JP7292491B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7292491B2
JP7292491B2 JP2022502654A JP2022502654A JP7292491B2 JP 7292491 B2 JP7292491 B2 JP 7292491B2 JP 2022502654 A JP2022502654 A JP 2022502654A JP 2022502654 A JP2022502654 A JP 2022502654A JP 7292491 B2 JP7292491 B2 JP 7292491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
motor
current
current value
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022502654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021171414A5 (ja
JPWO2021171414A1 (ja
Inventor
護 神蔵
和憲 坂廼邉
憲嗣 岩崎
純司 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021171414A1 publication Critical patent/JPWO2021171414A1/ja
Publication of JPWO2021171414A5 publication Critical patent/JPWO2021171414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292491B2 publication Critical patent/JP7292491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0201Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/11Outlet temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/31Low ambient temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本開示は、負荷装置に電力を供給する電力変換装置に関するものである。
一般に電力変換装置は電気的なノイズを発生しており、対策が不十分な装置は、様々な問題を引き起こす要因となる。特に、交流電源で動作する電力変換装置の場合、共通の電源ラインを通して複数の装置が接続されることが多い。そのため、複数の装置のうち、一部の装置で発生したノイズもしくは誤動作、または電力変換装置で発生したノイズによって、他の装置が誤動作してしまうことがある。
ノイズの主な発生源としては、インバータ等に搭載される半導体素子による電気的スイッチングに伴う中性点電圧変動による充放電の現象がある。ノイズ対策として、ノイズの発生源での発生エネルギーを弱くすること、およびノイズの伝搬経路においてノイズが伝達されないようにすることが行われている。
ノイズの伝搬は、ノイズの伝わり方によって2つの種類に分けられる。2種類のノイズの1つ目は、信号ライン間または電源ライン間に発生するノーマルモードノイズである。ノーマルモードノイズは、電源線路間で発生し、電源の電流または信号と同じ方向に流れるノイズ成分である。ノーマルモードノイズは、電源線路間を伝搬することから、伝搬経路が明確であるため、ノイズ対策を比較的行いやすい。ノーマルモードノイズの対策として、例えば、信号ラインまたは電源ラインにノーマルモードコイルおよび線間コンデンサからなるフィルタを設ける対策がある。
2種類のノイズの2つ目は、信号ラインまたは電源ラインとグラウンドとの間に発生するコモンモードノイズである。コモンモードノイズによる電流は、零相電流と称される。コモンモードノイズは、信号ラインまたは電源ラインに沿ってグラウンドの方向に流れ、金属筐体を通り、浮遊容量などを通ってノイズ発生源に戻るものである。コモンモードノイズは伝搬経路が不明確なため、ノイズ対策が難しい。コモンモードノイズの対策も、ノーマルモードノイズと同様に、信号ラインまたは電源ラインに、コモンモードコイルおよび対地コンデンサからなるフィルタを設ける対策がある。
直流から交流、または交流から直流に電力を変換する電力変換装置におけるコモンモードノイズの主な伝搬経路は、負荷となるモータの巻線とコアとの間の浮遊容量を経由してグラウンドに流れる経路がある。また、空気調和機におけるコモンモードノイズの主な伝搬経路は、空気調和機に用いられる圧縮機用のモータの巻線とコアとの間の浮遊容量を経由してグラウンドに流れる経路がある。特に、空気調和機の場合、室外機の停止中に圧縮機の内部に液化した冷媒が滞留している場合、液化した冷媒の滞留によって圧縮機用のモータの巻線とコアとの間の浮遊容量が増加し、伝搬するコモンモードノイズが増えてしまうことが知られている。
従来、冷媒の滞留に起因するコモンモードノイズ増加の対策として、外気温度等の環境信号を用いて、インバータに対して予熱通電処理をするか否かを判定する電動機予熱装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11-159467号公報
しかし、特許文献1に開示された電動機予熱装置は、環境信号が圧縮機内の冷媒の状態を反映していない場合が考えられる。この場合、圧縮機内の冷媒を加熱し過ぎたり、圧縮機の冷媒の加熱が不足したりしてしまい、圧縮機内の冷媒に対する加熱量に過不足が生じてしまう。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、圧縮機内の冷媒に対する加熱量に過不足が生じることを抑制する電力変換装置を提供するものである。
本開示に係る電力変換装置は、系統電源から供給される電力を圧縮機に設けられたモータに対し供給する電力変換装置であって、前記系統電源および前記モータに接続されるインバータと、前記系統電源から前記インバータに電力が供給される電力線に接続されたインダクタと、前記インダクタと磁気結合する補助巻線と、前記補助巻線と接続され、前記インダクタに流れる電流を検出する電流検出部と、前記電流検出部と配線を介して接続され、前記インバータを制御する制御装置と、を有し、前記制御装置は、前記電流検出部によって検出される電流値と予め決められた閾値とを比較する判定手段と、前記判定手段によって前記電流値が前記閾値より大きいと判定された場合、前記インバータを制御して、前記モータを駆動せずに前記モータの巻線に通電させ拘束通電手段と、を有するものである。
本開示によれば、圧縮機における冷媒の滞留量に比例して増加するコモンモードノイズの検出値である電流値を用いて、圧縮機の内部を加熱すべきか否かが判定される。そのため、圧縮機内に滞留する冷媒に対する加熱量に過不足が生じることを抑制できる。
実施の形態1に係る電力変換装置の一構成例を示す回路図である。 図1に示した電力変換装置を有する空気調和機の一構成例を示す図である。 図1に示したインバータの一構成例を示す回路図である。 図1に示した制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 図1に示した電流検出部によって検出される電流値と閾値とを比較するグラフの一例を示す図である。 図1に示した電流検出部によって検出される電流値と閾値とを比較するグラフの別の例を示す図である。 図4に示した制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。 図4に示した制御装置の別の構成例を示すハードウェア構成図である。 実施の形態2に係る電力変換装置の動作手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る電力変換装置の一構成例を示す回路図である。 実施の形態2に係る電力変換装置の動作手順を示すフローチャートである。
実施の形態1.
本実施の形態1の電力変換装置を説明する。図1は、実施の形態1に係る電力変換装置の一構成例を示す回路図である。図1に示すように、電力変換装置10は、インダクタ1と、インダクタ1に流れる零相電流を検出する電流検出部2と、整流回路6と、系統電源8および負荷装置5と接続されるインバータ7と、インバータ7を制御する制御装置3とを有する。本実施の形態1において、負荷装置5はモータであり、系統電源8は交流電源である。
インバータ7と負荷装置5とを接続する3相の配線のうち、2相の配線の一方の配線に電流センサ41が設けられ、他方の配線に電流センサ42が設けられている。電流センサ41および42は制御装置3と信号線を介して接続されている。インダクタ1は、系統電源8からインバータ7に電力が供給される電力線に接続されている。図1に示す構成例においては、インダクタ1は、系統電源8と整流回路6との間の電力線に接続されている。インダクタ1には、インダクタ1と磁気結合する補助巻線9が設けられている。
電流検出部2は、補助巻線9と接続されている。また、電流検出部2は、配線4を介して制御装置3と接続されている。電流検出部2は、補助巻線9を介して検出する電流値Icを制御装置3に出力する。電流検出部2は、例えば、電流センサである。電流検出部2は、図に示さないシャント回路および能動回路を含む電流検出回路であってもよい。
整流回路6は、系統電源8から入力される交流を直流に変換してインバータ7に供給する。整流回路6は、整流器61と、リアクトル62と、ダイオード63と、スイッチング素子64と、平滑コンデンサ65とを有する。インバータ7は、制御装置3による制御にしたがって、整流回路6から入力される直流を交流に変換して負荷装置5に通電する。
図2は、図1に示した電力変換装置を有する空気調和機の一構成例を示す図である。図2に示すように、空気調和機100は、熱源を生成する室外機102と、生成される熱源を利用する側に設置される室内機103とを有する。
室外機102は、圧縮機21、四方弁22、熱源側熱交換器23および電力変換装置10を有する。圧縮機21のモータ(不図示)が図1に示した負荷装置5に相当する。室内機103は、膨張弁24、負荷側熱交換器25および制御装置20を有する。圧縮機21、熱源側熱交換器23、膨張弁24および負荷側熱交換器25が冷媒配管26で接続され、冷媒が循環する冷媒回路27が構成される。
圧縮機21は、吸入する冷媒を圧縮して吐出する。圧縮機21は、容量を変更することができるインバータ式圧縮機である。四方弁22は、室内機103の運転モードに対応して、冷媒回路27を流通する冷媒の流通方向を変更する。膨張弁24は、冷媒を減圧して膨張させる。膨張弁24は、例えば、電子膨張弁である。制御装置20は、図に示さない信号線を介して、四方弁22、電力変換装置10および膨張弁24のそれぞれと接続される。制御装置20は、冷媒回路27を循環する冷媒の冷凍サイクルを制御する。制御装置20は、例えば、マイクロコンピュータである。
図2に示す構成例においては、制御装置20が室内機103に設けられている場合を示しているが、制御装置20は、室外機102に設けられていてもよく、室外機102および室内機103以外の場所に設けられていてもよい。
図3は、図1に示したインバータの一構成例を示す回路図である。インバータ7は、6個のスイッチング素子71と、6個のスイッチング素子71のそれぞれに並列に接続される還流ダイオード72とを有する。スイッチング素子71は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のパワー半導体素子である。スイッチング素子71は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)またはサイリスタであってもよい。6個のスイッチング素子71は、圧縮機21のモータに対して、U相の巻線に接続される2個のスイッチング素子71と、V相の巻線に接続される2個のスイッチング素子71と、W相の巻線に接続される2個のスイッチング素子71とに分類される。
次に、図1に示した制御装置3の構成を説明する。図4は、図1に示した制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。制御装置3は、インバータ制御手段31と、電流値Icに基づいて圧縮機21内の冷媒滞留の有無を判定する判定手段32と、圧縮機21内に冷媒が滞留している場合、インバータ7を制御して圧縮機21のモータに熱を発生させる拘束通電手段33とを有する。制御装置3は、マイクロコンピュータなどの演算装置がソフトウェアを実行することにより各種機能が実現される。また、制御装置3は、各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェアで構成されてもよい。
インバータ制御手段31は、図に示さない配線を介して平滑コンデンサ65の両端と接続され、平滑コンデンサ65の両端に現れる直流母線電圧を監視する。インバータ制御手段31は、上位の装置から入力される回転数指令値にしたがって、圧縮機21のモータの回転数を制御する。本実施の形態1においては、上位の装置は制御装置20である。インバータ制御手段31は、電流センサ41および42の検出値と、回転数指令値とに基づいて、6つのスイッチング素子71のオンおよびオフを制御することで、インバータ7が出力するパルス電圧のパルス幅を変調する。変調制御は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御である。
判定手段32は、電流検出部2によって検出される電流値Icと予め決められた閾値Ithとを比較する。判定手段32は、電流値Icが閾値Ithより大きい場合、電流値Icが閾値Ithより大きい旨の情報を拘束通電手段33に出力する。
図5は、図1に示した電流検出部によって検出される電流値と閾値とを比較するグラフの一例を示す図である。図5の縦軸は電流値Icであり、横軸は測定時間である。ここでは、測定時間は20msである。図5に示すグラフは、圧縮機21が通常運転を行っている場合の電流値Icを示す。図5に示すグラフにおいては、電流値Icは22.6mArmsであり、電流値Icが閾値Ithよりも小さい場合を示す。
図6は、図1に示した電流検出部によって検出される電流値と閾値とを比較するグラフの別の例を示す図である。図6の縦軸および横軸は図5と同じである。図6に示すグラフは、圧縮機21内に冷媒が滞留している場合の電流値Icを示す。図6に示すグラフにおいては、電流値Icは69.3mArmsであり、電流値Icが閾値Ithよりも大きい場合を示す。
拘束通電手段33は、判定手段32によって電流値Icが閾値Ithより大きいと判定された場合、インバータ7に対して加熱制御を行う。加熱制御は、圧縮機21の内部に液化した冷媒が滞留する場合に、圧縮機21内のモータを加熱して、圧縮機21の内部に滞留した冷媒をガス化させるための制御である。拘束通電手段33が、インバータ7に対して加熱制御を行うことで、圧縮機21のモータを駆動せずにモータの巻線に通電させ、モータに熱を発生させる。加熱制御の一例が特許文献1に開示されているため、本実施の形態1においては、その詳細な説明を省略する。拘束通電手段33は、加熱制御を行う際、予め決められた一定時間だけ行う。過剰に加熱してしまうことを防ぐためである。
ここで、図4に示した制御装置3のハードウェアの一例を説明する。図7は、図4に示した制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。制御装置3の各種機能がハードウェアで実行される場合、図4に示した制御装置3は、図7に示すように、処理回路80で構成される。図4に示した、インバータ制御手段31、判定手段32および拘束通電手段33の各機能は、処理回路80により実現される。
各機能がハードウェアで実行される場合、処理回路80は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、または、これらを組み合わせたものに該当する。インバータ制御手段31、判定手段32および拘束通電手段33の各手段の機能のそれぞれを処理回路80で実現してもよい。また、インバータ制御手段31、判定手段32および拘束通電手段33の各手段の機能を1つの処理回路80で実現してもよい。
また、図4に示した制御装置3の別のハードウェアの一例を説明する。図8は、図4に示した制御装置の別の構成例を示すハードウェア構成図である。制御装置3の各種機能がソフトウェアで実行される場合、図4に示した制御装置3は、図8に示すように、プロセッサ81およびメモリ82で構成される。インバータ制御手段31、判定手段32および拘束通電手段33の各機能は、プロセッサ81およびメモリ82により実現される。図8は、プロセッサ81およびメモリ82が互いに通信可能に接続されることを示している。
各機能がソフトウェアで実行される場合、インバータ制御手段31、判定手段32および拘束通電手段33の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ82に格納される。プロセッサ81は、メモリ82に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各手段の機能を実現する。メモリ82が閾値Ithを記憶している。
メモリ82として、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable and Programmable ROM)およびEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリが用いられる。また、メモリ82として、RAM(Random Access Memory)の揮発性の半導体メモリが用いられてもよい。さらに、メモリ82として、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)等の着脱可能な記録媒体が用いられてもよい。
次に、本実施の形態1の電力変換装置10の動作を説明する。図9は、実施の形態1に係る電力変換装置の動作手順を示すフローチャートである。制御装置3は、一定の周期で図9に示すフローにしたがって処理を実行する。
電流検出部2は、インダクタ1に流れる電流を検出し、検出した電流値Icを制御装置3に出力する。制御装置3に電流値Icが入力されると(ステップS101)、判定手段32は、電流値Icと閾値Ithとを比較する(ステップS102)。判定の結果、電流値Icが閾値Ithより大きい場合、判定手段32は、電流値Icが閾値Ithより大きいことを示す情報を拘束通電手段33に出力する。
拘束通電手段33は、判定手段32によって電流値Icが閾値Ithより大きいと判定された場合、インバータ7に対して加熱制御を行う(ステップS103)。このとき、圧縮機21のモータは駆動しないが、インバータ7が動作することで、インバータ7に含まれるスイッチング素子71等の半導体素子に電力が供給され、圧縮機21内のモータに損失熱が発生する。この損失熱によってモータの内部に滞留した冷媒が加熱される。
ステップS103において拘束通電手段33がインバータ7に対して加熱制御を行った後、判定手段32は、ステップS101に戻る。そして、判定手段32は、加熱制御が実行されたことで、圧縮機21の内部の冷媒に対して加熱し過ぎか、加熱不足かを確認するために、電流検出部2から入力される電流値Icと閾値Ithとを比較する(ステップS102)。判定の結果、判定手段32は、電流値Icが閾値Ith以下である場合、処理を終了する。
なお、本実施の形態1において、系統電源8が交流電源の場合で説明したが、系統電源8が直流電源であってもよい。この場合、図1に示した構成例において、整流回路6が設けられていなくてもよい。また、図1は系統電源8の交流が3相3線の場合を示しているが、系統電源8の交流は単相であってもよく、3相4線であってもよい。
また、実施の形態1において、インダクタ1が系統電源8と整流回路6との間の電力線に接続される場合で説明したが、系統電源8と負荷装置5との間の電力線において、インダクタ1が接続される位置は限定されない。例えば、インダクタ1は整流回路6とインバータ7との間に接続されてもよく、インバータ7と負荷装置5との間に接続されてもよい。さらに、制御装置20が制御装置3の機能を備えていてもよい。
本実施の形態1の電力変換装置10は、インダクタ1と、インダクタ1と磁気結合する補助巻線9と、電流検出部2と、系統電源8およびモータに接続されるインバータ7と、インバータ7を制御する制御装置3とを有する。インダクタ1は、系統電源8からインバータ7に電力が供給される電力線に接続されている。電流検出部2は、補助巻線9を介して検出する電流値Icを、配線4を介して制御装置3に出力する。制御装置3は、判定手段32および拘束通電手段33を有する。判定手段32は、電流検出部2によって検出される電流値Icと閾値Ithとを比較する。拘束通電手段33は、判定手段32によって電流値Icが閾値Ithより大きいと判定された場合、インバータ7に対して、モータを駆動せずにモータの巻線に通電させる加熱制御を行う。
本実施の形態1によれば、圧縮機21における冷媒の滞留量に比例して増加するコモンモードノイズの検出値である電流値Icを用いて、圧縮機21の内部を加熱すべきか否かが判定される。そのため、圧縮機21内に滞留する冷媒に対する加熱量に過不足が生じることを抑制できる。
実施の形態2.
本実施の形態2の空気調和機は、図1に示した負荷装置5の台数に対応して、インダクタ1、電流検出部2およびインバータ7の組み合わせを複数有するものである。本実施の形態2においては、実施の形態1で説明した構成に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、本実施の形態2においては、実施の形態1で説明した構成と異なる点を詳しく説明し、同様な構成について説明を省略する。
本実施の形態2の空気調和機に設けられる電力変換装置の構成を説明する。図10は、実施の形態2に係る電力変換装置の一構成例を示す回路図である。
本実施の形態2の空気調和機100は、図2に示した構成において、圧縮機21を2台有し、2台の圧縮機21に対応して、図1に示すように電力変換装置10aおよび10bを有する。2台の圧縮機21のうち、一方の圧縮機21のモータが負荷装置5aに相当し、他方の圧縮機21のモータが負荷装置5bに相当する。電力変換装置10aおよび10bのそれぞれは、実施の形態1で説明した電力変換装置10と同様な構成であるため、その詳細な説明を省略する。
図10に示すように、制御装置3aおよび3bは、信号線19を介して接続されている。本実施の形態2において、図10に示す制御装置3aおよび3bのうち、少なくとも一方の制御装置が図4に示した判定手段32を有していればよく、他方の制御装置は図4に示した判定手段32を有していなくてもよい。以下では、制御装置3aが判定手段32を有し、制御装置3bが判定手段32を有していない場合で説明する。
電流検出部2aは、インダクタ1aに流れる電流を検出し、検出した電流値Ic1を、配線4aを介して制御装置3aに出力する。電流検出部2bは、インダクタ1bに流れる電流を検出し、検出した電流値Ic2を、配線4bを介して制御装置3bに出力する。制御装置3bは電流検出部2bから入力された電流値Ic2を制御装置3aに送信する。制御装置3aの判定手段32は、電流値Ic1およびIc2のそれぞれと、閾値Ithとを比較する。電流値Ic2が閾値Ithより大きい場合、判定手段32は、電流値Ic2が閾値Ithより大きい旨の情報を制御装置3bに送信する。制御装置3bの拘束通電手段33は、電流値Ic2が閾値Ithより大きい旨の情報を制御装置3aから受信すると、インバータ7bに対して加熱制御を行う。
ここで、電流値Ic1およびIc2が閾値Ithより大きく、電流値Ic1と電流値Ic2との大きさが異なる場合の制御の一例を説明する。制御装置3aの拘束通電手段33は、インバータ7aに対して加熱制御を行う際、電流値Ic1に比例した電力をインバータ7aに出力させる。制御装置3bの拘束通電手段33は、インバータ7bに対して加熱制御を行う際、電流値Ic2に比例した電力をインバータ7bに出力させる。この制御は、インバータ7aおよび7bに対する加熱制御に使用できる電力に制限がある場合に有効である。つまり、電力について予め決められた制限値を超えないように、制御装置3aの拘束通電手段33はインバータ7aの加熱制御を行い、制御装置3bの拘束通電手段33はインバータ7bの加熱制御を行う。
また、電流値Ic1およびIc2が閾値Ithより大きい場合の制御の別の例を説明する。制御装置3aの拘束通電手段33と制御装置3bの拘束通電手段33とが互いに通信を行って、インバータ7aおよび7bが同時に加熱制御されないようにする。例えば、制御装置3aの拘束通電手段33がインバータ7aに対する加熱制御を行った後、制御装置3bの拘束通電手段33がインバータ7bに対する加熱制御を行う。この場合、空気調和機100の電力が一時的に大きくなってしまうことを抑制することができる。
次に、本実施の形態2の電力変換装置10aおよび10bの動作を説明する。図11は、実施の形態2に係る電力変換装置の動作手順を示すフローチャートである。制御装置3aおよび3bは、一定の周期で図11に示すフローにしたがって処理を実行する。
制御装置3aに電流値Ic1が電流検出部2aから入力されると(ステップS201)、判定手段32は、電流値Ic1と閾値Ithとを比較する(ステップS202)。判定の結果、電流値Ic1が閾値Ith以下で有る場合、判定手段32に制御装置3bから電流値Ic2が入力される(ステップS203)。判定手段32は、電流値Ic2と閾値Ithとを比較する(ステップS204)。判定の結果、電流値Ic2が閾値Ithより大きい場合、電流値Ic2が閾値Ithより大きい旨の情報を、判定手段32は、制御装置3bに送信する。制御装置3bの拘束通電手段33は、電流値Ic2が閾値Ithより大きい旨の情報を制御装置3aから受信すると、インバータ7bに対して加熱制御を行う(ステップS205)。
このとき、インバータ7bと接続されるモータは駆動しないが、インバータ7bが動作することで、インバータ7bに含まれるスイッチング素子71等の半導体素子に電力が供給され、圧縮機21内のモータに損失熱が発生する。この損失熱によってモータの内部に滞留した冷媒が加熱される。なお、ステップS204の判定の結果、電流値Ic2が閾値Ith以下である場合、判定手段32は、処理を終了する。
一方、ステップS202の判定の結果、電流値Ic1が閾値Ithより大きい場合、判定手段32に制御装置3bから電流値Ic2が入力される(ステップS206)。判定手段32は、電流値Ic2と閾値Ithとを比較する(ステップS207)。判定の結果、電流値Ic2が閾値Ith以下である場合、判定手段32は、電流値Ic1が閾値Ithより大きいことを示す情報を制御装置3aの拘束通電手段33に出力する。
拘束通電手段33は、電流値Ic1が閾値Ithより大きい旨の情報が判定手段32から入力されると、インバータ7aに対して加熱制御を行う(ステップS208)。このとき、インバータ7aと接続されるモータは駆動しないが、インバータ7aが動作することで、インバータ7aに含まれるスイッチング素子71等の半導体素子に電力が供給され、圧縮機21内のモータに損失熱が発生する。この損失熱によってモータの内部に滞留した冷媒が加熱される。
ステップS207の判定の結果、電流値Ic2が閾値Ithより大きい場合、判定手段32は、電流値Ic1と電流値Ic2とを比較する(ステップS209)。電流値Ic1と電流値Ic2との大きさが異なる場合、制御装置3aの拘束通電手段33は、電流値Ic1に比例した電力をインバータ7aに出力させる加熱制御を行う。また、判定手段32は、電流値Ic2の情報および電流値Ic2が閾値Ithより大きい旨の情報を制御装置3bに送信する。制御装置3bの拘束通電手段33は、電流値Ic2の情報および電流値Ic2が閾値Ithより大きい旨の情報を制御装置3aから受信すると、電流値Ic2に比例した電力をインバータ7bに出力させる加熱制御を行う。このようにして、インバータ7aおよび7bに対して加熱制御が行われる(ステップS210)。
図11に示したステップS210において、冷媒の滞留量に比例して増加するコモンモードノイズの検出値である電流値Icに比例して圧縮機21毎に冷媒が加熱される。そのため、圧縮機21毎に滞留する冷媒に対する加熱量に過不足が生じることを抑制できる。ステップS205、S208およびS210の後、判定手段32は、ステップS201に戻る。
なお、実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、系統電源8は交流電源に限らず、直流電源であってもよい。また、系統電源8の交流は、3相3線の場合に限らず、単相または3相4線であってもよい。さらに、インダクタ1aが接続される位置は、系統電源8と負荷装置5aとの間の電力線において図10に示す位置に限定されず、インダクタ1bが接続される位置も、系統電源8と負荷装置5bとの間の電力線において図10に示す位置に限定されない。
また、本実施の形態2において、制御装置3aおよび3bのうち、いずれか一方の制御装置がインバータ7aおよび7bの両方を制御するようにしてもよい。また、図2に示した制御装置20が制御装置3aおよび3bの機能を備えていてもよい。
また、本実施の形態2においては、負荷装置5が負荷装置5aおよび5bの2台の場合で説明したが、負荷装置の台数は2台に限定されず、3台以上であってもよい。本実施の形態2の空気調和機100は、負荷装置5の台数に応じて、図1に示したインダクタ1、電流検出部2およびインバータ7の組み合わせを複数有していればよい。この場合、判定手段32は、複数の電流検出部2から受け取る電流値Icのうち、閾値Ithより大きい電流値Icを検出した電流検出部2が2つ以上あるか否かを判定する。閾値Ithより大きい電流値Icを検出した電流検出部2が2つ以上ある場合、拘束通電手段33は、2つ以上の電流検出部2と同じ組み合わせの2台以上のインバータ7に対して加熱制御を行う。
その際、拘束通電手段33は、2つ以上の電流検出部2毎に検出された電流値Icに比例した電力を、電流検出部2と同じ組み合わせのインバータ7に出力させてもよい。この場合、電力について予め決められた制限値を超えないように、2台以上の圧縮機21を加熱することができる。また、拘束通電手段33は、2台以上のインバータ7に対して加熱制御を行う際、2台以上のインバータ7を1台ずつ、加熱制御を順次行ってもよい。この場合、空気調和機100の電力が一時的に大きくなってしまうことを抑制することができる。
本実施の形態2の電力変換装置10aおよび10bにおいて、インダクタ1、電流検出部2およびインバータ7の組み合わせが複数設けられている。判定手段32は、複数の電流検出部2から受け取る電流値のうち、閾値Ithより大きい電流値Icを検出した電流検出部2が2つ以上あるか否かを判定する。閾値Ithより大きい電流値Icを検出した電流検出部2が2つ以上ある場合、拘束通電手段33は、2つ以上の電流検出部2と同じ組み合わせの2台以上のインバータ7に対して加熱制御を行う。
本実施の形態2によれば、圧縮機21が複数であっても、圧縮機21毎に、冷媒の滞留量に比例して増加するコモンモードノイズの検出値である電流値Icを用いて、圧縮機21の内部を加熱すべきか否かが判定される。そのため、複数の圧縮機21の各圧縮機21内に滞留する冷媒に対する加熱量に過不足が生じることを抑制できる。
また、本実施の形態2においては、複数のインバータ7を有する空気調和機100において、加熱制御に使用できる電力が制限されている場合、各インバータ7に接続される圧縮機21内の冷媒の滞留状況に応じて電力が各インバータ7に分配される。そのため、冷媒の滞留に起因する圧縮機21の損傷を圧縮機21毎に防ぐことができる。
1、1a、1b インダクタ、2、2a、2b 電流検出部、3、3a、3b 制御装置、4、4a、4b 配線、5、5a、5b 負荷装置、6、6a、6b 整流回路、
7、7a、7b インバータ、8 系統電源、9、9a、9b 補助巻線、10、10a、10b 電力変換装置、19 信号線、20 制御装置、21 圧縮機、22 四方弁、23 熱源側熱交換器、24 膨張弁、25 負荷側熱交換器、26 冷媒配管、27 冷媒回路、31 インバータ制御手段、32 判定手段、33 拘束通電手段、41、41a、41b 電流センサ、42、42a、42b 電流センサ、61、61a、61b 整流器、62、62a、62b リアクトル、63、63a、63b ダイオード、64、64a、64b スイッチング素子、65、65a、65b 平滑コンデンサ、71 スイッチング素子、72 還流ダイオード、80 処理回路、81 プロセッサ、82 メモリ、100 空気調和機、102 室外機、103 室内機。

Claims (5)

  1. 系統電源から供給される電力を圧縮機に設けられたモータに対し供給する電力変換装置であって、
    前記系統電源および前記モータに接続されるインバータと、
    前記系統電源から前記インバータに電力が供給される電力線に接続されたインダクタと、
    前記インダクタと磁気結合する補助巻線と、
    前記補助巻線と接続され、前記インダクタに流れる電流を検出する電流検出部と、
    前記電流検出部と配線を介して接続され、前記インバータを制御する制御装置と、
    を有し、
    前記制御装置は、
    前記電流検出部によって検出される電流値と予め決められた閾値とを比較する判定手段と、
    前記判定手段によって前記電流値が前記閾値より大きいと判定された場合、前記インバータを制御して、前記モータを駆動せずに前記モータの巻線に通電させ拘束通電手段と、を有する、
    電力変換装置。
  2. 前記インダクタ、前記電流検出部および前記インバータの組み合わせを複数有し、
    前記判定手段は、
    複数の前記電流検出部から受け取る前記電流値のうち、前記閾値より大きい電流値を検出した前記電流検出部が2つ以上あるか否かを判定し、
    前記拘束通電手段は、
    前記判定手段によって、前記閾値より大きい電流値を検出した前記電流検出部が2つ以上あると判定された場合、前記2つ以上の電流検出部と同じ組み合わせの2台以上の前記インバータを制御して、前記モータを駆動せずに前記モータの巻線に通電させる
    請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記拘束通電手段は、
    前記2台以上のインバータを制御して前記モータを駆動せずに前記モータの巻線に通電させる際、前記2つ以上の電流検出部毎に検出された前記電流値に比例した電力を、前記電流検出部と同じ組み合わせの前記インバータに出力させる、
    請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記拘束通電手段は、
    前記2台以上のインバータを制御して前記モータを駆動せずに前記モータの巻線に通電させる際、前記2台以上のインバータを1台ずつ順次、制御して前記モータを駆動せずに前記モータの巻線に通電させる
    請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 前記系統電源が交流電源である場合、前記系統電源から入力される交流を直流に変換して前記インバータに供給する整流回路をさらに有し、
    前記インダクタは、前記系統電源と前記整流回路との間の前記電力線に接続される、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2022502654A 2020-02-26 2020-02-26 電力変換装置 Active JP7292491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/007695 WO2021171414A1 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 電力変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021171414A1 JPWO2021171414A1 (ja) 2021-09-02
JPWO2021171414A5 JPWO2021171414A5 (ja) 2022-06-16
JP7292491B2 true JP7292491B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=77490794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502654A Active JP7292491B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7292491B2 (ja)
CN (1) CN115135880B (ja)
DE (1) DE112020006797T5 (ja)
WO (1) WO2021171414A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110836A (ja) 2011-11-21 2013-06-06 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 電力供給装置
WO2014188566A1 (ja) 2013-05-23 2014-11-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、および冷凍機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226714A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH11159467A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Zexel:Kk 電動機予熱装置における通電制御方法及び電動機予熱装置
JP4327936B2 (ja) * 1999-04-08 2009-09-09 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式冷凍装置
JP5506412B2 (ja) * 2010-01-12 2014-05-28 三菱電機株式会社 空気調和機用の圧縮機駆動制御装置
JP5306262B2 (ja) * 2010-03-02 2013-10-02 三菱電機株式会社 空気調和機用圧縮機の駆動制御装置
JP5264854B2 (ja) * 2010-10-07 2013-08-14 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5213932B2 (ja) * 2010-10-18 2013-06-19 三菱電機株式会社 モーター駆動装置及びそれを搭載した冷凍サイクル装置
JP5633442B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-03 三菱電機株式会社 インバータ制御装置及び冷凍空調装置
WO2012147192A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及びインバータの制御方法
AU2011377665B2 (en) * 2011-09-30 2015-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump device, heat pump system, and inverter control method
US9739515B2 (en) * 2012-04-16 2017-08-22 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump device, air conditioner, and freezer that efficiently heats refrigerant on standby
JP5805317B2 (ja) * 2012-06-20 2015-11-04 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
CN106464172B (zh) * 2014-06-24 2019-02-19 松下电器制冷装置新加坡 压缩机驱动装置、具有它的压缩机和具有它们的制冷循环装置
JP6476810B2 (ja) * 2014-12-10 2019-03-06 ダイキン工業株式会社 圧縮機の予熱装置
WO2017158783A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
US10782260B2 (en) * 2016-08-29 2020-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Electrostatic capacitance detection device and power conversion apparatus
JP6715945B2 (ja) * 2016-10-17 2020-07-01 三菱電機株式会社 空気調和機
EP3553935B1 (en) * 2016-12-12 2022-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP6812317B2 (ja) * 2017-08-08 2021-01-13 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110836A (ja) 2011-11-21 2013-06-06 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 電力供給装置
WO2014188566A1 (ja) 2013-05-23 2014-11-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、および冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020006797T5 (de) 2023-01-19
CN115135880A (zh) 2022-09-30
WO2021171414A1 (ja) 2021-09-02
JPWO2021171414A1 (ja) 2021-09-02
CN115135880B (zh) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2779406B1 (en) Power converter and air conditioner having the same
JP5628233B2 (ja) モータ駆動装置、流体圧縮システム、及び空気調和機
US8138711B2 (en) Motor controller of air conditioner and method of the motor controller
US9618249B2 (en) Heat pump device, heat pump system, and method for controlling three-phase inverter
JP2007049837A (ja) 電力変換器の制御装置
JP7292491B2 (ja) 電力変換装置
JP6689688B2 (ja) 電力変換装置、空気調和機および電力変換装置の制御方法
JP6453108B2 (ja) 電力変換装置、アクティブフィルタ、及びモータ駆動装置
KR20070077631A (ko) 역률 보상 기능이 구비된 공기조화기
JP6710156B2 (ja) 空気調和機の制御方法、及び空気調和機
KR100947609B1 (ko) 공기조화기의 전동기 제어장치 및 그 제어 방법
JP7055237B2 (ja) 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
KR20140112298A (ko) 전력변환장치, 및 이를 구비하는 공기조화기
KR102101730B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
WO2023223374A1 (ja) 電力変換装置およびこれを用いた冷凍サイクル装置、ならびに、漏れインダクタンス算出方法
JP6775548B2 (ja) モータ制御装置、および、空気調和機
JPH05288412A (ja) 空気調和機用圧縮機の駆動装置
WO2022137456A1 (ja) 電力変換装置および空気調和機
KR100395945B1 (ko) 인버터 공기조화기의 캐리어주파수제어방법
JP7166449B2 (ja) モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
JP7475534B2 (ja) 電力変換装置および空気調和機
JP6925313B2 (ja) 電力変換装置
KR20080047694A (ko) 역률 보상 기능이 구비된 공기조화기
JP2018125997A (ja) 空気調和機
KR101957168B1 (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150