JP7312870B2 - 二重周波数hf-uhf識別集積回路 - Google Patents

二重周波数hf-uhf識別集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7312870B2
JP7312870B2 JP2022024684A JP2022024684A JP7312870B2 JP 7312870 B2 JP7312870 B2 JP 7312870B2 JP 2022024684 A JP2022024684 A JP 2022024684A JP 2022024684 A JP2022024684 A JP 2022024684A JP 7312870 B2 JP7312870 B2 JP 7312870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uhf
integrated circuit
voltage regulator
rfid integrated
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022024684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022063340A (ja
Inventor
トマ・クロ
Original Assignee
イーエム・ミクロエレクトロニク-マリン・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエム・ミクロエレクトロニク-マリン・エス アー filed Critical イーエム・ミクロエレクトロニク-マリン・エス アー
Publication of JP2022063340A publication Critical patent/JP2022063340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312870B2 publication Critical patent/JP7312870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0713Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a power charge pump
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • G06K19/0708Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic
    • G06K19/0709Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic the source being an interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0715Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07767Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the first and second communication means being two different antennas types, e.g. dipole and coil type, or two antennas of the same kind but operating at different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、二重周波数高周波-超高周波(HF-UHF)識別デバイスに関し、より詳細には、二重周波数HF-UHF無線周波数識別(RFID)集積回路に関する。
二重周波数RFID集積回路がいくつか過去に提案されている。具体的には、パッシブデバイスにおいて、集積回路にパワー供給するためのパワー供給源を備える。パワー供給源は、一般的には、少なくともパワージェネレーターを備える。パワー供給源が2つのパワージェネレーター、例えば、HFアンテナコイルの共振回路における誘導電圧に関連付けられるパワージェネレーターと、UHFアンテナにおける誘導電圧に関連づけられるパワージェネレーター、を備える場合、一般的には、集積回路内に電力管理システムが実装される。
米国特許文献US2005/0186904は、集積回路がRF場の存在下にあるときに第1の誘導HF交流電圧を受けるためのアンテナコイルと、第1の通信インタフェースにリンクされるデータ処理ユニットとを備えるRFID通信インタフェースを備える非接触式の集積回路に関し、このデータ処理ユニットは、電気的にプログラム可能かつ消去可能なメモリを備える。この集積回路は、さらに、集積回路がUHF場信号の存在下にあるときに第2の誘導交流電圧を受けるためのUHFアンテナと、データ処理ユニットを2つの通信インタフェースのうちの一方又は他方にリンクするための多重化手段とを備えるUHF通信インタフェースを備える。具体的には、集積回路は、アンテナコイルの端子における交流電圧の存在を検出するためのモード検出回路と、スイッチ(SW)とを備える複合的なパワー及びモード管理システムを備える。
図1を参照すると、モード検出ユニットは、HF共振回路における誘導電圧を感知し、モード信号(DET)を送出する。このモード信号(DET)は、HF電磁場がHFアンテナコイルによって受信されているかを表す。スイッチ(SW)は、HF電磁場がHFアンテナコイルによって受信されているときに集積回路がHF部分によってのみパワー供給されるように構成している。スイッチ(SW)は、HF電磁場がHFアンテナコイルによって受信されていないときに集積回路がUHF部分によってのみパワー供給されるように構成している。
米国特許文献US2016/0268850は、HF部分とUHF部分を備えるパワー供給源を備える二重周波数HF-UHFのRFID集積回路を開示している。HF部分は、HFアンテナコイルと共振キャパシターによって形成される共振回路に接続されるように意図されているHF整流器によって形成されており、UHF部分は、チャージポンプによって形成されUHFアンテナに接続されるように意図されているUHF整流器を備える。このRFID集積回路は、さらに、パワー供給源のHF部分とUHF部分とで共通の蓄積キャパシターを備え、HF整流器の出力とUHF整流器の出力の両方は、その共通の蓄積キャパシターの供給端子に連続的に接続されている。共通の蓄積キャパシターの供給端子は、この供給端子からHF整流器の出力への電流をブロックするように構成しているダイオードを介してHF整流器の出力に接続される。
本発明は、二重周波数HF-UHFのRFID集積回路及び二重周波数HF-UHF識別デバイスを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、パワー供給源を備える二重周波数HF-UHFのRFID集積回路に関する。パワー供給源は、HF分岐、UHF分岐及び供給線路を備える。HF分岐は、HF整流器とリニア電圧レギュレーターを備える。HF整流器は、HFアンテナコイルと共振キャパシターとによって形成される共振回路に接続されるように構成している。また、HF整流器は、リニア電圧レギュレーターに接続されている。UHF分岐は、UHF整流器及びシャント電圧レギュレーターを備える。UHF整流器は、チャージポンプを備え、UHFアンテナに接続されるように構成している。また、UHF整流器は、シャント電圧レギュレーターに接続される。リニア電圧レギュレーターとシャント電圧レギュレーターは両方ともパワー供給源の供給線路に接続されている。
本発明の第1の態様に係るRFID集積回路の主な利点は、集積回路にパワー供給するために、HF共振回路とUHFアンテナによって受信される入力HF及びUHF電磁場の両方を、可能性としては同時に、使用可能であることである。
なお、本発明の第1の態様に係るRFID集積回路のパワー供給源によって、集積回路が、関連する電子部品を用いることなく、いくつかの異なる電力供給シナリオに基づいて動作することを可能にし、これによって、集積回路のコストを低減し、また、回路における全体的な電力損失を抑えることが可能になる。このような電力供給シナリオは、以下の特徴を有することができる。
・ 共振回路によって受信されるHF電磁場によって(のみ)二重周波数HF-UHFのRFID集積回路にパワー供給する。
・ UHFアンテナによって受信されるUHF電磁場によって(のみ)二重周波数HF-UHFのRFID集積回路にパワー供給する。
・ 共振回路及びUHFアンテナによってそれぞれ同時に受信されるHF及びUHF電磁場によって二重周波数HF-UHFのRFID集積回路にパワー供給する。
具体的には、HF分岐とUHF分岐は、各分岐がそれ自身のレギュレーターを備えるという意味で、互いに独立して動作することを理解することができ、これによって、HF分岐とUHF分岐のレギュレーションを分離する。これは、シャント電圧レギュレーターが供給線路に接続されている上記の米国特許文献US2016/0268850によって提案されている手法とはまったく異なる。したがって、シャント電圧レギュレーターは、HF分岐とUHF分岐の複合電圧を同時に調整しなければならない。例えば、HF場が強い場合、シャント電圧レギュレーターは、かなりの量のエネルギを消散しなければならず、したがって、パワー供給源の線路の電圧にリップルないし低下を発生させてしまう。このような課題は、本発明の第1の態様に係る集積回路においては発生しない。
また、上記の米国特許文献US2016/0268850に提案されているデバイスと比べて、このリニア電圧レギュレーターは、優れたHFノイズ除去を提供することがわかる。
好ましくは、HF分岐とUHF分岐は両方とも、パワー供給源の供給線路に連続的に接続される。ここで、「連続的に接続」とは、HF分岐とUHF分岐の両方が各入力端子において少なくとも有用な誘導電圧を受けたときに当該デバイスにパワー供給するためのパワージェネレーターとしてHF分岐又はUHF分岐を選択する選択用スイッチ又は他の選択手段が存在しないことを意味する。他の用語に関連して、HF分岐とUHF分岐の一方を優先させるスイッチング手段、及び/又はHF分岐とUHF分岐の他方が供給線路を介して当該デバイスにパワー供給することを避けるスイッチング手段は存在しない。
一実施形態において、リニア電圧レギュレーターは、直列リニア電圧レギュレーターである。好ましくは、リニア電圧レギュレーターは、低ドロップアウトの直列リニア電圧レギュレーターである。
一実施形態において、第1の基準電圧がリニア電圧レギュレーターに与えられ、第2の基準電圧がシャント電圧レギュレーターに与えられる。好ましくは、リニア電圧レギュレーターとシャント電圧レギュレーターは、同じ電圧基準を用いる。なお、リニア電圧レギュレーターとシャント電圧レギュレーターに対して同じ電圧基準を用いることによって、正確で安定した供給線路電圧を与えることができる。
一実施形態において、第1の出力バッファーキャパシターは、安定性を目的として、リニア電圧レギュレーターの出力に配置される。例えば、第1の出力バッファーキャパシターは、50pF未満である。
一実施形態において、第2の出力バッファーキャパシターは、安定性を目的として、シャント電圧レギュレーターの出力に配置される。例えば、第2の出力バッファーキャパシターは、50pF未満である。
HF分岐は、リニア電圧レギュレーターの出力と供給線路の間に配置されるアクティブダイオードを備えることができる。アクティブダイオードは、(UHF分岐からの)HF分岐を通る電流漏れを防止する。アクティブダイオードは、スイッチの入力又は出力によって制御されるゲートを備えるアクティブスイッチである。
UHF分岐は、シャント電圧レギュレーターの出力と供給線路の間に配置されるアクティブダイオードを備えることができる。アクティブダイオードは、(HF分岐からの)UHF分岐を通る電流漏れを防止するように構成している。
このようにして、各分岐を通る逆漏れ電流が低減され、各分岐の出力信号における変動ないしリップルの大きさは抑えられる。
アクティブダイオードは、米国特許文献US10043124に記載されているものであることができる。適切なアクティブダイオードは、ON状態(すなわち、アクティブダイオードの入力及び出力が電気的に接続されている状態)において低い降下電圧(例えば、10mV未満のもの)を与え、OFF状態(すなわち、アクティブダイオードの入力及び出力が電気的に接続されていない状態)において高い抵抗を与える。
なお、アクティブダイオードを用いることによって、パッシブダイオードが約0.5~1ボルトの固定電圧降下を有するような上記の米国特許文献US 2016/0268850の開示と比べて、ダイオードに起因する電圧降下を緩和することができるようになっている。アクティブダイオードの間の電圧降下が低いことによって、HFアンテナコイル及び/又はUHFアンテナによって受信される比較的低いHF及び/又はUHF場で集積回路を動作させることができる。
供給線路に第3の出力バッファーキャパシターを備えることができる。例えば、第3の出力バッファーキャパシターは、400pF~1nFの範囲に属する。
本発明の第2の態様は、二重周波数HF-UHF識別デバイスに関する。二重周波数HF-UHF識別デバイスは、以下を備える。
* 本発明の第1の態様に係る二重周波数HF-UHFのRFID集積回路
* HFアンテナコイルと共振キャパシターによって形成されHF整流器に接続される共振回路
* UHF整流器に接続されるUHFアンテナ
本発明に係る二重周波数HF-UHFのRFID集積回路のパワー供給源の概略的なレイアウト図である。
以下、例として、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態(これに限定されない)について詳細に説明する。図1を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明する。図1は、HFアンテナコイル12とUHFアンテナ14に接続されるRFID集積回路を備える二重周波数HF-UHF識別デバイス10のパワー供給源を示している。このRFID回路のパワー供給源は、HF分岐16とUHF分岐18を備える。
HF分岐16は、HFアンテナコイル12と共振キャパシター22によって形成される共振回路に接続されるHF整流器20を備える。この共振回路は、誘導された交流電圧をHF整流器20の入力端子V1a及びV1bに与える。HF整流器20の出力は、平滑キャパシター24の端子に接続され、第1のDCパワー供給源電圧VHFを与える。代替的に又は付加的に、HF整流器20は、第1のDC供給電圧VHFを発生させる電圧増幅回路に関連づけられる。
第1のDC供給電圧VHFは、第1のDC供給電圧VHFを調整する低ドロップアウトの直列リニア電圧レギュレーター25の入力端子に与えられる。この低ドロップアウトの直列リニア電圧レギュレーター25によって、所望の調整電圧VHF,regがVHFに非常に近い場合であっても、電圧VHFを調整することが可能になる。第1の出力バッファーキャパシター26は、リニア電圧レギュレーター25の出力に配置される。調整済み電圧VHF,regは、第1のアクティブダイオード28の入力端子に与えられる。第1のアクティブダイオード28は、HF分岐16を通る逆電流をブロックするように構成している。なお、第1のアクティブダイオードは、パッシブショットキーダイオードのようなパッシブダイオードと比較して、電圧ドロップアウトを、そして、逆電流漏れを(例えば、UHF分岐18から)緩和かつ/又は抑制することがわかる。
UHF分岐18は、UHFアンテナ14の2つのワイヤにリンクされたチャージポンプを備えるUHF整流器30を備える。このUHF整流器30は、その2つの入力端子V2a及びV2bにてAC誘導電圧を受ける。UHF整流器30は、その出力において、第2のDC供給電圧VUHFを与える。
この第2のDC供給電圧VUHFは、シャント電圧レギュレーター32の入力端子に与えられてシャント電流を吸収し、これによって、第2のDC供給電圧VUHFを調整する。このシャント電圧レギュレーター32(調整済み電圧を与える)は、第2の出力バッファーキャパシター36を介して第2のアクティブダイオード34の入力端子に接続される。第2のアクティブダイオード34は、UHF分岐18を通る逆電流をブロックするように構成している。第2のアクティブダイオード34は、HF分岐16と同様に、パッシブショットキーダイオードのようなパッシブダイオードと比較して、電圧ドロップアウトを、そして、逆電流漏れ(例えば、HF分岐16からのもの)を緩和かつ/又は抑制する。
また、第1のアクティブダイオード28、第2のアクティブダイオード34及び/又はリニア電圧レギュレーター25のような低ドロップアウトの部品を用いることによって、集積回路全体をまたがる電圧降下を緩和して、これによって、受信したHF及びUHF電磁場のHF及びUHFを効率的に管理することができることがわかる。このことは、例えば、ISO15693準拠のHF及び/又はUHF電磁場によって、集積回路にパワー供給するために非常に有利である。
低ドロップアウトの直列リニア電圧レギュレーター25とシャント電圧レギュレーター32の両方の基準入力端子は、同じ基準電圧VREFに接続される。同じ基準電圧VREFを与えることによって、当該デバイスにパワー供給するためにHF分岐の寄与とUHF分岐の寄与とをバランスさせることができることがわかる。代わりに、低ドロップアウトの直列リニア電圧レギュレーター25とシャント電圧レギュレーター32の両方の基準入力端子は、HF及びUHF分岐に対してそれぞれ異なる基準電圧VREF,HF,VREF,UHFに接続されていることができる。
第1のアクティブダイオード28と第2のアクティブダイオード34の両方の出力端子は、供給線路38に連続的に接続されて、集積回路に供給電圧VSUPを供給する。
供給線路38には、第3の出力バッファーキャパシター40がある。
なお、本発明の第1の態様に係る二重周波数HF-UHFのRFID集積回路のパワー供給源が少なくとも以下の動作条件において安定であることがわかる。
VUHF > VSUP かつ VHF,reg < VSUP:
(すなわち、UHF場が強く、HF場が弱いないしない);
VUHF < VSUP かつ VHF,reg > VSUP:
(すなわち、UHF場が弱いないしなく、HF場が強い);
VUHF > VSUP かつ VHF,reg > VSUP:
(すなわち、UHF場が強くHF場が強い)
本発明に係る二重周波数HF-UHFのRFID集積回路のパワー供給源、例えば、上述した好ましい実施形態のパワー供給源は、多様なRFID集積回路において実装することができ、このような回路の電力消費を制御するように、特に、それらの電力消費を最小限に抑えるように、構成している他の特定の回路に関連づけられることができる。電池によって支援されるHF-UHF識別デバイスの場合、RFID集積回路は、リスニングモードに関連づけられたウェイクアップ回路を備えることができる。特定の実施形態において、RFID集積回路は、そのRFID集積回路の一部をアクティベートかつ/又は制御するように構成しているHF場検出器及び/又はUHF場検出器を備える。当業者によって、特定の昇圧手段(特に、供給電圧をさらに増加させるための電圧増幅器)とともに、供給電圧VSUPを調整するため、かつ/又はRFID集積回路の一部を保護するためのさらなる手段を設けることができる。
本明細書では特定の実施形態について詳細に説明したが、当業者であれば、本開示の全体的な教示内容を鑑みて、これらの詳細に対する様々な改変された形態及び代替形態を開発することができることを理解することができるであろう。したがって、開示されている特定の構成は、単なる例示であり、本発明の範囲を限定するものではない。本発明の範囲は、請求の範囲及びその均等の範囲のすべてに及ぶべきである。
10 二重周波数HF-UHF識別デバイス
12 HFアンテナコイル
14 UHFアンテナ
16 HF分岐
18 UHF分岐
20 HF整流器
22 共振キャパシター
25 低ドロップアウトの直列リニア電圧レギュレーター
26 第1の出力バッファーキャパシター
28 第1のアクティブダイオード
30 UHF整流器
32 シャント電圧レギュレーター
34 第2のアクティブダイオード
36 第2の出力バッファーキャパシター
38 供給線路
40 第3の出力バッファーキャパシター

Claims (11)

  1. パワー供給源を備える二重周波数HF-UHFのRFID集積回路であって、
    このパワー供給源は、HF分岐、UHF分岐及び供給線路を備え、
    前記HF分岐は、HF整流器とリニア電圧レギュレーターを備え、
    前記HF整流器は、HFアンテナコイルと共振キャパシターによって形成される共振回路に接続されるように構成しており、
    前記HF整流器は、前記リニア電圧レギュレーターに接続されており、前記HF整流器の供給電圧VHFのみが調整されるよう構成されており、
    前記UHF分岐は、UHF整流器とシャント電圧レギュレーターを備え、
    前記UHF整流器は、チャージポンプを備えUHFアンテナに接続されるように構成しており、
    前記UHF整流器は、前記シャント電圧レギュレーターに接続されており、前記UHF整流器の供給電圧VUHFのみが調整されるよう構成されており、
    前記リニア電圧レギュレーターと前記シャント電圧レギュレーターは両方とも、前記パワー供給源の前記供給線路に接続されて、
    前記HF分岐と前記UHF分岐は互いに独立して動作するよう構成し、これによって、前記HF分岐又は前記UHF分岐を選択する選択手段なしに、
    ・HF電磁場によって二重周波数HF-UHFのRFID集積回路にパワー供給するシナリオ、
    ・UHF電磁場によって二重周波数HF-UHFのRFID集積回路にパワー供給するシナリオ、
    ・同時に受信されるHF及びUHF電磁場によって二重周波数HF-UHFのRFID集積回路にパワー供給するシナリオ
    を可能にしたことを特徴とするRFID集積回路。
  2. 前記リニア電圧レギュレーターは、直列リニア電圧レギュレーターである
    ことを特徴とする請求項1に記載のRFID集積回路。
  3. 前記直列リニア電圧レギュレーターは、低ドロップアウトの直列リニア電圧レギュレーターである
    ことを特徴とする請求項2に記載のRFID集積回路。
  4. 前記リニア電圧レギュレーターに第1の基準電圧が与えられ、前記シャント電圧レギュレーターに第2の基準電圧が与えられる
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のRFID集積回路。
  5. 前記リニア電圧レギュレーターと前記シャント電圧レギュレーターは、同じ電圧基準を用いる
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のRFID集積回路。
  6. さらに、前記リニア電圧レギュレーターの出力に配置される第1の出力バッファーキャパシターを備える
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のRFID集積回路。
  7. さらに、前記シャント電圧レギュレーターの出力に配置される第2の出力バッファーキャパシターを備える
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のRFID集積回路。
  8. 前記HF分岐は、さらに、前記リニア電圧レギュレーターの出力と前記供給線路の間に配置されるアクティブダイオードを備える
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のRFID集積回路。
  9. 前記UHF分岐は、さらに、前記シャント電圧レギュレーターの出力と前記供給線路の間に配置されるアクティブダイオードを備える
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のRFID集積回路。
  10. 前記供給線路は、第3の出力バッファーキャパシターを備える
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載のRFID集積回路。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載の二重周波数HF-UHFのRFID集積回路と、
    HFアンテナコイルと共振キャパシターとによって形成され前記HF整流器に接続される共振回路と、及び
    前記UHF整流器に接続されるUHFアンテナと
    を備えることを特徴とする二重周波数HF-UHF識別デバイス。
JP2022024684A 2019-04-30 2022-02-21 二重周波数hf-uhf識別集積回路 Active JP7312870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19171983.0A EP3734512A1 (en) 2019-04-30 2019-04-30 Dual frequency hf-uhf identification integrated circuit
EP19171983.0 2019-04-30
JP2020068135A JP2020184324A (ja) 2019-04-30 2020-04-06 二重周波数hf−uhf識別集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068135A Division JP2020184324A (ja) 2019-04-30 2020-04-06 二重周波数hf−uhf識別集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022063340A JP2022063340A (ja) 2022-04-21
JP7312870B2 true JP7312870B2 (ja) 2023-07-21

Family

ID=66439877

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068135A Pending JP2020184324A (ja) 2019-04-30 2020-04-06 二重周波数hf−uhf識別集積回路
JP2022024684A Active JP7312870B2 (ja) 2019-04-30 2022-02-21 二重周波数hf-uhf識別集積回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068135A Pending JP2020184324A (ja) 2019-04-30 2020-04-06 二重周波数hf−uhf識別集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11321599B2 (ja)
EP (1) EP3734512A1 (ja)
JP (2) JP2020184324A (ja)
KR (1) KR102405394B1 (ja)
CN (1) CN111860007A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240039077A (ko) * 2022-09-18 2024-03-26 쓰리에이로직스(주) 듀얼 밴드 rfid 태그와 이를 포함하는 감지 데이터 처리 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142356A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路および非接触icカード
WO2005072065A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触型icカード並びに携帯情報端末
JP2005312285A (ja) 2004-03-23 2005-11-04 Japan Science & Technology Agency 非接触給電装置および非接触受電装置内蔵デバイス、並びに非接触給電方法
WO2007063589A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Fujitsu Limited 信号抽出回路
JP2010140068A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびそれを用いた非接触/接触電子装置ならびに携帯情報端末
JP2016167261A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 二重周波数hf−uhf識別デバイス
JP2016197409A (ja) 2015-04-02 2016-11-24 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 特に受動タイプの二重周波数hf−uhf識別装置
US20180115195A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Nxp B.V. Electronic device and power management method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7564340B2 (en) 2002-10-09 2009-07-21 Inside Contactless RFID-UHF integrated circuit
US8085068B1 (en) * 2008-08-08 2011-12-27 Kovio, Inc. Combined static and dynamic frequency divider chains using thin film transistors
AU2011265835B2 (en) * 2010-06-11 2016-08-25 Trident Rfid Pty Ltd A transponder, RFID system and methods of operation
US9734445B2 (en) * 2013-09-27 2017-08-15 Infineon Technologies Ag Electronic document with two antennas
CN206193873U (zh) * 2016-08-31 2017-05-24 爱康普科技(大连)有限公司 射频供电电路和超高频无源电子标签
US10043124B2 (en) 2016-12-15 2018-08-07 Em Microelectronic-Marin Sa Voltage regulation circuit for an RFID circuit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142356A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路および非接触icカード
WO2005072065A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触型icカード並びに携帯情報端末
JP2005312285A (ja) 2004-03-23 2005-11-04 Japan Science & Technology Agency 非接触給電装置および非接触受電装置内蔵デバイス、並びに非接触給電方法
WO2007063589A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Fujitsu Limited 信号抽出回路
JP2010140068A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびそれを用いた非接触/接触電子装置ならびに携帯情報端末
JP2016167261A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 二重周波数hf−uhf識別デバイス
JP2016197409A (ja) 2015-04-02 2016-11-24 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 特に受動タイプの二重周波数hf−uhf識別装置
US20180115195A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Nxp B.V. Electronic device and power management method

Also Published As

Publication number Publication date
US20200349407A1 (en) 2020-11-05
US11321599B2 (en) 2022-05-03
JP2022063340A (ja) 2022-04-21
CN111860007A (zh) 2020-10-30
KR102405394B1 (ko) 2022-06-03
EP3734512A1 (en) 2020-11-04
KR20200127128A (ko) 2020-11-10
JP2020184324A (ja) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8559872B2 (en) Near field communications (NFC) device power harvesting and power supply selection
US20160268834A1 (en) Wireless power receiver with dynamically configurable power path
TWI701600B (zh) 雙頻hf-uhf rfid 積體電路以及雙頻hf-uhf辨識裝置
US20150364928A1 (en) Wireless Power Receiver with Programmable Power Path
KR101594983B1 (ko) 비접촉 인터페이스
US9178362B2 (en) Voltage adjusting circuit and contactless card and contactless card system which include the same
US20060076837A1 (en) Rectifier circuit
JPH03502380A (ja) 分路調整器
US7738272B2 (en) Circuit and method for rectifying and regulating voltages
JP7312870B2 (ja) 二重周波数hf-uhf識別集積回路
EP3145050A1 (en) Wireless power receiver with dynamically configurable power path
US7782028B2 (en) DC-DC converter and power supply apparatus
US8780596B2 (en) Voltage adjusting circuit, contactless card and contactless card system having the same, and methods of operating the voltage adjusting circuit and the contactless card
US6262903B1 (en) Direct-current power supply circuit having control sections with at least one control section having priority over another control section
US9940570B2 (en) Radio frequency system and method for limiting a voltage
US11418122B2 (en) Integrated circuit and power supply circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150