JP7302272B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7302272B2
JP7302272B2 JP2019091241A JP2019091241A JP7302272B2 JP 7302272 B2 JP7302272 B2 JP 7302272B2 JP 2019091241 A JP2019091241 A JP 2019091241A JP 2019091241 A JP2019091241 A JP 2019091241A JP 7302272 B2 JP7302272 B2 JP 7302272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
copyrighted
work
material data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019091241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020187523A (ja
Inventor
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019091241A priority Critical patent/JP7302272B2/ja
Priority to US16/657,075 priority patent/US11625207B2/en
Priority to CN201911239546.1A priority patent/CN111949997A/zh
Publication of JP2020187523A publication Critical patent/JP2020187523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302272B2 publication Critical patent/JP7302272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • G06F21/121Restricting unauthorised execution of programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
著作物が外部に送信される場合がある。
特許文献1には、コンテンツが著作権に抵触しているか否かについての判定の対象となるコンテンツを抽出するシステムが記載されている。
特許文献2には、ユーザが閲覧しているウェブページ内のコンテンツの著作権侵害を調べて、発見された著作権侵害をサーバに通知するシステムが記載されている。
特許文献3には、コンテンツに著作権情報が埋め込まれていることが検出された場合、通知先に通知する装置が記載されている。
特許文献4には、著作権確認対象コンテンツから特徴データを抽出し、同じ特徴を有するコンテンツが検出された場合、著作権確認対象コンテンツの転送を不可と判断する装置が記載されている。
特開2009-217661号公報 特開2002-366531号公報 特開2003-30359号公報 特開2008-217572号公報
ところで、著作物が外部に違法に送信される場合がある。
本発明の目的は、外部への著作物の違法な送信を抑制又は防止することにある。
請求項1に係る発明は、送信対象の著作物の利用目的及び出自に関する情報を受け付ける受付手段と、前記利用目的及び前記出自に関する情報に基づいて、前記著作物を外部に送信することを許可するか否かを判定する判定手段と、を有し、前記出自が、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザであり、前記ユーザが、前記著作物を創作した著作者である場合、前記判定手段は、前記外部への前記著作物の送信を許可する、情報処理装置である。
請求項2に係る発明は、前記利用目的又は前記出自の一部が、前記外部に前記著作物の送信を許可する条件を満たさない場合において、前記条件を満たさない利用目的又は出自に関する情報が修正された場合、前記判定手段は、前記修正された情報に基づいて前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記利用目的及び前記出自に関する情報は、前記著作物に紐付けられて管理される、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項4に係る発明は、前記判定手段による判定が終了した場合、前記利用目的及び前記出自に関する情報を削除する削除手段を更に有する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項5に係る発明は、前記利用目的及び前記出自に関する情報は、前記著作物の属性情報から抽出され、前記受付手段は、前記抽出された前記利用目的及び前記出自に関する情報を受け付ける、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、前記出自が、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザではない場合、前記判定手段は、前記利用目的に基づいて前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、契約に基づいて前記著作物の利用が許可されている場合において、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザによって設定された、前記著作物の公開の期間が、前記契約に定められている公開の期間を超えて設定されている場合、公開の期間の再設定をユーザに促す通知を出力する通知手段を更に有する、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、前記判定手段は、前記著作物の分類コード、又は、前記著作物の埋め込み情報を利用して前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、コンピュータを、送信対象の著作物の利用目的及び出自に関する情報を受け付ける受付手段、前記利用目的及び前記出自に関する情報に基づいて、前記著作物を外部に送信することを許可するか否かを判定する判定手段、として機能させ、前記出自が、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザであり、前記ユーザが、前記著作物を創作した著作者である場合、前記判定手段は、前記外部への前記著作物の送信を許可する、プログラムである。
請求項1,2,に係る発明によれば、外部への著作物の違法な送信を抑制又は防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、送信対象の著作物の利用目的及び出自が管理される。
請求項4に係る発明によれば、利用目的及び出自に関する情報を削除しない場合と比べて、利用目的及び出自に関する情報が漏洩する可能性が低くなる。
請求項5に係る発明によれば、ユーザが、利用目的及び出自に関する情報を手入力せずに済む。
請求項1,9に係る発明によれば、ユーザは、当該ユーザ自身が創作した著作物を外部に送信することができる。
請求項に係る発明によれば、著作物を外部に送信使用とするユーザが、当該著作物を創作したユーザではない場合、外部への当該著作物の違法な送信を抑制又は防止することができる。
請求項に係る発明によれば、契約に定められている公開の期間を超えて著作物が公開されることを抑制又は防止することができる。
本実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る入力装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る情報処理システムによる処理を示すフローチャートを示す図である。 画面を示す図である。 画面を示す図である。 画面を示す図である。 画面を示す図である。 画面を示す図である。
以下、図1を参照して、本実施形態に係る情報処理システムについて説明する。図1には、本実施形態に係る情報処理システムの構成の一例が示されている。
本実施形態に係る情報処理システムは、情報処理装置10と、1又は複数の入力装置12とを含む。情報処理システムは、これら以外の装置を含んでもよい。
情報処理装置10及び入力装置12は、通信経路Nを介して他の装置と通信してもよい。通信経路Nは、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークやインターネット等である。通信経路Nは、有線通信によって構築されてもよいし、Wi-Fi(登録商標)等の無線通信によって構築されてもよい。情報処理装置10及び入力装置12は、例えば、無線通信又は有線通信を利用して通信経路Nに接続し、通信経路Nを介して他の装置と通信する。情報処理装置10及び入力装置12は、通信経路Nを介さずに近距離無線通信等を利用して他の装置と通信してもよい。近距離無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)やRFID(Radio Frequency Identifier)やNFC等である。
情報処理装置10は、判定用情報に基づいて、送信対象の著作物データを外部に送信することを許可するか否かを判定するように構成されている装置である。なお、情報処理装置10は、サーバであってもよい。
著作物データは、例えば、文書データ(例えばテキストデータ等)、画像データ(例えば静止画像データや動画像データ等)、音楽データ、音声データ、又は、これらのデータの組み合わせ等であり、その種類や内容については特に限定はない。例えば、著作権法に例示されている著作物が、本実施形態に係る著作物の概念の範疇に含まれる。例えば、言語の著作物(例えば小説や脚本や論文等)や、音楽の著作物や、舞踏の著作物や、美術の著作物(例えば絵画や版画や彫刻や美術工芸品等)や、建築の著作物や、図形の著作物(例えば地図や図面等)や、映画の著作物(例えば映画やテレビやテレビゲーム等)や、写真の著作物や、プログラムの著作物や、これらの二次的著作物等が、本実施形態に係る著作物の概念の範疇に含まれる。もちろん、これら以外の著作物が、本実施形態に係る著作物の概念の範疇に含まれてもよい。
判定用情報は、上記の判定を行うための情報であって、利用目的情報と出自情報とを含む。利用目的情報は、送信対象の著作物データの利用目的に関する情報である。出自情報は、送信対象の著作物データの出自に関する情報である。著作物データの出自は、例えば、著作物データの入手経緯等である。ユーザは、例えば、契約(例えば、売買等の有償譲渡や無償譲渡や賃貸等)によって著作物データを入手してもよいし、当該ユーザ自身によって著作物データを創作してもよい。契約書や領収証や購入履歴等によって、著作物データの入手経緯が特定される。判定用情報は、更に、証拠情報を含んでもよい。証拠情報は、利用目的や出自を証明するための証拠に関する情報である。証拠は、例えば、著作物データの利用に関する契約や、著作物データを外部に送信や利用しようとするユーザの本人性や法的資格を証明するための証拠(例えば、公的機関や私的機関が発行する身分証明書等)や、ユーザを特定するための情報(例えば、ユーザの顔画像や生体情報等)等である。身分証明書は、例えば、運転免許証や、職業を証明する証明書や、戸籍謄本や、住民票や、マイナンバー等である。もちろん、これら以外の証拠が用いられてもよい。
著作物データを外部に送信することは、例えば、著作物データをサーバ等の外部装置にアップロードすることや、著作物データが記憶されている装置から別の装置に著作物データを送信すること等である。アップロード先の外部装置は、情報処理装置10であってもよい。
入力装置12は、判定用情報が入力されるように構成されている装置である。入力装置12は、判定用情報が入力される装置であればどのような装置であってもよい。一例として、入力装置12は、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する)、タブレットPC、スマートフォン、携帯電話、又は、スキャナを有する装置等である。スキャナを有する装置は、スキャナ以外にプリンタを有する複合機等であってもよいし、スキャナそのものであってもよい。もちろん、これらの装置は入力装置12の一例に過ぎない。なお、外部に送信された著作物データは、入力装置12によって利用されてもよいし、入力装置12以外の装置によって利用されてもよい。
以下、図2を参照して、情報処理装置10の構成について詳しく説明する。図2には、情報処理装置10の構成の一例が示されている。
通信部14は通信インターフェースであって、他の装置に情報を送信する機能、及び、他の装置から情報を受信する機能を有する。通信部14は、無線通信機能を有していてもよいし、有線通信機能を有していてもよい。通信部14は、無線通信又は有線通信を利用することで通信経路Nを介した他の装置と通信してもよいし、近距離無線通信等を利用することで通信経路Nを介さずに他の装置と通信してもよい。
記憶部16は、各種の情報を記憶する1又は複数の記憶領域である。各記憶領域は、例えば、情報処理装置10に設けられている1又は複数の記憶装置(例えばハードディスクドライブやメモリ等の物理ドライブ)によって構成されている。
記憶部16には、管理情報が記憶されている。管理情報は、送信対象の著作物データと、当該著作物データを外部に送信することを許可するか否かの判定に用いられた判定用情報とを管理するための情報である。具体的には、著作物データ毎に、著作物データと判定用情報とが紐付けられて管理情報に登録される。なお、管理情報は、記憶部16に記憶されずに、情報処理装置10以外の装置(例えば他のサーバ等)に記憶されてもよい。
受付部18は、判定用情報を受け付けるように構成されている。判定用情報が入力装置12に入力されると、当該判定用情報は、入力装置12から情報処理装置10に送信され、受付部18によって受け付けられる。なお、入力装置12から情報処理装置10に著作物データが送信されてきた場合、受付部18は、当該著作物データを受け付ける。
利用目的情報と出自情報は、送信対象の著作物データの属性情報から抽出され、受付部18は、抽出された利用目的情報と出自情報を受け付けてもよい。例えば、入力装置12の制御部38によって、送信対象の著作物データの属性情報から利用目的情報と出自情報が抽出される。利用目的情報又は出自情報の一方の情報が著作物データの属性情報に含まれている場合、当該一方の情報が属性情報から抽出されてもよい。また、属性情報に証拠情報が含まれている場合、証拠情報も属性情報から抽出されてもよい。また、抽出は、受付部18によって行われてもよい。例えば、送信対象の著作物データの属性情報が入力装置12から情報処理装置10に送信され、受付部18は、当該属性情報から利用目的情報や出自情報や証拠情報を抽出してもよい。
判定部20は、判定用情報に基づいて、送信対象の著作物データを外部に送信することを許可するか否かを判定するように構成されている。判定部20は、例えば、著作物データの出自が利用目的に適合している場合に、著作物データを外部に送信することを許可し、出自が利用目的に適合していない場合に、著作物データを外部に送信することを許可しない。また、判定部20は、証拠情報を用いて利用目的や出自が証明された場合に、著作物データを外部に送信することを許可し、証拠情報を用いて利用目的や出自が証明されない場合に、著作物データを外部に送信することを許可しなくてもよい。
例えば、著作物データの出自が、当該著作物データを外部に送信しようとするユーザである場合、判定部20は、当該著作物データの利用目的に関わらず、著作物データを外部に送信することを許可する。つまり、著作物データを外部に送信しようとするユーザが、当該著作物データの著作者や著作権者である場合、判定部20は、著作物データを外部に送信することを許可する。判定部20は、証拠情報に基づいて、著作物データを外部に送信しようとするユーザが、当該著作物データの著作者や著作権者であるか否かを判定してもよい。
著作物データの出自が、当該著作物データを外部に送信しようとするユーザではない場合、判定部20は、当該著作物データの利用目的に基づいて、著作物データを外部に送信することを許可するか否かを判定してもよい。つまり、著作物データを外部に送信しようとするユーザが、当該著作物データの著作者や著作権者ではない場合、判定部20は、当該著作物データの利用目的に基づいて判定を行う。
例えば、利用目的が、著作権法において著作権者に許諾を得る必要のない利用目的である場合、つまり、著作権法において著作権が制限されて著作権者に許諾を得ることなく著作物を利用することができる場合、判定部20は、著作物データを外部に送信することを許可する。例えば、利用目的が、私的利用目的や教育目的である場合、判定部20は、著作物データを外部に送信することを許可する。
利用目的が、著作権法において著作権者に許諾を得る必要のない利用目的ではない場合、判定部20は、著作物データの利用に関する契約に基づいて、著作物データを外部に送信することを許可するか否かを判定する。例えば、利用目的が商業目的である場合、判定部20は、契約に基づいて判定する。著作物データを外部に送信しようとするユーザが、当該著作物データを外部に送信することを許可する契約を著作権者と締結している場合、判定部20は、当該著作物データを外部に送信することを許可する。ユーザが当該契約を締結していない場合、判定部20は、当該著作物データを外部に送信することを許可しない。当該契約の有無は、証拠情報によって証明される。
管理部22は、送信対象の著作物データと、当該著作物データを外部に送信することを許可するか否かの判定に用いられた判定用情報とを管理するように構成されている。具体的には、管理部22は、著作物データ毎に、著作物データと判定用情報とを紐付けて、上記の管理情報に登録する。管理部22は、判定用情報の全部又は一部を暗号化し、暗号化された情報を著作物データに紐付けてもよい。なお、管理部22は情報処理装置10に設けられずに、著作物データと判定用情報は管理されなくてもよい。
削除部24は、判定部20による判定が終了した場合、その判定に用いられた判定用情報を情報処理装置10から削除するように構成されている。判定用情報が管理部22によって管理される場合、削除部24は判定用情報を削除しなくてもよい。著作物データを外部に送信しようとするユーザの指示に従って、判定用情報が削除されてもよいし、削除されなくてもよい。なお、削除部24は情報処理装置10に設けられずに、判定用情報は削除されなくてもよい。
通知部26は、著作物データの公開の期間がユーザによって設定される場合において、ユーザによって設定された公開の期間が、予め定められた公開の期間を超えて設定されている場合、公開の期間の再設定をユーザに促す通知を出力するように構成されている。例えば、著作物データの利用に関する契約に基づいて著作物データの利用が許可されている場合、予め定められた公開の期間は、当該契約に定められている公開の期間である。当該通知を示す情報は、例えば、情報処理装置10から、判定用情報が入力された入力装置12に送信される。著作物データの公開の期間とは、外部装置に送信されて記憶された著作物データを利用することができる期間である。著作物データの利用とは、例えば、著作物データの閲覧や、著作物データのダウンロードや、著作物データの再生等である。
制御部28は、情報処理装置10の各部の動作を制御するように構成されている。
以下、図3を参照して、入力装置12の構成について詳しく説明する。図3には、入力装置12の構成の一例が示されている。ここでは一例として、入力装置12は、PC、タブレットPC、スマートフォン又は携帯電話であるものとする。
通信部30は通信インターフェースであって、他の装置に情報を送信する機能、及び、他の装置から情報を受信する機能を有する。通信部30は、無線通信機能を有していてもよいし、有線通信機能を有していてもよい。通信部30は、無線通信又は有線通信を利用することで通信経路Nを介した他の装置と通信してもよいし、近距離無線通信等を利用することで通信経路Nを介さずに他の装置と通信してもよい。
UI部32はユーザインターフェースであって、表示部と操作部とを含む。表示部は、液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部は、キーボードや入力キーや操作パネル等の入力装置である。UI部32は、表示部と操作部とを兼ね備えたタッチパネル等のUI部であってもよい。判定用情報の全部又は一部は、UI部32を介して入力装置12に入力されてもよい。
記憶部34は、各種の情報を記憶する1又は複数の記憶領域である。各記憶領域は、例えば、入力装置12に設けられている1又は複数の記憶装置(例えばハードディスクドライブやメモリ等の物理ドライブ)によって構成されている。
撮影部36はカメラであって、撮影対象を撮影することで当該撮影対象を表す画像データ(例えば静止画像データや動画像データ)を生成するように構成されている。判定用情報の全部又は一部は、撮影部36によって撮影されることで入力装置12に入力されてもよい。なお、撮影部36は、入力装置12に設けられていなくてもよい。この場合、判定用情報は、UI部32を介して入力装置12に入力される。
なお、入力装置12が、スキャナを有する装置(例えば複合機等)である場合、スキャナによって判定用情報の全部又は一部をスキャンすることで、判定用情報の全部又は一部が入力装置12に入力されてもよい。
入力装置12に入力された判定用情報は、入力装置12から情報処理装置10に送信され、判定部20による判定に用いられる。
制御部38は、入力装置12の各部の動作を制御するように構成されている。
以下、図4を参照して、本実施形態に係る情報処理システムによる処理の概略について説明する。図4には、当該処理の概略の一例を示すフローチャートが示されている。ここでは一例として、ユーザが、入力装置12に記憶されている著作物データをサーバ等の外部装置にアップロードする場合について説明する。
情報処理装置10の受付部18が、入力装置12から送信されてきた判定用情報を受け付けた場合(S01,Yes)、情報処理装置10の判定部20は、当該判定用情報に基づいて、著作物データを外部に送信することを許可するか否かを判定する(S02)。
判定部20が、著作物データを外部に送信することを許可した場合(S02,Yes)、当該著作物データのアップロードが行われる(S03)。例えば、許可を示す情報が、情報処理装置10から入力装置12に送信され、許可を示す情報を受信した入力装置12は、アップロード対象の著作物データをアップロード先にアップロードする。許可を示す情報は、入力装置12のUI部32の表示部に表示されてもよい。入力装置12が、許可を示す情報を情報処理装置10から受信した場合において、ユーザが、入力装置12のUI部32を操作してアップロードを指示した場合、入力装置12は、著作物データをアップロード先にアップロードしてもよい。もちろん、許可を示す情報を受信した入力装置12は、ユーザの指示を受けなくても、著作物データを自動的にアップロードしてもよい。ユーザは、許可を示す情報を参照することで、著作物データのアップロードが許可されたことを認識することができる。
判定部20が、著作物データを外部に送信することを許可しなかった場合(S02,No)、処理はステップS01に戻る。この場合、不許可を示す情報が、情報処理装置10から入力装置12に送信され、UI部32の表示部に表示されてもよい。また、受付部18が判定用情報を受け付けていない場合(S01,No)、処理はステップS01に戻る。ユーザは、不許可を示す情報を参照することで、著作物データのアップロードが許可されなかったことを認識することができる。つまり、ユーザは、著作物データのアップロードが違法であるか、又は、契約に反することを認識することができる。
以下、具体例を挙げて、本実施形態に係る情報処理システムについて詳しく説明する。
図5を参照して、利用目的情報と出自情報とを入力するための画面について説明する。図5には、その画面の一例が示されている。例えば、ユーザが、入力装置12のUI部32を操作することで、アップロード対象の著作物データを指定し、判定処理の実行を指示すると、入力装置12の制御部38は、画面40をUI部32の表示部に表示させる。
画面40には、利用目的指定欄42と、出自指定欄44とが表示されている。
利用目的指定欄42は、著作物データの利用目的が指定される欄である。例えば、ユーザは、利用目的指定欄42にて、私的利用、他人と共有、教育目的での利用、商業利用、又は、その他の利用目的を指定することができる。ユーザが利用目的を指定すると、入力装置12の制御部38は、指定された利用目的に応じた証拠情報を入力するための画面をUI部32の表示部に表示させる。
出自指定欄44は、著作物データの出自が指定される欄である。例えば、ユーザは、出自指定欄44にて、送信対象の著作物がユーザによって自作された著作物であること(つまり、送信対象の著作物がユーザによって創作された著作物であること)や、送信対象の著作物が法律や契約を順守して入手された著作物であることや、その他の出自を指定することができる。ユーザが出自を指定すると、入力装置12の制御部38は、指定された出自に応じた証拠情報を入力するための画面をUI部32の表示部に表示させる。
画面40にて利用目的と出自が指定されると、その指定された利用目的と出自とを示す情報が、入力装置12から情報処理装置10に送信される。
例えば、ユーザが、利用目的指定欄42にて私的利用を指定した場合、入力装置12の制御部38は、図6に示すように、私的利用目的に応じた証拠情報を入力するための画面46をUI部32の表示部に表示させる。ここでは一例として、著作物データの利用目的が私的利用目的であることを証明する証拠として、著作物データの利用が許可される装置を識別するための識別情報(例えばMACアドレス等)、パスワード、ユーザの電話番号、及び、ユーザの電子メールアドレスが用いられる。ユーザは、画面46にて、著作物データの利用が許可される装置を識別するための識別情報(例えばMACアドレス等)と、パスワードと、ユーザの電話番号と、ユーザの電子メールアドレスとを入力することができる。装置は、例えば、著作物データを閲覧するときに用いられる装置であって、入力装置12であってもよいし、入力装置12以外の装置であってもよい。パスワード、電話番号及び電子メールアドレスは、著作物データを閲覧するために必要な情報である。例えば、著作物データの利用が許可された装置にて著作物データを閲覧するときに、パスワード、電話番号及び電子メールアドレスの入力が要求され、これらの情報が入力されると、著作物データの閲覧が許可される。なお、パスワード、電話番号及び電子メールアドレスの中の少なくとも1つの情報が証拠として用いられてもよいし、ユーザの顔画像データが証拠として用いられてもよい。画面46にて入力された情報は、入力装置12から情報処理装置10に送信される。
アップロード対象の著作物データの利用目的は私的利用目的であり、私的利用目的に応じた証拠情報が入力されているため、判定部20は、著作物データのアップロードを許可する。その許可を示す情報は、情報処理装置10から入力装置12に送信され、入力装置12のUI部32の表示部に表示される。著作物データをアップロードしようとするユーザは、その情報を参照することで、著作物データのアップロードが許可されたことを認識することができる。著作物データのアップロードが許可された場合、入力装置12の制御部38は、アップロード対象の著作物データに、画面46にて入力された情報(つまり、装置の識別情報、パスワード、電話番号及び電子メールアドレス)を紐付ける。そして、ユーザが入力装置12のUI部32を操作して著作物データのアップロードを指示した場合、入力装置12は、ユーザによって指定されたアップロード先に著作物データをアップロードする。当該著作物データは、当該著作物データに紐付けられている識別情報を有する装置にて閲覧することができる。また、著作物データの閲覧時に、当該著作物データに紐付けられているパスワード、電話番号及び電子メールアドレスが、閲覧に用いられる装置に入力されると、当該著作物データの閲覧が許可される。
アップロード対象の著作物データは、入力装置12から情報処理装置10に送信されてもよい。この場合、管理部22は、アップロード対象の著作物データと、画面40,46にて入力された情報(つまり、私的利用目的であることを示す情報、装置の識別情報、パスワード、電話番号及び電子メールアドレス)とを紐付けて管理情報に登録する。アップロード対象の著作物データは、判定部20による判定処理が行われる前に情報処理装置10に送信されてもよいし、判定部20による判定処理が行われた後に情報処理装置10に送信されてもよい。判定部20による判定処理が行われる前に著作物データが入力装置12から情報処理装置10に送信されて、著作物データと画面40,46にて入力された情報とが紐付けられて管理情報に登録されている場合において、判定部20による判定処理が終了した場合、削除部24は、画面40,46にて入力された情報を管理情報から削除してもよい。
また、情報処理装置10が著作物データのアップロード先の装置であってもよい。この場合、判定部20は、著作物データのアップロードの受付を許可する。ユーザが入力装置12のUI部32を操作して著作物データのアップロードを指示した場合、著作物データは入力装置12から情報処理装置10にアップロードされる。
なお、画面40の出自指定欄44にて、送信対象の著作物がユーザによって自作された著作物であることがユーザによって指定された場合、画面46の表示は省略されてもよい。この場合、画面46にて入力されるべき情報が入力されなくても、判定部20は、著作物データのアップロードを許可する。
ユーザが、画面40の利用目的指定欄42にて教育目的を指定した場合、入力装置12の制御部38は、図7に示すように、教育目的に応じた証拠情報を入力するための画面48をUI部32の表示部に表示させる。ここでは一例として、著作物データの利用目的が教育目的であることを証明する証拠として、教員免許証が用いられる。ユーザは、自身の教員免許証を表す画像データを画面48に入力することができる。例えば、教員免許証をカメラによって撮影することで、又は、教員免許証をスキャナによってスキャンすることで、教員免許証を表す画像データが生成されてもよい。画面48にて入力された、教員免許証を表す画像データは、入力装置12から情報処理装置10に送信される。なお、利用目的が教育目的であることを証明する証拠として、予め定められた教育機関を証明する情報や、生徒であることを証明する情報等が用いられてもよい。
アップロード対象の著作物データの利用目的が教育目的であり、教育目的に応じた証拠情報が入力されているため、判定部20は、著作物データのアップロードを許可する。その許可を示す情報は、情報処理装置10から入力装置12に送信され、入力装置12のUI部32の表示部に表示される。著作物データをアップロードしようとするユーザは、その情報を参照することで、著作物データのアップロードが許可されたことを確認することができる。著作物データのアップロードが許可された場合、入力装置12の制御部38は、アップロード対象の著作物データに、画面48にて入力された、教員免許証を表す画像データを紐付ける。そして、ユーザが入力装置12のUI部32を操作して著作物データのアップロードを指示した場合、入力装置12は、ユーザによって指定されたアップロード先に著作物データをアップロードする。著作物データの閲覧時に、当該著作物データに紐付けられている教員免許証を表す画像データが、閲覧に用いられる装置に入力されると、当該著作物データの閲覧が許可されてもよい。なお、情報処理装置10がアップロード先の装置であってもよい。
アップロード対象の著作物データは、入力装置12から情報処理装置10に送信されてもよい。この場合、管理部22は、アップロード対象の著作物データと、教員免許証を表す画像データとを紐付けて管理情報に登録する。アップロード対象の著作物データは、判定部20による判定処理が行われる前に情報処理装置10に送信されてもよいし、判定部20による判定処理が行われた後に情報処理装置10に送信されてもよい。判定部20による判定処理が行われる前に著作物データが入力装置12から情報処理装置10に送信されて、著作物データと教員免許証を表す画像データとが紐付けられて管理情報に登録されている場合において、判定部20による判定処理が終了した場合、削除部24は、教員免許証を表す画像データを管理情報から削除してもよい。
ユーザが、画面40の出自指定欄44にて、アップロード対象の著作物がユーザによって自作されたことを指定した場合、入力装置12の制御部38は、図8に示すように、送信対象の著作物がユーザによって自作されたことを証明する証拠情報を入力するための画面50をUI部32の表示部に表示させる。ここでは一例として、ユーザは、画面50にて、著作物の作成年月日、著作者名、ユーザが著作者であることを証明する証拠、及び、パスワードを入力することができる。なお、パスワードは、著作物データに設定されている場合に入力される情報である。著作物データにパスワードが設定されていない場合には、パスワードは入力されない。ユーザが著作者であることを証明する証拠は、例えば、ユーザの身分証明書や、著作物データが配信されているウェブサイトを示す情報等である。例えば、身分証明書を表す画像データが画面50に入力される。なお、入力装置12の制御部38は、アップロード対象の著作物データの属性情報から、画面50に入力される情報の全部又は一部を抽出し、抽出された情報を画面50に表示させてもよい。例えば、作成年月日を示す情報や著作者を示す情報が属性情報に含まれている場合、これらの情報が抽出されて画面50に表示される。また、著作物の分類コードが属性情報に含まれている場合、分類コードが抽出されて画面50に表示されてもよい。例えば、著作物が図書である場合、図書分類コード(例えばISBN)が用いられ、属性情報に図書分類コードが含まれている場合、図書分類コードが抽出されて画面50に表示される。もちろん、別の分類コードが抽出されてもよい。また、著作物データが、画像データや音楽データや音声データ等である場合において、これらのデータに埋め込み情報が埋め込まれている場合、当該埋め込み情報が著作物データから抽出されて画面50に表示されてもよい。埋め込み情報は、例えば、著作物の作成年月日や、著作者名や、著作権者名や、著作物の概要や、著作物のカテゴリーや、データ容量等を示す情報である。もちろん、これら以外の情報が著作物データに埋め込まれていてもよい。
画面50にて入力された情報は、入力装置12から情報処理装置10に送信される。ユーザが著作者であることを証明する情報が入力されているため、判定部20は、著作物データをアップロードしようとするユーザが、著作者であると判定する。つまり、判定部20は、アップロード対象の著作物データが、アップロードしようとするユーザによって自作されたと判定する。
なお、身分証明書にユーザの顔画像が含まれている場合、ユーザの現在の顔をカメラによって撮影し、その顔を表す顔画像データが、ユーザが著作者であることを証明する証拠の一例として、入力装置12から情報処理装置10に送信されてもよい。身分証明書に含まれている顔画像から抽出された人物の特徴と、カメラによる撮影によって生成された顔画像から抽出された人物の特徴とが一致又は類似する場合、判定部20は、著作物データをアップロードしようとするユーザが、著作者であると判定する。身分証明書に含まれている顔画像から抽出された人物の特徴と、カメラによる撮影によって生成された顔画像から抽出された人物の特徴とが一致及び類似しない場合、判定部20は、著作物データをアップロードしようとするユーザが、著作者ではないと判定する。
ユーザが、画面40の出自指定欄44にて、送信対象の著作物が法律や契約を順守して入手された著作物であることを指定した場合、入力装置12の制御部38は、図9に示すように、アップロード対象の著作物が法律や契約を順守して取得されたことを証明する証拠情報を入力するための画面52をUI部32の表示部に表示させる。ここでは一例として、ユーザは、画面52にて、契約内容、利用目的、証拠、及び、公開の期間を入力することができる。
例えば、著作物データの利用に関する契約情報が、契約内容として画面52に入力されてもよい。例えば、契約書がカメラによって撮影されることで、又は、契約書がスキャナによってスキャンされることで、当該契約書を表す画像データが生成され、当該画像データが契約内容として入力されてもよい。また、当該画像データに対して文字認識処理を適用することで当該画像データから文字情報を抽出し、当該文字情報が契約内容として入力されてもよい。別の例として、Webサイトに契約情報が掲載されている場合、当該WebサイトのURL(Uniform Resource Locator)が契約内容として入力されてもよい。
利用目的は、その利用目的が法律や契約によって定められた利用目的の範囲に含まれているか否かを確認するために入力される。利用目的の欄には、利用目的の選択肢群が表示されて、ユーザは、その選択肢群から利用目的を選択してもよい。
証拠は、ユーザが契約者であることを証明する証拠であって、例えば、ユーザの身分証明書である。例えば、身分証明書を表す画像データが画面52に入力される。また、ユーザが著作物データを購入した場合、その購入時の領収証や購入履歴が、証拠として入力されてもよい。
公開の期間は、アップロード先にて著作物データが公開される期間である。公開の期間は、その公開の期間が法律や契約によって定められた公開の期間以内か否かを確認するために入力される。
なお、入力装置12の制御部38は、アップロード対象の著作物データの属性情報から、画面52に入力される情報の全部又は一部を抽出し、抽出された情報を画面52に入力してもよい。
画面52にて入力された情報は、入力装置12から情報処理装置10に送信される。例えば、著作物データが商業目的に利用される場合において、画面52にて入力された利用目的が、画面52にて入力された契約によって定められている利用目的に含まれている場合、判定部20は、著作物データのアップロードを許可する。その許可を示す情報は、情報処理装置10から入力装置12に送信され、UI部32の表示部に表示される。ユーザは、その情報を参照することで、アップロード対象の著作物データが、法律や契約に基づき利用可能であることを認識することができる。つまり、ユーザは、著作物データをアップロードしても、法律や契約に違反することがないことを認識することができる。
画面52にて入力された利用目的が、契約によって定められている利用目的に含まれていない場合、判定部20は、著作物データのアップロードを許可しない。その不許可を示す情報は、情報処理装置10から入力装置12に送信され、UI部32の表示部に表示される。ユーザは、その情報を参照することで、アップロード対象の著作物データが、法律や契約に照らして利用不可能であることを認識することができる。つまり、ユーザは、著作物データをアップロードすることが法律や契約に違反することを認識することができる。
証拠として領収証や購入履歴が入力された場合、判定部20は、領収証や購入履歴に基づいて、著作物データをアップロードしようとするユーザが、正規に著作物データを購入したユーザであるか否かを判定してもよい。著作物データをアップロードしようとするユーザが、正規に著作物データを購入したユーザである場合、判定部20は、アップロードを許可する。著作物データをアップロードしようとするユーザが、正規に著作物データを購入したユーザではない場合、判定部20は、アップロードを許可しない。
また、契約に公開の期間が定められている場合において、画面52にて入力された公開の期間が、契約に定められている公開の期間以内である場合、判定部20は、著作物データのアップロードを許可する。その許可を示す情報は、情報処理装置10から入力装置12に送信され、UI部32の表示部に表示される。ユーザは、その情報を参照することで、アップロード対象の著作物データの公開の期間が、法律や契約によって定められている公開の期間以内であることを認識することができる。
画面52にて入力された公開の期間が、契約に定められている公開の期間を超えている場合、判定部20は、著作物データのアップロードを許可しない。その不許可を示す情報は、情報処理装置10から入力装置12に送信され、UI部32の表示部に表示される。ユーザは、その情報を参照することで、アップロード対象の著作物データの公開の期間が、法律や契約によって定められている公開の期間を超えていることを認識することができる。
画面52にて入力された公開の期間が、契約に定められている公開の期間を超えている場合、情報処理装置10の通知部26は、公開の期間の再設定をユーザに促す通知を入力装置12に送信してもよい。この場合、その通知を示す情報が、UI部32の表示部に表示される。ユーザがUI部32を操作して再設定を指示すると、制御部38は、画面52をUI部32の表示部に表示させる。ユーザは、画面52にて公開の期間を再度設定することができる。再度設定された公開の期間が、契約に定められた公開の期間以内である場合、著作物データのアップロードが許可される。
なお、身分証明書にユーザの顔画像が含まれている場合、ユーザの現在の顔をカメラによって撮影し、その顔を表す顔画像データが、ユーザが契約者であることを証明する証拠の一例として、入力装置12から情報処理装置10に送信されてもよい。身分証明書に含まれている顔画像から抽出された人物の特徴と、カメラによる撮影によって生成された顔画像から抽出された人物の特徴とが一致又は類似する場合、判定部20は、著作物データをアップロードしようとするユーザが、契約者であると判定する。身分証明書に含まれている顔画像から抽出された人物の特徴と、カメラによる撮影によって生成された顔画像から抽出された人物の特徴とが一致及び類似しない場合、判定部20は、著作物データをアップロードしようとするユーザが、契約者ではないと判定し、著作物データのアップロードを許可しない。
利用目的又は出自の一部が、著作物データのアップロードを許可する条件を満たさない場合において、当該条件を満たさない利用目的又は出自が修正された場合、判定部20は、修正された利用目的又は出自に基づいて判定を行ってもよい。
例えば、著作物データをアップロードしようとするユーザ以外の他人が創作した著作物データを商業目的に利用しようとする場合において、著作物データを商業目的に利用するための契約を証明する証拠情報が画面52に入力されていない場合、判定部20は、著作物データのアップロードを許可しない。この場合、不許可を示す情報が、情報処理装置10から入力装置12に送信され、UI部32の表示部に表示される。ユーザがUI部32を操作して証拠情報の変更を指示した場合、画面52がUI部32の表示部に表示される。画面52にて、ユーザが、著作物データを商業目的に利用するための契約を証明する証拠情報(例えば契約情報)を入力した場合、判定部20は、その入力された証拠情報に基づいて判定を行う。
また、著作物データを商業目的に利用するための契約を証明する証拠情報が画面52に入力されているが、画面52にて入力された利用目的が、その契約に定められている利用目的に含まれていない場合、著作物データのアップロードは許可されない。ユーザが画面52にて利用目的を修正した場合、判定部20は、修正後の利用目的に基づいて判定を行う。その利用目的が、契約に定められている利用目的に含まれている場合、判定部20は、著作物データのアップロードを許可する。
なお、図5に示されている画面40において、その他の利用目的がユーザによって指定された場合、その他の利用目的をユーザが入力するための画面が表示される。その他の出自がユーザによって指定された場合も同様である。
サーバや情報処理装置10等の外部装置にアップロードされた著作物データは、PCやスマートフォン等の装置や、その他の装置(例えば複合機)にて利用されてもよい。例えば、印刷対象の著作物データが外部装置にアップロードされ、複合機が外部装置から著作物データをダウンロードして印刷してもよい。また、PCが著作物データをダウンロードし、ユーザは、PCを用いて著作物データを閲覧してもよい。著作物データの利用方法はこれらに限られず、著作物データの種類に応じた利用方法によって著作物データが利用されてもよい。
上記の情報処理装置10及び入力装置12の各部の機能は、一例としてハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、情報処理装置10及び入力装置12は、図示しないCPU等の1又は複数のプロセッサを有している。当該1又は複数のプロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、情報処理装置10及び入力装置12の各部の機能が実現される。上記プログラムは、CD又はDVD等の記録媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信経路を経由して、記憶装置に記憶される。別の例として、情報処理装置10及び入力装置12の各部の機能は、例えばプロセッサ、電子回路又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア資源により実現されてもよい。その実現においてメモリ等のデバイスが利用されてもよい。更に別の例として、情報処理装置10及び入力装置12の各部の機能は、DSP(Digital Signal Processor)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等によって実現されてもよい。
10 情報処理装置、12 入力装置、20 判定部。

Claims (9)

  1. 送信対象の著作物の利用目的及び出自に関する情報を受け付ける受付手段と、
    前記利用目的及び前記出自に関する情報に基づいて、前記著作物を外部に送信することを許可するか否かを判定する判定手段と、
    を有し、
    前記出自が、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザであり、前記ユーザが、前記著作物を創作した著作者である場合、前記判定手段は、前記外部への前記著作物の送信を許可する、
    情報処理装置。
  2. 前記利用目的又は前記出自の一部が、前記外部に前記著作物の送信を許可する条件を満たさない場合において、前記条件を満たさない利用目的又は出自に関する情報が修正された場合、前記判定手段は、前記修正された情報に基づいて前記判定を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記利用目的及び前記出自に関する情報は、前記著作物に紐付けられて管理される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記判定手段による判定が終了した場合、前記利用目的及び前記出自に関する情報を削除する削除手段を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記利用目的及び前記出自に関する情報は、前記著作物の属性情報から抽出され、
    前記受付手段は、前記抽出された前記利用目的及び前記出自に関する情報を受け付ける、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記出自が、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザではない場合、前記判定手段は、前記利用目的に基づいて前記判定を行う、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 契約に基づいて前記著作物の利用が許可されている場合において、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザによって設定された、前記著作物の公開の期間が、前記契約に定められている公開の期間を超えて設定されている場合、公開の期間の再設定をユーザに促す通知を出力する通知手段を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記判定手段は、前記著作物の分類コード、又は、前記著作物の埋め込み情報を利用して前記判定を行う、
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータを、
    送信対象の著作物の利用目的及び出自に関する情報を受け付ける受付手段、
    前記利用目的及び前記出自に関する情報に基づいて、前記著作物を外部に送信することを許可するか否かを判定する判定手段、
    として機能させ
    前記出自が、前記著作物を前記外部に送信しようとするユーザであり、前記ユーザが、前記著作物を創作した著作者である場合、前記判定手段は、前記外部への前記著作物の送信を許可する、
    プログラム。
JP2019091241A 2019-05-14 2019-05-14 情報処理装置及びプログラム Active JP7302272B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091241A JP7302272B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 情報処理装置及びプログラム
US16/657,075 US11625207B2 (en) 2019-05-14 2019-10-18 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for suppression or prevention of work from being illegally sent to external apparatus
CN201911239546.1A CN111949997A (zh) 2019-05-14 2019-12-06 信息处理设备、非暂时性计算机可读介质和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091241A JP7302272B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187523A JP2020187523A (ja) 2020-11-19
JP7302272B2 true JP7302272B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=73223487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019091241A Active JP7302272B2 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11625207B2 (ja)
JP (1) JP7302272B2 (ja)
CN (1) CN111949997A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4247038A1 (en) 2020-11-10 2023-09-20 Ntt Docomo, Inc. Terminal, wireless communication method, and base station

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351745A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Sharp Corp 通信システムおよび通信システムに用いられる通信制御方法、通信制御装置、データ記録方法、データ記録装置、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005275828A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd ネットワーク転送対応コンテンツ利用管理方法、及びプログラム、コンテンツ転送システム
JP2006004179A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ利用権管理システム
KR100550251B1 (ko) 2002-08-06 2006-02-08 야마하 가부시키가이샤 정보 단말 장치, 서버 장치, 콘텐츠 배송 시스템,콘텐츠의 동시 재생 제한 방법 및 프로그램
JP2006127347A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Casio Comput Co Ltd 著作権管理システムおよび著作権管理のプログラム
JP2010238229A (ja) 2009-03-11 2010-10-21 Masako Tatsuo コンテンツ共有サイト用の著作権情報処理装置、著作権情報処理方法及び著作権情報処理プログラム
US20110179053A1 (en) 2009-01-13 2011-07-21 Alfred Pandolfi System and method for the centralized management of a document ordering and delivery program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366531A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Japan Science & Technology Corp 著作権管理システム
JP2003030359A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Victor Co Of Japan Ltd 著作権侵害監視装置及び著作権侵害監視方法
US7367060B2 (en) * 2002-12-11 2008-04-29 Ravi Someshwar Methods and apparatus for secure document printing
JP4704380B2 (ja) 2007-03-06 2011-06-15 日本電信電話株式会社 著作物権利確認方法、装置、プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4990823B2 (ja) 2008-03-12 2012-08-01 Kddi株式会社 違法コンテンツ判定支援システムおよび違法コンテンツ判定支援システムの制御プログラム
KR101893931B1 (ko) * 2011-08-31 2018-10-05 삼성전자 주식회사 스케줄 관리 방법 및 장치
US9083895B2 (en) * 2013-05-29 2015-07-14 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Embedded document destination routing restrictions
JP2016178466A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
WO2016201571A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Tylio Inc. System and method for generating an electronic page

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351745A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Sharp Corp 通信システムおよび通信システムに用いられる通信制御方法、通信制御装置、データ記録方法、データ記録装置、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR100550251B1 (ko) 2002-08-06 2006-02-08 야마하 가부시키가이샤 정보 단말 장치, 서버 장치, 콘텐츠 배송 시스템,콘텐츠의 동시 재생 제한 방법 및 프로그램
JP2005275828A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd ネットワーク転送対応コンテンツ利用管理方法、及びプログラム、コンテンツ転送システム
JP2006004179A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ利用権管理システム
JP2006127347A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Casio Comput Co Ltd 著作権管理システムおよび著作権管理のプログラム
US20110179053A1 (en) 2009-01-13 2011-07-21 Alfred Pandolfi System and method for the centralized management of a document ordering and delivery program
JP2010238229A (ja) 2009-03-11 2010-10-21 Masako Tatsuo コンテンツ共有サイト用の著作権情報処理装置、著作権情報処理方法及び著作権情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11625207B2 (en) 2023-04-11
US20200364013A1 (en) 2020-11-19
CN111949997A (zh) 2020-11-17
JP2020187523A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9185245B2 (en) Method and apparatus for remotely controlling a camera connected to a multi-function device
JP2007042112A (ja) 電子ドキュメント共有システム、方法およびプログラム
AU2015200404B2 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method, and program used therewith
JP2008177825A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6907491B2 (ja) 情報共有サーバー、情報共有システム及びプログラム
JP2015180995A (ja) 情報処理システム、管理装置、情報出力方法およびプログラム
JP6977316B2 (ja) 設定情報利用システム、設定情報利用方法
TWI621064B (zh) 輸出方法與輸出裝置
US8943553B2 (en) Information processing apparatus, content management method, and computer-readable non-transitory recording medium encoded with content management program
JP7302272B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9288348B2 (en) Communication apparatus that selects destination from job history, communication method, and non-transitory computer readable medium
JPWO2016194681A1 (ja) 配送管理システム
JP2005004728A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP7404662B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6677117B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP6720755B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6045533B2 (ja) 文書管理装置及び文書管理プログラム
US20150324331A1 (en) Method and apparatus for incorporating additional content in a printed document at a time of printing
JP2020187639A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20140029787A1 (en) Data transmission device, method for adding copyright notice, and program
JP2012203820A (ja) 認証システムおよび認証方法
JP2008257441A (ja) 会議支援システム、装置、方法、及びプログラム
JP6862768B2 (ja) データ処理システムおよびデータ処理方法
JP6379511B2 (ja) 情報管理プログラム、情報管理方法及び情報管理装置
JP2007058379A (ja) コンテンツ提供システム、サーバ装置、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150