JP7296449B2 - 変異体RpoCコード配列を含む核酸分子 - Google Patents

変異体RpoCコード配列を含む核酸分子 Download PDF

Info

Publication number
JP7296449B2
JP7296449B2 JP2021506482A JP2021506482A JP7296449B2 JP 7296449 B2 JP7296449 B2 JP 7296449B2 JP 2021506482 A JP2021506482 A JP 2021506482A JP 2021506482 A JP2021506482 A JP 2021506482A JP 7296449 B2 JP7296449 B2 JP 7296449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rpoc
target
seq
mutant
recombinant microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021531817A (ja
Inventor
スン イ、ジ
ウン チャン、ドン
ヨン キム、ソ
Original Assignee
シージェイ チェイルジェダング コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージェイ チェイルジェダング コーポレイション filed Critical シージェイ チェイルジェダング コーポレイション
Publication of JP2021531817A publication Critical patent/JP2021531817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296449B2 publication Critical patent/JP7296449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1247DNA-directed RNA polymerase (2.7.7.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07006DNA-directed RNA polymerase (2.7.7.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

KCCM KCCM12276P
本発明は、変異体RpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質コード配列(「変異体rpoCコード配列」とも呼ばれる)を含む核酸分子に関する。ここで、変異体rpoCコード配列は、変異体RpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質(「変異体RpoC」とも呼ばれる)をコードし、変異体RpoCは、プラスミドのコピー数を調節する。
プラスミドはバイオテクノロジーにおいて重要な役割を果たし、微生物に対し標的遺伝子を導入、修飾、及び除去し、標的遺伝子によってコードされる対応するタンパク質を生成する手段を提供する。プラスミドは、細菌、古細菌、真核生物のドメインの多様な微生物に自然に存在する核酸分子であり、それらが発生する微生物の染色体から物理的に分離されており、染色体とは独立して複製される。プラスミドは通常、二本鎖環状DNA分子であるが、線状DNA分子及び/又はRNA分子もあり得る。プラスミドは、約1kbから2Mb超までの様々なサイズ範囲で生じる。例えば、最近の総説である非特許文献1によれば、GenBankデータベースに見られる4602個のプラスミドの間でサイズの幅広い変動が観察され、プラスミドのサイズは744bp~2.58Mbの範囲であり、平均サイズは80kbである。プラスミドはまた、細胞あたり様々なコピー数で発生する。例えば、プラスミドは一般に、細胞あたり1~20コピーなどの低コピー、細胞あたり20~100コピーなどの中コピー、細胞あたり500~700コピー以上などの高コピーとして特徴付けられる。プラスミドは、標的遺伝子を含むように改変することができる。
バイオテクノロジーでのプラスミドの使用に関連する課題は、バイオテクノロジーへの応用では一般に微生物への標的遺伝子の安定した取り込みと、培養中の標的遺伝子及びそれに対応するタンパク質産物の収率の注意深い制御が必要であるが、一方を達成するための努力は他方の達成にとって反対に作用することがある。標的遺伝子を有するプラスミドを含む微生物の培養中、微生物の細胞が成長及び分裂するときにプラスミドを安定して分離させることが一般に有利であり、その結果、微生物の細胞の高い割合が培養全体を通して標的遺伝子を含むようになる。目的の産物のみの生産を確実にするために、標的遺伝子を構造的に安定に保ち、一定のヌクレオチド配列を維持することも一般に有利である。所望の結果、例えば、対応するタンパク質産物の十分な量及び活性型での産生を達成するのに十分に高いレベルで標的遺伝子を発現させることも一般に有利である。残念ながら、プラスミドを複製し、プラスミドから標的遺伝子を、特に高レベルで発現させるための技術は、細胞に代謝負荷を及ぼす。これにより、プラスミドが細胞から失われたり、変異によって発現レベルや標的遺伝子の同一性が変化したりする可能性がある。これはまた、対応するタンパク質産物の凝集及び不活性につながる可能性がある。したがって、生物工学的用途でのプラスミドの使用中の安定した取り込みと収率の制御のバランスをとることは、一般に、試行錯誤を伴う経験的プロセスである。
プラスミドのコピー数は、安定した取り込みと収率の制御の両方に関して重要な考慮事項である。プラスミドのコピー数は、一般に、プラスミドの複製開始点、プラスミドのサイズ(プラスミドに含まれる標的遺伝子を含む)、及び培養条件の3つの要因によって決定される。複製開始点に関して、プラスミドは、それらの複製、特にそれらの複製開始点の特徴に基づいて、非互換性グループに分類することができる。具体的には、プラスミドは一般に、単一の複製開始点から複製するプラスミドの領域に相当するレプリコンを含む。プラスミドはまた、一般に、プラスミドの複製開始点を認識し、そこで複製を開始させるタンパク質をコードする遺伝子を含んでいた。プラスミドのタンパク質と複製開始点の間の相互作用は、複製の特異性及びレプリコンのコピー数、つまりはプラスミドのコピー数を決定する。同一の複製開始点を有するプラスミドは、分離安定性に関して互いに非互換性であるプラスミドに基づいて、同じ非互換性グループに分類される。複製開始点が異なるプラスミドは、プラスミドが互いに互換性がある場合、異なる非互換性グループに分類され得る。プラスミドのサイズに関しては、サイズが大きくなると、一般に、プラスミドの複製及びプラスミドからの標的遺伝子の発現に関連する代謝負荷が増大し、したがって、プラスミドのコピー数が減少する。培養条件に関しても、これらは代謝負荷に影響を及ぼし、特定の条件によっては、コピー数の増減をもたらし得る。
上記3つの要因のうち、複製開始点はコピー数のベースラインを確立するため、特定用途のためにプラスミドを選択する際には、大抵の場合、複製開始点が最重要考慮事項である。他の2つの要因、つまりプラスミドのサイズ及び培養条件を変更することは、常に選択可能とは限らない。プラスミドのサイズは、標的遺伝子のサイズによって決定及び/又は制限され得る。培養条件も、対応する産物を十分な量及び十分な活性で得るための要求によって決定及び/又は制限され得る。これも、経験的なプロセスである。
変異体RNAポリメラーゼの使用は、プラスミドのコピー数を変更する潜在的なアプローチである。RNAポリメラーゼは転写に関与する。RNAポリメラーゼは、染色体及びプラスミドの複製にも関与する。RNAポリメラーゼ配列は多くの細菌で決定されており、RNAポリメラーゼ内の保存領域を同定するための基礎を提供する。例えば、非特許文献2は、21種の株からのRNAポリメラーゼβ’サブユニットのC末端ドメインのアラインメントを提供している。細菌のRNAポリメラーゼの構造も決定されている。例えば、非特許文献3は、RNAポリメラーゼの構造は、寸法が約150オングストローム×約100オングストローム×約100オングストロームであり、カニのはさみを連想させる形状であることが分かったと報告している。RNAポリメラーゼβ’サブユニットは、「クランプ」と呼ばれるペンチと、活性な中央の裂け目の一部を構成する。
RNAポリメラーゼβ’サブユニットをコードする大腸菌のrpoC遺伝子の2つの変異は、ColE1型プラスミドのコピー数の減少を引き起こすことが報告されている。具体的には、非特許文献4は、単一のアミノ酸置換(G1161R)及び41位のアミノ酸欠失を特定した。どちらもrpoC遺伝子の3’末端領域の近くにある。これら2つの変異により、ColE1プラスミドのコピー数がそれぞれ10分の1以下及び20分の1以下に減少する(おそらく、それぞれ90%以上及び95%以上の減少に相当する)。非特許文献4は、DNAポリメラーゼIのプレプライマー及びプレプライマーのアンチセンスインヒビターをコードするRNAII及びRNAIのプロモーターからの発現の変化が、減少を引き起こす可能性があることを提示した。
rpoCの変異は、プラスミドpBR322のコピー数の増加を引き起こすことも報告されている。具体的には、非特許文献5は、単一のアミノ酸置換(G1033D)を特定した。これも、rpoC遺伝子の3’末端領域付近にあり、39℃の半許容成長温度でのpBR322コピー数の増加を引き起こす。非特許文献5は、突然変異は染色体のコピー数の増加も引き起こすと述べている。
残念ながら、RNAポリメラーゼβ’サブユニットを予測可能に改変して、プラスミドのコピー数を変化させるさらなる変異体を得るための一般的なアプローチは存在しない。特定の突然変異がプラスミドのコピー数を変える可能性があるかどうか、またどの程度変化するかを判断することも、経験的なプロセスである。また、RNAポリメラーゼβ’サブユニットを予測可能に改変して、染色体コピー数の対応する変化を引き起こさないような変異体を得るための一般的なアプローチは存在しない。
Shintani et al.,Frontiers in Microbiology 6:242(2015) Lee et.al.,Antimicrobial Agents and Chemotherapy 57:56-65(2013) Mukhopadhyay et al.,Cell 135:295-307(2008) Ederth et al.,Molecular Genetics and Genomics 267:587-592(2002) Petersen et al.,Journal of Bacteriology 173:5200-5206(1991)
したがって、理想的には染色体のコピー数に対応する変化を引き起こさずに、プラスミドのコピー数を変化させるように改変されるRNAポリメラーゼβ’サブユニットの変異体の必要性が存在する。
本開示の一態様によれば、変異体rpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質コード配列(「変異体rpoCコード配列」とも呼ばれる)を含む核酸分子が開示される。変異体rpoCコード配列は、変異体RpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質(「変異体RpoC」とも呼ばれる)をコードする。変異体RpoCはR47C置換を含み、R47C置換の番号付けは、大腸菌の野生型RpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質(「野生型RpoC」とも呼ばれる)に基づいて定義されている。
いくつかの例では、変異体RpoCの発現は、配列番号26を含む野生型RpoCの発現と比較して、プラスミドのコピー数を減少させる。
また、いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号28を含むN末端ドメイン、(2)配列番号29を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号30を含むC末端ドメインを含む。R47C置換は、N末端ドメイン内に存在する。
また、いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号31を含むN末端ドメイン、(2)配列番号32を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号33を含むC末端ドメインを含む。R47C置換は、N末端ドメイン内に存在する。
また、いくつかの例では、変異体RpoCは、配列番号27と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。
また、いくつかの例では、変異体RpoCは、配列番号27を含む。
本開示の別の態様によれば、上記核酸分子を含むベクターが開示される。
本開示の別の態様によれば、上記核酸分子を含む組換え微生物が開示される。
本開示の別の態様によれば、組換え微生物における対象ベクターのコピー数を調節するための方法が開示される。この方法は、対象ベクターの複製に十分な条件下において培養培地中で組換え微生物を培養することにより対象ベクターのコピー数を調節することを含む。
本開示の別の態様によれば、組換え微生物を使用することにより標的産物を作製する方法が開示される。組換え微生物は、標的遺伝子ベクターを含む。標的遺伝子ベクターは、標的産物を作製するための標的遺伝子を含む。この方法は、(1)組換え微生物が標的遺伝子を発現する条件下において培養培地中で組換え微生物を培養することにより、標的産物を作製するステップ、及び(2)組換え微生物及び/又は培養培地から標的産物を回収するステップを含む。
本開示の別の態様によれば、変異体rpoCコード配列及び遺伝子置換配列を含む遺伝子置換ベクターが開示される。変異体rpoCコード配列は、配列番号28を含む変異体RpoCのN末端ドメインをコードしている。遺伝子置換配列は、微生物の染色体内の内因性rpoCコード配列を変異体rpoCコード配列で置換するためのタンパク質をコードしている。
本明細書に開示される変異体rpoCコード配列を含む核酸分子は、プラスミドなどのベクターのコピー数を調節するために有用であり、したがって、ベクターを使用することにより、標的産物の商業生産を改善するのに有用である。
高度好熱菌(Thermus thermophilus)RpoC(Q8RQE8)(配列番号34)、アセトバクター属酢酸菌(Acetobacter pasteurianus)RpoC(BAH99075.1)(配列番号35)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)RpoC(Q5F5R6)(配列番号36)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)RpoC(Q5X865)(配列番号37)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)RpoC(Q9HWC9)(配列番号38)、コレラ菌(Vibrio cholerae)RpoC(Q9KV29)(配列番号39)、大腸菌(Escherichia coli)(P0A8T7)(配列番号26)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella enterica serovar Typhimurium)RpoC(P0A2R4)(配列番号40)、アクチノマイセス・オドントリティカス(Actinomyces odontolyticus)RpoC(EDN79927.1)(配列番号41)、ストレプトマイセス・セリカラー(Streptomyces coelicolor)RpoC(Q8CJT1)(配列番号42)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)RpoC(Q6NJF6)(配列番号43)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)RpoC(A5U053)(配列番号44)、ロドコッカス・エクイ(Rhodococcus equi)RpoC(CBH49656.1)(配列番号45)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)RpoC(O84316)(配列番号46)、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)RpoC(A7FZ76)(配列番号47)、枯草菌(Bacillus subtilis)RpoC(P37871)(配列番号48)、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)RpoC(Q97NQ8)(配列番号49)、エンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)RpoC(Q82Z41)(配列番号50)、及びラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)RpoC(Q03PV0)(配列番号51)のN末端ドメインのCLUSTAL O(1.2.4)による多重配列アラインメントを示す。 図1に示されるようなRpoCタンパク質の中央ドメインのCLUSTAL O(1.2.4)による多重配列アラインメントを示す(それぞれ配列番号34~39、26、及び40~51)。 図1に示されるようなRpoCタンパク質のC末端ドメインのCLUSTALO(1.2.4)による多重配列アラインメントを示す(それぞれ配列番号34~39、26、及び40~51)。 図1に示されるようなRpoCタンパク質のC末端ドメインのCLUSTALO(1.2.4)による多重配列アラインメントを示す(それぞれ配列番号34~39、26、及び40~51)。 大腸菌のRpoCタンパク質(配列番号26)及び変異体RpoC(配列番号27)のN末端ドメインの配列アラインメントを示す。 大腸菌のRpoCタンパク質(配列番号26)及び変異体RpoC(配列番号27)のアラインメントされたN末端ドメインの違いを示し、大腸菌のRpoCのN末端ドメインの配列は全長で示され、変異体RpoCの配列に違いが示されている。 染色体上のrpoC配列を置換するためのものである、pJSL47と呼ばれる組換えプラスミドを構築するプロセスを示す。 染色体上のrpoC配列を置換するためのものである、pJSL47と呼ばれる組換えプラスミドを構築するプロセスを示す。 野生型RepFICレプリコンを含む、pJSL48と呼ばれる組換えプラスミドを構築するプロセスを示す。 野生型RepFICレプリコンを含む、pJSL48と呼ばれる組換えプラスミドを構築するプロセスを示す。 改変されたRepFICレプリコンを含む、pJSL49と呼ばれる組換えプラスミドを構築するプロセスを示す。 改変されたRepFICレプリコンを含む、pJSL49と呼ばれる組換えプラスミドを構築するプロセスを示す。
変異体rpoCコード配列鎖を含む核酸分子が開示される。変異体rpoCコード配列は、変異体RpoCをコードする。変異体RpoCはR47C置換を含み、R47C置換の番号付けは、大腸菌の野生型RpoCRNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質(「野生型RpoC」とも呼ばれる)に基づいて定義されている。
驚くべきことに、変異体rpoCコード配列が変異体RpoCをコードし、変異体RpoCがR47C置換を含む、変異体rpoCコード配列を含む核酸分子を使用すると、そのヌクレオチド配列を含む組換え微生物において、対応する染色体コピー数の減少は引き起こさずに、プラスミドのコピー数の実質的な減少を引き起こすことができることが分かった。Ederthら及びPetersenらによって説明されているように、単一の置換を含む大腸菌RpoCの変異体は、rpoC遺伝子の3’末端領付近にのみ、つまりRpoCのC末端ドメイン配列にのみ変異を含んでいたのに対し、本明細書に開示されるR47C置換は、RpoCのN末端ドメイン配列内で生じることを考えると、これは特に驚くべきことである。Ederthら及びPetersenらによって説明されているような大腸菌RpoCの変異体における単一の置換は、保存された残基に囲まれていないRpoC配列内の位置で発生し、保存された配列内では発生しないのに対し、本明細書に開示されるR47C置換は、通常は多様な細菌のRpoC間で厳密に保存されている9アミノ酸残基のN末端ドメイン配列内で生じることからも、これは驚くべきことである。
理論に拘束されることを望まないが、多様な細菌由来の野生型RpoCは、野生型RpoC間で厳密に保存されている、配列番号26の残基40~48に相当するN末端ドメイン配列を含むと考えられる。図1に示すように、この配列は、多様な系統発生、代謝、及び環境を代表する19種類の多様な細菌、すなわち高度好熱菌(Thermus thermophilus)、アセトバクター属酢酸菌(Acetobacter pasteurianus)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、コレラ菌(Vibrio cholerae)、大腸菌(Escherichia coli)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella enterica serovar Typhimurium)、アクチノマイセス・オドントリティカス(Actinomyces odontolyticus)、ストレプトマイセス・セリカラー(Streptomyces coelicolor)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ロドコッカス・エクイ(Rhodococcus equi)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)、枯草菌(Bacillus subtilis)、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)エンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)、及びラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)の間で厳密に保存されている。参考までに、これらの配列は、Leeらによって提供された21系統のRpoCのC末端ドメインのアラインメントから得られる完全長のRpoC配列に相当する。また、多様な細菌からの野生型RpoCには、配列番号29に相当する中央ドメイン配列も含まれると考えられ、これも野生型RpoC間で厳密に保存されている。図2に示すように、この配列はまた、上記の19種類の多様な細菌の間で厳密に保存されている。多様な範囲の細菌由来の野生型RpoCには、同じく野生型RpoC間で厳密に保存されている配列番号30に相当するC末端ドメイン配列も含まれていると考えられる。図3A~Bに示すように、この配列はまた、上記19種類の多様な細菌の間で厳密に保存されている。
さらに、それぞれ厳密に保存されたN末端ドメイン配列、中央ドメイン配列、及びC末端ドメイン配列を含む、配列番号26の残基33~57に相当するより長いN末端ドメイン配列、配列番号32に相当するより長い中央ドメイン配列、及び配列番号33に相当するより長いC末端ドメイン配列は、上記19種類の多様な細菌のRpoC間で概ね保存されている多数の残基を含むと考えられる。図1、図2、及び図3A~Bに示すように、大腸菌RpoCは、これらの長い配列を含む。また、他の細菌からのRpoCには、これらの長い配列と非常に類似した配列が含まれている。
多様な細菌由来の野生型RpoCは、厳密に保存されたN末端、中央、及びC末端ドメイン配列を含むため、これらの配列は他の細菌の野生型RpoC間でも厳密に保存されていると考えられる。背景として、表1に示すように、他の18種類の多様な細菌のRpoCと比較した大腸菌のRpoCのペアワイズ配列アラインメントの結果は、大腸菌とは系統発生学的、代謝的、及び環境的に遠い極端な好熱性の高度好熱菌などの細菌のRpoCでも、比較的高い配列同一性及び類似性を示している。これは、RpoCが転写及び複製で果たす基本的な役割と一致している。
Figure 0007296449000001
Figure 0007296449000002
Figure 0007296449000003
ペアワイズ配列アラインメントは、デフォルト設定(マトリックス:BLOSUM62;ギャップオープン:10;ギャップ拡張:0.5;出力フォーマット:ペア;エンドギャップペナルティ:false;エンドギャップオープン:10;エンドギャップ拡張:0.5)を使用したEMBOSSニードルペアワイズシーケンスアラインメント(PROTEIN)ツールを使用して行った(ウェブサイト:ebi.ac.uk/Tools/psa/emboss_needle/)。
また、多様な細菌由来の野生型RpoCは、より長いN末端、中央、及びC末端ドメイン配列と非常に類似した配列を含むため、他の細菌の野生型RpoCもこれらの配列に非常に類似した配列を含むと考えられる。さらに、厳密に又は概ね保存されている様々な配列に基づいて、対応するN末端、中央、及びC末端ドメイン配列は、RpoCが転写及び染色体とプラスミドの複製において果たす役割において、構造的及び/又は機能的に重要な貢献をすると考えられる。
また、理論に拘束されることを望まないが、RpoCでは特にN末端ドメインがプラスミドのコピー数を決定する上で重要な役割を果たすと考えられる。図4及び図5に示すように、変異体rpoCコード配列は、配列番号28を含むN末端ドメインを含み、これは、野生型N末端ドメインの厳密に保存された配列とは1つの置換、すなわちアミノ酸47位のR(すなわちアルギニン)からC(すなわちシステイン)への置換(「R47C」とも呼ばれる)によって異なる。ここで、番号付けは大腸菌の野生型RpoCに基づいて定義されている。このR47C置換を含み、それ以外は大腸菌の野生型RpoCと同一である変異体RpoCは、例えば、約25%~75%のプラスミドコピー数の減少を示す。N末端ドメインのR47C置換は、大腸菌の変異体RpoCと野生型RpoCの唯一の違いであるため、ならびに、R47C置換は、上記19種類の多様な細菌の間で概ね保存されている多数の残基を含む長いN末端ドメイン配列内に位置しているため、さらには、上記19種類の多様な細菌の野生型RpoCの中で配列番号26の残基40~48に相当する厳密に保存されたN末端ドメイン配列内で他の置換が生じないため、N末端ドメインはプラスミドコピー数の決定において重要であるように思われる。
本明細書で使用される場合、核酸分子という用語は、DNA及び/又はRNAの分子を意味し、核酸分子の構造がDNA配列、RNA配列、又はその両方を含むか否かに応じて、例えば、二本鎖DNA分子、一本鎖DNA分子、二本鎖RNA分子、一本鎖RNA分子、又は、DNA/RNAハイブリッド分子を含む。
本明細書で使用される場合、RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質という用語は、RNAポリメラーゼのRNAポリメラーゼβ’サブユニットを意味する。上記のように、RNAポリメラーゼは転写に関与する。RNAポリメラーゼは、染色体及びプラスミドの複製にも関与する。RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質は、既知のRNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質との構造的及び/又は機能的類似性に基づいて、例えば、Leeらによって示されるような配列アラインメント、及び/又はMukhopadhyayらによって論じられているような構造的特徴に基づいて同定することができる。RNAポリメラーゼ活性は、例えば、Chamberlin et al.,The Journal of Biological Chemistry 254(20):100611-10069(1979)に記載されているように測定することができる。
本明細書で使用される場合、rpoC RNA-ポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質コード配列という用語は、RNA-ポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質の配列をコードするDNA分子鎖又はDNA分子鎖の一部を意味する。
本明細書で使用される場合、野生型RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質という用語は、自然条件下において同じ種の個体に共通して生じるRNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質を意味する。
本明細書で使用される場合、N末端ドメインという用語は、タンパク質のN末端又はその付近、例えばタンパク質のアミノ酸配列の最初の3分の1内に存在するタンパク質の一部を意味する。
本明細書で使用される場合、中央ドメインという用語は、タンパク質の中央又はその付近、例えばタンパク質のアミノ酸配列の中央3分の1内に存在するタンパク質の一部を意味する。
本明細書で使用される場合、C末端ドメインという用語は、タンパク質のC末端又はその付近、例えばタンパク質のアミノ酸配列の最後の3分の1内に存在するタンパク質の一部を意味する。
本明細書で使用される場合、レプリコンという用語は、単一の複製開始点から複製するDNA分子の領域を意味する。
本明細書で使用される場合、ベクターという用語は、自然に、又はプラスミド、ウイルスベクター、コスミド、又は人工染色体などの微生物への導入によって微生物中に存在し得る核酸分子を意味する。
本明細書で使用される場合、プラスミドという用語は、微生物内で自然に又は微生物への導入によって存在し得、微生物の染色体から物理的に分離しており、染色体とは独立して複製する核酸分子を意味する。上記で論じたように、プラスミドは典型的には二本鎖環状DNA分子であるが、線状DNA分子及び/又はRNA分子でもあり得る。プラスミドは、約1kbから2Mbを超えるサイズの範囲で存在する。プラスミドはまた、低コピー数から高コピー数まで、細胞あたり様々なコピー数の範囲で存在する。プラスミドは、標的遺伝子を含むように改変することができる。
本明細書で使用される場合、プラスミドコピー数という用語は、微生物の細胞におけるプラスミドのコピー数を意味する。微生物中の1つのプラスミドについてのプラスミドコピー数は、数あるアプローチの中でも特に、例えばリアルタイムPCRを使用して、プラスミド上に単一コピーで存在する遺伝子のコピー数を、その微生物の染色体上に単一コピーで存在する遺伝子に対して比較することによって測定できる。
本明細書で使用される場合、プラスミドコピー数の調節因子という用語は、その因子が微生物に存在しない場合に対し、その因子が微生物に存在する場合に、微生物中のプラスミドのコピー数の変化、例えば、増加又は減少を引き起こす、RNA分子又はタンパク質などの因子を意味する。プラスミドコピー数を調節することにより、プラスミドを安定して発現させることが可能であり、それによりプラスミドを含む微生物の安定した増殖を可能にする。
前述のように、変異体rpoCコード配列を含む核酸分子が開示されている。核酸分子は、例えば、変異体rpoCコード配列が導入された染色体DNAなどの二本鎖DNA分子、又は変異体rpoCコード配列がクローニングされたプラスミドであり得る。
また、前述のように、変異体rpoCコード配列は変異体RpoCをコードする。変異体RpoCは、R47C置換を含むことに基づく変異体であり、R47C置換の番号付けは、大腸菌の野生型RpoCに基づいて定義されている。変異体RpoCは1種のRpoCであるため、転写、染色体の複製、及びプラスミドの複製において役割を果たす。上記19種類の多様な細菌の野生型RpoCが、例えば保存されていないアミノ酸位置で互いに異なるのと同様に、変異体RpoCも変異体rpoCコード配列のソースに応じて変化し得る。したがって、例えば、変異体RpoCは、R47C置換を含み得、それ以外は大腸菌の野生型RpoCと少なくとも90%同一であり得る。また、例えば、変異体RpoCはR47C置換を含み、それ以外は他の18種類の多様な細菌、すなわち、高度好熱菌(Thermus thermophilus)、アセトバクター属酢酸菌(Acetobacter pasteurianus)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、コレラ菌(Vibrio cholerae)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella enterica serovar Typhimurium)、アクチノマイセス・オドントリティカス(Actinomyces odontolyticus)、ストレプトマイセス・セリカラー(Streptomyces coelicolor)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ロドコッカス・エクイ(Rhodococcus equi)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)、枯草菌(Bacillus subtilis)、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)エンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)、又はラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)のいずれかの野生型RpoCと少なくとも90%同一であってもよい。また、例えば、変異体RpoCは、R47C置換、及び、大腸菌又は他の18種類の多様な細菌の1つ以上の野生型RpoCの1つ以上の部分を含み得る。
いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号28を含むN末端ドメイン、(2)配列番号29を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号30を含むC末端ドメインをさらに含み、R47C置換はN末端ドメイン内に存在する。これらの例では、変異体RpoCは、R47C置換を含む、配列番号28に相当するN末端ドメイン配列を含む。変異体RpoCはまた、配列番号29に相当する厳密に保存された中央ドメイン配列及び配列番号30に相当する厳密に保存されたC末端ドメイン配列を含み、RpoCが転写ならびに染色体及びプラスミドの複製において果たす役割と一致する。
いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号31を含むN末端ドメイン、(2)配列番号32を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号33を含むC末端ドメインを含み、R47C置換はN末端ドメイン内に存在する。これらの例では、変異体RpoCは、R47C置換を含む、配列番号31に相当するN末端ドメイン配列を含む。変異体RpoCはまた、配列番号32に相当する概ね保存されたより長い中央ドメイン配列及び配列番号33に相当する概ね保存されたより長いC末端ドメイン配列を含み、これも転写及び染色体とプラスミドの複製においてRpoCが果たす役割と一致する。
いくつかの例において、変異体RpoCは、配列番号27と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。参考までに、配列番号27は、R47C置換を含み、それ以外は大腸菌の野生型RpoCと同一である変異体RpoCに相当する。また、参考のために、変異体RpoCのアミノ酸配列と配列番号27との間の配列同一性のパーセンテージは、ペアワイズ配列アラインメントを行うことによって決定することができる。これは、デフォルト設定(マトリックス:BLOSUM62;ギャップオープン:10;ギャップ拡張:0.5;出力フォーマット:ペア;エンドギャップペナルティ:false;エンドギャップオープン:10;エンドギャップ拡張:0.5)を使用したEMBOSSニードルペアワイズシーケンスアラインメント(PROTEIN)ツールを使用して行うことができる(ウェブサイト:ebi.ac.uk/Tools/psa/emboss_needle/)。これは、同様の他のペアワイズ配列アラインメントツールを使用して行うこともできる。
変異体RpoCのアミノ酸配列は、例えば、主に又は完全に、大腸菌の野生型RpoCと他の18種類の多様な細菌のRpoCとの間で保存されていないアミノ酸残基の置換に基づいて、配列番号27とは異なり得る。表1を参照すると、他の18種類の多様な細菌のRpoCと比較した大腸菌のRpoCのペアワイズ配列アラインメントの結果は、比較的高い配列同一性及び類似性を示しているが、この結果は、多様な細菌のうち17種類のRpoCが、大腸菌の野生型RpoCと比較して36.1%~82.4%の範囲の、つまり90%を大きく下回る配列同一性を有することも示している。類似のタンパク質間で保存されていないアミノ酸残基の置換は、保存されているアミノ酸残基の置換と比較して、一般に許容されやすく、例えば、構造及び/又は機能を破壊しない可能性が高い。表1の結果は、RpoCが保存されていない多くのアミノ酸残基を含むため、置換を受け入れやすい可能性があることを示している。
変異体RpoCのアミノ酸配列はまた、例えばいくつか又は多くの保存的置換を含むことに基づいて、配列番号27とは異なり得る。これは、配列番号27と比較して、アミノ酸残基を別の構造的に類似したアミノ酸残基で置換することを意味する。保存的置換には、通常、次のグループ内の置換が含まれる:(1)グリシン及びアラニン、(2)バリン、イソロイシン、及びロイシン、(3)アスパラギン酸及びグルタミン酸、(4)アスパラギン及びグルタミン、(5)セリン及びスレオニン、(6)リジン及びアルギニン、ならびに(7)フェニルアラニン及びチロシン。一般に、保存的置換は、保存的でない置換と比較して許容されやすい。
したがって、これらの例では、変異体RpoCはR47C置換を含む。変異体RpoCはまた、配列番号27と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。例えば、変異体RpoCは、配列番号27と少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含むことができる。
いくつかの例において、変異体RpoCは配列番号27を含む。いくつかの例において、変異体RpoCは配列番号27からなる。
いくつかの例において、変異体RpoCの発現は、配列番号26を含む野生型RpoCの発現と比較して、プラスミドのコピー数を減少させる。参考までに、配列番号26は大腸菌の野生型RpoCに相当する。上記のように、変異体RpoCは1種のRpoCであるため、転写、染色体の複製、及びプラスミドの複製において役割を果たす。また、上記のように、R47C置換を含み、それ以外は大腸菌の野生型RpoCと同一である変異体RpoCは、プラスミドコピー数を、例えば、約25%~75%減少させる。いくつかの例において、変異体RpoCの発現は、配列番号26を含む野生型RpoCの発現と比較して、プラスミドのコピー数を10%~80%、例えば、25%~75%、30%~70%、35%~65%、40%~60%、45%~55%、10%~40%、20%~50%、30%~60%、40%~70%、又は50%~80%減少させる。
核酸分子を含むベクターも開示されている。核酸分子は上記のものとすることができる。いくつかの例において、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、コスミド、又は人工染色体のうちの1つ以上に相当する。
核酸分子を含む組換え微生物も開示されている。核酸分子は上記のものとすることができる。
したがって、いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号28を含むN末端ドメイン、(2)配列番号29を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号30を含むC末端ドメインを含み、R47C置換は、上記のように、N末端ドメイン内に存在する。いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号31を含むN末端ドメイン、(2)配列番号32を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号33を含むC末端ドメインを含み、R47C置換は、上記のように、N末端ドメイン内に存在する。いくつかの例では、変異体RpoCは、上記のように、配列番号27と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの例では、変異体RpoCは、上記のように、配列番号27を含む。
いくつかの例において、組換え微生物における変異体RpoCの発現は、対照微生物における配列番号26を含む野生型RpoCの発現と比較して、プラスミドのコピー数を減少させる。対照微生物は、例えば、組換え微生物と同じ属、種、及び/又は株に由来することができ、類似又は同一のプラスミドを含むことができ、したがって、系統発生的に類似し、近縁であり、及び/又は組換え微生物の変異体rpoCコード配列と対照微生物の対応するrpoC配列との間の違いに関するもの以外は遺伝的に同一であり得る。同様に、上記のように、減少は10%~80%、例えば、25%~75%、30%~70%、35%~65%、40%~60%、45%~55%、10%~40%、20%~50%、30%~60%、40%~70%、又は50%~80%になり得る。
核酸分子を含む組換え微生物は、組換え微生物を取得するために、例えば、ベクターにクローニングされた完全な変異体rpoCコード配列を、前駆体微生物に、例えば形質転換、接合、又は形質導入により導入し、続いて、例えばベクターの選択により、完全な変異体rpoCコード配列を組換え微生物中に維持することによって得ることができる。これは、分子生物学の標準的な技術によって達成することができる。参考までに、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、コスミド、又は人工染色体のうちの1つ以上に相当し得る。したがって、いくつかの例では、組換え微生物は、核酸配列を含む変異体rpoCコード配列ベクター、例えばプラスミドを、形質転換、接合、又は形質導入のうちの1つ以上によって前駆体微生物に導入することにより調製することができる。
核酸分子を含む組換え微生物はまた、例えば、変異体rpoCコード配列の一部を導入することによって、例えば、ベクターにクローニングし、その部分を使用して、内因性染色体の野生型rpoCコード配列の対応する部分を、例えばsacBベクターを使用した、例えば相同組換えによる遺伝子置換によって置換することにより得ることができる。これは、分子生物学の標準的な技術によっても達成できる。したがって、いくつかの例では、組換え微生物は染色体を含み、変異体rpoCコード配列は、変異体rpoCコード配列による内因性rpoCコード配列の置換に基づいて染色体に存在する。
組換え微生物は、多様な細菌から調製することができる。上記のように、19種類の多様な細菌間で厳密に又は概ね保存されている様々なN末端ドメイン、中央ドメイン、及びC末端ドメイン配列に基づいて、対応する配列は、RpoCが多様な細菌の間で転写及び染色体とプラスミドの複製において果たす役割において、構造的及び/又は機能的に重要な貢献をすると考えられる。また、RpoCでは、特にN末端ドメインがプラスミドのコピー数を決定する上で重要な役割を果たすと考えられる。したがって、いくつかの例では、組換え微生物は、テルムス(Thermus)属、例えば高度好熱菌(Thermus thermophilus)、アセトバクター(Acetobacter)属、例えばアセトバクター属酢酸菌(Acetobacter pasteurianus)、ナイセリア(Neisseria)属、例えば淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、レジオネラ(Legionella)属、例えばレジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、シュードモナス(Pseudomonas)属、例えば緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、ビブリオ(Vibrio)属、例えばコレラ菌(Vibrio cholerae)、エシェリキア(Escherichia)属、例えば大腸菌(Escherichia coli)、サルモネラ(Salmonella)属、例えばサルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella enterica serovar Typhimurium)、アクチノマイセス(Actinomyces)属、例えばアクチノマイセス・オドントリティカス(Actinomyces odontolyticus)、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、例えばストレプトマイセス・セリカラー(Streptomyces coelicolor)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、例えばジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)、マイコバクテリウム(Mycobacterium)属、例えば結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ロドコッカス(Rhodococcus)属、例えばロドコッカス・エクイ(Rhodococcus equi)、クラミジア(Chlamydia)属、例えばクラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、クロストリジウム(Clostridium)属、例えばボツリヌス菌(Clostridium botulinum)、バチルス(Bacillus)属、例えば枯草菌(Bacillus subtilis)、ストレプトコッカス(Streptococcus)属、例えば肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)、エンテロコッカス(Enterococcus)属、例えばエンテロコッカス・ファエカリス(Enterococcus faecalis)、又はラクトバチルス(Lactobacillus)属、例えばラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)の細菌のうちの1つ以上から調製することができる。
上記のように、R47C置換を含み、それ以外は大腸菌の野生型RpoCと同一である変異体RpoCは、例えば、プラスミドコピー数を約25%~75%減少させる。以下で説明するように、これは様々な大腸菌株で達成された。したがって、変異体rpoCコード鎖を含む核酸分子は、特にエシェリキア属の細菌、特に大腸菌種の細菌においてプラスミドコピー数を調節することができる。したがって、いくつかの例では、組換え微生物は、エシェリキア属の細菌又は大腸菌種の細菌のうちの1つ以上から調製することができる。
組換え微生物における対象ベクターのコピー数を調節するための方法も開示されている。組換え微生物における対象ベクターのコピー数を調節するための変異型rpoCコード配列の使用も開示されている。換え微生物は上記のものとすることができる。したがって、いくつかの例において、変異体RpoCは、(1)配列番号28を含むN末端ドメイン、(2)配列番号29を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号30を含むC末端ドメインを含み、R47C置換は、上記のように、N末端ドメイン内に存在する。いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号31を含むN末端ドメイン、(2)配列番号32を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号33を含むC末端ドメインを含み、R47C置換は、上記のように、N末端ドメイン内に存在する。いくつかの例では、変異体RpoCは、上記のように、配列番号27と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの例では、変異体RpoCは、上記のように、配列番号27を含む。いくつかの例では、組換え微生物は、エシェリキア属の細菌又は大腸菌種の細菌のうちの1つ以上から調製することができる。いくつかの例において、組換え微生物における変異体RpoCの発現は、対照微生物における配列番号26を含む野生型RpoCの発現と比較して、プラスミドのコピー数を10%~80%、例えば、25%~75%、30%~70%、35%~65%、40%~60%、45%~55%、10%~40%、20%~50%、30%~60%、40%~70%、又は50%~80%減少させる。
この方法は、対象ベクターの複製に十分な条件下で培養培地中で組換え微生物を培養することにより、対象ベクターのコピー数を調節することを含む。上記のように、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、コスミド、又は人工染色体のうちの1つ以上に相当し得る。また、説明したように、RpoCはプラスミドの複製に関与する。したがって、いくつかの例において、対象ベクターはプラスミドを含む。
培養は、微生物学の標準的な技術によって、例えば、培養管、フラスコ、及び/又はバイオリアクターにおいて実施することができ、その詳細は、当業者には明らかであろう。培養は、適切な培養培地、例えば、栄養豊富な培地又は最小培地で実施することができ、これらの詳細も当業者には明らかであろう。培養は、適切なインキュベーション温度、例えば約25~38℃、28~37℃、又は37℃で実施することができ、これらの詳細も当業者には明らかであろう。組換え微生物が増殖し、培養中に分裂するにつれて、ベクターが複製される。したがって、例えば、大腸菌から調製された組換え微生物に関して、組換え微生物は、バイオリアクター内でバッチ式又は連続的に、発酵技術によって培養することができる。培養は、最小培地、例えば、M9最小塩培地などの定義された量の塩、及び1つ以上の炭素源、とりわけ、グルコース、スクロース、又はリグノセルロース材料を含む培地で行うことができる。培養は約37℃で行うことができる。このような条件は、大腸菌の成長及び分裂を助け、したがってベクターの複製を助ける。大腸菌から調製された組換え微生物の培養に適した他の条件は、他の微生物と同様に知られており、当業者には明らかであろう。
組換え微生物を用いて標的産物を作製する方法も開示されている。標的産物を作製するための組換え微生物の使用も開示されている。この場合も、組換え微生物は上記のものとすることができる。したがって、いくつかの例において、変異体RpoCは、(1)配列番号28を含むN末端ドメイン、(2)配列番号29を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号30を含むC末端ドメインを含み、R47C置換は、上記のように、N末端ドメイン内に存在する。いくつかの例では、変異体RpoCは、(1)配列番号31を含むN末端ドメイン、(2)配列番号32を含む中央ドメイン、及び(3)配列番号33を含むC末端ドメインを含み、R47C置換は、上記のように、N末端ドメイン内に存在する。いくつかの例では、変異体RpoCは、上記のように、配列番号27と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの例では、変異体RpoCは、上記のように、配列番号27を含む。いくつかの例では、組換え微生物は、エシェリキア属の細菌又は大腸菌種の細菌のうちの1つ以上から調製することができる。いくつかの例において、組換え微生物における変異体RpoCの発現は、対照微生物における配列番号26を含む野生型RpoCの発現と比較して、プラスミドのコピー数を例えば10%~80%、例えば、25%~75%、30%~70%、35%~65%、40%~60%、45%~55%、10%~40%、20%~50%、30%~60%、40%~70%、又は50%~80%減少させる。
この方法によれば、組換え微生物は標的遺伝子ベクターを含み、標的遺伝子ベクターは、標的産物を作製するための標的遺伝子を含む。ベクターは、例えば、数ある生物の中でもとりわけ、細菌、古細菌、真核生物のドメインの微生物、動物、及び/又は植物などの生物からの標的遺伝子を含む組換えプラスミドであり得る。特に細菌ドメインの微生物に関して、標的遺伝子はとりわけ、例えば、大腸菌などのエシェリキア(Escherichia)属の細菌、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)などのコリネバクテリウム属の細菌、又は枯草菌などのバチルス(Bacillus)属の細菌に由来し得る。遺伝子工学のための多くの技術が開発されており、細菌、古細菌、真核生物のドメインの微生物、動物や植物などの、様々な生物の遺伝子の組換え発現が可能になっている。このような技術は、当業者に明らかであるように、本開示に従って、組換え微生物において多様な生物からの標的遺伝子をクローニング及び発現するために適用することができる。
いくつかの例では、標的産物は、(i)標的RNA、(ii)標的タンパク質、(iii)標的生体材料、(iv)標的ポリマー、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(v)標的甘味料、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(vi)標的油、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(vii)標的脂肪、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(viii)標的多糖類、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(ix)標的アミノ酸、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(x)標的ヌクレオチド、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(xi)標的ワクチン、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、又は(xii)標的医薬品、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素のうちの1つ以上を含む。したがって、いくつかの例では、標的遺伝子は標的RNAをコードし、標的産物は標的RNAに相当する。また、いくつかの例では、標的遺伝子は標的タンパク質をコードし、標的産物は標的タンパク質に相当する。また、いくつかの例では、標的遺伝子は、標的RNA及び/又は標的タンパク質をコードし、その標的RNA及び/又は標的タンパク質は、標的生体材料、標的ポリマー、それらの前駆体、及び/又はそれらの生産のための酵素、標的甘味料、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、標的油、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、標的脂肪、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、標的多糖類、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、標的アミノ酸、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、標的ヌクレオチド、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、標的ワクチン、その前駆体及び/又はその生産のための酵素、又は標的医薬品、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素の生産に関与する。例えば、標的ポリマー、標的甘味料、標的油、標的脂肪、標的多糖、標的アミノ酸、及び/又は標的ヌクレオチドに関して、標的遺伝子は、その標的ポリマー、標的甘味料、標的油、標的脂肪、標的多糖、標的アミノ酸、及び/又は標的ヌクレオチドを、直接または前駆体を介して生産する酵素に相当する標的タンパク質をコードすることができる。また、例えば、ワクチンに関して、標的遺伝子は、病原性微生物に対するワクチンの成分として使用することができる、病原性微生物のタンパク質サブユニット、受容体、又は他のタンパク質、又はそれらの断片などの、抗原又は抗原フラグメントに相当する標的タンパク質をコードすることができる。また、例えば、標的医薬品に関して、標的遺伝子は、医薬品の成分として使用することができる抗体、受容体、又はホルモンなどの標的タンパク質をコードすることができる。
いくつかの例では、ベクターは、複数の標的遺伝子、例えば、特定の生物からの複数の標的遺伝子、及び/又は複数の生物のそれぞれからの1つ以上の標的遺伝子を含む。また、いくつかの例において、標的遺伝子は、複数の標的産物を作製するためのものである。
いくつかの例では、標的遺伝子ベクター、例えばプラスミドは、3~120kbのサイズを有する。組換えベクターは、3~120kbのサイズで存在することが多く、これらは標的遺伝子がクローニングされたベクターの典型的なサイズである。
この方法は、(1)組換え微生物が標的遺伝子を発現する条件下において培養培地中で組換え微生物を培養することにより、標的産物を作製するステップを含む。この場合も、培養は、微生物学の標準的な技術によって、例えば、培養管、フラスコ、及び/又はバイオリアクターにおいて、適切な培養培地、例えば、栄養豊富な培地又は最小培地で、適切なインキュベーション温度、例えば約25~38℃、28~37℃、又は37℃で実施することができ、その詳細は、当業者には明らかであろう。
この方法はまた、(2)組換え微生物及び/又は培養培地から標的産物を回収するステップを含む。標的産物を回収するための適切なアプローチは、標的産物の詳細、とりわけ、標的タンパク質に相当する標的産物のタンパク質精製の標準技術、又は標的ポリマーに相当する標的産物のポリマー抽出及び沈殿の標準技術に基づいて開発することができ、これらの詳細は、例えば標的産物の種類(例えば、RNA、タンパク質、ポリマーなど)、標的産物の特定の詳細(例えば、化学構造、分子量、アフィニティータグなど)、及び必要な純度(例えば、低から高まで)に応じて、当業者に明らかであろう。例えば、標的RNAに相当する標的産物に関して、組換え微生物の培養後、当技術分野で知られている方法の中でも特に、Steadら、Nucleic Acids Research 40(20)、e156:1-9(2012)に記載されているように、RNAsnap(商標)法を使用することにより、又はTRIzol(商標)Max(商標)バクテリアRNA分離キット(ThermoFisher Scientific)、RNeasy(商標)Protectバクテリア分離キット(Qiagen)などの市販の方法により、又はRiboPure(商標)バクテリアRNA分離(ThermoFisher Scientific)により、標的RNAを組換え微生物から回収することができる。標的タンパク質に相当する標的産物について、標的タンパク質は、当技術分野で周知の手順に従って、抽出、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、及び/又は沈殿による濃縮により、組換え微生物から回収することができる。標的ポリマーに相当する標的産物について、標的ポリマーは、化学構造及び分子量に基づいて選択された洗浄用の組成物及び沈殿剤での抽出、洗浄、及び濃縮によって回収することができ、これも当技術分野で周知の手順に従う。標的甘味料、標的油、標的脂肪、標的多糖類、標的アミノ酸、又は標的ヌクレオチドに相当する標的産物について、標的産物が組換え微生物内に蓄積する場合も、同様のアプローチを使用することができる。一方、標的産物が細胞外に蓄積する場合、標的産物は、例えば培養培地からの沈殿により、やはり当技術分野で周知の手順に従って回収することができる。標的ワクチン又は標的医薬品に相当する標的産物の場合、例えば、標的タンパク質について上記で説明したように、数あるアプローチの中でも特に、例えば抗原又は抗原フラグメントに相当する標的ワクチンのイオン交換クロマトグラフィーに基づき、又はモノクローナル抗体に相当する医薬品のアフィニティークロマトグラフィーに基づき、やはり当技術分野で周知の手順に従って標的産物を回収することができる。
いくつかの例では、組換え微生物は、上記のように、形質転換、接合、又は形質導入のうちの1つ以上によって標的遺伝子を組換え微生物に導入することにより調製することができる。
標的産物をより詳細に検討すると、いくつかの例では、標的産物は、(i)標的ポリマー、その前駆体、及び/又はその産生のための酵素、又は(ii)標的生体高分子、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素のうちの1つ以上を含む。生体高分子を含むポリマーの生物学的生産は、特に複雑な化学構造を有するモノマー及び/又は2種以上のモノマーを含むコポリマーに基づくポリマーの場合、組換え微生物における複数の標的遺伝子の協調的な導入及び発現が必要なために、困難な場合がある。上記の他の標的産物、特に標的甘味料、標的脂肪、標的多糖類、標的アミノ酸、標的ヌクレオチド、標的ワクチン、及び標的医薬品に関しても同様の考慮事項が適用される。
この方法は、例えば、標的ポリマー、標的生体高分子、標的甘味料、標的脂肪、標的多糖、標的アミノ酸、標的ヌクレオチド、標的ワクチン、又は標的医薬品の生産において、組換え微生物へのベクターの安定した取り込みと標的遺伝子の産物の収率の制御とのバランスをとるために、複数の標的遺伝子を含むベクターの適切なコピー数を迅速に決定するのに有用であり得る。ベクターのセットを調製することができる。ベクターは1つ以上の標的遺伝子を含み得る。ベクターは、ベースラインコピー数に関して異なっていてもよい。ベクターを、野生型rpoCコード配列を含み、したがって野生型RpoCを発現する第1の細菌株、例えば大腸菌株に導入することで、ベクターを含み、野生型RpoCを発現する大腸菌株の第1のセットを得ることができる。また、R47C置換を含む変異体RpoCをコードする変異体rpoCコード配列を含む、対応する第2の組換え細菌株であって、その他は第1の株と同じである第2の組換え細菌株、例えば組換え大腸菌株にベクターを導入することで、ベクターを含み、変異体RpoCを発現する対応する大腸菌株の第2のセットを得ることができる。この方法は、第1及び第2のセットの株が1つ以上の標的遺伝子を発現する条件下において、培養培地で上記株を培養すること、及び標的産物を回収することにより実施することができる。コピー数は培養中にベクターごとに決定することができる。標的産物の収率又はその他の関連する特性は、回収中に決定することができる。このアプローチは、第1のセットの株で達成できるコピー数の下限を実質的に減らすことができ、これは、標的遺伝子の発現が有害である場合、例えば、細胞内で特定のレベルを超えて発現した場合に細胞に対して毒性のある標的RNA及び/又は標的タンパク質をコードする標的遺伝子の場合に株の細胞の生存率を維持するのに有利であり得る。このアプローチはまた、標的産物の収率に対するベクターコピー数の影響を試験することに関して、サンプルサイズを効果的に2倍にすることができる。このアプローチは、3~120kbのサイズのプラスミドを含む、及び/又は複数の標的遺伝子を含むプラスミドに相当するベクターに特に使用することができる。
変異体rpoCコード配列及び遺伝子置換配列を含む遺伝子置換ベクターも開示されている。変異体rpoCコード配列は、配列番号28を含む変異体RpoC N末端ドメインをコードする。この場合、変異体rpoCコード配列は、完全長の変異体rpoCコード配列である必要はなく、好ましくは、遺伝子置換ベクターを導入する微生物の染色体において内因性rpoCコード配列と相同組換えを受けるのに十分な変異体rpoCコード配列のみを含む。変異体rpoCコード配列は、例えば、完全長変異体rpoCコード配列のうちの0.2~5kb、0.5~3kb、0.7~2.5kb、0.8~2kb、0.9~1.5kb、又は約1kbを含み得る。
遺伝子置換配列は、微生物の染色体内の内因性rpoCコード配列を変異体rpoCコード配列で置換するためのタンパク質をコードする。いくつかの例では、遺伝子置換配列はsacB遺伝子を含み、タンパク質はSacBを含む。例示的なsacBベクターには、Link et al.,Journal of Bacteriology 179:6228-6237(1997)、及び以下のウェブサイト:arep.med.harvard.edu/labgc/pko3.htmlに記載されているようなpKO3及びpKOVが含まれる。
遺伝子置換ベクターは、変異体rpoCコード配列、例えば、完全長変異体rpoCコード配列のうちの0.2~5kb、0.5~3kb、0.7~2.5kb、0.8~2kb、0.9~1.5kb、又は約1kbを前駆体ベクターにクローニングすることにより作成できる。前駆体ベクターは、微生物の染色体内の内因性rpoCコード配列を変異体rpoCコード配列に置換するためのタンパク質、例えばSacBをコードする遺伝子置換配列、例えばsacB遺伝子を含むことができる。
遺伝子置換ベクターを使用して、微生物の染色体内の内因性rpoCコード配列を、分子生物学の標準的な技術によって、配列番号28を含む変異体rpoCコード配列で置換することができる。遺伝子置換のためのsacBベクターの使用も、Linkら及びWebサイト:arep.med.harvard.edu/labgc/pko3.htmlに記載されている。
実施例
実施例1:染色体上のrpoC配列を置換するためのプラスミドの構築
(1)rpoCフラグメント及びsacBベクターの調製。
改変されたヌクレオチド配列(配列番号1)を有する部分的変異体poC配列を含む2つの0.5kbのDNAフラグメントを増幅するために、Coli Genetic Stock Center(CGSC)(6966株)から入手した大腸菌株LS5218のゲノムDNA(gDNA)を、QIAGEN Genomic-tipシステムを使用して抽出し、上記gDNAをテンプレートとして用い、PfuUltra II Fusion HS DNAポリメラーゼ(Agilent社製)を使用してポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を実施した。ヌクレオチド配列から推定される、対応する改変RpoCタンパク質は、配列番号27である。改変RpoCタンパク質配列は、rpoCヌクレオチド配列がATGの代わりに代替の開始コドンGTGを含むことを考慮に入れている。GTGは一般にバリンをコードするが、代替の開始コドンとしてのGTGはメチオニンをコードする。配列番号3及び配列番号4のプライマーを使用して、以下のようにPCRを行った:95℃で30秒間の変性、56℃で30秒間のアニーリング、及び72℃で30秒間の伸長を30サイクル。配列番号5及び配列番号6のプライマーを使用して、72℃で30秒間伸長するために別のPCRを行った。混合物をQIAGEN精製キットで精製し、続いて溶出して、2つの異なる0.5kbのDNAフラグメントを得た。
sacB遺伝子及びR6K起点を含む遺伝子置換ベクター(図6A~B)を調製するために、pSKH130を制限酵素EcoRVで消化した。PCR混合物及びEcoRV消化の反応混合物をQIAGEN精製キットで精製し、続いて溶出して、第1の0.5kbDNAフラグメント、第2の0.5kbDNAフラグメント、及び4.7kbベクターDNAフラグメント(「sacBベクターカット」とも呼ばれる)を得た。
(2)rpoC配列を置換するためのプラスミドの構築。
実施例:1-(1)に記載の第1の0.5kbDNAフラグメント、第2の0.5kbDNAフラグメント、及びsacBベクターカットを、pJSL47の構築に使用した。pJSL47プラスミドは、NEBuilder HiFi DNA Assembly Master Mix(NEB製)及びColi Genetic Stock Center(CGSC)の7636株であるBW25113を使用して構築された。
(3)組換え大腸菌CC06-9642の調製。
大腸菌LS5218の染色体上のrpoC(配列番号7)を変異体poC配列(配列番号1)で置換するために、pJSL47プラスミドをエレクトロポレーションにより大腸菌株LS5218に導入し、続いて50mg/Lのカナマイシンを含むルリア-ベルターニ(LB)寒天プレート上で増殖した単一コロニーを選択した。選択したコロニーの染色体へのpJSL47の挿入を、配列番号8及び配列番号9のプライマーを使用するPCRによって確認した。sacB遺伝子及びR6K起点を二次選択(「pop-out」)するために、選択した株を、NaClを含まないが、10%スクロースを含むLB寒天プレート上で増殖させた。形質転換体を、LS5218rpoC(配列番号7)が変異体poC配列(配列番号1)に置換されているかについて、PCR及び配列確認によって確かめた。正しい遺伝子型を有する得られた株を大腸菌CC06-9642と命名した。
実施例2:プラスミドコピー数の測定
野生型株であるLS5218及び株CC06-9642の両方には、F-様プラスミド(67,502bp)が含まれている。CC06-9642を作出した後、F-様プラスミドの存在をPCR法で確認した。使用したプライマーは、例えば、配列番号10及び11のものであった。CC06-9642が作出されたとき、CC06-9637も作出された。これらの違いは、CC06-9642にはF-様プラスミドが含まれるが、CC06-9637には含まれないことである。CC06-9637のRpoCも変異体rpoCである。
これら2つの株のプラスミドコピー数を、リアルタイムPCR(「qPCR」とも呼ばれる)法を使用して測定した。この方法では、SYBR(R)GreenI色素を使用して、PCR中に形成された二本鎖DNAに結合させることによりPCR産物を検出した。このプロトコルでは、Fast SYBR(R)Green Cells-to-Ct(TM)キットを使用して、Applied Biosystems 7500 FastリアルタイムPCRシステムで「ワンポット」で細胞溶解及びPCR反応を実施した。
細胞溶解物を調製するために、LBブロスでの各株の一晩培養物を低温(4℃)の1×PBSバッファーで希釈した後、溶解溶液、停止溶液(Fast SYBR(R)Green Cells-to-Ct(TM)キット、カタログ番号4402956)及びRNase A(Life Technologies、カタログ番号12091-021、20mg/ml)を添加した。qPCR反応混合物は、4μLの細胞溶解物を16μLのPCRカクテルに添加することによって調製した。その組成を表2に示す。
Figure 0007296449000004
LS5218及びCC06-9642細胞サンプル中のF-様プラスミドのコピー数を、プラスミド上のマーカーDNA配列、具体的にはRepFIA及びRepFICの相対的な存在量から、β-ガラクトシダーゼをコードする1コピーの染色体lacZ遺伝子のコピー数と比較して推定した。RepFIAに使用したプライマーは配列番号24及び配列番号25であった。RepFICに使用したプライマーは配列番号10及び配列番号11であった。lacZに使用したプライマーは配列番号12及び配列番号13であった。
リアルタイムPCR反応は、7500FastリアルタイムPCRのデフォルトプログラムを使用して、次のように行った:95℃で20秒間の酵素活性化を1サイクル、95℃で3秒間の変性を40サイクル、60℃で30秒間のアニーリング及び伸長、及び解離曲線。
プラスミドのコピー数は、2DCtを計算することによって測定した。ここで、DCtは、lacZ遺伝子Ct値からRepFIC Ct値を差し引くことによって計算した(DCt=Ct_lacZ-Ct_repFIC)。
Figure 0007296449000005
表3に示すように、CC06-9642のF-様プラスミドのコピー数は、対照LS5218のコピー数よりも小さかった。このように、変異体rpoC配列はF-様プラスミドのコピー数の減少をもたらすことが確認された。プラスミドのコピー数が多すぎると、微生物の細胞に代謝負荷がかかる可能性がある。以上の結果は、変異体rpoCがプラスミドコピー数を調節する機能を有することを示しており、したがって上記の結果から、株を安定して増殖させ、プラスミドを安定して発現させることができることがわかる。
実施例3.RepFICレプリコンの改変されたDNA配列を含むプラスミドの構築
(1)RepFICフラグメント及びカナマイシン耐性遺伝子フラグメントの調製。
RepFICレプリコン(配列番号14)を含む5.2kbのDNAフラグメントを増幅するために、大腸菌株LS5218のゲノムDNA(gDNA)を、QIAGEN Genomic-tipシステムを使用して抽出し、上記gDNAをテンプレートとして用い、PfuUltra II Fusion HS DNAポリメラーゼ(Agilent社製)を使用してポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を実施した。PCRは、配列番号15及び配列番号16のプライマーを使用して、95℃で30秒間の変性、56℃で30秒間のアニーリング、及び72℃で5分間の伸長を30サイクル行った。
カナマイシン耐性遺伝子を含む1.4kbのDNAフラグメントを増幅するために、プラスミドpKD4をテンプレートとして用い、PfuUltra II Fusion HS DNAポリメラーゼを使用してPCRを行った。PCRは、配列番号17及び配列番号18のプライマーを使用して、94℃で30秒間の変性、56℃で30秒間のアニーリング、72℃で1分30秒間の伸長を30サイクル行った。
PCR反応が完了した後、1.3mLのDpnI及び5.7mlのThermo Fisher Scientificの10×バッファーTango(カタログ番号ER1701)を50μLのPCR混合物に加え、37℃で1時間インキュベートしてテンプレートDNAを除去した。混合物をQIAGEN精製キットで精製し、次に溶出して、5.2kbのDNAフラグメント(「RepFICフラグメント」とも呼ばれる)及び1.4kbのDNAフラグメント(「KanRフラグメント」とも呼ばれる)を得た。
(2)改変された配列を含むRepFICフラグメントの調製。
大腸菌LS5218のRepFICレプリコンと比較して1つのヌクレオチド置換を含み、プラスミドコピー数の増加をもたらす改変されたRepFICレプリコン(配列番号19)が得られた。改変されたRepFICレプリコン(配列番号19)を含む5.2kbのDNAフラグメントを増幅するために、大腸菌LS5218のgDNAをテンプレートとして用い、PfuUltra II Fusion HS DNAポリメラーゼを使用してPCRを行った。PCRは、配列番号15及び配列番号20のプライマーを使用して、95℃で30秒間の変性、56℃で30秒間のアニーリング、72℃で3分間の伸長を30サイクル行った。配列番号21及び配列番号16のプライマーを使用して、72℃で2分30秒間伸長するために別のPCRを行った。
PCR反応が完了した後、1.3mLのDpnI及び5.7mlのThermo Fisher Scientificの10×バッファーTango(カタログ番号ER1701)を50μLのPCR反応混合物に加え、37℃で1時間インキュベートしてテンプレートDNAを除去した。混合物をQIAGEN精製キットで精製し、次に溶出して、2.8kbのDNAフラグメント及び2.4kbのDNAフラグメントを得た。
(3)RepFICレプリコンの野生型又は改変配列を含むプラスミドの構築。
実施例3-(1)に記載のRepFICフラグメント及びKanRフラグメントを、pJSL48と呼ばれるプラスミドの構築に使用した。pJSL48プラスミドは、図7A~Bに示すように、NEBuilder HiFi DNA Assembly Master Mix(NEB製)を使用して構築された。
実施例:3-(2)に記載の2.8kb及び2.4kbのDNAフラグメント及び実施例:3-(1)に記載のKanRフラグメントを、pJSL49と呼ばれる別のプラスミドの構築に使用した。3つのフラグメントのギブソンアセンブリは、図8A~Bに示すように、NEBuilder HiFi DNA Assembly Master Mixを使用して実施された。
実施例4:プラスミドコピー数の測定
プラスミドコピー数を測定するために、プラスミドpJSL48及びpJSL49を大腸菌LS5218に導入し、大腸菌株CC06-9665及びCC06-9666を得た。プラスミドpJSL48及びpJSL49をCC06-9642にも導入し、それぞれ大腸菌株CC06-9638及びCC06-9639を得た。
大腸菌株CC06-9665、9666、9638、及び9639のプラスミドのコピー数を、実施例2に記載されているように、リアルタイムPCR法を使用して測定した。
細胞サンプル中のプラスミドのコピー数を、プラスミド上のマーカーDNA配列、RepFICレプリコンの相対的な存在量から、β-ガラクトシダーゼをコードする1コピーの染色体遺伝子lacZのコピー数と比較して推定した。RepFICに使用したプライマーは配列番号10及び配列番号11であった。lacZに使用したプライマーは配列番号12及び配列番号13であった。カナマイシン耐性遺伝子に使用したプライマーは配列番号22及び配列番号23であった。
Figure 0007296449000006
表4に示すように、プラスミドpJSL49に導入された改変RepFIC配列を含む株である株CC06-9666及び9639のプラスミドコピー数は、株CC06-9665及び9638のものよりも多かった。CC06-9665株のプラスミドコピー数はCC06-9638よりも多く、CC06-9666株のプラスミドコピー数はCC06-9639よりも多かった。したがって、置換されたrpoC配列はどちらのRepFICレプリコンが使用されたか、すなわち大腸菌LS5218のRepFICレプリコンか改変されたRepFICかに関係なく、プラスミドコピー数の減少をもたらすことが確認された。
本明細書に開示される変異体rpoCコード配列を含む核酸分子は、プラスミドなどのベクターのコピー数を調節するために有用であり、したがって、ベクターを使用することにより、標的産物の商業的生産を改善するのに有用である。
生物寄託に関する情報
R47C置換を含む変異体RpoCをコードする変異体rpoCコード鎖を含む核酸分子を含むように形質転換された大腸菌株を上記のように調製し、大腸菌CC06-9637と命名したものを、2018年6月15日に、ブダペスト条約に基づく国際寄託機関である韓国微生物保存センターに、アクセッション番号KCCM12276Pとして寄託した。この株は、ブダペスト条約の下で国際寄託機関によって寄託されている。
Figure 0007296449000007

Claims (13)

  1. 変異体rpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質コード配列(変異体rpoCコード配列)を含む核酸分子であって、
    変異体rpoCコード配列は、変異体RpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質(変異体RpoC)をコードし、
    変異体RpoCはR47C置換を含み、R47C置換の番号付けは、大腸菌の野生型RpoC RNAポリメラーゼβ’サブユニットタンパク質(野生型RpoC)に基づいて定義され、
    変異体RpoCは、配列番号27と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含
    変異体RpoCの発現は、配列番号26を含む野生型RpoCの発現と比較して、プラスミドのコピー数を減少させる、核酸分子。
  2. 変異体RpoCは、
    (1)配列番号28を含むN末端ドメイン、
    (2)配列番号29を含む中央ドメイン、及び
    (3)配列番号30を含むC末端ドメインを含み、
    R47C置換は、N末端ドメイン内に存在する、請求項1に記載の核酸分子。
  3. 変異体RpoCは、
    (1)配列番号31を含むN末端ドメイン、
    (2)配列番号32を含む中央ドメイン、及び
    (3)配列番号33を含むC末端ドメインを含み、
    R47C置換は、N末端ドメイン内に存在する、請求項1に記載の核酸分子。
  4. 変異体RpoCは、配列番号27を含む、請求項1に記載の核酸分子。
  5. 請求項1~のいずれか一項に記載の核酸分子を含むベクター。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の核酸分子を含む組換え微生物。
  7. 組換え微生物は、形質転換、接合、又は形質導入のうちの1つ以上によって、前記核酸分子を含むrpoCコード配列ベクターを前駆体微生物に導入することにより調製されるか、又は
    組換え微生物は染色体を含み、変異体rpoCコード配列は、変異体rpoCコード配列による内因性rpoCコード配列の置換に基づいて染色体に存在する、請求項に記載の組換え微生物。
  8. 組換え微生物は、エシェリキア(Escherichia)属の細菌又は大腸菌種の細菌のうちの1つ以上から調製されたものである、請求項に記載の組換え微生物。
  9. 請求項のいずれか一項に記載の組換え微生物における対象ベクターのコピー数を調節する方法であって、対象ベクターの複製に十分な条件下において培養培地中で組換え微生物を培養することを含み、組換え微生物における変異体RpoCの発現が、対象ベクターのコピー数を調節する方法。
  10. 請求項のいずれか一項に記載の組換え微生物を使用することにより標的産物を作製する方法であって、組換え微生物は、標的遺伝子ベクターを含み、標的遺伝子ベクターは、標的産物を作製するための標的遺伝子を含み、前記方法は、
    (1)組換え微生物が標的遺伝子を発現する条件下において培養培地中で組換え微生物を培養することにより、標的産物を作製するステップ、及び
    (2)組換え微生物及び/又は培養培地から標的産物を回収するステップを含む方法。
  11. 標的産物は、(i)標的RNA、(ii)標的タンパク質、(iii)標的生体材料、(iv)標的ポリマー、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(v)標的甘味料、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(vi)標的油、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(vii)標的脂肪、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(viii)標的多糖類、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(ix)標的アミノ酸、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(x)標的ヌクレオチド、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、(xi)標的ワクチン、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、又は(xii)標的医薬品、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素のうちの1つ以上を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 標的産物は、(i)標的ポリマー、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素、又は(ii)標的生体高分子、その前駆体、及び/又はその生産のための酵素のうちの1つ以上を含む、請求項10に記載の方法。
  13. 変異体rpoCコード配列及び遺伝子置換配列を含む遺伝子置換ベクターであって、
    変異体rpoCコード配列は、配列番号28を含む変異体RpoCのN末端ドメインをコードし、
    遺伝子置換配列は、微生物の染色体内の内因性rpoCコード配列を変異体rpoCコード配列で置換するための、遺伝子置換ベクター。
JP2021506482A 2018-08-07 2019-08-07 変異体RpoCコード配列を含む核酸分子 Active JP7296449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862715530P 2018-08-07 2018-08-07
US62/715,530 2018-08-07
PCT/KR2019/009909 WO2020032590A1 (en) 2018-08-07 2019-08-07 Nucleic acid molecules comprising a variant rpoc coding sequence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531817A JP2021531817A (ja) 2021-11-25
JP7296449B2 true JP7296449B2 (ja) 2023-06-22

Family

ID=69407110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506482A Active JP7296449B2 (ja) 2018-08-07 2019-08-07 変異体RpoCコード配列を含む核酸分子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11407983B2 (ja)
EP (1) EP3824089A4 (ja)
JP (1) JP7296449B2 (ja)
KR (1) KR102624718B1 (ja)
CN (1) CN112840028B (ja)
WO (1) WO2020032590A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133704B2 (ja) * 2018-08-07 2022-09-08 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション 変異体incコード鎖を含む核酸分子
KR20220163754A (ko) 2021-06-03 2022-12-12 씨제이제일제당 (주) 신규한 YhhS 변이체 및 이를 이용한 O-포스포세린, 시스테인 및 이의 유도체의 생산방법
KR102654301B1 (ko) 2021-06-23 2024-04-04 씨제이제일제당 주식회사 NADH:quinone 산화환원효소의 발현이 조절된 재조합 미생물 및 이를 이용한 O-포스포세린, 시스테인 및 이의 유도체의 생산방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040191863A1 (en) 2002-12-20 2004-09-30 Qiong Cheng Mutations affecting plasmid copy number

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050095669A1 (en) * 2001-12-29 2005-05-05 Joergensen Steen T. Eubacterial rna-polymerase mutants with altered product production
KR101594156B1 (ko) * 2013-06-25 2016-02-15 씨제이제일제당 주식회사 L-라이신 생산능이 향상된 미생물 및 그를 이용하여 l-라이신을 생산하는 방법
US11306319B2 (en) * 2015-10-30 2022-04-19 Danisco Us Inc. Enhanced protein expression and methods thereof
US20230139445A1 (en) * 2016-11-15 2023-05-04 Danmarks Tekniske Universitet Bacterial cells with improved tolerance to diacids
JP7133704B2 (ja) * 2018-08-07 2022-09-08 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション 変異体incコード鎖を含む核酸分子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040191863A1 (en) 2002-12-20 2004-09-30 Qiong Cheng Mutations affecting plasmid copy number

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Mol Genet Genomics (2002) 267: 587-592

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210030487A (ko) 2021-03-17
US11407983B2 (en) 2022-08-09
EP3824089A4 (en) 2021-12-15
CN112840028A (zh) 2021-05-25
EP3824089A1 (en) 2021-05-26
JP2021531817A (ja) 2021-11-25
WO2020032590A1 (en) 2020-02-13
KR102624718B1 (ko) 2024-01-12
US20200048619A1 (en) 2020-02-13
CN112840028B (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI694151B (zh) Atp磷酸核糖基轉移酶變體及使用該變體製造l-組胺酸之方法
JP2023093683A (ja) フコシル化オリゴ糖の製造のための改良された方法
JP7296449B2 (ja) 変異体RpoCコード配列を含む核酸分子
JP5266252B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミカムに由来するプロモーター核酸分子、そのプロモーターを含む組換えベクター、その組換えベクターを含む宿主細胞、及びその宿主細胞を利用して遺伝子を発現する方法
JP6648345B1 (ja) 新規ポリペプチド及びこれを用いたimpの生産方法
KR102143964B1 (ko) 신규한 분지쇄 아미노산 아미노트랜스퍼라제 변이체 및 이를 이용한 류신 생산방법
JP6263641B2 (ja) L−リジン生産能が向上したコリネバクテリウム微生物、及びそれを利用したl−リジン生産方法
JP7133704B2 (ja) 変異体incコード鎖を含む核酸分子
CN109790557B (zh) 控制生物膜分散以产生氨基酸或氨基酸衍生产物
JP2011520462A (ja) L−リシン生産の方法
EP4230723A1 (en) Polypeptide with aspartate kinase activity and use thereof in production of amino acid
JP2019526283A (ja) L−リジンを発酵生産するコリネバクテリウム菌
Tsuchida et al. Characterization of a new 2.4-kb plasmid of Corynebacterium casei and development of stable corynebacterial cloning vector
TW201224144A (en) Cell for preparing a competent cell and the use thereof, novel Escherichia coli and the use thereof, and method for preparing a competent cell
US8790900B2 (en) Microorganisms having enhanced sucrose mutase activity
KR101768391B1 (ko) L-라이신 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법
US8187843B2 (en) Method for production of L-glutamine
KR101768390B1 (ko) L-라이신 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법
KR101760219B1 (ko) L-라이신 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법
KR101755767B1 (ko) L-라이신 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법
CN115572704A (zh) 重组微生物及其构建方法和应用
JP5785787B2 (ja) プロトプラスト形質転換効率の向上方法
JP2024515389A (ja) L-リシン生産能が向上したコリネバクテリウム・グルタミカム変異株及びそれを用いたl-リシンの生産方法
CN116004501A (zh) Nadp-铁氧还蛋白还原酶突变体及其在生产谷氨酸中的应用
JP4238362B2 (ja) 変異型耐熱性ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230201

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230309

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150