JP2002032193A - 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002032193A
JP2002032193A JP2000216161A JP2000216161A JP2002032193A JP 2002032193 A JP2002032193 A JP 2002032193A JP 2000216161 A JP2000216161 A JP 2000216161A JP 2000216161 A JP2000216161 A JP 2000216161A JP 2002032193 A JP2002032193 A JP 2002032193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
edge
difference
processing
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000216161A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Iketani
彰彦 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000216161A priority Critical patent/JP2002032193A/ja
Publication of JP2002032193A publication Critical patent/JP2002032193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の指示物による接触を複数個検出できる
座標入力装置を提供する。 【解決手段】 映像表示手段12は、映像信号発生手段
11から出力された映像信号を背面投射型スクリーン1
3に裏側より投影する。撮影手段14は、スクリーン1
3を裏側より撮影する。エッジ画像生成手段101は、
撮影手段14から画像を1画面取り込み、エッジ画像を
生成する。エッジ差分生成手段102は現フレームのエ
ッジ画像と、基準となるフレームのエッジ画像との間の
差分画像を生成する。差分マスク生成手段103は、差
分画像に対して閾値処理を行い、差分マスクを生成す
る。膨張画像生成手段104は、差分マスクに対して膨
張処理を行う。ラベル画像生成手段105は、膨張画像
中の連結成分ごとにラベル番号を振る。入力データ生成
手段106は、各ラベルごとに特徴量を計算し、映像信
号発生手段11に入力するデータを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テム等により情報が表示される画面上で指示物が接触し
た位置を検出し、その座標を入力する座標入力システ
ム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録し
た記録媒体に関し、特に複数の指示物が同時に接触して
いる状態においてもそれぞれの位置を検出し、入力する
ことが可能な座標入力システム、座標入力方法および座
標入力用プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステム等により情報が表
示される表示装置の画面上を人の指などの指示物によっ
て触れることにより、情報を入力したり、システムに対
して種々の指示を与える座標入力装置が利用されてい
る。
【0003】特許第2683699号公報では、光学式
の座標入力装置が開示されている。同装置では、表示画
面の対応する2辺に赤外線発光ダイオード(LED)等
の発光器とフォトトランジスタ等の検出器の複数対を対
応して配置してオプトマトリックスを形成し、指、針等
のスタイラスによる発光器からの光ビームの遮断を検出
器により検出する。
【0004】特開平7−160405号公報では、超音
波式の座標入力装置が開示されている。同装置では、画
面の表面上に表面弾性波をX方向、Y方向それぞれに発
生させる。表面弾性波は指先等の接触により減衰を受け
るため、非接触時の受信波形と比較することによって接
触位置を確定する。
【0005】特開平11−353101号公報では、感
圧式の座標入力装置が開示されている。同装置ではすき
間を保って2枚の抵抗膜フィルムをそれぞれX方向、Y
方向に交差するように張り合わせる。一方の抵抗膜フィ
ルムに接触すると、その位置で他方のフィルムと接触す
る。2枚のフィルムに電圧を加えておくと、X軸、Y軸
の電極に電流が検出できる。この検出した電流は接触位
置に比例するので、接触点の座標を求めることができ
る。
【0006】特開平7−12931号公報では、静電容
量方式の座標入力装置が開示されている。同装置では透
明な複数のX軸電極線と、それに交差するように透明な
複数のY軸電極線を配置する。指先など導電性のある指
示物と電極線との静電結合容量は両者の距離に反比例す
る関係がある。よって、X軸電極線、Y軸電極線それぞ
れについて検出電圧が最も低いものを検出し、その位置
を指示物の座標とする。また、電磁誘導式の座標入力装
置も存在する。同装置は、X方向、Y方向にそれぞれ複
数配置されたアンテナコイルと、高周波発信器を内蔵し
たペンから構成される。ペンがアンテナコイルに近接す
ると、アンテナコイルに電圧が誘起され、各コイルの電
圧からペンの位置が求まる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のシステムでは、次のような問題がある。光学
式、超音波式のように指示物で光や波を遮断する方式の
装置では、複数の指示物の接触位置を検出できない。そ
の理由は、指示物の接触座標をX,Yそれぞれ独立に検
出する手法では、2つの指示物が接触して例えば図2に
示すようにX軸方向ではX1,X2が遮断され、Y軸方
向ではY1,Y2が遮断された場合に、2つの指示物の
位置が(X1,Y1)、(X2,Y2)であるのか、
(X1,Y2),(X2,Y1)であるのか区別できな
いからである。
【0008】感圧式の座標入力装置においても複数の指
示物の接触位置を検出できないという問題がある。その
理由は、例えば座標入力装置の両はじが同時に押された
場合、分圧作用により出力電圧は抵抗膜に印加された電
圧の半分となり、押された位置は装置の中心であると判
断してしまい、正しい位置を知ることができないからで
ある。
【0009】静電容量方式の座標入力装置においては、
指や導電性のある指示物による接触しか検出できないと
いう問題がある。その理由は、導電性があるものでない
と電極線との間に静電結合が発生しないからである。
【0010】また異なる周波数を発生するペンなどを複
数用いれば、図2のような場合にもX1,X2とY1,
Y2がそれぞれどちらと対応するのかを周波数の違いに
より判定できるが、指が複数接触した場合にはそれぞれ
の接触位置を検出することができない。電磁誘導式の座
標入力装置においては、指による接触を検出することが
できないという問題がある。その理由は、指は高周波を
発生しないため、アンテナコイルに電圧を誘起しないか
らである。
【0011】本発明の目的は、任意の指示物による接触
を検出できる座標入力装置を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、上記指示物が複数あ
る場合にもそれぞれの接触位置を検出できる座標入力装
置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による座標入力装
置は、背面投射型のスクリーン(図1の13)と、前記
スクリーンに出力する映像信号を発生するコンピュータ
等の映像信号発生手段(図1の11)と、映像信号を前
記スクリーンに背面から投影するプロジェクタ等の映像
表示手段(図1の12)と、映像信号が投影された前記
スクリーンを裏側より撮影するビデオカメラ等の撮影手
段(図1の14)と、前記ビデオカメラで撮影された画
像中における指示物(図1の15)の接触位置を検出す
る画像処理手段(図1の100)により構成され、上記
画像処理手段は、前記撮影手段から入力された画像中の
エッジ強度を計算するエッジ画像生成手段(図1の10
1)と、前記エッジ画像生成手段で生成された現フレー
ムのエッジ画像と、基準となるフレームのエッジ画像と
の差分を計算するエッジ差分生成手段(図1の102)
と、前記エッジ差分を閾値処理する差分マスク生成手段
(図1の103)と、前記差分マスクに膨張処理を行う
膨張画像生成手段(図1の104)と、前記膨張画像に
ラベリング処理を行うラベル画像生成手段(図1の10
5)と、前記ラベル画像から前記映像信号発生手段に入
力するデータを生成する入力データ生成手段(図1の1
06)と、を有する。前記背面投射型スクリーンを採用
することにより、スクリーン裏側では投影映像がぼやけ
て表示されるのに対し、スクリーン表側、つまりユーザ
ー側には鮮明な映像を表示できるという効果が得られ
る。
【0014】前記エッジ画像生成手段および差分マスク
生成手段を有することにより、スクリーン裏側で観測さ
れるぼやけた投影映像の変化には反応せずに、スクリー
ン表側より指などの指示物がスクリーンに接触した場合
に接触部の輪郭部分で観測される強いエッジだけを検出
できる。前記膨張手段を有することにより、接触が不充
分なために1つの指示物が前記差分マスク生成手段によ
り複数の近接した領域群として抽出された場合にも、同
一の領域に併合できる。前記ラベル画像生成手段を有す
ることにより、複数の指示物がスクリーンに接触してい
る場合に、それぞれの接触部分に個別のラベル番号を振
り、同一ラベルをもつ画素群それぞれについて重心座標
等の特徴量を算出することができる。
【0015】従って、指示物が発する特定周波数等を検
出する手段や静電容量の変化を検出する手段などを用い
ず、指示物が接触することにより生じるエッジに着目す
るため、任意の指示物による接触を検出できるという効
果が得られる。
【0016】さらに、上記指示物が複数個スクリーンに
接触している場合においても、それぞれの接触位置を特
定できるという効果が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態につい
て図1および図3のフローチャートを参照して詳細に説
明する。図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態
は、プログラム制御により動作する画像処理手段100
と、映像信号発生手段11と、映像表示手段12と、背
面投射型スクリーン13と、撮影手段14とから構成さ
れている。
【0018】画像処理手段100は、エッジ画像生成手
段101と、エッジ差分生成手段102と、差分マスク
生成手段103と、膨張画像生成手段104と、ラベル
画像生成手段105と、入力データ生成手段106とを
含む。
【0019】これらの手段はそれぞれ概略つぎのように
動作する。映像表示手段12(例えばプロジェクタな
ど)は、映像信号発生手段11から出力された映像信号
を背面投射型スクリーン13に裏側より投影する。
【0020】撮影手段14は、スクリーン13を裏側よ
り撮影する。エッジ画像生成手段101は、撮影手段1
4から画像を1画面取り込み(ステップ31)、画像中
の各画素ごとにエッジ強度を計算してエッジ画像を生成
する(ステップ32)。エッジ差分生成手段102はエ
ッジ画像生成手段101で生成された現フレームのエッ
ジ画像と、基準となるフレームのエッジ画像との差分を
計算する(ステップ33)。
【0021】差分マスク生成手段103は、エッジ差分
生成手段102で計算された差分値に対して閾値処理を
行い(ステップ34)、スクリーン表側より指などの指
示物15がスクリーンに接触する、またはスクリーンに
接触していた指示物15が離れる、または接触している
指示物15が接触したままスクリーン上を移動すること
による変化を検出する。差分の形態としては、現フレー
ムのエッジ画像と、現フレームから一定の時間差のある
フレームにおけるエッジ画像との差分を計算するものが
考えられる。また、指示物が接触していない状態のエッ
ジ画像をあらかじめ記憶しておき、それと現フレームの
エッジ画像との差分を計算してもよい。
【0022】膨張画像生成手段104は、差分マスク生
成手段103で生成された差分マスクに対して膨張処理
を行い(ステップ35)、指示物15の接触不良が原因
で得られる複数の近接した領域群を同一の領域に併合す
る。
【0023】ラベル画像生成手段105は、膨張画像生
成手段104で生成された膨張画像に対してラベリング
処理を行い、連結成分ごとにラベル番号を振る(ステッ
プ36)。
【0024】入力データ生成手段106は、ラベル画像
生成手段より入力されたラベル情報から映像信号発生手
段11に入力するデータを生成する(ステップ37)。
取り込んだ画像が最後の画像でなければ次の画像の取り
込み(ステップ31)に戻り、最後の画像であった場合
は処理を終了する(ステップ38)。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0026】本実施の形態は、一度に接触する指示物の
数が1つに限定される場合に好ましい。図4を参照する
と、本発明の第2の実施の形態は、画像処理手段400
が図1に示された第1の実施の形態におけるラベル画像
生成手段105および入力データ生成手段106をもた
ない点で異なる。
【0027】入力データ生成手段404は、差分マスク
生成手段403で抽出された画素の重心座標等の特徴量
を算出し、映像信号発生手段41に入力する。
【0028】その他の手段の動作は、第1の実施の形態
の各手段の動作と同じである。
【0029】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。
【0030】本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、座標入力プログラムを記録した記録媒体56を備え
る。この記録媒体56は磁気ディスク、半導体メモリ、
磁気テープ、CD(compact disk)−ROM、DVD
(digital versatile disk)、その他の記録媒体であ
ってもよい。
【0031】座標入力プログラムは記録媒体56から画
像処理手段500に読み込まれ、あるいは、不図示のサ
ーバ等から通信媒体を介してダウンロードして画像処理
手段500に読み込まれ、画像処理手段500の主記憶
にロードして実行することで、画像処理手段500の動
作を制御し、本発明を実施することができる。
【0032】座標入力プログラムは、前記第1の実施の
形態におけるエッジ画像生成手段101と、エッジ差分
生成手段102と、差分マスク生成手段103と、膨張
画像生成手段104と、ラベル画像生成手段105と、
入力データ生成手段106の処理を画像処理手段500
で実行するためのプログラム、または前記第1の実施の
形態におけるエッジ画像生成手段401と、エッジ差分
生成手段402と、差分マスク生成手段403と、入力
データ生成手段404の処理を画像処理手段500で実
行するためのプログラムである。
【0033】画像処理手段500としては、映像信号発
生手段51と通信媒体を介して接続されたコンピュー
タ、映像信号発生手段51に内蔵された画像処理ボード
などが挙げられる。
【0034】また、映像信号発生手段51で上記座標入
力プログラムを実行することにより、映像信号発生手段
51が画像処理手段500の役割を果たしてもよい。
【0035】(実施例)本発明の第1の実施例を、図1
および図6〜図8を参照して説明する。かかる実施例は
本発明の第1の実施の形態に対応するものである。
【0036】本実施例は、映像信号発生手段としてパー
ソナルコンピュータ71を、映像表示手段としてプロジ
ェクタ72を、撮影手段としてビデオカメラ74を、画
像処理手段としてパーソナルコンピュータ71に内蔵さ
れた画像処理ボード700を備えている。
【0037】画像処理ボード700はエッジ画像生成手
段、エッジ差分生成手段、差分マスク生成手段、膨張画
像生成手段、ラベル画像生成手段、入力データ生成手段
を有する。これらの各機能手段は、画像処理プロセッサ
で実行されるプログラム制御によりその処理が実現され
る。
【0038】図8は、本実施例における上記手段の配置
を説明するための図である。プロジェクタ82はスクリ
ーン83の後方に設置され、プロジェクタ82に組み込
まれた台形歪み補正機能により、表示映像の歪みを補正
しておく。ビデオカメラ84はプロジェクタ82同様、
スクリーン83の後方に設置される。パーソナルコンピ
ュータ81はその内部に画像処理ボード800を備え
る。ビデオカメラ84は画像処理ボード800と、プロ
ジェクタ82はパーソナルコンピュータ81とそれぞれ
接続されている。
【0039】ビデオカメラ84で撮影された画像とパー
ソナルコンピュータ81が発生する映像との間の座標変
換式は、例えば特許第002554577号公報に開示
された方法によってあらかじめ求めておく。操作者はス
クリーン83の表側より指などの指示物85によってス
クリーン83と接触する。
【0040】はじめに、ビデオカメラはスクリーン裏側
の映像を撮影し、画像処理ボードに入力する。エッジ画
像生成手段では、以下に示す3x3のマトリクスで表さ
れるフィルタを入力画像にかけることによりエッジ画像
を生成する。
【0041】-1-1-1-1+8-1-1-1-1 エッジ差分生成手段
では、現フレームにおけるエッジ画像と、1フレーム前
のエッジ画像との差分を計算する。
【0042】差分マスク生成手段では、上記差分値に対
して閾値処理を行い、指示物の接触部分の輪郭を抽出
し、差分マスクを生成する。図6に例として、現フレー
ムにおいて2つの指示物がスクリーンに接触した場合の
現フレームのエッジ画像61、1フレーム前のエッジ画
像62、両者の差分に対して閾値処理を行って生成され
た差分マスク63を示す。膨張画像生成手段では、上記
差分63マスクに含まれない非マスク画素のうち、自身
を中心とする近傍領域に上記差分マスク63に含まれる
マスク画素があるものを非マスク画素からマスク画素に
変更する処理を行う。この処理を一定回数繰り返し、膨
張画像64を生成する。
【0043】ラベル画像生成手段では、上記膨張画像生
成手段で生成された膨張画像64中における連結成分ご
とに個別のラベル番号を振る。これにより、接触領域6
41にはラベル1が与えられ、接触領域642にはラベ
ル2が与えられる。
【0044】最後に、入力データ生成手段は、ラベル画
像生成手段より入力されたラベル画像中で、同一ラベル
をもつ画素群それぞれについて重心座標を算出する。あ
らかじめ求めておいた前記座標変換式を用いて、各重心
座標をパーソナルコンピュータが発生する映像中の座標
に変換し、パーソナルコンピュータに入力する。
【0045】次に、本発明の第2の実施例を図9を参照
して説明する。
【0046】かかる実施例は、第1の実施例と同様、本
発明の第1の実施の形態に対応するものであるが、映像
信号発生手段としてパーソナルコンピュータ91と、R
S−232Cケーブルを介してパーソナルコンピュータ
91から制御可能なビデオ再生機96を備える点で第1
の実施例と異なる。
【0047】パーソナルコンピュータ91は画像処理ボ
ード900で生成された入力データに基づき、ビデオ再
生機92が出力する映像信号を切りかえる。その他の手
段の動作は、第1の実施例の各手段の動作と同じであ
る。
【0048】次に、本発明の第3の実施例を説明する。
【0049】かかる実施例は、第1の実施例と同様、本
発明の第1の実施の形態に対応するものであるが、画像
処理手段として画像処理ボード700の代わりにパーソ
ナルコンピュータ1000を備える点で第1の実施例と
異なる。
【0050】パーソナルコンピュータ1000で生成さ
れた入力データはネットワークを介して映像信号発生手
段であるパーソナルコンピュータ1001に入力され
る。パーソナルコンピュータ1001は入力データに基
づき、出力する映像信号を切りかえる。その他の手段の
動作は、第1の実施例の各手段の動作と同じである。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、次のような効果を奏する。
【0052】第1の効果は、任意の指示物による接触を
検出できることにある。その理由は、指示物の種類によ
らず、スクリーンに接触する際にスクリーン上に生じる
エッジを検出するためである。
【0053】第2の効果は、上記指示物が複数個スクリ
ーンに接触している場合においても、それぞれの接触位
置を特定できることにある。その理由は、スクリーン上
の変化を後方から撮影手段でとらえるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 従来技術の動作の例を示す図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】 本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】 本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】 本発明の第1の実施例の動作の具体例を示す
図である。
【図7】 本発明の第1の実施例を説明するための図で
ある。
【図8】 本発明の第1の実施例を説明するための図で
ある。
【図9】 本発明の第2の実施例を説明するための図で
ある。
【図10】 本発明の第3の実施例を説明するための図
である。
【符号の説明】
11 映像信号発生手段 12 映像表示手段 13 背面投射型スクリーン 14 撮影手段 15 指示物 100 画像処理手段 101 エッジ画像生成手段 102 エッジ差分生成手段 103 差分マスク生成手段 104 膨張画像生成手段 105 ラベル画像生成手段 106 入力データ生成手段 41 映像信号発生手段 42 映像表示手段 43 背面投射型スクリーン 44 撮影手段 45 指示物 400 画像処理手段 401 エッジ画像生成手段 402 エッジ差分生成手段 403 差分マスク生成手段 404 入力データ生成手段 51 映像信号発生手段 52 映像表示手段 53 背面投射型スクリーン 54 撮影手段 55 指示物 56 記録媒体 500 画像処理手段 61 現フレームにおけるエッジ画像 62 1フレーム前におけるエッジ画像 63 差分マスク 64 膨張画像 641 第1の接触領域 642 第2の接触領域 71 パーソナルコンピュータ 72 プロジェクタ 73 スクリーン 74 ビデオカメラ 75 指示物 700 画像処理ボード 81 パーソナルコンピュータ 82 プロジェクタ 83 スクリーン 84 ビデオカメラ 85 指示物 800 画像処理ボード 91 パーソナルコンピュータ 92 プロジェクタ 93 スクリーン 94 ビデオカメラ 95 指示物 96 ビデオ再生機 900 画像処理ボード 1000 パーソナルコンピュータ 1001 パーソナルコンピュータ 1002 プロジェクタ 1003 スクリーン 1004 ビデオカメラ 1005 指示物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA03 AA07 AA69 BB27 DD19 FF01 FF21 JJ03 JJ09 JJ26 QQ13 QQ31 QQ32 QQ37 SS00 SS13 UU05 5B068 AA21 AA36 BB18 BE06 CC12 5B087 BC32 CC09 CC26 CC33 5L096 CA03 EA02 FA06 FA69 GA07 GA08 GA10 GA34 GA51

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面投射型のスクリーンと、 前記スクリーンに出力する映像信号を発生する映像信号
    発生手段と、 映像信号を前記スクリーンに背面から投影する映像表示
    手段と、 映像信号が投影されたスクリーンを裏側より撮影する撮
    影手段と、 前記ビデオカメラで撮影された画像中における指示物の
    接触位置を検出する画像処理手段とを備えたことを特徴
    とする座標入力システム。
  2. 【請求項2】前記座標入力システムにおいて、 撮影手段から入力された入力画像中のエッジ強度を計算
    するエッジ画像生成手段と、 前記エッジ画像生成手段で生成された現フレームのエッ
    ジ画像と基準となるフレームのエッジ画像との差分を計
    算するエッジ差分生成手段と、 エッジ差分を閾値処理する差分マスク生成手段と、 差分マスクに膨張処理を行う膨張画像生成手段と、 膨張画像にラベリング処理を行うラベル画像生成手段
    と、 ラベル画像から映像信号発生手段に入力するデータを生
    成する入力データ生成手段で構成された画像処理手段と
    を備えたことを特徴とする座標入力システム。
  3. 【請求項3】撮影手段から入力された入力画像中のエッ
    ジ強度を計算し、 現フレームのエッジ画像と基準となるフレームのエッジ
    画像との差分を計算し、 差分を閾値処理して差分マスクを生成し、 差分マスクに膨張処理を行って膨張画像を生成し、 膨張画像にラベリング処理を行ってラベル画像を生成
    し、 ラベル画像から映像信号発生手段に入力するデータを生
    成することを特徴とする座標入力方法。
  4. 【請求項4】撮影手段から入力された入力画像中のエッ
    ジ強度を計算するエッジ画像生成処理と、 前記エッジ画像生成処理で生成された現フレームのエッ
    ジ画像と基準となるフレームのエッジ画像との差分を計
    算するエッジ差分生成処理と、 エッジ差分を閾値処理する差分マスク生成処理と、 差分マスクに膨張処理を行う膨張画像生成処理と、 膨張画像にラベリング処理を行うラベル画像生成処理
    と、 ラベル画像から映像信号発生手段に入力するデータを生
    成する入力データ生成処理とをコンピュータに実行させ
    るためのプログラムを記録したことを特徴とする記録媒
    体。
JP2000216161A 2000-07-17 2000-07-17 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2002032193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216161A JP2002032193A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216161A JP2002032193A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135170A Division JP2006252578A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032193A true JP2002032193A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18711467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216161A Withdrawn JP2002032193A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032193A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228302A (ja) * 2004-01-06 2005-08-25 Microsoft Corp 位置エンコードされた文書画像の分析およびラベル付け
JP2006040271A (ja) * 2004-06-28 2006-02-09 Microsoft Corp ソフトウェアアプリケーションと対話するためのジェスチャの認識および使用
JP2006244446A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
US7800594B2 (en) 2005-02-03 2010-09-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device including function to input information from screen by light
JP2012118473A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd プロジェクタ装置、位置検出プログラム、画像供給方法及びプロジェクタシステム
WO2021090697A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 株式会社ワコム 足部用入力システム、足部用位置指示具、足部用位置検出装置、足部用入力システムを用いた指示位置入力方法及び足部用入力システムを用いた画像処理システム
US11948482B2 (en) 2021-02-26 2024-04-02 Seiko Epson Corporation Display method and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228302A (ja) * 2004-01-06 2005-08-25 Microsoft Corp 位置エンコードされた文書画像の分析およびラベル付け
JP2006040271A (ja) * 2004-06-28 2006-02-09 Microsoft Corp ソフトウェアアプリケーションと対話するためのジェスチャの認識および使用
JP2006244446A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
US7800594B2 (en) 2005-02-03 2010-09-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device including function to input information from screen by light
JP4630744B2 (ja) * 2005-02-03 2011-02-09 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
JP2012118473A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd プロジェクタ装置、位置検出プログラム、画像供給方法及びプロジェクタシステム
US8827460B2 (en) 2010-12-03 2014-09-09 Fujitsu Limited Projector system and device, recording medium storing position detection program, and image providing method
WO2021090697A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 株式会社ワコム 足部用入力システム、足部用位置指示具、足部用位置検出装置、足部用入力システムを用いた指示位置入力方法及び足部用入力システムを用いた画像処理システム
US11977689B2 (en) 2019-11-07 2024-05-07 Wacom Co., Ltd. Foot-part input system, foot-part position indicating instrument, foot-part position detecting device, indicated position input method using foot-part input system, and image processing system using foot-part input system
US11948482B2 (en) 2021-02-26 2024-04-02 Seiko Epson Corporation Display method and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9542044B2 (en) Multi-touch positioning method and multi-touch screen
EP2353069B1 (en) Stereo optical sensors for resolving multi-touch in a touch detection system
US8224619B2 (en) Gesture recognition apparatus, gesture recognition method and program
US10175805B2 (en) Bottom-up watershed dataflow method and region-specific segmentation based on historic data to identify patches on a touch sensor panel
JP5991041B2 (ja) 仮想タッチスクリーンシステム及び双方向モード自動切換方法
KR100975869B1 (ko) 터치 포인트 검출 방법 및 장치
KR101077854B1 (ko) 복수의 접촉 입력을 감지하는 방법 및 장치
JP6135239B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP6075122B2 (ja) システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2001249762A (ja) 座標入力/検出装置、電子黒板システム、受光素子の位置ズレ補正方法及び記憶媒体
JP2010511945A (ja) 対話型入力システムおよび方法
US8827460B2 (en) Projector system and device, recording medium storing position detection program, and image providing method
JP2002032193A (ja) 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体
KR20090116544A (ko) 적외선 카메라 방식의 공간 터치 감지 장치, 방법 및스크린 장치
US9489077B2 (en) Optical touch panel system, optical sensing module, and operation method thereof
JP3804302B2 (ja) 表示装置及び情報記録媒体
JP2003186616A (ja) 情報入力装置、情報入出力システム、位置座標出力方法、プログラム及び記録媒体
WO2022123929A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US11397493B2 (en) Method for touch sensing enhancement implemented in single chip, single chip capable of achieving touch sensing enhancement, and computing apparatus
JP2006252578A (ja) 座標入力システム、座標入力方法および座標入力用プログラムを記録した記録媒体
JP2005346453A (ja) 画像表示装置
JP2003099196A (ja) 会議等支援用画像投影装置
JP2005078291A (ja) 画像投影表示装置、ポインティング位置検出方法、プログラムおよび記録媒体
CN114115582B (zh) 位置检测方法、投影仪的控制方法、位置检测装置和投影仪
US20150153904A1 (en) Processing method of object image for optical touch system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060526

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080603

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090130