JP7294911B2 - hybrid vehicle - Google Patents
hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7294911B2 JP7294911B2 JP2019115824A JP2019115824A JP7294911B2 JP 7294911 B2 JP7294911 B2 JP 7294911B2 JP 2019115824 A JP2019115824 A JP 2019115824A JP 2019115824 A JP2019115824 A JP 2019115824A JP 7294911 B2 JP7294911 B2 JP 7294911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating shaft
- primary pulley
- pulley
- chain
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Description
本発明は、モータと無段変速機構との間の動力伝達にチェーンなどの動力伝達部材を用いるハイブリッド車両に関する。 The present invention relates to a hybrid vehicle using a power transmission member such as a chain for power transmission between a motor and a continuously variable transmission mechanism.
特許文献1には、エンジンの制御機構において、吸気カムシャフトと回転軸を共有する吸気側スプロケットと、排気カムシャフトと回転軸を共有する排気側スプロケットと、クランクシャフトと回転軸を共有するクランクスプロケットと、各スプロケットに巻き掛けられたタイミングチェーンと、タイミングチェーンに所定の張力を与えるテンショナーとを備える動力伝達部が開示されている。このような動力伝達部では、テンショナーによって、チェーンの張力が保たれるため、チェーンのたるみが原因となって生じる動力伝達時の振動や騒音を抑制したり、チェーンとスプロケットとの噛み合い不良を防ぐことができる。
In
チェーンなどの動力伝達部材は、無段変速機構を採用したハイブリッド車両において、モータが発生する動力を無段変速機構へ伝達するために用いられることがある。 A power transmission member such as a chain is sometimes used to transmit power generated by a motor to a continuously variable transmission mechanism in a hybrid vehicle that employs a continuously variable transmission mechanism.
しかしながら、チェーンなどの動力伝達部材を用いた場合は、テンショナーを設ける必要があり、その分コストが増加する。また、テンショナーが動力伝達部材と接触することでフリクションが上昇する。 However, when a power transmission member such as a chain is used, it is necessary to provide a tensioner, which increases the cost. In addition, the friction increases when the tensioner comes into contact with the power transmission member.
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、モータと無段変速機構との間の動力伝達にチェーンなどの動力伝達部材を用いるハイブリッド車両において、テンショナーを設けることなく動力伝達部材のたるみを抑制することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above technical problems. It aims at suppressing the slack of a member.
本発明のある態様によれば、プライマリプーリと、セカンダリプーリと、前記プライマリプーリ及び前記セカンダリプーリに巻き掛けられるベルトとを有する無段変速機構と、電気エネルギーによって駆動輪を駆動する動力を発生させるモータと、前記モータの回転軸と前記プライマリプーリの回転軸とに架け渡され、前記モータの動力を前記無段変速機構へ伝達する動力伝達部材と、を備えるハイブリッド車両であって、前記プライマリプーリの回転軸及び前記セカンダリプーリの回転軸を通る平面を第1の平面とした場合に、前記プライマリプーリの回転軸を通り、前記第1の平面と直交する第2の平面を境として、前記モータは前記セカンダリプーリの回転軸が配置される側の反対側に配置され、前記プライマリプーリの回転軸を支持し、前記プライマリプーリの回転軸の半径方向の変位を許容するベアリングをさらに備える、ことを特徴とする、ハイブリッド車両が提供される。 According to one aspect of the present invention, a continuously variable transmission mechanism including a primary pulley, a secondary pulley, and a belt wound around the primary and secondary pulleys, and electric energy to generate power for driving a drive wheel. A hybrid vehicle comprising: a motor; and a power transmission member that is bridged between a rotating shaft of the motor and a rotating shaft of the primary pulley and that transmits power of the motor to the continuously variable transmission mechanism, wherein the primary pulley When a plane passing through the rotation axis of the motor and the rotation axis of the secondary pulley is defined as a first plane, the motor further comprising a bearing disposed on the side opposite to the side on which the rotating shaft of the secondary pulley is disposed, supporting the rotating shaft of the primary pulley and allowing radial displacement of the rotating shaft of the primary pulley. A hybrid vehicle is provided, characterized by:
上記態様によれば、無段変速機に油圧が供給されると、プライマリプーリがセカンダリプーリに近づく方向へ引き寄せられる。モータの回転軸が上記範囲に配置される状態で、プライマリプーリがセカンダリプーリに近づく方向へ動くと、モータの回転軸とプライマリプーリの回転軸との距離が広がるため、動力伝達部材に張力がかかり、動力伝達部材のたるみが抑制される。これにより、動力伝達部材に張力を与えるためのテンショナーを無くすことができる。 According to the above aspect, when the hydraulic pressure is supplied to the continuously variable transmission, the primary pulley is pulled toward the secondary pulley. When the primary pulley moves closer to the secondary pulley with the rotating shaft of the motor positioned within the above range, the distance between the rotating shaft of the motor and the rotating shaft of the primary pulley increases, and tension is applied to the power transmission member. , sagging of the power transmission member is suppressed. Thereby, a tensioner for applying tension to the power transmission member can be eliminated.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両100(以下、「車両100」という。)の概略構成である。車両100は、低電圧バッテリ1と、高電圧バッテリ2と、エンジン3と、モータジェネレータ4(以下、「MG4」という。)と、エンジン3の始動に用いられるスタータモータ5(以下、「SM5」という。)と、発電とエンジン3のアシスト及び始動とに用いられるスタータジェネレータ6(以下、「SG6」という。)と、DC-DCコンバータ7と、インバータ8と、メカオイルポンプ9と、電動オイルポンプ10と、トルクコンバータ11と、前後進切替機構12と、無段変速機構13(以下、「CVT13」という。)と、ディファレンシャル機構14と、駆動輪18と、コントローラ20とを備える。トルクコンバータ11、前後進切替機構12及びCVT13は車両100の変速機30を構成する。
FIG. 1 is a schematic configuration of a hybrid vehicle 100 (hereinafter referred to as "
低電圧バッテリ1は、出力電圧がDC12Vの鉛酸バッテリである。低電圧バッテリ1は、SM5、12Vで動作する電装品15(自動運転用カメラ及びセンサ、ナビゲーションシステム、オーディオ、エアコン用ブロア等)とともに低電圧回路16に接続される。低電圧バッテリ1は出力電圧が12Vのリチウムイオン電池であってもよい。
The
高電圧バッテリ2は、低電圧バッテリ1よりも出力電圧が高いDC48Vのリチウムイオンバッテリである。高電圧バッテリ2の出力電圧はこれよりも低くても高くてもよく、例えば30Vや100Vであってもよい。高電圧バッテリ2は、MG4、SG6、インバータ8、電動オイルポンプ10等とともに高電圧回路17に接続される。
The high-
低電圧回路16と高電圧回路17とは、DC-DCコンバータ7を介して接続される。DC-DCコンバータ7は、低電圧回路16の12Vを48Vに昇圧して高電圧回路17に48Vを出力する昇圧機能と高電圧回路17の48Vを12Vに降圧して低電圧回路16に12Vを出力する降圧機能とを有している。これにより、DC-DCコンバータ7は、エンジン3が運転中か停止中かに関わらず、低電圧回路16に12Vの電圧を出力することができる。また、高電圧バッテリ2の残容量が少なくなった場合は低電圧回路16の12Vを48Vに昇圧して高電圧回路17に出力し、高電圧バッテリ2を充電することができる。
The
エンジン3は、ガソリン、軽油等を燃料とする内燃機関であり、コントローラ20からの指令に基づいて回転速度、トルク等が制御される。
The
トルクコンバータ11は、エンジン3と前後進切替機構12との間の動力伝達経路上に設けられ、流体を介して動力を伝達する。また、トルクコンバータ11は、車両100が所定のロックアップ車速以上で走行している場合にロックアップクラッチ11aを締結することで、エンジン3からの駆動力の動力伝達効率を高めることができる。
The
エンジン3の出力軸3cには、スプロケット31が接続される。スプロケット31にはメカオイルポンプ9との間で回転を伝達するチェーン32が巻き付けられる。
A
メカオイルポンプ9は、エンジン3によって駆動されると、図示しないオイルパンに貯留される作動油を吸い上げ、図示しない油圧回路を介してロックアップクラッチ11a、前後進切替機構12及びCVT13に油を供給する。
When driven by the
電動オイルポンプ10は、コントローラ20からの指令に基づいてインバータ8により作り出された三相交流を印加することにより制御される。電動オイルポンプ10は、高電圧バッテリ2からの電気エネルギーの供給を受けて駆動されると、図示しないオイルパンに貯留される作動油を吸い上げ、図示しない油圧回路を介してロックアップクラッチ11a、前後進切替機構12及びCVT13に油を供給する。電動オイルポンプ10は、エンジン3の停止時や、メカオイルポンプ9のみの駆動では油の供給が不足する時等に駆動される。
前後進切替機構12は、トルクコンバータ11とCVT13との間の動力伝達経路上に設けられ、遊星歯車機構12aと、前進クラッチ12b及び後退ブレーキ12cで構成される。前進クラッチ12bが締結され後退ブレーキ12cが解放されると、トルクコンバータ11を介して前後進切替機構12に入力されるエンジン3の回転が、回転方向を維持したまま前後進切替機構12からCVT13に出力される。逆に、前進クラッチ12bが解放され後退ブレーキ12cが締結されると、トルクコンバータ11を介して前後進切替機構12に入力されるエンジン3の回転が、減速かつ回転方向を反転されて前後進切替機構12からCVT13に出力される。前後進切替機構12で必要とされる油圧は、メカオイルポンプ9及び電動オイルポンプ10が発生した油圧を元圧として図示しない油圧回路によって生成される。
The forward/
CVT13は、前後進切替機構12とディファレンシャル機構14との間の動力伝達経路上に配置され、車速やアクセルペダルの操作量であるアクセル開度等に応じて変速比を無段階に変更する。CVT13は、プライマリプーリ13aと、セカンダリプーリ13bと、両プーリに巻き掛けられたベルト13cと、を備える。CVT13は、プライマリプーリ13aとセカンダリプーリ13bの溝幅を油圧によって変更し、プライマリプーリ13a及びセカンダリプーリ13bとベルト13cとの接触半径を変化させることで、変速比を無段階に変更することができる。CVT13で必要とされる油圧は、メカオイルポンプ9及び電動オイルポンプ10が発生した油圧を元圧として図示しない油圧回路によって生成される。
The
MG4は、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型回転電機である。MG4は、MG4の回転軸4aに設けられたスプロケット4bとプライマリプーリ13aの回転軸13dに設けられたスプロケット13eとの間に巻きつけられる動力伝達部材としてのチェーン21を介してプライマリプーリ13aの回転軸13dに接続される。MG4は、コントローラ20からの指令に基づいてインバータ8により作り出された三相交流を印加することにより制御される。MG4は、高電圧バッテリ2からの電気エネルギーの供給を受けて回転駆動する電動機として動作する。MG4が電動機として動作して発生する動力は、チェーン21とスプロケット13eを介して、プライマリプーリ13aの回転軸13dへ伝達される。また、MG4は、ロータがエンジン3や駆動輪18から回転エネルギーを、チェーン21とスプロケット4bと回転軸4aとを介して受ける場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能し、高電圧バッテリ2を充電することができる。
MG4 is a synchronous rotating electrical machine in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator. MG4 rotates
SM5は、直流モータであり、エンジン3のフライホイール3aの外周ギヤ3bにピニオンギヤ5aを噛み合わせ可能に配置される。エンジン3を冷機状態から初めて始動する場合は、低電圧バッテリ1からSM5に電気エネルギーが供給され、ピニオンギヤ5aが外周ギヤ3bに噛み合わされ、フライホイール3a、さらにはクランク軸が回転される。
SM5 is a DC motor, and is arranged so that a
SG6は、同期型回転電機であり、Vベルト22を介してエンジン3のクランク軸に接続され、エンジン3から回転エネルギーを受ける場合には発電機として機能する。このようにして発電された電気エネルギーは、インバータ8を通じて高電圧バッテリ2に充電される。また、SG6は、高電圧バッテリ2からの電気エネルギーの供給を受けて回転駆動する電動機として動作し、エンジン3の駆動力をアシストする。さらに、SG6は、アイドリングストップ状態からエンジン3を再始動する時に、エンジン3のクランク軸を回転駆動してエンジン3を再始動するために用いられる。
インヒビタスイッチ41は、セレクター42によってどのレンジが選択されているかを検出するセンサである。インヒビタスイッチ41によって検出されるレンジは、コントローラ20に入力される。レンジには、走行レンジとしてのD(前進)、R(後退)、M(マニュアル)や、非走行レンジとしてのP(駐車)、N(ニュートラル)などがある。
The
コントローラ20は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えた1または複数のマイクロコンピュータで構成される。コントローラ20は、制御手段に対応し、ROMまたはRAMに格納されたプログラムをCPUによって実行することで、エンジン3、インバータ8(MG4、SG6、電動オイルポンプ10)、DC-DCコンバータ7、SM5、ロックアップクラッチ11a、前後進切替機構12、CVT13等を統合的に制御する。
The
コントローラ20は、車両100の走行モードとして、高電圧バッテリ2から供給される電気エネルギーによってMG4を駆動し、MG4のみの駆動力によって走行するEVモードと、エンジン3のみの駆動力によって走行するエンジン走行モードと、エンジン3の駆動力とMG4の駆動力によって走行するパラレルHEV走行モードと、エンジン3によって駆動されるSG6が発電した電気エネルギーによってMG4を駆動し、MG4のみの駆動力によって走行するシリーズHEV走行モードと、を切り替える。
The
ところで、上記構成においては、MG4から発生する動力をCVT13のプライマリプーリ13aへ伝達する動力伝達部材としてのチェーン21が、MG4のスプロケット4bとプライマリプーリ13aのスプロケット13eとの間に巻きつけられている。動力伝達部材としてチェーン21を用いる場合は、従来、チェーン21に所定の張力を与えるテンショナーが設けられていたが、テンショナーを設けるとその分コストが増加するとともに、テンショナーがチェーン21と接触することでチェーンフリクションが上昇することになる。
By the way, in the above configuration, the
そこで、本実施形態では、MG4の動力をCVT13に伝達する動力伝達部材にチェーン21を用いた場合にテンショナー機構を設ける代わりに、MG4を、プライマリプーリ13aの回転軸13d及びセカンダリプーリ13bの回転軸13f(正確には回転軸13dの中心線及び回転軸13fの中心線)を通る平面を第1の平面P1とした場合に、プライマリプーリ13aの回転軸13d(正確には回転軸13dの中心線)を通り、第1の平面P1と直交する第2の平面(以下、「境界面」という)P2を境として、セカンダリプーリ13bの回転軸13fが配置される側の反対側に配置する(図4参照)。
Therefore, in this embodiment, when the
MG4を上記のように配置することで、CVT13に油圧が供給されるとMG4の回転軸4aとプライマリプーリ13aの回転軸13dとの間の距離が広がり、チェーン21に張力がかかるため、テンショナーを設けなくてもチェーン21のたるみが抑制される。
By arranging the MG4 as described above, when hydraulic pressure is supplied to the
図2及び図3を参照して、チェーン21のたるみを抑制するための具体的な構成について説明する。図2は、MG4、チェーン21、及びCVT13の模式図である。本実施形態では、MG4は、図2に示すようにプライマリプーリ13aをセカンダリプーリ13bとともに挟み込む位置に配置されている。図3は、アイソレーションベアリング50を図2の矢印C方向から見た模式図である。
A specific configuration for suppressing the slackness of the
プライマリプーリ13aの回転軸13dは、アイソレーションベアリング50によって支持されている。アイソレーションベアリング50は、図3に示すように、軸を回転可能に支持するベアリング本体部51と、ベアリング本体部51の外周に亘って積層する低剛性部材52から構成され、変速機ケースなどに設けられる軸受孔に挿入される。アイソレーションベアリング50は、ベアリング本体部51が支持する回転軸13dに、回転軸13dの半径方向に力がかかると、低剛性部材52が半径方向に弾性変形し、回転軸13dの半径方向の変位を許容する。
A rotating
なお、回転軸13dの変位を許容できる構成であれば、回転軸13dを支持する構成は、アイソレーションベアリング50以外のベアリングや支持部材であってもよい。例えば、変位を許容する程度のガタを有するベアリングで回転軸13dを支持してもよい。
Note that the configuration for supporting the
図2に示すように、CVT13に油圧が供給されると、プライマリプーリ13a及びセカンダリプーリ13bに巻き掛けられるベルト13cに張力がかかり、プライマリプーリ13aの回転軸13dがセカンダリプーリ13bに近づく方向(図2の矢印Aの方向)に引き寄せられる。この結果、プライマリプーリ13aの回転軸13dとMG4の回転軸4aとの間の距離が図2の矢印Bの方向に広がってチェーン21に張力がかかり、チェーン21はCVT13に油圧が供給されている間、たるみが抑制される。
As shown in FIG. 2, when hydraulic pressure is supplied to the
チェーン21のたるみが抑制される程度に回転軸13dと回転軸4aとの間の距離を広げるために必要なCVT13の油圧は、車両100が駆動可能になる最低限の油圧(以下、最低油圧とする。)である。このため、車両100が駆動可能な状態のときはチェーン21に張力がかかり、チェーン21のたるみを抑制することができる。なお、CVT13に油圧が供給されていないときは、車両100が停止状態であるため、チェーン21がたるんでいても問題がない。
The hydraulic pressure of the
次に、図4、図5を参照して、CVT13への油圧供給によってチェーン21に張力がかかるMG4の回転軸4aの配置の範囲について説明する。
Next, with reference to FIGS. 4 and 5, the range of arrangement of the
CVT13に最低油圧以上の油圧が供給されると、プライマリプーリ13aの回転軸13dはセカンダリプーリ13bに近づく方向(図4、図5の矢印A方向)に引き寄せられる。このとき、MG4の回転軸4aの配置によって、回転軸13dと回転軸4aの距離は、広がる場合(図4)と縮まる場合(図5)がある。
When hydraulic pressure equal to or higher than the minimum hydraulic pressure is supplied to the
図4に示すように、境界面P2を境としてセカンダリプーリ13bが配置される側の反対側(図4において境界面P2よりも上側)の範囲内に回転軸4aが配置されると、プライマリプーリ13aの回転軸13dがセカンダリプーリ13bに近づく方向に引き寄せられるときに、回転軸13dと回転軸4aとの距離が矢印Bの方向に広がり、チェーン21のたるみが抑制される。
As shown in FIG. 4, when the
これに対し、図5に示すように、境界面P2を境としてセカンダリプーリ13bが配置される側(図5において境界面P2よりも下側)に回転軸4aが配置される場合は、プライマリプーリ13aの回転軸13dがセカンダリプーリ13bに近づく方向(図5の矢印A方向)に引き寄せられるときに、回転軸13dと回転軸4aとの距離が矢印Dの方向に縮まり、チェーン21がたるんでしまう。
On the other hand, as shown in FIG. 5, when the
以上より、MG4の回転軸4aは、境界面P2を境としてセカンダリプーリ13bが配置される側の反対側の範囲内に配置すれば、CVT13への油圧供給によって、テンショナー機構を設けなくてもチェーン21のたるみが抑制されることが分かる。
As described above, if the
続いて、本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the effects of this embodiment will be described.
本実施形態では、車両100は、プライマリプーリ13aと、セカンダリプーリ13bと、プライマリプーリ13a及びセカンダリプーリ13bに巻き掛けられるベルト13cとを有するCVT13と、電気エネルギーによって駆動輪18を駆動する動力を発生させるMG4と、MG4の回転軸4aとプライマリプーリ13aの回転軸13dとに架け渡され、MG4の動力をCVT13へ伝達するチェーン21と、を備える。そして、プライマリプーリ13aの回転軸13d及びセカンダリプーリ13bの回転軸13fを通る平面を第1の平面P1とした場合に、プライマリプーリ13aの回転軸13dを通り、第1の平面P1と直交する第2の平面(境界面)P2を境として、MG4は、セカンダリプーリ13bの回転軸13fが配置される側の反対側に配置される。
In this embodiment, the
本実施形態によれば、CVT13に油圧が供給されると、プライマリプーリ13aの回転軸13dがセカンダリプーリ13bに近づく方向に引き寄せられ、プライマリプーリ13aの回転軸13dとMG4の回転軸4aとの間の距離が広がる。回転軸13dと回転軸4aの間の距離が広がることでチェーン21に張力がかかり、テンショナー機構を設けなくてもチェーン21のたるみが抑制される。そのため、テンショナーを設ける必要がなく、テンショナーを設けるコストを削減できるとともに、チェーンフリクションの上昇を抑えることができる(請求項1に対応する効果)。
According to the present embodiment, when hydraulic pressure is supplied to the
また、プライマリプーリ13aの回転軸13dの変位を許容する構成としては、回転軸13dの半径方向の変位を許容するベアリング(例えば、アイソレーションベアリング50)で回転軸13dを支持するのが好適である。この構成によれば、ベアリングが許容する変位量に応じてCVT13に油圧を供給しているときのチェーン21の張力を調整することができ、チェーン21の張力調整がしやすいという利点がある(請求項2に対応する効果)。
Moreover, as a configuration that allows the displacement of the
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態には本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments merely show one application example of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited to the specific configurations of the above embodiments. not on purpose.
アイソレーションベアリング50の低剛性部材52は、ベアリング本体部51の外周全周に亘って設ける必要はない。例えば、アイソレーションベアリング50で支持する軸の変位を許容する方向にだけ、低剛性部材を設けるようにしてもよい。
It is not necessary to provide the low-
また、本実施形態においては、モータジェネレータ4の動力を無段変速機構13へ伝達する動力伝達部材としてチェーン21を備えているが、チェーン21に代えてベルトを用いてもよい。
Further, in this embodiment, the
4 :モータジェネレータ(モータ)
4a :回転軸
13 :無段変速機構
13a :プライマリプーリ
13b :セカンダリプーリ
13d :回転軸
13f :回転軸
21 :チェーン(動力伝達部材)
13 :無段変速機構
50 :アイソレーションベアリング(ベアリング)
100 :ハイブリッド車両
4: Motor generator (motor)
4a: Rotating shaft 13: Continuously
13: Continuously variable transmission mechanism 50: Isolation bearing (bearing)
100: hybrid vehicle
Claims (1)
電気エネルギーによって駆動輪を駆動する動力を発生させるモータと、
前記モータの回転軸と前記プライマリプーリの回転軸とに架け渡され、前記モータの動力を前記無段変速機構へ伝達する動力伝達部材と、を備えるハイブリッド車両であって
前記プライマリプーリの回転軸及び前記セカンダリプーリの回転軸を通る平面を第1の平面とした場合に、前記プライマリプーリの回転軸を通り、前記第1の平面と直交する第2の平面を境として、前記モータは前記セカンダリプーリの回転軸が配置される側の反対側に配置され、
前記プライマリプーリの回転軸を支持し、前記プライマリプーリの回転軸の半径方向の変位を許容するベアリングをさらに備える、
ことを特徴とする、ハイブリッド車両。 a continuously variable transmission mechanism including a primary pulley, a secondary pulley, and a belt wound around the primary and secondary pulleys;
a motor that uses electric energy to generate power for driving the drive wheels;
A hybrid vehicle comprising: a power transmission member that spans the rotating shaft of the motor and the rotating shaft of the primary pulley and transmits power of the motor to the continuously variable transmission mechanism, wherein the rotating shaft of the primary pulley and the rotating shaft of the primary pulley; When a plane passing through the rotation axis of the secondary pulley is defined as a first plane, a second plane that passes through the rotation axis of the primary pulley and is perpendicular to the first plane serves as a boundary, and the motor is driven by the secondary pulley. is placed on the side opposite to the side on which the rotation axis of
further comprising a bearing that supports the rotation shaft of the primary pulley and allows radial displacement of the rotation shaft of the primary pulley;
A hybrid vehicle characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019115824A JP7294911B2 (en) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019115824A JP7294911B2 (en) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | hybrid vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021000928A JP2021000928A (en) | 2021-01-07 |
JP7294911B2 true JP7294911B2 (en) | 2023-06-20 |
Family
ID=73994733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019115824A Active JP7294911B2 (en) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7294911B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004100725A (en) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic feed device for hybrid vehicle |
JP2005059787A (en) | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Honda Motor Co Ltd | Hybrid vehicle |
JP2019039529A (en) | 2017-08-28 | 2019-03-14 | ジヤトコ株式会社 | Tension control device and tension control method |
-
2019
- 2019-06-21 JP JP2019115824A patent/JP7294911B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004100725A (en) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic feed device for hybrid vehicle |
JP2005059787A (en) | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Honda Motor Co Ltd | Hybrid vehicle |
JP2019039529A (en) | 2017-08-28 | 2019-03-14 | ジヤトコ株式会社 | Tension control device and tension control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021000928A (en) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3988789B2 (en) | Start control device in hybrid drive device | |
WO2015020097A1 (en) | Hybrid system and method for controlling same | |
JP4140168B2 (en) | Auxiliary machine drive device for vehicle having intermittent operation function of internal combustion engine | |
JP7294911B2 (en) | hybrid vehicle | |
JP2021000926A (en) | Hybrid vehicle and control method of the same | |
JP7108139B2 (en) | VEHICLE POWER SUPPLY DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF | |
US11766927B2 (en) | Vehicle | |
JP3876503B2 (en) | Start control device in hybrid drive device | |
JP6746933B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP7269109B2 (en) | power transmission device | |
JP2021042815A (en) | Power transmission device | |
JP2021000921A (en) | Vehicle provided with oil pump | |
JP7219175B2 (en) | Vehicle and oil pump drive control method | |
JP2001298804A (en) | Auxiliary-machine driving device for vehicle having intermittent driving function of internal combustion engine | |
JP2020197259A (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP2021000927A (en) | vehicle | |
JP2021000924A (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JP7372764B2 (en) | Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method | |
JP6264775B2 (en) | Hybrid system and control method thereof | |
JP2021001669A (en) | sprocket | |
JP2020197257A (en) | Vehicle and vehicle control method | |
KR20100071548A (en) | Hybrid system of a vehicle having two stepped pulley | |
JP2021000922A (en) | Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle | |
KR20180068495A (en) | Belt drive apparatus | |
JP2021000929A (en) | Hybrid vehicle and method for controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7294911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |