JP7291975B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7291975B2
JP7291975B2 JP2021559586A JP2021559586A JP7291975B2 JP 7291975 B2 JP7291975 B2 JP 7291975B2 JP 2021559586 A JP2021559586 A JP 2021559586A JP 2021559586 A JP2021559586 A JP 2021559586A JP 7291975 B2 JP7291975 B2 JP 7291975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate processing
processing apparatus
blade
coupled
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021559586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022528162A (ja
Inventor
ジュ ジョン、ギュ
Original Assignee
プリシス.カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリシス.カンパニー,リミテッド filed Critical プリシス.カンパニー,リミテッド
Publication of JP2022528162A publication Critical patent/JP2022528162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291975B2 publication Critical patent/JP7291975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置に関し、より詳細には、基板処理が行われる工程チャンバーで排気されるガスが流れる流路に設置されるバルブモジュールを含む基板処理装置に関する。
CVD(Chemical Vapor deposition)などの基板処理装置においては、絶縁膜、導電性膜などの薄膜を基板上に蒸着するために多くの組成物を有する各工程ガス(プロセスガス)が工程チャンバー(プロセスチャンバー)内に供給されることによって基板処理が行われる。
このような基板処理は、精密度のために非常に清潔な高真空状態で行われなければならなく、工程後の残った工程ガス及び副産物は外部に排出されなければならないので、基板処理装置は、真空形成及びガス排気のために工程チャンバーと排気ポンプとの間の流路に設置されるバルブモジュールを含む。
前記バルブモジュールは、基板処理のための工程環境を維持するのに重要な役割をするので、バルブモジュールの寿命を延ばし、維持補修性を改善するための技術が要求される。
また、バルブモジュールの速い開閉動作のために、バルブモジュールを軽量化及び小型化しながらも耐久性が保障されるコンパクトなバルブ構造を具現するための技術が要求される。
本発明の目的は、前記のような必要性を認識し、流路を開閉するブレード部の縁部全体を取り囲む補強フレーム部を含むことによって、ブレード部の軽量化及び薄型化にもかかわらず、ブレード部の変形を防止することによって形態を維持し、ブレード部の安定的な支持を可能にすることにある。
より具体的には、本発明の目的は、流路を開閉するブレード部の側面部及び後面部のみならず、前面部側にも支持フレーム部を設置することによって、流路に設置されるバルブモジュールの上下高さを最小化し、バルブモジュールを軽量化及び小型化しながらもバルブモジュールの耐久性を向上できる基板処理装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、流路を流れるガスがバルブモジュールの内部空間に浸透し、バルブモジュールが損傷することを防止する保護部材を設置することによって、バルブモジュールの寿命を大きく延ばすことができる基板処理装置を提供することにある。
特に、本発明の目的は、保護部材をバルブモジュールを基準にして工程チャンバー側に設置することによって、より少ない駆動力を使用したとしても保護部材を用いた密着力を大きく確保できる基板処理装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、バルブハウジングをアルミニウム又はアルミニウム合金材質で構成し、開閉部材及び開閉部材の移動を駆動するための駆動部が設置されるバルブハウジングや、開閉部材の移動をガイドするための開閉部材ガイド部を着脱可能に結合して構成することによって、バルブモジュールを軽量化し、バルブモジュールに対する維持補修をより少ない費用で容易に行える基板処理装置を提供することにある。
本発明は、前記のような本発明の目的を達成するためになされたものであって、基板処理空間Sを形成する工程チャンバー100と、前記基板処理空間Sのガスを外部に排気するための排気ポンプ200と、前記工程チャンバー100と結合され、前記基板処理空間Sと連通する第1流路部310と、前記排気ポンプ200と結合される第2流路部320と、前記第1流路部310と前記第2流路部320との間に設置され、ガスが流れる流路402を開閉するバルブモジュール400とを含む基板処理装置を開示する。
前記バルブモジュール400は、前記流路402を開閉するために前記流路402を横切って前後方移動可能に設置される開閉部材410と、前記開閉部材410の前後方移動を駆動する第1駆動部420と、前記開閉部材410及び前記第1駆動部420が設置され、前記開閉部材410の前後方移動のための内部空間が形成されるバルブハウジング430と、前記流路402を流れるガスが前記内部空間に浸透することを防止するための保護部材440とを含んでもよい。
前記開閉部材410は、前方移動時、前記流路402を覆蓋するブレード部412と、前記ブレード部412の縁部全体を取り囲み、前記ブレード部412の縁部の少なくとも一部に結合される補強フレーム部415とを含んでもよい。
前記補強フレーム部415は、前記ブレード部412の両側面部412bに結合され、前記バルブハウジング430での前記ブレード部412の前後方移動をガイドするためのガイドローラー411が設置される一対の側面フレーム部414と、前記ブレード部412の前面部412a側で両端がそれぞれ前記一対の側面フレーム部414に結合される支持フレーム部416と、前記ブレード部412の後面部412c側で両端がそれぞれ前記一対の側面フレーム部414に結合され、前記第1駆動部420による駆動力を伝達する後面フレーム部418とを含んでもよい。
前記補強フレーム部415は、内側に前記ブレード部412が位置するように平面形状が「ロ」の字状をなしてもよい。
前記バルブハウジング430は、前記第1流路部310側に結合され、前記流路402の一部をなす第1貫通口431を備える第1流路形成ボディー部432と、前記第2流路部320側に結合され、前記流路402の一部をなし、前記第1貫通口431と離隔して間隙を形成する第2貫通口433を備える第2流路形成ボディー部434とを含んでもよい。
前記ブレード部412は、前方移動時、前記第1貫通口431と前記第2貫通口433との間に進入し得る。
前記保護部材440は、前記流路402の周囲を取り囲むリング状からなり、前記第1流路形成ボディー部432に密着した状態で前記ブレード部412の配置平面に垂直な第1方向に沿って往復移動可能に設置され得る。
前記バルブモジュール400は、前記保護部材440の第1方向移動を駆動する第2駆動部をさらに含んでもよい。
前記保護部材440は、前記流路402の開放時、前記第2流路形成ボディー部434に密着し、前記流路402の閉鎖時、前記ブレード部412が前記第2流路形成ボディー部434に密着するように前記ブレード部412を加圧することができる。
前記一対の側面フレーム部414のそれぞれは、前記ブレード部412の側面部412bが介在するように結合される第1結合ブロック510及び第2結合ブロック520を含んでもよい。
前記支持フレーム部416の終端は、前記第1結合ブロック510と前記第2結合ブロック520との間に介在してもよい。
前記一対の側面フレーム部414のそれぞれは、前記ブレード部412の側面部412bを貫通しながら前記第1結合ブロック510と前記第2結合ブロック520との間に固定される一つ以上の固定ピン532と、前記第1結合ブロック510及び前記第2結合ブロック520のうち少なくともいずれか一つと前記ブレード部412の側面部412bとの間で前記固定ピン532に設置される弾性スプリング部材534とを含んでもよい。
前記一対の側面フレーム部414のそれぞれは、前記ブレード部412の側面部412b、前記ガイドローラー411、及び前記固定ピン532と重畳しない位置で前記第1結合ブロック510と前記第2結合ブロック520とを互いにボルティング結合するための複数のボルティング部材540を含んでもよい。
前記第1結合ブロック510及び前記第2結合ブロック520のうちいずれか一つは、前記後面フレーム部418側に向かって長さ方向に延長されることによって延長面ESを形成し、前記後面フレーム部418は前記延長面ESに結合されてもよい。
前記バルブハウジング430は、空気の流出入のための第1エアポート及び第2エアポートと連通する空気注入室436を前記第1流路形成ボディー部432側の内部に備えてもよい。
前記保護部材440は、前記流路402の周囲を取り囲むリング状からなり、前記第1貫通口431と前記第2貫通口433との間の間隙を遮断する遮断リング部442と、前記遮断リング部442の長さ方向の終端に外側方向に延長され、前記空気注入室436を、前記第1エアポートが位置する第1空気注入室436aと前記第2エアポートが位置する第2空気注入室436bとに区画する区画部444とを含んでもよい。
前記バルブハウジング430は、アルミニウム又はアルミニウム合金材質からなってもよい。
前記バルブハウジング430は、前記流路402に対応する領域が開放され、前記第1流路形成ボディー部432及び前記第2流路形成ボディー部434と結合される中空状の第1ハウジング430aと、前記第1ハウジング430aの一側に着脱可能に結合され、前記開閉部材410の前後方移動方向に沿って延長形成され、前記開閉部材410の前後方移動のための内部空間を形成する中空状の第2ハウジング430bとを含んでもよい。
前記バルブモジュール400は、前記バルブハウジング430に着脱可能に設置され、前記開閉部材410の前後方移動をガイドする開閉部材ガイド部をさらに含んでもよい。
本発明に係る基板処理装置は、流路を開閉するブレード部の縁部全体を取り囲む補強フレーム部を含むことによって、ブレード部の軽量化及び薄型化にもかかわらず、ブレード部の変形を防止することによって形態を維持し、ブレード部の安定的な支持を可能にするという利点を有する。
より具体的には、本発明に係る基板処理装置は、流路を開閉するブレード部の側面部及び後面部のみならず、前面部側にも支持フレーム部を設置することによって、流路に設置されるバルブモジュールの上下高さを最小化し、バルブモジュールを軽量化及び小型化しながらもバルブモジュールの耐久性を向上できるという利点を有する。
また、本発明に係る基板処理装置は、流路を流れるガスがバルブモジュールの内部空間に浸透し、バルブモジュールが損傷することを防止する保護部材を設置することによって、バルブモジュールの寿命を大きく増加できるという利点を有する。
特に、本発明に係る基板処理装置は、保護部材をバルブモジュールを基準にして工程チャンバー側に設置することによって、より少ない駆動力を使用したとしても保護部材を用いた密着力を大きく確保できるという利点を有する。
また、本発明に係る基板処理装置は、バルブハウジングをアルミニウム又はアルミニウム合金材質で構成し、開閉部材及び開閉部材の移動を駆動するための駆動部が設置されるバルブハウジングや、開閉部材の移動をガイドするための開閉部材ガイド部を着脱可能に結合して構成することによって、バルブモジュールを軽量化し、バルブモジュールに対する維持補修をより少ない費用で容易に行えるという利点を有する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置を示す断面図である。 図2は、図1の基板処理装置のバルブモジュールを示す斜視図である。 図3a乃至図3dは、図2のA-A方向断面図であって、バルブモジュールの動作過程を説明する図である。 図4は、図2のバルブモジュールの開閉部材及び第1駆動部を示す斜視図である。 図5は、図4のバルブモジュールの開閉部材に対する分解斜視図である。 図6は、図2のバルブモジュールの保護部材を示す斜視図である。
以下、本発明に係る基板処理装置に関して添付の図面を参照して説明する。
本発明に係る基板処理装置は、図1乃至図6に示したように、基板処理空間Sを形成する工程チャンバー100と、基板処理空間Sのガスを外部に排気するための排気ポンプ200と、工程チャンバー100と結合され、基板処理空間Sと連通する第1流路部310と、排気ポンプ200と結合される第2流路部320と、第1流路部310と第2流路部320との間に設置され、ガスが流れる流路402を形成するバルブモジュール400とを含む。
前記工程チャンバー100は、密閉された基板処理空間Sを形成する構成であって、多様な構成が可能であり、例として、上側に開口が形成されたチャンバー本体110と、チャンバー本体110の開口に着脱可能に結合され、チャンバー本体110と共に密閉された基板処理空間Sを形成する上部リード120とを含んで構成されてもよい。
そして、前記工程チャンバー100は、一側に基板10の導入及び排出のための一つ以上のゲート111が形成されてもよい。
前記工程チャンバー100には、基板処理のための電源印加システム、基板処理空間Sの圧力制御及び排気のための排気システムなどが連結又は設置されてもよい。
また、前記工程チャンバー100には、基板処理空間Sに工程ガスを噴射するためのガス噴射部130が設置されてもよい。
前記ガス噴射部130は、工程のための多様な工程ガスを処理空間Sに噴射するための構成であって、多様な構成が可能であり、例として、前記ガス噴射部130は、上部リード120に設置され、ガス供給ライン(図示せず)を介して流入した工程ガスを拡散させる一つ以上の拡散プレートと、拡散された工程ガスを処理空間Sに向かって噴射する複数の噴射ホールとを含んでもよい。
また、前記工程チャンバー100には、基板処理空間Sに導入された基板10を支持する基板支持部150が設置されてもよい。
前記基板支持部150は、工程チャンバー100内に設置され、基板10を支持する構成であって、多様な構成が可能であり、例として、図1に示したように、上面で基板10を支持する基板支持プレートと、基板支持プレートに結合され、工程チャンバー100のチャンバー壁を貫通しながら基板上下駆動部(図示せず)と結合されることによって上下に移動する基板支持シャフトとを含んでもよい。
前記基板支持プレートは、基板10の平面形状に対応する形状のプレートからなってもよく、前記基板支持プレートには基板の加熱のためのヒーター部(図示せず)が内蔵されてもよい。
前記基板支持シャフトは、基板支持プレートの底面に結合され、工程チャンバー100のチャンバー壁を貫通しながら基板上下駆動部(図示せず)と結合されることによって上下に移動する構成であって、多様な構成が可能である。
前記基板上下駆動部(図示せず)は、基板支持シャフトを上下に移動させるための構成であって、多様な構成が可能であり、装置の構成によってモーター、リニアガイド、スクリュー、ナットなどを含んで構成されてもよい。
前記排気ポンプ200は、基板処理空間Sのガスを外部に排気するための構成であって、多様な構成が可能であり、例として、基板処理空間Sに真空を形成できるものであれば多様な真空ポンプが適用され得る。
前記工程チャンバー100と排気ポンプ200との間には、工程チャンバー100と排気ポンプ200とを連結する第1流路部310及び第2流路部320が設置されてもよい。
前記第1流路部310は、工程チャンバー100に形成される一つ以上の排気口に結合され、基板処理空間Sと連通する配管であって、多様な構成が可能であり、前記第2流路部320は、排気ポンプ200と結合される配管であって、多様な構成が可能である。
図示してはいないが、他の例において、前記第1流路部310及び前記第2流路部320は、工程チャンバー100と、工程チャンバー100に遠隔プラズマによって活性化された活性種(活性ガス)を供給するための遠隔プラズマソース(図示せず)との間にも設置可能であることは当然である。
前記バルブモジュール400は、第1流路部310と第2流路部320との間に設置され、ガスが流れる流路402を開閉することによって、流路402に沿って流れるガスの流れを制御するための構成であって、多様な構成が可能である。
例として、前記バルブモジュール400は、流路402を開閉するために流路402を横切って前後方移動可能に設置される開閉部材410と、開閉部材410の前後方移動を駆動する第1駆動部420と、開閉部材410及び第1駆動部420が設置され、開閉部材410の前後方移動のための内部空間が形成されるバルブハウジング430と、流路402を流れるガスが内部空間に浸透することを防止するための保護部材440とを含んでもよい。
前記開閉部材410は、流路402を開閉するために流路402を横切って前後方移動可能に設置される構成であって、多様な形状及び材質からなり得る。
例として、前記開閉部材410は、前方移動時、流路402を覆蓋するブレード部412と、ブレード部412の縁部全体を取り囲みながらブレード部412の縁部の少なくとも一部に結合される補強フレーム部415とを含んでもよい。
前記ブレード部412は、図4及び図5に示したように、前方移動することによって流路402を横切って覆蓋するプレートであって、多様な材質及び形状からなり得る。
前記ブレード部412は、前後方移動のための移動平面(図面を基準にしてX-Y平面)を基準にして、前面部412a、両側面部412b、及び後面部412cを備えてもよい。このとき、前後の基準は、移動平面でのブレード部412の前後進方向によって決定され得る。
前記ブレード部412は、速い開閉動作(前後進ストローク)を繰り返し行いながら耐久性が保障されなければならないので、バルブモジュール400の軽量化及び小型化(厚さ最小化)のために外力による変形が発生しない範囲で弾性のある薄い厚さのプレートからなることが好ましく、例として、SUS材質からなってもよい。
前記補強フレーム部415は、ブレード部412の縁部全体を取り囲みながらブレード部412の縁部の少なくとも一部に結合されるフレームであって、多様な形状及び材質からなり得る。
例として、前記補強フレーム部415は、内側に前記ブレード部412が位置するように平面形状が「ロ」の字状をなしてもよい。
前記補強フレーム部415は、ブレード部412の縁部全体を取り囲む方式でブレード部412に結合されることによって、ブレード部412の軽量化及び薄型化にもかかわらず、ブレード部412の変形を防止することによって形態を維持し、ブレード部412の安定的な支持を可能にするという利点を有する。
一実施形態において、前記補強フレーム部415は、ブレード部412の両側面部412bに結合され、バルブハウジング430でのブレード部412の前後方移動をガイドするためのガイドローラー411が設置される一対の側面フレーム部414と、ブレード部412の前面部412a側で両端がそれぞれ一対の側面フレーム部414に結合される支持フレーム部416と、ブレード部412の後面部412c側で両端がそれぞれ一対の側面フレーム部414に結合され、第1駆動部420による駆動力を伝達する後面フレーム部418とを含んでもよい。
上述したように、前記一対の側面フレーム部414、支持フレーム部416、及び後面フレーム部418は互いに結合され、平面形状が「ロ」の字状をなし得ることは当然である。
前記一対の側面フレーム部414は、ブレード部412の両側面部412bに結合され、バルブハウジング430でのブレード部412の前後方移動をガイドするためのガイドローラー411が設置される構成であって、多様な構成が可能であり、例として、ブレード部412の前後進方向に沿って延長形成された棒状のブロックであってもよい。
前記一対の側面フレーム部414には、図4及び図5に示したように、一つ以上のガイドローラー411が設置されてもよく、ガイドローラー411によって開閉部材410がバルブハウジング430内で前後方移動し得る。
前記一対の側面フレーム部414のそれぞれは、ブレード部412の側面部412bが介在するように結合される第1結合ブロック510及び第2結合ブロック520を含んでもよい。
すなわち、前記第1結合ブロック510と前記第2結合ブロック520の結合面の間にブレード部412の側面部412bが挿入されてもよい。
このとき、前記第1結合ブロック510と前記第2結合ブロック520の結合面の間に介在する側面部412bは、側面フレーム部414に向かって外側に延長されてもよい。
また、前記一対の側面フレーム部414のそれぞれは、ブレード部412の側面部412bを貫通しながら第1結合ブロック510と第2結合ブロック520との間に固定される一つ以上の固定ピン532と、第1結合ブロック510及び第2結合ブロック520のうち少なくともいずれか一つとブレード部412の側面部412bとの間で固定ピン532に設置される弾性スプリング部材534とを含んでもよい。
前記固定ピン532に設置された弾性スプリング部材534により、ブレード部412が第1結合ブロック510と第2結合ブロック520との間で復元力を受けながら変位し得る。
このとき、前記ガイドローラー411は、ブレード部412の側面部412bと干渉しない位置で第1結合ブロック510と第2結合ブロック520との間の結合面に設置されてもよい。
前記ガイドローラー411が第1結合ブロック510と第2結合ブロック520との間に設置されることによって、側面フレーム部414の全体厚さが最小化され得る。
また、前記一対の側面フレーム部414のそれぞれは、ブレード部412の側面部412b、ガイドローラー411、及び固定ピン532と重畳しない位置で第1結合ブロック510と第2結合ブロック520とを互いにボルティング結合するための複数のボルティング部材540を含んでもよい。
前記ボルティング部材540は、第1結合ブロック510と第2結合ブロック520とをボルティング結合するための部材であって、多様な形状及び材質からなり得る。
このとき、第1結合ブロック510及び第2結合ブロック520には、ボルティング部材540が第1結合ブロック510と第2結合ブロック520とを結合した状態で第1結合ブロック510及び第2結合ブロック520の外側に突出しないように、ボルティング領域がボルティング部材540の外側を完全に覆うように陥没して形成されてもよい。
これを通じて、ボルティング部材540による側面フレーム部414の厚さ増加を最小化することができる。
一方、前記第1結合ブロック510及び第2結合ブロック520のうちいずれか一つは、後述する後面フレーム部418側に向かって長さ方向に延長されることによって延長面ESを形成することができる。
このとき、後述する後面フレーム部418は延長面ESに結合されてもよい。
例として、図4及び図5に示したように、第2結合ブロック520は、後面フレーム部418側に向かって延長されることによって延長面ESを形成することができ、後面フレーム部418は延長面ESに結合されてもよい。
このとき、後面フレーム部418は、上面が第1結合ブロック510の上面と同じ高さで一致するように形成されることによって、側面フレーム部414に屈曲せずに型合・結合可能であり、これを通じてコンパクトな構造を具現することができる。
前記支持フレーム部416は、ブレード部412の前面部412a側で両端がそれぞれ一対の側面フレーム部414に結合される構成であって、多様な構成が可能である。
前記支持フレーム部416は、平面状のブレード部412の前面部412a側に位置するが、前面部412aの縁部と予め設定された間隔だけ離隔した状態で両端が一対の側面フレーム部414にそれぞれ結合されてもよい。
このとき、前記支持フレーム部416の終端は、第1結合ブロック510と第2結合ブロック520との間に介在してもよい。
前記支持フレーム部416は、一対の側面フレーム部414を互いに連結して支持する機能を行うことによって、ブレード部412が非常に薄く形成される場合にも、開閉部材410の形態を変形せずに維持し、耐久性を向上できるという利点を有する。
前記支持フレーム部416は、ブレード部412の形状によって多様な形状からなり得ることは当然である。
前記後面フレーム部418は、ブレード部412の後面部412c側で両端がそれぞれ一対の側面フレーム部414に結合され、第1駆動部420による駆動力を伝達する構成であって、多様な構成が可能である。
前記後面フレーム部418は、平面状のブレード部412の後面部412c側に位置するが、後面部412cの縁部と予め設定された間隔だけ離隔した状態で両端が一対の側面フレーム部414にそれぞれ結合されてもよい。
前記後面フレーム部418は、一対の側面フレーム部414を互いに連結して支持する機能を行うと同時に、中央部に第1駆動部420と直接/間接的に連結されるクランピング部418aを備えており、第1駆動部420を通じた駆動力を開閉部材410に伝達することができる。
例として、前記第1駆動部420とクランピング部418aとの間には、一列に設置される複数のアーム部492、及び隣り合うアーム部492の間を回転可能にヒンジ結合するリンク結合部494が設置されてもよい。
前記後面フレーム部418に最も近いアーム部492はクランピング部418aに結合され、第1駆動部420を通じた駆動力が複数のアーム部492を介して開閉部材410に伝達され得る。
このとき、前記バルブモジュール400は、バルブハウジング430に着脱可能に設置され、開閉部材410の前後方移動をガイドする開閉部材ガイド部をさらに含んでもよい。
前記開閉部材ガイド部は、側面フレーム部414に設置されたガイドローラー411と接触し、ガイドローラー411が移動する経路を提供することができる。
前記開閉部材ガイド部は、開閉部材410の前後方移動方向に沿って設置されるガイドレールで構成されてもよく、軽量化のためにアルミニウム又はアルミニウム合金材質からなってもよい。
前記開閉部材ガイド部がバルブハウジング430に着脱可能に設置されることによって、維持補修が必要な場合、該当の構成部品のみを取り替えるなどの維持補修が可能になる。
前記第1駆動部420は、開閉部材410の前後方移動を駆動する駆動部であって、前記第1駆動部420に空圧/油圧などのアクチュエーター又はモーターなどの多様な駆動源が適用され得ることは当然である。
前記バルブハウジング430は、開閉部材410及び第1駆動部420が設置され、開閉部材410の前後方移動のための内部空間が形成されるハウジングであって、多様な構成が可能である。
例として、前記バルブハウジング430は、第1流路部310側に結合され、流路402の一部をなす第1貫通口431を備える第1流路形成ボディー部432と、第2流路部320側に結合され、流路402の一部をなしながら第1貫通口431と離隔して間隙Gを形成する第2貫通口433を備える第2流路形成ボディー部434とを含んでもよい。
このとき、前記ブレード部412は、前方移動時、第1貫通口431と前記第2貫通口433との間に進入し得る。すなわち、第1貫通口431と第2貫通口433との間の空間は、ブレード部412の前後進移動のための空間として活用されてもよい。
前記第1流路形成ボディー部432は、第1流路部310に向かう終端に第1流路部310と結合されるための第1フランジ432aが形成されてもよい。
これと同様に、第2流路形成ボディー部434は、第2流路部320に向かう終端に第2流路部320と結合されるための第2フランジ434aが形成されてもよい。
このとき、前記バルブハウジング430は、流路402に対応する領域が開放され、第1流路形成ボディー部432及び第2流路形成ボディー部434と結合される中空状の第1ハウジング430aと、第1ハウジング430aの一側に着脱可能に結合され、開閉部材410の前後方移動方向に沿って延長形成され、開閉部材410の前後方移動のための内部空間を形成する中空状の第2ハウジング430bとをさらに含んでもよい。
前記第1ハウジング430aは、流路402に対応する領域が開放され、第1流路形成ボディー部432と第2流路形成ボディー部434が開放領域を中心に上下面に結合される中空状のハウジングであって、多様な構成が可能である。
前記第1ハウジング430aには、後述する保護部材440の移動のための空間及び流路402の圧力調節のための手段が備えられてもよい。
また、前記第1ハウジング430aは、単一の部材ではない多数のプレートが溶接や着脱などで結合されて構成される実施形態も可能であることは当然である。
前記第2ハウジング430bは、第1ハウジング430aの一側に結合され、開閉部材410の前後方移動方向に沿って延長形成され、開閉部材410の前後方移動のための内部空間を形成する中空状のハウジングであって、多様な構成が可能である。
前記第2ハウジング430bは、第1ハウジング430aの一側に多様な方式で結合可能であり、例として、溶接されたり又は着脱可能に結合され得る。
また、前記第2ハウジング430bには、開閉部材410の駆動のための第1駆動部420が結合されてもよい。
前記第2ハウジング430bは、第1ハウジング430aと同様に、単一の部材ではない多数の部材が溶接や着脱などの多様な方式で結合されて構成される実施形態も可能であることは当然である。
一方、前記バルブモジュール400の軽量化及び小型化のために、前記バルブハウジング430は、アルミニウム又はアルミニウム合金材質からなってもよく、また、バルブハウジング430を構成する各構成要素が着脱可能に結合されることが好ましい。
従来のように、バルブハウジング430をSUS材質で構成して溶接する方式で製作する場合は、重いため軽量化が難しく、溶接方式で各要素が結合されるので、一部の構成要素に対する維持補修が不可能であるという問題がある。
本発明は、SUS材質を溶接する製作方式から逸脱し、バルブハウジング430及び開閉部材ガイド部をアルミニウム又はアルミニウム合金材質で構成し、各構成部品を着脱可能に製作することによって、軽量化及び維持補修性を改善できるという利点を有する。
前記保護部材440は、流路402を流れるガスがバルブハウジング430の内部空間に浸透することを防止するための構成であって、多様な構成が可能である。
例として、前記保護部材440は、図3a乃至図3d及び図6に示したように、流路402の周囲を取り囲むリング状からなり、第1流路形成ボディー部432に密着した状態でブレード部412の配置平面(図面を基準にしてX-Y平面)に垂直な第1方向(図面を基準にしてZ軸方向)に沿って往復移動可能に設置され得る。
このとき、前記バルブモジュール400は、保護部材440の第1方向移動を駆動する第2駆動部(図示せず)をさらに含んでもよい。
前記第2駆動部を通じた駆動方式の例として、前記バルブハウジング430、特に第1ハウジング430aは、空気の流出口のための第1エアポート及び第2エアポートと連通する空気注入室436を第1流路形成ボディー部432側の内部に備えてもよい。
前記空気注入室436は、保護部材440の第1方向移動のための空圧を提供すると同時に、保護部材440の第1方向移動のための空間であって、第1流路形成ボディー部432側の内部、より具体的には、第1ハウジング430aと第1流路形成ボディー部432との間の空間に形成されてもよい。
このとき、前記保護部材440は、第1ハウジング430aと第1流路形成ボディー部432との間に移動可能に設置され得る。
また、前記保護部材440は、流路402の周囲を取り囲むリング状からなり、第1貫通口431と前記第2貫通口433との間の間隙Gを遮断する遮断リング部442と、遮断リング部442の長さ方向の終端に外側方向に延長され、空気注入室436を、第1エアポートが位置する第1空気注入室436aと第2エアポートが位置する第2空気注入室436bとに区画する区画部444とを含んでもよい。
前記遮断リング部442は、第1貫通口431と第2貫通口433との間の間隙Gより長い長さを有するリング状部材であって、第1ハウジング430aと第1流路形成ボディー部432との間に移動可能に設置され得る。
このとき、前記遮断リング部442は、Oリング部材Oを通じて遮断リング部442の内側面が第1流路形成ボディー部432に密着し、遮断リング部442の外側面が第1ハウジング430aに密着し得る。このために、前記遮断リング部442の内周面又は外周面には、Oリング部材Oの設置のためのグルーブ441が形成されてもよい。
前記区画部444は、遮断リング部442の長さ方向の終端に外側方向に延長され、空気注入室436を、第1エアポートが位置する第1空気注入室436aと第2エアポートが位置する第2空気注入室436bとに区画するフランジであって、多様な形状が可能である。
前記区画部444は、空気注入室436をシリンダーとしたとき、空気注入室436から第1エアポート又は第2エアポートへの空気の流出入によって移動するピストンに対応し得る。
前記区画部444の縁部の終端には、空気注入室436の第1空気注入室436aと第2エアポートとの間のシーリングのためのOリング部材Oが備えられてもよい。
前記空気注入室436は、区画部444を基準にして、第1エアポートが位置する第1空気注入室436aと、第2エアポートが位置する第2空気注入室436bとに区画されてもよい。
図3a乃至図3dを参照すると、第1エアポートを介して第1空気注入室436aに空気が流入し、第2エアポートを介して第2空気注入室436bから空気が流出すると、遮断部材440が上側方向(+Z方向)に移動することができ、その反対に、第1エアポートを介して第1空気注入室436aから空気が流出し、第2エアポートを介して第2空気注入室436bに空気が流入すると、遮断部材440が下側方向(-Z方向)に移動することができる。
このような遮断部材440の第1方向移動を制御するために、第1エアポート及び第2エアポートにはエア注入ライン437が連結され、エア注入ライン437には、空気の流出入を制御するための制御手段が設置されてもよい。
以下、上述した構成を含む基板処理装置での基板処理方法を詳細に説明する。
前記基板処理装置で基板処理を行う前処理空間Sに真空雰囲気を形成するために、又は基板処理後に処理空間Sの工程副産物を外部に排気するためにバルブモジュール400が流路402を開放する。
バルブモジュール400が流路402を開放しているとき、図3aに示したように、開閉部材410は後方移動した状態であって、遮断部材440は、ブレード部412の配置平面(図面を基準にしてX-Y平面)に垂直な第1方向(図面を基準にして-Z軸方向)に沿って下方移動し、第2流路形成ボディー部434に密着した状態を維持することができる。
ここで、開閉部材410の後方移動とは、ブレード部412が流路402と遠ざかる方向に移動することを意味する。
すなわち、前記保護部材440は、流路402の開放時、第2流路形成ボディー部434に密着し得る。このために、遮断リング部442のうち第2流路形成ボディー部434と密着する密着面にはOリング部材Oが備えられてもよい。
図3aの場合、ブレード部412が流路402を覆蓋していないので、流路402に沿って工程チャンバー100側から排気ポンプ200側にガスの流れが形成され得る。
また、遮断部材440の遮断リング部442が第2流路形成ボディー部434に密着し、第1貫通口431と第2貫通口433との間の間隙Gを遮断しているので、流路402に沿って流れるガスがバルブハウジング430の内部空間に浸透することが防止され、バルブモジュール400の汚染や損傷が防止され得る。
次に、工程チャンバー100に対する排気が完了したり又は真空雰囲気が形成された処理空間Sを密閉するために、バルブモジュール400が流路402を遮断することができる。
バルブモジュール400が流路402を遮断するために、図3bに示したように、遮断部材440が第2流路形成ボディー部434から離れながらブレード部412の配置平面(図面を基準にしてX-Y平面)に垂直な第1方向(図面を基準にしてZ軸方向)に沿って上方移動する。
前記遮断部材440が第1方向(図面を基準にしてZ軸方向)に沿って上方移動することによって、第1貫通口431と第2貫通口433との間の間隙Gを開放することができる。
前記遮断部材440が第1貫通口431と第2貫通口433との間の間隙Gを開放し、図3cに示したように、ブレード部412は、流路402に向かって前方移動し、第1貫通口431と第2貫通口433との間の間隙Gを介して流路402に進入し得る。
前記ブレード部412が流路402の間に横切って進入すると、図3dに示したように、保護部材440が再び下方移動し、ブレード部412を加圧することができる。
これを通じて、ブレード部412が第2流路形成ボディー部434に密着することができ、ブレード部412の底面に備えられるOリング部材Oを通じて流路402が完全にシーリングされた状態で閉鎖され得る。
すなわち、前記保護部材440は、流路402の閉鎖時、ブレード部412が第2流路形成ボディー部434に密着するようにブレード部412を加圧することができる。
ブレード部412は、保護部材440による加圧力が加えられない場合、第2流路形成ボディー部434と間隔を置いて位置するが、保護部材440による加圧力が加えられると、ブレード部412自体の弾性変形及びブレード部412と側面フレーム部414との間の弾性スプリング部材534によって第2流路形成ボディー部434の周囲に完全に密着し得る。
このとき、前記遮断リング部442に備えられたOリング部材Oは、ブレード部412の上面に密着し、遮断リング部442が残った第1貫通口431と第2貫通口433との間の間隙Gを遮断することによって、流路402に沿って流れるガスがバルブハウジング430の内部空間に浸透することが防止され、バルブモジュール400の汚染や損傷が防止され得る。
本発明の場合、保護部材440がブレード部412を基準にして工程チャンバー100側に設置されるが、工程チャンバー100に真空雰囲気が形成された状態で工程チャンバー100側と排気ポンプ200側との間の圧力差によって工程チャンバー100側から排気ポンプ200側に向かう圧力が形成され得る。
よって、第2駆動部を通じた別途の加圧力を大きく形成しなくても、保護部材440がブレード部412を十分に加圧することができ、保護部材440及びブレード部412を通じた流路402及び間隙Gに対するシーリングが効果的に達成され得るという利点がある。
また、保護部材440がブレード部412を基準にして工程チャンバー100側に設置されるので、ブレード部412が流路402を閉鎖したとき、保護部材440の自重によって保護部材440がブレード部412を加圧することができ、保護部材440及びブレード部412を通じた流路402及び間隙Gに対するシーリングが効果的に達成され得るという利点もある。
閉鎖された流路402に対して再び開放する必要がある場合、遮断部材440を再び上方に移動させ、ブレード部412に対する加圧力を解除することができる。
ブレード部412は、自分の弾性変形及びブレード部412と側面フレーム部414との間の弾性スプリング部材534への遮断部材440を通じた加圧力が解除されると、復元力によって再び第2流路形成ボディー部434と間隔を置いて位置し得る。
前記遮断部材440が上方に移動した後、ブレード部412は、再び後方移動しながら流路402を開放することができ、遮断部材440が再び下方移動しながら第1貫通口431と第2貫通口433との間の間隙Gを遮断することによって、図3aのように再び流路402が開放され得る。
以上は、本発明によって具現され得る好ましい実施形態の一部に関して説明したものに過ぎないので、周知のように、本発明の範囲は、上記の実施形態に限定して解釈してはならず、上記で説明した本発明の技術的思想とその根本を共にする技術的思想はいずれも本発明の範囲に含まれると言えるだろう。

Claims (15)

  1. 基板処理空間(S)を形成する工程チャンバー(100)と、
    前記基板処理空間(S)のガスを外部に排気するための排気ポンプ(200)と、
    前記工程チャンバー(100)と結合され、前記基板処理空間(S)と連通する第1流路部(310)と、
    前記排気ポンプ(200)と結合される第2流路部(320)と、
    前記第1流路部(310)と前記第2流路部(320)との間に設置され、ガスが流れる流路(402)を開閉するバルブモジュール(400)と、
    を含む基板処理装置であって、
    前記バルブモジュール(400)は、
    前記流路(402)を開閉するために前記流路(402)を横切って前後方移動可能に設置される開閉部材(410)と、
    前記開閉部材(410)の前後方移動を駆動する第1駆動部(420)と、
    前記開閉部材(410)及び前記第1駆動部(420)が設置され、前記開閉部材(410)の前後方移動のための内部空間が形成されるバルブハウジング(430)と、
    前記流路(402)を流れるガスが前記内部空間に浸透することを防止するための保護部材(440)と、を含み、
    前記開閉部材(410)は、
    前方移動時、前記流路(402)を覆蓋するブレード部(412)と、
    前記ブレード部(412)の縁部全体を取り囲みながら前記ブレード部(412)の縁部の少なくとも一部に結合される補強フレーム部(415)と、を含むことを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置であって、
    前記補強フレーム部(415)は、
    前記ブレード部(412)の両側面部(412b)に結合され、前記バルブハウジング(430)での前記ブレード部(412)の前後方移動をガイドするためのガイドローラー(411)が設置される一対の側面フレーム部(414)と、
    前記ブレード部(412)の前面部(412a)側で両端がそれぞれ前記一対の側面フレーム部(414)に結合される支持フレーム部(416)と、
    前記ブレード部(412)の後面部(412c)側で両端がそれぞれ前記一対の側面フレーム部(414)に結合され、前記第1駆動部(420)による駆動力を伝達する後面フレーム部(418)と、を含むことを特徴とする、基板処理装置。
  3. 請求項1に記載の基板処理装置であって、
    前記補強フレーム部(415)は、内側に前記ブレード部(412)が位置するように平面形状が「ロ」の字状をなすことを特徴とする、基板処理装置。
  4. 請求項1に記載の基板処理装置であって、
    前記バルブハウジング(430)は、
    前記第1流路部(310)側に結合され、前記流路(402)の一部をなす第1貫通口(431)を備える第1流路形成ボディー部(432)と、
    前記第2流路部(320)側に結合され、前記流路(402)の一部をなしながら前記第1貫通口(431)と離隔して間隙を形成する第2貫通口(433)を備える第2流路形成ボディー部(434)と、を含み、
    前記ブレード部(412)は、前方移動時、前記第1貫通口(431)と前記第2貫通口(433)との間に進入することを特徴とする、基板処理装置。
  5. 請求項4に記載の基板処理装置であって、
    前記保護部材(440)は、
    前記流路(402)の周囲を取り囲むリング状からなり、前記第1流路形成ボディー部(432)に密着した状態で前記ブレード部(412)の配置平面に垂直な第1方向に沿って往復移動可能に設置され、
    前記バルブモジュール(400)は、前記保護部材(440)の第1方向移動を駆動する第2駆動部をさらに含むことを特徴とする、基板処理装置。
  6. 請求項5に記載の基板処理装置であって、
    前記保護部材(440)は、前記流路(402)の開放時、前記第2流路形成ボディー部(434)に密着し、前記流路(402)の閉鎖時、前記ブレード部(412)が前記第2流路形成ボディー部(434)に密着するように前記ブレード部(412)を加圧することを特徴とする、基板処理装置。
  7. 請求項2に記載の基板処理装置であって、
    前記一対の側面フレーム部(414)のそれぞれは、前記ブレード部(412)の側面部(412b)が介在するように結合される第1結合ブロック(510)及び第2結合ブロック(520)を含むことを特徴とする、基板処理装置。
  8. 請求項7に記載の基板処理装置であって、
    前記支持フレーム部(416)の終端は、前記第1結合ブロック(510)と前記第2結合ブロック(520)との間に介在することを特徴とする、基板処理装置。
  9. 請求項7に記載の基板処理装置であって、
    前記一対の側面フレーム部(414)のそれぞれは、
    前記ブレード部(412)の側面部(412b)を貫通しながら前記第1結合ブロック(510)と前記第2結合ブロック(520)との間に固定される一つ以上の固定ピン(532)と、
    前記第1結合ブロック(510)及び前記第2結合ブロック(520)のうち少なくともいずれか一つと前記ブレード部(412)の側面部(412b)との間で前記固定ピン(532)に設置される弾性スプリング部材(534)と、を含むことを特徴とする、基板処理装置。
  10. 請求項9に記載の基板処理装置であって、
    前記一対の側面フレーム部(414)のそれぞれは、
    前記ブレード部(412)の側面部(412b)、前記ガイドローラー(411)、及び前記固定ピン(532)と重畳しない位置で前記第1結合ブロック(510)と前記第2結合ブロック(520)とを互いにボルティング結合するための複数のボルティング部材(540)を含むことを特徴とする、基板処理装置。
  11. 請求項7に記載の基板処理装置であって、
    前記第1結合ブロック(510)及び前記第2結合ブロック(520)のうちいずれか一つは、前記後面フレーム部(418)側に向かって長さ方向に延長されることによって延長面(ES)を形成し、
    前記後面フレーム部(418)は、前記延長面(ES)に結合されることを特徴とする、基板処理装置。
  12. 請求項6に記載の基板処理装置であって、
    前記バルブハウジング(430)は、空気の流出入のための第1エアポート及び第2エアポートと連通する空気注入室(436)を前記第1流路形成ボディー部(432)側の内部に備えており、
    前記保護部材(440)は、
    前記流路(402)の周囲を取り囲むリング状からなり、前記第1貫通口(431)と前記第2貫通口(433)との間の間隙を遮断する遮断リング部(442)と、
    前記遮断リング部(442)の長さ方向の終端に外側方向に延長され、前記空気注入室(436)を、前記第1エアポートが位置する第1空気注入室(436a)と前記第2エアポートが位置する第2空気注入室(436b)とに区画する区画部(444)と、を含むことを特徴とする、基板処理装置。
  13. 請求項1~12のいずれか1項に記載の基板処理装置であって、
    前記バルブハウジング(430)は、アルミニウム又はアルミニウム合金材質からなることを特徴とする、基板処理装置。
  14. 請求項に記載の基板処理装置であって、
    前記バルブハウジング(430)は、
    前記流路(402)に対応する領域が開放され、前記第1流路形成ボディー部(432)及び前記第2流路形成ボディー部(434)と結合される中空状の第1ハウジング(430a)と、
    前記第1ハウジング(430a)の一側に着脱可能に結合され、前記開閉部材(410)の前後方移動方向に沿って延長形成され、前記開閉部材(410)の前後方移動のための内部空間を形成する中空状の第2ハウジング(430b)と、を含むことを特徴とする、基板処理装置。
  15. 請求項1~12のいずれか1項に記載の基板処理装置であって、
    前記バルブモジュール(400)は、前記バルブハウジング(430)に着脱可能に設置され、前記開閉部材(410)の前後方移動をガイドする開閉部材ガイド部をさらに含むことを特徴とする、基板処理装置。
JP2021559586A 2019-05-10 2020-04-08 基板処理装置 Active JP7291975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0055193 2019-05-10
KR1020190055193A KR102204243B1 (ko) 2019-05-10 2019-05-10 기판처리장치
PCT/KR2020/004743 WO2020231011A1 (ko) 2019-05-10 2020-04-08 기판처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022528162A JP2022528162A (ja) 2022-06-08
JP7291975B2 true JP7291975B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=73289442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559586A Active JP7291975B2 (ja) 2019-05-10 2020-04-08 基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7291975B2 (ja)
KR (1) KR102204243B1 (ja)
WO (1) WO2020231011A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051171A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 S Vac Co Ltd 真空バルブ
US20090057597A1 (en) 2006-02-01 2009-03-05 Jong-Woo Ji Protection vacuum gate valve

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101570477B1 (ko) * 2009-01-12 2015-11-19 프리시스 주식회사 진공 게이트 밸브
KR100979688B1 (ko) * 2010-02-03 2010-09-02 주식회사 에스알티 게이트 밸브
KR101326861B1 (ko) * 2012-03-15 2013-11-12 (주)선린 기판 처리에 이용되는 게이트 개폐 장치
KR101842970B1 (ko) * 2016-01-05 2018-03-29 주식회사 마이크로텍 게이트 밸브의 개폐장치
KR101932219B1 (ko) * 2016-04-05 2018-12-24 주식회사 비츠로머티리얼 게이트 밸브
KR20180072067A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 주식회사 원익아이피에스 스로틀밸브 및 그를 가지는 기판처리장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090057597A1 (en) 2006-02-01 2009-03-05 Jong-Woo Ji Protection vacuum gate valve
JP2008051171A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 S Vac Co Ltd 真空バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200129977A (ko) 2020-11-18
WO2020231011A1 (ko) 2020-11-19
KR102204243B1 (ko) 2021-01-18
JP2022528162A (ja) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9379409B2 (en) Sealed secondary battery and manufacturing apparatus and manufacturing method therefor
JP5680557B2 (ja) 荷電粒子リソグラフィ装置
US9157538B2 (en) Method of operating a valve
KR0170018B1 (ko) 탱크실을 가진 블록밸브
JP5539406B2 (ja) リソグラフィマシン及び基板処理構成体
KR20080105951A (ko) 슬릿 밸브
JP7291975B2 (ja) 基板処理装置
KR102153404B1 (ko) 프로세스 챔버의 레이저 윈도우의 세정 및/또는 교체를 위한 방법 및 장치
US20200346312A1 (en) Fixture
KR200413024Y1 (ko) 진공 게이트 밸브
CN114412752B (zh) 分段式真空作业设备及其使用方法
JP2007504675A (ja) 基板を処理するためのシステムおよび方法
KR102395306B1 (ko) 레이저 융착 장치
JP2000337553A (ja) 真空装置及び真空ゲート弁
WO2018198198A1 (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
KR102229688B1 (ko) 밸브모듈 및 이를 포함하는 기판처리장치
KR20200099315A (ko) 진공밸브
KR102243741B1 (ko) 풀푸쉬 장치 및 이를 이용한 게이트 밸브와 진공처리장치
KR20190060513A (ko) 게이트 밸브
JP3194766U (ja) 真空処理装置
JP2015039817A (ja) プレス装置
CN114746227B (zh) 真空吸附缸集合体
KR101385132B1 (ko) 가압 장치
KR102042663B1 (ko) 홀 형성 장치
KR102369157B1 (ko) 카트리지용 접착제 충진 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150