JP7300146B2 - 点検路および点検路における巾木の取付構造 - Google Patents
点検路および点検路における巾木の取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7300146B2 JP7300146B2 JP2019030008A JP2019030008A JP7300146B2 JP 7300146 B2 JP7300146 B2 JP 7300146B2 JP 2019030008 A JP2019030008 A JP 2019030008A JP 2019030008 A JP2019030008 A JP 2019030008A JP 7300146 B2 JP7300146 B2 JP 7300146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- baseboard
- mounting portion
- baseboards
- girders
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
従来の点検路は、その主たる構造材が鋼製のものであったが、重量が大きくなり、施工性に劣る上、耐食性にも問題があった。
そこで、このような問題を解決する手段として、下記の特許文献1に、左右1対の桁(主梁)と、左右の桁の対向面どうしを連結している複数の桟(副梁)と、左右の桁に前後並列状に架設されて床面を構成している複数の床板(床材)と、左右各桁に垂直上向きに取り付けられている左右各複数の支柱(手摺支柱)と、左右各複数の支柱に水平に渡し止められている左右の手摺と、床面の左右各縁部から立ち上がるように左右各複数の支柱
に取り付けられている巾木(爪先板)とを備えてなり、これらの構造材がいずれもアルミニウム合金からなる、橋梁用点検路が開示されている。
しかしながら、上述した特許文献1記載の橋梁用点検路の場合、巾木が支柱に取り付けられているため、支柱が取り付けられない場合には、巾木も取り付けることができず、点検路の床面から物品が落下するおそれがあった。また、上記の点検路では、巾木の設置箇所や長さが、支柱の設置箇所やピッチによって決まるため、床面の直ぐ上方を横断するトラス等を逃がすために、その横断部分のみ巾木を設置しないように構成することが困難であった。
左右の桁の対向面どうしを連結している複数の桟と、
左右の桁に前後並列状に架設されて床面を構成している複数の床板と、
左右の桁のうち少なくともいずれか一方の桁に垂直上向きに取り付けられている少なくとも左右いずれか一方の複数の支柱と、
前記複数の支柱に水平に渡し止められている少なくとも左右いずれか一方の手摺と、
床面の左右各縁部に沿うように立ち上がり状に設けられている左右の巾木とを備えており、
左右各巾木は、左右各桁の上面および外側面ならびに床板の上面の左右各端部のうち少なくともいずれか1つの部位に取り付けられている、点検路。
左右各巾木は、垂直壁と、垂直壁の下端縁から左右方向内方にのびかつ左右各桁の巾木取付部の上面に取り付けられている水平下壁とを備えている、上記1)の点検路。
左右各巾木の水平下壁は、その先端側部分が床板の上面に重なるような幅を有している、上記2)の点検路。
巾木の水平下壁にあけられた複数のボルト挿通孔に上方または下方から挿通されかつボルト頭部が水平下壁の上面側または内部拡大溝内に配置されている複数のボルトと、内部拡大溝内または水平下壁の上面側に配置されてボルトにねじ嵌められている複数のナットとによって、巾木が巾木取付部にねじ締結されている、上記2)または3)の点検路。
左右各巾木の下部が巾木取付部の外側面に取り付けられている、上記1)の点検路。
巾木の下部にあけられた複数のボルト挿通孔に左右方向外方または内方から挿通されかつボルト頭部が巾木の外面側または内部拡大溝内に配置されている複数のボルトと、内部拡大溝内または巾木の外面側に配置されてボルトにねじ嵌められている複数のナットとによって、巾木が巾木取付部にねじ締結されている、上記6)の点検路。
左右各巾木は、垂直壁と、垂直壁の下端縁から左右方向内方にのびた水平下壁とを備えており、水平下壁が左右各桁の巾木取付部の上面に取り付けられている、上記8)の点検路における巾木の取付構造。
左右各巾木の下部が巾木取付部の外側面に取り付けられている、上記8)の点検路における巾木の取付構造。
また、上記1)の点検路または上記8)の点検路における巾木の取付構造によれば、巾木が、点検路の全長に渡って存在する桁および/または床板に取り付けられているので、巾木の取付位置や長さを任意に調整することができ、従って、例えば床面の直ぐ上方を橋梁のトラス等が横断する場合でも、巾木をトラス等の横断箇所のみ設置しないように構成することが可能である。
また、上記2)の点検路によれば、巾木が、垂直壁および水平下壁を有する横断面L形のものとなされているので、点検路の床面からの物品の落下を確実に防止することができる。
また、上記7)の点検路によれば、各支柱の下部にボルト挿通孔をあけておいて、上記ボルト・ナットによって支柱を巾木とともに桁の外側面にねじ締結することも可能であり、それによって点検路の組立作業の効率化が図られ、また、取付部品の共通化によりコストを削減することができる。
なお、以下の説明において、図5の右を「前」、同左を「後」といい、「左右」は前から見た場合の左右(図3,4,10,12の各左右)をいうものとする。また、「内外」は、点検路の左右幅中央を通る仮想線を基準として、同仮想線に近い方を「内」、同仮想線から遠い方を「外」というものとする。
図1ないし図9には、この発明の第1の実施形態に係る点検路が示されている。
図示の点検路(1)は、左右1対の桁(2)と、左右の桁(2)の対向面どうしを連結している複数の桟(3)と、左右の桁(2)に前後並列状に架設されて床面(40)を構成している複数の床板(4)と、左右の桁(2)に垂直上向きに取り付けられている左右各複数の支柱(5)と、左右各複数の支柱(5)に水平に渡し止められている左右の手摺(6A)(6B)と、床面(40)の左右各縁部に沿うように立ち上がり状に設けられている左右の巾木(7)とを備えている。左右各巾木(7)は、左右各桁(2)の上面に取り付けられている。
この点検路(1)は、例えば橋梁の壁面から左右方向外方に向かって張り出すように前後に所定間隔をおいて設けられた複数の形鋼等よりなる支持梁(B)に架設される。
点検路(1)を構成している上記の構造材(2)(3)(4)(5)(6A)(6B)(7)は、金属形材によって形成され、より好ましくは、軽量で施工性および耐食性に優れているアルミニウム合金押出形材によって形成される。
上壁(21)には、その内側部に平坦な床板載置部(21a)が形成されているとともに、その外側部に床板載置部(21a)に対して所定高さ、より詳細には、床板(4)の厚さにほぼ等しい高さだけ上方に畝状に突出している厚肉の巾木取付部(21b)が形成されている。床板載置部(21a)には、床板(4)の左右各端部が載置されるようになっている。巾木取付部(21b)には、上面に開口した内部拡大溝(211)が形成されている。内部拡大溝(211)は、その上部がナット(9)を収容しうる幅を有しているとともに、その下部および開口部が上部の幅よりも狭くかつボルト(8)の軸部よりもやや大きい幅を有している。巾木取付部(21b)の外側面は、外側壁(22)の外側面と面一な垂直面となされている。また、巾木取付部(21b)には、外側面に開口した内部拡大溝(212)が形成されている。
外側壁(22)は、その下部が厚肉となされているとともに、同下部に外側面に開口した内部拡大溝(221)が形成されている。
内側壁(23)は、その上下各部が厚肉となされているとともに、同上下各部に内側面に開口した内部拡大溝(231)(232)が形成されている。
下壁(24)の前後各端部には、支持梁(B)の上面に載置されて固定される脚部材(10)が取り付けられている。脚部材(10)は、桁(2)の下壁(24)下面に重ねられる水平壁(101)と、水平壁(101)の左右幅中央部から上方にのびかつ桁(2)の内側壁(23)の内側面に重ねられる立上り壁(102)とよりなる横断面略逆T形のものである。詳しい図示は省略したが、この脚部材(10)は、桁(2)の内側壁(23)下部の内部拡大溝(232)にボルト頭部(11a)が収容されたボルト(11)を、立上り壁(102)に形成されたボルト挿通孔(図示略)に挿通してナット(12)にねじ込むことにより、桁(2)にねじ締結されている。
各桁(2)内には、外側壁(22)および内側壁(23)における厚肉の下部の上縁どうしを連結するように水平連結壁(25)が形成されている。
桟(3)の左右各端部と左右各桁(2)とは、平面より見て互いに直角をなす2つの垂直壁(131)(132)を有するL形ブラケット(13)を使用して連結されている。すなわち、L形ブラケット(13)の一方の垂直壁(131)を、桟(3)の垂直壁(33)の左右各端部における上下壁(31)(32)と反対側の面に重ねて、両垂直壁(131)(33)にあけられたボルト挿通孔(図示略)に挿通したボルト(14)の先端部にナット(15)をねじ嵌めるとともに、桁(2)の内側壁(23)上部の内部拡大溝(231)にボルト頭部(11a)が収容されたボルト(11)を、L形ブラケット(13)の他方の垂直壁(132)の上部にあけられたボルト挿通孔(図示略)に挿通して同ボルト(11)の先端部にナット(12)をねじ嵌め、さらに、後述するように横断面L形の各支柱(5)の一方の垂直壁(51)の最下部にあけられたボルト挿通孔(図示略)、各支柱(5)の前記ボルト挿通孔に対応する長さ方向の複数位置において桁(2)の外側壁(22)下部および内側壁(23)下部の内部拡大溝(221)(232)の底壁にあけられたボルト挿通孔(図示略)、ならびにL形ブラケット(13)の他方の垂直壁(132)の下部にあけられたボルト挿通孔(図示略)に長尺のボルト(11X)を外側から挿通させてその先端部にナット(12)をねじ嵌めることにより、桟(3)の左右各端部と左右各桁(2)とがL形ブラケット(13)を介してねじ締結されて連結されている。なお、下側の長尺のボルト(11X)は、図とは逆に、上記各ボルト挿通孔に内側から挿通させてもよい。
頂部水平壁(41)の上面には、左右方向にのびる複数の滑り止め用凸条(411)が、前後方向に等間隔おきに形成されている。一部の床板(4)の頂部水平壁(41)には水抜き孔(412)があけられている(図5参照)。
前後の端部垂下壁(42)には、前後方向外方に開口した内部拡大溝(421)が形成されている。
中間垂下壁(43)は、端部垂下壁(42)の高さと同じ高さを有しており、その下端部に前後両側に短く張り出した接地部(431)が形成されている。なお、中間垂下壁は、図示のように2つには限定されず、1つまたは3つ以上設けられていてもよく、床板の幅が狭い場合には省略してもよい。
前後に隣接する床板(4)の縁部どうしは、連結部材(16)によって連結されている。より詳細には、連結部材(16)は、横断面の外形輪郭が縦長の略H形となされた左右方向にのびる中空形材よりなるものであって、この連結部材(16)が、2つの床板(4)の前後に隣接する端部垂下壁(42)の内部拡大溝(421)によって形成された略H形の孔(420)に嵌め入れられることにより、両床板(4)が連結されるようになっている。
そして、所要の複数の床板(4)が、連結部材(16)によって互いに連結された状態で、それぞれの左右各端部を左右の桁(2)の上壁(21)の床板載置部(21a)に載置することにより、両桁(2)に前後並列状に架設され、前後方向にのびる床面(40)を構成している。
連結部材(16)によって連結一体化された複数の床板(4)は、床面(40)の長さ方向の複数箇所において、L形ブラケット(17)を介して、左右各桁(2)に連結されている。より詳細には、前後に隣接する2つの床板(4)の端部垂下壁(42)およびこれらを連結している連結部材(16)の左右各端部にボルト挿通孔(図示略)が貫通状にあけられており、これらのボルト挿通孔およびL形ブラケット(17)の一方の垂直壁(171)にあけられたボルト挿通孔(図示略)に挿通したボルト(14)の先端部をナット(15)にねじ嵌めるとともに、左右各桁(2)における内側壁(23)上部の内部拡大溝(231)にボルト頭部(11a)が収容されかつL形ブラケット(17)の他方の垂直壁(172)にあけられたボルト挿通孔(図示略)に挿通したボルト(11)の先端部をナット(12)にねじ嵌めることにより、床板(4)が左右の桁(2)にL形ブラケット(17)を介してねじ締結されて連結一体化されている。
支柱(5)は、これらの一方の垂直壁(51)の下端部が、左右各桁(2)の外側面における前後方向に所定間隔をおいた複数箇所(図では4箇所)において、ボルト(11)(11X)・ナット(12)によりねじ締結されている。
ここで、支柱(5)の一方の垂直壁(51)は、左右各桁(2)における上壁(21)の巾木取付部(21b)の外側面に開口した内部拡大溝(212)にボルト頭部(11a)が収容されかつ同垂直壁(51)の下端からやや上方位置にあけられたボルト挿通孔(図示略)に挿通されたボルト(11)の先端部にナット(12)をねじ嵌めるとともに、同垂直壁(51)の最下部にあけられたボルト挿通孔(図示略)、各支柱(5)の前記最下部のボルト挿通孔に対応する長さ方向の複数位置において桁(2)の外側壁(22)下部および内側壁(23)下部の内部拡大溝(221)(232)の底壁にあけられたボルト挿通孔(図示略)、ならびにL形ブラケット(13)の他方の垂直壁(132)の下部にあけられたボルト挿通孔(図示略)に、長尺のボルト(11X)を外側から挿通させて、その先端部にナット(12)にねじ嵌めることにより、左右各桁(2)にねじ締結されている。
各支柱(5)の他方の垂直壁(52)は、一方の垂直壁(51)の一側縁から外方に向かって張り出している。
上部手摺(6A)は、外側部が垂直状となされ、残りの部分が円弧状となされた横断面略D形の金属中空形材よりなり、前後方向にのびている。上部手摺(6A)の外側部には、外方に開口した内部拡大溝(61)が形成されている。この内部拡大溝(61)にボルト頭部が収容されたボルトを、各支柱(5)の一方の垂直壁(51)の上端部にあけられたボルト挿通孔に挿通してナットにねじ込むことにより、上部手摺(6A)が各支柱(5)の上端部にねじ締結されている。
中間手摺(6B)は、表面の外側部が垂直状となされ、残りの表面部分が円弧状となされた横断面略D形の金属形材よりなり、前後方向にのびている。中間手摺(6B)の外径は、上部手摺(6A)の外径よりもやや小さいものとなされている。中間手摺(6B)の外側部には、外方に開口した内部拡大溝(62)が形成されている。この内部拡大溝(62)にボルト頭部が収容されたボルトを、各支柱(5)の一方の垂直壁(51)の高さ中間部にあけられたボルト挿通孔に挿通してナットにねじ込むことにより、中間手摺(6B)が各支柱(5)の高さ中間部にねじ締結されている。なお、図示の点検路(1)では、中間手摺(6B)が左右に2本ずつ設けられているが、中間手摺の数は支柱の高さ等に応じて適宜設定すればよく、左右各1本または3本以上であってもよく、さらには中間手摺を省略できる場合もある。
水平下壁(72)は、左右各桁(2)の上壁(21)における巾木取付部(21b)の上面に取り付けられている。より詳細には、巾木(7)の水平下壁(72)に前後方向に間隔をおいてあけられた複数のボルト挿通孔(721)に上方から挿通されたボルト(8)の先端部が、左右各桁(2)の上壁(21)における巾木取付部(21b)の上面に開口した内部拡大溝(211)に収容されたナット(9)にねじ込まれることによって、巾木(7)が左右各桁(2)にねじ締結されて取り付けられている。ボルト頭部(8a)は、ワッシャ(18)を介して、巾木(7)の水平下壁(72)の上面に配置されている。
巾木(7)の垂直壁(71)は、その外側面が、左右各桁(2)の外側面とほぼ面一になるとともに、各支柱(5)の一方の垂直壁(51)の内側面と重なるように配置されている。
巾木(7)の水平下壁(72)は、その先端部(722)が床板(4)上面の左右各端部に重ねられている。水平下壁(72)の先端部(722)は、その上面側が先端に向かって下向きに傾斜するように先細状に構成されていて、床面(40)との間に段差が生じないようになされている。なお、床板(4)上面に重なる水平下壁(72)の先端側部分の左右幅は、水平下壁(72)の全幅を適宜設定することにより、調整変更可能である。
すなわち、上記点検路(1)によれば、左右各巾木(7)が、左右各桁(2)の上面に取り付けられているので、例えば点検路(1)の左右いずれか一方の側の支柱(5)および手摺(6A)(6B)を設置スペースの関係で取り付けることができない場合であっても、同一方の側に巾木(7)を設置することができる。
上記点検路(1)によれば、巾木(7)が点検路(1)の全長に渡って存在する桁(2)の上面に取り付けられているので、巾木(7)の取付位置や長さを任意に調整することができ、従って、例えば床面(40)の直ぐ上方を橋梁のトラス等が横断する場合でも、巾木(7)をトラス等の横断箇所のみ設置しないように構成することが可能である。
上記点検路(1)によれば、桁(2)の上壁(21)の内側部に床板載置部(21a)が形成され、同外側部に巾木取付部(21b)が形成されているので、床板(4)の架設作業および巾木(7)の取付作業を効率よく簡単に行うことができる。
上記点検路(1)によれば、巾木(7)が、垂直壁(71)および水平下壁(72)を有する横断面L形のものであるので、点検路(1)の床面(40)からの物品の落下が確実に防止される。
上記点検路(1)によれば、巾木(7)の水平下壁(72)の先端部(722)が床板(4)の上面に重なるようになされているため、同先端部(722)が床板(4)を上方から押さえる役割を果たしており、また、同先端部(722)によって床板(4)の端部と桁(2)の巾木取付部(21b)との隙間に物品や塵埃等が入り込んだりするのが防止され、メンテナンスも容易となる。また、巾木(7)の水平下壁(72)の先端部(722)により、床板(4)の端部と桁(2)の巾木取付部(21b)との隙間が覆われることから、床板(4)の端部と桁(2)の巾木取付部(21b)との隙間を、床板(4)の左右各端部を左右各桁(2)の床板載置部(21a)に載置する際の作業が容易となるように、やや広めのサイズに設定して、作業性を高めることも可能である。
上記点検路(1)によれば、桁(2)の上壁(21)の巾木取付部(21b)に形成された内部拡大溝(211)および巾木(7)の水平下壁(72)に形成されたボルト挿通孔(721)を利用して、複数組のボルト(8)・ナット(9)によって巾木(7)を巾木取付部(21b)にねじ締結することができるので、巾木(7)の取付作業を簡単にかつ迅速に行うことができ、巾木(7)の取付位置の調整も容易である。また、上記点検路(1)によれば、その他の構造材どうしもボルト・ナットによって連結されているので、点検路(1)全体の組立作業を、特殊な技術を要することなく、設置現場で効率良く簡単に行うことができる。
図10および図11には、この発明の第2の実施形態に係る点検路の一部が示されている。
この実施形態の点検路は、以下の点を除いて、図1ないし図9に示す第1の実施形態の点検路(1)と実質的に同一である。
すなわち、図示の点検路(1X)の場合、左右各巾木(7X)における水平下壁(72)の左右幅中央部の下面に、左右各桁(2)上壁(21)における巾木取付部(21b)の上面に開口した内部拡大溝(211)の上部よりなる嵌合凹溝(211X)に、その前後いずれか一端側から嵌め入れ得る横断面略逆T形の嵌合凸条(723)が形成されている。
そして、嵌合凹溝(211X)と嵌合凸条(723)との嵌合によって、巾木(7X)が巾木取付部(21b)に取り付けられている。
したがって、上記点検路(1X)によれば、桁(2)の上面への巾木(7X)の取付作業をより簡単にかつ迅速に行うことができ、また、巾木(7X)の取付位置の調整も容易である。
図12および図13には、この発明の第3の実施形態に係る点検路の一部が示されている。
この実施形態の点検路は、以下の点を除いて、図1ないし図9に示す第1の実施形態の点検路(1)と実質的に同一である。
すなわち、図示の点検路(1Y)では、左右各桁(2Y)の上壁(21)の外側部に形成されている巾木取付部(21b)が、第1の実施形態のそれと比べて幅狭となされているとともに、巾木取付部(21b)には、外側面に開口した内部拡大溝(212)のみが形成されている。
また、左右各巾木(7Y)は、垂直板状のものとなされている。
そして、巾木(7Y)の下部が巾木取付部(21b)の外側面に取り付けられている。より詳細には、巾木取付部(21b)の内部拡大溝(212)にボルト頭部(11a)が収容されたボルト(11)を、各支柱(5)の一方の垂直壁(51)の下端からやや上方位置にあけられたボルト挿通孔(図示略)、および巾木(7Y)の下部における各支柱(5)の前記ボルト挿通孔に対応する箇所にあけられたボルト挿通孔(73)に挿通して、その先端部にナット(12)をねじ嵌めることにより、巾木(7Y)の下部が各支柱(5)の下端部とともに左右各桁(2Y)の外側面にねじ締結されている。
ここで、各支柱(5)の一方の垂直壁(51)の最下部を左右各桁(2Y)の外側面にねじ締結している長尺のボルト(11X)には、巾木(7Y)の厚さとほぼ同じ厚さを有するスペーサリング(19)が、前記垂直壁(51)と桁(2Y)の外側面との間に介在されるように外挿されている。
上記の点検路(1Y)によれば、巾木(7Y)が垂直板状の単純な構造であり、桁(2Y)の上壁(21)の構造についても、第1および第2の実施形態のものと比べて単純化されているので、製造コストがそれだけ抑えられる。
また、上記の点検路(1Y)によれば、左右の巾木(7Y)を、各支柱(5)の下部とともに、複数組のボルト(11)・ナット(12)によって左右の桁(2Y)の外側面にねじ締結することが可能であるので、それによって点検路(1Y)の組立作業の効率化が図られ、取付部品の共通化によるコスト削減が可能となる。
図示の床板(4X)は、前後それぞれの端部垂下壁(42X)が、その下端部に前後方向内方に向かって直角に折れ曲がった設置部(422)を有する横断面略L形のものとなされている。
また、床板(4X)の中間垂下壁(43X)は、頂部水平壁(41)の前後幅中央部に1つ設けられていて、前後1対の垂直壁部(432)および両垂直壁部(432)の下端どうしを連結している下部水平壁部(433)を有する横断面略U形のものである。
そして、前後に隣接する床板(4X)の端部垂下壁(42X)どうしが、ボルト(14)・ナット(15)によってねじ締結され、互いに連結されるようになっている。
上記の床板(4X)も、前述した床板(4)と同様に、第1ないし第3の実施形態に係る点検路(1)(1X)(1Y)に適用することが可能である。
(2)(2Y):桁
(21):上壁
(21a):床板載置部
(21b):巾木取付部
(211):上面に開口した内部拡大溝
(211X):嵌合凹溝
(212):外側面に開口した内部拡大溝
(3):桟
(4)(4X):床板
(40):床面
(5):支柱
(6A):上部手摺(手摺)
(6B):中間手摺(手摺)
(7)(7X)(7Y):巾木
(71):垂直壁
(72):水平下壁
(721):ボルト挿通孔
(722):水平下壁の先端部
(723):嵌合凸条
(8):ボルト
(8a):ボルト頭部
(9):ナット
(11):ボルト
(11a):ボルト頭部
(12):ナット
Claims (10)
- 左右1対の桁と、
左右の桁の対向面どうしを連結している複数の桟と、
左右の桁に前後並列状に架設されて床面を構成している複数の床板と、
左右の桁のうち少なくともいずれか一方の桁に垂直上向きに取り付けられている少なくとも左右いずれか一方の複数の支柱と、
前記複数の支柱に水平に渡し止められている少なくとも左右いずれか一方の手摺と、
床面の左右各縁部に沿うように立ち上がり状に設けられている左右の巾木とを備えており、
左右各巾木は、左右各桁の上面の外側部に上方に畝状に突出するように形成された巾木取付部に取り付けられている、点検路。 - 左右各桁の上面の内側部に、床板の左右各端部を載置するための平坦な床板載置部が形成されているとともに、同上面の外側部に、床板載置部に対して上方に畝状に突出している巾木取付部が形成されており、
左右各巾木は、垂直壁と、垂直壁の下端縁から左右方向内方にのびかつ左右各桁の巾木取付部の上面に取り付けられている水平下壁とを備えている、請求項1記載の点検路。 - 巾木取付部は、床板載置部に対して床板の厚さにほぼ等しい高さだけ上方に畝状に突出しており、
左右各巾木の水平下壁は、その先端側部分が床板の上面に重なるような幅を有している、請求項2記載の点検路。 - 巾木取付部に上面に開口した内部拡大溝が形成されており、
巾木の水平下壁にあけられた複数のボルト挿通孔に上方または下方から挿通されかつボルト頭部が水平下壁の上面側または内部拡大溝内に配置されている複数のボルトと、内部拡大溝内または水平下壁の上面側に配置されてボルトにねじ嵌められている複数のナットとによって、巾木が巾木取付部にねじ締結されている、請求項2または3記載の点検路。 - 巾木取付部に上面に開口した内部拡大溝よりなる嵌合凹溝が形成されているとともに、巾木の水平下壁の下面に、嵌合凹溝にその前後いずれか一端から嵌め入れられるような形状を有する嵌合凸条が形成されており、嵌合凹溝と嵌合凸条との嵌合によって巾木が巾木取付部に取り付けられている、請求項2または3記載の点検路。
- 左右各桁の上面の内側部に、床板の左右各端部を載置するための平坦な床板載置部が形成されているとともに、同上面の外側部に、床板載置部に対して上方に畝状に突出している巾木取付部が形成されており、
左右各巾木の下部が巾木取付部の外側面に取り付けられている、請求項1記載の点検路。 - 巾木取付部に外側面に開口した内部拡大溝が形成されており、
巾木の下部にあけられた複数のボルト挿通孔に左右方向外方または内方から挿通されかつボルト頭部が巾木の外面側または内部拡大溝内に配置されている複数のボルトと、内部拡大溝内または巾木の外面側に配置されてボルトにねじ嵌められている複数のナットとによって、巾木が巾木取付部にねじ締結されている、請求項6記載の点検路。 - 前後方向にのびる床面の左右各縁部に沿うように左右の巾木が立ち上がり状に設けられている点検路において、左右各巾木が、床面の左右各縁部に沿って配置された左右各桁の上面の外側部に上方に畝状に突出するように形成された巾木取付部に取り付けられている、点検路における巾木の取付構造。
- 左右各桁の上面の内側部に、平坦な床板載置部が形成されているとともに、同上面の外側部に、床板載置部に対して上方に畝状に突出している巾木取付部が形成されており、
左右各巾木は、垂直壁と、垂直壁の下端縁から左右方向内方にのびた水平下壁とを備えており、水平下壁が左右各桁の巾木取付部の上面に取り付けられている、請求項8記載の点検路における巾木の取付構造。 - 左右各桁の上面の内側部に、平坦な床板載置部が形成されているとともに、同上面の外側部に、床板載置部に対して上方に畝状に突出している巾木取付部が形成されており、
左右各巾木の下部が巾木取付部の外側面に取り付けられている、請求項8記載の点検路における巾木の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030008A JP7300146B2 (ja) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | 点検路および点検路における巾木の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030008A JP7300146B2 (ja) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | 点検路および点検路における巾木の取付構造 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020133301A JP2020133301A (ja) | 2020-08-31 |
JP2020133301A5 JP2020133301A5 (ja) | 2022-02-22 |
JP7300146B2 true JP7300146B2 (ja) | 2023-06-29 |
Family
ID=72262600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019030008A Active JP7300146B2 (ja) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | 点検路および点検路における巾木の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7300146B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7455780B2 (ja) | 2021-06-25 | 2024-03-26 | フクビ化学工業株式会社 | 床壁用点検口、及び床壁用点検口の設置構造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013231305A (ja) | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd | 橋梁用点検通路 |
JP2013256770A (ja) | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Techno Plants Co Ltd | 吊足場用吊枠 |
JP2017040113A (ja) | 2015-08-20 | 2017-02-23 | ヒロセ株式会社 | 鉄骨構造物の張出通路 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0547207U (ja) * | 1991-12-06 | 1993-06-22 | 株式会社竹中工務店 | 簡易安全通路 |
-
2019
- 2019-02-22 JP JP2019030008A patent/JP7300146B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013231305A (ja) | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd | 橋梁用点検通路 |
JP2013256770A (ja) | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Techno Plants Co Ltd | 吊足場用吊枠 |
JP2017040113A (ja) | 2015-08-20 | 2017-02-23 | ヒロセ株式会社 | 鉄骨構造物の張出通路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020133301A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101952523B (zh) | 用于金属建筑物屋顶的檩条建筑系统 | |
KR200491809Y1 (ko) | 교량 점검통로 | |
JP7300146B2 (ja) | 点検路および点検路における巾木の取付構造 | |
KR200437025Y1 (ko) | 다리의 상판 구조 | |
JP6846098B2 (ja) | 梁枠の取付構造並びにこれに用いられる梁枠受け部材及び梁枠渡し部材 | |
JP2020133301A5 (ja) | ||
US11613898B2 (en) | Stairs to walkway system and method | |
KR100373783B1 (ko) | 피시빔교용 가설브래킷 및 이를 이용한 피시빔교 가설방법 | |
JP7002967B2 (ja) | 架設通路 | |
KR100977482B1 (ko) | 기존 도로 법면부에 설치가 용이한 보도교 | |
CN1151778A (zh) | 铺板平台 | |
JP6889630B2 (ja) | 階段開口部手摺および階段開口部手摺を組み込んでなる仮設足場 | |
JP2000352015A (ja) | 橋梁下部常設通路 | |
KR101720103B1 (ko) | 건축 구조물용 합성보 | |
KR100526996B1 (ko) | 강봉을 이용하여 조립한 조립식 교량 점검대 및 이를이용한 설치방법 | |
JP7002968B2 (ja) | 架設通路 | |
JP7170313B2 (ja) | 鋼製床における構築物の支持構造 | |
JP3875516B2 (ja) | 外装パネルの落下防止構造とその施工方法 | |
KR101765044B1 (ko) | 연결부위에 삽입되는 전단 보강재를 가지는 캔틸레버형 인도교 | |
KR101170256B1 (ko) | 교량 방호벽의 가로보 연결 구조 | |
JP7369599B2 (ja) | 柵構造物 | |
KR102032086B1 (ko) | 기둥지주 삽입 고정형 교각을 갖는 보행교 | |
JP7002525B2 (ja) | 検査路およびそれに用いられる主桁 | |
JP7096501B2 (ja) | 踏み板部材を支持する支持部材、通路、踊り場、通路の設置方法、踊り場の設置方法 | |
JP6709412B2 (ja) | 建物ユニットおよびこれを連結したユニット建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230413 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230420 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7300146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |