JP7299092B2 - 表示装置およびその製造方法、電子機器およびその製造方法、並びに、バックライトユニット - Google Patents

表示装置およびその製造方法、電子機器およびその製造方法、並びに、バックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7299092B2
JP7299092B2 JP2019134344A JP2019134344A JP7299092B2 JP 7299092 B2 JP7299092 B2 JP 7299092B2 JP 2019134344 A JP2019134344 A JP 2019134344A JP 2019134344 A JP2019134344 A JP 2019134344A JP 7299092 B2 JP7299092 B2 JP 7299092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
bezel
backlight unit
display device
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019134344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018336A (ja
Inventor
馨 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019134344A priority Critical patent/JP7299092B2/ja
Priority to CN202080047057.0A priority patent/CN114072720A/zh
Priority to PCT/JP2020/018939 priority patent/WO2021014719A1/ja
Publication of JP2021018336A publication Critical patent/JP2021018336A/ja
Priority to US17/579,726 priority patent/US11719970B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7299092B2 publication Critical patent/JP7299092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、表示領域内において画素と重ならない透明領域を備えた表示装置およびその製造方法と、表示装置を用いた電子機器およびその製造方法と、表示装置に搭載されるバックライトユニットとに関する。
近年、液晶層などを備えたパネルを有する表示装置を用いた電子機器において、電子機器には、カメラモジュールまたはセンサモジュールなどの電子部品が搭載されている。
特許文献1には、カバー部材であるガラスにカメラ用の孔を形成し、上記孔の内壁に金属薄膜からなる光学的バリア周辺部を形成する技術が開示されている。
特許文献2には、トランジスタ層である第1基板およびカラーフィルタ層である第2基板に孔を設け、トランジスタ層の一部を上記孔側へ出っ張らせ、この出っ張り部とカバー部材との間に透明なはめ込み層を形成する技術が開示されている。
特許文献3には、カメラモジュールが搭載される孔の近辺に、ゲート電極と同層の金属パターンを形成する技術が開示されている。
特開2017-142497号公報 特開2012-98726号公報 米国特許出願公開第2017/0187934号明細書
例えば表示装置にカメラモジュールが備えられる場合、カメラモジュールは、パネルの下方に設けられたバックライトユニットに囲まれる位置に設けられる。なお、カメラモジュールはバックライトユニットに形成された開口部の内部に設けられる、と言い換えることもできる。そのため、バックライトユニットから発せられる光が、カメラモジュール側へ漏れることにより、カメラの特性が低下する問題がある。従って、上記のような光漏れを改善できる表示装置を開発することで、表示装置が用いられた電子機器の性能を向上させる技術が望まれる。
その他の課題および新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。
一実施の形態である表示装置は、開口部を有するバックライトユニットと、前記バックライトユニットの下方を覆う底部、および、前記開口部の内部にて前記開口部を覆う側部を有するベゼルと、表示領域、前記表示領域の内部において前記開口部と重なる第1領域、および、前記表示領域と前記第1領域との間に設けられた第2領域を有するパネルとを備える。ここで、前記第2領域と重なる位置において、前記パネル、前記バックライトユニットおよび前記ベゼルは、遮光性を有する第1テープで接着され、前記第1テープは、前記ベゼルの側部と接着されている。
一実施の形態である表示装置の製造方法は、(a)両面テープである第2テープと、第3テープとを貼り合わせた第1テープを用意する工程、(b)前記第2テープの一部が露出されるように、前記第3テープの外径を加工する工程、(c)前記第2テープの外径を加工すると共に、前記第2テープおよび前記第3テープを貫通するスリットを形成する工程、を有する。また、表示装置の製造方法は、(d)第1基板、前記第1基板の上方に設けられた第2基板、および、前記第1基板と前記第2基板との間に形成された電気光学層を備えるパネルを用意する工程、(e)バックライトユニットを用意する工程、(f)底部、および、前記底部から屈折した側部を有するベゼルを用意する工程、を有する。また、表示装置の製造方法は、(g)前記(a)~(f)工程後、前記バックライトユニットの側方が前記ベゼルの前記側部に覆われるように、前記ベゼルの前記底部上に前記バックライトユニットを搭載する工程、(h)前記(g)工程後、前記第2テープのうち前記第3テープから露出している箇所を、前記ベゼルの前記側部の先端および前記バックライトユニットの上面に貼り付ける工程、を有する。また、表示装置の製造方法は、(i)前記(h)工程後、前記第2テープのうち前記第3テープに覆われている箇所を、前記ベゼルの前記側部に貼り付ける工程、(j)前記(i)工程後、前記第2テープのうち前記第3テープから露出している箇所を、前記パネルに貼り付ける工程、を有する。ここで、前記パネルは、平面視において前記パネルの表示領域の内部に設けられた透明領域、および、平面視において前記透明領域と前記表示領域との間に設けられた額縁領域を有し、前記バックライトユニットおよび前記ベゼルは、平面視において前記透明領域に重ならないように、前記第1基板の下方に設けられている。また、前記第2テープおよび前記第3テープは、前記額縁領域に設けられ、前記第2テープおよび前記ベゼルは可視光を遮光する機能を備える。
一実施の形態であるバックライトユニットは、開口部を有する導光層と、底部、および、前記開口部の内部において前記開口部を覆う側部を有するベゼルと、前記底部と、前記側部と、に接着された第1テープとを備える。
実施の形態1における表示装置を示す底面図である。 実施の形態1における表示装置を示す断面図である。 実施の形態1における表示装置を示す要部断面図である。 実施の形態1におけるベゼルの形状を示す斜視図である。 実施の形態1におけるテープが取り付けられたベゼルの形状を示す斜視図である。 実施の形態1における透明領域の周辺構造を示す断面図である。 検討例における透明領域の周辺構造を示す断面図である。 実施の形態1における表示装置の製造方法を示す平面図である。 実施の形態1における表示装置の製造方法を示す断面図である。 図8Aに続く表示装置の製造方法を示す平面図である。 図8Bに続く表示装置の製造方法を示す断面図である。 図9Aに続く表示装置の製造方法を示す平面図である。 図9Bに続く表示装置の製造方法を示す断面図である。 図10Aに続く表示装置の製造方法を示す平面図である。 図10Bに続く表示装置の製造方法を示す断面図である。 図11Bに続く表示装置の製造方法を示す断面図である。 図12に続く表示装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態2における表示装置を示す底面図である。 変形例における表示装置を示す底面図である。 実施の形態2における透明領域の周辺構造を示す断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さまたは形状等について模式的に表される場合があるが、図面は、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書および各図面において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一または関連する符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
また、各実施の形態で用いられる図面では、図面を見易くするために、断面図であってもハッチングが省略されている場合もあるし、平面図であってもハッチングが付されている場合もある。
また、図面に示されるX方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交している。以下では、X方向およびY方向を水平方向とし、Z方向を構造体の高さ方向(厚さ方向)として説明する場合もある。
(実施の形態1)
以下に、液晶層のような電気光学層を備えたパネルを有する電気光学装置として、表示領域に種々の画像を表示させる表示装置について説明する。なお、実施の形態1では、主にスマートフォンまたはタブレット端末機器などのような電子機器に使用される表示装置について説明するが、表示装置としては、車のルームミラーなどに使われる光の透過を制御するためのシャッター液晶素子なども含まれる。
液晶層を備えた表示装置は、液晶層の液晶分子の配向を変化させるための電界の印加方向により、大きくは以下の2通りに分類される。すなわち、第1の分類として、表示装置の厚さ方向または表示面の面外方向に電界が印加される、所謂、縦電界モードがある。縦電界モードには、例えばTN(Twisted Nematic)モードおよびVA(Vertical Alignment)モードがある。また、第2の分類として、表示装置の平面方向または表示面の面内方向に電界が印加される、所謂、横電界モードがある。横電界モードには、例えばIPS(In-Plane Switching)モードおよびIPSモードの一つであるFFS(Fringe Field Switching)モードがある。以下で説明する技術は、縦電界モードおよび横電界モードの何れにも適用できるが、実施の形態1では、横電界モードの表示装置について説明する。
以下に図1~図6を用いて、実施の形態1における電気光学装置である表示装置DSP1について詳細に説明する。まず、図1~図3を用いて、表示装置DSP1の全体的な構造について説明し、その後、実施の形態1の主な特徴を構成する透明領域TRAの周辺構造について説明する。
<表示装置DSP1の構成>
図1は、実施の形態1における表示装置DSP1を示す底面図であり、パネルPNLの裏面BS側から見た図である。図1には、表示装置DSP1が備えるパネルPNLの大まかなレイアウトが示されている。
図1に示されるように、パネルPNLは、表示装置DSP1の外部から供給される入力信号に応じて画像が形成される表示領域DA、および、平面視において表示領域DAの周辺に位置する非表示領域NDAを有する。表示領域DAは、平面視において画像が表示される有効領域である。
図1では、平面視における表示領域DAと非表示領域NDAとの境界が二点鎖線で示されている。表示領域DAは、図2などに示される液晶層(電気光学層)LQが形成される領域であり、平面視において、表示領域DAは非表示領域NDAに囲まれている。言い換えれば、非表示領域NDAは、液晶層LQが形成されていない領域である。なお、図1に示される表示領域DAは四角形であるが、表示領域DAは、多角形または円形など、四角形以外の形状であってもよい。
非表示領域NDAは、表示領域DAに隣接する周辺領域PFAを有する。周辺領域PFAは、表示装置DSP1の外部に配置された配線板(フレキシブル配線板)FWB、および、図2に示される回路基板CBなどに電気的に接続されている。
また、後で図2などを用いて説明するが、パネルPNLの主な構造体である基板SUB1および基板SUB2は、例えばガラス基板であるが、可撓性を有する樹脂基板であってもよい。配線板FWBおよび回路基板CBなどはバックライトユニットBLUの裏側へ折り曲げられている。このため、平面視において、表示領域DAに対する法線方向(Z方向)からパネルPNLを見た場合、配線板FWBおよび回路基板CBは実際には視認されない。
また、図1では、平面視において、シール材(接着材)SLMが配置される領域(シール領域)にドットパターンを付している。シール材SLMは、表示領域DAの周囲を囲むように、周辺領域PFAの一部を含む非表示領域NDAに形成されており、表示領域DAには形成されていない。
また、表示領域DAにおいて、複数のゲート線(走査線)GLがX方向に延在し、複数のソース線(信号線、映像信号線)SLがY方向に延在している。複数のゲート線GLは、Y方向において互いに間隔を空けて配列され、複数のソース線SLは、X方向において互いに間隔を空けて配列されている。各々のゲート線GLと各々のソース線SLとが交差する位置が、画素PXが形成される領域となる。共通電極CEは、配線板FWBに形成された共通電極駆動回路に電気的に接続されている。共通電極CEには、表示期間内において、複数の画素PXに対して共通の駆動電位が供給される。
複数のゲート線GLは、表示領域DAの外側の非表示領域NDAに引き出され、ゲート駆動回路(走査線駆動回路)GDに接続される。複数のソース線SLは、表示領域DAの外側の非表示領域NDAに引き出され、スイッチ回路部SWSに接続される。ゲート駆動回路GDおよびスイッチ回路部SWSは、詳細に図示はしないが、パネルPNL内に形成された配線を介して、配線板FWBに電気的に接続される。
また、パネルPNLは、平面視において表示領域DAの内部にある透明領域TRAと、額縁領域FRAとを有する。なお、透明領域TRAは単純に第1領域と表現されてもよい。透明領域TRAを上述のように第1領域と表現した場合、額縁領域FRAは単純に第2領域と表現されてもよい。額縁領域FRAは、平面視において透明領域TRAを囲み、且つ、表示領域DAと透明領域TRAとの間に設けられている。また、額縁領域FRAは後述する遮光膜BMおよび印刷領域(遮光層)PRによって遮光されている。このため、額縁領域FRAを「遮光領域」と言い換えることもできる。
額縁領域FRAの一部および透明領域TRAは、カメラモジュールCAM(図6参照)などの部品が表示装置DSP1に搭載されるための領域である。表示装置DSP1の外部からの可視光がカメラモジュールCAMに入射されるように、透明領域TRAは、可視光が透過可能な材料によって構成されている。なお、カメラモジュールCAMが搭載される領域には、カメラモジュールCAMの他に、マイクまたはスピーカなどの部品が搭載される場合もある。
図2は、図1に示されるA-A線に沿った断面図である。
図2に示されるように、表示領域DAにおいて、パネルPNLは、基板SUB1、基板SUB1の上方に設けられた基板SUB2、および、基板SUB1と基板SUB2との間に形成された液晶層(電気光学層)LQを有する。基板SUB1および基板SUB2は、Z方向(厚さ方向)において対向している。液晶層LQは、基板SUB1の表面と、基板SUB2の裏面とが貼り合わされているシールSLMの内側にある。
実施の形態1におけるパネルPNLは、偏光板(光学素子)OD1および偏光板(光学素子)OD2を含む。偏光板OD1は、基板SUB1の下方に設けられ、偏光板OD2は、基板SUB2の上方に設けられている。言い換えれば、偏光板OD1は、基板SUB1の裏面側に設けられ、偏光板OD2は、基板SUB2の表面側に設けられている。偏光板OD1および偏光板OD2の各々は、必要に応じて位相差板を含んでもよい。
また、表示領域DAにおいて、基板SUB2の表面側がパネルPNL(表示装置DSP1)の表示面側となる。実施の形態1では、パネルPNLの表面は表面FSとして示され、パネルPNLの裏面は裏面BSとして示されている。
パネルPNLの裏面BSの下方には、偏光板OD1を介してバックライトユニットBLUが設けられている。バックライトユニットBLUは、基板SUB1から基板SUB2へ向かう方向へ、光を出射する機能を有する。
パネルPNLの表面FSの上方には、表示装置DSP1の表示面を覆うように、接着層(光学粘着テープ)OCAを介してカバー部材CVMが設けられている。カバー部材CVMは、パネルPNLを保護するための部材であり、例えばガラスからなる。
非表示領域NDAにおいて、基板SUB1および基板SUB2は、シール材SLMを介して接着されている。シール材SLMは、基板SUB1と基板SUB2との間に、液晶層LQとなる液晶を封入するための役割も果たす。
配線板FWBの一部は、平面視においてバックライトユニットBLUと重なる位置に設けられ、基板SUB1に形成された端子TM1に電気的に接続されている。回路基板CBは、配線板FWBの一部と同様に、平面視においてバックライトユニットBLUと重なる位置に設けられ、配線板FWBの内部の配線に電気的に接続されている。
図3は、表示領域DAの一部を拡大した要部断面図であり、表示領域DAにおける基板SUB1および基板SUB2の内部の詳細な構造を示している。また、以下に説明するゲート線GL、ソース線SL、共通電極CE、コモン信号線CMLおよび画素電極PEは、実際には異なる断面に形成されている場合もあるが、図3では、Z方向におけるこれらの位置関係を示すことを主旨としている。
まず、パネルPNLのうち、偏光板OD1の上方に形成されている基板SUB1の詳細な構造について説明する。
基板SUB1は、可視光が透過する特性を備えた支持基板(絶縁性基板)10を有する。支持基板10は、例えばガラス基板である。
支持基板10上には、無機材料からなる絶縁膜11が形成されている。絶縁膜11は、例えば窒化珪素(SiN)膜、酸化珪素(SiO)膜、酸窒化珪素(SiON)膜若しくは酸化アルミニウム(AlOx)膜のような単層膜、または、これらを適宜積層させた積層膜である。これらの膜は、水分の浸透を防止する効果があり、バリア膜として機能する。
絶縁膜11上には、第1導電層としてゲート線GLが形成されている。ゲート線GLは、例えばモリブデン(Mo)膜またはタングステン(W)膜を主成分とし、遮光性を備えた金属膜である。なお、ゲート線GLは、トランジスタのゲート電極に電気的に接続されている。また、ゲート線GLが、トランジスタのゲート電極を構成している場合もある。
絶縁膜11上には、ゲート線GLを覆うように、無機材料からなる絶縁膜12が形成されている。絶縁膜12を構成する材料は、絶縁膜11と同様である。また、絶縁膜11と絶縁膜12との間に、ゲート電極および半導体層などを有するトランジスタが形成されている。
絶縁膜12上には、第2導電層としてソース線SLが形成されている。ソース線SLは、例えばアルミニウム(Al)膜、チタン(Ti)膜および窒化チタン(TiN)膜などのような遮光性を備えた金属膜が積層された積層膜である。なお、ソース線SLは、トランジスタのソース電極に電気的に接続されている。絶縁膜12上には、ソース線SLを覆うように、有機膜として絶縁膜13が形成されている。絶縁膜13は、例えばアクリル樹脂膜であり、感光性樹脂材料からなる。
絶縁膜13上には、第3導電層としてコモン信号線CMLが形成されている。コモン信号線CMLは、後述する共通電極CEに接続され、共通電極CEにコモン電位またはタッチ検出電位を供給するための配線である。コモン信号線CMLを構成する材料は、ソース線SLと同様である。絶縁膜13上には、コモン信号線CMLを覆うように、有機材料からなる絶縁膜14が形成されている。絶縁膜14を構成する材料は、絶縁膜13と同様である。絶縁膜13および絶縁膜14は平坦化膜としての役割を担う。
絶縁膜14上には、第4導電層として共通電極CEが形成されている。共通電極CEは、例えばITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明度が高い導電材料からなり、導電性を有する酸化金属物からなる。共通電極CEは、後述する画素電極PEおよび液晶LQを駆動させるための電極であり、詳細には説明しないが、パネルPNLがタッチパネルを構成する場合に、タッチ検出電極としての機能も備える。絶縁膜14上には、共通電極CEを覆うように、無機材料からなる絶縁膜15が形成されている。絶縁膜15を構成する材料は、絶縁膜11と同様である。絶縁膜15は、画素電極PEと共通電極CEとの間の容量絶縁膜である。
絶縁膜15上には、第5導電層として画素電極PEが形成されている。画素電極PEを構成する材料は、共通電極CEと同様である。また、実施の形態1では、平面視において、複数の画素電極PEは、互いに隣り合う二つのソース線SLの間に位置している。絶縁膜15上には、画素電極PEを覆うように、有機膜である配向膜AL1が形成されている。配向膜AL1は、液晶層LQに含まれる液晶分子の初期配向を揃える機能を備え、例えばポリイミドのような樹脂材料からなる。また、配向膜AL1は、液晶層LQに接している。
次に、パネルPNLのうち、偏光板OD2の下方に形成されている基板SUB2の詳細な構造について説明する。
基板SUB2は、可視光が透過する特性を備えた支持基板(絶縁性基板)20を有する。支持基板20は、例えばガラス基板である。
支持基板20と液晶層LQとの間に、バリア膜BR、遮光膜(ブラックマトリクス)BM、カラーフィルタCFR、カラーフィルタCFG、カラーフィルタCFB、平坦化膜PZおよび配向膜AL2が形成されている。
バリア膜BRは、支持基板20の裏面全体に形成されている。バリア膜BRは、無機材料からなり、例えば窒化珪素、酸化珪素、酸窒化珪素または酸化アルミニウムのうち少なくとも1つを含む無機絶縁膜である。また、バリア膜BRは、支持基板20の外部に存在する水分が、支持基板20の内部に浸透した場合、この水分が、カラーフィルタCFR、CFG、CFBおよび液晶層LQなどへも浸透することを防止するために設けられている。ただし、基板SUB2はバリア膜BRを備えない構造であってもよい。
支持基板20の裏面側には、バリア膜BRを介して三色のカラーフィルタ(色変換層)が形成されている。実施の形態1では、赤(R)のカラーフィルタCFR、緑(G)のカラーフィルタCFG、および、青(B)のカラーフィルタCFBが周期的に配列されている。表示装置DSP1では、例えば赤(R)、緑(G)および青(B)の三色の画素を1組とすることで、カラー画像が表示される。基板SUB2の複数のカラーフィルタCFR、CFG、CFBは、基板SUB1に形成されている画素電極PEを含む各々の画素PXと、互いに対向する位置に配置されている。なお、カラーフィルタの種類は、赤(R)、緑(G)および青(B)の3色に限定されるものではない。また、実施の形態1のカラーフィルタCFR、CFG、CFBは、自身を透過する光の波長を変化させることができる色変換層も含む。
また、複数のカラーフィルタCFR、CFG、CFBの各々の境界に、遮光膜BMが配置される。遮光膜BMは、例えば黒色の樹脂または低反射性を有する金属からなる。遮光膜BMは、平面視において、例えば表示領域DAにおいて格子状に形成されている。言い換えれば、遮光膜BMは、X方向およびY方向に延在していており、平面視において画素電極PEと重なる位置に開口部を有する。このように、各画素PXを遮光膜BMで区画することにより、カラーフィルタCFR、CFG、CFBの各々において、光漏れおよび混色の発生を抑制することができる。一般的に、遮光膜BMの開口部のうち、最も周縁部側に形成された開口部の端部が、表示領域DAと非表示領域NDAとの境界として規定される。また、後で説明するが、遮光膜BMは、額縁領域FRAにも形成されているが、額縁領域FRAおよび非表示領域NDAにおける遮光膜BMは、格子形状ではない。
平坦化膜PZは、支持基板20の裏面側において、カラーフィルタCFR、CFG、CFBを覆っている。平坦化膜PZは、有機の樹脂材料からなる絶縁膜である。平坦化膜PZは、カラーフィルタCFR、CFG、CFBから液晶層LQへ不純物が拡散することを防止するための保護膜であり、カラーフィルタCFR、CFG、CFBと遮光膜BMとの段差を吸収する役割も備える。また、平坦化膜PZはオーバーコート膜ともいう。
配向膜AL2は、液晶層LQに接しており、液晶層LQと平坦化膜PZとの間に形成されている。配向膜AL2は、配向膜AL1と同様な材料からなり、配向膜AL1と同様な機能を有する。
また、上記の構成のうち、支持基板10、絶縁膜11~15、共通電極CE、画素電極PE、配向膜AL1、配向膜AL2、平坦化膜PZ、バリア膜BRおよび支持基板20の各々は、可視光が透過可能な機能を有する。また、上記の構成のうち、ゲート線GL、ソース線SL、コモン信号線CMLおよび遮光膜BMの各々は、可視光が透過できない機能を有する。そのため、透明領域TRAにおいては、可視光が透過できない性質である金属配線および遮光膜BMが形成されないことが好ましいが、表示領域DAと比較してカメラモジュールCAMの機能が大きく阻害されない場合には、これらが透明領域TRAの一部に形成されていても良い。
<透明領域TRAの周辺の構成>
図4は、実施の形態1における表示装置DSP1に用いられるバックライトユニットBLUの下方を覆うベゼル(筐体)BZの形状を示す斜視図である。ベゼルBZは、可視光が透過できない機能を有し、1種類の金属または数種類の金属を含む合金からなり、例えばステンレス鋼からなる。
なお、実施の形態1において、ベゼルBZおよびバックライトユニットBLUは、互いに異なる構造物として扱っているが、ベゼルBZは、バックライトユニットBLUの構造物の一部として、バックライトユニットBLUに含まれていてもよい。また、後述するテープTP1も、バックライトユニットBLUの構造物の一部として扱える。更に、「ベゼル」は、筐体、フレームまたはハウジングなどと言い換えてもよい。
ベゼルBZの大部分は、X方向およびY方向で構成される水平面に平行な底部BZbで構成されるが、透明領域TRAの周囲の額縁領域FRAにおいて、ベゼルBZはZ方向へ屈折しており、この屈折箇所がベゼルBZの側部BZsとして示されている。側部BZsは、例えば、ベゼルBZ(底部BZb)の一部を折り曲げ、折り曲げた箇所を引っ張ることで形成できる。
なお、ここでは図示はしないが、ベゼルBZの外周部において、ベゼルBZに接着されるフレームなどのような樹脂膜との接着力を高める目的で、ベゼルBZの側部BZsと底部BZbとが成す角部の周辺に複数の穴が設けられていてもよい。
図5は、テープTP1が取り付けられたベゼルBZの形状を示す斜視図である。
テープTP1は、ベゼルBZに用いられる部材であり、ベゼルBZの底部BZbおよび側部BZsに接着されている。また、テープTP1の一部にはスリットSLTが設けられているので、ベゼルBZの側部BZsの一部は、テープTP1から露出している。
テープTP1は、両面テープTP2および片面テープTP3を含む。両面テープTP2の一方の面はベゼルBZに直接接着され、両面テープTP2の他方の面は片面テープTP3の一方の面に接着される。両面テープTP2に接着されない片面テープTP3の他方の面の接着力は、両面テープTP2に接着される上記一方の面の接着力よりも小さく、両面テープTP2の両面が有する接着力よりも小さい。
図6は、透明領域TRAの周辺における表示装置DSP1の構造を示し、図1、図4および図5に示されるB1-B1線に沿った断面図である。
図6に示されるように、パネルPNLの下方には、カメラモジュールCAMおよびバックライトユニットBLUが設けられている。カメラモジュールCAMは、平面視において額縁領域FRAの一部および透明領域TRAに重なるように設けられ、バックライトユニットBLUは、平面視において透明領域TRAに重ならないように、額縁領域FRAおよび表示領域DAに設けられている。
また、バックライトユニットBLUは、透明領域TRAと重なる位置に開口部OP1を有し、開口部OP1にカメラモジュールCAMが挿入されている、と言い換えることもできる。
基板SUB2とカバー部材CVMとの間には、接着層OCAが設けられている。また、偏光板OD2および偏光板OD1は、透明領域TRAにまで延在しないように形成され、それらの側面は、額縁領域FRAに位置している。透明領域TRAを避けるように、偏光板OD2および偏光板OD1が配置されることで、透明領域TRAにおける透明性が確保される。
また、偏光板OD1および偏光板OD2は、透明領域TRAと重なる位置に、それぞれ開口部OP2および開口部OP3を有している、と言い換えることもできる。開口部OP2および開口部OP3は、透明領域TRA、バックライトユニットの開口部OP1およびカメラモジュールCAMに重なっている。
透明領域TRAにおけるパネルPNLには、ゲート線GL、ソース線SL、コモン信号線CML、遮光膜BMおよびトランジスタのような、可視光が透過できない材料からなる構造物が形成されていない。言い換えれば、透明領域TRAにおけるパネルPNLには、可視光が透過可能な材料からなる構造物が形成されている。例えば、透明領域TRAにおけるパネルPNLは、支持基板10、絶縁膜11~15、共通電極CE、画素電極PE、配向膜AL1、液晶層LQ、配向膜AL2、平坦化膜PZ、バリア膜BRおよび支持基板20のうち、全部または一部の構造物を含む。
透明領域TRAにおけるパネルPNLが、上記の構造体により構成されているので、表示装置DSP1の外部からの光は、パネルPNLの下方に搭載されるカメラモジュールCAMに入射できる。
また、表示パネルPNLは、上述の構造に限らず、例えば透明領域TRAの領域において基板SUB1から基板SUB2にかけて貫通孔が形成された構造であってもよい。この場合、基板SUB1および基板SUB2の貫通孔は、バックライトユニットBLUの開口部OP1と重なり、偏光板OD1および偏光板OD2は、それぞれ透明領域TRAと重なる開口部OP2および開口部OP3を有する。このような構造の場合、液晶層LQは、当然ながら透明領域TRAには存在せず、額縁領域FRAに形成されたシールSLMによって、非表示領域NDAと額縁領域FRAとの間の表示領域DAに設けられる。以上により、透明領域TRAの透明度を大きく向上させることが出来る。
カバー部材CVMは、パネルPNLの上方に設けられ、透明領域TRA、額縁領域FRAおよび表示領域DAを覆うように設けられている。額縁領域FRAにおいて、カバー部材CVMの一部には、例えば黒色のインクからなる印刷領域PRが形成され、基板SUB2と基板SUB1との間には、例えば黒色の樹脂または低反射性を有する金属からなる遮光膜BMが形成されている。印刷領域PRおよび遮光膜BMの各々は、可視光を遮光する機能を有する。このため、カメラモジュールCAMに設けられているカメラのレンズ内に、透明領域TRAの周囲からの光が混入されることを防止できる。
ただし、額縁領域FRAは遮光膜BMにより遮光されているので、カバー部材CVMの印刷領域PRは設けられていなくてもよい。
ベゼルBZの底部BZbは、バックライトユニットBLUの下方を覆い、ベゼルBZの側部BZsは、バックライトユニットBLUの側方に設けられている。図示はしないが、バックライトユニットBLUとベゼルBZの底部BZbとは、両面テープのような接着層によって接着されている。バックライトユニットBLUは、ベゼルBZの底部BZb上に上記接着層を介して設けられた反射膜RFと、反射膜RF上に形成された導光層LGPと、導光層LGP上に形成された光学シートとを有する。上記光学シートは、導光層LGP上に形成された拡散シートOPS1と、拡散シートOPS1上に形成されたプリズムシートOPS2とを含む。
また、バックライトユニットBLUの開口部OP1は、ベゼルBzの側部BZsに囲われた領域である、と言い換えることもできる。また、バックライトユニットBLUの開口部OP1は、反射膜RF、導光層LGP、拡散シートOPS1およびプリズムシートOPS2のそれぞれに形成された開口部であると言い換えることもできる。すなわち、反射膜RF、導光層LGP、拡散シートOPS1およびプリズムシートOPS2の各々は、開口部OP1を有している。
ここでは図示しないが、表示装置DSP1のバックライトユニットBLUの近傍には、レーザーダイオードなどの光源が設けられている。レーザーダイオードから発せられた光は、導光層LGPの内部を伝搬し、拡散シートOPS1によって拡散され、より均一な面光源となる。拡散シートOPS1を通過した光は、プリズムシートOPS2によって、Z方向に沿う方向に配向される。反射膜RFは、表示装置DSP1の輝度を向上させるために、パネルPNL側とは反対側に出射した光を反射し、反射した光をパネルPNL側に送り返す機能を有する。
額縁領域FRAにおいて、パネルPNL(基板SUB1)の下方には、樹脂膜(テープ)RZが設けられている。樹脂膜RZは、偏光板OD1の側方に位置し偏光板OD1よりも透明領域TRAの近くに位置している。樹脂膜RZは、例えば塗布法によって基板SUB1に選択的に形成された膜であり、例えばポリイミドのような有機絶縁膜である。また、樹脂膜RZは、可視光を遮光する機能を有し、例えば黒色の色素を含む材料からなる。
なお、樹脂膜RZは、粘着シートと、粘着シートよりも接着力の小さい樹脂膜とが積層されたテープであってもよい。その場合、上記粘着シートおよび上記樹脂膜に例えば黒色の色素を混入させることで、樹脂膜(テープ)RZには、可視光を遮光する機能が備えられる。
額縁領域FRAにおいて、ベゼルBZ、パネルPNLおよびバックライトユニットBLUは、遮光性を備え、且つ、可視光を遮光する機能を備えるテープTP1によって接着されている。具体的には、両面テープTP2が、偏光板OD1とプリズムシートOPS2との間、および、樹脂膜RZとベゼルBZの側部BZsの先端との間に設けられている。また、両面テープTP2は、ベゼルBZの側部BZsから底部BZbに亘って設けられており、片面テープTP3は、両面テープTP2を介してベゼルBZの側部BZsおよび底部BZbを覆っている。
両面テープTP2は、実際には、上部粘着シート、樹脂膜および下部粘着シートなどのような複数の薄膜からなる。ここで、各薄膜に例えば黒色の色素を混入させることで、各薄膜には可視光を遮光する機能が備えられている。すなわち、両面テープTP2は、ある特定の波長を遮断する機能を有し、遮光性を備え、且つ、可視光を遮光する機能を有する。また、ある程度の接着力を確保するため、両面テープTP2の厚さは、例えば40~60μmである。
片面テープTP3は、例えば樹脂膜からなるフィルムであり、片面テープTP3自体は接着力を有さず、両面テープTP2自体の接着力によって両面テープTP2に接着されている。片面テープ(フィルム)TP3は、ベゼルBZに接着される必要がなく、両面テープTP2に異物などが接着されないように設けられた保護テープである。
ただし、片面テープTP3は、接着力を有していてもよい。この場合、片面テープTP3は、両面テープTP2に接着する面に設けられた粘着シートと、粘着シートよりも接着力の小さい樹脂膜とからなる。この場合、片面テープTP3は、上述の樹脂膜RZのテープと同様のものを用いることが出来る。すなわち、片面テープTP3のうち両面テープTP2に接着されない面は、両面テープTP2の両面よりも小さい接着力を有し、好ましくは接着力を有さない。
また、片面テープTP3の厚さは、両面テープTP2の厚さよりも薄く、例えば5~10μmである。また、片面テープTP3は、可視光を遮光する機能を備えていてもよし、備えていなくてもよい。
<実施の形態1における表示装置DSP1の主な特徴>
バックライトユニットBLUから漏れる光には、バックライトユニットBLUの側方からの光が含まれる。実施の形態1では、可視光を遮光する機能を有するベゼルBZの側部BZsがバックライトユニットBLUの側方に設けられているので、そのような光漏れを抑制できる。このため、バックライトユニットBLUから発せられる光が、カメラモジュールCAMへ漏れることを防止できる。従って、カメラモジュールCAMで生成される画像がより正確となり、より鮮明となるため、表示装置DSP1を備えた電子機器の性能を向上させることができる。
また、本願発明者の検討によれば、バックライトユニットBLUから漏れる光には、パネルPNLの内部を伝搬する光も含まれることが分かった。特に、図6に示されるように、偏光板OD1の内部を伝搬する光LIは、パネルPNLの他の部分と比較して減衰し辛く、光LIは、偏光板OD1の側面まで伝搬し易い。
実施の形態1では、偏光板OD1の側方に、偏光板OD1の開口部OP2を囲うように樹脂膜RZおよび両面テープTP2が設けられているので、そのような偏光板OD1の内部を伝搬する光LIが存在していたとしても、光LIがカメラモジュールCAMへ漏れることを防止できる。
図7は、本願発明者が検討した検討例における表示装置DSP3である。
検討例における表示装置DSP3の構造は、実施の形態1における表示装置DSP1の構造とほぼ同じであるが、テープTP1ではなく、接着力を有する樹脂膜RZaによって、ベゼルBZと樹脂膜RZとを接着させている。樹脂膜RZaは、例えば塗布法によって形成された、例えばポリイミドのような有機絶縁膜であり、樹脂膜RZと同じ材料からなる。従って、樹脂膜RZaも可視光を遮光する機能を有する。このような表示装置DSP3によっても、バックライトユニットBLUから発せられる光が、カメラモジュールCAMへ漏れることを防止できる。
しかしながら、塗布法によって樹脂膜RZaをベゼルBZの側部BZsへ形成する際、塗布位置が安定しない、または、透明領域TRAに樹脂膜RZaの一部が異物RZbとして付着するなどの問題が発生し易い。すなわち、透明領域TRAに異物RZbを含む樹脂膜RZaが形成されないように、側部BZsにのみ樹脂膜RZaを形成することが困難である。
また、樹脂膜RZaがある程度の厚さを有していない場合、ベゼルBZと樹脂膜RZとの接着力が低下する、および、樹脂膜RZaが可視光を遮光する機能を十分に発揮できないという問題が生じる。これらの問題を出来るだけ抑制するためには、額縁領域FRAの幅を広くすることが有効であるが、そうすると、透明領域TRAまたは表示領域DAが狭くなる。
これに対して実施の形態1では、両面テープTP2を採用しているので、ベゼルBZ、パネルPNL(樹脂膜RZ、偏光板OD1)およびバックライトユニットBLU(プリズムシートOPS2)の各々を、両面テープTP2によって容易に接着させることができる。従って、透明領域TRAに異物RZbが発生することがない。また、両面テープTP2は、偏光板OD1およびバックライトユニットBLUから、ベゼルBZおよび樹脂膜RZに亘って形成されているので、表示装置DSP1では、可視光を遮光する機能が十分に発揮される。また、両面テープTP2厚さは、可視光が遮光され、接着力が確保される程度であれば良いので、額縁領域FRAの幅を広げる必要がなく、透明領域TRAまたは表示領域DAが狭くなることもない。
このように、実施の形態1では、バックライトユニットBLUから透明領域TRAに発せられる光が抑制された表示装置DSP1を提供できる。従って、透明領域TRAにカメラモジュールCAMが搭載された場合、カメラモジュールCAMで生成される画像がより鮮明となる。すなわち、実施の形態1で説明した技術を用いれば、表示装置DSP1を備えた電子機器の性能を向上させることができる。
<実施の形態1における表示装置DSP1の製造方法>
以下に表示装置DSP1の製造方法を説明する。図8B、図9B、図10Bおよび図11Bは、各々の平面図である図8A、図9A、図10Aおよび図11Aに示されるC-C線に沿った断面図である。図12および図13は、図11B以降の製造工程を示す断面図である。
まず、図8Aおよび図8Bに示されるように、両面テープTP2に片面テープTP3を貼り合わせ、これらの積層体からなるテープTP1を用意する。なお、本願の図面では、便宜上、両面テープTP2の上面上に片面テープTP3が設けられている様子が示されているが、これらの上下関係は逆であっても構わない。
次に、図9Aおよび図9Bに示されるように、両面テープTP2の形状を大まかに加工し、片面テープTP3の外径を詳細に加工する。片面テープTP3は、両面テープTP2の上面のうち、後の工程において両面テープTP2がベゼルBZの側部BZsの先端、パネルPNLおよびバックライトユニットBLUに接着される予定の領域が露出されるように、加工される。
次に、図10Aおよび図10Bに示されるように、両面テープTP2の外径を加工すると共に、両面テープTP2および片面テープTP3にスリットSLTを設ける。スリットSLTは、両面テープTP2および片面テープTP3を貫通し、両面テープTP2および片面テープTP3の中央付近から放射状に広がるような平面形状を有する。なお、両面テープTP2の外径加工と、スリットSLTの形成とは、同じ金型を使用することで、同時に行うことができる。以上のようにして、加工されたテープTP1が用意される。
次に、上述のように説明した構造をそれぞれ備えるパネルPNL、バックライトユニットBLUおよびベゼルBZを用意する。これらの詳細な製造工程は、公知の技術を用いることができる。なお、パネルPNL、バックライトユニットBLU、ベゼルBZおよび加工されたテープTP1の各々を用意する工程は、何れが先であってもよい。
図11Aおよび図11Bに示されるように、まず、ベゼルBZにバックライトユニットBLUを搭載する。バックライトユニットBLUは、図示しない接着層を介してベゼルBZの底部BZb上に設けられ、バックライトユニットBLUの側方はベゼルBZの側部BZsによって覆われる。次に、両面テープTP2のうち片面テープTP3から露出している箇所を、ベゼルBZおよびバックライトユニットBLUに貼り付ける。具体的には、両面テープTP2は、ベゼルBZの側部BZsの先端と、バックライトユニットBLU(プリズムシートOPS2)の上面とに接着される。
次に、図12に示されるように、両面テープTP2のうち片面テープTP3に覆われている箇所を、治具JGを用いてベゼルBZの側部BZsに貼り付ける。治具JGの先端が片面テープTP3に接した状態から、バックライトユニットBLUの上方から下方へ向かう方向に治具JGを押し下げる。これにより、片面テープTP3を介して両面テープTP2が治具JGに押し付けられ、両面テープTP2がベゼルBZの側部BZsに貼り付けられる。この際、テープTP1(両面テープTP2および片面テープTP3)にはスリットSLTが設けられているので、テープTP1が折り曲げられ、引き延ばされても、テープTP1に強い応力が加えられることなく、安定してベゼルBZの側部BZsにテープTP1が接着される。
次に、図13に示されるように、余った両面テープTP2および片面テープTP3を折り曲げて、両面テープTP2をベゼルBZの底部BZbに貼り付ける。テープTPがベゼルBZの側部BZsだけでなく底部BZbに亘って貼り付けられていることで、接着強度が向上する。なお、接着強度が十分である場合には、テープTP1はベゼルBZの底部BZbにまで貼り付けられていなくともよい。なお、図5では、図13の工程が終了した時点の状態が示され、テープTP1がベゼルBZの底部BZbに貼り付けられた状態が示されている。
この状態において、両面テープTP2のうち、ベゼルBZの側部BZsの先端と、プリズムシートOPS2の上面とに貼り付けられている箇所は、片面テープTP3から露出している。この露出している両面テープTP2を、パネルPNLの樹脂膜RZおよび偏光板OD1に接着させることで、図6に示される表示装置DSP1が製造される。その後、カメラモジュールCAMなどの部品を透明領域TRAに搭載させることで、表示装置DSP1を用いた電子機器が製造される。
(実施の形態2)
以下に図14~図16を用いて、実施の形態2における表示装置DSP2について説明する。以下では、実施の形態1との相違点について主に説明する。
図14および図15は、図1と同様にパネルPNLの底面図であるが、図14および図15では説明の簡略化のため、透明領域TRAおよび額縁領域FRA以外の構成の図示が省略されている。図16は、図14および図15に示されるB2-B2線に沿った断面を示している。
実施の形態1では1つの透明領域TRAが設けられている表示装置DSP1を例示したが、実施の形態2では複数の透明領域TRAが設けられている表示装置DSP2を例示する。図14では表示装置DSP2に2つの透明領域TRAが設けられているが、変形例である図15では表示装置DSP2に4つの透明領域TRAが設けられている。
図16に示されるように、表示領域DAに隣接する額縁領域FRAの構造は、図6と同じであるが、互いに隣接する透明領域TRAの間の額縁領域FRAの構造は、図6と若干異なっている。互いに隣接する透明領域TRAの間の額縁領域FRAには、偏光板OD1、OD2が設けられておらず、印刷領域PR、遮光膜BMおよび樹脂膜RZが全体的に設けられている。また、両面テープTP2は、バックライトユニットBLUの上方全体を覆うように、樹脂膜RZに接着されている。互いに隣接する透明領域TRAの間の額縁領域FRAにおいても、テープTP1(両面テープTP2)が、パネルPNL、バックライトユニットBLUおよびベゼルBZに接着されている。従って、バックライトユニットBLUから発せられる光は、両面テープTP2、樹脂膜RZおよびベゼルBZによって遮光される。
また、このような複数の透明領域TRAを設けることで、表示装置DSP2を備えた電子機器に複数のカメラモジュールCAMを搭載させることができる。また、カメラモジュールCAMに代えて、近接センサなどの他の部品を搭載させることも可能となる。例えば、透明領域TRAに近接センサを設けた場合にも、バックライトユニットBLUから漏れる光に関する問題があるが、表示装置DSP2でも表示装置DSP1と同様に、そのような光漏れを抑制できる。
また、樹脂膜RZは、塗布膜を加工して形成された膜であるか、所定の形状に加工されたテープであるので、新たな製造工程の追加は必要ない。
また、テープTP1をベゼルBZの側部BZsに貼り付ける際には、透明領域TRAの数の分、図12に示される治具JGを用いて貼り付け工程が行われる。このため、透明領域TRAの数の分、製造工程の追加が必要となる。しかし、図7で説明した検討例においても、透明領域TRAの数の分、樹脂膜RZaの形成工程が追加となるので、透明領域TRAを増やしたことによる製造工程の追加数は、実施の形態2と検討例とでほぼ変わらない。
更に検討例では、透明領域TRAの増加分だけ、透明領域TRAに異物RZbが発生する確率が増加する。従って、表示装置DSP3の性能が更に低下する恐れがあるが、実施の形態2では、実施の形態1と同様にテープTP1を用いているので、異物RZbが発生する恐れがない。
以上のように、実施の形態2では、検討例と比較して、製造工程の増加を抑制できると共に、表示装置DSP2の性能を向上させることができる。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、上述の各実施の形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、表示装置、および、表示装置が組み込まれた電子機器に利用可能である。
10、20 支持基板
11、12、13、14、15 絶縁膜
AL1、AL2 配向膜
BLU バックライトユニット
BM 遮光膜
BR バリア膜
BS 裏面
BZ ベゼル(筐体)
BZb 底部
BZs 側部
CAM カメラモジュール
CB 回路基板
CE 共通電極
CFB、CFG、CFR カラーフィルタ
CML コモン信号線
CVM カバー部材
DA 表示領域
DSP1~DSP3 表示装置(電気光学装置)
FRA 額縁領域
FS 表面
FWB 配線板
GD ゲート駆動回路
GL ゲート線
JG 治具
LGP 導光層
LI 光
LQ 液晶層(電気光学層)
NDA 非表示領域
OCA 接着層
OD1、OD2 偏光板
OP1~OP3 開口部
OPS1 拡散シート(光学シート)
OPS2 プリズムシート(光学シート)
PE 画素電極
PFA 周辺領域
PNL パネル
PR 印刷領域
PZ 平坦化膜
RZ 樹脂膜(テープ)
RZa 樹脂膜
RZb 異物(樹脂膜)
SL ソース線
SLM シール材
SLT スリット
SUB1、SUB2 基板
SWS スイッチ回路部
TM1 端子
TP1 テープ
TP2 両面テープ(テープ)
TP3 片面テープ(テープ)
TRA 透明領域

Claims (12)

  1. 開口部を有するバックライトユニットと、
    前記バックライトユニットの下方を覆う底部、および、前記開口部の内部にて前記開口部を覆う側部を有するベゼルと、
    表示領域、前記表示領域の内部において前記開口部と重なる第1領域、および、前記表示領域と前記第1領域との間に設けられた第2領域を有するパネルと、
    前記パネルと前記バックライトユニットとの間に設けられた第1偏光板および遮光性を有する第1樹脂膜と、
    を備え、
    前記第2領域と重なる位置において、前記パネル、前記バックライトユニットおよび前記ベゼルは、遮光性を有する第1テープで接着され、
    前記第1テープは、前記ベゼルの側部と接着され
    前記第1樹脂膜は、前記第1偏光板よりも前記第1領域の近くに位置し、
    前記第1テープは、前記第2領域と重なる位置において、前記第1偏光板と前記バックライトユニットとの間、および、前記第1樹脂膜と前記ベゼルとの間に設けられ、
    前記第1テープは、第2テープおよび第3テープを含み、
    前記第2テープは、可視光を遮光する機能を備え、両面テープであり、且つ、前記第1偏光板と前記バックライトユニットとの間、および、前記第1樹脂膜と前記ベゼルとの間に設けられ、
    前記第3テープの一方の面は、前記ベゼルの前記側部において前記第2テープに接着され、
    前記第2テープに接着されない前記第3テープの他方の面は、前記第2テープの両面よりも小さい接着力を有する、表示装置。
  2. 請求項に記載の表示装置において、
    前記第2テープの厚さは、前記第3テープの厚さよりも厚い、表示装置。
  3. 請求項1または2の何れか1項に記載の表示装置において、
    前記パネルには、前記第1領域が複数設けられ、
    前記第2領域は、互いに隣接する前記第1領域の間にも設けられ、
    互いに隣接する前記第1領域の間の前記第2領域においても、前記パネル、前記バックライトユニットおよび前記ベゼルは、前記第1テープによって接着されている、表示装置。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載の表示装置において、
    前記パネルは、第1基板、第2基板、および、前記第1基板と前記第2基板の間に設けられた液晶層を備え、
    前記表示領域において、前記第1基板は、複数のトランジスタを有し、
    前記表示領域において、前記第2基板は、複数のカラーフィルタを有する、表示装置。
  5. 請求項1~4の何れか1項に記載の表示装置を用いた電子機器であって、
    前記第1領域に重なる位置に、カメラモジュールが搭載された、電子機器。
  6. 開口部を有するバックライトユニットと、
    前記バックライトユニットの下方を覆う底部、および、前記開口部の内部にて前記開口部を覆う側部を有するベゼルと、
    表示領域、前記表示領域の内部において前記開口部と重なる第1領域、および、前記表示領域と前記第1領域との間に設けられた第2領域を有するパネルと、
    を備え、
    前記第2領域と重なる位置において、前記パネル、前記バックライトユニットおよび前記ベゼルは、遮光性を有する第1テープで接着され、
    前記第1テープは、前記ベゼルの側部と接着され、
    前記第1テープは、前記開口部に重なる位置に複数のスリットを有し、
    前記ベゼルの前記側部の一部は前記複数のスリットにおいて露出されている、表示装置。
  7. 請求項に記載の表示装置において、
    前記第1テープは前記ベゼルの前記底部に接着され、前記複数のスリットは前記底部まで延出し、前記底部の一部は前記複数のスリットにおいて露出されている、表示装置。
  8. (a)両面テープである第2テープと、第3テープとを貼り合わせた第1テープを用意する工程、
    (b)前記第2テープの一部が露出されるように、前記第3テープの外径を加工する工程、
    (c)前記第2テープの外径を加工すると共に、前記第2テープおよび前記第3テープを貫通するスリットを形成する工程、
    (d)第1基板、前記第1基板の上方に設けられた第2基板、および、前記第1基板と前記第2基板との間に形成された電気光学層を備えるパネルを用意する工程、
    (e)バックライトユニットを用意する工程、
    (f)底部、および、前記底部から屈折した側部を有するベゼルを用意する工程、
    (g)前記(a)~(f)工程後、前記バックライトユニットの側方が前記ベゼルの前記側部に覆われるように、前記ベゼルの前記底部上に前記バックライトユニットを搭載する工程、
    (h)前記(g)工程後、前記第2テープのうち前記第3テープから露出している箇所を、前記ベゼルの前記側部の先端および前記バックライトユニットの上面に貼り付ける工程、
    (i)前記(h)工程後、前記第2テープのうち前記第3テープに覆われている箇所を、前記ベゼルの前記側部に貼り付ける工程、
    (j)前記(i)工程後、前記第2テープのうち前記第3テープから露出している箇所を、前記パネルに貼り付ける工程、
    を有し、
    前記パネルは、平面視において前記パネルの表示領域の内部に設けられた透明領域、および、平面視において前記透明領域と前記表示領域との間に設けられた額縁領域を有し、
    前記バックライトユニットおよび前記ベゼルは、平面視において前記透明領域に重ならないように、前記第1基板の下方に設けられ、
    前記第2テープおよび前記第3テープは、前記額縁領域に設けられ、
    前記第2テープおよび前記ベゼルは、可視光を遮光する機能を備える、表示装置の製造方法。
  9. 請求項に記載の表示装置の製造方法において、
    前記パネルは、前記第1基板の下方に設けられた第1偏光板および第1樹脂膜を更に有し、
    前記第1樹脂膜は、前記第1偏光板よりも前記透明領域の近くに位置し、且つ、可視光を遮光する機能を備え、
    前記(j)工程において、前記第2テープは、前記第1偏光板および前記第1樹脂膜に貼り付けられる、表示装置の製造方法。
  10. 請求項8または9の何れか1項に記載の表示装置の製造方法を用いた電子機器の製造方法であって、
    (k)前記(j)工程後、前記透明領域にカメラモジュールを搭載する工程、を更に有する、電子機器の製造方法。
  11. 開口部を有する導光層と、
    底部、および、前記開口部の内部において前記開口部を覆う側部を有するベゼルと、
    前記底部と、前記側部と、に接着された第1テープと、
    を備え
    前記第1テープは、前記側部の先端から前記底部に亘って前記ベゼルに接着され、
    前記第1テープは、両面テープおよびフィルムを含み、
    前記両面テープは、可視光を遮光する機能を備え、且つ、前記ベゼルに接着され、
    前記フィルムは、前記ベゼルの前記側部において前記両面テープに接着されている、バックライトユニット。
  12. 請求項11に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記両面テープおよび前記フィルムは、前記ベゼルの前記側部において複数のスリットを有し、
    前記複数のスリットが設けられる位置において、前記ベゼルの前記側部は、前記複数のスリットから露出されている、バックライトユニット。
JP2019134344A 2019-07-22 2019-07-22 表示装置およびその製造方法、電子機器およびその製造方法、並びに、バックライトユニット Active JP7299092B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134344A JP7299092B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 表示装置およびその製造方法、電子機器およびその製造方法、並びに、バックライトユニット
CN202080047057.0A CN114072720A (zh) 2019-07-22 2020-05-12 显示装置及其制造方法、电子设备及其制造方法以及背光源单元
PCT/JP2020/018939 WO2021014719A1 (ja) 2019-07-22 2020-05-12 表示装置およびその製造方法、電子機器およびその製造方法、並びに、バックライトユニット
US17/579,726 US11719970B2 (en) 2019-07-22 2022-01-20 Display device and method of manufacturing the same, electronic equipment and method of manufacturing the same, and backlight unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134344A JP7299092B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 表示装置およびその製造方法、電子機器およびその製造方法、並びに、バックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018336A JP2021018336A (ja) 2021-02-15
JP7299092B2 true JP7299092B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=74194104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134344A Active JP7299092B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 表示装置およびその製造方法、電子機器およびその製造方法、並びに、バックライトユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11719970B2 (ja)
JP (1) JP7299092B2 (ja)
CN (1) CN114072720A (ja)
WO (1) WO2021014719A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220069160A (ko) * 2020-11-19 2022-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022887A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 シャープ株式会社 表示装置
CN109799643A (zh) 2019-01-16 2019-05-24 柳州阜民科技有限公司 一种背光模组、显示模组及电子设备
CN209028373U (zh) 2018-11-30 2019-06-25 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9143668B2 (en) 2010-10-29 2015-09-22 Apple Inc. Camera lens structures and display structures for electronic devices
US8684613B2 (en) 2012-01-10 2014-04-01 Apple Inc. Integrated camera window
CN203771313U (zh) * 2014-04-02 2014-08-13 北京京东方光电科技有限公司 背光模组和显示装置
CN104373871A (zh) * 2014-11-17 2015-02-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及具有该背光模组的显示器
CN105114857A (zh) * 2015-06-26 2015-12-02 武汉华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器
CN205139539U (zh) * 2015-11-17 2016-04-06 昆山龙腾光电有限公司 防漏光液晶显示模组
KR102501111B1 (ko) 2015-12-28 2023-02-16 엘지디스플레이 주식회사 카메라 모듈 일체형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN105866994A (zh) * 2016-05-09 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
KR102559519B1 (ko) * 2016-10-20 2023-07-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN107340643A (zh) * 2017-08-26 2017-11-10 武汉华星光电技术有限公司 一种背光模组与显示器
CN108254975B (zh) * 2018-01-23 2021-03-02 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备
CN108957855B (zh) * 2018-07-26 2021-04-02 厦门天马微电子有限公司 显示装置
CN109116621B (zh) * 2018-09-29 2021-04-02 厦门天马微电子有限公司 显示模组和显示装置
CN109597236A (zh) * 2018-12-20 2019-04-09 华为技术有限公司 液晶显示屏、电子设备及液晶显示屏的制作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015022887A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 シャープ株式会社 表示装置
CN209028373U (zh) 2018-11-30 2019-06-25 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备
CN109799643A (zh) 2019-01-16 2019-05-24 柳州阜民科技有限公司 一种背光模组、显示模组及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20220137447A1 (en) 2022-05-05
US11719970B2 (en) 2023-08-08
CN114072720A (zh) 2022-02-18
WO2021014719A1 (ja) 2021-01-28
JP2021018336A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7257821B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US7969539B2 (en) Electro-optical device, input device, and electronic apparatus
US10001676B2 (en) Display device
JP6125626B2 (ja) 照明装置及び表示装置
WO2017022614A1 (ja) 表示装置
KR20100112409A (ko) 디스플레이 장치
CN112602142B (zh) 显示装置
US10197842B2 (en) Liquid crystal display device
US20200174307A1 (en) Liquid crystal display device having high screen ratio
JP2020027190A (ja) 表示装置
JP2018066847A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US20220350183A1 (en) Display device
CN113039595A (zh) 显示装置
JP6740108B2 (ja) 表示装置
US11719970B2 (en) Display device and method of manufacturing the same, electronic equipment and method of manufacturing the same, and backlight unit
JP2009244499A (ja) 液晶表示装置
JP5271653B2 (ja) 液晶装置および電子機器
WO2019087468A1 (ja) 表示装置
JP7227416B2 (ja) 表示装置
KR20100112413A (ko) 디스플레이 장치
JP2024078136A (ja) 表示装置およびカバーガラス
JP2024077811A (ja) 表示装置
JP2018106056A (ja) カラーフィルタ基板及び表示装置
JP2018205633A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20100112410A (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150