JP7300355B2 - Buildings with openings - Google Patents
Buildings with openings Download PDFInfo
- Publication number
- JP7300355B2 JP7300355B2 JP2019170363A JP2019170363A JP7300355B2 JP 7300355 B2 JP7300355 B2 JP 7300355B2 JP 2019170363 A JP2019170363 A JP 2019170363A JP 2019170363 A JP2019170363 A JP 2019170363A JP 7300355 B2 JP7300355 B2 JP 7300355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- building
- openings
- floor
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
本発明は、開口部を有する建築物に関するものであって、特に、複数の開口部が一の外壁面に沿って隣り合うように直線状に配置された建築物に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a building having openings, and more particularly to a building in which a plurality of openings are linearly arranged adjacent to each other along one outer wall surface.
従来、鉄骨のブレースを併用したラーメン構造として、ブレースの中心軸が柱・梁の接合中心部を通るように設定されたブレース用ガセットプレートを設ける接合構造が提案されている(特許文献1)。 Conventionally, as a Rahmen structure using a steel frame brace together, there has been proposed a joint structure in which a brace gusset plate is provided so that the central axis of the brace passes through the joint center of the column and the beam (Patent Document 1).
この接合構造は、低コストでありながら高い耐震性能を確保する「戸田式RCS工法(TO-RCS工法)」として多数の建築物に採用されている。 This joint structure has been adopted in many buildings as the "Toda-type RCS construction method (TO-RCS construction method)," which ensures high earthquake resistance performance at low cost.
しかしながら、特許文献1に係る発明では建築物全体に偏心率を考慮してブレースをバランスよく配置する必要があるため、ブレースが設けられたスパンには開口部を設けることができない。 However, in the invention according to Patent Document 1, it is necessary to arrange the braces in a well-balanced manner in consideration of the eccentricity of the entire building.
そこで、本発明は、低コストでありながら高い耐震性能を確保しつつ、開口部の配置の自由度を向上することができる建築物を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a building capable of improving the degree of freedom in arranging openings while ensuring high earthquake resistance performance at a low cost.
本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することができる。 The present invention has been made to solve at least part of the above problems, and can be implemented as the following aspects or application examples.
[1]本発明に係る開口部を有する建築物の一態様は、
建築物の一の外壁面に沿って隣り合うように直線状に配置された複数の開口部と、隣り合う前記開口部の間に配置される複数の第1柱と、前記開口部が配置された階と同一階に
おける他の外壁面に沿って配置される複数の第2柱と、前記第2柱間に配置されるブレースと、前記第1柱の上端と接合した第3柱と、を含み、
前記第1柱は、横断面が矩形状で前記開口部が並ぶ方向に長辺を有する扁平の鉄筋コンクリート柱であり、
前記第3柱は、横断面が略正方形であり、
前記第1柱は、横断面の四隅に配置された第1主筋と、前記第1主筋よりも内側に配置された第2主筋とを有し、
前記第2主筋は、前記第3柱の内部まで延びて前記第3柱の横断面の四隅に配置されることを特徴とする。
[1] One aspect of a building having an opening according to the present invention is
A plurality of openings linearly arranged so as to be adjacent along one outer wall surface of a building, a plurality of first pillars arranged between the adjacent openings, and the openings are arranged. A plurality of second pillars arranged along other outer wall surfaces on the same floor as the first floor, braces arranged between the second pillars, and a third pillar joined to the upper end of the first pillar. including
The first pillar is a flat reinforced concrete pillar having a rectangular cross section and a long side in the direction in which the openings are arranged,
the third pillar has a substantially square cross section,
The first pillar has first main bars arranged at four corners of a cross section and second main bars arranged inside the first main bars,
The second main reinforcing bars are characterized by extending into the interior of the third pillar and arranged at four corners of the cross section of the third pillar .
前記建築物の一態様によれば、複数の開口部が配置された一の外壁面に扁平の第1柱を配置して耐震性能を確保しながら、当該外壁面における開口部の配置の自由度を向上することができる。また、前記建築物の一態様によれば、他の外壁面は、第2柱とブレースとの組み合わせにより、低コストでありながら高い耐震性能を確保することができる。前記建築物の一態様によれば、扁平の第1柱と略正方形の第3柱とが共通の主筋を備えることにより、第1柱と第3柱との接合部分における応力伝達を明解にすることができ、耐力を確保することができる。 According to one aspect of the building, while ensuring seismic performance by arranging a flat first pillar on one outer wall surface on which a plurality of openings are arranged, the degree of freedom in arranging the openings on the outer wall surface can be improved. Further, according to one aspect of the building, the other outer wall surface can secure high earthquake resistance performance at low cost by combining the second pillar and the brace. According to one aspect of the building, the flat first column and the substantially square third column are provided with a common main reinforcement, thereby clarifying the stress transmission at the joint portion between the first column and the third column. It is possible to secure the bearing strength.
[2]前記建築物の一態様において、
前記開口部が設けられた前記一の外壁面に隣接してトラックバースが設けられることができる。
[2] In one aspect of the building,
A track berth may be provided adjacent to the one outer wall surface provided with the opening.
通常、トラックバースは一の外壁面に沿って並んで複数配置されることが多い。一方で
、ブレースを一の外壁面に採用すると、開口部を設けることができないスパンができてしまうため、トラックバースとして利用できないスパンができてしまうことになる。これに対し、前記建築物の一態様によれば、扁平の第1柱を採用し、ブレース構面をなくすことで、開口部及びトラックバースが設けられないスパンを低減できる。
Usually, a plurality of track berths are often arranged side by side along one outer wall surface. On the other hand, if a brace is used on one outer wall surface, there will be a span in which an opening cannot be provided, resulting in a span that cannot be used as a track berth. On the other hand, according to one aspect of the building, by adopting a flat first column and eliminating the brace structure surface, the span in which the opening and the track berth are not provided can be reduced.
[3]前記建築物の一態様において、
前記第1柱は、前記建築物の1階から2階へ延在することができる。
[3] In one aspect of the building,
The first pillar may extend from the first floor to the second floor of the building.
前記建築物の一態様によれば、複数階の建築物であっても1階から2階へ第1柱が延在することで、建築物の剛性バランスを調整することができる。 According to one aspect of the building, even in a multi-story building, the rigidity balance of the building can be adjusted by extending the first pillar from the first floor to the second floor.
本発明に係る建築物によれば、低コストでありながら高い耐震性能を確保しつつ、外壁面における開口部の配置の自由度を向上できる。 According to the building according to the present invention, it is possible to improve the degree of freedom in arranging the openings in the outer wall surface while ensuring high earthquake resistance performance at low cost.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described below do not unduly limit the scope of the invention described in the claims. Moreover, not all the configurations described below are essential constituent elements of the present invention.
本発明の一実施形態に係る建築物の一態様は、建築物の一の外壁面に沿って隣り合うように直線状に配置された複数の開口部と、隣り合う前記開口部の間に配置される複数の第1柱と、前記開口部が配置された階と同一階における他の外壁面に沿って配置される複数の第2柱と、前記第2柱間に配置されるブレースと、を含み、前記第1柱は、横断面が矩形状で前記開口部が並ぶ方向に長辺を有する扁平の鉄筋コンクリート柱であることを特徴とする。 One aspect of a building according to an embodiment of the present invention is a plurality of openings linearly arranged so as to be adjacent along one outer wall surface of the building and arranged between the adjacent openings. a plurality of first pillars, a plurality of second pillars arranged along other exterior wall surfaces on the same floor as the floor where the opening is arranged, and a brace arranged between the second pillars; , wherein the first pillar is a flat reinforced concrete pillar having a rectangular cross section and a long side in a direction in which the openings are arranged.
1.建築物
図1及び図2を用いて一実施形態に係る建築物1について詳細に説明する。図1は一実施形態に係る建築物1を模式的に示す1階床梁伏図であり、図2は一実施形態に係る建築物1を正面からみた軸組図である。図1及び図2では、建築物1の正面から見た左側の一
部が省略して示されている。図1の開口部3a~3dは、斜線で示した範囲である。
1. Building A building 1 according to an embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is a first-floor beam plan that schematically shows a building 1 according to one embodiment, and FIG. 2 is a framework diagram of the building 1 according to one embodiment viewed from the front. 1 and 2, a part of the left side of the building 1 viewed from the front is omitted. The
図1に示すように、建築物1は、平面視で略矩形状の外形を有し、図示した直線状の3つの外壁面2a~2c及び図示を省略した1つの外壁面を有する。建築物1の外形は矩形状に限らず、土地の形状や建築物1の用途等に応じて設計することができる。
As shown in FIG. 1, the building 1 has a substantially rectangular outer shape in plan view, and has three straight
建築物1は、複数の開口部3a~3dと、複数の第1柱10と、複数の第2柱20と、ブレース50と、を含む。
The building 1 includes a plurality of
複数の開口部3a~3dは、建築物1の一の外壁面2aに沿って隣り合うように直線状に配置される。外壁面2aは、例えば建築物1の正面側の外壁面である。開口部3a~3dは、図示しない開閉可能なシャッターを備えてもよい。シャッターを開くことにより、開口部3a~3dを介して建築物1の内部と外部とが連通する。
The plurality of
建築物1は、例えば物流センターであり、正面側の外壁面2aに隣接してトラックバース5が設けられる。トラックバース5は、トラックと物流センターとの間で荷物の積卸しをするために、施設内でトラックを接車するスペースである。建築物1は、物流センターに限らず、連続する開口部3a~3dが要求されるような例えば倉庫や工場等であってもよい。
The building 1 is, for example, a distribution center, and a
トラックバース5に入ったトラックは、外壁面2aの開口部3a~3dのいずれか一つに接車して、荷物を積卸しすることができる。建築物1は、第1柱10を挟んで連続する開口部3a~3dを有することで、外壁面2aの前の敷地をトラックバースト5として効率よく利用することができる。
A truck that has entered the
複数の第1柱10は、隣り合う開口部3a~3dの間に配置される。第1柱10は、横断面が矩形状で開口部3a~3dが並ぶ方向に長辺11を有する扁平の鉄筋コンクリート柱である。開口部3a~3dが並ぶ方向は、外壁面2aに沿った方向である。したがって、第1柱10は、横断面が厚さ寸法より幅寸法が大きい。第1柱10の厚さ寸法を1とすると、幅寸法は1.6~2.0が好ましい。
A plurality of
外壁面2aに沿って隣り合う開口部3a~3dの間には、ブレースが配置されない。外壁面2aに単にブレースを設けずに複数の開口部3a~3dを設けると外壁面2aの剛性が低下するが、扁平の第1柱10を挟んで開口部3a~3dを設けることにより、外壁面2aの剛性が向上し、外壁面2aに沿った水平方向の地震の揺れ(建築物1の平面的なねじれ)に耐えることができる。また、開口部3a~3dの間にはブレースがないので、外壁面2aにおける開口部3a~3d及びトラックバース5が設けられないスパンを低減できる。このように、ブレースを用いずに扁平の第1柱10を配置することで、外壁面2aにおける耐震性能を確保しながら開口部3a~3dの配置の自由度を向上できる。
No braces are arranged between
複数の第2柱20は、開口部3a~3dが配置された階(本実施形態では1階)と同一階における他の外壁面2b,2cに沿って配置される。第2柱20は、横断面が略正方形の鉄筋コンクリート造である。第2柱20は、横断面の厚さ寸法が第1柱10の厚さ寸法と同じであってもよく、幅寸法が第1柱10の幅寸法より小さい。
A plurality of
1階において、ブレース50は、第2柱20間に配置される。ブレース50は、隣り合う第2柱20と第2柱20との間に斜めに取り付けられて耐震性能を向上させる。ブレース50の材質としては、例えば鉄骨や円形鋼管等の公知のブレース材を採用できる。建築物1は、1階の外壁面2bに4本のブレース50が取り付けられ、1階の外壁面2cの一部に3本のブレース50が取り付けられる。建築物1の外壁面2b,2cは、第2柱20
とブレース50との組み合わせにより、特許文献1に開示されたように、低コストでありながら高い耐震性能を確保することができる。また、建築物1は、外壁面以外の内壁に複数のブレース50をさらに配置してもよい。
On the ground floor, braces 50 are placed between the
and the
外壁面2aに沿った方向における第1柱10と隣接する第1柱10の間には鉄骨梁61が架設され、外壁面2bに沿った方向における第1柱10と隣接する第2柱20の間には鉄骨梁62が架設される。鉄骨梁61は、外壁面2bに沿った方向における第2柱20と隣接する第2柱20との間にも架設される。また、鉄骨梁62は、外壁面2cに沿った方向における第2柱20と隣接する第2柱20との間にも架設される。
A
図2に示すように、建築物1は、複数の基礎6の上に、第1柱10及び第2柱20がそれぞれ立設される。建築物1は、複数階、例えば1階から4階までの4階建てであり、第1柱10は、建築物1の1階から2階へ延在することができる。複数階の建築物1であっても、1階から2階へ第1柱10が延在することで、建築物1の剛性バランスを調整することができる。
As shown in FIG. 2, the building 1 has a
建築物1は、3階に第1柱10の上端と接合した第3柱30を複数備えることができる。第3柱30は、横断面が略正方形である。第3柱30の開口部3a~3dが並ぶ方向における幅寸法は、第1柱10の幅寸法よりも小さい。また、第3柱30の厚さ寸法は、第1柱10の厚さ寸法と同じであってもよい。
The building 1 may have a plurality of
建築物1は、2階にある第1柱10間にブレース50と、3階にある第3柱30間にブレース50と、をさらに備える。2階と3階にブレース50を備えることで、外壁面2aにおける2階と3階の耐震性能を合わせることができる。
The building 1 further comprises a
建築物1は、4階に第3柱30の上端と接合して上方へ延在する第4柱40を複数備えることができる。第4柱40は、鉄骨例えばH型鋼であってもよい。
The building 1 may have a plurality of
2.接合部
図3及び図4を用いて、第1柱10と第2柱20との接合部31の構造について説明する。図3は、第1柱10と第3柱30との接合構造を示す正面図であり、図4は、図3におけるA-A断面図である。図3において、3階床スラブ及び第3柱30の外形は、一点鎖線で示す。図4において、第3柱30の外形は、一点鎖線で示す。
2. Joint Portion The structure of the
図3及び図4に示すように、接合部31は、第1柱10と第2柱20とが接合する部分であり、第1柱10と鉄骨梁61,62とが接合する部分である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
第1柱10は、鉄筋コンクリート造であり、横断面の四隅に配置された複数本の第1主筋13と、第1主筋13よりも内側に配置された複数本の第2主筋33とを有する。第1主筋13及び第2主筋33は、第1柱10に沿って鉛直方向に延びるように配置される。第1柱10は、第1主筋13及び第2主筋33の周りに複数の帯筋14を備える。
The
第2主筋33は、第1柱10の上端から第3柱30の内部まで延びて第3柱30の横断面の四隅に配置される。
The second main reinforcing
建築物1は、扁平の第1柱10と略正方形の第3柱30とが共通の第2主筋33を備えることにより、第1柱10と第3柱30との接合部31における応力伝達を明解にすることができ、耐力を確保することができる。
In the building 1, the flat
鉄骨梁61は、第1柱10の上端付近で鉄骨梁62と接合し、交差する。鉄骨梁61,
62は、公知の梁用鋼材を用いることができ、例えばH型鋼である。鉄骨梁61,62の周囲は塞ぎ板63で囲まれ、鉄骨梁61,62の下面にはバンドプレート64が巻き回される。なお、バンドプレート64は、必ずしも設けなくてもよい。
The
62 can use a known beam steel material, for example, H-section steel. The surroundings of the steel beams 61 and 62 are surrounded by a
第1主筋13は、鉄骨梁61,62を超えて上方へ延び、鉄骨梁61,62の上に配置される中心に開口を有する口型プレート65に上端がナットで固定される。第2主筋33は、口型プレート65を貫通する。
The first
接合部31は、図示しない第1柱10及び第3柱30用の型枠と、図示しない3階床スラブ用の型枠と、塞ぎ板63及びバンドプレート64と、の内部にコンクリートが打設されることで、第1柱10、第3柱30及び鉄骨梁61,62とが一体に施工される。
The
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、さらに種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法、及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. For example, the present invention includes configurations that are substantially the same as the configurations described in the embodiments (for example, configurations that have the same function, method, and result, or configurations that have the same purpose and effect). Moreover, the present invention includes configurations in which non-essential portions of the configurations described in the embodiments are replaced. In addition, the present invention includes a configuration that achieves the same effects or achieves the same purpose as the configurations described in the embodiments. In addition, the present invention includes configurations obtained by adding known techniques to the configurations described in the embodiments.
1…建築物、2a~2c…外壁面、3a~3d…開口部、5…トラックバース、6…基礎、10…第1柱、11…長辺、12…短辺、13…第1主筋、14…帯筋、20…第2柱、30…第3柱、31…接合部、33…第2主筋、40…第4柱、50…ブレース、61,62…鉄骨梁、63…塞ぎ板、64…バンドプレート、65…口型プレート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Building, 2a-2c... Outer wall surface, 3a-3d... Opening, 5... Track berth, 6... Foundation, 10... First pillar, 11... Long side, 12... Short side, 13... First main reinforcement, 14...
Claims (3)
前記第1柱は、横断面が矩形状で前記開口部が並ぶ方向に長辺を有する扁平の鉄筋コンクリート柱であり、
前記第3柱は、横断面が略正方形であり、
前記第1柱は、横断面の四隅に配置された第1主筋と、前記第1主筋よりも内側に配置された第2主筋とを有し、
前記第2主筋は、前記第3柱の内部まで延びて前記第3柱の横断面の四隅に配置されることを特徴とする、開口部を有する建築物。 A plurality of openings linearly arranged so as to be adjacent along one outer wall surface of a building, a plurality of first pillars arranged between the adjacent openings, and the openings are arranged. A plurality of second pillars arranged along other outer wall surfaces on the same floor as the first floor, braces arranged between the second pillars, and a third pillar joined to the upper end of the first pillar. including
The first pillar is a flat reinforced concrete pillar having a rectangular cross section and a long side in the direction in which the openings are arranged,
the third pillar has a substantially square cross section,
The first pillar has first main bars arranged at four corners of a cross section and second main bars arranged inside the first main bars,
The building having an opening, wherein the second main reinforcement extends to the inside of the third pillar and is arranged at four corners of the cross section of the third pillar .
前記開口部が設けられた前記一の外壁面に隣接してトラックバースが設けられることを特徴とする、開口部を有する建築物。 In claim 1,
A building having an opening, characterized in that a track berth is provided adjacent to the one outer wall surface provided with the opening.
前記第1柱は、前記建築物の1階から2階へ延在することを特徴とする、開口部を有する建築物。 In claim 1 or 2,
A building having an opening, wherein the first pillar extends from the first floor to the second floor of the building.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170363A JP7300355B2 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Buildings with openings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170363A JP7300355B2 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Buildings with openings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021046732A JP2021046732A (en) | 2021-03-25 |
JP7300355B2 true JP7300355B2 (en) | 2023-06-29 |
Family
ID=74877959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019170363A Active JP7300355B2 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Buildings with openings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7300355B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005155137A (en) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Oriental Construction Co Ltd | Earthquake resistant reinforced external frame structure of existing building and construction method |
JP2015040381A (en) | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 株式会社竹中工務店 | Building |
JP2015145580A (en) | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 株式会社竹中工務店 | building |
JP2019065636A (en) | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 新日鐵住金株式会社 | Plate-form building |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2928941B2 (en) * | 1990-06-05 | 1999-08-03 | 清水建設株式会社 | Beam-column connection structure |
JPH0518003A (en) * | 1991-07-09 | 1993-01-26 | Ooki Kensetsu Kk | Joining method of steel pipe concrete column and half-precast reinforced concrete column |
-
2019
- 2019-09-19 JP JP2019170363A patent/JP7300355B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005155137A (en) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Oriental Construction Co Ltd | Earthquake resistant reinforced external frame structure of existing building and construction method |
JP2015040381A (en) | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 株式会社竹中工務店 | Building |
JP2015145580A (en) | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 株式会社竹中工務店 | building |
JP2019065636A (en) | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 新日鐵住金株式会社 | Plate-form building |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021046732A (en) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102079008B1 (en) | E-z connecting structure for beam and column wherein the end-moment and bending resistibility are reinforced | |
JP2020037775A (en) | Non-brace steel frame building construction method and column base unit | |
JP2020020193A (en) | Wall column building structure of steel framed reinforced concrete construction | |
JP7300355B2 (en) | Buildings with openings | |
JP6994450B2 (en) | Reinforcement structure of column beam frame | |
JPH10152998A (en) | Earthquake-resistant reinforcing structure of existing building | |
JP2009030319A (en) | Long-span structure building | |
JP5607384B2 (en) | Construction method for beam-column joints | |
JP7158231B2 (en) | Composite column, bridge pier using same, construction method | |
JP3106881B2 (en) | Mixed structure of reinforced concrete columns and steel beams | |
JPH0586674A (en) | Composite floor slab construction and execution method thereof | |
JP4733460B2 (en) | Seismic reinforcement frame for existing buildings | |
JP2016075131A (en) | Composite structure | |
JP6966208B2 (en) | Column-beam joint structure | |
JP5475054B2 (en) | Seismic shelter reinforcement method and seismic shelter with high seismic strength | |
JP2019011675A (en) | Composite structure | |
JP4733496B2 (en) | Seismic retrofit structure | |
JP7265343B2 (en) | steel building | |
JP7127244B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JPS627339B2 (en) | ||
JPH07238593A (en) | Building of tube structure | |
JP3520483B2 (en) | Reinforcement structure of existing building | |
JP4003444B2 (en) | Support method | |
JP2017044009A (en) | Foundation structure for seismic isolation building | |
JP4220938B2 (en) | Reinforcement structure of existing building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7300355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |