JP7293942B2 - 電源装置及び画像形成装置 - Google Patents

電源装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7293942B2
JP7293942B2 JP2019134813A JP2019134813A JP7293942B2 JP 7293942 B2 JP7293942 B2 JP 7293942B2 JP 2019134813 A JP2019134813 A JP 2019134813A JP 2019134813 A JP2019134813 A JP 2019134813A JP 7293942 B2 JP7293942 B2 JP 7293942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
capacitor
power supply
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019134813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021019462A (ja
Inventor
研介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019134813A priority Critical patent/JP7293942B2/ja
Publication of JP2021019462A publication Critical patent/JP2021019462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293942B2 publication Critical patent/JP7293942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源装置と、この電源装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置等の電子機器は、画像形成部等の負荷部に低圧の電力を供給する電源装置を備える。電源装置は、例えば、商用交流電源から交流の入力電圧を入力し、一次コイル及び二次コイルを有するトランスを備えて入力電圧を直流の出力電圧に変換し、また、一次コイルに並列に接続された電解コンデンサによって入力電圧を平滑化している。電源蔵置は、高効率で動作するように、電解コンデンサの漏れ電流を極力低減するように構成される。
なお、電源装置をオフにしてから、電解コンデンサに充電された電荷の放電が完了するまでには時間が掛かることがある。そのため、電子機器を修理するサービスマンが、電源装置をオフにした直後に電源装置を取り外すと、電解コンデンサに残存した電荷によって感電するおそれがある。従って、電源装置は、取り外されるときに、電解コンデンサの電荷の放電を完了させる必要がある。
例えば、特許文献1の画像形成装置は、交流入力に基づいて得られる第1の直流電圧と、第1の直流電圧より高い第2の直流電圧とを出力する電源ユニットと、電源ユニットに内蔵され電荷を蓄積するコンデンサと、交流入力断を検出する交流入力断検出手段と、交流入力断検出手段により交流入力断が検出されたとき、コンデンサに蓄積された電荷を強制的に放電させる強制放電手段と、を備える。交流入力断検出手段は、例えば、交流入力のゼロクロスを検出してゼロクロス信号を発生し、画像形成装置は、ゼロクロス信号に基づいて交流入力断を検出する。
特開2000-122487号公報
従来の電源装置は、上記の交流入力断検出手段のような検出回路を備えて、商用交流電源からの入力電圧の遮断を検出する必要がある。しかしながら、この検出回路を備えるためには、コストが掛かり、構成が複雑化するおそれがある。また、上記の画像形成装置のようにゼロクロス信号に基づいて交流入力断を検出する構成では、省エネモードの場合、ゼロクロス信号による消費電力を無くすためゼロクロス信号発生回路を停止させている。従って、ゼロクロス信号を利用して入力電圧の遮断を検出する検出回路を用いると、省エネモード時の消費電力を低減することができなくなる。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、消費電力を抑制すると共に、取り外し時にコンデンサの放電を完了する電源装置を提供することを目的とする。
本発明の電源装置は、一次側回路に入力された入力電圧を、二次側回路で出力される出力電圧に変換する変圧器と、前記一次側回路で前記入力電圧を平滑化するコンデンサと、前記コンデンサの一端に接続された第1端子と、前記第1端子に接続されていて、前記第1端子から所定の検知信号を検知する検知回路と、前記検知回路に接続されていて、前記検知回路が前記検知信号のオンを検知した場合に、前記コンデンサの残存電荷を放電する放電回路と、前記変圧器、前記コンデンサ、前記第1端子、前記検知回路及び前記放電回路が設けられた基板と、前記基板を筐体に締結する締結部材と、を備え、前記締結部材が、前記第1端子に接触すると共に、前記筐体に設けられて接地している第2端子に締結されて、前記第1端子と前記第2端子とを導通した場合に、前記検知信号をオフにする一方、前記締結部材が、前記第2端子から取り外されて、前記第1端子と前記第2端子との導通を解除した場合に、前記検知信号をオンにすることを特徴とする。
上記した電源装置では、前記第1端子は、前記基板の半田面と反対側の表面に設けられ、前記基板を貫通した貫通穴に対応した開口を有する板部で構成され、前記締結部材は、前記基板の表面側から前記貫通穴に挿入されて、前記基板の半田面側で前記第2端子に締結されるとよい。
本発明の画像形成装置は、上記した電源装置と、前記負荷部として、用紙に画像を形成する画像形成部と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、消費電力を抑制すると共に、取り外し時にコンデンサの放電を完了する電源装置を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るプリンターを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電源装置を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る電源装置のスイッチ回路及びその周辺を示す断面図である。
先ず、本発明の実施形態に係るプリンター1(画像形成装置)の全体の構成について図1を参照しながら説明する。以下、説明の便宜上、図1における紙面手前側をプリンター1の前側とする。各図に適宜付される矢印L、R、U、Loは、それぞれプリンター1の左側、右側、上側、下側を示している。
プリンター1は、略箱型形状のプリンター本体2(筐体)を備え、プリンター本体2の下部には用紙を収納する給紙カセット3が設けられ、プリンター本体2の上部には排紙トレイ4が設けられる。
プリンター本体2の内部には、排紙トレイ4の下方に露光部5が設けられ、露光部5の下方に、用紙に画像を形成する画像形成部6が設けられる。画像形成部6には、像担持体である感光体ドラム7が回転可能に設けられ、感光体ドラム7の周囲には、帯電部と、トナーコンテナに接続された現像部と、転写ローラーと、クリーニング部とが、感光体ドラム7の回転方向に沿って配置される。
また、プリンター本体2の内部には、用紙の搬送経路10が設けられる。搬送経路10の上流端には給紙部11が給紙カセット3の近傍に設けられ、搬送経路10の中流部には、感光体ドラム7と転写ローラーによって構成される転写部12が設けられる。搬送経路10の下流部には定着部13が設けられ、搬送経路10の下流端には排紙部14が排紙トレイ4の近傍に設けられる。
更に、プリンター本体2の内部には、プリンター1の各構成要素に電力を供給する電源装置15と、プリンター1の各構成要素を制御する制御部16とが備えられる。電源装置15は、たとえば、プリンター本体2の電源収容部(図示せず)に取り付けられる。電源装置15の詳細は後述する。
制御部16は、CPU(Central Processing Unit)等からなり、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等で構成される記憶部(図示せず)に接続される。制御部16は、プリンター1の各構成要素に接続されていて、記憶部に記憶された制御プログラムや制御用データに基づいて演算処理を実行することにより各構成要素を制御する。例えば、制御部16は、電気的に負荷の掛かるプリンター1の構成要素である画像形成部6等の負荷部17へ電力を供給するために、負荷部17に掛かる電流値のフィードバック制御によって電源装置15を制御する。
次に、プリンター1の画像形成動作について説明する。プリンター1は、外部のコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、画像形成動作を開始する。画像形成動作では、先ず、画像形成部6の帯電部が感光体ドラム7を帯電した後、露光部5が画像データに応じて感光体ドラム7を露光し、静電潜像が感光体ドラム7上に形成される。そして、画像形成部6の現像部が感光体ドラム7上の静電潜像をトナーで現像し、トナー像が感光体ドラム7上に形成される。
一方、給紙部11によって給紙カセット3から取り出された用紙が搬送経路10上を転写部12へ搬送され、感光体ドラム7上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、定着部13へ搬送され、用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部14から排紙トレイ4へ排出される。
次に、電源装置15の構成について、図2を参照しながら説明する。図2に示すように、電源装置15は、商用の交流電源20に接続されていて、高周波トランス21(変圧器)と、一次整流回路22と、コンデンサ23と、スイッチ回路24と、検知回路25と、放電回路26とを備える。電源装置15は、例えば、スイッチング方式を適用して、画像形成部6等の負荷部17に低圧の電力を供給するように構成される。
高周波トランス21、一次整流回路22、コンデンサ23、スイッチ回路24、検知回路25及び放電回路26は、図3に示す基板27に設けられる。基板27の裏面には、電源装置15の各部を接続する配線が設けられ、基板27の裏面が半田面を構成する。基板27は、半田面をプリンター本体2の電源収容部の半田面板金28に対向させて、半田面板金28に取り付けられる。なお、半田面板金28は、接地されていて、接地端子(第2端子)として機能する。
高周波トランス21は、交流電源20から交流の電力(入力電圧)を入力し、電磁誘導を利用して入力電圧を直流の出力電圧に変換する変圧器である。高周波トランス21は、磁気結合された一次コイル21a及び二次コイル21bを有して構成される。電源装置15は、一次コイル21a側の一次側回路15aと、二次コイル21b側の二次側回路15bとから構成される。
一次整流回路22は、交流電源20と高周波トランス21との間に設けられ、交流電源20から高周波トランス21へ供給される電力の交流電流を整流する。一次整流回路22は、例えば、4つのダイオードを組み合わせたブリッジ型整流回路で構成され、一次整流回路22の出力側が高周波トランス21の一次コイル21aに接続される。
コンデンサ23は、一次整流回路22と高周波トランス21との間で、高周波トランス21の一次コイル21aと並列に接続される。コンデンサ23は、例えば、電解コンデンサであり、コンデンサ23の陽極(一端)は、一次整流回路22の出力側に接続されている。そして、コンデンサ23は、一次整流回路22から一次コイル21aに供給される交流の入力電圧を平滑化する平滑回路を構成し、入力電圧を充電して電荷を蓄積する。
スイッチ回路24は、所定の検知信号のオン及びオフを切り換えて検知回路25に入力する機能と、基板27を半田面板金28に取り付ける機能とを兼ねる。スイッチ回路24は、例えば、表面板金30(第1端子)と、導電性のビス31(締結部材)とを備える。表面板金30は、コンデンサ23の陽極(一端)と、検知回路25とに接続される。コンデンサ23の残存電荷に基づく放電電流が表面板金30に流入する一方、所定の検知信号が表面板金30を介して検知回路25に入力される。
例えば、表面板金30は、図3に示すように、板部30aと、板部30aの端部から延長して形成された脚部30bとを有して一体的に構成される。板部30aは、基板27に設けられた貫通穴27aに対応する開口30cを有し、基板27の表面に横設される。脚部30bは、板部30aの開口30cとは別の位置で基板27を貫通して半田面に半田付けされる(取り付けられる)。表面板金30は、脚部30bを介してコンデンサ23や検知回路25に接続される。ビス31は、板部30aに接触すると共に、板部30aの開口30c及び基板27の貫通穴27aに挿入されて、半田面板金28に設けられた締結穴28aに螺合して締結される。
なお、コンデンサ23と表面板金30との間には、分圧回路32が設けられる。コンデンサ23の残存電荷に基づく放電電流が表面板金30に向かって流れるとき、この放電電流は、分圧回路32で分圧されることで小さくなる。
上記のようなスイッチ回路24によれば、ビス31が基板27を半田面板金28に締結する場合、ビス31が表面板金30と半田面板金28とを導通することで、スイッチ回路24がオン状態になる。この場合、コンデンサ23の放電電流は、オン状態のスイッチ回路24から、接地された半田面板金28へ流入する。そのため、表面板金30から検知回路25への電流の流れが遮断され、オフの検知信号が検知回路25へ入力して、放電回路26が非動作状態になり、即ち、放電オフになる。
一方、ビス31が基板27及び半田面板金28から取り外される場合、ビス31が表面板金30と半田面板金28との導通を解除することで、スイッチ回路24がオフ状態になる。この場合、コンデンサ23の放電電流は、オフ状態のスイッチ回路24から、接地された半田面板金28へ流入しなくなる。そのため、表面板金30から検知回路25への電流の流れが生じて、放電電流に基づく検知信号、即ち、オンの検知信号が検知回路25へ入力して、放電回路26が動作状態になり、即ち、放電オンになる。
このように、スイッチ回路24の検知信号は、電源装置15の着脱を示すと共に、放電回路26の動作及び非動作を示す。
検知回路25は、スイッチ回路24から所定の検知信号を入力し、放電回路26は、検知回路25の動作に応じてコンデンサ23の放電電流を放電する。検知回路25は、コンデンサ23の陽極側(一端側)と、接地側との間に設けられ、検知信号がオフ状態の場合、コンデンサ23の陽極側から接地側への電流の流れを遮断する一方、検知信号がオン状態の場合、コンデンサ23の陽極側から接地側への電流の流れを生じさせる。
検知回路25は、例えば、1つ以上のトランジスタ25aから構成され、図2では、二段のトランジスタ25aで構成される例を示す。トランジスタ25aは、ベースをスイッチ回路24に接続し、コレクタをコンデンサ23の陽極側に接続し、エミッタを接地している。
放電回路26は、放電抵抗26aで構成され、放電抵抗26aは、例えば、検知回路25よりもコンデンサ23の陽極側(トランジスタ25aのコレクタ側)に設けられる。検知信号がオンになって検知回路25がコンデンサ23の陽極側と接地側との間で導通すると、コンデンサ23の陽極側が放電抵抗26aを介して接地されることになる。
検知信号がオフの場合に、検知回路25を介したコンデンサ23の陽極側から接地側への電流の流れが遮断されると、放電回路26を介した電流の流れが遮断されるので、放電回路26は、コンデンサ23の陽極側に放電された残存電荷を放電することができない。
一方、検知信号がオンの場合に、検知回路25を介したコンデンサ23の陽極側から接地側への電流の流れが生じると、放電回路26を介した電流の流れが生じるので、放電回路26は、コンデンサ23の陽極側に放電された残存電荷を放電することになる。
上記した実施形態では、検知回路25が、1つ以上のトランジスタ25aから構成される例を説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、他の実施形態では、検知回路25は、1つ以上のリレー回路で構成されてもよい。
また、上記した実施形態では、スイッチ回路24が、基板27に設けられる表面板金30と、半田面板金28に締結されるビス31とから構成される例を本発明はこの例に限定されない。スイッチ回路24は、所定の検知信号のオン及びオフを切り換えて検知回路25に入力する機能と、基板27を半田面板金28に取り付ける機能とを兼ねていれば、他の何れの構成を適用してもよい。
本実施形態によれば、上記したように、プリンター1(画像形成装置)の電源装置15は、一次側回路15aに入力された入力電圧を、二次側回路15bで出力される出力電圧に変換する高周波トランス21(変圧器)と、一次側回路15aで入力電圧を平滑化するコンデンサ23と、コンデンサ23の陽極(一端)に接続された表面板金30(第1端子)と、表面板金30に接続されていて、表面板金30から所定の検知信号を検知する検知回路25と、検知回路25に接続されていて、検知回路25が検知信号のオンを検知した場合に、コンデンサ23の残存電荷を放電する放電回路26と、高周波トランス21、コンデンサ23、表面板金30、検知回路25及び放電回路26が設けられた基板27と、基板27をプリンター本体2(筐体)に締結するビス31(締結部材)と、を備える。電源装置15は、ビス31が、表面板金30に接触すると共に、プリンター本体2に設けられて接地している半田面板金28(第2端子)に締結されて、表面板金30と半田面板金28とを導通した場合に、検知信号をオフにする一方、ビス31が、半田面板金28から取り外されて、表面板金30と半田面板金28との導通を解除した場合に、検知信号をオンにする。
これにより、電源装置15では、基板27をプリンター本体2に取り付けるビス31の着脱に応じて、表面板金30と半田面板金28との導通及び遮断を切り換えている。更に、これに応じて、コンデンサ23の放電電流に基づいて表面板金30から検知回路25へ入力される検知信号のオン及びオフを切り換えることができる。したがって、ビス31の着脱に応じて放電回路26によるコンデンサ23の残存電荷の放電を切り換えることができる。
なお、入力電圧の遮断を検出する検出回路を備えることなく、コンデンサ23の放電を制御することができ、検出回路を備える場合に比べて、コストを抑制し、構成を簡易化することができる。また、ビス31の着脱とコンデンサ23の放電電流とを利用するので、既存の構成を利用することができ、交流入力のゼロクロスを利用する構成に比べて、消費電力を抑制することができる。
このように、本実施形態では、消費電力を抑制すると共に、取り外し時にコンデンサ23の放電を完了する電源装置15を提供することが可能となる。
例えば、表面板金30は、基板27の半田面と反対側の表面に設けられ、基板27を貫通した貫通穴27aに対応した開口30cを有する板部30aで構成され、ビス31は、基板27の表面側から貫通穴27aに挿入されて、基板27の半田面側で半田面板金28に締結される。これにより、既存の構成を利用したより簡易な構成で本発明の電源装置15を実現することが可能となる。
本実施形態では、モノクロのプリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、カラープリンター、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置、あるいは、低圧の電源装置15を備える他の電子機器に本発明の構成を適用することも可能である。
1 プリンター(画像形成装置)
2 プリンター本体(筐体)
6 画像形成部
15 電源装置
15a 一次側回路
15b 二次側回路
20 交流電源
21 高周波トランス(変圧器)
21a 一次コイル
21b 二次コイル
22 一次整流回路
23 コンデンサ
24 スイッチ回路
25 検知回路
26 放電回路
27 基板
28 半田面板金(第2端子)
30 表面板金(第1端子)
31 ビス(締結部材)

Claims (3)

  1. 一次側回路に入力された入力電圧を、二次側回路で出力される出力電圧に変換する変圧器と、
    前記一次側回路で前記入力電圧を平滑化するコンデンサと、
    前記コンデンサの一端に接続された第1端子と、
    前記第1端子に接続されていて、前記第1端子から所定の検知信号を検知する検知回路と、
    前記検知回路に接続されていて、前記検知回路が前記検知信号のオンを検知した場合に、前記コンデンサの残存電荷を放電する放電回路と、
    前記変圧器、前記コンデンサ、前記第1端子、前記検知回路及び前記放電回路が設けられた基板と、
    前記基板を筐体に締結する締結部材と、を備え、
    前記締結部材が、前記第1端子に接触すると共に、前記筐体に設けられて接地している第2端子に締結されて、前記第1端子と前記第2端子とを導通した場合に、前記検知信号をオフにする一方、前記締結部材が、前記第2端子から取り外されて、前記第1端子と前記第2端子との導通を解除した場合に、前記検知信号をオンにすることを特徴とする電源装置。
  2. 前記第1端子は、前記基板の半田面と反対側の表面に設けられ、前記基板を貫通した貫通穴に対応した開口を有する板部で構成され、
    前記締結部材は、前記基板の表面側から前記貫通穴に挿入されて、前記基板の半田面側で前記第2端子に締結されることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電源装置と、
    前記出力電圧が出力される負荷部として、用紙に画像を形成する画像形成部と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2019134813A 2019-07-22 2019-07-22 電源装置及び画像形成装置 Active JP7293942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134813A JP7293942B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 電源装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134813A JP7293942B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 電源装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019462A JP2021019462A (ja) 2021-02-15
JP7293942B2 true JP7293942B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74563804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134813A Active JP7293942B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 電源装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7293942B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184718A (ja) 1998-12-10 2000-06-30 Sharp Corp スイッチング電源装置
JP2013061596A (ja) 2011-09-15 2013-04-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および電源ユニットの取付構造
JP2017005888A (ja) 2015-06-11 2017-01-05 株式会社リコー スイッチング電源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634184U (ja) * 1986-06-23 1988-01-12
JPH09212244A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Toyota Motor Corp 電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184718A (ja) 1998-12-10 2000-06-30 Sharp Corp スイッチング電源装置
JP2013061596A (ja) 2011-09-15 2013-04-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および電源ユニットの取付構造
JP2017005888A (ja) 2015-06-11 2017-01-05 株式会社リコー スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021019462A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8761631B2 (en) Power supply including zero-cross detection circuit, and image forming apparatus
KR101689424B1 (ko) 전원, 정전 검지 장치, 및 화상 형성 장치
KR101487054B1 (ko) 방전 회로 및 전원
US9329561B2 (en) Low power consumption accurate power supply overvoltage detection
US9559527B2 (en) Discharging circuit, image forming apparatus having the discharging circuit, and power supply unit
US9665060B2 (en) Power supply apparatus, image forming apparatus, and noise filter
JP5101996B2 (ja) スイッチング電源装置及びこれを搭載する画像形成装置
JP7293942B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2014117129A (ja) 電源装置およびそれを備えた電子機器
JP5262704B2 (ja) 画像形成装置
JP2017188978A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP6188371B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP3744323B2 (ja) 電源装置
JP2021019463A (ja) 電源装置及び画像形成装置
US20230337355A1 (en) Switching power supply including heat sink
JP2015050845A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2018183950A (ja) 画像形成装置
JP2019033607A (ja) 画像形成装置
JP2020204719A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2018110501A (ja) 電源装置
JP6207256B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2013158211A (ja) 放電回路及び放電回路を備えた電源
JP2015225165A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022135237A (ja) スイッチング電源及び画像形成装置
JP2014155370A (ja) 電源装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150