JP7288290B2 - 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置 - Google Patents

電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7288290B2
JP7288290B2 JP2017245338A JP2017245338A JP7288290B2 JP 7288290 B2 JP7288290 B2 JP 7288290B2 JP 2017245338 A JP2017245338 A JP 2017245338A JP 2017245338 A JP2017245338 A JP 2017245338A JP 7288290 B2 JP7288290 B2 JP 7288290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical energy
energy sources
power
energy source
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017245338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018110515A (ja
Inventor
カンカーンランタ トミ
ナウマネン ビレ
Original Assignee
ダンフォス エディトロン オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンフォス エディトロン オサケユイチア filed Critical ダンフォス エディトロン オサケユイチア
Publication of JP2018110515A publication Critical patent/JP2018110515A/ja
Priority to JP2022085119A priority Critical patent/JP7300038B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288290B2 publication Critical patent/JP7288290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/106Parallel operation of dc sources for load balancing, symmetrisation, or sharing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • B63H2021/205Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type the second power unit being of the internal combustion engine type, or the like, e.g. a Diesel engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J2003/001Driving of auxiliaries characterised by type of power supply, or power transmission, e.g. by using electric power or steam
    • B63J2003/002Driving of auxiliaries characterised by type of power supply, or power transmission, e.g. by using electric power or steam by using electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/42The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ships or vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本開示は、一般に、例えば、但し、必須ではないが、内燃機関によって駆動される発電機、電池、及び/又は燃料電池などの、電気エネルギー供給源を有する電力システムに関する。更に詳しくは、本開示は、電力システムを制御する制御装置、方法、及びコンピュータプログラムに関する。
多くのケースにおいて、電力システムは、電気エネルギー供給源のうちの異なるものが異なる時点において有効となりうるように、そのそれぞれを個々に起動及び停止することができる電気エネルギー供給源を有する。電力システムは、例えば、船舶や連絡船の電気システムの一部分を構成することが可能であり、この場合に、電力システムは、通常、電力を1つ又は複数の推進モーターに、船舶又は連絡船の交流電圧網に、且つ/又は、例えば、1つ又は複数のバウスラスタモーターなどの、その他の負荷に、供給するように、構成されている。モーターは、有利には、直流電圧レールの直流電圧をAC(Alternating Current)モーターに適した交流電圧に変換するべく、インバータによって供給される交流「AC」モーターである。電気エネルギー供給源のそれぞれは、例えば、内燃機関によって駆動される発電機、電池、又は燃料電池であってもよい。
上述の種類の電力システムに関係する固有の課題は、最適な又は少なくともほぼ最適な電気エネルギー供給源のサブセットが電力システムのそれぞれの動作状況において有効となるように、電気エネルギー供給源を制御するニーズである。起動又は停止対象の電気エネルギー供給源を選択する際に重要性を有する要因は、電力システムによって生成する必要がある電力、電気エネルギー供給源の稼働費用、電気エネルギー供給源の効率、電気エネルギー供給源の起動特性、電気エネルギー供給源の耐用期間、及び/又は電力システムの動作モードなどのその他の要因である。船舶又は連絡船のケースにおいては、動作モードは、例えば、外洋運航及び港湾運航であってもよい。本明細書においては、効率という用語は、電気エネルギー供給源の出力パワーと電気エネルギー供給源の出力パワー及び損失の合計の間の比率を意味している。起動特性は、例えば、電力を生成するべくエネルギー供給源を起動するのに必要とされる時間及びエネルギーを意味しうる。例えば、充電済みの電池は、電気エネルギーを生成するべく起動するのに、時間と、外部的に付与されたエネルギーと、を必要としないが、例えば、内燃機関によって駆動される発電機は、内燃機関を起動するべく、時間と、外部的に付与されたエネルギーと、を必要としている。
以下は、様々な本発明の実施形態のいくつかの態様の基本的な理解を提供するべく、単純化された概要を提示している。この概要は、本発明の広範な大要ではない。これは、本発明の主要な又は重要な要素を識別することを意図したものではなく、本発明の範囲を線引きすることを意図したものでもない。以下の概要は、本発明の例示用の実施形態の更に詳細な説明に対する前置きとして概略的な形態において本発明のいくつかの概念を提示するものに過ぎない。
本発明によれば、電力システムの1つ又は複数の負荷に対して電力を供給する電気エネルギー供給源を有する電力システムを制御する新しい方法が提供される。
本発明による方法は、
・電力システムによって生成される電力のターゲット値を受け取るステップと、
・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動するステップであって、制御値は、電力のターゲット値又は電力の実際の値に依存している、ステップと、
・制御値が停止限度未満に降下した状況に応答して、電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止するステップと、
・ターゲット値に従って、且つ、電気エネルギー供給源の有効なものについて定義されたパワー共有に従って、電気エネルギー供給源の有効なものを制御するステップと、
を有する。
電気エネルギー供給源の上述の起動限度及び停止限度のみならず、起動及び停止順序も、電気エネルギー供給源の特性に基づいて、且つ、電力システムの優勢動作モードに基づいて、判定することができる。従って、上述の方法によれば、電気エネルギー供給源の制御においていくつかの要因を考慮することができる。これらの要因は、例えば、電気エネルギー供給源の稼働費用、電気エネルギー供給源の効率、電気エネルギー供給源の起動特性、及び/又は電気エネルギー供給源の耐用期間を含みうる。エネルギー供給源は、有利には、それぞれの時点において有効であるエネルギー供給源がその有利な負荷印加範囲において動作しうるように、起動及び停止される。
又、本発明によれば、電力システムの1つ又は複数の負荷に対して電力を供給する電気エネルギー供給源を有する電力システムを制御する新しい制御装置が提供される。
本発明による制御装置は、電気エネルギー供給源を制御する制御信号を送信するための信号出力と、電力システムによって生成される電力のターゲット値を受け取るための信号入力と、コントローラと、を有し、コントローラは、
・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動し、この場合に、制御値は、電力のターゲット値又は電力の実際の値に依存しており、
・制御値が停止限度未満に降下した状況に応答して、電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止し、且つ、
・ターゲット値に従って、且つ、電気エネルギー供給源の有効なものについて定義されたパワー共有に従って、電気エネルギー供給源の有効なものを制御する、
ように構成されている。
又、本発明によれば、電力システムの1つ又は複数の負荷に対して電力を供給する電気エネルギー供給源と、電気エネルギー供給源を起動及び停止する本発明による制御装置と、を有する新しい電力システムが提供される。
又、本発明によれば、上述の種類の電力システムを制御する新しいコンピュータプログラムが提供される。本発明によるコンピュータプログラムは、
・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動し、この場合に、制御値は、電力システムによって生成される電力のターゲット値又は電力の実際の値に依存しており、
・制御値が停止限度未満に降下した状況に応答して、電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止し、且つ、
・ターゲット値に従って、且つ、電気エネルギー供給源の有効なものについて定義されたパワー共有に従って、電気エネルギー供給源の有効なものを制御する、
ように、プログラム可能な処理システムを制御するコンピュータ実行可能な命令を有する。
又、本発明によれば、新しいコンピュータプログラムプロダクトが提供される。コンピュータプログラムプロダクトは、本発明に従ってコンピュータプログラムによってエンコーディングされた、例えば、コンパクトディスク「CD(Compact Disc)」などの、不揮発性のコンピュータ可読媒体を有する。
本発明のいくつかの例示用の且つ非限定的な実施形態については、添付の従属請求項において記述されている。
構造及び動作方法の両方に関する本発明の様々な例示用の且つ非限定的な実施形態については、その更なる目的及び利点と共に、添付図面との関連において参照された際に、特定の例示用の且つ非限定的な実施形態に関する以下の説明から、十分に理解することができよう。
「有する(to comprise)」及び「含む(to include)」という動詞は、本明細書においては、記述されてはいない特徴の存在を排除することもなく、且つ、これを必要としてもいない、開かれた限定(open limitation)として使用されている。従属請求項において記述されている特徴は、そうではない旨が明示的に記述されていない限り、相互に自由に組み合わせることができる。更には、「1つの(a)」又は「1つの(an)」の、即ち、単数形の、使用は、本明細書の全体を通じて、複数形を排除するものではないことを理解されたい。
以下、例の意味において、且つ、添付図面を参照し、本発明の例示用の且つ非限定的な実施形態及びその利点について更に詳細に説明する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による電力システムを示す。 電力システムを制御する本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法のフローチャートである。
以下の説明において提供されている特定の例は、添付の請求項の範囲及び/又は適用可能性の限定として解釈してはならない。説明において提供されている例のリスト及び群は、そうではない旨が明示的に記述されていない限り、すべてを網羅するものではない。
図1は、本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による電力システムの概略図を示している。この例示用のケースにおいては、電力システムは、船舶又は連絡船の電気システムの一部分を構成している。電力システムは、電力システムの負荷122に対して電力を供給する電気エネルギー供給源106、107、108、及び109を有する。この例示用のケースにおいては、電気エネルギー供給源106~110は、負荷122に接続された直流電圧レール111に電力を供給するように構成されている。図1に示されている例示用のケースにおいては、負荷122は、船舶又は連絡船の推進システム119、バウスラスタシステム120、及び交流電圧網121を有する。負荷122は、図1には示されていない電気装置及び/又はシステムを更に有することができる。図1に示されている例示用の電力システムにおいては、電気エネルギー供給源106及び107のそれぞれは、電池と、電池の直流電圧を直流電圧レール111の直流電圧に変換する直流電圧-直流電圧「DC-DC」コンバータと、を有する。図1においては、電気エネルギー供給源106の電池は、参照符号112によって表記されており、且つ、電気エネルギー供給源106のDC-DCコンバータは、参照符号113によって表記されている。電気エネルギー供給源108及び109のそれぞれは、内燃機関と、内燃機関によって駆動される発電機と、発電機の電圧を直流電圧レール111の直流電圧に変換するコンバータと、を有する。内燃機関は、例えば、ディーゼルエンジンであってもよく、且つ、発電機は、例えば、電気励起型同期発電機、永久磁石同期発電機、又は非同期発電機であってもよい。図1においては、電気エネルギー供給源108の内燃機関は、参照符号114によって表記されており、電気エネルギー供給源108の発電機は、参照符号115によって表記されており、且つ、電気エネルギー供給源108のコンバータは、参照符号116によって表記されている。電気エネルギー供給源110は、燃料電池117と、燃料電池117の直流電圧を直流電圧レール111の直流電圧に変換する「DC-DC」コンバータ118と、を有する。
電力システムは、電気エネルギー供給源106~110を制御する、本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置101を有する。制御装置101は、電気エネルギー供給源106~110を制御する制御信号を送信するための信号出力102と、電力システムによって生成される電力Pのターゲット値P_refを受け取るための信号入力103と、を有する。電力システムによって生成される電力Pは、電気エネルギー供給源106~110の個々のものによって生成される電力の合計である。電池112が充電される際には、電気エネルギー供給源106によって生成される電力が負であることは、注目に値する。対応する方式により、電気エネルギー供給源107によって生成される電力も、負でありうる。制御装置101は、制御値CVが起動限度L_actを超過した状況に応答して、電気エネルギー供給源106~110の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動するように構成されたコントローラ104を有する。制御値CVは、電力Pのターゲット値P_refであってもよい。又、制御値CVは、電力Pの実際の値P_actであってもよい。ターゲット値P_refを制御値CVとして使用する利点は、実際の値P_actを制御値CVとして使用する際よりも、制御が先取り型となりうるという点にあり、その理由は、ターゲット値P_refのそれぞれの変化と実際の値P_actの対応する変化の間には、遅延が存在しているからである。無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の1つの電気エネルギー供給源を選択する例示用の方法については、後述する。コントローラ104は、上述の制御値CVが停止限度L_dac未満に降下した状況に応答して、電気エネルギー供給源106~110の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止するように構成されている。有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の1つの電気エネルギー供給源を選択する例示用の方法については、後述する。
コントローラ104は、ターゲット値P_refに従って、且つ、有効な電気エネルギー供給源について定義されたパワー共有に従って、電気エネルギー供給源106~110の有効なものを制御するように、構成されている。パワー共有は、例えば、それぞれの有効な電気エネルギー供給源が、C×対象の有効な電気エネルギー供給源の最大電力である電力を生成するべく制御されるように、有効な電気エネルギー供給源の最大パワーに応じたものであってもよく、この場合に、C≦1であり、Cは、有効な電気エネルギー供給源のすべてについて同一であり、且つ、C×有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計は、ターゲット値P_refである。この例示用のケースにおいては、それぞれの有効な電気エネルギー供給源は、その最大電力の同一の割合を生成するように制御されており、この場合に、割合は、ターゲット値P_refに依存している。又、電気エネルギー供給源106~110の特性に応じて、相互に等しい電力を生成するように、有効な電気エネルギー供給源を制御することも可能である。
上述の起動限度L_actは、例えば、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の第1既定割合であってもよい。それぞれの有効な電気エネルギー供給源が、C×その最大電力を生成するように制御されている例示用のケースにおいては、Cが上述の第1既定割合を超過した際に、無効な電気エネルギー供給源のうちの1つが起動されている。上述の停止限度L_dacは、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の第2既定割合であってもよい。それぞれの有効な電気エネルギー供給源が、C×その最大電力を生成するように制御されている例示用のケースにおいては、Cが上述の第2既定割合未満に降下した際に、有効な電気エネルギー供給源のうちの1つが停止されている。第2既定割合は、第1既定割合よりも小さくなっており、即ち、停止限度L_dacは、起動と停止の間における発振を回避するべく、起動限度L_actよりも小さくなっている。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計に基づいて、且つ、上述の制御値CVが起動限度L_actを超過した際に起動されるように選択された無効な電気エネルギー供給源のうちの1つに関係したデータに基づいて、起動限度L_actを判定するように、構成されている。起動限度L_actは、例えば、K_act×有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計であってもよく、この場合に、K_actは、必要な際に起動されるように選択された無効な電気エネルギー供給源に関係したデータに依存している。データは、例えば、必要な際に起動されるように選択された無効な電気エネルギー供給源の起動特性を表現しうる。起動特性は、例えば、電力を生成するべくエネルギー供給源を起動するのに必要とされる時間及びエネルギーを意味しうる。例えば、充電済みの電池は、電気エネルギーを生成するべく起動するために、時間と、外部的に付与されたエネルギーと、を必要とはしないが、例えば、内燃機関によって駆動される発電機は、内燃機関を起動するべく、時間と、外部的に付与されたエネルギーと、を必要としている。従って、例えば、起動されるように選択された無効な電気エネルギー供給源が電池であるケースにおいては、K_actは、例えば、0.75であってもよく、即ち、無効な電気エネルギー供給源は、制御値CVが、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の75%を超過した際に、起動される。別の例として、起動されるように選択された無効な電気エネルギー供給源が、起動のために時間及び外部エネルギーを必要としている内燃機関によって駆動される発電機であるケースにおいては、K_actは、例えば、0.60であってもよく、即ち、無効な電気エネルギー供給源は、制御値CVが、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の60%を超過した時点において、既に起動される。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計に基づいて、且つ、有効な電気エネルギー供給源に関係したデータに基づいて、起動限度L_actを判定するように、構成されている。起動限度L_actは、例えば、Q_act×有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計であってもよく、この場合に、Q_actは、有効な電気エネルギー供給源に関係したデータに依存している。データは、例えば、有効な電気エネルギー供給源がその最大の又は少なくともほぼ最大の効率において動作しうる有効な電気エネルギー供給源の有利な負荷印加の範囲を表現しうる。例えば、有効な電気エネルギー供給源のそれぞれが、その有利な負荷印加の範囲内において動作できる場合に、電力システムによって生成される電力Pが、例えば、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の50%...70%である際には、上述のQ_actは、有効な電気エネルギー供給源の少なくとも1つが、無効な電気エネルギー供給源が起動されない限り、もはや、その有利な負荷印加の範囲において動作できないように電力Pが増大した際に、無効な電気エネルギー供給源の起動を開始するように、例えば、0.75であってもよい。起動は、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計を増大させることになり、且つ、従って、起動は、電力Pが有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の有利な割合である状況を回復することができる。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計に基づいて、且つ、有効な電気エネルギー供給源のうちの1つのものの可能な停止の後に有効状態に留まる有効な電気エネルギー供給源のうちのものに関係したデータに基づいて、停止限度L_dacを判定するように、構成されている。停止限度L_dacは、例えば、K_dac×有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計であってもよく、この場合に、K_dacは、可能な停止の後に有効状態に留まる有効な電気エネルギー供給源のうちのものに関係したデータに依存している。データは、例えば、残りの有効な電気エネルギー供給源が、どれだけ迅速に、電力のターゲット値P_refの突然の増大に応答できるかを表現しうる。通常、K_dacは、残りの有効なエネルギー供給源がパワーニーズに対して相対的に低速で応答するケースよりも、残りの有効な電気エネルギー供給源が相対的に高速でパワーニーズに対して応答するケースにおいて、相対的に大きくなりうる。別の例においては、上述のデータは、有効な電気エネルギー供給源がその最大の又は少なくともほぼ最大の効率において動作できる有効な電気エネルギー供給源の有利な負荷印加の範囲を表現しうる。例えば、有効な電気エネルギー供給源のそれぞれがその有利な負荷印加の範囲において動作している場合に、電力システムによって生成される電力Pが、例えば、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の50%...70%である際には、上述のK_dacは、有効な電気エネルギー供給源の少なくとも1つが、有効な電気エネルギー供給源のうちの1つが停止されない限り、もはや、その有利な負荷印加の範囲において動作できないように電力Pが減少した際に、有効な電気エネルギー供給源のうちの1つのものの停止を起動するように、例えば、0.45であってもよい。停止は、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計を減少させることになり、且つ、従って、停止は、電力Pが有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の有利な割合である状況を回復することができる。
起動限度L_act及び停止限度L_dacを判定する先程提示された原理は、非限定的な例であるに過ぎず、且つ、多くのその他の原理も同様に適用可能でありうることに留意されたい。更には、2つ以上の異なる原理を適用して予備の起動及び停止限度を取得し、且つ、その後に、適切な数学的且つ/又は論理的な演算を使用することにより、予備の起動及び停止限度に基づいて起動及び停止限度L_act及びL_dacを取得するように、起動限度L_act及び停止限度L_dacを判定することもできる。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の優勢非活動期間の時間的な長さに基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、起動のニーズが発生した際に、起動されるように、最長時間にわたって無効である無効な電気エネルギー供給源のうちの特定のものを選択することができる。又、エネルギー供給源に固有の重み係数により、無効な電気エネルギー供給源の優勢非活動期間の時間的な長さを重み付けすることもできる。この例示用のケースにおいては、起動のニーズが発生した際に、起動されるように、その重み付けされた優勢非活動期間の時間的長さが最長である無効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。重み係数は、例えば、電気エネルギー供給源の異なるものが、反復的な起動及び停止の異なる適切性を有しているケースにおいて、使用することができる。重み係数は、反復的な起動及び停止にあまり適してはいないエネルギー供給源の場合よりも、反復的な起動及び停止に相対的に適しているエネルギー供給源の場合に、相対的に大きなものとなりうる。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の優勢活動期間の時間的な長さに基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、停止のニーズが発生した際に、停止されるように、最長時間にわたって有効である有効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。又、エネルギー供給源に固有の重み係数により、有効な電気エネルギー供給源の優勢活動期間の時間的長さを重み付けすることもできる。この例示用のケースにおいては、停止のニーズが発生した際に、停止されるように、その重み付けされた優勢活動期間の時間的長さが最長である有効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。重み係数は、例えば、電気エネルギー供給源の異なるものが、反復的な起動及び停止の異なる適切性を有しているケースにおいて、使用することができる。重み係数は、反復的な起動及び停止にあまり適していないエネルギー供給源の場合よりも、反復的な起動及び停止に相対的に適しているエネルギー供給源の場合に、相対的に大きなものとなりうる。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間に基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、起動のニーズが発生した際に、起動されるように、その累積サービス時間が最短である無効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。この方式は、電気エネルギー供給源の累積サービス時間を均衡させる傾向を有する。又、エネルギー供給源に固有の重み係数により、無効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間を重み付けすることもできる。この例示用のケースにおいては、起動のニーズが発生した際に、起動されるように、その重み付けされた累積サービス時間が最短である無効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。重み係数は、例えば、電気エネルギー供給源の異なるものが、異なる耐用期間を有しているケースにおいて、使用することができる。重み係数は、相対的に長い耐用期間を有するエネルギー供給源の場合よりも、相対的に短い耐用期間を有するエネルギー供給源の場合に、相対的に大きなものとなりうる。この方式は、電気エネルギー供給源の損耗の速度を均衡させる傾向を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間に基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、停止のニーズが発生した際に、停止されるように、その累積サービス時間が最長である有効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。この方式は、電気エネルギー供給源の累積サービス時間を均衡させる傾向を有する。又、エネルギー供給源に固有の重み係数により、有効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間を重み付けすることもできる。この例示用のケースにおいては、停止のニーズが発生した際に、停止されるように、その重み付けされた累積サービス時間が最長である有効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。重み係数は、例えば、電気エネルギー供給源の異なるものが、異なる耐用期間を有するケースにおいて、使用することができる。重み係数は、相対的に長い耐用期間を有するエネルギー供給源の場合よりも、相対的に短い耐用期間を有するエネルギー供給源の場合に、相対的に大きなものとなりうる。この方式は、電気エネルギー供給源の損耗の速度を均衡させる傾向を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の効率に基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、起動のニーズが発生した際に、起動されるように、その効率が最高である無効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。この方式は、電力システム全体の損失を極小化する傾向を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、有効な電気エネルギー供給源の効率に基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、停止のニーズが発生した際に、停止されるように、その効率が最低である有効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。この方式は、電力システム全体の損失を極小化する傾向を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の稼働費用に基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、起動のニーズが発生した際に、起動されるように、その稼働費用/時間単位が最低である無効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。この方式は、電力システム全体の稼働費用を極小化する傾向を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の稼働費用に基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。この例示用のケースにおいては、停止のニーズが発生した際に、停止されるように、その稼働費用/時間単位が最大である有効な電気エネルギー供給源の特定のものを選択することができる。この方式は、電力システム全体の稼働費用を極小化する傾向を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、電力システムの優勢動作モードを通知する動作モード信号Op_modeを受け取るように、構成されている。電力システムが、船舶又は連絡船の電気システムの一部分を構成しているこの例示用のケースにおいては、動作モード信号Op_modeは、例えば、動作モードが、外洋運航であるのか、停泊場所に向かう際の港湾運航であるのか、或いは、停泊した際の港湾運航であるのか、を表現しうる。コントローラ104は、動作モード信号が第1動作モードを通知している状況に応答して、電気エネルギー供給源の第2のものとの関係において、電気エネルギー供給源106~110の第1のものの起動優先順位を増大させると共に停止優先順位を減少させるように、構成されている。第1動作モードは、例えば、上述の外洋運航であってもよい。この例示用のケースにおいては、燃料の燃焼に基づいた電気エネルギー供給源108~110の起動優先順位を増大させることが可能であり、且つ、電池に基づいた電気エネルギー供給源106及び108の起動優先順位を減少させることができる。コントローラ104は、動作モード信号が第2動作モードを通知している状況に応答して、電気エネルギー供給源の第2のものとの関係において、電気エネルギー供給源の第1のものの上述の起動優先順位を減少させると共に上述の停止優先順位を増大させるように、構成されている。第2動作モードは、例えば、上述の停泊した際の港湾運航であってもよい。この例示用のケースにおいては、燃料の燃焼に基づいた電気エネルギー供給源108~110の起動優先順位を減少させることが可能であり、且つ、電池に基づいた電気エネルギー供給源106及び108の起動優先順位を増大させることが可能であり、その理由は、多くの港湾においては、電池用の充電エネルギーを陸地側から受け取ることができるからである。コントローラ104は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の起動優先順位に基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。コントローラ104は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の停止優先順位に基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように、構成されている。例えば、安定した外洋運航の際には、港湾内の狭いルートにおいて船舶又は連絡船を運航する際とは異なる有効な電気エネルギー供給源の組を使用することが有利でありうる。例えば、港湾運航の際には、有効な電気エネルギー供給源が、良好なパワー及び操向応答を提供する電気エネルギー供給源であることが有利である。コントローラ104は、異なる予め定義された動作モードごとに、起動及び停止優先順位の異なる既定の組を維持するように構成することができる。
起動対象の電気エネルギー供給源を選択すると共に停止対象の電気エネルギー供給源を選択する先程提示した原理は、非限定的な例であるに過ぎず、且つ、多くのその他の原理が同様に適用可能でありうることに留意されたい。更には、適切な数学的且つ/又は論理的な演算を2つ以上の異なる選択原理と関係したデータに対して適用することにより、選択を実行することもできる。データは、例えば、累積サービス時間、効率、稼働費用、起動特性、動作モードに基づいた起動及び停止優先順位などに関する情報を有しうる。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による制御装置においては、コントローラ104は、無効な電気エネルギー供給源を起動する際に、起動される電気エネルギー供給源が、電力を生成するための準備が完了した状態となる時点まで、電力システムの負荷を低減するように、構成されている。この構成は、起動の際の電力システムの安定性を改善する。例えば、負荷の低減は、例えば、推進システム119の1つ又は複数のコンバータ及び/又は負荷122の1つ又は複数のその他の部分を制御することにより、実行することができる。
制御装置101の実装形態は、1つ又は複数のアナログ回路、1つ又は複数のデジタル処理回路、又はこれらの組合せに基づいたものであってもよい。それぞれのデジタル処理回路は、適切なソフトウェアが提供されたプログラム可能なプロセッサ回路、例えば、用途に固有の集積回路「ASIC(Application Specific Integrated Circuit)」などの専用のハードウェアプロセッサ、或いは、例えば、フィールドプログラム可能なゲートアレイ「FPGA(Field Programmable Gate Array)」などの構成可能なハードウェアプロセッサであってもよい。更には、制御装置101は、1つ又は複数のメモリ回路を有していてもよく、このそれぞれは、例えば、ランダムアクセスメモリ「RAM(Random Access Memory)」であってもよい。
電気エネルギー供給源106~110は、制御装置101に対して、例えば、公称パワー、最大パワー、効率、稼働費用/時間単位、起動特性、並びに/或いは、上述の起動及び停止限度を判定するべく、起動のニーズが発生した際に起動対象のエネルギー供給源を選択するべく、且つ/又は、停止のニーズが発生した際に停止対象のエネルギー供給源を選択するべく、使用されうるその他のパラメータなどのパラメータを有する固定されたフォーマットデータエンティティとして提示することができる。この例示用のケースにおいては、制御装置101は、電気エネルギー供給源の異なる組に適しており、その理由は、それぞれの電気エネルギー供給源が、電気エネルギー供給源のタイプとは無関係に、固定されたフォーマットデータエンティティによって表現されているからである。
図2は、電気エネルギー供給源を有する電力システムを制御する本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法のフローチャートを示している。本発明は、
・電力システムによって生成される電力のターゲット値を受け取る動作210と、
・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動する動作202であって、制御値は、電力のターゲット値又は電力の実際の値に依存している、動作202と、
・制御値が停止限度未満に降下した状況に応答して、電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止する動作203と、
・ターゲット値に従って、且つ、電気エネルギー供給源の有効なものについて定義されたパワー共有に従って、電気エネルギー供給源の有効なものを制御する動作204と、
を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法においては、起動限度は、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の第1既定割合であり、且つ、停止限度は、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の第2既定割合であり、この場合に、第2既定割合は、第1既定割合よりも小さい。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計に基づいて、且つ、制御値が起動限度を超過した際に起動される無効な電気エネルギー供給源の1つのものに関係したデータに基づいて、起動限度を判定するステップを有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計に基づいて、且つ、有効な電気エネルギー供給源の1つのものの停止の後に有効状態に留まる有効な電気エネルギー供給源のうちのものに関係したデータに基づいて、停止限度を判定するステップを有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な実施形態による方法は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の優勢非活動期間の時間的な長さに基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するステップを有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の優勢活動期間の時間的な長さに基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するステップを有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間に基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するステップを有する。
本発明の例示的な且つ非限定的な一実施形態による方法は、少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間に基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するステップを有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法は、少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の効率に基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するステップを有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による方法は、有効な電気エネルギー供給源の効率に基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するステップを有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な実施形態による方法は、
・電力システムの優勢動作モードを通知する動作モード信号を受け取るステップと、
・動作モード信号が第1動作モードを通知している状況に応答して、電気エネルギー供給源の第2のものとの関係において、電気エネルギー供給源の第1のものの起動優先順位を増大させると共に停止優先順位を減少させるステップと、
・動作モード信号が第2動作モードを通知している状況に応答して、電気エネルギー供給源の第2のものとの関係において、電気エネルギー供給源の第1のものの起動優先順位を減少させると共に停止優先順位を増大させるステップと、
・少なくとも部分的に、無効な電気エネルギー供給源の起動優先順位に基づいて、無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するステップと、
・少なくとも部分的に、有効な電気エネルギー供給源の停止優先順位に基づいて、有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するステップと、
を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態によるコンピュータプログラムは、本発明の上述の例示用の且つ非限定的な実施形態のいずれかによる方法に関係した動作を実行するように、プログラム可能な処理システムを制御するコンピュータ実行可能命令を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態によるコンピュータプログラムは、電気エネルギー供給源を有する電力システムを制御するソフトウェアモジュールを有する。ソフトウェアモジュールは、
・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動し、この場合に、制御値は、電力システムによって生成される電力のターゲット値又は電力の実際の値に依存しており、且つ、
・制御値が停止限度未満に降下した状況に応答して、電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止し、且つ、
・ターゲット値に従って、且つ、電気エネルギー供給源の有効なものについて定義されたパワー共有に従って、電気エネルギー供給源の有効なものを制御する、
ように、プログラム可能な処理システムを制御するコンピュータ実行可能命令を有する。
ソフトウェアモジュールは、例えば、プログラム可能な処理システムに適したプログラミングツールによって実装されたサブルーチン又は関数であってもよい。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態によるコンピュータプログラムプロダクトは、本発明の例示用の一実施形態によるコンピュータプログラムによってエンコーディングされた、例えば、コンパクトディスク「CD」などの、コンピュータ可読媒体を有する。
本発明の例示用の且つ非限定的な一実施形態による信号は、本発明の例示用の一実施形態によるコンピュータプログラムを定義する情報を搬送するように、エンコーディングされている。
以上において付与された説明において提供されている特定の例は、添付の請求項の範囲及び/又は適用可能性の限定であると解釈してはならない。以上において付与された説明において提供されている例のリスト及び群は、そうではない旨が明示的に記述されていない限り、すべてを網羅したものではない。

Claims (15)

  1. 電気エネルギー供給源を有する電力システムを制御する制御装置(101)であって、
    ・前記電気エネルギー供給源を制御する制御信号を送信するための信号出力(102)と、
    ・前記電力システムによって生成される電力のターゲット値を受け取るための信号入力(103)と、
    を有する制御装置において、
    ・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、前記電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動し、この場合に、前記制御値は、前記電力の前記ターゲット値又は前記電力の実際の値に依存しており、
    ・前記制御値が停止限度未満に降下した状態に応答して、前記電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止し、且つ、
    前記制御装置が、有効な電気エネルギー供給源のそれぞれに対して、C×(前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力)であるエネルギー供給源に固有の電力値を計算し、C≦1であり、Cは前記有効な電気エネルギー供給源の全てに対して同一であり、C×(前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計)は前記ターゲット値P_refであり、対応するエネルギー供給源に固有の電力値の電力を生成するように前記有効な電気エネルギー供給源のそれぞれを制御するように構成されるように、前記ターゲット値に従って、且つ、前記電気エネルギー供給源の前記有効なものについて定義されたパワー共有に従って、前記電気エネルギー供給源の前記有効なものを制御する、
    ように構成されたコントローラ(104)を更に有することを特徴とする、制御装置。
  2. 前記起動限度は、前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計の第1既定割合であり、且つ、前記停止限度は、前記有効な電気エネルギー供給源の前記最大電力の前記合計の第2既定割合であり、前記第2既定割合は、前記第1既定割合よりも小さい、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計に基づいて、且つ、前記制御値が前記起動限度を超過した際に起動される前記無効な電気エネルギー供給源の前記1つのものに関係したデータに基づいて、前記起動限度を判定するように構成されている、請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計に基づいて、且つ、前記有効な電気エネルギー供給源の前記1つのものの停止の後に有効状態に留まる前記有効な電気エネルギー供給源のうちのものに関係したデータに基づいて、前記停止限度を判定するように構成されている、請求項1又は3に記載の制御装置。
  5. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記無効な電気エネルギー供給源の優勢非活動期間の時間的な長さに基づいて、前記無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように構成されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記有効な電気エネルギー供給源の優勢活動期間の時間的な長さに基づいて、前記有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように構成されている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記無効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間に基づいて、前記無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように構成されている、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記有効な電気エネルギー供給源の累積サービス時間に基づいて、前記有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように構成されている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 前記コントローラは、少なくとも部分的に、前記無効な電気エネルギー供給源の効率に基づいて、前記無効な電気エネルギー供給源のうちから、起動対象の電気エネルギー供給源を選択するように構成されている、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の制御装置。
  10. 前記コントローラは、前記有効な電気エネルギー供給源の効率に基づいて、前記有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択するように構成されている、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の制御装置。
  11. 前記コントローラは、
    ・前記電力システムの優勢動作モードを通知する動作モード信号を受け取り、
    ・前記動作モード信号が第1動作モードを通知している状況に応答して、前記電気エネルギー供給源の第2のものとの関係において、前記電気エネルギー供給源の第1のものの起動優先順位を増大させると共に停止優先順位を減少させ、
    ・前記動作モード信号が第2動作モードを通知している状況に応答して、前記電気エネルギー供給源の前記第2のものとの関係において、前記電気エネルギー供給源の前記第1のものの前記起動優先順位を減少させると共に前記停止優先順位を増大させ、
    ・少なくとも部分的に、前記無効な電気エネルギー供給源の前記起動優先順位に基づいて、前記無効な電気エネルギー供給源から、起動対象の電気エネルギー供給源を選択し、且つ、
    ・少なくとも部分的に、前記有効な電気エネルギー供給源の前記停止優先順位に基づいて、前記有効な電気エネルギー供給源のうちから、停止対象の電気エネルギー供給源を選択する、
    ように構成されている、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の制御装置。
  12. 電気エネルギー供給源(106~110)と、前記電気エネルギー供給源を起動及び停止する、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の制御装置(101)と、を有する電力システム。
  13. 前記電気エネルギー供給源のそれぞれは、内燃機関によって駆動される発電機(115)、電池(112)、燃料電池(117)のうちの1つを有する、請求項12に記載の電力システム。
  14. 電気エネルギー供給源を有する電力システムを制御する方法であって、前記電力システムによって生成される電力のターゲット値を受け取るステップ(201)を有する方法において、
    ・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、前記電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動するステップ(202)であって、前記制御値は、前記電力の前記ターゲット値又は前記電力の実際の値に依存している、ステップ(202)と、
    ・前記制御値が停止限度未満に降下した状況に応答して、前記電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止するステップ(203)と、
    前記方法が、有効な電気エネルギー供給源のそれぞれに対して、C×(前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力)であるエネルギー供給源に固有の電力値を計算し、C≦1であり、Cは前記有効な電気エネルギー供給源の全てに対して同一であり、C×(前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計)は前記ターゲット値P_refであり、対応するエネルギー供給源に固有の電力値の電力を生成するように前記有効な電気エネルギー供給源のそれぞれを制御するステップを含むように、前記ターゲット値に従って、且つ、前記電気エネルギー供給源の前記有効なものについて定義されたパワー共有に従って、前記電気エネルギー供給源の前記有効なものを制御するステップ(204)と、
    を更に有することを特徴とする方法。
  15. 電気エネルギー供給源を有する電力システムを制御するコンピュータプログラムであって、
    ・制御値が起動限度を超過した状況に応答して、前記電気エネルギー供給源の無効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を起動し、この場合に、前記制御値は、前記電力システムによって生成される電力のターゲット値又は前記電力の実際の値に基づいており、且つ、
    ・制御値が停止限度未満に降下した状況に応答して、前記電気エネルギー供給源の有効なもののうちから、1つの電気エネルギー供給源を停止し、且つ、
    前記コンピュータプログラムが、有効な電気エネルギー供給源のそれぞれに対して、C×(前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力)であるエネルギー供給源に固有の電力値を計算し、C≦1であり、Cは前記有効な電気エネルギー供給源の全てに対して同一であり、C×(前記有効な電気エネルギー供給源の最大電力の合計)は前記ターゲット値P_refであり、対応するエネルギー供給源に固有の電力値の電力を生成するように前記有効な電気エネルギー供給源のそれぞれを制御するようにプログラム可能な処理システムを制御するコンピュータ実行可能命令を有するように、前記ターゲット値に従って、且つ、前記電気エネルギー供給源の前記有効なものについて定義されたパワー共有に従って、前記電気エネルギー供給源の前記有効なものを制御する、
    ように、前記プログラム可能な処理システムを制御するコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータログラム。
JP2017245338A 2017-01-04 2017-12-21 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置 Active JP7288290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022085119A JP7300038B2 (ja) 2017-01-04 2022-05-25 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17150237.0A EP3346567B1 (en) 2017-01-04 2017-01-04 An electric power system and a method and equipment for controlling the same
EP17150237.0 2017-01-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022085119A Division JP7300038B2 (ja) 2017-01-04 2022-05-25 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110515A JP2018110515A (ja) 2018-07-12
JP7288290B2 true JP7288290B2 (ja) 2023-06-07

Family

ID=57758485

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245338A Active JP7288290B2 (ja) 2017-01-04 2017-12-21 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置
JP2022085119A Active JP7300038B2 (ja) 2017-01-04 2022-05-25 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022085119A Active JP7300038B2 (ja) 2017-01-04 2022-05-25 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10673243B2 (ja)
EP (1) EP3346567B1 (ja)
JP (2) JP7288290B2 (ja)
KR (1) KR102420883B1 (ja)
CN (1) CN108281953B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018213180A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-13 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Regelung des Netzes eines Unterwasserfahrzeugs und Unterwasserfahrzeug, welches zu einer derartigen Regelung ausgestaltet ist
KR102426893B1 (ko) * 2018-10-04 2022-07-28 삼성중공업 주식회사 하이브리드 선박
KR102599238B1 (ko) * 2018-11-14 2023-11-08 한화오션 주식회사 선박의 부하에 따른 전원 공급제어장치 및 그 방법
KR102426969B1 (ko) * 2018-11-29 2022-07-28 삼성중공업 주식회사 하이브리드 선박
CN112078772B (zh) * 2020-08-28 2021-08-03 江苏大学 一种船用内燃机与燃料电池的混合动力系统及其控制方法
KR102665434B1 (ko) * 2021-12-31 2024-05-10 한화오션 주식회사 선박의 배전시스템 및 배전시스템에서의 전력 분배 제어 방법
JP7290212B1 (ja) 2022-06-10 2023-06-13 株式会社三井E&S 船舶用発電システム、船舶用発電方法、および船舶用発電システムの制御用プログラム
WO2024010687A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 8Me Nova, Llc System and method for power distribution optimization.
US11482864B1 (en) * 2022-07-05 2022-10-25 8Me Nova, Llc System and method for power distribution optimization

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201323A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電機自動運転装置
WO2013145262A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
EP2682339A1 (en) 2012-07-06 2014-01-08 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Power distribution systems
JP6194523B2 (ja) 2012-08-03 2017-09-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194523A (ja) * 1984-10-12 1986-05-13 信濃電気株式会社 負荷按分方式
JPS61102132A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 株式会社東芝 発電プラント運転制御装置
JPH0640707B2 (ja) * 1988-05-09 1994-05-25 富士電機株式会社 給電電流指令値演算回路
JPH09310674A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Toshiba Eng Co Ltd 水車発電機の起動制御装置
US6949916B2 (en) * 2002-11-12 2005-09-27 Power-One Limited System and method for controlling a point-of-load regulator
DE10353967A1 (de) * 2003-11-19 2005-07-07 Siemens Ag Energieerzeugungs-, Verteilungs- und Bordstromversorgungssystem für emissionsarme Überwasser-Marine(Navy)-Schiffe unterschiedlicher Klassen und Größen
DE102006020144B4 (de) * 2006-05-02 2008-06-26 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Schiffsantriebssystems mit Abwärmerückgewinnung sowie Schiffsantriebssystem mit Abwärmerückgewinnung
CN103560576B (zh) * 2006-11-16 2016-05-11 康明斯发电Ip公司 发电系统及方法
US8706330B2 (en) * 2008-11-14 2014-04-22 Hybrid Innovation Technologies Llc Electronic system and method of automating, controlling, and optimizing the operation of one or more energy storage units and a combined serial and parallel hybrid marine propulsion system
PL2218638T3 (pl) * 2009-02-16 2012-09-28 Christophel Claus D System napędowy dla statku
EP2424065A1 (en) * 2010-08-31 2012-02-29 Alcatel Lucent Electrical power supply unit and method of operating an electrical power supply unit
ES2578712T3 (es) * 2010-10-18 2016-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Un sistema de protección para un sistema de distribución de potencia eléctrica usando detección de corriente direccional y lógica dentro de relevos de protección
US9368972B2 (en) * 2012-07-27 2016-06-14 Kohler Co. Generator management system that determines a time to activate and deactivate generators based on the load level
US9356458B2 (en) * 2012-12-04 2016-05-31 Paul M. Nevins Switch-controlled energy cycling apparatus
US9318893B2 (en) * 2013-07-24 2016-04-19 General Electric Company Isolated battery management systems and methods thereof
KR20150030307A (ko) * 2013-09-11 2015-03-20 대우조선해양 주식회사 컨테이너선의 전력 관리시스템 및 전력 관리방법
US9601923B2 (en) * 2014-05-30 2017-03-21 Ford Global Technologies, Llc Current limit management for multi-function systems
KR20150143902A (ko) * 2014-06-13 2015-12-24 삼성중공업 주식회사 전력 배전 및 제어 시스템
JP2016078565A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 川崎重工業株式会社 ハイブリッド船舶の制御方法および制御システム
JP2016082740A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱重工業株式会社 発電設備の運転制御方法及び運転制御装置
CN107210621A (zh) * 2015-01-23 2017-09-26 西门子股份公司 船舶上的电能的分配
US10095254B2 (en) * 2015-03-25 2018-10-09 Cisco Technology, Inc. Power distribution management
JP6757570B2 (ja) * 2016-02-01 2020-09-23 川崎重工業株式会社 船舶の電力システム
GB2548631B (en) * 2016-03-25 2020-01-15 Jaguar Land Rover Ltd Electrical load management method and apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201323A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電機自動運転装置
WO2013145262A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
EP2682339A1 (en) 2012-07-06 2014-01-08 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Power distribution systems
JP6194523B2 (ja) 2012-08-03 2017-09-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11381089B2 (en) 2022-07-05
KR102420883B1 (ko) 2022-07-13
US20180191164A1 (en) 2018-07-05
US20200251908A1 (en) 2020-08-06
EP3346567A1 (en) 2018-07-11
KR20180080698A (ko) 2018-07-12
CN108281953A (zh) 2018-07-13
JP2022105671A (ja) 2022-07-14
JP7300038B2 (ja) 2023-06-28
EP3346567B1 (en) 2020-02-19
US10673243B2 (en) 2020-06-02
JP2018110515A (ja) 2018-07-12
CN108281953B (zh) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7300038B2 (ja) 電力システム並びに電力システムを制御する方法及び装置
EP3412558B1 (en) Ship power system
US6563288B2 (en) Control device for fuel cell powered vehicle
JPH10201090A (ja) 電源装置
US10749346B2 (en) Power management system
US8143835B2 (en) Method of driving DC/DC converter, method of controlling DC/DC converter apparatus, method of controlling driving operation of vehicle, and method of driving fuel cell system
EP3255755B1 (en) High voltage power generating system
JP2008131830A (ja) 車両の電力供給装置
KR20150011301A (ko) 선박용 전력관리장치
US9923372B2 (en) Energy management system
JP2014003771A (ja) 電源装置
KR20150143902A (ko) 전력 배전 및 제어 시스템
JP6426014B2 (ja) 双方向インバータおよびそれを用いた蓄電システム
EP3859934A1 (en) Control method for electric vehicle and electric vehicle system
JP2015177603A (ja) モータ駆動用インバータ装置
JP2003169421A (ja) 電力貯蔵システム及びその制御方法
EP3733502B1 (en) Power generation system for ships
EP4328067A1 (en) Energy management of hybrid electrical systems
US20240072566A1 (en) Energy management of hybrid electrical systems
KR20160108680A (ko) 에너지 저장 시스템 및 그 운용 방법
KR20220165543A (ko) 선박의 전력 시스템
CN115765131A (zh) 充电装置和充电控制方法
JP2012174973A (ja) 太陽光発電システム、及び追尾制御装置
JP2018170947A (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220525

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220707

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220729

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220802

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230110

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230307

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230328

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350