JP7293520B1 - 半導体基板 - Google Patents

半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7293520B1
JP7293520B1 JP2023054315A JP2023054315A JP7293520B1 JP 7293520 B1 JP7293520 B1 JP 7293520B1 JP 2023054315 A JP2023054315 A JP 2023054315A JP 2023054315 A JP2023054315 A JP 2023054315A JP 7293520 B1 JP7293520 B1 JP 7293520B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
seed
semiconductor substrate
wing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023054315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024060556A (ja
Inventor
剛 神川
優太 青木
一真 武内
克明 正木
文雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2023054315A priority Critical patent/JP7293520B1/ja
Priority to JP2023094202A priority patent/JP7450090B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293520B1 publication Critical patent/JP7293520B1/ja
Publication of JP2024060556A publication Critical patent/JP2024060556A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

第1方向に並ぶ第1シード領域(S1)および成長抑制領域(DA)を含むテンプレート基板(TS)と、テンプレート基板の上方に位置する第1半導体部(8A)とを備え、第1半導体部は、第1シード領域上に位置する第1基部(B1)と、第1基部に接続し、第1空隙(J1)を介して成長抑制領域と向かい合う第1ウィング部(F1)とを有し、第1ウィング部は、成長抑制領域の上方に位置するエッジ(E1)を含み、第1空隙(J1)は、第1方向(X1)の幅の厚さに対する比が5.0以上である。【選択図】図1

Description

本開示は、半導体基板等に関する。
GaN(窒化ガリウム)を用いた半導体素子をシリコン基板やサファイア基板上に形成する技術の開発が進んでいる。しかし、異種基板上にGaN層を成膜すると、サファイア基板上では10cm-2台、シリコン基板上では10cm-2台の欠陥密度で異種材料界面(基板と成膜した膜の界面)から貫通転位が発生し、その上に形成されたデバイスの特性や信頼性を低下させていた。そのため、異種基板上で、低欠陥密度のGaN層を形成するための技術としてELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法が検討されてきた。例えば、異種基板およびシード層(GaN層等)を含むベース基板にGaN層が成長しないマスクパターンを形成し、マスク部がない開口部に露出したシード層を成長起点として、マスク部上にGaN層を横方向成長させることで、マスク部上のGaN層の欠陥密度を低減させることができる(特許文献1)。しかし、横方向成長するGaN層がマスク部と接触することで、成膜条件によっては、GaN層の平坦性が低下する問題がある。
特許文献2では、空隙上に半導体層を横方向成長させ、半導体層の下面(裏面)にもデバイス層(半導体積層膜)を形成している。
特開2013-251304号公報 特表2017-535051号公報
特許文献2の技術では、横方向の結晶成長が遅く、幅広の窒化物半導体部を形成することが難しいという問題がある。
本開示にかかる半導体基板は、第1方向に並ぶ第1シード領域および成長抑制領域を含むテンプレート基板と、前記テンプレート基板の上方に位置する第1半導体部とを備え、前記第1シード領域は、前記成長抑制領域よりも上側に位置し、前記第1半導体部は、前記第1シード領域上に位置する第1基部と、前記第1基部に繋がり、第1空隙を介して前記成長抑制領域と向かい合う第1ウィング部とを有し、前記第1ウィング部は、前記成長抑制領域の上方に位置するエッジを含み、前記第1空隙は、前記第1方向の幅の厚さに対する比が5.0以上である。
幅広の窒化物半導体部を形成することができる。
本実施形態に係る半導体基板の構成を示す平面図である。 本実施形態に係る半導体基板の構成を示す断面図である。 本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。 本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。 本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。 本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。 本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。 本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。 本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す平面図である。 本実施形態に係る半導体基板の製造方法を示すフローチャートである。 本実施形態に係る半導体基板の製造装置を示すブロック図である。 実施例1に係る半導体基板の構成を示す断面図である。 実施例1に係る半導体基板の製造方法を示す断面図である。 比較例に係るELO層の基部およびウィング部のラマンスペクトラムである。 実施例1に係るELO層(半導体部)の基部およびウィング部のラマンスペクトラムである。 上層部を含む半導体基板の平面図である。 上層部を含む半導体基板の断面図である。 実施例1における素子分離の方法を示す平面図である。 実施例1における素子分離の方法を示す断面図である。 実施例1に係る電子機器の構成を示す模式図である。 実施例4の半導体基板の構成を示す断面図である。 比較例のELO層に対するXRD反射スキャン測定の結果を示すグラフである。 実施例1の半導体部に対するXRD反射スキャン測定の結果を示すグラフである。
図1は、本実施形態に係る半導体基板の構成を示す平面図である。図2は、本実施形態に係る半導体基板の構成を示す断面図である。図1および図2に示すように、半導体基板10は、第1方向X1に並ぶ第1シード領域S1および成長抑制領域DAを含むテンプレート基板TSと、テンプレート基板TSの上方に位置する第1半導体部8Aとを備える。第1シード領域S1は、成長抑制領域DAよりも上側に位置し、第1半導体部8Aは、第1シード領域S1上に位置する第1基部B1と、第1基部B1に繋がり、第1空隙J1を介して成長抑制領域DAと向かい合う第1ウィング部F1とを有する。第1ウィング部F1は、成長抑制領域DAの上方に位置するエッジE1を含む。第1空隙J1は、第1方向X1の幅WJの厚さTJに対する比(空隙のアスペクト比)が5.0以上である。
テンプレート基板TSは、成長抑制領域DAとして機能するマスク部5と、第1シード領域S1として機能する第1開口部K1とを含むマスクパターン6を有してよい。具体的には、マスク部5の表面(上面)が成長抑制領域DAとなる。テンプレート基板TSは、第1半導体部8Aと格子定数が異なる主基板1(異種基板)と、シード部3とを含んでよい。テンプレート基板TSは上面側にリッジ部Rを有し、リッジ部Rの上面に第1シード領域S1が位置してよい。具体的には、シード部3の表面(上面)が第1シード領域S1となる。
第1空隙J1とは、成長抑制領域DAと第1ウィング部F1とで挟まれた空間である。主基板1から第1半導体部8Aへの向きを「上向き」とする。半導体基板10の法線方向と平行な視線で対象物を視る(透視的な場合を含む)ことを「平面視」と呼ぶ。第1シード領域S1(シード部3の表面)および成長抑制領域DA(マスク部5の表面)は、基板の厚さ方向(上下方向)の位置が異なるが、平面視において第1方向X1(基板の厚さ方向と直交する方向)に並んでいればよい。
第1半導体部8Aは、主成分として窒化物半導体を含む。窒化物半導体は、例えば、AlxGayInzN(0≦x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;x+y+z=1)と表すことができ、具体例として、GaN系半導体、AlN(窒化アルミニウム)、InAlN(窒化インジウムアルミニウム)、InN(窒化インジウム)を挙げることができる。GaN系半導体とは、ガリウム原子(Ga)および窒素原子(N)を含む半導体であり、典型的な例として、GaN、AlGaN、AlGaInN、InGaNを挙げることができる。
第1半導体部8Aは、ドープ型(例えば、ドナーを含むn型)でもノンドープ型でもよい。半導体基板とは、半導体を含む基板という意味であり、テンプレート基板TSの主基板1は、半導体(例えば、シリコン、炭化シリコン)を含んでもよいし、半導体を含まなくてもよい。半導体を含まない主基板1として、例えばサファイア基板がある。主基板1およびシード部3を含めてベース基板と呼びことがある。ベース基板およびマスクパターン6を含むテンプレート基板TSを成長用基板と呼ぶことがある。
第1方向X1は、第1半導体部8A(GaN等の窒化物半導体)のa軸方向(<11-20>方向)であってよい。第2方向X2は、第1半導体部8Aのm軸方向(<1-100>方向)であってよい。半導体基板10の厚さ方向が第1半導体部8Aのc軸方向(<0001>方向)であってよい。
第1半導体部8Aは、第1開口部K1下に露出したシード部3を起点として、ELO(EpitaxialLateral Overgrowth)法によって形成することができる。第1半導体部8Aのうち、第1開口部K1の上方に位置する基部B1は、貫通転位が多い転位継承部となり、マスク部5の上方に位置する第1ウィング部F1は、転位継承部と比較して貫通転位密度が小さい低欠陥部となる。第2半導体部8Cは、第2開口部K2下に露出したシード部3を起点として、マスク部5上を横方向に成長し、第1半導体部8Aと会合する前に成長が止められる。
このように、成長抑制領域DAの上方に第1ウィング部F1のエッジE1を形成し、第1空隙J1のアスペクト比(第1方向X1の幅W1の厚さH1に対する比)を5.0以上とすることで、結晶性が高く(欠陥密度が低く)幅広の第1ウィングF1を速やかに形成することができるとともに、第1ウィングF1の平坦性が高められる。また、第1半導体部8A上に活性層を含む上層部(デバイス層)を形成する場合に、上層部材料が第1ウィング部F1の裏面に廻り込む現象を抑制することができる。
半導体基板10は、テンプレート基板TSの上方に位置する第2半導体部8Cを備えてよい。テンプレート基板TSは、平面視において成長抑制領域DAを介して第1シード領域S1と隣り合う、成長抑制領域DAよりも上側に位置する第2シード領域S2を有してよい。第2半導体部8Cは、第2シード領域S2上に位置する第2基部B2と、第2基部B2に繋がり、第2空隙J2を介して成長抑制領域DAと向かい合う第2ウィング部F2とを有し、第1ウィング部F1および第2ウィング部F2がギャップGPを介して第1方向X1に並び、第2空隙J2は、第1方向X1の幅WJの厚さTJに対する比が5.0以上であってよい。
以下では、第1半導体部8Aおよび第2半導体部8Cの総称を半導体部(半導体層)8、第1ウィング部F1および第2ウィング部F2の総称をウィング部F、第1基部B1および第2基部B2の総称を基部B、第1空隙J1および第2空隙J2の総称を空隙J、マスクパターン6の第1開口部K1および第2開口部K2の総称を開口部K、第1シード領域S1および第2シード領域S2の総称をシード領域Sと表現する場合がある。
第1ウィング部F1は、第1方向X1の幅の厚さに対する比が2.0以上であってよい。第1ウィング部F1の幅に対する厚みの比を1/2以下とすることで、第1基部B1のc軸方向と、第1ウィング部F1の先端のc軸方向とのズレを0.2°以下とすることができる。第1ウィング部F1は、第1方向X1の幅が7.0〔μm〕以上であってよい。第1ウィング部F1は、第1方向X1の幅が、例えば10.0〔μm〕以上、20.0〔μm〕以上または40.0〔μm〕以上であってよい。第1ウィング部F1は、第1方向X1の幅が、80.0〔μm〕以下であるとよい。これにより、重力により半導体部8が基板方向に反ってしまうおそれを低減できる。第1ウィング部F1の厚さが、例えば10.0〔μm〕以下、5.0〔μm〕以下、または2.0〔μm〕以下であってよい。図2に示すように、ギャップGPの幅が第1空隙J1の厚さよりも大きくてもよい。第1ウィング部F1の幅の第1基部B1の幅に対する比が、3.0以上であってよい。第1空隙J1の厚さは、3.0〔μm〕以下であってよい。第1ウィング部F1および第1基部B1の厚さが同じであってよい。マスク部5の厚さは、1〔μm〕以下であってよく、50〔nm〕以下であってもよい。シード部3は、アルゴンまたは酸素を2×1018/cm以上含む窒化物半導体(AlN、AlON、GaN系半導体等)で構成されていてよい。
図1に示すように、第1シード領域S1および成長抑制領域DAそれぞれが、第1方向X1と直交する第2方向X2を長手方向とする形状であってよい。主基板1は、シリコン基板、サファイア基板あるいは炭化シリコン基板であり、第1半導体部8Aは窒化物半導体(例えば、GaN系半導体)を含んでよい。
図2に示すように、テンプレート基板TSは上面側にリッジ部Rを有し、シード部3はリッジ部Rに含まれていてもよい。リッジ部Rの上面がシード部3で構成され、リッジ部Rの側面はマスク部5で構成されてよい。すなわち、リッジ部Rの上面がシード部3を有し、リッジ部Rの側面がマスク部5を有していてもよい。また、リッジ部Rの上面にシード部3を有し、かつ、リッジ部Rの側面はマスク部5で構成されて、シード部3を有していなくてもよい。シード部3は、リッジ部Rに局所配置され、マスク部5下に配されていなくてよい。
主基板1は上面側に凸部Qを含み、シード部3は凸部Q上に位置してよい。リッジ部Rの側面は、第1ウィング部F1と接触していなくてよい。リッジ部Rの側面は、全体が第1空隙J1に面していてもよい。これにより、リッジ部Rとウィング部F1との接触面積が低減し、ウィング部F1の欠陥を低減させることができる。シード部3は、マスク部5下に配されていなくてもよい。第1半導体部8Aに含まれる窒化物半導体はGaN系半導体であり、第1空隙J1は、幅の厚さに対する比が20.0以上であってよい。第1半導体部8Aは、第1基部B1から第1方向X1およびその逆方向に伸びる、対となる2つの第1ウィング部F1を有してよい。
図3は、本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。図3に示すように、リッジ部Rがバッファ部2およびシード部3を含んでもよい。この場合、バッファ部2およびシード部3からなる下地部がストライプ状に配置されていてよい。
図4は、本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。図4に示すように、第1ウィング部F1は、第1基部B1よりも厚さが大きくてもよい。リッジ部Rの側面(マスク部5)は、第1ウィング部F1と接触してもよい。第1ウィング部F1が成長抑制領域DA(マスク部5)に接触しなければ、空隙J1が形成できるため問題はない。
図5は、本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。図5に示すように、リッジ部Rは、主基板1の平坦な上面の上に位置してよい。
図6は、本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。図6に示すように、バッファ部2が下部2aと上部2bを含み、下部2aが面状であり、マスク部5下には、シード部3および上部2bは配されず、下部2aが配されていてもよい。リッジ部Rがバッファ部2の上部2bを含んでいてよい。
図7は、本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。図7に示すように、第1ウィング部F1は、第1方向X1と直交する第2方向X2に並ぶ複数のパートPAに分離されていてよい。
図8は、本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す断面図である。図9は、本実施形態に係る半導体基板の別構成を示す平面図である。図8および図9に示すように、半導体基板10は、第1半導体部8Aの上方に位置し、活性層およびp型層を含む上層部9を備えてよい。上層部9上にアノードEAおよびカソードECを設けてもよい。
図10は、本実施形態に係る半導体基板の製造方法を示すフローチャートである。本実施形態に係る半導体基板の製造方法は、第1方向X1に並ぶ第1シード領域S1および成長抑制領域DAを含み、第1シード領域S1(シード部の表面)が成長抑制領域DAよりも上側に位置するテンプレート基板TSを準備する工程S10と、第1シード領域S1上に位置する第1基部B1と、第1基部B1に繋がり、第1空隙J1を介して成長抑制領域DAと向かい合う第1ウィング部F1とを有する第1半導体部8Aを、第1ウィング部F1の第1方向X1の幅が第1空隙J1の厚さの5.0倍以上になるように成長させる工程S20とを含む。第1ウィング部F1と、第1ウィング部F1に近づく方向に成長する第2ウィング部F2とが会合するまでに、第1ウィング部F1および第2ウィング部F2の成長を止める工程S30を行ってもよい。テンプレート基板TSは、第1シード領域S1を含むシード部3を有し、シード部3を、スパッタリング法で形成してもよい。
図11は、本実施形態に係る半導体基板の製造装置を示すブロック図である。半導体基板の製造装置50は、図10の工程S10を行う装置M10と、図10の工程S20を行う装置M20と、装置M10および装置M20を制御する制御装置MCとを備える。装置M20がMOCVD装置であってよく、制御装置MCが装置M20を介して工程S30を行ってもよい。
〔実施例1〕
主基板1として、シリコン基板、シリコンカーバイド基板(4H-SiC、6H-SiC基板)、サファイア基板、窒化物基板(GaN、AlN基板など)、ScMgAlO基板などを用いることができる。
シード部3は、主基板1の上方に形成され、半導体部8が成長する起点となる。シード部3は、少なくとも(マスクパターン6の)開口部Kの一部に形成されていればよく、面状であってもパターン状(例えば、ストライプ状)であってもよい。シード部3として、低温(500℃以下)形成されたGaN層、AlN層、AlGaN層、AlInN層、AlGaInN、Al等を用いてもよい。シード部3の厚さは、10nm~500nm程度である。
主基板1とシード部3(例えばGaN層)との間にバッファ部2を形成してもよく、バッファ部2は、シード部3の結晶性、平坦性を向上させる。バッファ部2は、面状であってもよいし、シード部3に合わせたパターン状(例えば、ストライプ状)であってもよい。バッファ部2として、低温(500℃以下)形成されたGaN層、AlN層、AlGaN層、AlInN層、AlGaInN、Al等を用いてもよい。バッファ部2の厚さは、10nm~500nm程度である。主基板1にシリコン基板を用いる場合は、メルトバック抑制のため、シリコン基板に接するバッファ部2がガリウムを含んでいないことが望ましい。
主基板1と半導体部8との間の層を下地層(バッファ部2およびシード部3の少なくとも一方を含む)と称することがある。下地層(例えばシード部3)としてGaN層をスパッタリング法で形成してもよい。この場合、例えば、窒化ガリウムを主成分とする(ガリウムを25atm%以上含有している)、酸素含有量が5atm%以下であるスパッタリングターゲットを用い、スパッタガス圧を0.3Pa未満としてもよい。スパッタリングの方式としては、DCスパッタリング、RFスパッタリング、ACスパッタリング、DCマグネトロンスパッタリング、ECR(Electron cyclotron Resonance)スパッタリング、RFマグネトロンスパッタリング法、PSD(Pulse sputter deposition)法、Laser ablation法などを適宜選択することができる。
使用するスパッタリングターゲットは、膜全体の結晶性を高めるために、酸素含有量が
5atm%以下、3atm%以下、もしくは1atm%以下であってよい。純度についてもなるべく高い方が望ましく、金属不純物の含有量は0.1%未満もしくは0.01%未満であってよい。スパッタリング法でGaN層を形成する場合は、酸素含有量の少ない窒化ガリウムターゲットを用いることで、表面平坦性、結晶性改善、表面ヒロック(突起)の発生抑制等の効果が見られる。
下地層として、窒化物半導体(AlN、GaN等)をスパッタリング形成する場合、装置内の成膜前の真空度を、3×10-5Pa以下あるいは1×10-5Pa以下としてよい。成膜前に下地基板(主基板、バッファ付の主基板等)に前処理を施すことで、下地基板表面の有機物層や凹凸を除去し、エピタキシャル成長を可能にしてもよい。前処理の具体例として、逆スパッタ処理、酸処理、UV処理等を挙げることができるが、処理後に不純物などの再付着を防止する観点においては逆スパッタ処理がよい。逆スパッタ処理とは下地基板側にプラズマ化した原子を衝突させることで、下地基板表面をクリーニングする方法である。成膜時の基板温度は室温でもよいが、基板を加熱した状態(例えば、400°~1000°)で行うことで膜質をさらに向上させることができる。
放電時の電力密度は、5W/cm以下もしくは1.5W/cm以下としてよい。電力密度の下限としては、0.1W/cmもしくは0.3W/cmであってよい。電力密度とは放電時にかける電力をスパッタリングターゲットの面積で除したものである。電力密度が高過ぎると、ターゲットから原料がクラスター化した状態でスパッタされる場合がある。
実施例1では、RFスパッタリング方式でGaN層である下地層(例えば、シード部)を形成した。窒化ガリウムターゲット(酸素含有量:0.4atom%)を用いて成膜圧力を0.1Paとし、20~40sccmの窒素ガスを導入した。実施例1ではアルゴンガスは用いていないが、無論アルゴンガスを導入してもよい。放電密度は、125W/cmであり、成膜温度は室温であった。
スパッタリング法、レーザアブレーション法(Laser ablation法)等を用いて下地層(バッファ部2およびシード部3の少なくとも一方を含む)を形成する場合、成膜条件によって、内部応力を圧縮応力から引っ張り応力まで制御することができるため、半導体部8への応力の制御が可能となる。下地層内に取り込まれるアルゴン量によっても内部応力を制御することができる。下地基板上に下地層を局所的に(パターン状に)形成することで半導体部8への応力を制御してもよい。
マスクパターン6は、ベース基板上に、窒化物半導体の縦成長(c軸方向の成長)を抑制する材料を用いて形成され、横方向成長(例えば、a軸方向の成長)を実現するものである。マスクパターン6の開口部K(シード部3の露出部)が半導体部8の成長起点となる。マスクパターン6のマスク部5の材料として、シリコン窒化物、シリコン炭化物、シリコン炭窒化物、ダイヤモンドライクカーボン、シリコン酸化物、シリコン酸窒化物等、シリコンを含まない、チタン窒化物、モリブデン窒化物、タングステン窒化物、タンタルカーバイド等、更には、高融点金属(モリブデン、タングステン、プラチナ等)、を挙げることができる。マスク部5は、これら材料の1つからなる単層膜でもよいし、これら材料を複数組み合わせた多層膜であってもよい。マスク部5の厚さは、5nm~2μm程度であってよい。
図12は、実施例1に係る半導体基板の構成を示す断面図である。図12では、シリコン基板を主基板1として、主基板1の上面の一部に、シード部3が形成されている。シード部3と主基板1を含むリッジ部Rがストライプ状に形成されている。リッジ部Rの側面と主基板1の表面にマスク部5が形成されている。マスクパターン6は、少なくともリッジ部Rの上面の一部に第1開口部K1を有している。第1開口部K1上に第1半導体部8Aが形成されており、第1ウィング部F1の下には、第1空隙J1が位置する。つまり、第1ウィング部F1は、マスク部5(成長抑制領域DA)から離間している。第1空隙J1の幅WJは、リッジRの側面から第1半導体部8AのエッジEまでの第1方向X1の距離である。第1空隙の厚さ(高さ)TJは、マスク部5の上面から第1半導体部8Aの下面(裏面)までの距離である。リッジ幅WRは5μm、リッジのピッチ幅PRは55μmであった。
図13は、実施例1に係る半導体基板の製造方法を示す断面図である。実施例1の半導体基板は、以下のように製造することができる。主基板1にはシリコン基板(Si(111)面)を用い、スパッタ法を用いて、シリコン基板上にAlN膜(シード部3)を成膜する。スパッタ法として、並行平板型、マグネトロンスパッタ、パルススパッタなどを用いることで、低温かつ低コストの成膜が可能となる。なお、MOCVD法を用いることで、結晶性の高いAlN膜を形成することができる。
シード部3の厚さは100nmとする。高温下ではシリコンとガリウムが相互反応する(いわゆるメルトバック)問題があり、それを抑制するために、シード部3の厚さを50~500nmとしてよい。
シード部3の成膜温度は400℃、アルゴンガスと窒素ガスの混合ガス(ガス比率は1:1程度)を用い、投入電力は500W、成膜時の背圧は0.3Paであった。サファイア基板を用いた場合は直接AlNを成膜するが、シリコン基板上にAlN層を成膜する際には、数nm程度のAl層(バッファ部2)を先に形成してから、AlN層を形成することで、シリコン基板を窒化することなく、高品質なAlN層を形成することができる。Al層の形成においては、Alターゲットを(窒素を導入することなく)Arガスのみでスパッタする。こうすれば、同一チャンバー内で基板を出し入れすることなく、Al層およびAlN層の連続成膜が可能となる。なお、MOCVD装置でAl層およびAlN層を形成する場合、まずはTMA(トリメチルアルミニウム)だけを導入して数nmのAl層をシリコン基板上に形成し、その後にNHを導入することで、Si基板/Al層/AlN層の積層構造を得ることができる。
次に、フォトリソグラフィプロセスを用いて、幅3〔μm〕程度のストライプ状のレジストZをシード部3の上部に形成し、ドライエッチプロセスで、リッジ部Rを形成する。この際、シード部3と主基板1の一部をエッチングする。例えば、シード部3(AlN層)のエッチング厚を100〔nm〕、主基板のエッチング厚を300〔nm〕程度として、リッジRを形成すれば、リッジ高さは400nm程度となる。ここでは、レジストZは除去せず、レジストZ上に、マスク部5となるシリコン窒化膜SF(例えば、10nm)を形成する。
ELO層が、マスク部(成長抑制領域)と接触する場合、マスク部の厚さは少なくとも100nm必要であり、マスク部とELO層の干渉によってELO層の表面平坦性を損ねることがある。しかしながら実施例1では、ウィング部Fが中空に浮いており、マスク部5と接触しないため、このようにマスク部5を非常に薄くしてもウィング部Fの成長を阻害することがない。マスク部5を薄くすることで、ウィング部Fの裏面の平坦性が向上する。マスク部5の厚さを50〔nm〕以下にすると平坦性が向上し、30〔nm〕以下に設定することもできる。
次に、レジストZを除去してリッジ部R上のシリコン窒化膜SFをリフトオフし、第1開口部K1を形成することでテンプレート基板TS(選択成長基板)が形成される。このように、MOCVD法を用いることなくテンプレート基板TSを作製することで、大幅なコスト削減が実現でき、産業上のメリットが非常に大きい。
さらに、スパッタリング法でAlN層(下地層)を成膜する場合には、シリコン基板表面にGaが付着することがない。GaN層の成膜に用いるMOCVD装置でAlN層を成膜する場合、成膜前の昇温過程において、炉内のGaがシリコン基板表面に付着してメルトバックすることがあり、これが歩留まり低下の問題となる。そのため、MOCVD装置のメンテナンス(例えば、トレイおよびカバーといった装置内部の部品の洗浄等)が高頻度となり、高コストの原因となっていた。一方、本実施例は、半導体部8をMOCVD装置で成膜し、その装置とは異なるスパッタリング装置でAlN層(下地層)およびマスク層を形成する手法であって、MOCVD装置に導入される際にはシリコン基板表面がAlN(下地層)とマスク部で覆われ、メルトバックによる歩留まり低下が起こらないため、産業上のメリットが大きい。
次に、テンプレート基板TSを、MOCVD装置内に搬送し、テンプレート基板TS上に半導体部8をELO法で形成する。実施例1では半導体部8をGaN層とし、成長温度を1000-1200度、V/III比を500-20000、成長圧力を50kPaとした。なお、半導体部8をn型とするために、SiHを流してドーピングしてもよい。あえてSiHを導入しなくても、マスク部にSiを含有する材料、例えばSiOやSiNを用いることで、そこから蒸発したSiでSiドーピングを行うことも可能である。成膜条件は、少なくとも2段階に分けて設定することが好ましい。第1段階では、成膜温度を1030℃程度とし、V/IIIは2000程度として、開口部K上にELO層(半導体部8)の成長核(縦成長部)を形成する。成長核の厚さ(高さ)は0.2~3.0〔μm〕程度とし、その幅はリッジRの幅と同程度あるいは少しa軸方向(<11-20>方向)にはみ出したサイズとしてよい。第2段階では、成膜温度を100℃程度上げて、GaN層を成長核から横方向(a軸方向)に成長させ、空隙上を逆方向に成長する半導体部8(GaN層)同士のギャップGPの幅が規定値(10μm以下)になった時点で成長を止めた。以上により得られた半導体基板10(半導体部8が露出した状態)については、MOCVD装置から取り出してストックしてもよいし、引き続いてMOCVD装置内で活性層等を含む上層部を形成してもよい。
実施例1では、開口部K上の結晶性が悪くても、空隙上(マスク部上方)のウィング部Fには、その結晶性の悪さが引き継がれ難く、ウィング部Fの結晶性が高まる(欠陥密度が著しく低くなる)ことがわかった。なお、スパッタ法で形成したシード層上にELO法を用いることなく窒化物半導体層を形成した場合、シード層の欠陥が全面的に窒化物半導体層に引き継がれるため、高品質なデバイスを得ることが難しい。
図14は、比較例に係るELO層の基部およびウィング部のラマンスペクトラムである。比較例のELO層は、MOCVD法で形成したシード層上に形成されている。図15は、実施例1に係るELO層(半導体部)の基部およびウィング部のラマンスペクトラムである。シード層はスパッタ法で形成されている。図14から、比較例では、基部のGaNのスペクトルの半値幅が2.2cm-1、ウィング部上のGaNのスペクトルの半値幅が2.0cm-1となっていることが分かった。図15から、実施例1では、基部のGaNのスペクトルの半値幅が2.8cm-1、ウィング部上のGaNのスペクトルの半値幅が2.0cm-1となっており、ウィング部は、比較例(シード部をMOCVD法で形成)と変わらない非常に高品質な結晶であることが分かった。これは、非常に産業上有意義な発見である。安価なシリコン基板と、スパッタ装置、EB装置等の非MOCVD装置で形成した下地部(シード部またはバッファ部とシード部の積層部)とを含む低コストのテンプレート基板を用いて高品質な半導体部が得られるからである。
半導体部8上に形成する上層部9(デバイス層)については、少なくとも活性領域(例えば、発光領域)をウィング部の上方に形成することで、非常に高品質な素子を作製することができる。実施例1では、MOCVD装置を用いることなくテンプレート基板TSを形成し、半導体部8および上層部9については、MOCVD装置にて連続形成することができるというメリットもある。
図16は、上層部を含む半導体基板の平面図である。図17は、上層部を含む半導体基板の断面図である。上層部9は、半導体部8の成長を止めた後に、成膜条件を変更して(例えば、成膜温度を100℃程度下げて)半導体部8上に形成してもよい。上層部9は、活性層以外に、p型層、n型層、および電子ブロック層の少なくとも1つを含んでよい。半導体基板10上に上層部9を形成する場合でも、半導体部8の裏面側に上層部材料が供給される裏廻り現象が大きく抑制されており、裏廻り現象に起因する光吸収などの問題も解消される。
図16および図17に記載の半導体基板10では、半導体部8のウィング部Fの上方にアノードEAおよびカソードECが形成されており、一般的なLEDでは、ITO(インジウム錫酸化物)などの透明電極で構成されるアノードEAの直下が活性領域(発光領域)になる。実施例1では裏廻り現象が抑制されるため、活性領域から出射された光がウィング部Fの裏面で吸収されるといった問題は解消される。アノードEAの少なくとも一部はウィング部Fの上方に位置してよく、アノードEAの全部がウィング部Fの上方に位置してもよい。カソードの直下は一般的に活性領域でないため、カソードECをリッジRの上方に形成してもよい。図16および図17では、アノードEAおよびカソードECを同一ウィング部Fの上方に形成しているがこれに限定されない。図8のように、リッジ部Rを挟んで向かい合う2つのウィング部Fの一方の上方にアノードEAを形成し、他方の上方にカソードECを形成してもよい。
従来のELO法では、異種基板と半導体層の熱膨張係数の違いによって半導体層にクラックが発生することがある。一方、実施例1では、隣り合う半導体部8が会合していない(ギャップGPを有する)こと、半導体部8が空隙上に位置し、マスク部5から物理的に離れているという2点によって、異種基板(Si基板、SiC基板等)を用いながら効果的に内部応力が緩和され、クラックの発生が抑制される。ウィング部Fの幅を広げる(例えば、7μm以上とする)ことで、ウィング部Fによる応力緩和を図ることができる。
実施例1では、空隙Jの幅WJが20μm、リッジ高さが300nm、ギャップGPの幅は10μmである。半導体部8の裏面はリッジRの上面と同レベルであったため、空隙Jの厚さは300nmであり、空隙Jのアスペクト比は66.6となる。半導体部8上に上層部9を形成したが、半導体部8の裏面への活性層材料等の積層は確認されず、裏廻り現象が抑制されていたことが分かった。
成長の起点となるリッジ部Rの幅WRは、1μm~20μm、または2μm~10μmであってよい。空隙の厚さTJは5μm以下、2μm以下、1μm以下、0.6μm以下、または0.3μm以下であってよい。空隙の厚さTJは、0.05μm(50nm)以上であるとよい。これにより、マスク部5を除去し易くすることができる。リッジ部のピッチPRは20μm以上であってよい。空隙Jのアスペクト比は5.0以上、10以上、20以上、30以上、50以上、100以上とすることができる。こうすれば、裏廻り現象を抑えながら幅広ウィング部F上に上層部9を形成することができ、高品質な(例えば、光取り出し効率の高い)半導体素子を形成することができる。空隙Jのアスペクト比は、例えば100~1000であってもよい。これにより、重力により半導体部8が上方向に反ってしまうおそれが低減する。また、ギャップGPの幅を30μm以下、または10μm以下にすることで、裏廻り現象をより効果的に抑制することができる。
図18は、実施例1における素子分離の方法を示す平面図である。図19は、実施例1における素子分離の方法を示す断面図である。図18および図19に示すように、テンプレート基板から、素子体20(ウィング部F、上層部9、アノードEAおよびカソードECを含む)を分離する。ウィング部F下には空隙Jがあるため、粘着性のある押圧体YS(粘着プレート、粘着シート等)で素子体20に下方圧力をかけることで、素子体20の付け根部分(テンプレート基板TSとの接続部分)が容易に割れ、素子体20がテンプレート基板TSから分離される。具体的には、素子体20が押圧体YSに保持された状態でテンプレート基板TSから剥離される。このように、空隙Jは、素子体分離においても有効に機能し、素子体20にダメージを与えることなく素子体20を剥離することができる。
素子体20の具体例として、発光ダイオード(LED)、半導体レーザ、ショットキーダイオード、フォトダイオード、トランジスタ(パワートランジスタ、高電子移動度トランジスタを含む)等を挙げることができる。
図20は、実施例1に係る電子機器の構成を示す模式図である。電子機器30は、素子体20と、素子体20が実装される駆動基板23と、駆動基板23を制御する制御回路25とを含む。制御回路25がプロセッサを含んでもよい。電子機器30としては、表示装置、レーザ出射装置(ファブリペロータイプ、面発光タイプを含む)、照明装置、通信装置、情報処理装置、センシング装置、電力制御装置等を挙げることができる。
図20では、素子体20がテンプレート基板TSから剥離された状態で駆動基板23に接合および電気的に接続されているが、剥離されていない状態で(テンプレート基板TSおよびその上の素子体20が)、駆動基板23に接合および電気的に接続されていてもよい。
〔実施例2〕
実施例2では、図3の半導体基板10を形成した。具体的には、主基板1にシリコン基板を用い、主基板1上にAl層(図示せず)を3nm形成し、その後、バッファ部2として、厚さ200nmのAlN層をスパッタ法を用いて成膜する。成膜温度は400℃とし、アルゴンガスと窒素ガスの混合ガスを用いている。ガス比率はおおよそ1:1程度、投入電力は500W、成膜時の背圧は0.3Paであった。次いで、GaNターゲットを用い、スパッタ法にて、バッファ部2(AlN層)上に、シード部3であるGaN層を400nmの厚さで成膜した。その後、上述した方法でリッジ部RおよびSiN膜を形成し、リッジ部上のSiN膜をリフトオフすることでマスクパターン6を含むテンプレート基板TS(選択成長基板)とした。リッジ部Rの底面は、主基板1まで到達し、主基板1は400nm程度掘り込まれている。その後、MOCVD法を用いてテンプレート基板TS上に半導体部8を形成することで、実施例2では、リッジ部Rの高さは、200nm(AlN層の厚さ)+400nm(GaN層の厚さ)+400nm(主基板の掘り込み深さ)=1000nm(1.0μm)となっている。リッジ部Rの幅が3μm、リッジ部のピッチ幅が40μm、ギャップGPの幅は5μm、空隙Jの幅WJは16μmとなった。リッジ部Rの上面と半導体部8裏面の高さが同じであったため、空隙Jの厚さTJは1μmであり、空隙Jのアスペクト比は16.0であった。
実施例2では、ELO法の成膜条件を変える(例えば、ガス流用の窒素と水素分圧を変化させ、水素の分量を増加させる)ことで、ウィング部Fの裏面の高さが、リッジ部Rの上面から下がっている図4の構成とすることができる。この場合は、ウィング部Fの裏面が、リッジ部Rの上面から600nm程度下がった位置で成膜が終わったため、空隙Jの厚さTJは400nmとなった。リッジ部Rの幅が8μm、リッジ部のピッチ幅が78μm、ギャップGPの幅は30μmであった。このため、空隙Jの幅WJは20μm、空隙Jのアスペクト比は50となった。
〔実施例3〕
実施例3では、図2の半導体基板10を形成した。具体的には、主基板1にサファイア基板を用い、主基板1上に、シード部3として、厚さ200nmのAlN層をスパッタ法を用いて成膜する。成膜温度は500℃とし、アルゴンガスと窒素ガスの混合ガスを用いている。ガス比率はおおよそ1:1程度、投入電力は500W、成膜時の背圧は0.3Paであった。その後、上述した方法でリッジ部RおよびSiN膜を形成し、リッジ部上のSiN膜をリフトオフすることでマスクパターン6を含むテンプレート基板TS(選択成長基板)とした。リッジ部Rの底面は、主基板1(サファイア基板)まで到達し、主基板1は10nm程度掘り込まれている。その後、MOCVD法を用いてテンプレート基板TS上に半導体部8を形成した。
実施例3では、リッジ部Rの高さは、200nm(AlN層の厚さ)+10nm(主基板の掘り込み深さ)=210nmなっている。リッジ部Rの幅が2μm、リッジ部のピッチ幅が30μm、ギャップGPの幅は2μm、空隙Jの幅WJは13μmとなった。リッジ部Rの上面と半導体部8裏面の高さが同じであったため、空隙Jの厚さTJは200nmであり、空隙Jのアスペクト比は65であった。半導体部8上に上層部9を形成したが、半導体部8の裏面への活性層材料等の積層は確認されず、裏廻り現象が抑制されていたことが分かった。
〔実施例4〕
図21は、実施例4の半導体基板の構成を示す断面図である。実施例4では、テンプレート基板TSにおいて、バッファ部2であるAlN層(200nm)上に、AlGaN層(2μm)およびGaN層(1.5μm)の2層構造のシード部3をMOCVD法で形成した。リッジ部Rの高さは300nmであり、リッジ部Rの底面はGaN層(シード部3の下層)内にある。テンプレート基板TS上には、MOCVD法を用いて半導体部8を形成した。
実施例4では、リッジ部Rの幅WRが3μm、リッジ部のピッチ幅PRが55μm、ギャップGPの幅は10μm、空隙Jの幅WJは21μmとなった。ウィング部Fの裏面は、リッジ部Rの上面よりも50nm程度低く、空隙Jの厚さTJは250nmであるため、空隙Jのアスペクト比は84であった。
図22は、比較例のELO層に対するXRD反射スキャン測定の結果を示すグラフである。比較例のELO層は、マスク部と接触するように横方向成長させたものである。図23は、実施例1の半導体部に対するXRD反射スキャン測定の結果を示すグラフである。図22では、基部およびこれを挟む両ウィング部(対となるウィング部)に対応する3ピークが検出される。中央のピークは基部のピークであり、c面の結晶軸(c軸)は、マスク部表面に対して実質的に垂直となる。図22では、両ウィング部からのピークの角度差Δが1.1度となった。この結果から、比較例では、両ウィング部のc軸がおよそ0.5度づつ中心から逆側にずれていることが分かる。このようなc軸の傾きはELO層の平坦性の低さを示すものである。一方、図23では、両ウィング部からのピークの角度差Δは0.17度であり、比較例の1/5以下となった。この結果から、実施例1では、半導体部8の平坦性が比較例よりも大幅に向上していることが分かった。なお、他の実施例においてもΔ=0.2度以下の値を得ることができた。これは、ウィング部Fを空隙J上に成長させたこと、隣り合う半導体部8同士を会合させずにギャップGPを形成したことが要因であるものと考えられる。幅広(例えば、7μm以上)のウィング部Fにおいてこのような良好な平坦性が得られたことで、上層部9の形成において(例えば図17参照)、In(インジウム)の取り込みが面内で均一化され、素子体20の品質(例えば、発光効率)および歩留まりが大幅に向上するすることが分かった。
(附記)
以上の開示は例示および説明を目的とするものであり、限定を目的とするものではない。これら例示および説明に基づけば、多くの変形形態が当業者にとって自明となるのであるから、これら変形形態も実施形態に含まれることに留意されたい。
1 主基板
2 バッファ部
3 シード部
5 マスク部
6 マスクパターン
8A 第1半導体部
8C 第2半導体部
10 半導体基板
20 素子体
50 半導体基板の製造装置
R リッジ部
E1 エッジ
B1 第1基部
B2 第2基部
F1 第1ウィング部
F2 第2ウィング部
J1 第1空隙
J2 第2空隙
S1 第1シード領域
S2 第2シード領域
DA 成長抑制領域
TS テンプレート基板

Claims (28)

  1. 第1方向に並ぶ第1シード領域および成長抑制領域を含むテンプレート基板と、前記テンプレート基板の上方に位置する第1半導体部とを備え
    記第1半導体部は、前記第1シード領域上に位置する第1基部と、前記第1基部に接続し、第1空隙を介して前記成長抑制領域と向かい合う第1ウィング部とを有し、
    前記第1ウィング部は、前記成長抑制領域の上方に位置するエッジを含み、
    前記第1ウィング部の、厚さに対する前記第1方向の長さの比が5.0以上である、半導体基板。
  2. 第1シード領域を含むテンプレート基板と、前記テンプレート基板の上方に位置する第1半導体部とを備え、
    前記第1半導体部は、前記第1シード領域上に位置する第1基部と、前記第1基部に対して第1方向に隣接し、前記第1基部に繋がる第1ウィング部とを有し、
    前記テンプレート基板は、第1空隙を介して前記第1ウィング部と向かい合う成長抑制領域を含み、
    前記第1ウィング部は、前記成長抑制領域の上方に位置するエッジを含み、
    前記第1ウィング部の、厚さに対する前記第1方向の長さの比が5.0以上である、半導体基板。
  3. 前記第1ウィング部は、前記第1方向の幅が7.0〔μm〕以上である、請求項2に記載の半導体基板。
  4. 前記テンプレート基板の上方に位置する第2半導体部を備え、
    前記テンプレート基板は、平面視において前記成長抑制領域を介して前記第1シード領域と隣り合う第2シード領域を有し、
    前記第2シード領域は、前記成長抑制領域よりも上側に位置し、
    前記第2半導体部は、前記第2シード領域上に位置する第2基部と、前記第2基部に繋がり、第2空隙を介して前記成長抑制領域と向かい合う第2ウィング部とを有し、
    前記第1ウィング部および前記第2ウィング部がギャップを介して前記第1方向に並んでおり、
    前記第2空隙は、前記第1方向のサイズである幅の厚さに対する比が5.0以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体基板。
  5. 前記ギャップの幅が前記第1空隙の厚さよりも大きい、請求項4に記載の半導体基板。
  6. 前記テンプレート基板は上面側にリッジ部を有し、
    前記リッジ部の上面に前記第1シード領域が位置する、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  7. 前記第1ウィング部の幅の前記第1基部の幅に対する比が、3.0以上である、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  8. 前記第1ウィング部および前記第1基部の厚さが同じである、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  9. 前記第1ウィング部は、前記第1基部よりも厚さが大きい、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  10. 前記第1空隙の厚さは、3.0〔μm〕以下である、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  11. 前記第1シード領域および前記成長抑制領域それぞれが、前記第1方向と直交する第2方向を長手方向とする形状である、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  12. 前記テンプレート基板は、前記第1半導体部と格子定数が異なる主基板と、シード部とを含む、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  13. 前記主基板は、シリコン基板、サファイア基板あるいは炭化シリコン基板であり、前記第1半導体部は窒化物半導体を含む、請求項12に記載の半導体基板。
  14. 前記テンプレート基板は、前記成長抑制領域として機能するマスク部と、前記第1シード領域として機能する開口部とを含むマスクパターンを有する、請求項12に記載の半導体基板。
  15. 前記テンプレート基板は上面側にリッジ部を有し、
    前記シード部は前記リッジ部に含まれる、請求項14に記載の半導体基板。
  16. 前記シード部は、前記マスク部下に配されていない、請求項15に記載の半導体基板。
  17. 前記リッジ部の上面が前記シード部で構成され、前記リッジ部の側面は前記マスク部で構成される、請求項15に記載の半導体基板。
  18. 前記主基板は上面側に凸部を含み、前記シード部は前記凸部上に位置する、請求項15に記載の半導体基板。
  19. 前記リッジ部は、前記主基板の平坦な上面の上に位置する、請求項15に記載の半導体基板。
  20. 前記リッジ部の側面は、前記第1ウィング部と接触していない、請求項17に記載の半導体基板。
  21. 前記リッジ部の側面は、前記第1ウィング部と接触している、請求項17に記載の半導体基板。
  22. 前記マスク部の厚さは、50〔nm〕以下である、請求項14に記載の半導体基板。
  23. 前記シード部は、アルゴンまたは酸素を2×1018/cm以上含む窒化物半導体で構成される、請求項12に記載の半導体基板。
  24. 前記窒化物半導体はGaN系半導体であり、
    前記第1空隙は、前記第1方向の幅の厚さに対する比が20.0以上である、請求項13に記載の半導体基板。
  25. 前記第1ウィング部は、前記第1方向と直交する第2方向に並ぶ複数のパートに分離されている、請求項11に記載の半導体基板。
  26. 前記第1半導体部は、前記第1基部から第1方向およびその逆方向に伸びる、対となる2つの第1ウィング部を有する、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  27. 前記第1半導体部の上方に位置し、活性層およびp型層を含む上層部を備える、請求項1~のいずれか1項に記載の半導体基板。
  28. 前記テンプレート基板は、前記第1半導体部と格子定数が異なる主基板と、前記主基板よりも上方に位置するシード部とを含み、
    前記シード部の上面が前記第1シード領域であり、前記シード部の側面は、前記成長抑制領域と同一の材料で覆われている、請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体基板。
JP2023054315A 2022-10-19 2023-03-29 半導体基板 Active JP7293520B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023054315A JP7293520B1 (ja) 2022-10-19 2023-03-29 半導体基板
JP2023094202A JP7450090B1 (ja) 2022-10-19 2023-06-07 半導体基板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023513437A JP7255037B1 (ja) 2022-10-19 2022-10-19 半導体基板
PCT/JP2022/038956 WO2024084630A1 (ja) 2022-10-19 2022-10-19 半導体基板、半導体基板の製造方法および製造装置
JP2023054315A JP7293520B1 (ja) 2022-10-19 2023-03-29 半導体基板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513437A Division JP7255037B1 (ja) 2022-10-19 2022-10-19 半導体基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094202A Division JP7450090B1 (ja) 2022-10-19 2023-06-07 半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7293520B1 true JP7293520B1 (ja) 2023-06-19
JP2024060556A JP2024060556A (ja) 2024-05-02

Family

ID=85801584

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513437A Active JP7255037B1 (ja) 2022-10-19 2022-10-19 半導体基板
JP2023054315A Active JP7293520B1 (ja) 2022-10-19 2023-03-29 半導体基板
JP2023094202A Active JP7450090B1 (ja) 2022-10-19 2023-06-07 半導体基板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513437A Active JP7255037B1 (ja) 2022-10-19 2022-10-19 半導体基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094202A Active JP7450090B1 (ja) 2022-10-19 2023-06-07 半導体基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240234137A9 (ja)
JP (3) JP7255037B1 (ja)
TW (1) TW202429538A (ja)
WO (2) WO2024084630A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024201629A1 (ja) * 2023-03-27 2024-10-03 京セラ株式会社 半導体成長用テンプレート基板、半導体基板、半導体成長用テンプレート基板の製造方法および製造装置、並びに半導体基板の製造方法および製造装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289539A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 窒化物半導体素子及びその作製方法
US20080054292A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Industrial Technology Research Institute Nitride semiconductor substrate, method for forming a nitride semiconductor layer and method for separating the nitride semiconductor layer from the substrate
JP2009239270A (ja) 2008-03-01 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2014150211A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Pawdec:Kk 半導体素子の製造方法、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法、半導体発光素子の製造方法および太陽電池の製造方法
JP2017535051A (ja) 2014-09-25 2017-11-24 インテル・コーポレーション 自立シリコンメサ上のiii−nエピタキシャル素子構造
WO2022181686A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 京セラ株式会社 半導体基板並びにその製造方法および製造装置、テンプレート基板
US20220367748A1 (en) 2019-10-09 2022-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor structure, nitride semiconductor device, and method for fabricating the device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599362B2 (en) * 2001-01-03 2003-07-29 Sandia Corporation Cantilever epitaxial process
WO2004064212A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに窒化物半導体基板の製造方法
TW200703463A (en) * 2005-05-31 2007-01-16 Univ California Defect reduction of non-polar and semi-polar III-nitrides with sidewall lateral epitaxial overgrowth (SLEO)
KR20080040709A (ko) * 2005-07-13 2008-05-08 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 반극성 질화물 박막들의 결함 감소를 위한 측방향 성장방법
US7692198B2 (en) * 2007-02-19 2010-04-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Wide-bandgap semiconductor devices
US8367520B2 (en) * 2008-09-22 2013-02-05 Soitec Methods and structures for altering strain in III-nitride materials
CN106575670B (zh) * 2014-09-18 2020-10-16 英特尔公司 用于硅cmos相容半导体器件中的缺陷扩展控制的具有倾斜侧壁刻面的纤锌矿异质外延结构
US11466384B2 (en) * 2019-01-08 2022-10-11 Slt Technologies, Inc. Method of forming a high quality group-III metal nitride boule or wafer using a patterned substrate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289539A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Sony Corp 窒化物半導体素子及びその作製方法
US20080054292A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Industrial Technology Research Institute Nitride semiconductor substrate, method for forming a nitride semiconductor layer and method for separating the nitride semiconductor layer from the substrate
JP2009239270A (ja) 2008-03-01 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2014150211A (ja) 2013-02-04 2014-08-21 Pawdec:Kk 半導体素子の製造方法、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法、半導体発光素子の製造方法および太陽電池の製造方法
JP2017535051A (ja) 2014-09-25 2017-11-24 インテル・コーポレーション 自立シリコンメサ上のiii−nエピタキシャル素子構造
US20220367748A1 (en) 2019-10-09 2022-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor structure, nitride semiconductor device, and method for fabricating the device
WO2022181686A1 (ja) 2021-02-26 2022-09-01 京セラ株式会社 半導体基板並びにその製造方法および製造装置、テンプレート基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024084630A1 (ja) 2024-04-25
JP2024060564A (ja) 2024-05-02
JPWO2024084630A1 (ja) 2024-04-25
US20240136177A1 (en) 2024-04-25
JP7255037B1 (ja) 2023-04-10
JP7450090B1 (ja) 2024-03-14
US20240234137A9 (en) 2024-07-11
TW202429538A (zh) 2024-07-16
JP2024060556A (ja) 2024-05-02
WO2024085213A1 (ja) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10128403B2 (en) Semiconductor substrate, semiconductor device, and manufacturing methods thereof
US20240072198A1 (en) Semiconductor substrate, semiconductor device, and electronic device
WO2022181686A1 (ja) 半導体基板並びにその製造方法および製造装置、テンプレート基板
JP7293520B1 (ja) 半導体基板
JP2024079871A (ja) エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法
CN102067286B (zh) 氮化物半导体的晶体生长方法和半导体装置的制造方法
US8017414B2 (en) Method for manufacturing light emitting device using non-polar substrate
JP2023162378A (ja) 半導体素子
WO2024084634A1 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および製造装置
JP3698061B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその成長方法
TW202123488A (zh) 併入應變鬆弛結構的led前驅物
US20150228847A1 (en) High-luminance nitride light-emitting device and method for manufacturing same
KR100586959B1 (ko) 질화물 단결정 제조방법, 질화물 반도체 발광소자 및제조방법
TW202433562A (zh) 半導體基板、半導體基板之製造方法及製造裝置、半導體裝置之製造方法
WO2024201629A1 (ja) 半導体成長用テンプレート基板、半導体基板、半導体成長用テンプレート基板の製造方法および製造装置、並びに半導体基板の製造方法および製造装置
US20240313151A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and manufacturing apparatus, semiconductor device and electronic device
WO2023189872A1 (ja) 半導体基板、テンプレート基板、半導体基板の製造方法および製造装置
US20240275132A1 (en) Semiconductor device, method and apparatus for manufacturing semiconductor device, and electronic device
US20140151713A1 (en) Method of growing nitride semiconductor layer, nitride semiconductor device, and method of fabricating the same
TW202319600A (zh) 模片基板及其製造方法、以及其製造裝置、半導體基板及其製造方法、以及其製造裝置、半導體裝置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150