JP7287409B2 - 表示方法およびプログラム - Google Patents

表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7287409B2
JP7287409B2 JP2021029747A JP2021029747A JP7287409B2 JP 7287409 B2 JP7287409 B2 JP 7287409B2 JP 2021029747 A JP2021029747 A JP 2021029747A JP 2021029747 A JP2021029747 A JP 2021029747A JP 7287409 B2 JP7287409 B2 JP 7287409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mask
processing
mask image
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021029747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022131024A (ja
Inventor
皓平 梁井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021029747A priority Critical patent/JP7287409B2/ja
Priority to CN202210184069.9A priority patent/CN114979506A/zh
Priority to US17/680,774 priority patent/US11948482B2/en
Publication of JP2022131024A publication Critical patent/JP2022131024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287409B2 publication Critical patent/JP7287409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/28Generation of individual character patterns for enhancement of character form, e.g. smoothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、表示方法およびプログラムに関する。
特許文献1には、マスク領域と非マスク領域とを含んだマスク画像が開示されている。入力画像にマスク画像が重畳されると、マスク領域が重畳された部分は視認できないようにマスクされ、非マスク領域が重畳された部分はマスクされずに視認可能となる。特許文献1には、第1寸法の非マスク領域を有する第1マスキング処理画像に対し、非マスク領域を第1寸法から第2寸法に拡大または縮小した第2マスキング処理画像を生成するための拡大縮小処理を実行する技術が開示されている。
特開2019-164191号公報
画像の拡大縮小処理では、元の画像の左下隅等の所定の点を基準として、元の画像の形状を保ったまま大きさを変更できる。しかし、マスク画像のように入力画像等との位置関係が問題となる画像に拡大縮小処理を施すと、入力画像等と拡大縮小処理後のマスク画像の位置関係がずれることがある。このため、ユーザーの狙い通りの形状とならない場合がある。
本発明の一態様に係る表示方法は、マスク領域を含む第1マスク画像に対する膨張処理または収縮処理の量を示す第1情報の入力を受け付けることと、前記第1マスク画像に対して、前記マスク領域のエッジを基準として前記第1情報に応じた前記膨張処理または前記収縮処理を行い、第2マスク画像を生成することと、前記第2マスク画像を入力画像に重畳した投射用画像を表示させることと、を含む。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピューターに、マスク領域を含む第1マスク画像に対する膨張処理または収縮処理の量を示す第1情報の入力を受け付けることと、前記第1マスク画像に対して、前記マスク領域のエッジを基準として前記第1情報に応じた前記膨張処理または前記収縮処理を行い、第2マスク画像を生成することと、前記第2マスク画像を入力画像に重畳した投射用画像を表示させることと、を実行させる。
実施形態に係る投射システムの一例を示す概略図である。 第1実施形態における処理装置の機能的構成を示すブロック図である。 操作受付部による膨張収縮量の受付態様の一例を示す図である。 操作受付部による膨張収縮量の受付態様の一例を示す図である。 膨張処理および収縮処理を説明する模式図である。 膨張処理および収縮処理を説明する模式図である。 膨張処理および収縮処理を説明する模式図である。 表示制御部による第2マスク画像の表示態様の一例である。 表示制御部による第2マスク画像の表示態様の一例である。 エフェクト指定画面の一例を示す図である。 エフェクト指定画面の一例を示す図である。 情報処理装置の処理装置がプログラムに従って実行する投射方法の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態における処理装置の機能的構成を示すブロック図である。 操作受付部による拡大縮小量の受付態様の一例を示す図である。 表示制御部による第3マスク画像の表示態様の一例である。 表示制御部による第3マスク画像の表示態様の一例である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法または縮尺は実際と適宜に異なり、理解を容易にするために模式的に示している部分もある。また、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。
1.第1実施形態
図1は、実施形態に係る投射システム1の一例を示す概略図である。図1に示すように投射システム1は、プロジェクター10と、撮像装置20と、情報処理装置30と、を含む。図1に示す投射システム1は、3次元形状を有する物体40に画像を投射するためのシステムである。本実施形態では、物体40は、所定の厚さを有する板状の部材を「E」の文字の形状に切り出すことにより形成されている。物体40は、壁面42と接する図示しない接着面と、接着面と反対側の面である表面400と、接着面と表面400とを接続する側面402とを有する。本実施形態では、物体40の表面400が画像の投射領域に設定される。プロジェクター10からの画像の投射領域が、後述するマスク領域に対応する。
プロジェクター10は、後述する投射用画像50を投射するための液晶ライトバルブ、投射射レンズ、および液晶駆動部を備える。また、プロジェクター10は、光源として超高圧水銀ランプまたはメタルハライドランプを備える。プロジェクター10は、例えばケーブルによって情報処理装置30と通信可能に接続される。プロジェクター10は、ケーブルを介した通信により情報処理装置30から投射用画像データを取得する。プロジェクター10は、取得した投射用画像データが示す投射用画像50をマスク領域に投射する。以下では、マスク領域は、後述する入力画像502が表示される領域であり、マスク領域以外の領域は、入力画像502が表示されない、すなわちマスクされない領域である。本実施形態では、プロジェクター10と情報処理装置30との間の通信は、例えば、イーサネットやUSB(Universal Serial Bus)等の規格に準拠した有線通信である。しかし、プロジェクター10と情報処理装置30との間の通信は、Wi-Fi等の規格に準拠した無線通信であってもよい。なお、Wi-Fiおよびイーサネットは登録商標である。
撮像装置20は、例えば、集光された光を電気信号に変換する撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を備えたカメラである。以下では、説明を簡略化するため、撮像装置20は、静止画像を撮像するものとする。なお、撮像装置20は、静止画像を撮像することに代えて、動画像を撮像してもよい。撮像装置20は、物体40を含む撮影領域44の画像を撮像する。本実施形態では、撮影領域44には、物体40と壁面42とが含まれる。撮像装置20は、プロジェクター10と同様に、例えばケーブルによって情報処理装置30と通信可能に接続される。撮像装置20は、撮像した画像を表す撮像画像データを情報処理装置30へ送信する。本実施形態では、撮像装置20と情報処理装置30との間の通信は、例えばイーサネットやUSB等の規格に準拠した有線通信であるが、Wi-Fi等の規格に準拠した無線通信であってもよい。また、本実施形態では、撮像装置20は情報処理装置30およびプロジェクター10とは別体であるが、撮像装置20は情報処理装置30およびプロジェクター10のいずれかに搭載されていてもよい。
情報処理装置30は、電子機器の一例であり、例えばパーソナルコンピューターである。図1に示すように、情報処理装置30は、通信装置300、タッチパネル310、記憶装置320、および処理装置330を有する。通信装置300には、ケーブルを介してプロジェクター10が接続される。また、通信装置300には、ケーブルを介して撮像装置20が接続される。通信装置300は、撮像装置20から送信される撮像画像データを受信する。また、通信装置300は、処理装置330による制御の下、物体40に投射する画像を表す投射用画像データをプロジェクター10へ送信する。
タッチパネル310は、各種情報を表示する表示装置と、ユーザーにより情報が入力される入力装置とが、一体化された装置である。入力装置は、例えば透明なシート状の接触センサーである。入力装置は、表示装置の表示面を覆うように設けられる。入力装置は、当該入力装置に接触する物体と当該入力装置とによって特定される静電容量を用いてタッチ位置を検出する。入力装置は、検出したタッチ位置を示すデータを処理装置330へ出力する。これにより、タッチパネル310に対するユーザーの操作内容が処理装置330へ伝達される。本実施形態では、タッチパネル310が表示装置と入力装置とを兼ねるものとするが、表示装置と入力装置とが別個に設けられていてもよい。具体的には、情報処理装置30が、表示装置としてディスプレイを備えるとともに、入力装置としてキーボードとマウスとを備えていてもよい。
記憶装置320は、処理装置330が読み取り可能な記録媒体である。記憶装置320は、例えば、不揮発性メモリーと揮発性メモリーとを含む。不揮発性メモリーは、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)またはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)である。揮発性メモリーは、例えば、RAM(Radom Access Memory)である。
記憶装置320の不揮発性メモリーには、処理装置330によって実行されるプログラム322が予め記憶される。記憶装置320の揮発性メモリーはプログラム322を実行する際のワークエリアとして処理装置330によって利用される。プログラム322は、「アプリケーションプログラム」、「アプリケーションソフトウェア」または「アプリ」とも称され得る。プログラム322は、例えば、通信装置300を介して不図示のサーバー等から取得され、その後、記憶装置320に記憶される。
処理装置330は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサー、即ちコンピューターを含んで構成される。処理装置330は、単一のコンピューターで構成されてもよいし、複数のコンピューターで構成されてもよい。処理装置330は、プログラム322の実行開始を指示する操作が入力装置に対してなされたことを契機としてプログラム322を不揮発性メモリーから揮発性メモリーに読み出す。処理装置330は、揮発性メモリーに読み出したプログラム322を実行する。
図2は、処理装置330の機能的構成を示すブロック図である。プログラム322に従って作動中の処理装置330は、図2に示す第1マスク画像生成部331、操作受付部332、第2マスク画像生成部333、表示制御部334、およびエフェクト付加部335として機能する。図2に示す第1マスク画像生成部331、操作受付部332、第2マスク画像生成部333、表示制御部334、およびエフェクト付加部335は、処理装置330をプログラム322に従って動作させることで実現されるソフトウェアモジュールである。
第1マスク画像生成部331は、プロジェクター10からの画像の投射領域、すなわちマスク領域を特定するための第1マスク画像500を生成する。第1マスク画像500の一例は、図3に示される。本実施形態では、第1マスク画像生成部331は、物体40を含む撮影領域44を撮像した撮像画像を用いて、撮像画像における物体40の表面400の輪郭に対応したエッジEDを有する第1マスク画像500を生成する。より詳細には、第1マスク画像生成部331は、物体40を含む撮影領域44を撮像した撮像画像を撮像装置20から取得する。第1マスク画像生成部331は、撮像画像内における物体40の表面400に対応する領域を特定し、その領域のエッジEDを示す第1マスク画像500を生成する。
画像内における所定の領域を特定する技術は様々な方法が知られている。例えば、処理装置330が画像内の各画素の色および深度の値に対して閾値処理を行って特定の領域を特定する方法が知られている。また、例えば物体40を含む撮影画像をタッチパネル310に表示させ、ユーザーがこれを見ながらタッチパネル310上にマスク領域を手動描画する方法が知られている。第1マスク画像生成部331による第1マスク画像500の生成は、これらいずれの方法を用いてもよい。
本実施形態では、情報処理装置30が第1マスク画像500を生成するものとするが、これに限らず、例えば他の情報処理装置で生成した第1マスク画像500を情報処理装置30が通信等で取得してもよい。また、例えば過去に第1マスク画像生成部331が生成した第1マスク画像500を記憶装置320に記憶しておき、処理装置330がこれを読みだしてもよい。
操作受付部332は、マスク領域を含む第1マスク画像500に対する膨張処理または収縮処理の量を示す情報の入力を受け付ける。以下、膨張処理または収縮処理を「膨張収縮処理」、膨張処理または収縮処理の量を「膨張収縮量」、膨張処理または収縮処理の量を示す情報を「膨張収縮量情報」という。「膨張収縮量情報」が、第1情報に対応する。
ここで、膨張処理は、マスク領域のエッジEDを外側に移動させる処理であり、収縮処理は、マスク領域のエッジEDを内側に移動させる処理である。膨張収縮処理後のマスク画像は、エッジEDに沿って大きさが変化するので、元の画像から形状が変化する。これに対して、拡大縮小処理は、マスク領域のエッジEDを指定された倍率で延長または短縮する処理である。拡大縮小処理後のマスク画像は、所定の点を基準として元の画像の形状を保ったまま大きさのみが変化する。
図3は、操作受付部332による膨張収縮量の受付態様の一例を示す図である。本実施形態では、後述する表示制御部334が、タッチパネル310に第1マスク画像500を含む投射用画像50を表示すると同時に、タッチパネル310に膨張収縮量の指定を受け付けるユーザーインターフェースであるスライダーバー52を表示する。操作受付部332は、スライダーバー52への操作量を膨張収縮量として受け付ける。
まず、投射用画像50について説明する。本実施形態では、投射用画像50は、少なくとも第1マスク画像500と入力画像502とを含む。図3で例示する投射用画像50は、第1マスク画像500と、入力画像502と、背景画像504とを含んでいる。第1マスク画像500は、マスク領域のエッジEDを示す線で構成される。線で囲まれた領域がマスク領域である。入力画像502は、マスク領域内に投影される画像である。入力画像502は、マスク領域以外の領域では非表示に設定される。入力画像502は、処理装置330に対して外部から入力された画像であってもよいし、処理装置330の内部で単色の入力画像502を生成してもよい。背景画像504は、第1マスク画像500のエッジEDにより表示範囲が規定された入力画像502の背景となる画像であり、図3の例では入力画像502とは異なる色の単色の画像である。背景画像504は、マスク領域の外において入力画像502が非表示となっている状態を示す画像と言うこともできる。
以下、図面や明細書中で図3とは異なる態様の投射用画像50、第1マスク画像500、入力画像502、背景画像504を例示する場合があるが、個別具体的な形態ではなく、各画像の総称として名称を記載する場合にも、投射用画像50、第1マスク画像500、入力画像502、背景画像504の符号を用いる。特に、投射用画像50については、後述する第2マスク画像540を含んだ投射用画像54を含んでいるものとする。
図4は、操作受付部332による膨張収縮量の受付態様の他の例を示す図である。図4の例では、投射用画像53は、マスク領域のエッジEDを示す第1マスク画像530と、入力画像532と、背景画像534とを含む。図4の第1マスク画像530および入力画像532は、図3の第1マスク画像500および入力画像502と同様である。一方、図4の背景画像534は、プロジェクター10による投影が行われる箇所を撮影した画像であり、例えば撮像装置20により撮像された物体40および壁面42を含む画像である。このような背景画像534に第1マスク画像530および入力画像532を重畳させることにより、実際にプロジェクター10による投影を行った際のイメージをユーザーがより詳細に把握することができる。
また、表示制御部334は、図3や図4のように情報処理装置30のタッチパネル310に投射用画像50を表示する他、例えばプロジェクター10から物体40に対して実際に投射用画像50を投影するようにしてもよい。投射用画像50が物体40に対して実際に投影されることによって、例えば物体40とマスク領域との位置関係や色味のバランス等を、ユーザーがより正確かつ詳細に把握することができる。プロジェクター10から物体40に対して投射用画像50が投影される場合には、一般的には投射用画像50は第1マスク画像500と入力画像502とからなると考えられるが、更に背景画像504を含んでいてもよい。
つぎに、スライダーバー52について説明する。スライダーバー52は、所定方向に延びるバー520と、バー520上を移動可能なスライダー522とを備える。図3および図4の例では、バー520はタッチパネル310の画面左右方向に延びている。バー520の左右方向の中心位置が、スライダー522の基準位置である。バー520の右側が膨張操作領域、左側が収縮操作領域である。ユーザーがスライダー522を基準位置より右方向に移動させると、操作受付部332は、スライダー522の移動距離を膨張処理の量として受け付ける。ユーザーがスライダー522を基準位置より左方向に移動させると、操作受付部332は、スライダー522の移動距離を収縮処理の量として受け付ける。すなわち、操作受付部332は、スライダー522の移動距離を上記膨張収縮量情報に変換する。
投射用画像50がプロジェクター10から物体40に対して実際に投影される場合には、例えばタッチパネル310にはスライダーバー52のみが表示されてもよい。または、スライダーバー52とともに、プロジェクター10から投射用画像50の投射を受ける物体40を撮像装置20で撮像した画像が表示されてもよい。または、図3や図4のような画面表示がプロジェクター10からの投影と同時に行われてもよい。
図2に示される第2マスク画像生成部333は、第1マスク画像500に対して、当該第1マスク画像500のエッジEDを基準として膨張収縮量情報に応じた膨張処理または収縮処理を行い、第2マスク画像540を生成する。第2マスク画像540の一例は、図8に示される。図5~図7は、膨張処理および収縮処理を説明する模式図である。図5~図7では、視認上の観点からマスク領域の内側を網掛けで示している。また、図5~図7の各マス目は例えば1画素に対応する。
図5は、第1マスク画像500のエッジED付近を示している。第2マスク画像生成部333は、図5に示される第1マスク画像500に膨張処理を行う場合は、図6に示されるようにエッジEDの位置をマスク領域の外側に移動させる。すなわち、本実施形態において、膨張処理は、マスク画像のエッジEDを膨張収縮量情報に応じた画素分、マスク領域の外側に移動させる処理である。エッジEDの位置を外側に移動させる、とは、第1マスク画像500のエッジEDを含む画素と隣接する画素がマスク領域に含まれていない場合には、当該隣接する画素をマスク領域に含めることに対応する。この場合の隣接する画素には、頂点同士が接する画素が含まれる。
また、第2マスク画像生成部333は、図5に示される第1マスク画像500に収縮処理を行う場合は、図7に示されるようにエッジEDの位置をマスク領域の内側に移動させる。すなわち、収縮処理は、マスク画像のエッジEDを膨張収縮量情報に応じた画素分、マスク領域の内側に移動させる処理である。エッジEDの位置を内側に移動させるとは、第1マスク画像500のエッジEDを含む画素と隣接する画素にマスク領域に含まれていない画素が1つでもある場合には、当該エッジEDを含む画素をマスク領域から除外することに対応する。この場合の隣接する画素にも、頂点同士が接する画素が含まれる。
第2マスク画像生成部333は、操作受付部332で受け付けた膨張収縮量情報に応じた量の膨張処理または収縮処理を行う。具体的には、第2マスク画像生成部333は、ユーザーによるスライダー522の移動量に応じて、膨張処理または収縮処理においてエッジEDを移動させる画素数を決定する。第2マスク画像生成部333は、ユーザーによるスライダー522の移動量が大きいほど膨張処理または収縮処理でエッジEDを移動させる画素数を多くする。
図2に示される表示制御部334は、第2マスク画像540を入力画像532に重畳した投射用画像50を表示させる。この時、操作受付部332は、第2マスク画像540に対する膨張処理または収縮処理の量を示す情報の入力を受け付けるようにしてもよい。すなわち、ユーザーが表示制御部334により表示された第2マスク画像540を見ながら、マスク領域のエッジEDの位置を再調整できるようにしてもよい。
図8および図9は、表示制御部334による第2マスク画像540の表示態様の一例である。図8は、図4に示す第1マスク画像530に対して膨張処理を行って生成した第2マスク画像540を含んだ投射用画像54の表示例である。図8において、投射用画像54は、第2マスク画像540と、入力画像542と、物体40を含む撮影画像である背景画像544とを含み、タッチパネル310に表示されている。膨張処理後の第2マスク画像540のエッジED2は、点線で示す第1マスク画像530のエッジED1よりも外側に移動している。
以下、図面や明細書中で図8とは異なる態様の第2マスク画像540および第2マスク画像540を含んだ投射用画像54を例示する場合があるが、個別具体的な形態ではなく、各画像の総称として名称を記載する場合にも、第2マスク画像540および第2マスク画像540を含んだ投射用画像54の符号を用いる。
図9は、図4に示す第1マスク画像530に対して収縮処理を行って生成した第2マスク画像550を含んだ投射用画像55の表示例である。図9において、投射用画像55は、第2マスク画像550と、入力画像552と、物体40を含む撮影画像である背景画像554とを含み、タッチパネル310に表示されている。収縮処理後の第2マスク画像540のエッジED2は、第1マスク画像530のエッジED1よりも内側に移動している。
図8や図9のように、表示制御部334は、情報処理装置30のタッチパネル310に投射用画像54を表示する他、例えばプロジェクター10から物体40に対して、実際に投射用画像54を投影するようにしてもよい。投射用画像54が物体40に対して実際に投影されることによって、例えば物体40と膨張収縮後のマスク領域との位置関係や色味のバランス等を、ユーザーがより正確かつ詳細に把握することができる。プロジェクター10から物体40に対して投射用画像54が投影される場合には、一般的には投射用画像54は第2マスク画像540と入力画像542とからなると考えられるが、更に背景画像544を含んでいてもよい。
すなわち、表示制御部334によって投射用画像54を表示させることは、プロジェクター10を用いて物体40を含む領域に投射用画像54を投射させることと、情報処理装置30のタッチパネル310に投射用画像54を表示させることと、を含む。また、表示制御部334は、図8および図9に例示するように、情報処理装置30のタッチパネル310に投射用画像54を表示する際に、物体40を含む領域を撮像した撮像画像に投射用画像54を重畳して表示させてもよい。
また、図8および図9では、タッチパネル310に、ユーザーから膨張収縮量情報の入力を受け付けるスライダーバー52が表示されている。スライダーバー52の構成および機能は、図3および図4を用いて説明したものと同様である。図8および図9のスライダー522は、表示されている第2マスク画像540に施された膨張収縮量に対応する位置に表示されている。第2マスク画像540を含んだ投射用画像54を表示中にユーザーがスライダーバー52に対して操作を行った場合、第2マスク画像生成部333は、スライダーバー52の操作量に応じた量の膨張収縮処理を第2マスク画像540対して行う。そして、表示制御部334は、膨張収縮処理後のマスク画像を含む投射用画像50を表示する。
図2に示すエフェクト付加部335は、投射用画像50に対して、ユーザーから指定されたエフェクトを付加する。エフェクトとは、画像を見た者に何らかの視覚効果を生じさせる画像処理である。エフェクト付加部335は、ユーザーからエフェクトの付加を指定された場合、投射用画像50に対して指定されたエフェクトに対応する画像処理を行う。表示制御部334は、エフェクト付加部335で画像処理された投射用画像50を表示する。ユーザーによるエフェクトの付加の指定は、任意のタイミングで行うことができる。例えば、図3または図4のように第1マスク画像500を含んだ投射用画像50がタッチパネル310に表示されているタイミングでエフェクトの付加を指定してもよいし、図8または図9のように第2マスク画像540を含んだ投射用画像54がタッチパネル310に表示されているタイミングでエフェクトの付加を指定してもよい。
具体的なエフェクトの一例として、例えばマスク領域の一部のみに入力画像502を表示させる、マスク領域内の一部における入力画像502の表示を停止する、などが挙げられる。また、例えば入力画像502がマスク領域内を移動する、入力画像502が差し替わる、入力画像502の色が変化する、などもエフェクトの一例である。
図10および図11は、エフェクト指定画面の一例を示す図である。図10および図11は、図4に示す投射用画像53に対してエフェクトの付加を指定する場合を例としている。図10および図11では、タッチパネル310にエフェクト選択メニュー60がタッチパネル310に表示されている。エフェクト選択メニュー60には、選択可能なエフェクトの一例として、「1.エッジ内側を発光」および「2.エッジ外側を発光」、の2種類が提示されている。ユーザーが「1.エッジ内側を発光」を選択すると、図10に示されるように第1マスク画像530のエッジEDからマスク領域内側に所定距離が発光するような画像処理が施された投射用画像62が表示される。また、ユーザーが「2.エッジ外側を発光」を選択すると、図11に示されるすように第1マスク画像530のエッジEDからマスク領域外側に所定距離が発光するような画像処理が施された投射用画像64が表示される。
図10、図11で例示したようなマスク領域のエッジEDを基準にしたエフェクトを用いる場合、例えば物体40のエッジとマスク領域のエッジEDとを等間隔で離したい、などのニーズが生じ得る。拡大縮小処理では、マスク画像の形状が保たれたまま大きさだけが変化するので、上記のニーズに応えることができず、例えばマスク画像を最初から作り直す必要があった。本実施形態のようにエッジEDを基準とした膨張収縮処理を可能とすることにより、ユーザーの感性に合わせてマスク領域を簡単に調整でき、物体40への画像投射形態の自由度を向上させることができる。
図12は、情報処理装置30の処理装置330がプログラム322に従って実行する投写方法の流れを示すフローチャートである。図12では、投射用画像50の表示先は、タッチパネル310であるものとする。処理装置330は、物体40を含む領域を撮像した撮像画像を撮像装置20から取得する(ステップS200)。処理装置330は、第1マスク画像生成部331として機能することにより、ステップS200で取得した撮像画像を用いて第1マスク画像500を生成する(ステップS202)。第1マスク画像500は、撮像画像における物体40の輪郭に対応したエッジEDを有する。処理装置330は、表示制御部334として機能することにより、ステップS202で生成した第1マスク画像500を含む投射用画像50をタッチパネル310に表示する(ステップS204)。
処理装置330は、エフェクト付加部335として機能することにより、ユーザーからエフェクトの指定を受け付け、エフェクトの指定を受け付けた場合には、エフェクトに対応した画像処理を行った投射用画像50をタッチパネル310に表示する(ステップS206)。なお、エフェクトを付加する必要がない場合には、ステップS206は実行しなくてもよい。
処理装置330は、操作受付部332として機能することにより、ユーザーから第1マスク画像500への膨張収縮操作を受け付ける(ステップS208)。すなわち、処理装置330は、タッチパネル310に第1マスク画像500を含む投射用画像50と、膨張収縮操作を受け付けるスライダーバー52とを表示し、第1マスク画像500に対する膨張収縮量情報の入力を受け付ける。ユーザーからの膨張収縮操作を受け付けると、処理装置330は、第2マスク画像生成部333として機能することにより、第1マスク画像500に対して膨張収縮処理を行って第2マスク画像540を生成する(ステップS210)。すなわち、処理装置330は、第1マスク画像500に対して、当該第1マスク画像500のエッジEDを基準として膨張収縮量情報に応じた膨張処理または収縮処理を行い、第2マスク画像540を生成する。
処理装置330は、表示制御部334として機能することにより、ステップS210で生成した第2マスク画像540を含む投射用画像54をタッチパネル310に表示する(ステップS212)。更に処理装置330は、エフェクト付加部335として機能することにより、ステップS206でエフェクトの指定を受け付けた場合には、エフェクトに対応した画像処理を行った投射用画像50をタッチパネル310に表示する(ステップS214)。ステップS214においてエフェクトの変更を受け付けてもよく、ステップS206でエフェクトが指定されなかった場合に、ステップS214で新たにエフェクトの指定を受け付けてもよい。なお、エフェクトを付加する必要がない場合には、ステップS214は実行しなくてもよい。
ユーザーは、タッチパネル310に表示された投射用画像54を見て、物体40に投射される画像がイメージ通りか、更に調整が必要かを判断する。処理装置330は、例えば、ステップS212またはステップS214において、調整を完了するか否かの入力を受け付けるボタンをタッチパネル310に表示し、ユーザーの操作に基づいて、調整を完了するか否かを判定してもよい(ステップS216)。表示の例としては、少なくとも、完了する場合に選択するボタンを表示する。調整を継続する場合は、継続する場合に選択するボタンを表示してもよく、ボタンを表示せずに、スライダーバー52に対する操作があった場合に、調整を継続すると判定してもよい。ユーザーによる調整が完了するまでは(ステップS216:NO)、処理装置330は、ステップS208に戻り以降の処理を繰り返す。完了することを指示するボタンが押下され、ユーザーによる調整が完了したと判定すると(ステップS216:YES)、処理装置330は、本フローチャートの処理を終了する。
以上説明したように、第1実施形態に係る情報処理装置30の処理装置330は、プログラム322を実行することにより、第1マスク画像生成部331、操作受付部332、第2マスク画像生成部333、表示制御部334、およびエフェクト付加部335として機能する。操作受付部332は、マスク領域を含む第1マスク画像500に対する膨張収縮量情報の入力を受け付ける。第2マスク画像生成部333は、第1マスク画像500に対して、マスク領域のエッジEDを基準として膨張収縮量情報に応じた膨張処理または収縮処理を行い、第2マスク画像540を生成する。表示制御部334は、第2マスク画像540を入力画像542に重畳した投射用画像54を表示させる。第2マスク画像540は、第1マスク画像500のエッジEDを基準として、膨張収縮量だけ第1マスク画像500を膨張収縮することによって生成されるので、画像処理によって第2マスク画像540の位置と第1マスク画像500の位置とがずれることがない。よって、ユーザーの感性に合わせたマスク領域の調整を簡単に行うことができる。
また、第2マスク画像生成部333が行う膨張処理は、膨張収縮量情報に応じた画素分、マスク領域の外側にエッジEDを移動させる処理であり、収縮処理は、膨張収縮量情報に応じた画素分、マスク領域の内側にエッジEDを移動させる処理である。これにより、ユーザーは、エッジEDを基準としてマスク領域を広げる、または狭める作業を容易に行うことができる。
また、第1マスク画像生成部331は、物体40を含む領域を撮像した撮像画像を用いて、撮像画像における物体40の輪郭に対応したエッジEDを有する第1マスク画像500を生成する。これにより、ユーザーは、物体40の形状に合わせた第1マスク画像500を容易に得ることができる。
また、表示制御部334が投射用画像50を表示させることは、プロジェクター10を用いて物体40を含む領域に投射用画像50を投射させることと、情報処理装置30のタッチパネル310に投射用画像50を表示させることと、の少なくとも一方を含む。プロジェクター10を用いて投射用画像50を投射する場合、ユーザーは、例えば物体40とマスク領域との位置関係や色味のバランス等を正確かつ詳細に把握することができる。また、情報処理装置30のタッチパネル310に投射用画像50を表示する場合、ユーザーは、例えば物体40やプロジェクター10から離れた場所においても膨張収縮処理後の第2マスク画像540を確認することができる。
また、表示制御部334は、情報処理装置30のタッチパネル310に投射用画像50を表示させる際に、物体40を含む領域を撮像した撮像画像に投射用画像50を重畳して表示させてもよい。これにより、ユーザーは、投射用画像50をタッチパネル310に表示させて確認する場合において、物体40への入力画像502の投影状態をより鮮明に把握することができる。
2.第2実施形態
以下、本発明の第2実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
第2実施形態は、第1マスク画像500または第2マスク画像540に対して、膨張収縮処理に加えて拡大処理または縮小処理を行うことを可能とする実施形態である。上述のように、拡大縮小処理は、マスク領域のエッジEDを指定された倍率で延長または短縮する処理である。拡大処理は処理対象の画像の画素の間に画素を補間する処理であり、縮小処理は処理対象の画像の画素を間引く処理であるともいえる。拡大縮小処理後のマスク画像は、所定の点を基準として元の画像の形状を保ったまま大きさのみが変化する。すなわち、拡大縮小処理後の画像は、処理前の画像と相似な形状となる。以下、処理対象となる第1マスク画像500または第2マスク画像540を単に「処理対象マスク画像」という。また、図14~図16において、符号EDは各図におけるマスク画像のエッジを示す。
図13は、第2実施形態における処理装置330の機能的構成を示すブロック図である。第2実施形態において、プログラム322に従って作動中の処理装置330は、第1実施形態と同様の機能部である第1マスク画像生成部331、操作受付部332、第2マスク画像生成部333、表示制御部334、およびエフェクト付加部335に加えて、第3マスク画像生成部336として機能する。第3マスク画像生成部336も他の機能部同様、処理装置330をプログラム322に従って動作させることで実現されるソフトウェアモジュールである。
第2実施形態では、操作受付部332は、処理対象マスク画像700に対する拡大処理または縮小処理の量を示す情報の入力を受け付ける。以下、拡大処理または縮小処理を「拡大縮小処理」、拡大処理または縮小処理の量を「拡大縮小量」、拡大処理または縮小処理の量を示す情報を「拡大縮小量情報」という。「拡大縮小量情報」が、第2情報に対応する。
図14は、操作受付部332による拡大縮小量の受付態様の一例を示す図である。第2実施形態では、表示制御部334は、タッチパネル310に処理対象マスク画像700を含む投射用画像70を表示すると同時に、膨張収縮量の指定を受け付けるスライダーバー52と、拡大縮小量の指定を受け付けるスライダーバー72を表示させる。投射用画像70は、処理対象マスク画像700と、入力画像702と、背景画像704とを含んでいる。
スライダーバー72は、スライダーバー52と同様に、所定方向に延びるバー720と、バー720上を移動可能なスライダー722とを備える。図14の例では、バー720は画面左右方向に延び、右側が拡大操作領域、左側が縮小操作領域である。バー720の左右方向の中心位置が、スライダー722の基準位置である。ユーザーがスライダー722を右方向に移動させると、操作受付部332は、スライダー722の移動距離を拡大処理の量として受け付ける。ユーザーがスライダー722を左方向に移動させると、操作受付部332は、スライダー722の移動距離を縮小処理の量として受け付ける。すなわち、操作受付部332は、スライダー722の移動距離を拡大縮小量情報に変換する。
図13に示す第3マスク画像生成部336は、処理対象マスク画像700に対して、拡大縮小量情報に応じた拡大処理または縮小処理を行い、第3マスク画像740,750を生成する。第3マスク画像740は図15に例示され、第3マスク画像750は図16に例示される。具体的には、第3マスク画像生成部336は、ユーザーによるスライダー722の移動量に応じて、拡大処理において補間する画素数または縮小処理において間引く画素数を決定する。第3マスク画像生成部336は、ユーザーによるスライダー722の右方向への移動量が大きいほど拡大処理において補間する画素数を多くする。また、第3マスク画像生成部336は、ユーザーによるスライダー722の左方向への移動量が大きいほど縮小処理において間引く画素数を多くする。
図13に示す表示制御部334は、第3マスク画像740,750を入力画像742,752に重畳した投射用画像74,75を表示させる。投射用画像74は図15に例示され、投射用画像75は図16に例示される。この時、操作受付部332は、第3マスク画像740,750に対する膨張収縮処理または拡大縮小処理の量を示す情報の入力を受け付けるようにしてもよい。すなわち、ユーザーが表示制御部334により表示された第3マスク画像740,750を見ながら、マスク画像を再調整できるようにしてもよい。
図15および図16は、表示制御部334による第3マスク画像740,750の表示態様の一例である。図15および図16のスライダー722は、表示されている第3マスク画像740,750に施された拡大縮小量に対応する位置に表示されている。図15は、図14に示す処理対象マスク画像700に対して拡大処理を行って生成した第3マスク画像740を含んだ投射用画像74を示す図である。図15において、投射用画像74は、第3マスク画像740と、入力画像742と、物体40を含む撮影画像である背景画像744とを含み、タッチパネル310に表示されている。拡大処理後の第3マスク画像740は、処理対象マスク画像700と比較して、点Oを基準として上下方向および左右方向に等比率で拡大している。
図16は、図14に示す処理対象マスク画像700に対して縮小処理を行って生成した第3マスク画像750を含んだ投射用画像75を示す図である。図16において、投射用画像75は、第3マスク画像750と、入力画像752と、物体40を含む撮影画像である背景画像754とを含み、タッチパネル310に表示されている。縮小処理後の第3マスク画像750は、処理対象マスク画像700と比較して、点Oを基準として上下方向および左右方向に等比率で縮小している。
すなわち、第2実施形態では、操作受付部332は、第1マスク画像500または第2マスク画像540である処理対象マスク画像700に対する拡大処理または縮小処理の量を示す情報の入力を受け付ける。第3マスク画像生成部336は、処理対象マスク画像700に対して、拡大処理または縮小処理の量を示す情報に応じた拡大処理または縮小処理を行い、第3マスク画像740,750を生成する。表示制御部334は、第3マスク画像740,750を入力画像742,752に重畳した投射用画像74,75を表示させる。これにより、ユーザーは、マスク画像に対する膨張収縮処理に加えて拡大縮小処理を指示することが可能となり、ユーザーの感性に合わせたマスク領域の調整をより簡単かつ詳細に行うことができる。
3.変形例
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
本実施形態では、処理装置330は、ユーザーから膨張収縮量の指定を受け付けるインターフェースとしてスライダーバー52を表示させるものとしたが、インターフェースはこれに限られない。例えば一方が膨張処理量、他方が収縮処理量に対応付けられた2つのボタンがインターフェースであってもよい。この場合、処理装置330は、ユーザーが膨張処理量に対応付けられたボタンが1回を押される毎に、所定の単位画素ずつ処理対象マスク画像700のエッジEDを外側に移動させる。また、処理装置330は、ユーザーが収縮処理量に対応付けられたボタンを1回押す毎に、所定の単位画素ずつ処理対象マスク画像700のエッジEDを内側に移動させる。2つのボタンは、例えば三角形など、相反する方向を指し示すマークが付されていたり、ボタンそのものが相反する方向を指し示す形状であってもよい。これにより、ユーザーは直感的に操作しやすくなる。また、例えばユーザーが数値を入力可能なフォームがインターフェースであってもよい。この場合、ユーザーは、例えば膨張収縮処理時にエッジEDを移動する画素数を入力することにより膨張収縮量を指定する。また、例えば音声入力により膨張収縮量の指定を受け付けるインターフェースが設けられてもよい。
また、第2実施形態では、処理装置330は、膨張収縮量の指定を受け付けるスライダーバー52と拡大縮小量の指定を受け付けるスライダーバー72とを同時に表示させた。しかしながら、処理装置330は、例えばユーザーが次に行いたい処理の内容を指定するためのインターフェースを表示させ、ユーザーから処理の内容が指定された後に当該処理の処理量を指定するためのインターフェースを表示させてもよい。また、処理装置330は、例えば膨張収縮量の指定を受け付けるスライダーバー52を表示させている際に、タッチパネル310上の処理対象マスク画像700に対してユーザーからピンチアウト操作が行われた場合には拡大処理操作として受け付け、ピンチイン操作が行われた場合には縮小処理操作として受け付けてもよい。
また、本実施形態では、処理装置330は、マスク画像への処理として膨張収縮処理および拡大縮小処理を受け付けるものとした。しかしながら、処理装置330は、これ以外の処理、例えば平行移動や回転、反転、その他の処理を受け付けてもよく、そのためのインターフェースが膨張収縮処理および拡大縮小処理を受け付けるインターフェースとともに設けられてもよい。
1…投射システム、10…プロジェクター、20…撮像装置、30…情報処理装置、40…物体、42…壁面、300…通信装置、310…タッチパネル、320…記憶装置、322…プログラム、330…処理装置、331…第1マスク画像生成部、332…操作受付部、333…第2マスク画像生成部、334…表示制御部、335…エフェクト付加部、336…第3マスク画像生成部、ED…エッジ。

Claims (6)

  1. 物体の輪郭に対応するエッジであって、入力画像が表示される領域としてのマスク領域
    の前記エッジを示す第1マスク画像を生成することと、
    前記第1マスク画像に対する膨張処理または収縮処理の量を示す第1情報の入力を受け
    付けることと、
    前記第1マスク画像に対して、前記第1情報に応じた前記膨張処理または前記収縮処理
    を行うことにより前記エッジを移動して第2マスク画像を生成することと、
    前記第2マスク画像を前記入力画像に重畳した投射用画像を表示させることと、
    を含み、
    前記膨張処理は、前記第1情報に応じた画素分、前記マスク領域の外側に前記エッジを
    移動させる処理であり、
    前記収縮処理は、前記第1情報に応じた画素分、前記マスク領域の内側に前記エッジを
    移動させる処理である、表示方法。
  2. 前記物体を含む領域を撮像した撮像画像を用いて前記第1マスク画像を生成すること、
    を更に含む請求項1記載の表示方法。
  3. 前記投射用画像を表示させることは、
    電子機器が有する表示装置に前記投射用画像を表示させること、
    を含む請求項1または2項記載の表示方法。
  4. 前記投射用画像を表示させることは、
    ロジェクターを用いて前記物体を含む領域に前記投射用画像を投射させること、
    を含む請求項1から3のいずれか1項記載の表示方法。
  5. 前記表示装置に前記投射用画像を表示させることは、前記物体を含む領域を撮像した撮
    像画像に前記投射用画像を重畳して表示させることを含む、
    請求項記載の表示方法。
  6. コンピューターに、
    物体の輪郭に対応するエッジであって、入力画像が表示される領域であるマスク領域の
    前記エッジを示す第1マスク画像を生成することと、
    前記第1マスク画像に対する膨張処理または収縮処理の量を示す第1情報の入力を受け
    付けることと、
    前記第1マスク画像に対して、前記第1情報に応じた前記膨張処理または前記収縮処理
    を行うことにより前記エッジを移動して第2マスク画像を生成することと、
    前記第2マスク画像を前記入力画像に重畳した投射用画像を表示させることと、
    を実行させ、
    前記膨張処理は、前記第1情報に応じた画素分、前記マスク領域の外側に前記エッジを
    移動させる処理であり、
    前記収縮処理は、前記第1情報に応じた画素分、前記マスク領域の内側に前記エッジを
    移動させる処理である、プログラム。
JP2021029747A 2021-02-26 2021-02-26 表示方法およびプログラム Active JP7287409B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029747A JP7287409B2 (ja) 2021-02-26 2021-02-26 表示方法およびプログラム
CN202210184069.9A CN114979506A (zh) 2021-02-26 2022-02-24 显示方法和记录介质
US17/680,774 US11948482B2 (en) 2021-02-26 2022-02-25 Display method and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029747A JP7287409B2 (ja) 2021-02-26 2021-02-26 表示方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022131024A JP2022131024A (ja) 2022-09-07
JP7287409B2 true JP7287409B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=82976058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029747A Active JP7287409B2 (ja) 2021-02-26 2021-02-26 表示方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11948482B2 (ja)
JP (1) JP7287409B2 (ja)
CN (1) CN114979506A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116051365A (zh) * 2023-01-18 2023-05-02 北京字跳网络技术有限公司 一种图像处理方法、装置、设备及介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326247A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 校正装置及び校正方法並びに校正プログラム
WO2013136607A1 (ja) 2012-03-13 2013-09-19 富士フイルム株式会社 プロジェクタ付き撮影装置及びその制御方法
JP2014140358A (ja) 2008-02-28 2014-08-07 Oterap Holding Bv 風味調味料調製方法
JP5858188B1 (ja) 2015-06-15 2016-02-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
US20160078291A1 (en) 2014-09-02 2016-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image data processing method and electronic device supporting the same
WO2016151869A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2018019338A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 キヤノン株式会社 遠隔コミュニケーションシステム、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823741B2 (ja) * 1987-06-03 1996-03-06 株式会社日立製作所 ベクトル文字もしくはベクトル図形の処理方法
JP2002032193A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Nec Corp 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体
US7643088B2 (en) * 2004-12-01 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Artifact reduction in a digital video
JP2008298819A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Nikon Corp 携帯電子機器、カメラおよび携帯電話機
US8135230B2 (en) * 2007-07-30 2012-03-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Enhancing dynamic ranges of images
CA2772607A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Prime Focus Vfx Services Ii Inc. System and process for transforming two-dimensional images into three-dimensional images
JP2014038266A (ja) 2012-08-20 2014-02-27 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 投写システム、画像処理装置、プログラム及び情報記憶媒体
WO2014076236A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Steen Svendstorp Iversen Method of providing a digitally represented visual instruction from a specialist to a user in need of said visual instruction, and a system therefor
JP6186184B2 (ja) 2013-06-21 2017-08-23 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法
AU2013206601A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Variable blend width compositing
KR20150033320A (ko) * 2013-09-24 2015-04-01 주식회사 프라이머스코즈 투영 영상 가변형 프로젝터 및 이를 채용한 프로젝션 시스템
WO2016092656A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2016213677A (ja) 2015-05-08 2016-12-15 キヤノン株式会社 遠隔コミュニケーションシステム、その制御方法、及びプログラム
JP5969105B1 (ja) 2015-12-24 2016-08-10 株式会社サイバーリンクス 撮影装置および撮影方法
US10410349B2 (en) * 2017-03-27 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective application of reprojection processing on layer sub-regions for optimizing late stage reprojection power
US10096122B1 (en) * 2017-03-28 2018-10-09 Amazon Technologies, Inc. Segmentation of object image data from background image data
JP7073817B2 (ja) 2018-03-19 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 投写装置および投写方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326247A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 校正装置及び校正方法並びに校正プログラム
JP2014140358A (ja) 2008-02-28 2014-08-07 Oterap Holding Bv 風味調味料調製方法
WO2013136607A1 (ja) 2012-03-13 2013-09-19 富士フイルム株式会社 プロジェクタ付き撮影装置及びその制御方法
US20160078291A1 (en) 2014-09-02 2016-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image data processing method and electronic device supporting the same
WO2016151869A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5858188B1 (ja) 2015-06-15 2016-02-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
JP2018019338A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 キヤノン株式会社 遠隔コミュニケーションシステム、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11948482B2 (en) 2024-04-02
JP2022131024A (ja) 2022-09-07
CN114979506A (zh) 2022-08-30
US20220277675A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088018B2 (ja) 画像処理装置及び制御プログラム
CN113132640B (zh) 图像呈现方法、图像获取设备及终端装置
KR101969244B1 (ko) 통신 장치, 통신 장치의 제어 방법, 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP6071866B2 (ja) 表示制御装置、表示装置、撮像システム、表示制御方法、及びプログラム
US11012656B2 (en) Gas detection device, information processing device, and program
JP6589294B2 (ja) 画像表示装置
CN114827559B (zh) 显示方法以及显示系统
CN112739976A (zh) 尺寸测量装置以及尺寸测量方法
JP7287409B2 (ja) 表示方法およびプログラム
JP7005337B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6549764B1 (ja) 画像投影システム、画像投影方法、及びプログラム
JP6687103B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2017092521A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2009089172A (ja) 画像表示装置
KR20170043202A (ko) 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JPH10108003A (ja) 画像合成装置および画像合成方法
US11250640B2 (en) Measurement method, measurement device, and recording medium
JP2007219217A (ja) プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4736611B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2018097310A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP2022138883A (ja) 画像生成方法、制御方法、および情報処理装置
JP2017192106A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6614500B2 (ja) 画像読取装置、携帯端末、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP2019192997A (ja) 投影制御装置及び投影制御方法
JP2019192996A (ja) 投影制御装置及び投影制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150