JP7295986B2 - 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス - Google Patents

携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7295986B2
JP7295986B2 JP2022036035A JP2022036035A JP7295986B2 JP 7295986 B2 JP7295986 B2 JP 7295986B2 JP 2022036035 A JP2022036035 A JP 2022036035A JP 2022036035 A JP2022036035 A JP 2022036035A JP 7295986 B2 JP7295986 B2 JP 7295986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
switching element
electrical switching
control
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022036035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022071180A (ja
Inventor
ザネスコ,ヴィットリオ
バルメ,ラファエル
シュムツ,ダミアン
ラオゴルゲット,パスカル
Original Assignee
ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス filed Critical ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Publication of JP2022071180A publication Critical patent/JP2022071180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295986B2 publication Critical patent/JP7295986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/001Electromechanical switches for setting or display
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/001Electromechanical switches for setting or display
    • G04C3/007Electromechanical contact-making and breaking devices acting as pulse generators for setting
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

本発明は、携行可能な物、特に、計時器、の少なくとも1つの電子的機能を制御するための制御デバイスに関する。本発明は、さらに、このような制御デバイスを備える前記のような計時器に関する。
自身において実装される少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイスを備える携行可能な物、例えば、計時器、が長い間知られている。
このような制御デバイスは、一般的には、制御ステムを備え、この制御ステムをアクチュエートすることによって、所望の電子的機能を制御することができる。所望の電子的機能を正しく実行するためには、制御デバイスの制御ステムのアクチュエーションを検出することができることが必要である。制御ステムのアクチュエーションを検出することを可能にする既知の手法のうち、制御ステムの接触領域とこの制御デバイスの電気回路の対応する電気接触領域との間の摩擦による直流電気的接触の確立を介して制御ステムのアクチュエーションを検出するものが広く知られている。
この手法は長い間知られている。この手法の実装は単純でありコストがあまりかからない。しかし、この手法にはいくらかの短所がある。例えば、堅牢性や信頼性が低いことであり、このことによって、耐用年数が著しく短くなる。実際に、制御ステムのアクチュエーションが繰り返されることによって、この制御ステムの接触領域と対応する電気回路の接触領域との間に摩擦が発生する。このような摩擦が繰り返されることによって、時間の経過に伴って制御ステム及び/又は電気回路の摩耗が発生することになり、これら2つの要素の間の直流電気接触の品質が必然的に変わってしまう。特定の時間が経過した後に制御ステムを介して制御信号を導入することとなると、ますますおかしくなり、さらには不可能になり、多くの場合、おかしくなった携行可能な物を手放すしかなくなる。
この課題を解決するために、従来技術において、互いに擦れる制御ステムの接触領域と電気回路の接触領域とを、耐摩耗性の材料、例えば、カドミウムのような金属材料、の層で被覆することが知られている。
しかし、制御ステムと電気回路の対応する接触領域を耐摩耗性の材料の層で被覆するには長く複雑な操作が必要となり、このことによって、このような制御デバイスの製造コストを増加させ、そして結果的に、このような携行可能なデバイスが搭載される計時器のような携行可能なデバイスの製造コストを増加させてしまう。このことは、このような制御デバイスを備える携行可能な物が安価な携行可能な物であることが多くこのような携行可能な物の場合には様々な構成要素の製造コストが重要な要素であることを考えると、経済的観点から受け入れがたい。
また、耐摩耗性が良好な材料が人間にとって安全でない物質であることはよくあり、そのため、ユーザーの皮膚に接触して着用することを意図されておりユーザーが開けることがある小さな携行可能な物にこのような安全でない物質を用いることができないことが多い。
本発明は、アクチュエーション要素を備える堅牢性が高く信頼性が高い制御デバイスであって、このアクチュエーション要素が、デバイスの制御ステムによって担持され、導電性スイッチング要素と摩擦を介して連係させることができ、これによって、このスイッチング要素に電気回路の接触パッドとの直流電気接触を確立して、この電気回路を確実に閉じるような制御デバイスを提供することによって、上述の課題及び他の課題を解決することを目的とする。
このために、本発明の対象は、制御ステムを備える携行可能な物、特に、計時器、の少なくとも1つの電子的機能を制御するための制御デバイスである。前記制御ステムは、少なくとも第1の安定位置と第2の安定位置の間で、又は少なくとも第1の安定位置と第2の不安定位置の間で、軸方向に動くことができ、当該制御デバイスは、さらに、前記制御ステムに堅固に接続されたアクチュエーション要素と、及び前記制御ステムが軸方向に動くときに前記アクチュエーション要素によって機械的にアクチュエートされる少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素とを備える。前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素は、前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素が当該制御デバイスの電気回路を閉じる閉位置と、前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素が前記電気回路を開く開位置との間で切り替わることができる。
他の実施形態においては、以下の特徴を有する。
- 前記アクチュエーション要素には、前記制御ステムが軸方向に動かされる安定位置と不安定位置のインデックス化に貢献するように設けられたカム輪郭がある位置インデックス化領域がある。
- 当該制御デバイスは、前記アクチュエーション要素の前記位置インデックス化領域に定められる前記カム輪郭と連係して、前記制御ステムの安定位置と不安定位置をそれぞれ定めるように構成しているポジショニングばねを備える。
- 当該制御デバイスに、前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素が閉位置にあるときに前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素と連係する少なくとも1つの電気的接触スタッドが設けられる。
- 前記少なくとも1つの電気的接触スタッドには、当該制御デバイスの前記電気回路の接触パッドに接続される端部がある。
- 当該制御デバイスは、前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素が前記制御デバイスの前記電気回路に固定されるように接続する機械的固定用スタッドを備える。
- 前記カム輪郭には、前記制御ステムの安定位置を定めるように前記制御デバイスの前記ポジショニングばねと連係するように設けられた少なくとも1つの空欠部、及び/又は前記制御ステムの不安定位置を定めるように前記ポジショニングばねと連係するように設けられた傾斜がある。
- 前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素は、一体化しており、2つの分岐があるV字形であり、その各分岐には前記フレキシブル電気的スイッチング要素の電気的接触領域がある。
- 当該制御デバイスは、2つの別個のフレキシブル電気的スイッチング要素を備え、その各フレキシブル電気的スイッチング要素に電気的接触領域がある。
- 各フレキシブル電気的スイッチング要素は、前記アクチュエーション要素の機械的接触領域と連係して、そのフレキシブル電気的スイッチング要素が閉位置になるときに対応する電気的接触領域を対応する電気的接触スタッドに接触させることができる。
本発明は、さらに、このような制御デバイスを少なくとも1つ備える携行可能な物、特に、計時器、に関する。
図面を参照しながら説明する複数の実施形態についての詳細な説明から本発明の他の特徴及び利点が明確になる。これらの実施形態は、純粋に説明のために与えられるものであって、これらに限定されるものではない。
第1の実施形態に係る携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するための制御デバイスの斜視図である。 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するための制御デバイスの第2の実施形態を上から見た部分透明図である。 図2に示している制御デバイスの部分透明斜視図である。 第1及び第2の実施形態に係る制御デバイスのポジショニングばねの斜視図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る制御デバイスを備える、ここでは計時器である携行可能な物の概略図である。
本発明は、概して、電気的スイッチング要素が機械的にアクチュエートする領域が、電気的スイッチング要素が電子的機能のアクティブ化のために電気的接触する領域とは異なるような、小さな寸法の携行可能な物、例えば、腕時計、の少なくとも1つの電子的機能を制御するデバイスを提供することを伴う創造性のある概念に基づいている。このような特徴の結果として、このような電気接触領域は、機械的接触領域に発生する摩擦に伴う摩耗についてのいずれのリスクからも保護される。
図1に、全体的に参照符号1aによって示している本発明に係る制御デバイスの第1の実施形態を示している。この制御デバイス1aは、計時器(これに限定されない)のような携行可能な物54の少なくとも1つの電子的機能を制御するように構成しており、制御ステム4のクレードルとして機能する下側フレーム2を備える。この制御ステム4は、後ろ側から先頭側に、そして、先頭側から後ろ側に、軸方向に動くことができ、これによって、堅牢性と信頼性が高い方法で携行可能な物54の少なくとも1つの電子的機能を制御する。
以下の説明では、「後ろ側から先頭側の方向」とは、携行可能な物54の外側に位置するアクチュエーションリュウズ50から制御デバイス1a、1bが収容されているこの携行可能な物54の内側の方へと延びるまっすぐな方向のことをいう。この方向は、携行可能な物54のミドル部56に垂直に、制御ステム4の長手方向の対称軸X-Xに沿って水平方向に延びている。したがって、制御ステム4を先頭側から後ろ側に引いたり、後ろ側から先頭側に押したりする。また、鉛直方向zは、携行可能な物54の底部58に対して垂直に延びている方向である。
携行可能な物54の少なくとも1つの電子的機能の制御を可能にするために、制御デバイス1aは、まず、アクチュエーション要素6aを備え、このアクチュエーション要素6aは、制御ステム4と一体化されたり制御ステム4に固定されたりするように選択することができる。このアクチュエーション要素6aには少なくとも1つの機械的接触領域12a、12bがあり、これによって、このアクチュエーション要素6aは導電性電気的スイッチング要素8aと接触する。このアクチュエーション要素6aは、電気的スイッチング要素8aをアクチュエートし、この電気的スイッチング要素8aがこの電気的スイッチング要素8aの電気的接触領域と電気回路の接触スタッドの間の直流電気的接触を確立することを可能にし、これによって、この電気回路を閉じることを確実にするように構成している。したがって、本発明に係る制御デバイス1aにおいて、アクチュエーション要素6aと電気的スイッチング要素8aの間の機械的接触領域12a、12bと、電気的スイッチング要素8aと電気回路の接触スタッドの間の直流電気的接触領域とは、2つの異なる領域であり、これによって、アクチュエーション要素6aと電気的スイッチング要素8aの間の摩擦が繰り返されても、電気的接触領域と電気回路の接触スタッドの間の電気的接触の品質に何ら影響を及ぼさないようにする。
上述したように、図1に示している制御デバイス1aは、計時器、特に、腕時計のような、小さな寸法の物である携行可能な物54の少なくとも1つの電子的機能の制御を可能にするように意図されている。この制御デバイス1aの下側フレーム2は、例えば、射出成型プラスチックのような電気的絶縁材料によって作られ、制御ステム4のためのクレードルとして機能し、この制御ステム4は、好ましくは、細長く実質的に円筒状であり、長手方向の対称軸X-Xを有する。なお、これに限定されない。この制御ステム4は、長手方向の対称軸X-Xに沿って前後に摺動すること、及び/又は時計方向及び反時計方向にこの同じ長手方向の対称軸X-Xを中心に回転することを行うように構成している。
具体的には、制御ステム4には後ろ側の端46があり、この後ろ側の端46は、制御デバイス1aが携行可能な物54に取り付けられた後には携行可能な物54の外側に位置し、アクチュエーションリュウズ50を受ける。また、この制御ステム4には先頭側の端48があり、この先頭側の端48は、制御デバイス1aが携行可能な物54内に収容された後には携行可能な物54の内側に位置する。また、制御ステム4は滑らかなベアリング40を備え、このベアリング40は、下側フレーム2の対応する受け面と連係して、この制御ステム4の支持と軸方向のガイドを確実にする。なお、携行可能な物54内に制御ステム4を通して制御デバイス1aを設置することを可能にするために、携行可能な物54のミドル部に穴52が形成される。
この制御デバイス1aにおいて、下側フレーム2は、制御デバイス1aの制御ステム4を受けるように設けられたクレードルを形成する。制御デバイス1aにおいて、制御ステム4は、好ましくは、細長く実質的に円筒状であり、その長手方向の対称軸X-Xに沿って延在している。制御ステム4の先頭側の端48は、例えば、滑らかなベアリング40を受けることができる正方形の断面12を有する。
制御ステム4と一体的であることができ又はこの制御ステム4に堅固に取り付けることができるアクチュエーション要素6aは、制御ステム4が下側フレーム2に対して軸方向に動いたり又は回転したりしたときに下側フレーム2に対して並進運動又は回転運動をして動くことができる。アクチュエーション要素6aは、制御ステム4上に付加される部品である場合、電気的絶縁材料、すなわち、アクチュエーション要素6aが導電性電気部品と接触するように配置されたときにアクチュエーション要素6aが取り付けられる制御ステム4に電流が流入することを防ぐことを可能にする材料、によって作られていることが好ましい。例えば、このアクチュエーション要素6aはプラスチックで作ることができる。
アクチュエーション要素6aは、制御デバイス1a内の下側フレーム2の内側に位置しており、好ましい例(これに限定されない)において、横断方向の断面が円形であるリングの形態である。このアクチュエーション要素6aには、周部壁、前面及び後面がある。周部壁には、カム輪郭がある位置インデックス化領域10aがあり、このカム輪郭には、例えば、突き出ているクレスト38aによって互いに分離される2つの空欠部20a及び20bがあり、この空欠部20aの次に、傾斜した輪郭22が続いており、この傾斜した輪郭22は、例えば、制御ステム4の後ろ側の端46の方に向かって広がっている切断された円錐形である。2つの空欠部20a及び20bは、例えば、制御ステム4の長手方向の対称軸X-Xを中心とする環状溝である。なお、このカム輪郭には、制御デバイス1aにおいて制御ステム4をインデックス化することができる安定位置の数と同数の空欠部がある。同様に、カム輪郭には、制御ステム4を動かすことができる不安定位置の数と同数の傾斜がある。
アクチュエーション要素6aの位置インデックス化領域10aの一又は複数の空欠部20a、20b及び/又は傾斜22によって形成されるカム輪郭によって、ポジショニングばね14のロッド28の端部34との連係を介して、ユーザーが制御ステム4を軸方向に後ろ側から先頭側に、そして、先頭側から後ろ側に動かしたときに制御ステム4が動くことができる安定位置及び/又は不安定位置を定めることが可能になる。
具体的には、ポジショニングばね14は、概して、水平面内に延在する2つのアーム30を有するU字の形であり、これらの2つのアーム30はベース32によって互いに接続されている。2つのアーム30の自由端側から、2つの実質的にまっすぐな直立ロッド28が続いている。ポジショニングばね14は、下側フレーム2の底部を介して制御デバイス1aに取り付けられるように意図されており、これによって、ロッド28の端部34がアクチュエーション要素6aの位置インデックス化領域10aのカム輪郭において突き出る。
アクチュエーション要素6aの前面及び/又は後面は、機械的接触領域12a及び12bを定め、この機械的接触領域12a及び12bによって、アクチュエーション要素6aは、制御デバイス1aの電気的スイッチング要素8aと連係することができる。具体的には、この電気的スイッチング要素8aは、制御デバイス1aの電気回路のスイッチタイプの構成要素である。この電気的スイッチング要素8aは、実際に、制御ステム4をその安定位置又は不安定位置にするように後ろ側から先頭側又は先頭側から後ろ側に軸方向に動かすときに、アクチュエーション要素6aによって機械的に制御されることができる。この電気的スイッチング要素8aは、アクチュエーション要素6aによって機械的に制御されるときに、弾性変形し、制御デバイス1aの電気回路の開位置から閉位置へと交互に移る。このために、この電気的スイッチング要素8aには、以下の連結部36a、電気的接触領域24a、24b、及び機械的接触領域26a、26bがある。
-連結部36aは、制御デバイス1aの固定用スタッド18aを介して電気的スイッチング要素8aを電気回路に、好ましくは固定されるようにかつ/又は堅固に、接続する。
-電気的接触領域24a、24bは、少なくとも1つあり、図示している例では2つあり、電気的スイッチング要素8aの外面に形成され、この電気的スイッチング要素8aが電気回路を閉じる位置に動いたときに電気回路の第1及び第2の接触スタッド16a、16bに接触するように設けられている。
-機械的接触領域26a、26bは、少なくとも1つあり、図示している例では2つあり、電気的スイッチング要素8aの内面に形成され、アクチュエーション要素6a、6bの前面及び/又は後面によって形成される機械的接触領域12a、12bと連係するように設けられている。
なお、電気的スイッチング要素8aは、例えば、図1に示しているようにV字形の金属製のばね細長材である。
なお、固定用スタッド18a、第1及び第2の接触スタッド16a、16bが3つとも、導電体であり、制御デバイス1aの下側フレーム2の内側に配置されており、それぞれには制御デバイス1aが配置されたプリント回路、例えば、フレキシブルプリント回路のシート(図示せず)、の表面に設けられた接触パッドに接続された端部があることをわかる。好ましくは、固定用スタッド18aと2つの接触スタッド16a、16bを互いに接続することを可能にする電気回路がフレキシブルプリント回路のシート上に構築される。また、固定用スタッド18aと接触スタッド16a、16bは、渦巻き状の接触ばね、ばね細長材などであることができる。また、この電気的回路は、さらに、所望の電子的機能を行うためにマイクロコントローラー64や電気的コネクター66のような必要なすべての電子部品を備え、これは、例えば、ZEBRA(登録商標)タイプのものである。
制御デバイス1aは、下側フレーム2をカバーするように設けられた上側フレーム60を備える。これら2つの下側フレーム2と上側フレーム60はそれぞれ、例えば、概して平行六面体の形であり、これらの下側フレーム2と上側フレーム60が合わさって、制御デバイス1aの外側形状を定める。これらの2つのフレーム2、60には、本制御デバイス1aの構成要素を受けるように構成しているハウジングと表面がある。
上述している図1に示している第1の実施形態において、制御デバイス1aには単一の電気的スイッチング要素8aが設けられている。この電気的スイッチング要素8aは、一体化されており、実質的にV字の形であって、第1のアーム44aと第2のアーム44bが連結部36aによって互いに接続されている。この電気的スイッチング要素8aには連結部36aがあり、この連結部36aにて、前記アーム44a、44bが互いに接続され、この連結部36aは、接着、溶接又は相互ロックなどによって電気的スイッチング要素8aを固定用スタッド18aに確実に固定することを可能にする。V字のアーム44a、44bの外面42aは、電気的スイッチング要素8aの第1及び第2の電気的接触領域24a、24bを形成し、V字のアーム44a、44bの自由端の内面42bは、アクチュエーション要素6aの機械的接触領域12a、12bと連係するように設けられた機械的接触領域26a、26bを形成する。電気的スイッチング要素8aのV字のアーム44a、44bは、電気的スイッチング要素8aが作られているばね材料の弾性戻り力に対抗するようにアクチュエーション要素6aによって互いに離れるように維持されることがわかる。この結果、制御ステム4が、例えば、先頭側から後ろ側に引かれると、第1の電気的接触領域24aと第1の接触スタッド16aの間の電気的接触が失われ、第2の電気的接触領域24bと第2の接触スタッド16bの間の電気的接触が確立される。したがって、第1の接触スタッド16aと固定用スタッド18aの間の第1の電気回路が開となり、固定用スタッド18aと第2の接触スタッド16bの間の第2の電気回路が閉となる。制御ステム4が後ろ側から先頭側に押されたときにはこの逆となる。
これを読み取ると、アクチュエーション要素6aの位置インデックス化領域10aとポジショニングばね14のステム28の間の連係が第1の安定位置T1における制御ステム4の位置をインデックス化することを可能にし、この第1の安定位置T1からこの制御ステム4を先頭側に押して不安定位置T0にしたり、後ろ側に引いて第2の安定位置T2にしたりすることができ、これらの不安定位置T0、安定位置T1及びT2の3つの位置はそれぞれ、別個の電気的制御信号の導入に対応することがわかる。
具体的には、図1において、制御ステム4は、安定位置T1にあり、この安定位置T1から、制御ステム4を先頭側に押して不安定位置T0にしたり、後ろ側に引いて安定位置T2にしたりすることができることがわかる。したがって、制御ステム4の第1の安定位置T1は、ポジショニングばね14のロッド28の端部34がアクチュエーション要素6aに形成される位置インデックス化領域10aの第1の空欠部20a内に入り込む位置に対応している。この第1の安定位置T1では、電気的スイッチング要素8aはその安静位置にあり、この安静位置においては、その機械的接触領域26a、26bがともにアクチュエーション要素6aと接触し互いに離れるように維持され、第1及び第2の電気的接触領域24a及び24bは、第1及び第2の接触スタッド16a及び16bと接触していない。
この第1の安定位置T1から制御ステム4を先頭側に押して不安定位置T0にすることができる。この運動の際に、ポジショニングばね14のロッド28の端部34は、第1の空欠部20aから出て、傾斜した輪郭22に追従する。このとき、この輪郭22は、制御ステム4の長手方向の対称軸X-Xから徐々に離れる。ポジショニングばね14のロッド28の端部34を第1の空欠部20aから出させて端部34どうしを互いに離れさせながら傾斜した輪郭22上に動かすために、ユーザーは意味がある抵抗応力を克服しなければならない。この抵抗応力は、傾斜した輪郭22に追従することによって、ポジショニングばね14のロッド28が、それらの安静位置から互いに離れるように動き、ユーザーが制御ステム4に与える押す力に対抗する弾性戻り力の影響の下で互いに再び近づくことを望む傾向があることに起因している。ユーザーは、制御ステム4を安定位置T1から不安定位置T0の方に動かすとき、電気的スイッチング要素8aによって対抗される抵抗応力を克服しなければならず、アクチュエーション要素6aの第1の機械的接触領域12aに支えられる電気的スイッチング要素8aの第1のアーム44aの自由端は、ユーザーが制御ステム4を押すと、その安静位置からわずかに離れるように動き、弾性戻り力の影響の下でこの安静位置を再び占める傾向がある。制御ステム4のこの不安定位置T0において、電気的スイッチング要素8aの第1の電気的接触領域24aは、第1の接触スタッド16aと接触しており、したがって、この第1の接触スタッド16aと固定用スタッド18aの間の電気回路を閉じる。したがって、第1の接触スタッド16aから固定用スタッド18aへと電流が電気的スイッチング要素8aを流れ、このことによって、対応する電気回路を閉にする位置を検出することができる。
制御ステム4に対する圧力をユーザーが解放するとすぐに、ポジショニングばね14のロッド28は、傾斜した輪郭22に沿って自発的に戻り、ロッド28の端部34は再びアクチュエーション要素6aの位置インデックス化領域10aの第1の空欠部20a内に収容され、制御ステム4をその安定位置T1に戻らせる。また、電気的スイッチング要素8aの第1のアーム44aはその安静位置に戻り、したがって、制御ステム4が戻って安定位置T1になる運動に貢献する。したがって、制御ステム4は、その不安定位置T0からその第1の安定位置T1へと自動的に戻る。
制御ステム4を安定位置T1から後ろ側に引いて第2の安定位置T2にすることができる。この運動の際に、ポジショニングばね14のロッド28の端部34は、第1の空欠部20aから第2の空欠部20bへとこれらを分離するクレスト38aの上を通ることによって弾性変形しながら動く。同時に、第2のアーム44bの自由端がアクチュエーション要素6aの第2の機械的接触領域12bに支持されている電気的スイッチング要素8aは、ユーザーが制御ステム4を引いたときにその安静位置からわずかに離れるように動き、その弾性戻り力の影響の下でこの安静位置に再び戻ろうとする傾向がある。制御ステム4のこの安定位置T2において、電気的スイッチング要素8aの第2の電気的接触領域24bは、第2の接触スタッド16bと接触しており、したがって、固定用スタッド18aとこの第2の接触スタッド16bの間の電気回路を閉じる。したがって、固定用スタッド18aから第2の接触スタッド16bへと電気的スイッチング要素8aを電流が流れ、このことによって、対応する電気回路を閉じる位置を検出することができる。
図2及び図3に、全体的に参照符号1bによって示している本発明に係る制御デバイスの第2の実施形態を示している。この制御デバイス1bは、別個の第1及び第2の電気的スイッチング要素8b及び8cを備える。これらの第1及び第2の電気的スイッチング要素8b及び8cそれぞれの第1の端部には、その外面42aに、第1の連結部36bと第2の連結部36cがあり、これによって、特に接着、溶接又は相互ロックによる、制御デバイス1bの対応する第1及び第2の固定用スタッド18b、18cへのこれら2つの電気的スイッチング要素8b、8cの固定を確実にすることが可能になる。電気的スイッチング要素8b、8cの第2の端部には、電気的スイッチング要素8b、8cの外面42a内に配置される第1及び第2の電気的接触領域24c、24dがある。
また、これらの第1及び第2の電気的スイッチング要素8b、8cには、第1の端部と第2の端部の間の内面42b内に、第1及び第2の機械的接触領域26c、26dをそれぞれ形成する、例えば、V字の形の折れ曲がりである、変形した部分がある。したがって、本発明に係る制御デバイス1bにおいては、アクチュエーション要素6bと電気的スイッチング要素8b及び8cの間の機械的接触領域26c、26dと、電気的スイッチング要素8c及び8dと接触スタッド16c及び16dの間の電気的接触領域24c、24dは、互いに別のものである領域であり、これによって、アクチュエーション要素6bと電気的スイッチング要素8b及び8cの間の摩擦が繰り返されても、電気的スイッチング要素8b、8cと接触スタッド16c、16dの間の直流電気的接触の品質に影響を及ぼさないようにする。また、第1及び第2の電気的スイッチング要素8b及び8cの機械的接触領域26c及び26dは、互いに対向しておらず、これによって、アクチュエーション要素6bがこれらの電気的スイッチング要素8b、8cのうちの一方をアクティブ化するときに、このことが必ずしも他方の電気的スイッチング要素のアクティブ化をもたらさないことが観察される。
制御デバイス1bにおいて、アクチュエーション要素6bの位置インデックス化領域10bには、クレスト38bによって分離される第1及び第2の空欠部20c及び20dがある。空欠部20cは、制御ステム4の後ろ側の端の方へと広がる傾斜した輪郭62に続いている。
また、この制御デバイス1bにおいて、制御ステム4の軸方向の運動のときに第1及び第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8b、8cの機械的接触領域26c、26dと連係しなければならないアクチュエーション要素6bの機械的接触領域12cは、アクチュエーション要素6bの周部壁の一部だけでなく前面と後面にも配置されている。なお、アクチュエーション要素6bの機械的接触領域12cと機械的接触領域26c、26bの間の連係は、固定用スタッド18b、18cによって形成される固定点のまわりの第1及び第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8b、8cの実質的に回転する運動、特に、これらのフレキシブル電気的スイッチング要素8b、8cに形成される電気的接触領域24c、24dの変位を発生させる。
制御デバイス1bには、2つの電気回路がある。これらの電気回路のうちの第1の電気回路は、特に、接触スタッド16cと固定用スタッド18bと、第1の電気的スイッチング要素8bによって構成している。第2の電気回路は、特に、接触スタッド16d、固定用スタッド18c及び電気的スイッチング要素8cによって構成している。
下において、アクチュエーション要素6bの位置インデックス化領域10bとポジショニングばね14の間の連係によって、安定位置T1及びT2と不安定位置T0の間で制御ステム4の位置をインデックス化することができることを示している。
図2及び図3に示している制御デバイス1bの第2の実施形態において、制御ステム4を後ろ側に引いて第1の安定位置T1から第2の安定位置T2にしたり、先頭側に押して第3の位置である不安定位置T0にしたりすることができる。制御ステム4のこれらの3つの位置T0、T1及びT2は、位置インデックス化領域10bとポジショニングばね14の間の連係によってインデックス化されている。具体的には、安定位置T1は、ポジショニングばね14のロッド28の端部34がアクチュエーション要素6bにて形成された位置インデックス化領域10bの第1の空欠部20c内に入り込む位置に対応する。この位置では、ポジショニングばね14のロッド28、そして、第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bは、それらの安静位置、すなわち、それらが拘束力を受けていない位置、にある。この安定位置T1において、制御デバイス1bの第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bは、第1の電気回路が開となる位置を占める。第1の電気回路が開となっているこの位置では、この第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bの自由端の外面42a上に形成される電気的接触領域24cは、制御デバイス1bの対応する第3の接触スタッド16cと接触していない。しかし、制御ステム4が安定位置T1にあるときには、制御デバイス1bの第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cは、第2の電気回路が閉となる位置を占める。第2の電気回路が閉となるこの位置では、この第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cの自由端の外面42aに形成される電気的接触領域24dは、制御デバイス1bの対応する第4の接触スタッド16dと接触している。したがって、第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cを電流が流れ、このことによって、この第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cと第2の接触スタッド16dの間の電気的接触の閉位置を検出することができる。
制御ステム4を第1の安定位置T1から後ろ側に引いて第2の安定位置T2にすることができる。この運動の際に、ポジショニングばね14のロッド28の端部34は、第1の空欠部20cから第2の空欠部20dへと、それらを分離するクレスト38bを通過して、弾性変形しながら動く。同様に、この運動の際に、第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cに支えられるアクチュエーション要素6bの機械的接触領域12cは、この第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cがアクチュエーション要素6bと接触しなくなる位置まで、このフレキシブル電気的スイッチング要素8cをこすりながら動き、弾性戻り力の影響の下でその安静位置に戻る。制御ステム4のこの安定位置T2において、制御デバイス1bの第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cは、第2の電気回路が開となる位置を占める。この第2の電気回路が開となる位置では、この第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cの自由端の外面42aに形成された電気的接触領域24dは、制御デバイス1bの対応する第4の接触スタッド16dと接触していない。また、制御ステム4が第2の安定位置T2にあるときには、第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bの位置は変わらないままである。この第2の安定位置T2において、制御デバイス1bの第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bは、第1の電気回路が開でありこの第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bの自由端の外面42aに形成される電気的接触領域24cが制御デバイス1bの対応する第3の接触スタッド16cと接触していない位置を依然として占める。
制御ステム4を第1の安定位置T1から先頭側に押して第3の位置である不安定位置T0にすることができる。この運動の際に、ポジショニングばね14のロッド28の端部34は、第1の空欠部20cから出て、制御ステム4の長手方向の対称軸X-Xから徐々に離れる切頭円錐タイプなどの傾斜した輪郭62に追従する。ポジショニングばね14のロッド28の端部34を第1の空欠部20cから出して互いに離れるように動かしながらこの傾斜した輪郭62上に動かすために、ユーザーは、意味のある抵抗応力を克服しなければならない。この抵抗応力は、傾斜した輪郭62に追従することによってポジショニングばね14のロッド28がそれらの安静位置から互いに離れるように動き、ユーザーが制御ステム4に与える押す力に対抗する弾性戻り力の影響の下で互いに再び近づこうとする傾向があるということに起因している。ユーザーが制御ステム4に対する圧力を解放するとすぐに、ポジショニングばね14のロッド28は、傾斜した輪郭62に沿って自発的に後ろ側に戻り、それらの端部34はアクチュエーション要素6bの位置インデックス化領域10bの第1の空欠部20c内に再び収容され、制御ステム4をその安定位置T1に戻らせる。したがって、制御ステム4は、その不安定位置T0からその第1の安定位置T1へと自動的に戻る。
同様に、この運動の際に、アクチュエーション要素6bの機械的接触領域12cは、この第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8bがアクチュエーション要素6bと接触しなくなる位置まで、アクチュエーション要素6bのこの機械的接触領域12cを支える第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cの機械的接触領域26dをこすりながら動き、弾性戻り力の影響の下でその安静位置に戻る。この制御ステム4の不安定位置T0において、制御デバイス1bの第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cは、第2の電気回路が開となる位置を占める。この第2の電気回路が開となっている位置では、この第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cの自由端の外面42a上に形成された電気的接触領域24dは、制御デバイス1bの第4の対応する接触スタッド16dと接触していない。第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bは、ポジショニングばね14のロッド28の端部34が傾斜した輪郭22上にあるときに、安静位置から動き、電気的接触領域24cにおいて第3の接触スタッド16cに当接する。なお、この運動の際に、アクチュエーション要素6bの機械的接触領域12cは、第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bの機械的接触領域26cをこすりながら動く。この動きは、第3の接触スタッド16cと接触するような電気接触領域24cの配置を可能にするのに十分な第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bの変形を発生させる。したがって、制御ステム4がその不安定位置T0に到達すると、第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bのみが第1の電気回路を閉じる位置にされ、このときに第1の電気回路において、外面42aに形成される電気的接触領域24cが制御デバイス1bの第3の接触スタッド16cと接触している。したがって、第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bを電流が流れ、このことによって、この第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bと第3の接触スタッド16cの間の電気的接触の閉位置を検出することができる。
このようにして、この第2の実施形態において、制御ステム4が以下の3つの位置である不安定位置T0や安定位置T1、T2のいずれにあるかに応じて、携行可能な物54の3つの電子的機能を制御デバイス1bによって制御することができる。
-第1の安定位置T1においては、第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8cのみが電気的接触領域24dにおいて対応する接触スタッド16dと接触しており、これによって、第2の電気回路が閉状態、すなわち、接続状態、となっている。
-第2の安定位置T2においては、第1及び第2のフレキシブルアクチュエーション要素8b、8cのいずれも対応する第3又は第4の接触スタッド16c、16dと接触しておらず、これによって、第1及び第2の電気回路のそれぞれが開状態、すなわち、非接続状態、となっている。
- 不安定位置T0においては、第1のフレキシブル電気的スイッチング要素8bのみが電気的接触領域24cにおいて対応する接触スタッド16cと接触しており、これによって、第1の電気回路が閉状態、すなわち、接続状態、となっている。
この第2の実施形態の代替形態において、制御ステム4が、第1及び第2のフレキシブル電気的スイッチング要素8b、8cがそれぞれ第3及び第4の接触スタッド16c、16dに接触しているような新しい安定位置又は不安定位置にあって、第1及び第2の電気回路が同時に閉状態、すなわち、接続状態、になっているときに、制御デバイス1bによって携行可能な物54の付加的機能を制御することができる。
当然、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、当業者であれば請求の範囲によって定められる本発明の範囲を逸脱せずに様々な単純な改変や代替形態の実施が可能である。なお、具体的には、アクチュエーション要素と制御ステムは、両方とも電気的に絶縁性であることができ、又はアクチュエーション要素が電気的に絶縁性であることができ、その場合、制御ステムが絶縁性であることができ、また、導電性であることができ、あるいはアクチュエーション要素が導電性であることができ、その場合、制御ステムは導電性ではない。
1a、1b 制御デバイス
2 フレーム
4 制御ステム
6a、6b アクチュエーション要素
8a、8b、8c、8d フレキシブル電気的スイッチング要素
10a、10b 位置インデックス化領域
12a、12b、12c 機械的接触領域
14 ポジショニングばね
16a、16b、16c、16d 接触スタッド
18a、18b、18c 固定用スタッド
20a、20b、20c、20d 空欠部
22 傾斜した輪郭
24a、24b、24c、24d 電気的接触領域
26a、26b、26c、26d 機械的接触領域
28 ロッド
30 アーム
32 ベース
34 ロッドの端部
36a、36b、36c リンク部品
38a、38b、38c クレスト
40 滑らかなベアリング
42a 外面
42b 内面
44a、44b 第1及び第2のアーム
46 後ろ側の端
48 先頭側の端
50 アクチュエーションリュウズ
52 穴
54 携行可能な物
56 ミドル部
58 底部
60 上側フレーム
62 傾斜した輪郭
64 マイクロコントローラー
66 電気的コネクター

Claims (6)

  1. 制御ステム(4)を備える携行可能な物(54)少なくとも1つの電子的機能を制御するための制御デバイス(1a、1b)であって、
    前記制御ステム(4)は、少なくとも第1の安定位置と第2の安定位置の間で、又は少なくとも安定位置と不安定位置の間で、軸方向に動くことができ、
    当該制御デバイス(1a、1b)は、さらに、前記制御ステム(6a、6b)に堅固に接続された電気的絶縁材料によって作られているアクチュエーション要素(6a、6b)と、及び前記制御ステム(4)が軸方向に動くときに前記アクチュエーション要素(6a、6b)によって機械的にアクチュエートされる少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)とを備え、
    前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)は、前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)が当該制御デバイス(1a、1b)の電気回路を閉じる閉位置と、前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)が前記電気回路を開く開位置との間で切り替わることができ、
    前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)が閉位置にあるときに前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)と連係する少なくとも1つの電気的接触スタッド(16a、16b、16c、16d)が設けられ、
    前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a)は、一体化しており、2つの分岐があるV字形であり、その各分岐には前記フレキシブル電気的スイッチング要素(8a)の電気的接触領域(24a)があり、
    前記アクチュエーション要素(6a、6b)には、前記制御ステム(4)が軸方向に動かされる安定位置と不安定位置のインデックス化に貢献するように設けられたカム輪郭がある位置インデックス化領域(10a、10b)があり、
    当該制御デバイス(1a、1b)は、さらに、前記アクチュエーション要素(6a、6b)の前記位置インデックス化領域(10a、10b)に定められる前記カム輪郭と連係して、前記制御ステム(4)の安定位置と不安定位置をそれぞれ定めるように構成しているポジショニングばね(14)を備え、
    前記カム輪郭には、前記制御ステム(4)の安定位置を定めるように前記制御デバイス(1a、1b)の前記ポジショニングばね(14)と連係するように設けられた少なくとも1つの空欠部(20a、20b、20c、20d)、及び/又は前記制御ステム(4)の不安定位置を定めるように前記ポジショニングばね(14)と連係するように設けられた傾斜(22)がある
    ことを特徴とする制御デバイス(1a、1b)。
  2. 前記少なくとも1つの電気的接触スタッド(16a、16b、16c、16d)には、当該制御デバイス(1a、1b)の前記電気回路の接触パッドに接続される端部がある
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御デバイス(1a、1b)。
  3. 前記少なくとも1つのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)が前記制御デバイス(1a、1b)の前記電気回路に固定されるように接続する機械的固定用スタッド(18a、18b、18c)を備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の制御デバイス(1a、1b)。
  4. 2つの別個のフレキシブル電気的スイッチング要素(8b、8c)を備え、その各フレキシブル電気的スイッチング要素に電気的接触領域(24c、24d)がある
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の制御デバイス(1a、1b)。
  5. 各フレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c)は、前記アクチュエーション要素(6a、6b)の機械的接触領域(12a、12b、12c)と連係して、そのフレキシブル電気的スイッチング要素(8a、8b、8c、8d)が閉位置になるときに対応する電気的接触領域(24a、24b、24c、24d)を対応する電気的接触スタッド(16a、16b、16c、16d)に接触させることができる
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の制御デバイス(1a、1b)。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の制御デバイス(1a、1b)を少なくとも1つ備える
    ことを特徴とする携行可能な物(54
JP2022036035A 2017-12-27 2022-03-09 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス Active JP7295986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17210721.1A EP3506025A1 (fr) 2017-12-27 2017-12-27 Dispositif de commande d'au moins une fonction électronique d'un objet portable
EP17210721.1 2017-12-27
PCT/EP2018/084617 WO2019129492A1 (fr) 2017-12-27 2018-12-12 Dispositif de commande d'au moins une fonction électronique d'un objet portable
JP2020527872A JP2021503606A (ja) 2017-12-27 2018-12-12 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527872A Division JP2021503606A (ja) 2017-12-27 2018-12-12 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022071180A JP2022071180A (ja) 2022-05-13
JP7295986B2 true JP7295986B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=60813695

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527872A Pending JP2021503606A (ja) 2017-12-27 2018-12-12 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス
JP2022036035A Active JP7295986B2 (ja) 2017-12-27 2022-03-09 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527872A Pending JP2021503606A (ja) 2017-12-27 2018-12-12 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11480928B2 (ja)
EP (2) EP3506025A1 (ja)
JP (2) JP2021503606A (ja)
KR (1) KR102418075B1 (ja)
CN (2) CN111556984B (ja)
WO (1) WO2019129492A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212396A (ja) 2002-12-31 2004-07-29 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse 電子装置用の多数の軸位置を有する制御デバイス
JP5096273B2 (ja) 2008-09-11 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 無電解めっき処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636341B2 (ja) 1973-08-04 1981-08-24
JPS5096273A (ja) * 1973-12-24 1975-07-31
US3832843A (en) * 1974-02-20 1974-09-03 Timex Corp Electric alarm timepiece
US4034551A (en) * 1975-05-15 1977-07-12 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Safety feature for function control circuit
JPS55119324A (en) * 1979-03-06 1980-09-13 Suwa Seikosha Kk Switching structure for watch
DE3015982A1 (de) * 1980-04-25 1981-11-05 Kieninger & Obergfell Fabrik für technische Laufwerke und Apparate, 7742 St Georgen Elektrische ausloesevorrichtung
JPS62148880A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Casio Comput Co Ltd 時計のスイツチ装置
EP1081563B1 (fr) * 1999-09-01 2008-01-09 Montres Rolex Sa Montre du type montre-bracelet
DE10160287A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-26 Lange Uhren Gmbh Tourbillon
DE60332728D1 (de) 2003-09-09 2010-07-08 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Verfahren zur Produktion und zur Montage von elektrischen Kontakten für kleine Schalter, die insbesondere in Uhrmacherei benutzt werden
US6836108B1 (en) * 2003-11-03 2004-12-28 M & Fc Holding, Llc Three-phase electricity meter including integral test switch
EP2124112A1 (fr) * 2008-05-22 2009-11-25 CT Time S.A. Mécanisme de pièce d'horlogerie et module comprenant un tel mécanisme
CN102053560A (zh) * 2009-11-11 2011-05-11 英业达股份有限公司 防止贪睡的闹钟装置
EP2605087B1 (fr) * 2011-12-13 2017-07-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Ensemble modulaire d'horlogerie à modules fonctionnels
JP6579484B2 (ja) * 2015-06-02 2019-09-25 カシオ計算機株式会社 スイッチ装置および時計
US10551798B1 (en) * 2016-05-17 2020-02-04 Apple Inc. Rotatable crown for an electronic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212396A (ja) 2002-12-31 2004-07-29 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse 電子装置用の多数の軸位置を有する制御デバイス
JP5096273B2 (ja) 2008-09-11 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 無電解めっき処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3685234A1 (fr) 2020-07-29
JP2022071180A (ja) 2022-05-13
US11480928B2 (en) 2022-10-25
CN111556984B (zh) 2022-06-21
US20200333748A1 (en) 2020-10-22
CN209487375U (zh) 2019-10-11
KR102418075B1 (ko) 2022-07-06
EP3685234B1 (fr) 2021-02-24
WO2019129492A1 (fr) 2019-07-04
EP3506025A1 (fr) 2019-07-03
KR20200093006A (ko) 2020-08-04
JP2021503606A (ja) 2021-02-12
CN111556984A (zh) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7295986B2 (ja) 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス
CN104517756B (zh) 开关
US20180342362A1 (en) Electric rocker switch
CN110268496A (zh) 开关
US5391847A (en) Interconnecting device between contacts in electric switches and the like
GB2232818A (en) Slide switch
CH645488A5 (fr) Commutateur capacitif de touche.
EP0653719B1 (fr) Commutateur électrique, notamment pour la détection de la présence d'une carte à mémoire électronique dans un dispositif de lecture de cartes
US6441332B1 (en) Switch assembly incorporating contact wedge
EP0184815B1 (en) Snap acting mechanism
US20040136275A1 (en) Control device with multiple axial positions for electronic apparatus
SE442252B (sv) Elektrisk stromstellare
US2901574A (en) Switch
CH645487A5 (fr) Commutateur capacitif de touche.
US3283106A (en) Electrical contact elements
WO1995033244A1 (fr) Commutateur de detection de la presence d'une carte a memoire electronique dans un dispositif de lecture-ecriture
CH714517B1 (fr) Dispositif de commande d'au moins une fonction électronique d'un objet portable.
JPH0435717Y2 (ja)
EP0194938B1 (fr) Commutateur pour la commande combinée des feux indicateurs de direction et des feux de stationnement d'un véhicule automobile
US5577604A (en) Electrical snap-action switch
US1857663A (en) Electric connection plug
JP2004247102A (ja) スイッチ構造
JP3890753B2 (ja) スイッチ
EP1394904A1 (en) Electrical terminals
JPH09245573A (ja) 回転操作型スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150