金(例えばFeAl、FeAlSi、FeAlSiCr、FeAlSiTiRu、FeAlOなど)、FeTa系合金(例えばFeTa、FeTaC、FeTaNなど)及びFeZr系合金(例えばFeZrNなど)を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
永久磁石15としては、ネオジムと鉄とホウ素を主成分とするネオジム磁石、サマリウムとコバルトを主成分とするサマリウムコバルト磁石等の希土類磁石を挙げることができる。永久磁石15としては、これら以外にフェライト磁石、アルニコ磁石等であってもよい。
1つの磁極30に配置される永久磁石15は、2つの主磁石16A、16Bと、1つの補助磁石17Aと、を有している。図3Aに示すように、本実施形態では、ロータコア11には、回転軸Cを周回するように、補助磁石17Aを挿入する磁石挿入孔12Aが形成されている。
さらに、ロータコア11には、主磁石16A、16Bを挿入する複数の磁石挿入孔12B、12Cが形成されている。複数の磁石挿入孔12B、12Cは、磁石挿入孔12Aの外周側に連続して形成されており、磁石挿入孔12Aから放射状に形成されている。本実施形態では、各磁石挿入孔12A~12Cは、回転軸Cに沿って形成されており、その一端側は開口しており、その他方側に底部(図示せず)が形成されている。
なお、本実施形態では、隣接する磁石挿入孔12A~12C同士が1つの繋がった孔を形成しているが、例えば、周方向に隣接する磁石挿入孔12A、12A同士を区画するように、ロータコア11の一部にブリッジ(仕切り部)が形成されていてもよい。また、磁石挿入孔12Aと磁石挿入孔12B、12Cとを区画するように、ロータコアの一部にブリッジ(仕切り部)が形成されていてもよい。これらのブリッジ(仕切り部)は、ロータコア11を構成する軟磁性材料からなり、ロータコア11と一体的に成形される。
主磁石16A、16Bを挿入する磁石挿入孔12B、12Cは、回転電機1の回転軸Cと直交する断面において、回転軸Cを通過し、かつ磁石挿入孔12Aを線対称に区画する仮想線L1に対して、非対称となるように形成されている。すなわち、ロータ10の回転方向Rを反時計方向とすると、主磁石16A、16Bを挿入する磁石挿入孔12B、12Cは、仮想線L1に対して、一方側に偏って形成されている。
本実施形態では、磁石挿入孔12Aに、補助磁石17Aが挿入されており、磁石挿入孔12B、12Cに、主磁石16A、16Bが挿入されている。各磁極30において、主磁石16A、16Bは、ロータ10の1つの補助磁石17Aを線対称に区画する仮想線L1に対して、永久磁石15の配置が非対称となるように、配置されている。本実施形態では、仮想線L1は、扇状の磁極30の中心角を二等分する線に相当する。本明細書でいう、「永久磁石の配置」とは、1つの磁極を構成する主磁石および補助磁石を合わせた永久磁石の配置のことをいう。
図1に示すように、1つの磁極30において、主磁石16A、16Bおよび補助磁石17Aを有する永久磁石15の配置が、非対称となるように、主磁石16A、16Bが配置されている。本実施形態では、各磁極30において、本実施形態では、2つの主磁石16A、16Bが、仮想線L1に対して一方側(図1における左側)に偏って配置されている。
2つの主磁石16A、16Bは、磁化方向がロータ10の周方向Bとなるように配置されている。具体的には、図1および図3Aに示すように、主磁石16A、16Bは、周方向Bに磁化しており、2つの主磁石16A、16Bの磁化方向は、同じ周方向であり、本実施形態では、回転軸Cを中心として時計周りの方向である。なお、本明細書でいう「磁化方向」とは、N極から流れ出す磁束の方向であり、1つの磁石のS極からN極を結ぶ方向に相当する。
図1に示す磁極30に対して、両側に隣接する磁極30では、主磁石16A、16Bは、磁化方向がロータ10の周方向Bとなるように配置されている(図2参照)。ただし、図1と相違する点は、隣接する磁極30の主磁石16A、16Bの磁化方向は、回転軸Cを中心として反時計周りの方向である。
具体的には、隣接する磁極30の主磁石16A、16BのN極およびS極は、図1に示す磁極30の主磁石16A、16BのN極およびS極に対して反転している。このように、本実施形態では、隣り合う磁極30の主磁石16A、16Bの磁化方向が、交互に反対方向になるように、各磁極30の主磁石16A、16Bは、配置されている。
さらに、図1に示す磁極30に対して、補助磁石17Aは各磁極30に1つ設けられている。補助磁石17Aは、円弧状であり、補助磁石17Aの磁化方向が径方向Aの外側に向くように配置されている。具体的には、図1に示す補助磁石17Aでは、内周側の極がS極、外周側の極がN極となるように配置されている。
本実施形態では、各磁極30において、補助磁石17Aに対向する主磁石16A、16Bの端部16a、16bから、主磁石16A、16Bに対向する補助磁石17Aまでの距離(最短距離)Dは、主磁石16A、16Bの径方向の長さLよりも短くなっている。したがって、図1に示す実施形態では、主磁石16A、16Bと、補助磁石17Aと、が接しているので、距離Dは0であり、この関係を満たしている。ただし、図3Bに示すように、主磁石16A、16Bと、補助磁石17Aと、が接していなくてもよく、この場合には、図3Bに示すように、距離Dが、長さLよりも短くなっていればよい。この場合には、主磁石16A、16Bと、補助磁石17Aとの間には、ロータコア11の軟磁性材料が配置されている。
このように、図1、図3Bのいずれの場合であっても、補助磁石17Aに対向する主磁石16A、16Bの端部16a、16bから、主磁石16A、16Bに対向する補助磁石17Aまでの距離Dは、主磁石16A、16Bの径方向の長さLよりも短い。このため、主磁石16A、16Bと補助磁石17Aの間に磁束が流れることを低減し、これにより、永久磁石によるマグネットトルクをより一層高めることができる。
ロータ10は、10個の磁極を有する構成となっていため、図2に示すように、ロータコア11には、10個の補助磁石17Aが設けられている。これらの補助磁石17A、17A、…は、回転軸Cの周りを周回するように配置されている。各磁極30は、補助磁石17Aと、補助磁石17Aに接触する主磁石16A、16Bを有している。
図1に示す磁極30に対して、両側に隣接する磁極30では、補助磁石17Aは、磁化方向が、ロータ10の径方向Aとなるように配置されている(図2参照)。ただし、図1と相違する点は、隣接する磁極30の補助磁石17Aでは、内周側の極がN極、外周側の極がS極となるように磁化しており、隣接する磁極30の補助磁石17Aの磁化方向が、径方向Aの内側に向くように磁化されている。
具体的には、隣接する磁極30の補助磁石17AのN極およびS極は、図1に示す磁極30の補助磁石17AのN極およびS極に対して反対である。このように、本実施形態では、隣り合う磁極30の補助磁石17Aの磁化方向が、交互に反対方向になるように、各磁極30の補助磁石17Aは、磁化されている。
つぎに、ステータ20は、円環状のステータコア21を有しており、ステータコア21から内周方向に複数のティース22が回転軸Cに向かって延在している。したがって、複数のティース22間のスペースは、ステータ20を磁化するためのコイル(図示せず)が挿入されるスロット23となっている。
ステータ20は、ロータ10と同様に軟磁性材料で形成されている。ステータ20は、ロータ10の1磁極に対応して、6個のティース22が対向するように構成されている。ティース22には、コイル(図示せず)が巻回され、コイルに電流を通電することでティース22が磁化される。本実施形態では、コイルの巻き方は、特に限定されるものではないが、本実施形態では、コイルの巻き方は、分布巻きである。
前記の如く構成された本実施形態の回転電機1の作用について以下に説明する。ステータ20のティース22に捲回されたコイルに通電すると、ステータ20のティース22は磁化され、ロータ10の主磁石16A、16Bと補助磁石17Aとの間で磁気吸引作用により、ロータ10が反時計方向Rに回転しようとするトルクが発生する。
具体的には、本実施形態に係る回転電機1は、ロータ10の回転軸Cと直交する断面において、補助磁石17Aを線対称に区画する仮想線L1は、回転軸Cを通過し、かつ1つのロータ10の磁極において、補助磁石17Aを線対称に区画する。この仮想線L1に対して、永久磁石5の配置が非対称となるように、各磁極30の主磁石16A、16Bが配置されている。また、主磁石16A、16Bの磁化方向は、ロータ10の周方向になるように配置されている。さらに、回転電機1では、円弧状の補助磁石17Aの磁化方向がロータ10の径方向Aとなるように配置されている。
したがって、コイルに電流を通電して回転電機1を駆動すると、図5に示すように、主磁石16A、16Bから流れ出る周方向の磁束のベクトルが、補助磁石17Aからの磁束に補助されて、ロータ10の径方向に対して傾斜するように形成される。永久磁石50の配置が非対称となるため、主磁石16A、16Bからの磁束が、主磁石16A、16B近傍に偏って、ロータ10の回転に寄与する磁束(ロータ10の径方向に対して傾斜する磁束)が形成され易い。
このような磁束が形成されることにより、図5に示すように、ロータ10の駆動力となる力のベクトルが発生する。このベクトルにより、ロータ10を駆動するトルクが増大されるため、回転電機1は、永久磁石15の使用量を少なくしても、大きな駆動トルクを得ることができる。
本実施形態では、回転電機1の回転軸Cと直交する断面において、回転軸Cを通過し、かつ補助磁石17Aを線対称に区画する仮想線L1に対して、永久磁石15の配置が非対称となるように、2つの主磁石16A、16Bを配置した。しかしながら、図6に示すように、永久磁石15の配置が非対称となるように、1つの主磁石16Aが一方側に偏って配置されていても、主磁石16の磁束のベクトルは補助磁石17Aにより傾斜するため、永久磁石15の使用量を抑制しつつ、高トルクを得ることができる。
本実施形態では、主磁石16A、16Bの磁化方向をロータ10の周方向Bとすることにより、主磁石16A、16Bの磁束のベクトルが、ロータ10の径方向に対して傾斜するように形成され易い。この結果、この傾斜した磁束のベクトルにより、回転電機1のトルクを高めることができる。
なお、後述する図9に示す解析モデル(モデル2)で示すように、主磁石16A、16Bの磁化方向を径方向Aにしてもよい。この場合には、主磁石16A、16Bの磁束は、磁極30に形成される磁束のベクトルが、ロータ10の外周面の径方向に対して傾斜するように形成され難い。したがって、主磁石16A、16Bの磁化方向をロータ10の周方向Bにする場合に比べて主磁石16A、16Bの磁束のベクトルが、ロータ10の径方向に対して僅かに傾斜するだけであるので、後述する図9、図10の解析結果からも明らかなように、トルクが約25%程度低下する。
さらに、図2に示す実施形態では、主磁石16A、16Bは、ロータ10の周面から露出していないが、例えば図7に示すように、主磁石16A、16Bの端面がロータ10から露出していてもよい。図7では、主磁石16A、16Bの露出した表面が、ロータ10の周面の一部を形成している。主磁石16A、16Bをロータ10の周面から露出させることにより、主磁石16A、16Bとステータ20の間には、ロータコア11を構成する軟磁性材料が存在しない。したがって、主磁石の磁束を、ロータ10の径方向に対してより大きく傾斜するように流すことができるため、回転電機1のトルクをより一層高めることができる。
この他にも、図1~図7に示す補助磁石17Aは、円弧状の永久磁石であったが、例えば、図8に示すように、平板状の永久磁石であってもよい。平板状の永久磁石は製造し易いため、ロータ10の製造コストを低減することができる。この場合、各磁極30の補助磁石17Aの仮想線L1を通過する部分の磁化方向が、ロータ10の径方向Aとなるように磁化されている。さらに、補助磁石17Aの間には、ロータコア11の一部であるブリッジ19が形成されるため、ロータコア10の強度を高めることができる。
以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。
〔実施例1〕
図1に示すロータ10のモデルを作製した。なお、図9には、図1に示すロータ10を模式的に示した図をモデル1として示している。このモデル1に物性値を付与した上で、1つの磁極におけるロータの表面力(回転方向の成分)を解析した。この結果を図10に示す。なお、図10の縦軸に示すロータの表面力は、所定の値で正規化したものである。さらに、この表面力から、回転電機のトルクを算出し、トルクを磁石の使用重量(磁石量)で除算した値を算出した。この結果を、図11に示す。図11の縦軸に示すトルク/磁石量は、所定の値で正規化したものである。
〔実施例2〕
実施例1と同じようにしてモデル2を作製した。実施例1と相違する点は、主磁石16C、16Dの磁化方向をロータの径方向にした点である。このモデル2に物性値を付与した上で、1つの磁極におけるロータの表面力(回転方向の成分)を解析した。この結果を図10に示す。さらに、この表面力から、回転電機のトルクを算出し、トルクを磁石量で除算した値を算出した。この結果を、図11に示す。
〔比較例1〕
実施例2と同じようにしてモデル3を作製した。実施例2と相違する点は、主磁石16Fを仮想線L1に対して対称となるようにした。すなわち、モデル3の永久磁石の位置は、仮想線L1に対して対称である。このモデル3に物性値を付与した上で、1つの磁極におけるロータの表面力(回転方向の成分)を解析した。この結果を図10に示す。さらに、この表面力から、回転電機のトルクを算出し、トルクを磁石量で除算した値を算出した。この結果を、図11に示す。
図10に示すように、実施例1のロータの表面力は、実施例2と比較例1のものよりも大きくなる傾向になった。さらに、実施例2および比較例1のロータ表面力は、略同じであった。したがって、図11に示すように、比較例1に比べて、実施例2の方が、磁石量が少ないことから、実施例2のトルク/磁石量の値は、比較例1のものに比べて、大きい値となる。さらに、実施例1と実施例2の磁石量は、同じであることから、実施例1のトルク/磁石量の値は、実施例2のものに比べて、大きい値となる。
以上のことから、実施例1および2の如く、仮想線L1に対して、永久磁石の配置が非対称となるように、各磁極の主磁石を配置すれば、永久磁石の磁石使用量を抑えつつ、回転電機に高いトルクを付与することができる。
特に、実施例1の如く、主磁石を、ロータの周方向が磁化方向となるように磁化させることにより、主磁石の磁束のベクトルが、ロータの径方向に対して傾斜するように形成され易いと考えられる。この結果、実施例1は、実施例2に比べて、この傾斜した磁束のベクトルにより、回転電機のトルクを高めることができたと考えられる。
〔実施例3〕
実施例1と同じようにしてモデル4を作製した。実施例1と相違する点は、図12に示すように、補助磁石17Aを薄くし、磁石の使用量を45%減らすようなモデルにした点である。なお、図12には、実施例1のモデル1も合わせて示している。
次に、モデル4に物性値を付与した上で、1つの磁極におけるロータの表面力(回転方向の成分)を解析した。この結果を図13に示す。さらに、この表面力から、回転電機のトルクを算出し、トルクを磁石量で除算した値を算出した。この結果を、図14に示す。なお、図13、図14には、実施例1のモデル1の解析結果も合わせて示している。
図13に示すように、実施例1および3のロータ表面力は、略同じであった。すなわち、回転電機のトルクは、補助磁石の厚さに殆ど依存しないといえる。したがって、補助磁石は、主磁石の磁束の方向をロータの径方向に傾斜させるために用いられるため、補助磁石の磁石量の増加によりマグネットトルクは増加し難いと考えられる。
したがって、図14に示すように、実施例1に比べて、実施例3の方が、磁石量が少ないことから、実施例3のトルク/磁石量の値は、実施例1のものに比べて、大きい値となる。この結果、実施例3では、永久磁石の磁石量をさらに抑えつつ、回転電機に高いトルクを付与することができると考えられる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。
1:回転電機、10:ロータ、11:ロータコア、12(12A、12B、12C):磁石挿入孔、13:回転軸、15:永久磁石、16A、16B、16C、16D:主磁石、17A:補助磁石、20:ステータ、21:ステータコア、22:ティース、23:スロット、C:回転軸、L1:仮想線

Claims (2)

  1. 永久磁石を、軟磁性材料からなるロータコアに埋め込んだロータと、前記ロータの外周に位置するステータとを備える回転電機であって、
    前記永久磁石は、磁化方向が前記ロータの方向となるように配置された主磁石と、磁化方向が前記ロータの径方向となるように配置された補助磁石とで構成され、
    前記補助磁石は、前記ロータの回転軸と直交する断面において、前記回転軸の周りを周回するように、前記ロータコアに複数個埋め込まれ、
    前記主磁石は、前記各補助磁石から前記ロータの外周方向に延在するように、前記ロータコアに埋め込まれており、
    前記ロータの磁極は、前記回転軸の周りに複数形成されており、前記各磁極は、前記各補助磁石と、前記各補助磁石よりも前記ロータの外周側に配置されたつの前記主磁石を有しており、
    前記各磁極において、前記補助磁石に対向する前記主磁石の端部から、前記主磁石に対向する前記補助磁石までの距離は、前記主磁石の前記径方向の長さよりも短く、
    前記回転軸と直交する断面において、前記回転軸を通過し、かつ前記各磁極の前記補助磁石を線対称に区画する仮想線に対して、前記永久磁石の配置が非対称となるように、前記各磁極の前記主磁石が配置されており、
    前記各磁極の前記補助磁石は、前記ロータの周方向に沿った円弧状の形状を有しており、前記各磁極において、前記2つの主磁石は、前記ロータの周方向が磁化方向となり、かつ、前記各主磁石の磁化方向は、前記周方向において同じ方向となるように配置されており、
    前記各磁極において、前記2つの主磁石は、前記仮想線に対して、一方側に偏って配置され、前記2つの主磁石のうち、一方の主磁石は、前記補助磁石の端部に配置され、他方の主磁石は、前記一方の主磁石に対して前記周方向に沿って間隔を空けて配置されており、前記2つの主磁石の間には前記軟磁性材料が配置されていることを特徴とする回転電機。
  2. 前記各主磁石の端面が、前記ロータコアから露出し、前記主磁石の露出した表面が、前記ロータの周面の一部を形成していることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
JP2020040132A 2020-03-09 2020-03-09 回転電機 Active JP7318568B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040132A JP7318568B2 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 回転電機
US17/192,263 US11309777B2 (en) 2020-03-09 2021-03-04 Rotating electrical machine
CN202110249906.7A CN113381539B (zh) 2020-03-09 2021-03-08 旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040132A JP7318568B2 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141787A JP2021141787A (ja) 2021-09-16
JP7318568B2 true JP7318568B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=77555106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020040132A Active JP7318568B2 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11309777B2 (ja)
JP (1) JP7318568B2 (ja)
CN (1) CN113381539B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415871B2 (ja) 2020-10-22 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 回転電機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060039A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Sharp Corp 同期機の回転子構造、同期型モータ及び同期型発電機
JP2006223052A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型モータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638415A (ja) * 1992-07-22 1994-02-10 Hitachi Metals Ltd 永久磁石式ロータ
JP5521820B2 (ja) * 2009-09-07 2014-06-18 株式会社安川電機 回転電機およびその製造方法
WO2011033397A2 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Brusa Elektronik Ag Permanent magnet exited synchronous machine with embedded magnets
JP5643127B2 (ja) * 2011-02-03 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 回転電機用回転子
CN103339832B (zh) * 2011-02-04 2016-06-29 三菱电机株式会社 车辆用永磁铁埋入式旋转电机
US9893571B2 (en) * 2011-07-08 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet type electric rotating machine having main magnets and auxiliary magnets, and manufacturing method thereof
US8487494B2 (en) * 2011-09-21 2013-07-16 GM Global Technology Operations LLC Interior permanent magnet machine with radially asymmetric magnet configuration
JP6083640B2 (ja) 2012-11-20 2017-02-22 国立大学法人茨城大学 永久磁石埋込型モータ
JP6525206B2 (ja) * 2016-03-10 2019-06-05 株式会社デンソー ロータおよび回転電機
JP6879140B2 (ja) * 2017-09-15 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP6992368B2 (ja) * 2017-09-27 2022-01-13 富士電機株式会社 可変磁束型の永久磁石式回転電機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060039A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Sharp Corp 同期機の回転子構造、同期型モータ及び同期型発電機
JP2006223052A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113381539B (zh) 2024-04-05
US11309777B2 (en) 2022-04-19
JP2021141787A (ja) 2021-09-16
US20210281153A1 (en) 2021-09-09
CN113381539A (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709907B2 (ja) 車両用永久磁石埋込型回転電機
JP5757281B2 (ja) 回転電機のロータ
JP5713075B2 (ja) ロータおよび回転電気機械
WO2014115436A1 (ja) 永久磁石式回転電機
WO2004093298A1 (ja) 永久磁石式電動機
WO2014091579A1 (ja) 電動機の回転子
JP3280896B2 (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2008167520A (ja) 回転電機
JP7222341B2 (ja) 回転電機
JP2008211934A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP2010093906A (ja) 永久磁石式回転機
JP7318567B2 (ja) 回転電機
JP2018011466A (ja) 永久磁石埋込同期機
JP7318568B2 (ja) 回転電機
CN114400806B (zh) 旋转电机
JP2006115663A (ja) 永久磁石回転子
WO2019181001A1 (ja) 回転電機
JP2008199846A (ja) 永久磁石式回転電機
JP6282479B2 (ja) アキシャルギャップ形モータ
JP6385064B2 (ja) 永久磁石電動機およびその着磁方法、製造方法
JP2005039909A (ja) 永久磁石埋込型モータ
JP6294720B2 (ja) 永久磁石電動機
JP2010246301A (ja) 永久磁石式電動機の回転子
JP2021136752A (ja) モータ
JP4607472B2 (ja) 永久磁石型回転機の回転子及びそれを備えた永久磁石型回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7318568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151