JP7300251B2 - ネジ締め工具 - Google Patents

ネジ締め工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7300251B2
JP7300251B2 JP2018176434A JP2018176434A JP7300251B2 JP 7300251 B2 JP7300251 B2 JP 7300251B2 JP 2018176434 A JP2018176434 A JP 2018176434A JP 2018176434 A JP2018176434 A JP 2018176434A JP 7300251 B2 JP7300251 B2 JP 7300251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
screw tightening
clutch
circuit board
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018176434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020044627A (ja
Inventor
雅 伊藤
彰宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2018176434A priority Critical patent/JP7300251B2/ja
Priority to CN201921117550.6U priority patent/CN210173433U/zh
Priority to DE202019105112.4U priority patent/DE202019105112U1/de
Publication of JP2020044627A publication Critical patent/JP2020044627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300251B2 publication Critical patent/JP7300251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本発明は、アングルスクリュードライバ等のネジ締め工具に関する。
アングルスクリュードライバ等のネジ締め工具では、ボルト等を所定トルクで締付完了した場合やエラーが発生した場合といったネジ締めに関する情報を作業者に報知するための報知用発光部が設けられているものがある。例えば特許文献1には、モータを収容して前後方向に延びる本体部と、本体部に連結されて下方に延びるグリップ部とを備え、報知用発光部(LED)を、本体部の後面から少なくとも側面にまで設けるようにした発明が開示されている。
特開2018-94651号公報
特許文献1のネジ締め工具においては、報知用発光部であるLEDが本体部の側面にまで設けられているため、LEDが後面のみにある場合に比べて視認性は高くなる。しかし、通常ネジ締め作業中の作業者の意識は本体部先端のネジ締め部に集中するため、本体部の側面であっても後部側にあるLEDを見落としたり視界に入らなかったりするおそれがあった。
そこで、本発明は、報知用発光部が容易且つ確実に視認できるネジ締め工具を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、前後方向に延びる回転軸を有するモータと、モータの前方に配置され、モータからの回転を接続/遮断するクラッチと、クラッチの前方に配置され、クラッチからの回転が伝達されて下方向に延びる出力軸と、出力軸を保持して前方に延びる筒状の前側ハウジングと、前側ハウジングの後方に配置され、モータを収容するモータハウジングと、を有し、出力軸によりネジ締めが可能なネジ締め工具であって、
ネジ締めに関する報知を行う報知用発光部が、モータよりも前方で前側ハウジングの外面に配置されると共に、報知用発光部は、前側ハウジングが貫通するリング状のレンズと、前方を照射する複数のライトとを有して前側ハウジングの全周に亘って発光可能であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、報知用発光部は、クラッチよりも前方に配置されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、モータは回転軸を前方に向けて配置され、出力軸は回転軸と直交状に配置されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの構成において、報知用発光部は、前側ハウジングとの直交姿勢で配置される回路基板と、回路基板の前面に配置される複数のLEDとを有し、レンズはLEDの前方に配置されることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4の構成において、回路基板は、正面視がU字状であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5の構成において、回路基板は、前側ハウジングの外面にその半径方向外側から差し込み嵌合されることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項4乃至6の何れかの構成において、LEDは、前側ハウジングの周方向で少なくとも240°の範囲内に配置されることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7の構成において、回路基板は前側ハウジングの軸回り全周に亘って設けられていることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項9に記載の発明は、モータと、モータの前方に配置され、モータからの回転を接続/遮断するクラッチと、クラッチの前方に配置され、クラッチからの回転が伝達されてビットが取り付けられる出力軸と、を有し、出力軸によりネジ締めが可能なネジ締め工具であって、
ネジ締めの良否を報知するための報知用発光部が、モータよりも前方に配置されていると共に、ビットを照射する照明用ライトが、報知用発光部よりも後方で、且つモータよりも前方に配置されており、
報知用発光部は、周方向に複数配置されるライトと、ライトの後方に配置される単一の回路基板と、ライト及び回路基板の前方に配置され、ライトの発光によって全体が発光するリング状の透光性を有する樹脂と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項10に記載の発明は、モータと、モータの前方に配置され、モータからの回転を接続/遮断するクラッチと、クラッチの前方に配置され、クラッチからの回転が伝達される出力軸と、クラッチ及び/又は出力軸を保持する前側ハウジングと、を有し、出力軸によりネジ締めが可能なネジ締め工具であって、
ネジ締めの良否を報知するための報知用発光部が、モータよりも前方に配置されており、
報知用発光部は、周方向に複数配置されるライトと、ライトの後方に配置され、前側ハウジングの外面と直接嵌合して回り止めされる単一の回路基板と、ライト及び回路基板の前方に配置され、ライトの発光によって全体が発光するリング状の透光性を有する樹脂と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、報知用発光部がネジ締め部に近くなるので、作業者の意識がネジ締め部に集中していても視界に入りやすくなり、報知用発光部が容易且つ確実に視認できる。
充電式アングルスクリュードライバの側面図である。 充電式アングルスクリュードライバの底面図である。 充電式アングルスクリュードライバの正面拡大図である。 充電式アングルスクリュードライバの中央縦断面図である。 図4の前側部分の拡大図である。 前側ハウジング及び報知用発光部を分解して示す斜視図である。 回路基板の説明図で、(A)は正面、(B)は背面、(C)は背面からの斜視をそれぞれ示す。 回路基板の差し込み嵌合状態を示すジョイントの面取部の位置での横断面拡大図である。 変更例の充電式スクリュードライバの概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ネジ締め工具の一例である充電式アングルスクリュードライバ(以下単に「スクリュードライバ」という。)1の側面図、図2は底面図、図3は正面図、図4は中央縦断面図である。
このスクリュードライバ1の本体部2は、前後方向へ直線状に延びる筒体となっており、前後方向の中央でブラシレスモータ4を収容するモータハウジング3と、モータハウジング3の前側に連結され、クラッチ6を収容して前方へ延びるクラッチハウジング5と、モータハウジング3の後側に連結されて後方へ延びるグリップハウジング7と、グリップハウジング7の後側に連結されるバッテリー装着部8とを備えている。この本体部2は、左右の半割ハウジング2a,2bを、ネジ9,9・・によって組み付けて形成されている。
本体部2の前端には、出力部11を収容して前方に延びる側面視倒L字状の前側ハウジング10が連結されて、出力軸12を下向きに突出させている。
一方、バッテリー装着部8には、電源となるバッテリーパック13が下方からスライド装着可能となっており、バッテリー装着部8内には、装着されたバッテリーパック13と電気的に接続される端子台14が設けられている。端子台14の前側には、コンデンサやマイコン、スイッチング素子等が搭載された制御回路基板16をケース17に収容してなるコントローラ15が、端子台14と平行に設けられている。
また端子台14の前方でグリップハウジング7の前側部分には、下向きにトリガ19を突出させたトリガスイッチ18が収容されている。トリガスイッチ18の前方には、ブラシレスモータ4の正逆切替ボタン20が設けられている。
ブラシレスモータ4は、ステータ21とロータ22とを有するインナーロータ型で、ステータ21は、ステータコア23と、ステータコア23の前後に設けられるインシュレータ24,24と、インシュレータ24,24を介してステータコア23に巻回される複数のコイル25,25・・と、を有する。また、ロータ22は、軸心に位置する回転軸26と、回転軸26の周囲に配置される筒状のロータコア27と、ロータコア27の外側に配置され、筒状で周方向に極性を交互に変えた永久磁石28,28・・と、これらの前側において放射状に配置された複数のセンサ用永久磁石29,29・・と、を有する。前側のインシュレータ24の前端には、センサ用永久磁石29の位置を検出して回転検出信号を出力する図示しない回転検出素子を搭載したセンサ回路基板30が前方からネジ固定されている。回転検出素子の信号線31は、センサ回路基板30の下側から後方に引き出されて制御回路基板16へ配線される。三相を形成するコイル25の各相のマグネットワイヤは、ヒュージング端子を介して前側のインシュレータ24の下側にネジ止めされる端子ユニット32に電気的に接続され、信号線31の後方で端子ユニット32から後方に引き出される電源線が制御回路基板16へ配線される。
本体部2の内部には、モータハウジング3とクラッチハウジング5との間を仕切る前壁33と、モータハウジング3とグリップハウジング7との間を仕切る後リブ34とが設けられている。回転軸26は、前壁33に受けられる筒状のベアリングホルダ35に保持された軸受36と、後リブ34の中央に保持された軸受37とによって前後方向に且つ回転可能に支持されている。回転軸26における軸受37の前方には、モータ冷却用の遠心ファン38が固着されて、モータハウジング3におけるステータ21の径方向外側部位には、複数の吸気口39,39・・が形成され、遠心ファン38の径方向外側部位には、複数の排気口40,40・・が形成されている。
回転軸26は、ベアリングホルダ35を貫通して前方へ突出し、前端にはピニオン41が固着されている。ベアリングホルダ35の前方には、インターナルギヤ42内で複数の遊星歯車44,44を支持する前後二段のキャリア43,43からなる減速機構が配置され、ピニオン41が、後側のキャリア43の遊星歯車44,44と噛合している。
クラッチ6は、前側のキャリア43と一体回転する後カム45と、カムボール46を介して回転方向で係合する前カム47とを有する。クラッチ6の中心にはスピンドル48が貫通しており、スピンドル48は、カム溝49に設けたボール50を介して前カム47と回転方向で結合されている。前カム47の前方でスピンドル48が貫通するバネ受け51と前カム47との間には、コイルバネ52が設けられて、ボール50を介してスピンドル48に対して前後移動可能な前カム47を、カムボール46と係合する後退位置へ付勢している。スピンドル48は、前側ハウジング10の後端に設けられてクラッチハウジング5の前端に保持される小径筒状のジョイント53内に同軸で突出している。ジョイント53の前部には、クラッチハウジング5よりも前方へ突出するネジ部54が形成されている。
前側ハウジング10は、ジョイント53と、その前方に設けられる倒L字状のエルボ55とを有し、エルボ55の後端に外装されるネジスリーブ56を、ジョイント53のネジ部54の外周にねじ込むことでクラッチハウジング5に連結される。
前側ハウジング10内には、ジョイント53とエルボ55の後端部とに跨がって、前端にベベルギヤ58を前端に備えた中間軸57が、複数の軸受59,59・・によって保持されて、後方へ突出する中間軸57の六角形の後端(図6)が、スピンドル48の前端に形成された六角孔に嵌合して回転方向で一体に結合されている。
また、エルボ55の下向きの前端部には、出力軸12が上下の軸受60,60によって保持されて下方へ突出し、出力軸12に設けたベベルギヤ61を中間軸57のベベルギヤ58に噛合させている。
よって、クラッチ6では、回転軸26から二段階に減速されて回転する前側のキャリア43と共に後カム45が回転すると、カムボール46を介して前カム47が回転し、ボール50を介してスピンドル48を回転させる(クラッチ6による回転接続)。すると、スピンドル48と一体の中間軸57が回転し、ベベルギヤ58,61を介して出力軸12が回転する。
一方、出力軸12から中間軸57を介してスピンドル48へ伝わる負荷トルクが、コイルバネ52で決定される前カム47への押圧力(設定トルク)を越えると、前カム47が、カム溝49を転動するボール50を介して前進し、カムボール46との係合を解除して後カム45に対して空転させる(クラッチ6による回転遮断)。
クラッチ6の下方には、図5にも示すように、センサ板62が、前後移動可能且つコイルバネ63によって後退位置へ付勢して設けられており、スピンドル48側へ突出した係合片64を前カム47の前方に位置させている。よって、センサ板62は、クラッチ6による回転遮断時に前カム47が前進して係合片64に当接することで、前カム47と一体に前進することになる。センサ板62の後部には、マグネット65が設けられ、その下方には、制御回路基板16と図示しないリード線で接続され、下面にホールIC67を備えた検出基板66が前後方向に設けられている。すなわち、クラッチ6が作動してセンサ板62が前進した際に、前方へ離れるマグネット65の磁界の変化をホールIC67で検出し、その検出信号を検出基板66が制御回路基板16へ送信するようになっている。
また、センサ板62の前方でクラッチハウジング5の下面には、前後に長い矩形状の窓68が形成されて、窓68内に、LEDからなる照明用ライト70,70を前後に2つ配置した照明用基板69が、斜め前方を向いた傾斜姿勢で設けられている。照明用基板69の下側には、照明用基板69を下方から覆うカバー71が設けられて窓68に内側から嵌合し、照明用基板69と平行な下面を露出させている。このため、出力軸12付近を確実に照らすことができる。
そして、クラッチ6の前方でクラッチハウジング5の前端には、ネジ締めの良否を報知するための報知用発光部75が設けられている。この報知用発光部75は、図5,6にも示すように、前面に沿って3つの報知用のライト77,77・・を搭載した回路基板76と、回路基板76の前方に組み付けられるレンズ78とからなる。回路基板76は、図7に示すように、中心を通る直径方向の切込み79によって正面視U字状に形成され、ライト77は、切込み79の両側と、切込み79の先端側中央部分とに、周方向で120°間隔に1つずつ配置されて、正三角形の頂点に位置する配置となっている。各ライト77内には、緑色と赤色との2つのLEDがそれぞれ備えられている。回路基板76の後面には、リード線の接続部80が設けられている。
一方、ジョイント53におけるネジ部54の後方部には、回路基板76の切込み79の幅に合わせた一対の面取部81,81が、正面視で上下方向に対して45°傾斜した向きで形成されている。よって、回路基板76は、面取部81,81に沿って斜め下方或いは斜め上方からネジ部54の後方部に差し込み嵌合させることができる。ネジ部54の外側でクラッチハウジング5の前端面には、回路基板76と外径が同じ突条82が同心円上に突設されている。
レンズ78は、透光性を有する白色の樹脂で形成され、外径がクラッチハウジング5の前端と略同径となるリング状で、外周後端が、クラッチハウジング5の突条82に外嵌して背面に回路基板76を収容可能となっている。レンズ78の側面には、前方へ向かって先細りとなるテーパ面83が全周に亘って形成されて、後面には、回路基板76のライト77,77・・が嵌合するリング状の凹溝84が形成されている。
一方、ジョイント53におけるネジ部54と面取部81,81との間には、Oリング85が外装されて、レンズ78をクラッチハウジング5の前端面に外嵌した状態で、Oリング85がレンズ78の前面内周側に当接してレンズ78を抜け止めするようになっている。
よって、報知用発光部75をクラッチハウジング5の前端面へ組み付ける際、ジョイント53にエルボ55を連結する前に、回路基板76を、ここでは図8に示すように、左斜め下方から、面取部81,81に切込み79の方向を合わせて差し込み嵌合させ、突条82の前端に位置決めする。これにより、各ライト77は、スピンドル48の軸線を中心とした円周上へ均等に配置され、正三角形の頂点に位置する。
次に、回路基板76の前方からレンズ78を被せて突条82に嵌合させ、ネジ部54にOリング85を外装させると、報知用発光部75が組み付けられる。ここからエルボ55の後端部を、ジョイント53の前面に設けた位置決めピン86,86・・を利用して回転方向の位相を合わせてジョイント53に組み付け、ネジスリーブ56をネジ部54にねじ込むと、エルボ55がジョイント53と連結される。このときネジスリーブ56の後端は報知用発光部75のレンズ78の内周に近接してここでもレンズ78を抜け止めする。回路基板76の接続部80に接続されたリード線は、検出基板66及び照明用基板69に接続されるリード線と共に、センサ板62及び検出基板66の下方に形成される配線空間87(図4,5)を通してクラッチハウジング5の下側内面に沿って後方へ引き回され、グリップハウジング7内を通して制御回路基板16へ電気的に接続される。
以上の如く構成されたスクリュードライバ1においては、出力軸12に装着したドライバビットを締め付け対象のネジに押し付け、この状態でトリガ19を押し込み操作してトリガスイッチ18をONさせると、バッテリーパック13から電源が供給されてブラシレスモータ4が駆動する。すなわち、制御回路基板16のマイコンが、センサ回路基板30の回転検出素子から出力されるロータ22のセンサ用永久磁石29の位置を示す回転検出信号を得てロータ22の回転状態を取得し、取得した回転状態に応じて各スイッチング素子のON/OFFを制御し、ステータ21の各コイル25に対し順番に電流を流すことでロータ22を回転させる。但し、マイコンにはトリガ19の操作量(押し込み量)が信号として伝達されて、操作量に応じてロータ22の回転が制御されるようになっている。
こうしてロータ22が回転すると、回転軸26が回転して遊星歯車44を介してキャリア43,43を減速回転させ、さらにクラッチ6を介してスピンドル48及び中間軸57、出力軸12を回転させる。よって、ドライバビットによるネジ締めが可能となる。ネジ締めが進んでコイルバネ52による設定トルクに達すると、前カム47が前進して前述のようにクラッチ6において後カム45からの回転伝達が遮断され、出力軸12の回転が停止する。
このとき、制御回路基板16のマイコンは、トリガ19を押し込み操作している間に検出基板66でクラッチ6の作動によるセンサ板62の前進を検出した場合、ネジ締めが「適」であると判定して、報知用発光部75において回路基板76の各ライト77を緑色で発光させる。一方、検出基板66がセンサ板62の前進を検出しなかった場合(例えばセンサ板62の前進を検出する前にトリガ19の押し込み操作を止めたような場合)、ネジ締めが「不適」であると判定して、回路基板76の各ライト77を赤色で発光させる。
すると、報知用発光部75では、エルボ55のすぐ後側に位置する3つのライト77,77・・の発光によってレンズ78全体が緑色又は赤色に発光するため、クラッチハウジング5の前端面と前端全周とに亘って光が表れる。よって、作業者は、スクリュードライバ1の向きにかかわらず、全方向からネジ締め部に近い部位で視線を移動させることなくレンズ78からの発光を自然に視認でき、判定結果を容易に確認することができる。
一方、報知用発光部75は、ネジ締めの良否に係る報知以外に、バッテリーパック13の残容量の低下に係る報知(赤色で点滅等)、コントローラ15への電圧の異常低下に係る報知(赤色と緑色とが交互に点灯等)、コントローラ15の温度異常に係る報知(赤色で点滅等)等にも利用される。
なお、回転軸26と共に遠心ファン38が回転すると、吸気口39から吸引された空気がブラシレスモータ4を冷却して排気口40から排出される。
また、トリガスイッチ18のONと共に制御回路基板16から通電されて照明用基板69の照明用ライト70,70が点灯する。よって、カバー71を介してドライバビットの前方が照射され、暗い場所でも作業性は維持できる。
このように、上記形態のスクリュードライバ1によれば、ネジ締めに関する報知を行う報知用発光部75が、ブラシレスモータ4よりも前方に配置されているので、報知用発光部75がネジ締め部に近くなり、作業者の意識がネジ締め部に集中していても視界に入りやすくなり、報知用発光部75を容易且つ確実に視認することができる。
特にここでは、報知用発光部75はクラッチ6よりも前方に配置されているので、報知用発光部75がさらにネジ締め部に近くなり、視認性が一層高まる。
また、出力軸12を保持して前方に延びる筒状の前側ハウジング10を有し、報知用発光部75を、前側ハウジング10の外面に回り止め状態で配置しているので、報知用発光部75を前側ハウジング10の周方向で適正な位置に組み付けることができる。
そして、報知用発光部75を、前側ハウジング10との直交姿勢で配置される回路基板76と、回路基板76の前面に配置される複数のLED(ライト77)と、ライト77の前方に配置されるレンズ78とを有する構成としているので、前方及び外周へ好適に発光する報知用発光部75を得ることができる。
また、回路基板76は、正面視がU字状となっているので、前側ハウジング10への組み付けが簡単に行える。
加えて、回路基板76は、前側ハウジング10の外面にその半径方向外側から差し込み嵌合されるので、回路基板76の誤組み付けが生じない。
そして、ライト77は、前側ハウジング10の周方向で240°の範囲内に配置されるので、効果的な発光状態が得られる。
特に、上記形態のスクリュードライバ1では、報知用発光部75が前向きに設けられているので、視認性が向上する。
一方、上記形態のスクリュードライバ1によれば、回転軸26を有するモータ(ブラシレスモータ4)と、ブラシレスモータ4の前方に配置され、ブラシレスモータ4からの回転を接続/遮断するクラッチ6と、クラッチ6の前方で回転軸26と直交状に配置され、クラッチ6からの回転が伝達される出力軸12と、ブラシレスモータ4を収容するモータハウジング3と、モータハウジング3の後方に配置され、前後方向に延びるグリップハウジング7と、グリップハウジング7の後方に配置されるバッテリー装着部8と、を有し、出力軸12によりネジ締めが可能であって、ネジ締めに関する報知を行う報知用発光部75が、ブラシレスモータ4よりも前方に配置されているので、報知用発光部75がネジ締め部に近くなり、容易且つ確実に視認することができる。
なお、上記形態の前側ハウジングは、出力軸と中間軸とを保持しているが、後方へ長くしてクラッチまで保持させるものであってもよい。逆に出力軸を保持せずクラッチのみ保持するものであっても報知用発光部の配置は可能である。
また、報知用発光部は、回路基板を上記形態と逆に左斜め上から差し込み嵌合させてもよいし、正面視U字状に限らず、ライトの数によっては正面視半円状や円弧状としてもよい。前側ハウジングへの外装が可能であれば、回路基板及びレンズも含めて前側ハウジングの軸回り全周に亘るリング状も採用できる。但し、報知用発光部の外形はリング状に限らず、モータの前方であれば四角形や多角形状でも差し支えない。ライトの数や周方向の間隔も上記形態に限らず、適宜増減可能で、周方向で240°を越える範囲で配置してもよい。
一方、報知用発光部は、回路基板とライト(LED)とによる構成に限らず、例えば可撓性を有する帯状の樹脂基板にLEDが一定間隔で搭載されたテープLEDを用い、このテープLEDを前側ハウジングの外周に巻き付けたり、色違いのテープLEDを適当な長さに切断して前側ハウジングの外面に配置したり等することもできる。
また、無機EL発光素材を円筒状に形成してなるELファイバーを用いて、前側ハウジングの外周に設けた溝へリング状に巻き付けて報知用発光部とすることもできる。この場合、多色とするためには色違いのELファイバーを複数巻き付ける必要がある。
さらに、上記形態や変更例を含む本発明の報知用発光部は、クラッチの前方に配置する場合に限らず、モータとクラッチとの間に配置する等してもよい。
その他、本発明はアングルスクリュードライバに限らず、出力軸がスピンドルと直交状に出力されないスクリュードライバ等の他のネジ締め工具にも適用可能である。よって、本体部は直線状のものに限らず、図9に概略で示す充電式スクリュードライバ1Aのように、グリップハウジング7がモータハウジング3と直交状に連結されるいわゆるT型(ピストル型)のネジ締め工具でも本発明は適用可能である。ここではスピンドル48が出力軸として回転軸26と同軸でクラッチハウジング5から前向きに突出しており、クラッチハウジング5の前端に報知用発光部75を設けている。但し、スピンドル48は回転軸26と同軸でなく平行であってもよい。
また、バッテリーパックを電源とするDC工具に限らず、商用電源を用いるAC工具であっても適用可能である。モータもブラシレス以外に整流子モータ等の他のモータであっても差し支えない。
そして、ネジ締め部等の作業箇所の近くに報知用発光部を配置することによる視認性向上の効果は、ネジ締め工具以外にも、例えばインパクトドライバ等の他の電動工具でも得られるため、このような電動工具における本体部の前端や前側ハウジングに報知用発光部を配置する発明が把握できる。
1・・充電式アングルスクリュードライバ、1A・・充電式スクリュードライバ、2・・本体部、3・・モータハウジング、4・・ブラシレスモータ、5・・クラッチハウジング、6・・クラッチ、7・・グリップハウジング、8・・バッテリー装着部、10・・前側ハウジング、11・・出力部、12・・出力軸、13・・バッテリーパック、15・・コントローラ、16・・制御回路基板、26・・回転軸、45・・後カム、47・・前カム、48・・スピンドル、52・・コイルバネ、62・・センサ板、65・・マグネット、66・・検出基板、67・・ホールIC、68・・窓、69・・照明用基板、70・・照明用ライト、75・・報知用発光部、76・・回路基板、77・・ライト、78・・レンズ、79・・切込み、81・・面取部。

Claims (10)

  1. 前後方向に延びる回転軸を有するモータと、
    前記モータの前方に配置され、前記モータからの回転を接続/遮断するクラッチと、
    前記クラッチの前方に配置され、前記クラッチからの回転が伝達されて下方向に延びる出力軸と、
    前記出力軸を保持して前方に延びる筒状の前側ハウジングと、
    前記前側ハウジングの後方に配置され、前記モータを収容するモータハウジングと、を有し、
    前記出力軸によりネジ締めが可能なネジ締め工具であって、
    前記ネジ締めに関する報知を行う報知用発光部が、前記モータよりも前方で前記前側ハウジングの外面に配置されると共に、前記報知用発光部は、前記前側ハウジングが貫通するリング状のレンズと、前方を照射する複数のライトとを有して前記前側ハウジングの全周に亘って発光可能であることを特徴とするネジ締め工具。
  2. 前記報知用発光部は、前記クラッチよりも前方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のネジ締め工具。
  3. 前記モータは前記回転軸を前方に向けて配置され、前記出力軸は前記回転軸と直交状に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のネジ締め工具。
  4. 前記報知用発光部は、前記前側ハウジングとの直交姿勢で配置される回路基板と、前記回路基板の前面に配置される複数のLEDとを有し、前記レンズは前記LEDの前方に配置されることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載のネジ締め工具。
  5. 前記回路基板は、正面視がU字状であることを特徴とする請求項に記載のネジ締め工具。
  6. 前記回路基板は、前記前側ハウジングの外面にその半径方向外側から差し込み嵌合されることを特徴とする請求項に記載のネジ締め工具。
  7. 前記LEDは、前記前側ハウジングの周方向で少なくとも240°の範囲内に配置されることを特徴とする請求項乃至の何れかに記載のネジ締め工具。
  8. 前記回路基板は前記前側ハウジングの軸回り全周に亘って設けられていることを特徴とする請求項に記載のネジ締め工具。
  9. モータと、
    前記モータの前方に配置され、前記モータからの回転を接続/遮断するクラッチと、
    前記クラッチの前方に配置され、前記クラッチからの回転が伝達されてビットが取り付けられる出力軸と、を有し、
    前記出力軸によりネジ締めが可能なネジ締め工具であって、
    前記ネジ締めの良否を報知するための報知用発光部が、前記モータよりも前方に配置されていると共に、前記ビットを照射する照明用ライトが、前記報知用発光部よりも後方で、且つ前記モータよりも前方に配置されており、
    前記報知用発光部は、周方向に複数配置されるライトと、前記ライトの後方に配置される単一の回路基板と、前記ライト及び前記回路基板の前方に配置され、前記ライトの発光によって全体が発光するリング状の透光性を有する樹脂と、を有することを特徴とするネジ締め工具。
  10. モータと、
    前記モータの前方に配置され、前記モータからの回転を接続/遮断するクラッチと、
    前記クラッチの前方に配置され、前記クラッチからの回転が伝達される出力軸と、
    前記クラッチ及び/又は前記出力軸を保持する前側ハウジングと、を有し、
    前記出力軸によりネジ締めが可能なネジ締め工具であって、
    前記ネジ締めの良否を報知するための報知用発光部が、前記モータよりも前方に配置されており、
    前記報知用発光部は、周方向に複数配置されるライトと、前記ライトの後方に配置され、前記前側ハウジングの外面と直接嵌合して回り止めされる単一の回路基板と、前記ライト及び前記回路基板の前方に配置され、前記ライトの発光によって全体が発光するリング状の透光性を有する樹脂と、を有することを特徴とするネジ締め工具。
JP2018176434A 2018-09-20 2018-09-20 ネジ締め工具 Active JP7300251B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176434A JP7300251B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 ネジ締め工具
CN201921117550.6U CN210173433U (zh) 2018-09-20 2019-07-17 螺钉紧固工具
DE202019105112.4U DE202019105112U1 (de) 2018-09-20 2019-09-16 Schraubenanzugswerkzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176434A JP7300251B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 ネジ締め工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044627A JP2020044627A (ja) 2020-03-26
JP7300251B2 true JP7300251B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=68337165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176434A Active JP7300251B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 ネジ締め工具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7300251B2 (ja)
CN (1) CN210173433U (ja)
DE (1) DE202019105112U1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385895B2 (ja) * 2019-06-27 2023-11-24 瓜生製作株式会社 締付工具
US11213937B1 (en) * 2020-09-22 2022-01-04 Snap-On Incorporated Tool illumination source
CN113021250A (zh) * 2021-02-25 2021-06-25 珠海格力智能装备有限公司 安装设备
CN117021008A (zh) * 2022-05-10 2023-11-10 英格索兰工业美国公司 动力驱动棘轮或直角动力工具上的以应用为目标的灯

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110058356A1 (en) 2009-02-25 2011-03-10 Black & Decker Inc. Power tool with light emitting assembly
JP2011056663A (ja) 2010-12-27 2011-03-24 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2013119149A (ja) 2011-12-08 2013-06-17 Makita Corp 電動工具
JP2013237119A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Max Co Ltd 電動工具
WO2016120125A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 cATLAS COPCO INDUSTRIAL TECHNIQUE AB A tightening supervising system for a power screw driver
JP2018094651A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 株式会社マキタ 電動工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3318366B1 (en) * 2016-11-07 2021-07-07 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Power tool

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110058356A1 (en) 2009-02-25 2011-03-10 Black & Decker Inc. Power tool with light emitting assembly
JP2011056663A (ja) 2010-12-27 2011-03-24 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2013119149A (ja) 2011-12-08 2013-06-17 Makita Corp 電動工具
JP2013237119A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Max Co Ltd 電動工具
WO2016120125A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 cATLAS COPCO INDUSTRIAL TECHNIQUE AB A tightening supervising system for a power screw driver
JP2018094651A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 株式会社マキタ 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN210173433U (zh) 2020-03-24
DE202019105112U1 (de) 2019-10-07
JP2020044627A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7300251B2 (ja) ネジ締め工具
US11090784B2 (en) Screw-tightening power tool
US8328381B2 (en) Light for a power tool and method of illuminating a workpiece
JP6018010B2 (ja) アングル工具
RU2488478C2 (ru) Электроинструменты
JP6789089B2 (ja) スクリュードライバ
JP2016215373A (ja) アングル工具
US20230366535A1 (en) Power tool
JP6626944B2 (ja) 電動工具
JP6417250B2 (ja) 電動工具
JP7170518B2 (ja) 電動工具
JP2020196052A (ja) 電動工具
JP2020188631A (ja) 電動作業機
JP7129871B2 (ja) インパクト工具及び電動工具
JP2017148910A (ja) 電動工具
JP6335345B2 (ja) ネジ締め電動工具
US20230271309A1 (en) Electric work machine and driver drill
US20240058937A1 (en) Electric work machine
US20240100666A1 (en) Electric work machine and screwing tool
US12025303B2 (en) Power tool, light unit, and floodlight
US20240123585A1 (en) Electric work machine
JP7149994B2 (ja) インパクト工具
US20240110696A1 (en) Power tool, light unit, and floodlight
JP2018111206A (ja) ネジ締め電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150