JP7293846B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7293846B2
JP7293846B2 JP2019085158A JP2019085158A JP7293846B2 JP 7293846 B2 JP7293846 B2 JP 7293846B2 JP 2019085158 A JP2019085158 A JP 2019085158A JP 2019085158 A JP2019085158 A JP 2019085158A JP 7293846 B2 JP7293846 B2 JP 7293846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code image
image
control unit
enlargement
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020182143A (ja
Inventor
勇基 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019085158A priority Critical patent/JP7293846B2/ja
Priority to EP20170684.3A priority patent/EP3731174A3/en
Priority to CN202010322372.1A priority patent/CN111866302A/zh
Priority to US16/856,707 priority patent/US11212417B2/en
Publication of JP2020182143A publication Critical patent/JP2020182143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293846B2 publication Critical patent/JP7293846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、ジョブを実行するための画像データを処理する画像処理装置に関する。
画像データに情報を埋め込む(含める)ことがある。例えば、透かし画像を用いて画像データに情報を埋め込むことがある。また、情報を含むバーコードを画像データに含めることもある。このような情報を埋め込む技術の一例が特許文献1に記載されている。
具体的に特許文献1には、大ドットパターンで描かれる前景部と小ドットパターンで描かれる下地部とで構成され前景部の大ドットパターンに付加情報を符号化して付加した地紋画像を生成し、複数の大ドットパターンを用いて印刷されたテストパターン画像を読み込んで、各テストパターンの付加情報を復号することで認識し、その認識率とテストパターンの平均濃度とを求め、認識率及び平均濃度が所定範囲にあり、かつ所定の基準値に近いテストパターンに用いた大ドットパターンを記録用の大ドットパターンとして決定し、複数の小ドットパターンを用いて印刷されたテストパターン画像を読み込んで、各テストパターンの平均濃度を求め、平均濃度が所定範囲にありかつ記録用の大ドットパターンの平均濃度に近いテストパターンに用いた小ドットパターンを記録用の小ドットパターンとして決定し、予め定めた付加情報を符号化した記録用の大ドットパターンを前景部の描画に使用し、決定された記録用の小ドットパターンを下地部の描画に使用して地紋画像を生成し、印刷対象の画像に重畳する画像形成装置が記載されている。地紋効果とコード情報の高認識率とを両立しようとする(特許文献1:請求項1、段落[0001])。
特開2009-278361号公報
情報をコード化した画像(コード画像)を画像データに含めることがある。コード化した画像としては、例えば、バーコードやQRコード(登録商標)がある。スキャナーやカメラを用いてコード画像(印刷物)の読み取りが行われる。例えば、ユーザーは、スマートフォンのカメラでコード画像を撮影する。読み取りで得られたコード画像をうまく解析できたとき、コード画像に含まれる情報が使用者に伝えられる。
ここで、コード画像が小さい場合や、印刷解像度が適切でない場合、コード画像を読み取り難い(なかなか反応しない)ことがある。この場合、コード画像の復号に時間や手間がかかる。そもそも、コード画像を読み取る機器が無ければコード画像を復号できず、コード画像化した情報を伝えられない。状況に応じて、コード画像に含まれる情報を適切に伝えられるようにすべきであるという問題がある。
特許文献1記載の技術は、地紋画像のドットパターンを調整する技術である。特許文献1には、コード画像が小さい場合の問題や、印刷解像度についての説明はない。従って、特許文献1記載の技術では、上記の問題を解決することができない。
本発明は上記課題を解決するため、コード画像を含む画像データを加工し、コード画像に含まれる情報を伝えやすくする。
本発明に係る画像処理装置は、取得部、制御部を含む。前記取得部は、印刷に用いる画像データを取得する。情報をコード化したコード画像が前記画像データに含まれているとき、前記制御部は、拡大処理と変換処理の何れか一方、又は、両方を行う。前記拡大処理は、前記コード画像に代えて、前記コード画像を拡大した拡大コード画像を前記画像データに貼り付ける処理である。前記変換処理は、前記コード画像に代えて、前記コード画像をデコードすることにより得られるデコード情報を貼り付ける処理である。
コード画像を含む画像データを加工し、コード画像に含まれる情報を伝えやすくすることができる。印刷者の権限に応じて、特定の処理を使用できなくすることもできる。
実施形態に係る複合機の一例を示す図である。 実施形態に係る複合機での印刷ジョブの流れの一例を示す図である。 実施形態に係る複合機の一例を示す図である。 実施形態に係る拡大処理の一例を示す図である。 実施形態に係る変換処理の一例を示す図である。 実施形態に係る拡大変換処理の一例を示す図である。 実施形態に係る第1設定画面の一例を示す図である。 実施形態に係る第2設定画面の一例を示す図である。 実施形態に係る第3設定画面の一例を示す図である。 実施形態に係るコード画像加工機能を用いた印刷の一例を示す図である。 実施形態に係る拡大処理又は拡大変換処理で行う処理の一例を示す図である。
以下、図1~図11を用い、本発明を説明する。以下では、画像処理装置として複合機100を例に挙げ説明する。画像処理装置は複合機100に限られない。画像処理装置は、プリンターのような他種の画像形成装置でもよい。なお、本実施の形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定せず、単なる説明例にすぎない。
(複合機100)
図1を用いて実施形態に係る複合機100の一例を説明する。図1は、実施形態に係る複合機100の一例を示す図である。
複合機100は制御部1、記憶部2、画像読取部3(取得部に相当)、操作パネル4、印刷部5、通信部6(取得部に相当)を含む。
制御部1は複合機100の動作を制御する。制御部1は、制御回路11、画像処理回路12を含む。制御回路11は、例えば、CPUである。画像処理回路12は、画像処理用の特集積回路である(例えば、ASIC)。制御回路11は、記憶部2に記憶されたプログラム、データに基づき各部(画像読取部3、操作パネル4、印刷部5、通信部6)を制御する。画像処理回路12は各種画像処理を行う。
記憶部2は、ROM、ストレージ、RAMを含む。ROMは、例えば、フラッシュROMである。ストレージは、HDDやSSDのような大容量の不揮発性記憶装置である。記憶部2は、各種データ、制御用プログラムを記憶する。例えば、記憶部2は制御用データ、設定データ、画像データを記憶する。
画像読取部3は、原稿を置く原稿台(コンタクトガラス)を含む。原稿の読み取りのとき、制御部1は、原稿台にセットされた原稿を画像読取部3に行わせる。原稿読み取りのため、画像読取部3は、光源(ランプ)、レンズ、イメージセンサー(ラインセンサー)を含む。そして、イメージセンサーの読み取りに基づき、画像読取部3は画像データを生成する。画像読取部3を用いて原稿の画像データを取得することができる。画像読取部3は画像データを取得する取得部として機能する。
操作パネル4は、表示パネル41、タッチパネル42、ハードキー43を含む。表示パネル41は、画面、画像を表示する。制御部1(制御回路11)は表示パネル41の表示を制御する。制御部1は、ジョブの設定に用いる操作画像を表示パネル41に表示させる。操作画像は、例えば、ボタン、キー、タブである。タッチパネル42は、使用者の操作を受け付ける。タッチパネル42は、表示パネル41の上面に設けられる。タッチパネル42はタッチ位置を認識する。タッチパネル42の出力に基づき、制御部1は、操作された操作画像を認識する。操作された操作画像に基づき、制御部1は、使用者の操作内容を認識する。ハードキー43も使用者の操作を受け付ける。例えば、操作パネル4は、印刷ジョブでの印刷解像度の設定を受け付ける。
複合機100は印刷部5を含む。印刷部5は、給紙部51、用紙搬送部52、画像形成部53、定着部54を含む。給紙部51は、例えば、用紙をセットする用紙カセット、用紙を送り出す給紙ローラーを含む。印刷時、制御部1は、給紙部51に用紙を供給させる。用紙搬送部52は、例えば、モーター、搬送ローラー対を含む。制御部1は、給紙部51から送り出された用紙を用紙搬送部52に搬送させる。画像形成部53は、例えば、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写ローラーを含む。制御部1は、感光体ドラムを帯電させ、画像データに基づき感光体ドラムを露光させる。また、制御部1は、感光体ドラムの静電潜像をトナーで原稿させる。また、制御部1は、トナー像を用紙に転写させる。定着部54は、例えば、ヒーター、定着用ローラーを含む。制御部1は、トナー像が転写された用紙を定着部54に加熱・加圧させる。制御部1は、トナー像の定着を定着部54に行わせる。
制御部1は通信部6を含む。例えば、通信部6は、通信用回路、通信用メモリーを含む。通信用メモリーは通信用のソフトウェアを記憶する。ネットワークを介し、通信部6(通信用回路)は、コンピューター200と通信できる。コンピューター200は、例えば、PCやサーバーである。
(印刷ジョブ)
次に、図2を用いて、実施形態に係る複合機100での印刷ジョブの一例を説明する。図2は、実施形態に係る複合機100での印刷ジョブでの画像データの流れの一例を示す図である。
複合機100は、印刷ジョブに用いる画像データを取得する取得部を含む。取得部として、複合機100は画像読取部3と通信部6を含む。画像読取部3は、セットされた原稿を読み取ることにより画像データを取得する。画像読取部3の読み取りで得られた画像データに基づく印刷ジョブは、コピージョブである。
また、通信部6は、コンピューター200から送信された印刷用データを取得する。例えば、印刷用データは、ページ記述言語で記述されたデータや印刷に用いる画像データである。印刷用データに基づく印刷ジョブは、プリントジョブである。
複合機100では、コピージョブやプリントジョブを印刷ジョブとして行うことができる。印刷ジョブを実行するとき、制御部1(画像処理回路12)は、取得した画像データの画像処理(加工)を行う。制御部1は、画像処理後の画像データに基づき、ジョブ実行用画像データを生成する。制御部1は、生成したジョブ実行用画像データに基づき、印刷部5に印刷させる。
(印刷者の認証)
次に、図3を用いて、実施形態に係る複合機100の印刷者(使用者)の認証の一例を説明する。図3は、実施形態に係る複合機100の一例を示す図である。
記憶部2は使用者情報20を不揮発的に記憶する。使用者情報20は複合機100を使用可能な者の情報である。使用可能者が複数いる場合、各使用者の使用者情報20が予め記憶部2に登録される。使用者情報20に含め得る項目は予め定められている。例えば、項目は、使用者名、パスワード、権限レベル(アクセスレベル)、アドレスである。アドレスは、使用者が使用する(割り当てられている)コンピューター200のアドレスである。操作パネル4を用いて、各使用者の使用者名、パスワード、権限レベル、アドレスを設定することができる。制御部1(制御回路11)は、設定された使用者名、パスワード、権限レベル、アドレスを使用者情報20として、記憶部2に不揮発的に記憶させる。
権限レベルの種類は、予め決まっている。操作パネル4は、複数段階(複数種類)の中から、使用者をどのレベルするかの選択を受け付ける。例えば、管理者、一般ユーザーの中から選択することができる。管理者が上位レベルであり、一般ユーザーが下位レベルとなる。なお、権限レベルの種類は、3種類以上でもよい。3種類以上の場合、各レベルは、上位レベルと下位レベルの何れかに分類される。
コピージョブのように、操作パネル4を操作して印刷ジョブを行う場合、使用者は、判定(認証)を受けるための情報(印刷者を判定するための情報、判定用入力情報)を操作パネル4に入力する。例えば、制御部1(制御回路11)は、ログイン画面を表示パネル41に表示させる。ログイン画面は、判定用入力情報を入力するための画面である。使用者を判定できていない状態のとき(ログアウト状態のとき)、制御部1は、ログイン画面を表示パネル41に表示させる。
例えば、ログイン画面は、使用者名入力欄とパスワード入力欄を含む。使用者名入力欄をタッチしたとき、及び、パスワード入力欄をタッチしたとき、制御部1(制御回路11)は、ソフトウェアキーボード画面を表示パネル41に表示させる。タッチパネル42は、ソフトウェアキーボードを用いた判定用入力情報(使用者名とパスワード)の入力を受け付ける。
制御部1は、操作パネル4に入力された判定用入力情報と使用者情報20を比較する。判定用入力情報と一致する使用者情報20があったとき、制御部1は、印刷者(操作パネル4の操作者、コピージョブの実行者)は、一致した使用者情報20に対応する使用者と判定する(認証する)。これにより、制御部1は、操作パネル4をログイン状態とする。ログイン状態のとき、使用者は、ジョブに関する設定を行える。判定用入力情報と一致する使用者情報20がないとき、制御部1は認証不可と判定する。この場合、制御部1はログイン画面を表示パネル41に表示させ続ける。
プリントジョブの場合、通信部6は、複合機100にデータを送信したコンピューター200のアドレスを認識する。制御部1は、認識したアドレスと使用者情報20を比較する。制御部1は、プリントジョブの印刷者(印刷用データの送信者)は、認識したアドレスとアドレスが合致する使用者情報20に対応する使用者と判定する(認証する)。認識したアドレスとアドレスが合致する使用者情報20がないとき、制御部1は印刷者不明(認証不可)と判定する。この場合、例えば、制御部1はプリントジョブを実行しない。
(コード画像加工機能)
次に、図4~図6を用いて、実施形態に係る複合機100が備えるコード画像加工機能の一例を説明する。図4は、実施形態に係る拡大処理の一例を示す図である。図5は、実施形態に係る変換処理の一例を示す図である。図6は、実施形態に係る拡大変換処理の一例を示す図である。
複合機100は、コード画像加工機能を備える。コード画像加工機能は、コード画像77を自動的に加工する機能である。ここで、コード画像7は情報をコード化した画像である。コード画像7は、例えば、2次元コードの画像である。例えば、QRコードが該当する。以下の説明では、QRコードを例に挙げて説明する。なお、コード画像7は、QRコード以外の2次元コードの画像でもよい。また、コード画像7は、1次元コードの画像でもよい(例えば、バーコード)。
コード画像加工機能を用いる設定がなされているとき、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7が取得した画像データに含まれているか否かを確認する。制御部1は、採用する規格、及び、規格上のコード画像7の検出アルゴリズムに基づき、制御部1はコード画像7を認識する。
例えば、QRコードの場合、矩形の4隅のうち、3つにファインダパターン(切り出しシンボル)が配される。ファインダパターンは、QRコードの位置検出用のパターンである。ファインダパターンは、黒枠内に矩形を配した図形である。制御部1は、画像データの中からファインダパターンを検索する。検索できた3つのファインダパターンの組み合わせに基づき、制御部1は、QRコードの位置(場所)を認識する。
画像データにコード画像7が含まれている場合、制御部1(画像処理回路12)は、拡大処理、変換処理、又は、拡大変換処理を行う。拡大処理は、コード画像7を拡大コード画像8に変換する処理である。図4は、拡大処理の一例を示す。処理によりコード画像7が拡大される。画像データに基づき印刷すると、コード画像7が拡大された印刷物が得られる。コード画像7が拡大されているので、コード画像7が読み取りやすい。拡大コード画像8は、コード画像7を拡大した画像である。例えば、制御部1は、コード画像7の部分をコピーする。制御部1は、そして、コピーしたコード画像7を拡大する。制御部1は、元のコード画像7と重なるように、拡大コード画像8を画像データに貼り付ける。例えば、制御部1(画像処理回路12)は、拡大前のコード画像7の中心と、拡大コード画像8の中心が一致するように、拡大コード画像8を貼り付ける。
変換処理は、コード画像7をデコード情報9に変換する処理である。デコード情報9は、コード画像7に含まれる情報をデコード(復号)することにより得られる情報である。制御部1(画像処理回路12)は、QRコードを復号できる。言い換えると、制御部1は、QRコードに埋め込まれた情報を復元できる。変換処理後の画像データに基づき印刷すると、コード画像7に含まれる情報が印刷される。印刷物を読み取らなくても、コード画像7に含まれる情報がわかる。
図5は、変換処理の一例を示す。例えば、変換処理のとき、制御部1は、コード画像7の部分をコピーする。制御部1は、コピーしたコード画像7を解析する。そして、制御部1は、コード画像7(QRコード)をデコード(復号)する。変換処理のみを行う場合、制御部1は、復号で得られた情報(デコード情報9)を、コード画像7があった位置に貼り付ける。例えば、制御部1は、コード画像7を枠線で囲み、枠線内を空白とし、枠線内の空白にデコード情報9を貼り付ける。
拡大変換処理は、拡大処理と変換処理の両方を行う処理である。この場合、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7の拡大と、埋め込まれた情報の復元の両方を行う。図6は、拡大変換処理の一例を示す。例えば、制御部1は、コード画像7のコピーと、拡大コード画像8の生成を行う。そして、制御部1は、拡大前のコード画像7の中心と、拡大コード画像8の中心が一致するように、拡大コード画像8を貼り付ける。さらに、制御部1は、拡大コード画像8の下方に、かつ、拡大コード画像8に付すようにデコード情報9を貼り付ける。なお、デコード情報9を貼り付ける位置は、下方に限られない。
(コード画像加工機能の設定)
次に、図7~図9を用いて、実施形態に係るコード画像加工機能の設定の一例を説明する。図7は、実施形態に係る第1設定画面4aの一例を示す図である。図8は、実施形態に係る第2設定画面4bの一例を示す図である。図9は、実施形態に係る第3設定画面4cの一例を示す図である。
次に、コード画像加工機能に関する設定について説明する。使用者は、コード画像加工機能に関する設定画面を開く。操作パネル4は、コード画像加工機能に関する設定画面を表示させる操作を受け付ける。この操作がなされたとき、制御部1(制御回路11)は、第1設定画面4aを表示パネル41に表示させる。
図7は、第1設定画面4aの一例を示す。第1設定画面4aは、有効ボタンB1と無効ボタンB2を含む。有効ボタンB1は、コード画像加工機能を有効とする(利用する)ためのボタンである。無効ボタンB2は、コード画像加工機能を無効とする(利用しないようにする)ためのボタンである。このように、操作パネル4は、拡大処理、変換処理、及び、拡大変換処理を利用するか否かの設定を受け付ける。
無効ボタンB2が操作されたとき、制御部1(制御回路11)は、第1設定画面4aを閉じる。コード画像加工機能に関する設定が終了する。この場合、画像データを取得しても、制御部1は、コード画像7の検索や加工を画像処理回路12に行わせない。
有効ボタンB1が操作されたとき、制御部1(制御回路11)は、コード画像加工機能が有効とされたと認識する。そして、制御部1(制御回路11)は、第2設定画面4bを新たに表示パネル41に表示させる。コード画像加工機能に関する設定が続けられる。
図8は、第2設定画面4bの一例を示す。第2設定画面4bは、印刷者(印刷ジョブの実行者)が上位レベルのときの動作を設定するための画面である。権限レベルが上位の者は、機密文書を扱う機会も多い。情報の漏洩を考慮し、権限レベルに応じた設定を行うことができる。
第2設定画面4bは、第1拡大処理ボタンB3、第1変換処理ボタンB4、第1拡大変換処理ボタンB5を含む。第1拡大処理ボタンB3は、印刷者が上位レベル(管理者)の場合、拡大処理のみを行う設定を行うためのボタンである。第1変換処理ボタンB4は、印刷者が上位レベルの場合、変換処理のみを行う設定を行うためのボタンである。第1拡大変換処理ボタンB5は、印刷者(印刷ジョブの実行者)が上位レベルの場合、拡大変換処理(拡大処理及び変換処理)を行う設定を行うためのボタンである。第1拡大処理ボタンB3、第1変換処理ボタンB4、第1拡大変換処理ボタンB5のうち、何れか1つのみ選択可能である。
印刷者が上位レベルの場合、操作パネル4が拡大処理のみを行う設定を受け付けているとき、制御部1(画像処理回路12)は、拡大処理を行い、変換処理を行わない。操作パネル4が変換処理のみを行う設定がなされているとき、制御部1は、変換処理を行い、拡大処理を行わない。操作パネル4が拡大処理と変換処理の両方を行う設定を受け付けているとき、制御部1は、拡大と変換の両方の処理(拡大変換処理)を行う。
また、第2設定画面4bは、第1ラジオボタンR1、第2ラジオボタンR2、第3ラジオボタンR3を含む。第1ラジオボタンR1、第2ラジオボタンR2、第3ラジオボタンR3は、印刷者が上位レベルのときの拡大処理に関するラジオボタンである。第1ラジオボタンR1、第2ラジオボタンR2、及び、第3ラジオボタンR3のうち、何れか1つのみ選択可能である。
第1ラジオボタンR1は、印刷者が上位レベルの場合、十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、拡大処理を行わない設定を行うためのボタンである。第1ラジオボタンR1を選択した場合、画像データ内の情報(例えば、文字、記号、図形)は拡大コード画像8の貼り付け(上書き)で失われない。また、コード画像7以外の部分の態様も変わらない。つまり、操作パネル4は、拡大コード画像8を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、拡大処理を行わないようにする設定を受け付ける。
第2ラジオボタンR2は、印刷者が上位レベルの場合、十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分の位置をずらす設定を行うためのボタンである。コード画像7以外の部分の位置をずらしてもいい場合、第2ラジオボタンR2にチェックが入れられる。拡大コード画像8を貼り付けるためのスペースを作り出すことができる。拡大コード画像8の貼り付け(上書き)によって、画像データ内の情報(例えば、文字、記号、図形)が失われないようすることができる。文書の体裁を大きく変えることもない。つまり、操作パネル4は、拡大コード画像8を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分をずらす設定を受け付ける。
第3ラジオボタンR3は、印刷者が上位レベルの場合、十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分を縮小する設定を行うためのボタンである。コード画像7以外の部分を縮小してもいい場合、第3ラジオボタンR3にチェックが入れられる。拡大コード画像8を貼り付けるためのスペースを作り出すことができる。拡大コード画像8の貼り付け(上書き)によって、画像データ内の情報(例えば、文字、記号、図形)が失われないようすることができる。文書の体裁を大きく変えることもない。つまり、操作パネル4は、拡大コード画像8を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分をずらす設定を受け付ける。
さらに、第2設定画面4bは、第4ラジオボタンR4、第5ラジオボタンR5、第6ラジオボタンR6を含む。第4ラジオボタンR4、第5ラジオボタンR5、第6ラジオボタンR6は、印刷者が上位レベルでのときの拡大変換処理に関するラジオボタンである。拡大変換処理を行う場合に関するラジオボタンである。第4ラジオボタンR4、第5ラジオボタンR5、及び、第6ラジオボタンR6のうち、何れか1つのみ選択可能である。
第4ラジオボタンR4は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、拡大変換処理を行わない設定を行うためのボタンである。第4ラジオボタンR4を選択した場合、画像データ内の情報(例えば、文字、記号、図形)は拡大コード画像8とデコード情報9の貼り付け(上書き)で失われない。また、コード画像7以外の部分の態様が変わらない。つまり、操作パネル4は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、拡大変換処理を行わないようにする設定を受け付ける。
第5ラジオボタンR5は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分の位置をずらす設定を行うためのボタンである。コード画像7以外の部分の位置をずらしてもいい場合、第5ラジオボタンR5にチェックが入れられる。拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けるためのスペースを作り出すことができる。拡大コード画像8とデコード情報9の貼り付け(上書き)によって、画像データ内の情報(例えば、文字、記号、図形)が失われないようすることができる。文書の体裁を大きく変えることもない。つまり、操作パネル4は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分をずらす設定を受け付ける。
第6ラジオボタンR6は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分を縮小する設定を行うためのボタンである。コード画像7以外の部分を縮小してもいい場合、第6ラジオボタンR6にチェックが入れられる。拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けるためのスペースを作り出すことができる。拡大コード画像8とデコード情報9の貼り付け(上書き)によって、画像データ内の情報(例えば、文字、記号、図形)が失われないようすることができる。文書の体裁を大きく変えることもない。つまり、操作パネル4は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分を縮小する設定を受け付ける。
第2設定画面4bはOKボタンB6を含む。OKボタンB6が操作されたとき、権限が上位レベルの者に関する設定が完了する。このとき、制御部1(制御回路11)は、上位レベル設定データD1を記憶部2に不揮発的に記憶させる(図1参照)。上位レベル設定データD1は、第2設定画面4bで設定された(選択された)内容を示すデータである。
操作パネル4がOKボタンB6の操作を受け付けたとき、制御部1(制御回路11)は、第3設定画面4cを新たに表示パネル41に表示させる。コード画像加工機能に関する設定が続けられる。図9は、第3設定画面4cの一例を示す。第3設定画面4cは、印刷者が下位レベルのときの動作を設定するための画面である。権限レベルに応じたコード画像加工機能の設定を行うことができる。
第3設定画面4cは、第2拡大処理ボタンB7、第2変換処理ボタンB8、第2拡大変換処理ボタンB9を含む。第2拡大処理ボタンB7は、印刷者(印刷ジョブの実行者)が下位レベル(一般ユーザー)の場合、拡大処理のみを行う設定を行うためのボタンである。第2変換処理ボタンB8は、印刷者(印刷ジョブの実行者)が下位レベルの場合、変換処理のみを行う設定を行うためのボタンである。第2拡大変換処理ボタンB9は、印刷者(印刷ジョブの実行者)が下位レベルの場合、拡大変換処理を行う設定を行うためのボタンである。第2拡大処理ボタンB7、第2変換処理ボタンB8、第2拡大変換処理ボタンB9のうち、何れか1つのみ選択可能である。
印刷者が下位レベルの場合において、操作パネル4が拡大処理のみを行う設定を受け付けているとき、制御部1(画像処理回路12)は、拡大処理を行い、変換処理を行わない。操作パネル4が変換処理のみを行う設定がなされているとき、制御部1は、変換処理を行い、拡大処理を行わない。操作パネル4が拡大処理と変換処理の両方を行う設定を受け付けているとき、制御部1は、拡大変換処理(拡大処理と変換処理の両方)を行う。
また、第3設定画面4cは、第7ラジオボタンR7、第8ラジオボタンR8、第9ラジオボタンR9を含む。第7ラジオボタンR7、第8ラジオボタンR8、第9ラジオボタンR9は、印刷者が下位レベルのときの拡大処理に関するラジオボタンである。第7ラジオボタンR7、第8ラジオボタンR8、及び、第9ラジオボタンR9のうち、何れか1つのみ選択可能である。
第7ラジオボタンR7は、印刷者が下位レベルの場合、十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、拡大処理を行わない設定を行うためのボタンである。操作パネル4は、拡大コード画像8を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、拡大処理を行わないようにする設定を受け付ける。
第8ラジオボタンR8は、印刷者が下位レベルの場合、十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分の位置をずらす設定を行うためのボタンである。操作パネル4は、拡大コード画像8を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分をずらす設定を受け付ける。
第9ラジオボタンR9は、印刷者が下位レベルの場合、十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分を縮小する設定を行うためのボタンである。操作パネル4は、拡大コード画像8を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分を縮小する設定を受け付ける。
さらに、第3設定画面4cは、第10ラジオボタンR10、第11ラジオボタンR11、第12ラジオボタンR12を含む。第10ラジオボタンR10、第11ラジオボタンR11、第12ラジオボタンR12は、印刷者が下位レベルのときの拡大変換処理に関するラジオボタンである。第10ラジオボタンR10、第11ラジオボタンR11、及び、第12ラジオボタンR12のうち、何れか1つのみ選択可能である。
第10ラジオボタンR10は、印刷者が下位レベルの場合、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、拡大変換処理を行わない設定を行うためのボタンである。操作パネル4は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けられる余白領域がコード画像7の周囲にないとき、拡大変換処理を行わないようにする設定を受け付ける。
第11ラジオボタンR11は、印刷者が下位レベルの場合、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分の位置をずらす設定を行うためのボタンである。操作パネル4は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分をずらす設定を受け付ける。
第12ラジオボタンR12は、印刷者が下位レベルの場合、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける十分な余白がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分を縮小する設定を行うためのボタンである。操作パネル4は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける余白領域がコード画像7の周囲にないとき、コード画像7以外の部分を縮小する設定を受け付ける。
第3設定画面4cは、完了ボタンB10を含む。完了ボタンB10が操作されたとき、権限が下位レベルの者に関する設定が完了する。このとき、制御部1(制御回路11)は、下位レベル設定データD2を記憶部2に不揮発的に記憶させる(図1参照)。下位レベル設定データD2は、第3設定画面4cで設定された(選択された)内容を示すデータである。
(コード画像加工機能を用いた印刷の流れ)
次に、図10、図11を用いて、実施形態に係るコード画像加工機能を用いた印刷の流れの一例を説明する。図10は、実施形態に係るコード画像加工機能を用いた印刷の流れの一例を示す図である。図11は、実施形態に係る拡大処理又は拡大変換処理で行う処理の一例を示す図である。
図10のスタートは、コード画像加工機能が有効に設定されている状態で、印刷ジョブを開始しようとする時点である。このとき、1枚目(1ページ目)の画像データが取得されている。
制御部1(画像処理回路12)は、取得した画像データにコード画像7が含まれるか否かを確認する(ステップ♯11)。コード画像7が含まれるとき(ステップ♯11のYes)、制御部1(制御回路11)は、印刷者(印刷ジョブの実行者)の権限レベルを確認する(ステップ♯12)。判定した印刷者の使用者情報20に基づき、制御部1は、権限レベルを認識する。
認識した印刷者の権限レベルに基づき、制御部1(制御回路11)は、コード画像7を加工する処理の種類を認識する(ステップ♯13)。具体的に、制御部1は、拡大処理、変換処理、拡大変換処理のうち何れを行うかを確認する。印刷者の権限レベルが上位レベルのとき、上位レベル設定データD1を参照することにより、制御部1は種類を認識する。印刷者の権限レベルが下位レベルのとき、下位レベル設定データD2を参照することにより、制御部1は種類を認識する。
制御部1(制御回路11)は行う処理が拡大処理又は拡大変換処理か否かを確認する(ステップ♯14)。行う処理が変換処理のとき(ステップ♯14のNo)、制御部1(画像処理回路12)は、画像データのコード画像7の変換処理を行う(ステップ♯15)。
一方、行う処理が拡大処理又は拡大変換処理のとき(ステップ♯14のYes)、制御部1(制御回路11)は、コード画像7(QRコード)の拡大率を定める(ステップ♯16)。制御部1は、画像データに基づく印刷の解像度が高いほどコード画像7に対する拡大コード画像8の拡大率を小さい値に設定する。制御部1は、画像データに基づく印刷の解像度が小さいほどコード画像7に対する拡大コード画像8の拡大率を大きい値に設定する。印刷の解像度が小さいほど、2次元コードの認識(読み取り)までの時間が長くなることがあるためである。
コピージョブの場合、操作パネル4は印刷解像度の設定を受け付ける。プリントジョブの場合、印刷用データを送信するコンピューター200で印刷解像度を設定することができる。コンピューター200は、印刷用データとともに印刷解像度を示すデータを複合機100に送信する。制御部1は、通信部6が受信したデータに基づき、プリントジョブでの印刷解像度を認識する。制御部1は認識した印刷解像度でトナー像を画像形成部53に形成させる。
記憶部2は、印刷解像度に対応する拡大率を定義した拡大率データD3を不揮発的に記憶する(図1参照)。制御部1は、拡大率データD3を参照する。そして、制御部1は、実行する印刷ジョブでの印刷解像度に対応する拡大率を認識する。なお、拡大率は、印刷解像度によらず、固定の値でもよい。
拡大処理又は拡大変換処理を行うとき、制御部1(制御回路11)は、コード画像7の周囲に十分な余白があるか否かを確認する(ステップ♯17)。この処理により、拡大コード画像8等の貼り付けで上書きされる文字、記号、図形があるか否かが確認される。
拡大処理のみを行う場合、制御部1(画像処理回路12)は、拡大コード画像8を貼り付けられるだけの十分な余白があるか否かを判定する。まず、画像処理回路12は、コード画像7のサイズを認識する。画像処理回路12は、コード画像7のサイズと、ステップ♯15で定めた拡大率に基づき、拡大コード画像8のサイズを求める。
そして、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7に拡大コード画像8を貼り付けた場合に拡大コード画像8の内側、かつ、コード画像7と重ならない領域を画像データから抽出する。制御部1は、抽出した領域に含まれる高濃度(黒い、暗い)の画素の数を数える。高濃度と扱う画素値の範囲は予め定められる。高濃度画素の数が予め定められた閾値を超えているとき、制御部1(画像処理回路12)は、拡大コード画像8を貼り付けられるだけの十分な余白がないと判定する。高濃度画素の数が予め定められた閾値以下のとき、制御部1(画像処理回路12)は、拡大コード画像8を貼り付けられるだけの十分な余白があると判定する。閾値はゼロでもよいし、ゼロより大きい値でもよい。
拡大変換処理を行う場合、制御部1(画像処理回路12)は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けられるだけの十分な余白があるか否かを判定する。まず、画像処理回路12は、コード画像7のサイズを認識する。画像処理回路12は、コード画像7のサイズと、ステップ♯15で定めた拡大率に基づき、拡大コード画像8のサイズを求める。さらに、画像処理回路12はデコード情報9を貼り付けに必要な領域のサイズを定める。
そして、制御部1(画像処理回路12)は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けた場合に、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付ける領域の内側、かつ、コード画像7と重ならない領域を画像データから抽出する。制御部1は、抽出した領域に含まれる高濃度(黒い、暗い)の画素の数を数える。高濃度画素の数が予め定められた閾値を超えているとき、制御部1(画像処理回路12)は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けられるだけの十分な余白がないと判定する。高濃度画素の数が予め定められた閾値以下のとき、制御部1(画像処理回路12)は、拡大コード画像8とデコード情報9を貼り付けられるだけの十分な余白があると判定する。
コード画像7の周囲に十分な余白があると判定できたとき(ステップ♯17のYes)、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7の拡大処理又は拡大変換処理を行う(ステップ♯18)。
コード画像7の周囲に十分な余白がないと判定したとき(ステップ♯17のNo)、制御部1(画像処理回路12)は、設定に応じた処理を行う(ステップ♯19)。例えば、拡大処理を行わない設定がなされているとき、制御部1(制御回路11)は、拡大処理又は拡大変換処理を画像処理回路12に行わせない。第1ラジオボタンR1、第4ラジオボタンR4、第7ラジオボタンR7、又は、第10ラジオボタンR10が操作されている場合である。
コード画像7以外の部分の位置をずらす設定がなされているとき、制御部1(画像処理回路12)は、位置をずらす処理を画像データに施す。第2ラジオボタンR2、第5ラジオボタンR5、第8ラジオボタンR8、又は、第11ラジオボタンR11が操作されている場合である。
図11を用いて、コード画像7以外の部分の位置をずらす処理の一例を説明する。まず、制御部1(画像処理回路12)は、画像データを5つの領域に分割する。5つの領域のうち、1つは、コード画像7を含む領域(コード画像領域F0)である。この領域は動かさない。制御部1は、コード画像7とコード画像7の所定幅の外周部分を含む領域をコード画像領域F0に設定する。
次に、制御部1は、コード画像領域F0よりも上側の領域を上側領域F1に設定する。また、制御部1は、コード画像領域F0よりも下側の領域を下側領域F2に設定する。具体的に、制御部1(画像処理回路12)は、第1境界線L1よりも上側の領域を上側領域F1に設定する。第1境界線L1は、コード画像領域F0の上端辺と重なり、画像データの左端から右端までのばした線である。また、制御部1は、第2境界線L2よりも下側の領域を下側領域F2に設定する。第2境界線L2は、コード画像領域F0の下端辺と重なり、画像データの左端から右端までのばした線である。
さらに、制御部1(画像処理回路12)は第3境界線L3を設定する。第3境界線L3は、コード画像領域F0の左端辺と重なり、第1境界線L1と第2境界線L2を繋ぐ線である。制御部1は、第3境界線L3よりも左側の領域を左側領域F3に設定する。また、制御部1は第4境界線L4を設定する。第4境界線L4は、コード画像領域F0の右端辺と重なり、第1境界線L1と第2境界線L2を繋ぐ線である。第4境界線L4よりも左側の領域を右側領域F4に設定する。
通常、文書では、上下左右の端に余白が設けられる。この余白は多少面積が減っても文書の体裁は大きく変わらない。そこで、上側領域F1については、制御部1(画像処理回路12)は上側に画像データをずらす。下側領域F2については、制御部1(画像処理回路12)は下方向に画像データをずらす。左側領域F3については、制御部1(画像処理回路12)は左方向に画像データをずらす。右側領域F4については、制御部1(画像処理回路12)は右方向に画像データをずらす。
拡大処理の場合、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7に重なるように拡大コード画像8を貼り付ける。例えば、制御部1は、コード画像7の上辺と拡大コード画像8の上辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、上側領域F1を上方にずらす。また、例えば、制御部1は、コード画像7の下辺と拡大コード画像8の下辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、下側領域F2を下方にずらす。また、例えば、制御部1は、コード画像7の左端辺と拡大コード画像8の左端辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、左側領域F3を左方にずらす。また、例えば、制御部1は、コード画像7の右辺と拡大コード画像8の右辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、右側領域F4を右方にずらす。
拡大変換処理の場合、例えば、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7に重なるように拡大コード画像8を貼り付け、拡大コード画像8の下側にデコード情報9を貼り付ける。例えば、制御部1は、コード画像7の上辺と拡大コード画像8の上辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、上側領域F1を上方にずらす。また、例えば、制御部1は、コード画像7の下辺とデコード情報9を貼りつける領域の下辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、下側領域F2を下方にずらす。また、例えば、制御部1は、コード画像7の左辺と拡大コード画像8の左辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、左側領域F3を左方にずらす。また、例えば、制御部1は、コード画像7の右辺と拡大コード画像8の右辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、右側領域F4を右方にずらす。
コード画像7以外の部分を縮小する設定がなされているとき、制御部1(画像処理回路12)は縮小処理を画像データに施す。第3ラジオボタンR3、第6ラジオボタンR6、第9ラジオボタンR9、又は、第12ラジオボタンR12が操作されている場合である。
縮小処理の一例を説明する。縮小処理の場合にも、制御部1(画像処理回路12)は画像データを5つの領域に分割する。5つの領域の分割手法は図11の場合と同様でよい。
拡大処理の場合、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7に重なるように拡大コード画像8を貼り付ける。例えば、制御部1は、コード画像7の上辺と拡大コード画像8の上辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、上側領域F1の上下方向の幅が小さくなるように上方領域を縮小する。制御部1は、縮小後の上側領域F1の上端辺と画像データの上端辺を一致させる。また、例えば、制御部1は、コード画像7の下辺と拡大コード画像8の下辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、下側領域F2の上下方向の幅が小さくなるように下方領域を縮小する。制御部1は、縮小後の下側領域F2の下端辺と画像データの下端辺を一致させる。
また、例えば、制御部1は、コード画像7の左辺と拡大コード画像8の左辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、左側領域F3の左右方向の幅が小さくなるように左側領域F3を縮小する。制御部1は、縮小後の左側領域F3の左辺と画像データの左辺を一致させる。また、例えば、制御部1は、コード画像7の右辺と拡大コード画像8の右辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、右側領域F4の左右方向の幅が小さくなるように右側領域F4を縮小する。制御部1は、縮小後の右側領域F4の右辺と画像データの右辺を一致させる。
拡大変換処理の場合、例えば、制御部1(画像処理回路12)は、コード画像7に重なるように拡大コード画像8を貼り付け、拡大コード画像8の下側にデコード情報9を貼り付ける。例えば、制御部1は、コード画像7の上辺と拡大コード画像8の上辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、上側領域F1の上下方向の幅が小さくなるように上方領域を縮小する。制御部1は、縮小後の上側領域F1の上端辺と画像データの上端辺を一致させる。
また、例えば、制御部1は、コード画像7の下辺とデコード情報9を貼りつける領域の下辺との間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、下側領域F2の上下方向の幅が小さくなるように下方領域を縮小する。制御部1は、縮小後の下側領域F2の下端辺と画像データの下端辺を一致させる。
また、例えば、制御部1は、コード画像7の左辺と拡大コード画像8の左辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、左側領域F3の左右方向の幅が小さくなるように左側領域F3を縮小する。制御部1は、縮小後の左側領域F3の左辺と画像データの左辺を一致させる。また、例えば、制御部1は、コード画像7の右辺と拡大コード画像8の右辺の間隔(差)を求める。制御部1は、求めた間隔分、右側領域F4の左右方向の幅が小さくなるように右側領域F4を縮小する。制御部1は、縮小後の右側領域F4の右辺と画像データの右辺を一致させる。
ステップ♯11のNo(コード画像7を含まない場合)、ステップ♯15、ステップ♯18、ステップ♯19の後、制御部1(制御回路11)は、印刷ジョブに用いる全ての画像データについて、コード画像7を含むか否かの確認が終わったか否かを確認する(ステップ♯110)。
画像データを全て確認したとき(ステップ♯110のYes)、制御部1(制御回路11、画像処理回路12)は、本フローチャートの処理を終了する(エンド)。まだ確認する画像データが残っているとき、制御部1(制御回路11)は、次の画像データを選択する(ステップ♯111)。そして、制御部1は、ステップ♯11を実行する(ステップ♯11に戻る)。
このようにして、実施形態に係る画像処理装置(例えば、複合機100)は、取得部(画像読取部3、通信部6)、制御部1(制御回路11、画像処理回路12)を含む。取得部は、印刷に用いる画像データを取得する。情報をコード化したコード画像7が画像データに含まれているとき、制御部1は、拡大処理と変換処理の何れか一方、又は、両方を行う。拡大処理は、コード画像7に代えて、コード画像7を拡大した拡大コード画像8を画像データに貼り付ける処理である。変換処理は、コード画像7に代えて、コード画像7をデコードすることにより得られるデコード情報9を貼り付ける処理である。
この構成によれば、コード画像7を自動的に拡大することができる。画像データに基づき印刷したとき、コード画像7が拡大されて印刷される。コード画像7が読み取りやすくなるように、画像データを加工することができる。また、コード画像7に含まれる情報をデコード(復号)することもできる。画像データに基づき印刷したとき、コード画像7のデコード情報9が印刷される。コード画像7に含まれる情報を印刷者に理解できるように、画像データを加工することができる。
画像処理装置(複合機100)は、設定を受け付ける操作パネル4を備える。操作パネル4が拡大処理のみを行う設定を受け付けているとき、制御部1は、拡大処理を行い、変換処理を行わない。操作パネル4が変換処理のみを行う設定がなされているとき、制御部1は、変換処理を行い、拡大処理を行わない。操作パネル4が拡大変換処理を行う設定を受け付けているとき、制御部1は、拡大処理と変換処理の両方を行う。何れの処理を行うか選択することができる。所望する処理のみが行われるように設定することができる。
制御部1は、コード画像7の周囲に余白があるか否かを判定する。制御部1は、余白がないと判定したとき、拡大処理を行わないようにしてもよい。コード画像7の周りの余白が少ないとき、拡大処理をしないようにすることができる。拡大すると余白でない部分(例えば、文字部分)に重なってしまうときにはコード画像7を拡大しないようにすることができる。
画像処理装置は、使用者を判定するための使用者情報20を記憶する記憶部2を備える。取得部又は操作パネル4は、画像データに基づき印刷ジョブを実行する印刷者を判定するための判定用入力情報を取得する。操作パネル4は、印刷者の権限レベルが予め定められた上位レベルの場合に変換処理を行うか否かの設定を受け付ける。制御部1は、使用者情報20と判定用入力情報に基づき、印刷者を判定する。制御部1は、使用者情報20に基づき、判定した印刷者の権限レベルを認識する。印刷者の権限レベルが上位レベルの場合、制御部1は、変換処理を行う設定がなされているとき、変換処理を行う。変換処理を行わない設定がなされているとき、制御部1は、変換処理を行わない。印刷者の権限のレベルに応じて、変換処理を行うか否かを細かく設定することができる。例えば、管理職のような権限レベルが高い者が印刷する文書には、機密情報が含まれていることがある。機密情報がコード画像7化されている場合がある。情報漏洩を防ぐため、コード画像7を変換しない方が好ましい場合がある。そして、権限レベルが高い者については、変換処理を行わないように機能制限することができる。
操作パネル4は、印刷者の権限レベルが上位レベルの場合に拡大処理を行うか否かの設定を受け付ける。印刷者の権限レベルが上位レベルの場合、拡大処理を行う設定がなされているとき、制御部1は、拡大処理を行う。拡大処理を行わない設定がなされているとき、制御部1は、拡大処理を行わない。印刷者の権限のレベルに応じて、拡大処理を行うか否かを細かく設定することができる。例えば、部門管理者のような権限レベルが高い者が印刷する書類では、容易にコード画像7を読み取れないようにすることが好ましい場合がある。そして、権限レベルが高い者については、拡大処理を行わないように機能制限することができる。
操作パネル4は、印刷者の権限レベルが上位レベルよりも低い下位レベルの場合に変換処理を行うか否かの設定を受け付ける。印刷者の権限レベルが下位レベルの場合、変換処理を行う設定がなされているとき、制御部1は、変換処理を行う。変換処理を行わない設定がなされているとき、制御部1は、変換処理を行わない。権限レベルが下位の者について、変換処理を行うか否かを細かく設定することができる。権限レベルが基準未満の者について、変換処理の許可、禁止を設定することができる。
操作パネル4は、印刷者の権限レベルが下位レベルの場合に拡大処理を行うか否かの設定を受け付ける。印刷者の権限レベルが下位レベルの場合、拡大処理を行う設定がなされているとき、制御部1は、拡大処理を行う。拡大処理を行わない設定がなされているとき、制御部1は、拡大処理を行わない。権限レベルが下位の者について、拡大処理を行うか否かを細かく設定することができる。権限レベルが基準未満の者について、拡大処理の許可、禁止を設定することができる。
拡大処理を行うとき、制御部1は、画像データのうち、コード画像7以外の部分の位置をずらす、又は、コード画像7以外の部分を縮小することにより、拡大コード画像8を貼り付ける領域を確保する。コード画像7以外の部分の位置をずらす、又は、コード画像7以外の部分のサイズを変更することにより、拡大コード画像8を貼り付ける空白を作り出すことができる。画像データに含まれる文字、記号、図形と重ならないように、拡大コード画像8を貼り付けることができる。また、コード画像7を拡大しても文書の体裁は大きく変わらない。コード画像7を拡大してもページの一部が他のページに移動しない。
拡大処理を行うとき、制御部1は、画像データに基づく印刷の解像度が高いほどコード画像7に対する拡大コード画像8の拡大率を小さくする。制御部1は、画像データに基づく印刷の解像度が小さいほどコード画像7に対する拡大コード画像8の拡大率を大きくする。印刷の解像度に応じて、コード画像7の拡大率を変えることができる。印刷解像度が低いほど、また、コード画像7が小さいほど、コード画像7の読み取り、解析ができないケースが増える。速やかにコード画像7の読み取り、解析がなされるように、印刷解像度に応じて、コード画像7を拡大することができる。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、画像処理装置に利用可能である。
100 複合機(画像処理装置) 1 制御部
11 制御回路 12 画像処理回路
2 記憶部 20 使用者情報
3 画像読取部(取得部) 4 操作パネル
6 通信部(取得部) 7 コード画像
8 拡大コード画像 9 デコード情報

Claims (9)

  1. 設定を受け付ける操作パネルと、
    印刷に用いる画像データを取得する取得部と、
    情報をコード化したコード画像が前記画像データに含まれているとき、拡大処理と変換処理の何れか一方、又は、両方を行う制御部と、を備え、
    前記拡大処理は、前記コード画像に代えて、前記コード画像を拡大した拡大コード画像を前記画像データに貼り付ける処理であり、
    前記変換処理は、前記コード画像に代えて、前記コード画像をデコードすることにより得られるデコード情報を貼り付ける処理であり、
    前記操作パネルが前記拡大処理のみを行う設定を受け付けているとき、
    前記制御部は、前記拡大処理を行い、前記変換処理を行わず、
    前記操作パネルが前記変換処理のみを行う設定がなされているとき、
    前記制御部は、前記変換処理を行い、前記拡大処理を行わず、
    前記操作パネルが拡大変換処理を行う設定を受け付けているとき、
    前記制御部は、前記拡大処理と前記変換処理の両方を行うことを特徴とする画像処理装置。
  2. 使用者を判定するための使用者情報を記憶する記憶部を備え、
    前記取得部又は前記操作パネルは、前記画像データに基づき印刷ジョブを実行する印刷者を判定するための判定用入力情報を取得し、
    前記操作パネルは、前記印刷者の権限レベルが予め定められた上位レベルの場合に前記変換処理を行うか否かの設定を受け付け、
    前記制御部は、
    前記使用者情報と前記判定用入力情報に基づき、前記印刷者を判定し、
    前記使用者情報に基づき、判定した前記印刷者の前記権限レベルを認識し、
    前記印刷者の前記権限レベルが前記上位レベルの場合、
    前記制御部は、
    前記変換処理を行う設定がなされているとき、前記変換処理を行い、
    前記変換処理を行わない設定がなされているとき、前記変換処理を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記コード画像の周囲に余白があるか否かを判定し、
    前記余白がないと判定したとき、前記拡大処理を行わないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 設定を受け付ける操作パネルと、
    印刷に用いる画像データを取得する取得部と、
    情報をコード化したコード画像が前記画像データに含まれているとき、拡大処理と変換処理の何れか一方、又は、両方を行う制御部と、
    使用者を判定するための使用者情報を記憶する記憶部を備え、
    前記拡大処理は、前記コード画像に代えて、前記コード画像を拡大した拡大コード画像を前記画像データに貼り付ける処理であり、
    前記変換処理は、前記コード画像に代えて、前記コード画像をデコードすることにより得られるデコード情報を貼り付ける処理であり、
    前記取得部又は前記操作パネルは、前記画像データに基づき印刷ジョブを実行する印刷者を判定するための判定用入力情報を取得し、
    前記操作パネルは、前記印刷者の権限レベルが予め定められた上位レベルの場合に前記変換処理を行うか否かの設定を受け付け、
    前記制御部は、
    前記使用者情報と前記判定用入力情報に基づき、前記印刷者を判定し、
    前記使用者情報に基づき、判定した前記印刷者の前記権限レベルを認識し、
    前記印刷者の前記権限レベルが前記上位レベルの場合、
    前記制御部は、
    前記変換処理を行う設定がなされているとき、前記変換処理を行い、
    前記変換処理を行わない設定がなされているとき、前記変換処理を行わないことを特徴とする画像処理装置。
  5. 前記操作パネルは、前記印刷者の権限レベルが前記上位レベルの場合に前記拡大処理を行うか否かの設定を受け付け、
    前記印刷者の前記権限レベルが前記上位レベルの場合、
    前記制御部は、
    前記拡大処理を行う設定がなされているとき、前記拡大処理を行い、
    前記拡大処理を行わない設定がなされているとき、前記拡大処理を行わないことを特徴とする請求項2又は4に記載の画像処理装置。
  6. 前記操作パネルは、前記印刷者の権限レベルが前記上位レベルよりも低い下位レベルの場合に前記変換処理を行うか否かの設定を受け付け、
    前記印刷者の前記権限レベルが前記下位レベルの場合、
    前記制御部は、
    前記変換処理を行う設定がなされているとき、前記変換処理を行い、
    前記変換処理を行わない設定がなされているとき、前記変換処理を行わないことを特徴とする請求項2、4、5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記操作パネルは、前記印刷者の権限レベルが前記下位レベルの場合に前記拡大処理を行うか否かの設定を受け付け、
    前記印刷者の前記権限レベルが前記下位レベルの場合、
    前記制御部は、
    前記拡大処理を行う設定がなされているとき、前記拡大処理を行い、
    前記拡大処理を行わない設定がなされているとき、前記拡大処理を行わないことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記拡大処理を行うとき、
    前記制御部は、前記画像データのうち、前記コード画像以外の部分の位置をずらす、又は、前記コード画像以外の部分を縮小することにより、前記拡大コード画像を貼り付ける領域を確保することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記拡大処理を行うとき、
    前記制御部は、
    前記画像データに基づく印刷の解像度が高いほど前記コード画像に対する前記拡大コード画像の拡大率を小さくし、
    前記画像データに基づく印刷の解像度が小さいほど前記コード画像に対する前記拡大コード画像の拡大率を大きくすることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。
JP2019085158A 2019-04-26 2019-04-26 画像処理装置 Active JP7293846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085158A JP7293846B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 画像処理装置
EP20170684.3A EP3731174A3 (en) 2019-04-26 2020-04-21 Image processing apparatus, and method for controlling image processing apparatus
CN202010322372.1A CN111866302A (zh) 2019-04-26 2020-04-22 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
US16/856,707 US11212417B2 (en) 2019-04-26 2020-04-23 Image processing apparatus that processes image data including coded image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085158A JP7293846B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182143A JP2020182143A (ja) 2020-11-05
JP7293846B2 true JP7293846B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=70464829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085158A Active JP7293846B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11212417B2 (ja)
EP (1) EP3731174A3 (ja)
JP (1) JP7293846B2 (ja)
CN (1) CN111866302A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112598315B (zh) * 2020-12-29 2023-10-10 广州极飞科技股份有限公司 分享信息的生成方法及生成装置、作业需求平台、电子设备
US11689679B1 (en) * 2022-01-28 2023-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219779A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 二次元コード生成システムおよび二次元コード生成プログラム
JP2012083810A (ja) 2010-10-06 2012-04-26 Fujitsu Ltd 印刷方法、プログラム、情報処理装置及び印刷装置
JP2016001396A (ja) 2014-06-11 2016-01-07 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、システム及びプログラム
JP2018128720A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 ブラザー工業株式会社 画像データ出力装置、画像データ出力システム、及び画像データ出力方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653073B2 (ja) * 2001-10-22 2005-05-25 株式会社リコー 画像形成装置、利用者制限方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
US7325741B2 (en) * 2002-07-18 2008-02-05 Intermec Ip Corp. Enhanced system management and user assistance through software monitoring
US7287698B2 (en) * 2003-07-28 2007-10-30 Ricoh Co., Ltd. Automatic cleanup of machine readable codes during image processing
KR20060000743A (ko) * 2004-06-29 2006-01-06 삼성전자주식회사 바코드를 프린트하는 방법 및 장치, 그리고 이에 적합한바코드 프린트 명령 발생 방법 및 장치
JP4553386B2 (ja) * 2005-12-19 2010-09-29 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
US20070246542A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Inlite Research, Inc. Document element repair
JP4796486B2 (ja) * 2006-12-28 2011-10-19 株式会社リコー 画像処理装置
JP4974963B2 (ja) 2008-05-14 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及びドットパターン較正方法ならびにプログラム
JP2015144371A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 シャープ株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP6672844B2 (ja) * 2016-02-02 2020-03-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像管理装置、読取装置および画像形成制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219779A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 二次元コード生成システムおよび二次元コード生成プログラム
JP2012083810A (ja) 2010-10-06 2012-04-26 Fujitsu Ltd 印刷方法、プログラム、情報処理装置及び印刷装置
JP2016001396A (ja) 2014-06-11 2016-01-07 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、システム及びプログラム
JP2018128720A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 ブラザー工業株式会社 画像データ出力装置、画像データ出力システム、及び画像データ出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3731174A2 (en) 2020-10-28
EP3731174A3 (en) 2020-11-18
CN111866302A (zh) 2020-10-30
JP2020182143A (ja) 2020-11-05
US20200344382A1 (en) 2020-10-29
US11212417B2 (en) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7796282B2 (en) Image forming apparatus, printing apparatus and image processing method
US20080079990A1 (en) Document processing device, document processing system, and storage medium storing a computer program
JP4692766B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
JP2007166178A (ja) ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP5502042B2 (ja) 画像データ処理システム
JP2008118215A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2012191368A (ja) 画像処理装置及びその操作方法
JP2008118210A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8291467B2 (en) Information processing apparatus, information management method, and storage medium therefor
JP7293846B2 (ja) 画像処理装置
JP2007079901A (ja) ログ情報管理システム及びログ情報管理方法
JP2007201850A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2006186976A (ja) 地紋認識手段を有する画像形成装置
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2011130306A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2006168261A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP5960046B2 (ja) 画像形成装置
CN112788191B (zh) 图像处理装置、图像处理方法
JP2019096958A (ja) 画像形成システム
JP7147353B2 (ja) 画像形成装置
KR20110047967A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 시스템 및 화상 형성 처리의 관리 방법
JP4692422B2 (ja) 画像処理装置及び表示制御方法
JP6623979B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2020194405A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150