JP7293786B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7293786B2
JP7293786B2 JP2019057365A JP2019057365A JP7293786B2 JP 7293786 B2 JP7293786 B2 JP 7293786B2 JP 2019057365 A JP2019057365 A JP 2019057365A JP 2019057365 A JP2019057365 A JP 2019057365A JP 7293786 B2 JP7293786 B2 JP 7293786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute information
account
site
items
target site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019057365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020160623A (ja
Inventor
理恵 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019057365A priority Critical patent/JP7293786B2/ja
Priority to US16/516,263 priority patent/US20200314099A1/en
Priority to CN201910826053.1A priority patent/CN111737619A/zh
Publication of JP2020160623A publication Critical patent/JP2020160623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293786B2 publication Critical patent/JP7293786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0815Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities providing single-sign-on or federations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0884Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by delegation of authentication, e.g. a proxy authenticates an entity to be authenticated on behalf of this entity vis-à-vis an authentication entity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
ネットワークを介してサービスを提供するウェブサイトへのログインに、IdP(Identity Provider)による認証が利用される場合がある。特許文献1には、利用者がログインした際にログイン情報を発行するIdPサーバと、発行されたログイン情報に基づいて利用者にサービスを提供するサービス提供サーバを備え、サービス提供サーバは、アカウント管理部と、利用者がログイン情報に基づいてサービスを利用するときに最初に適用される初期設定情報を記憶するアカウント記憶部を備え、アカウント管理部は、発行されたログイン情報と、利用者を特定するための設定情報とを、利用者のアカウントに関連付けて管理し、発行されたログイン情報と初期設定情報とを関連付けて管理するサービス提供システムが開示されている。
特許文献2には、ウェブアプリケーションを実行するウェブサーバと、ウェブアプリケーション実行時に利用されるブラウザ装置の利用者の属性情報を記憶するIdPを備え、ウェブサーバがIdPから属性情報を取得する場合にウェブサーバからIdPに送出するメッセージを取得し、このメッセージの内容に基づきウェブサーバにおける属性情報の取得先を特定して記憶し、記憶された属性交換履歴情報の利用頻度である属性情報の取得先としての利用頻度に基づき評価値を算出する構成が開示されている。
特開2017-204196号公報 特開2011-165073号公報
ログイン操作の手間を軽減するため、ログイン対象サイトへのログインに他のサイトへログインするためのアカウントの利用を可能とする仕組みがある。例えば、SNS(Social Networking Service)サイトのアカウントを用いてログインするソーシャルログイン等である。しかし、各サイトのアカウントの設定に必要とされる利用者の属性情報は異なる場合があり、他のサイトのアカウントを用いたログインに対して情報の追加入力が必要となる場合がある。ここで、アカウントを利用可能な他のサイトが複数存在する場合、何れのサイトのアカウントを用いるとどのような情報の追加入力が必要となるのかを事前に知ることができれば、利用者によるアカウントの選択の参考にすることができる。
本発明は、ログイン対象サイトへのログインに他のサイトへログインするためのアカウントを利用可能なシステムにおいて、選択するアカウントに応じて追加入力が必要となる情報を事前に取得し報知することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、
接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報を取得する属性情報取得手段と、
前記接続対象サイトへの接続が行われる前に、当該接続対象サイトへの接続に複数の前記他サイトへのアカウントの何れかを使用した場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報を、ユーザに提示する提示手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、
前記提示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報とを、当該属性情報を分類する項目を対比させて提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、
前記提示手段は、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報を、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と共通する前記項目の多いものから順に提示することを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、
前記提示手段は、前記他サイトのアカウントのうち、前記ユーザが所有しているアカウントについてのみ提示することを特徴とする、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の情報処理装置。
請求項5に係る本発明は、
前記他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報と前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報とを比較する比較手段をさらに備え、
前記提示手段は、前記比較手段による比較結果に基づき、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報の項目のうち、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報に含まれていない項目である不足項目を提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項6に係る本発明は、
前記提示手段は、前記不足項目のうち入力に必要な操作数の少ないものから順に提示することを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置である。
請求項7に係る本発明は、
前記提示手段は、前記不足項目を項目数の少ないものから順に提示することを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置である。
請求項8に係る本発明は、
前記不足項目に登録される情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された情報を前記不足項目に登録する登録手段と、
をさらに備えることを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置である。
請求項9に係る本発明は、
前記他サイトに対する接続履歴を保持する接続履歴保持手段をさらに備え、
前記提示手段は、前記接続履歴に基づき、利用実績のある前記他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報を提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項10に係る本発明は、
前記他サイトからアカウントに関連付けられた属性情報の利用方針を示す情報を取得する利用方針情報取得手段をさらに備え、
前記提示手段は、前記属性情報と共に、または、当該属性情報とは別に前記利用方針情報取得手段により取得された前記属性情報の利用方針を示す情報を提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項11に係る本発明は、
ユーザによる操作を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段により接続対象サイトに接続するための接続操作を受け付けるための操作画面を表示する操作画面表示手段と、
前記接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトのアカウントを示す表示を行うアカウント表示手段と、
前記受け付け手段により前記接続操作とは異なる予め定められた操作を受け付けると、複数の前記他サイトのアカウントの何れかを使用して前記接続対象サイトに接続する場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報に関する表示を行う属性情報表示手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置である。
請求項12に係る本発明は、
前記属性情報表示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報とを、当該属性情報を分類する項目のうち同じ項目どうしを並べて表示することを特徴とする、請求項11に記載の情報処理装置である。
請求項13に係る本発明は、
前記アカウント表示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と共通する前記項目の多いものから順に並べて前記アカウントを示す表示を行い、
前記属性情報表示手段は、前記アカウント表示手段による前記アカウントを示す表示の並びに倣って前記属性情報を表示することを特徴とする、請求項12に記載の情報処理装置である。
請求項14に係る本発明は、
前記属性情報表示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報の項目のうち、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報に含まれていない項目である不足項目のみを表示することを特徴とする、請求項11に記載の情報処理装置である。
請求項15に係る本発明は、
前記アカウント表示手段は、前記不足項目のうち入力に必要な操作数の少ないものから順に並べて前記アカウントを示す表示を行い、
前記属性情報表示手段は、前記アカウント表示手段による前記アカウントを示す表示の並びに倣って前記属性情報を表示することを特徴とする、請求項14に記載の情報処理装置である。
請求項16に係る本発明は、
前記アカウント表示手段は、前記不足項目を項目数の少ないものから順に並べて前記アカウントを示す表示を行い、
前記属性情報表示手段は、前記アカウント表示手段による前記アカウントを示す表示の並びに倣って前記属性情報を表示することを特徴とする、請求項14に記載の情報処理装置である。
請求項17に係る本発明は、
前記他サイトにおけるアカウントに関連付けられた属性情報の利用方針を示す情報を表示する利用方針表示手段をさらに備えることを特徴とする、請求項11に記載の情報処理装置である。
請求項18に係る本発明は、
コンピュータに、
接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報を取得する機能と、
前記接続対象サイトへの接続が行われる前に、当該接続対象サイトへの接続に複数の前記他サイトへのアカウントの何れかを使用した場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報を、ユーザに提示する機能と、
を実現させることを特徴とする、プログラムである。
請求項19に係る本発明は、
コンピュータに、
接続対象サイトに接続するための接続操作を受け付けるための操作画面を表示する機能と、
前記接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトのアカウントを示す表示を行う機能と、
前記接続操作とは異なる予め定められた操作を受け付けると、複数の前記他サイトのアカウントの何れかを使用して前記接続対象サイトに接続する場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報に関する表示を行う機能と、
を実現させることを特徴とする、プログラムである。
請求項1の発明によれば、ログイン対象サイトへのログインに他のサイトへログインするためのアカウントを利用可能なシステムにおいて、単に選択可能なアカウントを提示する構成と比較して、利用者に対し、選択するアカウントに応じて追加入力が必要となる情報を事前に報知することができる。
請求項2の発明によれば、属性情報の項目の位置を特定せずに提示する構成と比較して、利用者が、他のサイトのアカウントに関連付けられた属性情報のうち、接続対象サイトのアカウントに関連付けられた属性情報に対して不足している項目を容易に認識することができる。
請求項3の発明によれば、複数の他のサイトのアカウントの属性情報を固定的な順番で提示する構成や、不規則な順番で提示する構成と比較して、利用者が、不足している項目に情報を入力する手間の少ないアカウントを識別することが容易になる。
請求項4の発明によれば、単に他のサイトのアカウントに関連付けられた属性情報を提示する構成と比較して、利用者が、使用経験がある他のサイトのアカウントを認識することが容易になる。
請求項5の発明によれば、単に他のサイトのアカウントに関連付けられた属性情報を提示する構成と比較して、利用者が、入力が必要となる項目を認識することが容易になる。
請求項6の発明によれば、複数の他のサイトのアカウントの属性情報における不足項目を固定的な順番で提示する構成や、不規則な順番で提示する構成と比較して、利用者が、不足項目に情報を入力する操作の少ないアカウントを識別することが容易になる。
請求項7の発明によれば、複数の他のサイトのアカウントの属性情報における不足項目を固定的な順番で提示する構成や、不規則な順番で提示する構成と比較して、利用者が、不足項目に情報を入力する手間の少ないアカウントを識別することが容易になる。
請求項8の発明によれば、単に不足項目を提示する構成と比較して、不足項目に情報を入力する際の利用者の手間を軽減することができる。
請求項9の発明によれば、利用可能な他のサイトのアカウントの属性情報を提示する構成と比較して、利用者が、使用経験がある他のサイトのアカウントを容易に認識することができる。
請求項10の発明によれば、単に他のサイトのアカウントに関連付けられた属性情報を提示する構成と比較して、利用者に対し、接続対象サイトへの接続に用いる他のサイトのアカウントを選択するのに参酌し得る情報を提供することができる。
請求項11の発明によれば、ログイン対象サイトへのログインに他のサイトへログインするためのアカウントを利用可能なシステムにおいて、単に選択可能なアカウントを表示する構成と比較して、利用者に対し、選択するアカウントに応じて追加入力が必要となる情報を事前に報知することができる。
請求項12の発明によれば、属性情報の項目の位置を特定せずに表示する構成と比較して、利用者が、他のサイトのアカウントに関連付けられた属性情報のうち、接続対象サイトのアカウントに関連付けられた属性情報に対して不足している項目を容易に認識することができる。
請求項13の発明によれば、複数の他のサイトのアカウントの属性情報を固定的な順番で表示する構成や、不規則な順番で表示する構成と比較して、利用者が、不足している項目に情報を入力する手間の少ないアカウントを識別することが容易になる。
請求項14の発明によれば、単に他のサイトのアカウントに関連付けられた属性情報を表示する構成と比較して、利用者が、入力が必要となる項目を認識することが容易になる。
請求項15の発明によれば、複数の他のサイトのアカウントの属性情報における不足項目を固定的な順番で表示する構成や、不規則な順番で表示する構成と比較して、利用者が、不足項目に情報を入力する操作の少ないアカウントを識別することが容易になる。
請求項16の発明によれば、複数の他のサイトのアカウントの属性情報における不足項目を固定的な順番で表示する構成や、不規則な順番で表示する構成と比較して、利用者が、不足項目に情報を入力する手間の少ないアカウントを識別することが容易になる。
請求項17の発明によれば、単に他のサイトのアカウントに関連付けられた属性情報を表示する構成と比較して、利用者に対し、接続対象サイトへの接続に用いる他のサイトのアカウントを選択するのに参酌し得る情報を提供することができる。
請求項18の発明によれば、本発明のプログラムをインストールしたコンピュータを用い、ログイン対象サイトへのログインに他のサイトへログインするためのアカウントを利用可能なシステムにおいて、単に選択可能なアカウントを提示する構成と比較して、利用者に対し、選択するアカウントに応じて追加入力が必要となる情報を事前に報知することができる。
請求項19の発明によれば、本発明のプログラムをインストールしたコンピュータを用い、ログイン対象サイトへのログインに他のサイトへログインするためのアカウントを利用可能なシステムにおいて、単に選択可能なアカウントを表示する構成と比較して、利用者に対し、選択するアカウントに応じて追加入力が必要となる情報を事前に報知することができる。
本実施形態が適用される情報処理システムの全体構成を示す図である。 システムサーバの機能構成を示す図である。 端末装置の機能構成を示す図である。 接続対象サーバへのログイン時のシステムサーバの動作を示すフローチャートである。 ログイン画面の構成例を示す図である。 ログイン画面における属性情報項目の表示例を示す図である。 ログイン画面における属性情報項目の他の表示例を示す図である。 ログイン画面における属性情報項目および利用方針の表示例を示す図である。 中継サーバの構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<システム構成>
本実施形態では、接続しようとする一のサイト(以下、接続対象サイトと呼ぶ)が、この接続対象サイトと連携する他のサイト(以下、連携サイトと呼ぶ)へのログイン用のアカウントを用いてログインすることを許容し、この接続対象サイト自体が連携サイトへのログイン用のアカウントに関する情報を取得し提示する構成を例として説明する。
図1は、本実施形態が適用される情報処理システムの全体構成を示す図である。本実施形態の情報処理システムは、ネットワークを介して相互に接続可能なシステムサーバ10と、連携サイトIdP20a、20b、20cと、端末装置30とを備える。図1に示す情報処理システムにおいて、システムサーバ10は、接続対象サイトを構成する。連携サイトIdP20a、20b、20cは、連携サイトにログインするためのアカウントおよびこのアカウントに関連付けられた属性情報を管理するIdPである。図示の例では、3つの連携サイト(図示せず)に対応する3つの連携サイトIdP20a、20b、20cが示されている。なお、連携サイトおよびそのIdPの数は、図1に例示する3つには限定されない。以下の説明では、個々の連携サイトIdP20a、20b、20cを区別しない場合、添え字のa、b、cを省略して、単に連携サイトIdP20と記載する。端末装置30は、接続対象サイトに接続するための情報端末装置である。ネットワークは、例えばインターネットである。
なお、図1に示すシステム構成において、接続対象サイトおよびシステムサーバ10は、利用者が端末装置30から接続しようとするサイトおよびかかるサイトを構成するサーバであり、具体的な特定のサイトおよびサーバのみを示すものではない。すなわち、ネットワーク上に存在し端末装置30から接続可能なサイトであって、端末装置30が接続するためにログイン要求(ログイン画面の取得要求)を行った対象のサイトが接続対象サイトである。そして、かかる接続対象サイトを構成し、下記の機能構成を有するサーバがシステムサーバ10となる。
<システムサーバの機能構成>
図2は、システムサーバ10の機能構成を示す図である。システムサーバ10は、通信部11と、属性情報管理部12と、連携アカウント属性情報取得部13と、属性情報比較部14と、画面生成部15と、ログイン制御部16と、接続履歴情報保持部17とを備える。システムサーバ10は、ネットワークを介してサービスを提供するサイトの一つを構成する。なお、図2には、本実施形態によるログイン制御に関する構成のみを記載しており、サービスの提供に関する構成については記載していない。また、システムサーバ10は、単一のサーバ装置により実現する他、ネットワークを介して接続された複数のサーバにより機能を分散させて実現しても良い。
通信部11は、ネットワークを介して連携サイトIdP20および端末装置30とデータ交換を行うためのネットワーク・インターフェイスである。ネットワークの接続手段は特に限定されず、通信回線は有線であっても無線であっても良い。
属性情報管理部12は、自サイトである接続対象サイトにログインするためのアカウント(以下、自サイト用アカウントと呼ぶ)と、登録されている自サイト用アカウントに関連付けられた属性情報とを管理する。属性情報とは、接続対象サイトによるサービスの提供を受けるために登録が要求される利用者の情報である。すなわち、システムサーバ10により実現される接続対象サイトのサービスを利用するには、属性情報管理部12により管理される属性情報に対応する情報を入力することが必要となる。
連携アカウント属性情報取得部13は、連携サイトにログインするためのアカウント(以下、連携アカウントと呼ぶ)に関連付けられた属性情報の項目を取得する。連携アカウント属性情報取得部13は、連携サイトIdP20に対するアクセス権を有しており、自サイトにログインしようとする利用者がある場合に、連携サイトIdP20から連携アカウントの属性情報の項目を取得する。連携サイトIdP20に対するアクセス権は、例えば、自サイトへのログインに連携アカウントを使用するための契約等にしたがって設定される。連携アカウント属性情報取得部13は、属性情報取得手段の一例である。
属性情報比較部14は、取得した連携アカウントの属性情報の項目と、自サイト用アカウントの属性情報の項目とを比較する。そして、属性情報比較部14は、各連携アカウントの属性情報における不足項目を抽出する。不足項目とは、自サイト用アカウントを得るために必要な属性情報の項目のうち、連携アカウントの属性情報に含まれていない項目である。属性情報比較部14は、比較手段の一例である。
画面生成部15は、自サイトである接続対象サイトにログインする操作を行うためのログイン画面を生成する。ログイン画面には、自サイト用アカウントを入力するための入力欄が表示される。また、ログイン画面には、ログインするために使用可能な他サイトのアカウントを示す表示として、アカウントを利用可能な連携サイトが表示される。また、ログイン画面には、連携アカウント属性情報取得部13により取得された連携アカウントの属性情報の項目、属性情報比較部14による比較結果、連携サイトにおける属性情報の利用方針を示す情報等が表示される。属性情報の利用方針とは、個人情報保護等の観点から連携サイトにおける属性情報の利用方法や開示範囲等を規定したものである。画面生成部15により生成されたログイン画面は、端末装置30へ送られ、端末装置30の表示手段に表示される。したがって、画面生成部15および画面生成部15により生成されるログイン画面は、提示手段の一例である。ログイン画面の詳細については後述する。
ログイン制御部16は、端末装置30においてログイン画面を用いて行われたログイン操作を受け付け、自サイトである接続対象サイトへのログインを制御する。また、ログイン制御部16は、連携アカウントを用いたログイン操作が行われた際に、連携サイトIdP20から利用者の属性情報を取得し、自サイトにおけるこの利用者のアカウントに関連する属性情報として登録する。また、ログイン制御部16は、属性情報比較部14による比較結果として得られた不足項目に登録されるべき情報のうち、利用者による入力によらずに取得可能な情報を取得する。具体的には、例えば、端末装置30にユーザ情報として利用者の姓名、生年月日、性別等の情報が保持されている場合、ログイン制御部16は、かかるユーザ情報のうち不足項目に該当する情報を端末装置30から取得しても良い。また、システムサーバ10が接続対象サイトのサービスに関連して接続可能な外部サーバ(データベース・サーバ等)において、端末装置30のID情報等から特定される利用者の属性情報等のような端末装置30に紐づけられた情報が保持されている場合、ログイン制御部16は、この外部サーバから不足項目に該当する情報を取得しても良い。このような端末装置30に紐づけられた情報としては、利用者に対するいわゆるコンタクト情報等がある。また、端末装置30のブラウザに利用者の情報が保持されている場合、ログイン制御部16は、このブラウザから不足項目に該当する情報を取得しても良い。利用者が端末装置30からブラウザを用いて連携サイトにアクセスした際、アクセスに用いられた連携アカウントや属性情報をブラウザに保存する場合がある。この場合、ログイン制御部16は、ブラウザから利用者の属性情報を取得し得る。ログイン制御部16は、上記のようにして不足項目に該当する情報を取得し得た場合、この情報を自サイトにおけるこの利用者のアカウントに関連する属性情報として登録する。ログイン制御部16は、取得手段の一例であり、登録手段の一例である。
また、ログイン制御部16は、端末装置30からの取得要求に応じて、連携サイトから連携アカウントに関連付けられた属性情報の利用方針を示す情報を取得する。ログイン制御部16は、端末装置30の表示手段に表示されたログイン画面において、ログイン操作が行われる前に、利用方針の情報の取得要求を受け付け得る。取得された利用方針の情報は、ログイン制御部16から画面生成部15に渡され、画面生成部15によりログイン画面に表示される。ログイン制御部16は、利用方針情報取得手段の一例である。
接続履歴情報保持部17は、利用者が連携アカウントを用いてログインした場合に、この接続履歴情報を保持する。接続履歴情報は、例えばログイン時にログイン制御部16により取得される。接続履歴情報には、例えば、端末装置30のID情報、利用者のID情報、使用された連携アカウントおよび連携サイトの情報等が含まれる。接続履歴情報保持部17は、接続履歴情報保持手段の一例である。
以上の機能を有するシステムサーバ10は、単体のサーバマシンで構成しても良いし、機能を複数のサーバに分散させたシステムとして構成しても良い。いずれの場合であっても、サーバは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶手段である主記憶装置(メイン・メモリ)および外部記憶装置を備える。CPUは、外部記憶装置に格納されたプログラムを主記憶装置に読み込んで実行する。主記憶装置としては、例えばRAM(Random Access Memory)が用いられる。外部記憶装置としては、例えば磁気ディスク装置やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。CPUがプログラムを実行することにより、属性情報管理部12、連携アカウント属性情報取得部13、属性情報比較部14、画面生成部15およびログイン制御部16等の、上記のシステムサーバ10における各機能が実現される。
<端末装置の機能構成>
図3は、端末装置30の機能構成を示す図である。利用者は、端末装置30を用いて、システムサーバ10が提供する接続対象サイトに接続する。端末装置30としては、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、その他の情報処理装置が用いられる。端末装置30は、通信部31と、表示部32と、入力受け付け部33と、制御部34とを備える。
通信部31は、ネットワークを介してシステムサーバ10とデータ交換を行うためのネットワーク・インターフェイスである。ネットワークの接続手段は特に限定されず、通信回線は有線であっても無線であっても良い。
表示部32は、情報を利用者に報知するための情報画面や利用者による操作を受け付けるための操作画面等、種々の画面を表示する。表示部32は、接続対象サイトにログインするためにシステムサーバ10から取得したログイン画面を表示する。表示部32は、操作画面表示手段の一例である。表示部32は、例えば、液晶ディスプレイにより構成される。
上述したように、ログイン画面には、ログインするために使用可能な他サイトのアカウントを示す表示としての連携サイト、連携アカウントの属性情報の項目や不足項目、連携サイトにおける属性情報の利用方針を示す情報等が表示される。したがって、表示部32および表示部32に表示されるログイン画面は、アカウント表示手段、属性情報表示手段、利用方針表示手段の一例である。
入力受け付け部33は、ログイン画面等の表示部32に表示された操作画面に対する利用者の入力操作を受け付ける。入力受け付け部33は、例えば、指で触れたり押圧した位置に応じた制御信号を出力するタッチセンサにより構成される。タッチセンサと表示部32の液晶ディスプレイとを組み合わせたタッチパネル、および、表示部32の表示を制御する後述の制御部34によりインターフェイス装置が構成される。入力受け付け部33は、受け付け手段の一例である。
制御部34は、端末装置30の各種の動作を制御する。制御部34は、例えば、演算手段であるCPUと、記憶手段である主記憶装置および外部記憶装置を備える。CPUは、外部記憶装置に格納されたプログラムを主記憶装置に読み込んで実行する。主記憶装置としては、例えばRAMが用いられる。外部記憶装置としては、例えば磁気ディスク装置やSSD等が用いられる。CPUがプログラムを実行することにより、端末装置30の各機能が実現される。
<システムサーバの動作>
図4は、接続対象サーバへのログイン時のシステムサーバ10の動作を示すフローチャートである。システムサーバ10の通信部11により、端末装置30からの接続要求が受信されると(S401)、連携サイトIdP20がある場合(S402でYES)、連携アカウント属性情報取得部13が、各連携サイトIdP20から連携アカウントの属性情報項目を取得する(S403)。次に、属性情報比較部14が、連携アカウント属性情報取得部13により取得された属性情報項目と自サイトにログインするために必要な属性情報項目とを比較する(S404)。そして、画面生成部15が、属性情報比較部14の比較結果に基づき属性情報項目を含むログイン画面を生成する(S405)。生成されたログイン画面は、通信部11により端末装置30へ送信される(S406)。
一方、連携サイトIdP20が無い場合(S402でNO)、ログイン制御部16による属性情報項目の取得は行われず、画面生成部15は、属性情報項目を含まないログイン画面を生成する(S407)。生成されたログイン画面は、通信部11により端末装置30へ送信される(S406)。
なお、この動作例では、連携サイトIdP20がある場合、自発的に属性情報項目を含むログイン画面を生成することとした。これに対し、初期的には属性情報項目を含まないログイン画面を生成して端末装置30へ送信し、端末装置30において接続操作とは異なる予め定められた操作が行われたことにより、属性情報項目の表示要求を受け付けた場合に、ログイン画面に属性情報項目を表示させるようにしても良い。
端末装置30は、受信したログイン画面を表示部32に表示させる。利用者は、表示されたログイン画面に基づき、ログイン操作を行う。このとき、自サイト用アカウントでログインする場合は、自サイト用アカウントを入力してログイン指示を行う。システムサーバ10のログイン制御部16は、ログイン指示に応じて、自サイト用アカウントを用いてログイン処理を実行する。
また、連携アカウントを用いてログインする場合は、ログイン画面における連携サイトの表示(連携アカウントを示す表示)を選択してログイン指示を行う。連携アカウントの選択が行われた場合、不足項目があるときは、システムサーバ10のログイン制御部16の制御により画面生成部15が不足項目の入力画面を生成し、端末装置30へ送られる。利用者は、入力画面の指示にしたがって不足項目の情報を入力し、システムサーバ10へ送信する。不足項目が補充されると、ログイン制御部16が、選択された連携アカウントを用いてログイン処理を実行する。
<ログイン画面の構成例>
次に、ログイン画面の構成について説明する。本実施形態では、ログイン操作が行われる前に、端末装置30の表示部32に表示されたログイン画面において、接続対象サイトへのログインに使用可能な連携アカウントの情報が表示される。利用者は、この連携アカウントの情報を参照して、接続対象サイトへのログインに使用する連携アカウントを選択し得る。
図5は、ログイン画面の構成例を示す図である。図5に示すログイン画面320には、ID入力欄321と、パスワード入力欄322と、ログインボタン323と、連携サイト表示部324と、属性情報表示部325と、利用方針表示部326と、情報表示ボタン327とが設けられている。ID入力欄321は、自サイト用アカウントを特定するためのID(識別情報)を入力するためのテキストボックス(入力欄)である。パスワード入力欄322は、認証用のパスワードを入力するためのテキストボックスである。ログインボタン323は、接続対象サイトへのログインの実行要求をシステムサーバ10へ送信するためのボタンオブジェクトである。利用者が、ID入力欄321にIDを入力し、パスワード入力欄322にパスワードを入力して、ログインボタン323を選択操作(例えば、マウスクリック)すると、入力されたIDおよびパスワードと共に自サイト用アカウントによるログインの実行要求が端末装置30からシステムサーバ10へ送信される。システムサーバ10のログイン制御部16は、受信したIDおよびパスワードによりユーザ認証を行い、ログイン処理を実行する。
連携サイト表示部324には、接続対象サイトへのログインに使用可能な連携アカウントが設定されている連携サイトの画像が表示される。すなわち、各連携サイトの画像は、その連携サイトにおける連携アカウントを示す表示である。連携サイトの画像とは、例えばアイコンである。連携サイト表示部324に表示される連携サイトの画像は、ログインボタンを兼ねていても良い。この場合、利用者が一つの連携サイトの画像(ログインボタン)を選択操作すると、選択された連携サイトの連携アカウントによるログインの実行要求が端末装置30からシステムサーバ10へ送信される。システムサーバ10のログイン制御部16は、受信したログイン実行要求に応じて、選択された連携アカウントを取得し、ログイン処理を実行する。連携アカウントは、例えば、選択された連携サイトやその連携サイトIdP20から取得される。
属性情報表示部325には、連携サイト表示部324に表示された連携サイトごとに、その連携サイトの連携アカウントに関連付けられた属性情報項目に関する表示が行われる。属性情報項目に関する表示には、各連携アカウントの属性情報の項目自体が表示される場合と、各連携アカウントにおける不足項目が表示される場合とがある。具体的な表示内容については後述する。利用方針表示部326には、連携サイト表示部324に表示された連携サイトごとに、その連携サイトにおける属性情報の利用方針が表示される。
情報表示ボタン327は、属性情報表示部325に、属性情報項目に関する表示を行うためのボタンオブジェクトである。すなわち、ログイン画面320は、初期的には、連携サイト表示部324に連携サイトの画像が表示されるが、属性情報表示部325には属性情報項目に関する表示が行われない。そして、情報表示ボタン327が操作されると、端末装置30からシステムサーバ10へ属性情報項目の表示要求が送信され、この表示要求に応じて、属性情報表示部325に属性情報項目に関する表示が行われる。利用方針表示部326における利用方針の表示に関しても同様であり、情報表示ボタン327が操作されたことに応じて表示される。
<属性情報項目および利用方針の表示例>
図6は、ログイン画面における属性情報項目の表示例を示す図である。図6に示す表示例では、連携サイトと共に自サイト(図では、「対象サイト」と記載)の画像が表示されており、各画像の下部に属性情報項目が表示されている。各アカウント(自サイト用アカウントおよび各連携アカウント)の属性情報項目は、同じ項目どうしを並べ、対比させて表示されている。
また、図6に示す表示例では、属性情報表示部325の左端に自サイトの画像および属性情報項目が表示されている。そして、各連携サイトの画像および属性情報項目に関しては、自サイト用アカウントの属性情報項目に対して共通する項目の多いものから順に、自サイトの画像および属性情報項目に近い位置に配置されている。言い換えれば、各連携サイトの画像は、連携サイト表示部324に、自サイト用アカウントの属性情報項目と共通する項目の多いものから順に並べて表示されており、各連携アカウントの属性情報項目は、対応する連携サイトの画像の並びに倣って表示されている。
図7は、ログイン画面における属性情報項目の他の表示例を示す図である。図7に示す表示例では、自サイトの画像および属性情報項目は表示されていない。そして、各連携サイトに関しては、対応する連携アカウント自体の属性情報項目ではなく、その連携アカウントの属性情報における不足項目(自サイト用アカウントの属性情報の項目のうち、連携アカウントの属性情報に含まれていない項目)が表示されている。
また、図7に示す表示例では、各連携サイトの画像および各連携サイトに対応する各連携アカウントにおける不足項目が、属性情報表示部325の左端から右へ、不足項目の少ないものから順に配置されている。言い換えれば、各連携サイトの画像は、連携サイト表示部324に、不足項目の少ないものから順に並べて表示されており、各連携アカウントにおける不足項目は、対応する連携サイトの画像の並びに倣って表示されている。
さらに、上記のように、各連携サイトの画像および不足項目の表示順を単に不足項目数の多少に基づいて定める他、入力に要する時間の長さに応じて、各連携サイトの画像および不足項目の表示順を定めても良い。入力に要する時間の長さは、例えば、入力に要する操作数に基づいて類推し得る。具体例を挙げると、性別等のようにラジオボタン等で選択可能な属性情報よりも、数字を入力する必要がある電話番号、さらに文字を入力する必要がある住所や氏名という順に操作数が多くなり、入力に要する時間が長いと考えられる。したがって、不足項目が性別だけである連携サイト、不足項目に電話番号が含まれる連携サイト、不足項目に住所や氏名が含まれる連携サイト等の順で、連携サイトの画像および不足項目の表示順を定めることが考えられる。
また、利用者が所持している連携アカウントを特定し得る場合、かかる連携アカウントに関してのみ、連携サイトの画像および属性情報項目(または不足項目)を表示するようにしても良い。一例としては、上述したように、ブラウザに保存されている利用者の属性情報を取得して不足項目を補完する場合、ブラウザに情報が保持されている連携アカウントに関して、連携サイトの画像および属性情報項目(または不足項目)を表示することが考えられる。
図8は、ログイン画面における属性情報項目および利用方針の表示例を示す図である。図8に示す表示例において、属性情報表示部325の表示は、図6に示した表示例と同一である。図8に示す表示例では、属性情報表示部325の下部に位置する利用方針表示部326に、各連携サイトにおける属性情報の利用方針が、連携サイト表示部324における連携サイトの画像の位置に対応させて表示されている。
図5乃至図8を参照して説明したログイン画面320の表示例では、全ての連携サイトを区別することなく属性情報項目等を表示した。これに対し、画面生成部15は、接続履歴情報保持部17に保持されている接続履歴情報に基づき、接続対象サイトへのログインに使用した実績のある連携アカウントを特定し、特定した連携アカウントに関して、ログイン画面320に属性情報項目等の情報を表示しても良い。
なお、上記の例では、ログイン画面320において、初期的には属性情報表示部325に属性情報項目に関する表示を行わず、情報表示ボタン327が操作された後にかかる表示を行うこととした。これに対し、情報表示ボタン327を設けず、ログイン画面320において、初期的に、属性情報表示部325に属性情報項目に関する表示を行うようにしても良い。利用方針表示部326における利用方針の表示に関しても同様である。
<変形例>
図1に示したシステム構成では、接続対象サイト自体が連携アカウントを用いたログインを許容することとした。これに対し、接続対象サイトとは別に設けられた中継サーバにより連携アカウントによるログインを行う構成が考えられる。中継サーバは、接続対象サイトであるシステムサーバ10と端末装置30との間の通信を中継し、システムサーバ10から端末装置30へ送られるログイン画面を編集して連携アカウントに関する情報を提示する。
図9は、中継サイトとして用いられるサーバ(中継サーバ)の構成を示す図である。図9に示す中継サーバ40は、図1および図2に示したシステムサーバ10と異なり、接続対象サイトとは別に設けられる。そして、中継サーバ40は、ネットワークを介して、図1に示したシステムサーバ10、連携サイトIdP20および端末装置30に接続する。なお、中継サーバ40を用いる構成においても、システムサーバ10により構成される接続対象サイトは、連携アカウントによるログインを許容する。ただし、本システム構成において、連携サイトへのログイン用のアカウントに関する情報の取得や提示は、システムサーバ10ではなく、中継サーバ40が行う。
図9に示すように、中継サーバ40は、通信部41と、属性情報取得部42と、属性情報比較部43と、画面編集部44とを備える。通信部41は、ネットワークを介してシステムサーバ10、連携サイトIdP20および端末装置30とデータ交換を行うためのネットワーク・インターフェイスである。ネットワークの接続手段は特に限定されず、通信回線は有線であっても無線であっても良い。
属性情報取得部42は、接続対象サイトにログインするためのアカウント(以下、接続対象サイト用アカウントと呼ぶ)および連携サイトにログインするための連携アカウントに関連付けられた属性情報の項目を取得する。属性情報取得部42は、接続対象サイトのIdP(図示せず)および連携サイトIdP20に対するアクセス権を有している。
属性情報比較部43は、取得した接続対象サイト用アカウントの属性情報の項目と、連携アカウントの属性情報の項目とを比較する。そして、属性情報比較部43は、各連携アカウントの属性情報に関して、接続対象サイト用アカウントの属性情報の項目に対する不足項目を抽出する。
画面編集部44は、接続対象サイトから取得したログイン画面を編集する。接続対象サイトから取得したログイン画面には、接続対象サイト用アカウントを入力するための入力欄と、接続対象サイトへの接続にアカウントを利用可能な連携サイトの表示とが設けられる。画面編集部44は、ログイン画面に示された連携サイトの情報を属性情報取得部42に渡し、連携サイトIdP20から属性情報の項目を取得させる。そして、画面編集部44は、属性情報取得部42により取得された属性情報の項目を、連携サイトに対応付けてログイン画面に付加する。なお、画面編集部44は、属性情報取得部42に、属性情報の項目と共に各連携サイトの利用方針情報を取得させ、属性情報の項目と共に利用方針をログイン画面に付加しても良い。
以上のようにして、接続対象サイトから取得されたログイン画面に属性情報の項目や利用方針が付加される。これにより、接続対象サイトから取得されたログイン画面は、図5乃至図8を参照して説明したログイン画面320と同様の画面に編集され、端末装置30へ送られる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態には限定されない。本発明の技術思想の範囲から逸脱しない様々な変更や構成の代替は、本発明に含まれる。
10…システムサーバ、11…通信部、12…属性情報管理部、13…連携アカウント属性情報取得部、14…属性情報比較部、15…画面生成部、16…ログイン制御部、17…接続履歴情報保持部、20a、20b、20c…連携サイトIdP、30…端末装置、31…通信部、32…表示部、33…入力受け付け部、34…制御部、40…中継サーバ、41…通信部、42…属性情報取得部、43…属性情報比較部、44…画面編集部、320…ログイン画面、321…ID入力欄、322…パスワード入力欄、323…ログインボタン、324…連携サイト表示部、325…属性情報表示部、326…利用方針表示部、327…情報表示ボタン

Claims (19)

  1. 接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報を取得する属性情報取得手段と、
    前記接続対象サイトへの接続が行われる前に、当該接続対象サイトへの接続に複数の前記他サイトへのアカウントの何れかを使用した場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報を、ユーザに提示する提示手段と、
    を備えることを特徴とする、情報処理装置。
  2. 前記提示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報とを、当該属性情報を分類する項目を対比させて提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記提示手段は、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報を、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と共通する前記項目の多いものから順に提示することを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記提示手段は、前記他サイトのアカウントのうち、前記ユーザが所有しているアカウントについてのみ提示することを特徴とする、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の情報処理装置。
  5. 前記他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報と前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報とを比較する比較手段をさらに備え、
    前記提示手段は、前記比較手段による比較結果に基づき、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報の項目のうち、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報に含まれていない項目である不足項目を提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記提示手段は、前記不足項目のうち入力に必要な操作数の少ないものから順に提示することを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記提示手段は、前記不足項目を項目数の少ないものから順に提示することを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置。
  8. 前記不足項目に登録される情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された情報を前記不足項目に登録する登録手段と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置。
  9. 前記他サイトに対する接続履歴を保持する接続履歴保持手段をさらに備え、
    前記提示手段は、前記接続履歴に基づき、利用実績のある前記他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報を提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記他サイトからアカウントに関連付けられた属性情報の利用方針を示す情報を取得する利用方針情報取得手段をさらに備え、
    前記提示手段は、前記属性情報と共に、または、当該属性情報とは別に前記利用方針情報取得手段により取得された前記属性情報の利用方針を示す情報を提示することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  11. ユーザによる操作を受け付ける受け付け手段と、
    前記受け付け手段により接続対象サイトに接続するための接続操作を受け付けるための操作画面を表示する操作画面表示手段と、
    前記接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトのアカウントを示す表示を行うアカウント表示手段と、
    前記受け付け手段により前記接続操作とは異なる予め定められた操作を受け付けると、複数の前記他サイトのアカウントの何れかを使用して前記接続対象サイトに接続する場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報に関する表示を行う属性情報表示手段と、
    を備えることを特徴とする、情報処理装置。
  12. 前記属性情報表示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報とを、当該属性情報を分類する項目のうち同じ項目どうしを並べて表示することを特徴とする、請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記アカウント表示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報と共通する前記項目の多いものから順に並べて前記アカウントを示す表示を行い、
    前記属性情報表示手段は、前記アカウント表示手段による前記アカウントを示す表示の並びに倣って前記属性情報を表示することを特徴とする、請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記属性情報表示手段は、前記接続対象サイトへのアカウントを得るために必要な属性情報の項目のうち、前記他サイトのアカウントに関連付けられた属性情報に含まれていない項目である不足項目のみを表示することを特徴とする、請求項11に記載の情報処理装置。
  15. 前記アカウント表示手段は、前記不足項目のうち入力に必要な操作数の少ないものから順に並べて前記アカウントを示す表示を行い、
    前記属性情報表示手段は、前記アカウント表示手段による前記アカウントを示す表示の並びに倣って前記属性情報を表示することを特徴とする、請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記アカウント表示手段は、前記不足項目を項目数の少ないものから順に並べて前記アカウントを示す表示を行い、
    前記属性情報表示手段は、前記アカウント表示手段による前記アカウントを示す表示の並びに倣って前記属性情報を表示することを特徴とする、請求項14に記載の情報処理装置。
  17. 前記他サイトにおけるアカウントに関連付けられた属性情報の利用方針を示す情報を表示する利用方針表示手段をさらに備えることを特徴とする、請求項11に記載の情報処理装置。
  18. コンピュータに、
    接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトへのアカウントに関連付けられた属性情報を取得する機能と、
    前記接続対象サイトへの接続が行われる前に、当該接続対象サイトへの接続に複数の前記他サイトへのアカウントの何れかを使用した場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報を、ユーザに提示する機能と、
    を実現させることを特徴とする、プログラム。
  19. コンピュータに、
    接続対象サイトに接続するための接続操作を受け付けるための操作画面を表示する機能と、
    前記接続対象サイトへの接続に使用可能な複数の他サイトのアカウントを示す表示を行う機能と、
    前記接続操作とは異なる予め定められた操作を受け付けると、複数の前記他サイトのアカウントの何れかを使用して前記接続対象サイトに接続する場合に、当該アカウントごとに入力が必要となる属性情報に関する表示を行う機能と、
    を実現させることを特徴とする、プログラム。
JP2019057365A 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置およびプログラム Active JP7293786B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057365A JP7293786B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置およびプログラム
US16/516,263 US20200314099A1 (en) 2019-03-25 2019-07-19 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
CN201910826053.1A CN111737619A (zh) 2019-03-25 2019-09-03 信息处理装置、存储介质及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057365A JP7293786B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160623A JP2020160623A (ja) 2020-10-01
JP7293786B2 true JP7293786B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=72608018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057365A Active JP7293786B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報処理装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200314099A1 (ja)
JP (1) JP7293786B2 (ja)
CN (1) CN111737619A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209161U (ja) 2016-11-22 2017-03-09 株式会社アイ・エヌ・ジー・ドットコム 顧客獲得支援システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321918B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for sharing user control enhanced digital identity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209161U (ja) 2016-11-22 2017-03-09 株式会社アイ・エヌ・ジー・ドットコム 顧客獲得支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111737619A (zh) 2020-10-02
JP2020160623A (ja) 2020-10-01
US20200314099A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10193953B2 (en) Self describing configuration
US7917412B1 (en) Method and system for collecting information
CN106716960B (zh) 用户认证方法和系统
JP5850587B1 (ja) 個人情報口座バンキング
US10592684B2 (en) Automatic operation detection on protected field
US10496837B2 (en) Support sharing the same table for protected and non-protected data columns
CN108604278B (zh) 具有对共享数据表的支持的自描述配置
CN106716918B (zh) 用户认证方法和系统
KR20150083897A (ko) 정보 처리 시스템 및 정보 처리 방법
CN108292350B (zh) 支持联合搜索的对受保护字段的自动操作检测
US20150371202A1 (en) Credit card self-paying system using mobile communications terminal and method therefor
US20190379654A1 (en) Apparatus and method for automated email and password creation and curation across multiple websites
US20180152430A1 (en) Information processing system, information processing terminal, and information processing method
JP5496398B1 (ja) 決済装置、決済プログラム、及びecサーバ
JP2007052489A (ja) 利用者認証方法及び利用者認証プログラム
JP7293786B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2020173860A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US10282527B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, storage medium, and password entry apparatus
JP6812696B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016040658A (ja) 棚卸支援装置、棚卸支援方法及びプログラム
JP2002230148A (ja) トラブル情報管理プログラム及びトラブル情報管理方法
JP2014052862A (ja) アクセス認可装置及び方法、サービス提供装置及びシステム
EP3432142A1 (en) Information processing apparatus and agent system
US11811524B1 (en) Methods and systems for user data management
JP4945810B2 (ja) 解析結果表示支援装置、解析結果表示支援システム、解析結果表示支援方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150