JP7301006B2 - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP7301006B2
JP7301006B2 JP2020007158A JP2020007158A JP7301006B2 JP 7301006 B2 JP7301006 B2 JP 7301006B2 JP 2020007158 A JP2020007158 A JP 2020007158A JP 2020007158 A JP2020007158 A JP 2020007158A JP 7301006 B2 JP7301006 B2 JP 7301006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shoji
vertical frame
wall
expansion material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020007158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113463A (ja
Inventor
智史 三室
正義 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2020007158A priority Critical patent/JP7301006B2/ja
Publication of JP2021113463A publication Critical patent/JP2021113463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301006B2 publication Critical patent/JP7301006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、オペレータを操作して開閉することのできる建具に関する。
従来、オペレータを操作して開閉することのできる外倒し窓が知られている。
特開2019-167802号公報
近年、オペレータを操作して開閉する外倒し窓等についても、高い防火性能が求められるようになっている。
本発明の実施形態は、オペレータを操作して開閉する外倒し窓等に対して、高い防火性能を付与することを目的とする。
本発明の一実施形態は、枠体と、枠体の内周に設けられる障子と、障子を開閉するオペレータを備え、障子は、竪框の見込面のほぼ全幅に亘る補強部材が配置されているとともに、下框と枠体の下の間に設けられた回転軸によって開閉自在に支持されており、オペレータは、枠体の上枠と障子の上框とを連絡し、回転軸を中心に開放方向へ回転する障子を閉鎖状態に維持するワイヤを有し、枠体の竪枠は、見込壁と、障子の竪框の見付面に対向する見付壁を有し、見付壁には障子の見付面に対向する加熱膨張材が配置されているとともに、見込壁には見込み方向で開放側の内周面の少なくとも上方部分に加熱により膨張する加熱膨張材が配置されている建具である。
本実施形態によれば、オペレータを操作して開閉する外倒し窓等に対して、高い防火性能を付与することができる。
本発明の実施形態に係る建具の内観図である。 本発明の実施形態に係る建具の竪断面図である。 本発明の実施形態に係る建具の右側の横断面図である。 本発明の実施形態に係る建具の右竪枠及び右竪框の横断面図であり、(a)は通常時であり、(b)は加熱により右竪框が変形したときの図である。 本発明の実施形態に係る建具について、内周側から右竪框を見た竪断面図である。 本発明の実施形態に係る建具の右側の横断面図であり、(a)は火災時にオペレータのワイヤが緩んだときの右側の横断面図であり、(b)は加熱により加熱膨張材が膨張したときの図である。 本発明の実施形態に係る建具の右側の横断面図であり、(a)、(b)は加熱により加熱膨張材が膨張したときの図である。
本発明の実施形態の建具について、図面を参考にして、説明する。
なお、本実施形態の建具として、躯体開口部に配置され、オペレータが屋内側に露出した状態で配置される外倒し窓を例示して説明するが、建具は外倒し窓に限定されず、例えば内倒し窓等の建具であってもよい。
(全体の構成)
本実施形態の建具は、図1に示すように、アルミ等の金属材料からなる上枠11、下枠及び左、右竪枠13,14を四周に組んでなり躯体開口部に固定される枠体1に対して、アルミ等の金属材料からなる上框21、下框22及び左、右竪框23,24を四周に組み内周にガラス等のパネル25が嵌め込まれた障子2が、下枠と下框22と間に設けられたヒンジ部材(回転軸)を中心に外倒し開閉自在に支持されている。
枠体1の竪枠13,14と障子2の竪框23,24との間には障子2を開放方向に付勢するダンパ8,8が配置されており、ダンパ8,8の付勢力に抗して障子2を閉鎖状態に維持する、すなわち障子2を開閉操作するオペレータ6のワイヤ6aが枠体1の上枠11と障子2の上框21とを連絡している。
オペレータ6の操作装置61は、操作可能位置に適宜配置されている。
上枠11は、図2に示すように、複数の中空部を有し躯体開口部Aの内周に固定される上枠本体部11aと、上枠本体部11aの屋内寄りの内周面から下方に延設された屋内側壁11bを有し、屋内側壁11bの屋内側面に外倒し窓の障子2を開閉するオペレータ6の枠側部材62が固定されている。
上枠本体部11aの屋外側端の内周面(下面)及び屋内側壁11bの屋外側面に気密材s,sが設けられており、上枠11と障子2の上框21との間を気密している。また、屋内側壁11bの屋外側面には、加熱膨張材等を保持する膨張材保持溝11cが形成されており、必要に応じて加熱膨張材を配置することができる。
下枠12は、複数の中空部を有し躯体開口部Aの内周に固定される下枠本体部12aと、下枠本体部12aの屋内側内周面に立ち上がる屋内側中空壁12bを有し、下枠本体部12aの上面には、障子2を外倒し自在に支持するヒンジ部材7の枠側ウイング71が固定されている。
屋内側中空壁12bの屋外側面に気密材sが設けられており、下枠12と障子2の下框22との間を気密している。また、屋内側中空壁12bの屋外側面には、加熱膨張材等を保持する膨張材保持溝12cが形成されており、必要に応じて加熱膨張材を配置することができる。
左,右竪枠13,14は、同一の構成を有しているので、以下、右竪枠14を用いて竪框の構成を説明する。
右竪枠14は、図3に示すように、躯体開口部Aに固定される見込壁14aと、見込壁14aの屋内寄りの内周面から内周方向に延設された屋内側見付壁14bを有し、見込壁14aの内周面に外倒し窓の障子2を開放方向に付勢するダンパ8の一端部81が固定されている。
屋内側見付壁14bの屋外側面に気密材sが設けられており、右竪枠14と障子2の右竪框24との間を気密している。
また、見込壁14aの屋外側寄りの内周面及び屋内側見付壁14bの屋外側面には、加熱膨張材等を保持する膨張材保持溝14c,14dが形成されている。
障子2の上框21は、図2に示すように、中空部を有し内周にガラス間口21dを有する上框本体部21aと、上框本体部21aの屋外側端部から上方に延設される屋外壁部21bを有し、上框本体部21aの屋内側面にはオペレータ6の障子側部材63が固定されている。
ガラス間口21dには、パネル25の上端縁がバックアップ材及びシール材を介して嵌め込まれている。
障子2の下框22は、図2に示すように、中空部を有し内周にガラス間口22dを有する下框本体部22aと、下框本体部22aの屋外側端部から下方に延設される屋外壁部22bを有し、下框本体部22aの下面にはヒンジ部材7の障子側ウイング72が固定されている。
下框本体部22aの中空部内には、例えばスチール製の補強部材92が設けられている。ガラス間口22dの適宜位置には、アルミ製の短尺部材からなるセッティングブロック221が複数配置され、パネル25の下端縁が緩衝材を介して支持しており、バックアップ材及びシール材を介して嵌め込まれている。
したがって、パネル25の荷重をセッティングブロック221と補強部材92とで支持することができる。
右竪框24は、中空部を有する竪框本体部24aと、竪框本体部24aの屋外側端から外周方向に延設された屋外壁部24bと、竪框本体部24aの屋外側端から内周方向に延設されたガラス間口壁部24cと、竪框本体部24aの屋内側内周面に取付けられる押縁241を有しており、ガラス間口壁部24cと押縁241とによってガラス間口24dが形成されている。
竪框本体部24aの外周面にはダンパ8の他端部82が固定されており、屋外壁部24bの外周端には竪枠14に当接する気密材sが配置されており、右竪枠14と障子2の右竪框24との間を気密している。
以上の本実施形態の外倒し窓においては、上枠11と障子2の上框21とを連絡させたワイヤ6aを備えるオペレータ6を操作して開閉するので、障子2の竪框24の見付壁にハンドル等を設ける必要がなく、障子2の竪框24の見付寸法を小さくして、採光面積を大きく確保することができる。
ここで、近年、オペレータ6による開閉操作が可能な外倒し窓においても、高い防火性能が求められている。しかし、見付寸法の小さい外倒し窓の竪框24は、図4(b)に示すように、火災時に竪框本体部24aが熱で変形しやすく、その結果、ガラス等のパネル25を保持することができずに脱落し延焼する可能性がある。
また、オペレータ6による開閉操作が可能な外倒し窓は、熱によってオペレータのワイヤが伸びたり滑車が溶融するなどして緩んでしまい、障子2の閉鎖状態が保持できずに枠体1と障子2との間に隙間が生じる可能性がある。そのため、枠体1の各枠材と障子2の各框材との間に加熱膨張材を配置することが好ましい。
しかし、外倒し窓は、下枠12と下框22との間のヒンジ部材7(回転軸)を中心に開閉することから、枠体1の竪枠13,14と障子2の竪框23,24との間に生じる隙間は下方部分と上方部分とで大きさが異なり、加熱膨張材を有効に配置することが煩雑であった。
本実施形態の外倒し窓は、オペレータによる開閉操作が可能な外倒し窓の利点を維持しながら、防火性能上の不利を解消することができる。
以下、本実施形態の外倒し窓における防火性能を向上させるための特徴的な構成について、右竪枠14及び右竪框24を用いて説明する。
本実施形態の外倒し窓の障子2の右竪框24は、竪框本体部24aの見付寸法が小さいことから、特に、上框21と下框22が固定される部位の間に熱による変形が発生しやすい。そこで、本実施形態の外倒し窓は、図4(a)、図5に示すように、竪框本体部24aの上框21と下框22が固定される部位間における中空部内にスチール等の金属材料からなる長尺平板状の補強部材9が配置されている。
補強部材9は、竪框本体部24aの中空部内のガラス間口側見込面に当接して配置されており、右竪框24のガラス間口24dの底壁からビス等の固定手段b1によって固定されている。
補強部材9は、竪框本体部24aの中空部の見込幅の寸法とほぼ同程度の見込幅寸法を有しており、見付寸法が小さく形成された竪框本体部24aが熱によって変形してガラス等のパネル25が脱落することを抑制することができる。
図5に示すように、竪框24のガラス間口24dの底面には、下框22のガラス間口22dに溜まった水を竪框本体部24aの中空部内に導く排水孔24fが形成されているが、補強部材9を上框21と下框22が固定される部位の間に設けることで排水孔24fを塞ぐことがない。
また、図4(a)に示すように、本実施形態の外倒し窓の竪枠14は、見込壁14aの屋外側すなわち見込み方向で開放側の内周面に膨張材保持溝14cが形成されており、膨張材保持溝14cの少なくとも上方部分(例えば、上端から2分の1の範囲)に渡って加熱膨張材f41が配置されている。
従って、図6(a)に示すように、火災時にオペレータ6のワイヤ6aが緩んで竪枠14の室内側見付壁14bの気密材sと竪框24の見付面との当接が離れて隙間が生じた場合であっても、図6(b)に示すように、補強部材9によって竪框24の状態を維持しながら、加熱膨張材f41が膨張することで竪枠14と竪框24との間の屋内外の連通を抑制することができる。
なお、竪枠14と竪框24との間を閉塞する加熱膨張材としては、竪枠14の見込壁14aの内周面に配置した加熱膨張材f41のほかに、竪枠14の屋内側見付壁14bの屋外側面に形成された膨張材保持溝14dに右竪框24の屋内側見付面に対向する加熱膨張材f42を配置してもよい。
例えば、竪枠14と竪框24との間において、図7(a)に示すような、発生する隙間の比較的小さな竪枠14の下方部分については、屋内側見付壁14bの屋外側に配置された比較的少量の加熱膨張材f42によって竪枠14と竪框24との隙間を閉塞し、図7(b)に示すような、発生する隙間の比較的大きな竪枠14の上方部分(上端から2分の1の範囲)については、竪枠14の見込壁14aの内周面に配置された加熱膨張材f41によって竪枠14と竪框24との隙間を閉塞してもよい。
以上のように、本実施形態の建具は、見込み寸法の小さな竪框の見込壁を補強部材によって補強することで、熱による見込壁の変形を防ぎ、竪框によるパネルの保持を維持することができる。
そして、補強部材を板状の部材により形成し、竪框の中空部内のガラス間口側の面に固定することで、竪框の中空部内にスムーズに挿入することができるとともに、固定するためのビス等がガラス間口の中に隠れるし、竪框の外周側にダンパなどの装置を取り付けることの邪魔になることがない。
さらに、竪框の中空部内に補強部材を配置してもなお火災時に発生するおそれのあるワイヤのゆるみに対しては、補強部材によって補強された竪框の外周面に向けて膨張する加熱膨張材を竪枠の屋外側内周面に設けることで、枠体と障子との隙間を確実に塞ぐことができる。
このとき、竪枠と竪框との間が比較的小さく離れる下方の部位については、竪枠の屋内側見付壁の屋外側に加熱膨張材を設け、竪枠と竪框との間が比較的大きく離れる上方の部位については、竪枠の屋外側内周面に加熱膨張材を設けることで、比較的使用する加熱膨張材の量が少なくて済み、枠体と障子との隙間を効率的に塞ぐことができる。
なお、本発明の建具の構成は、上記実施形態の外倒し窓に限定されるものではない。
例えば、窓を開閉するオペレータは、上枠と上框との間に内装されるタイプのオペレータでもよい。
また、本実施形態の外倒し窓の上枠11もしくは下枠12に形成された膨張材保持溝にも、必要に応じて加熱膨張材が配置されてもよいことはいうまでもない。
また、各加熱膨張材は、膨張材保持溝によって保持するのではなく、両面接着テープ等によって枠材もしくは框材に取付けられるものであってもよい。
また、障子の竪框の中空部に配置される補強部材は、竪框の見込面の全幅に亘って設けられることが好ましいが、製造上中空部と補強部材には遊び部分が必要であることから、補強部材の見込幅寸法は竪框の見込面の少なくとも8割以上(ほぼ全幅)の幅寸法を有していればよい。
また、補強部材は、竪框の中空部内に配置して、竪框の見込面のほぼ全幅に亘って当接する部位を有するものであれば、平板状の一辺もしくは両辺から長手方向に沿って見付壁を有する断面略U字状もしくはL字状のものであってもよい。
その他、以上の実施形態は,請求項に記載された発明を限定するものではなく,例示として取り扱われることは言うまでもない。
1 :枠体
14 :右竪枠
14a :見込壁
14b :屋内側壁
14c :膨張材保持溝
14d :膨張材保持溝
2 :障子
24 :右竪框
24a :竪框本体部
24b :屋外壁部
24c :ガラス間口壁部
24d :ガラス間口
24f :排水孔
25 :パネル
6 :オペレータ
6a :ワイヤ
7 :ヒンジ部材(回転軸)
9 :補強部材
f41 :加熱膨張材
f42 :加熱膨張材

Claims (1)

  1. 枠体と、枠体の内周に設けられる障子と、障子を開閉するオペレータを備え、
    障子は、竪框の見込面のほぼ全幅に亘る補強部材が配置されているとともに、下框と枠体の下の間に設けられた回転軸によって開閉自在に支持されており、
    オペレータは、枠体の上枠と障子の上框とを連絡し、回転軸を中心に開放方向へ回転する障子を閉鎖状態に維持するワイヤを有し、
    枠体の竪枠は、見込壁と、障子の竪框の見付面に対向する見付壁を有し、見付壁には障子の見付面に対向する加熱膨張材が配置されているとともに、見込壁には見込み方向で開放側の内周面の少なくとも上方部分に加熱により膨張する加熱膨張材が配置されている建具。
JP2020007158A 2020-01-20 2020-01-20 建具 Active JP7301006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007158A JP7301006B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007158A JP7301006B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113463A JP2021113463A (ja) 2021-08-05
JP7301006B2 true JP7301006B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=77076703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007158A Active JP7301006B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7301006B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6912620B2 (ja) * 2015-07-15 2021-08-04 株式会社Fuji 検査装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074316A (ja) 2012-10-05 2014-04-24 Lixil Corp 開口部装置
JP2016061020A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 三協立山株式会社 建具
JP2018127792A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 Ykk Ap株式会社 建具
JP2019218789A (ja) 2018-06-21 2019-12-26 三協立山株式会社 防火建具
JP2020063652A (ja) 2018-10-11 2020-04-23 三協立山株式会社 防火建具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578890U (ja) * 1992-03-27 1993-10-26 株式会社日本アルミ 排煙用突出し窓

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074316A (ja) 2012-10-05 2014-04-24 Lixil Corp 開口部装置
JP2016061020A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 三協立山株式会社 建具
JP2018127792A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 Ykk Ap株式会社 建具
JP2019218789A (ja) 2018-06-21 2019-12-26 三協立山株式会社 防火建具
JP2020063652A (ja) 2018-10-11 2020-04-23 三協立山株式会社 防火建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021113463A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950295B2 (ja) 建具
JP6624810B2 (ja) 引戸装置
JP6140433B2 (ja) サッシ
JP5982198B2 (ja) 建具
JP7301006B2 (ja) 建具
JP2018028247A (ja) 防火サッシ
JP2015042799A (ja) 窓の防火構造
US8656683B2 (en) Shutter
JP7240964B2 (ja) 防火建具
JP6140434B2 (ja) サッシ
JP7425838B2 (ja) 開口部建材
JP6140435B2 (ja) サッシ
JP6112844B2 (ja) サッシ
JP6975517B2 (ja) 排煙突出し窓
JP7501849B2 (ja) 建具
KR100682770B1 (ko) 건축용 안전 창문틀 설치구조
JP7476079B2 (ja) 建具
JP7407090B2 (ja) 防火サッシ
JP6506594B2 (ja) 建具
JP7300407B2 (ja) 建具
JP7325200B2 (ja) 防火用建具
JP6701318B2 (ja) 建具
JP7410739B2 (ja) 建具
JP6756598B2 (ja) 建具
JP2023066144A (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150