JP7286069B2 - 複合発光材料、その製造方法及びその使用 - Google Patents

複合発光材料、その製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7286069B2
JP7286069B2 JP2021526559A JP2021526559A JP7286069B2 JP 7286069 B2 JP7286069 B2 JP 7286069B2 JP 2021526559 A JP2021526559 A JP 2021526559A JP 2021526559 A JP2021526559 A JP 2021526559A JP 7286069 B2 JP7286069 B2 JP 7286069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
luminescent material
composite
composite luminescent
perovskite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021526559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022542724A (ja
Inventor
フェイ リー,
ハイジォン ジョン,
ジンジン ワン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhijing Nanotech Co Ltd
Original Assignee
Zhijing Nanotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhijing Nanotech Co Ltd filed Critical Zhijing Nanotech Co Ltd
Publication of JP2022542724A publication Critical patent/JP2022542724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286069B2 publication Critical patent/JP7286069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/664Halogenides
    • C09K11/665Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/098Forming organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/852Composite materials, e.g. having 1-3 or 2-2 type connectivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/181Metal complexes of the alkali metals and alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133617Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、複合発光材料に関し、材料分野に属する。
ペロブスカイト材料の構造式は、一般的にABX(式中、Aは、K、Na、Rb、Cs及び小分子有機カチオン等であってもよく、Bは、Pb2+、Sn2+、Ti4+、Cr3+、Bi3+等の複数種の元素であってもよく、Xは、O2-、Cl、Br、I、S2-等のアニオンからなってもよい)である。ペロブスカイト構造の材料は、吸光性、電気的触媒性等のように非常に多くの独特な物理化学性質を持ち、化学、物理の分野で広く用いられている。ハロゲン化ペロブスカイトは、Xがハロゲン(Cl、Br、I)アニオンであるペロブスカイト構造化合物であり、なかでも、Aは小分子有機カチオンであってもよいし、無機金属カチオンであってもよく、それぞれ有機-無機ハイブリッドハロゲン化ペロブスカイト及び全無機ハロゲン化ペロブスカイトと称される。
ハロゲン化ペロブスカイトの結晶構造は、1つのB金属原子と6つのX原子とで構成される1つの八面体構造であり、A原子は、8つの八面体が二つごとに1つのX原子を共有して形成した立方体構造の中心に嵌め込められている。
ハロゲン化ペロブスカイト材料は、独特な光電半導体特性を持ち、適切なバンドギャップ、高いキャリア移動度、非常に強い欠陥許容性、低い点欠陥率、低い粒界再結合率及び表面再結合率、ならびにs-p反結合に起因する大きな吸光係数を有する。これら独特な光学及び半導体特性により、ハロゲン化ペロブスカイト材料は、太陽電池における光電変換材料の理想的な選択となっている。
前世紀九十年代、Mitziの研究チームは初めて有機-無機ハイブリッドペロブスカイト材料の光電性能を研究し、それが良好な電子移動能力を持ち、太陽電池に適用する潜在的価値があることを見出した。2009年、Kojima研究グループは、初めてCHHNPbX(X=Cl,Br,I)を感光性材料として色素増感太陽電池を製造し、その光電変換効率は3.8%に達している。ペロブスカイト材料の光電分野での研究が急増してきた。現在、アメリカの国立再生可能エネルギー研究所(NREL)により認証されたペロブスカイトフォトルミネッセンスデバイスの効率が22.1%に着実に上がった。
ペロブスカイト太陽電池の研究が盛んになっていることにより、ABXハロゲン化鉛ペロブスカイト量子ドット(以下、ペロブスカイト量子ドットと称する)発光材料も急速に発展してきた。産業化途中のII-VI族量子ドットと比べて、ペロブスカイト量子ドットは、コストが低く、製造プロセスが簡単で、材料の毒性が低いなどの特徴を有する。同時に、ペロブスカイト量子ドットの発光性能がII-VI族量子ドットに相当し、ひいてはそれ以上であり、発光スペクトルが可視光波長全域をカバーし(410~700nm)、蛍光量子収率が高く(>90%)、狭帯域発光ピークを有する(半値幅20~50nm)。
しかし、ペロブスカイト材料結晶構造のイオン性、配位子間のプロトン交換反応、ハロゲンイオンの強いイオン移動能力及び低い結晶形成能により、ペロブスカイト量子ドットの安定性が悪くなっている。ペロブスカイト量子ドットの光学性能を低下可能な外部要因には、主にHO、O、光及び熱がある。結晶構造のイオン性により、ペロブスカイト量子ドットは、極性溶媒、特に環境におけるHOにより分解されて光学性能を失いやすい。OとHOの組み合わせにより、ペロブスカイト量子ドットの分解が加速すると同時に、消光剤として、ペロブスカイト量子ドットの光学性能を低下させる。紫外線は、ペロブスカイト量子ドットに励起放射を発生させ、励起子の非発光再結合過程において生じた熱効果により、HO及びOとペロブスカイト量子ドットとの反応過程が加速し、同時に、励起子熱消光を発生させ、ペロブスカイト量子ドットの光学性能が低下してしまう。
ペロブスカイト量子ドットの安定性が悪いという問題に対して、重合体で被覆されたペロブスカイト量子ドット複合材料の製造は、高い安定性のペロブスカイト量子ドットを実現する有効な方法である。Yuhua Wangの研究グループは、予め合成したCsPbX量子ドットを重合体Ergoと混合し、CsPbX/Ergo複合薄膜を製造した。該薄膜は、CsPbI量子ドットの空気及び水中における安定性を5hから25h以上に延長することができる。
A. Paul Alivisatosの研究グループは、異なるモルホロジーのペロブスカイトナノ結晶を合成し、それらをそれぞれポリメタクリル酸ラウリル(PLMA)、ポリスチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)及びポリスチレン(PS)に埋め込み、ペロブスカイト量子ドットの安定性が飛躍的に向上し、かつペロブスカイトナノワイヤーの複合薄膜の偏光発光性能を確保した。
Dwight S. Seferosの研究グループは、ペロブスカイト量子ドットをメタクリル酸メチル(MMA)で被覆し、該ペロブスカイト量子ドット/MMA複合薄膜の安定性が30日間以上に達することが可能となった。しかしながら、予め合成したペロブスカイト量子ドットに基づく重合体複合薄膜は、通常、蛍光量子収率が高くないという問題が存在する。CsPbX/Ergo複合薄膜の蛍光収率が43%のみであり、ペロブスカイト量子ドット/MMA複合薄膜の蛍光量子収率がなおさらペロブスカイト量子ドット溶液の100%から複合材料の56%に低下した。
これは、ペロブスカイト量子ドットの合成に煩雑な精製工程、例えば反応過程における大量の有機溶媒及び長鎖配位子の除去工程が必要とされ、この過程はペロブスカイトナノ材料の発光性能に不利な影響を及ぼすからである。また、分離精製後のペロブスカイト量子ドットは、その被覆マトリックスへの分散にも影響を及ぼし、凝集により量子ドットの蛍光量子収率が急劇に低下してしまい、かつ、得られた複合材料の光透過率が低くなり、デバイスの性能に影響を及ぼす。ペロブスカイト量子ドットの安定性を向上させながら優れた発光性能を兼ね備えさせるために、研究者は、ペロブスカイト量子ドット/重合体複合発光薄膜をインサイチュ(in-situ)で製造する方法を開発した。
Yajie Dongの研究グループは、膨潤-脱膨潤の方法を用いて5種類の異なる重合体マトリックスのペロブスカイト量子ドット/重合体複合薄膜をインサイチュで製造し、その中、MAPbBr/PS複合薄膜の蛍光量子収率が最高で48%に達し、かつ水中で60日放置しても分解しない。Jiuyang Zhangの研究グループは、沈殿法によりCsPbBr量子ドットを製造する過程において重合体を添加し、CsPbBr/ポリメタクリル酸メチル、CsPbBr/ポリメタクリル酸ブチル及びCsPbBr/ポリスチレン複合材料をインサイチュで製造し、CsPbBr/ポリメタクリル酸メチルの蛍光量子効率が62.4%であった。しかし、従来のペロブスカイト量子ドット/重合体複合発光薄膜のインサイチュ製造についての研究は、主に緑色発光薄膜が重点であり、赤色発光のペロブスカイト量子ドット複合発光薄膜の蛍光量子収率及び安定性がいずれも低く、使用要求を満足できない。
従来、ペロブスカイト量子ドットに基づく赤色発光材料は、主にCHNHPbI(MAPbI)、NHCHNHPbI(FAPbI)及びCsPbIであり、それらのバルク材料のバンドギャップが1.73eV未満である。これらの材料を量子ドットに製造した後、量子閉じ込め効果によりバンドギャップが増大するが、従来得られた全ヨウ素化物ペロブスカイト量子ドットの発光波長が依然として650nm超えであるものが一般的であり、表示などの分野への使用が制限されている。そのバンドギャップをさらに増大し、発光波長を620~630nm間に青方偏移しようとすれば、Br等を用いてドーピングする必要がある。ドーパントイオンの導入により、材料の構造安定性が低下し、長時間使用後にハロゲンと混合したペロブスカイト量子ドットは、相分離が発生し、量子ドットの発光ピークを変化させ、表示性能が劣化してしまう。従って、全ヨウ素化物ペロブスカイト量子ドットのバンドギャップを調節するための新規な方法を求める必要がある。
本発明の目的は、γ-CsPbI/重合体複合発光材料をインサイチュで製造する過程において、生成したγ-CsPbI量子ドットの表面を被覆することを提案する。
被覆後の量子ドットは、バンド構造及び誘電率が変化し、そのバンドギャップが大きくなり、発光ピークが青色偏移する。製造パラメータを最適化することにより、発光ピークが610~680nmの間にあり、半値幅が32nm未満、蛍光量子収率が80%超え、安定性の高い複合発光薄膜を得ることができ、従来の赤色光全ヨウ素化物CsPbIペロブスカイト量子ドットがバックライト表示等の光電子デバイスに適用しにくい問題を解決できた。
本発明の一態様によれば、被覆/不活性化した後に量子ドットバンド構造及び誘電率が変化し、バンドギャップが大きくなり、発光ピークが青色偏移する複合発光材料を提供する。
前記複合発光材料は、ペロブスカイトナノ材料及びマトリックスを含み、
前記ペロブスカイトナノ材料がγ-CsPbI及び添加元素Mを含み、
前記添加元素Mが、Li、Na、K、Rbから選択される少なくとも1種であることを特徴とする。
任意選択として、前記複合発光材料は、複合発光薄膜、複合発光バルク材又は複合発光シート材である。前記複合発光材料が、任意の所望の形状に加工して成形することができる。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料が前記マトリックス中に分散される。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料はコア-シェル構造であり、
コアがγ-CsPbIであり、
表面が添加元素Mを含む。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料はコア-シェル構造であり、
コアがγ-CsPbIであり、
表面がMPbX、MPbXのうちの少なくとも1種を含み、なかでも、MがLi、Na、K、Rbから選択される少なくとも1種であり、Xがハロゲン元素から選択される少なくとも1種である。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料はコア-シェル構造であり、
コアがγ-CsPbIであり、
表面がRbPbIである。
任意選択として、前記複合発光材料が赤色発光材料である。
任意選択として、前記複合発光材料の発光ピークが600~680nmである。
任意選択として、前記複合発光材料の発光ピークが620~635nmである。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料中に、γ-CsPbIと添加元素Mとのモル比が1:0.01~10である。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料中に、γ-CsPbIと添加元素Mとのモル比が1:0.2~0.5である。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料中のγ-CsPbIのモルホロジーが、γ-CsPbI量子ドット、γ-CsPbIナノシート、γ-CsPbIナノワイヤーから選択される少なくとも1種である。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料は、少なくとも1つの寸法におけるサイズが2~50nmである。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料中のγ-CsPbIがγ-CsPbI量子ドット粒子である。
前記γ-CsPbI量子ドット粒子の平均粒子径が14nmである。
任意選択として、前記マトリックスが重合体である。
任意選択として、前記重合体が、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン-トリフルオロエチレン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、酢酸セルロース、シアノセルロース、ポリスルフォン、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチルから選択される少なくとも1種である。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料と前記マトリックスとの質量比が1:1~100である。
任意選択として、前記マトリックスとペロブスカイトナノ材料との質量比が1:1~30である。
任意選択として、前記複合発光材料は添加剤をさらに含み、前記添加剤が前記マトリックス中に分散されており、
前記添加剤が、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズ、臭化カドミウム、ヨウ化カドミウムから選択される少なくとも1種である。
任意選択として、前記マトリックスと添加剤との質量比が1:0.001~0.5である。
任意選択として、前記ペロブスカイトナノ材料は表面配位子をさらに含み、前記表面配位子がγ-CsPbIの表面に形成され、
前記表面配位子が、有機酸、有機酸ハロゲン化物、C~C24有機アミン、C~C24有機アミンのハロゲン化物のうちの少なくとも1種を含有する。
任意選択として、PbI+CsI+Mの合計質量と前記表面配位子との質量比が1:0.001~1である。
任意選択として、前記複合発光材料が複合発光薄膜であり、
前記複合発光薄膜の厚さが0.001~5mmである。
具体的に、γ-CsPbIペロブスカイトナノ材料がγ-CsPbIペロブスカイト量子ドットであり、前記γ-CsPbI量子ドットは、少なくとも1つの寸法におけるサイズが20nm以下である。
前記γ-CsPbI量子ドットがコアを有し、前記コアの構造式がCsPbI(式中、Pb及びIは配位八面体構造を構成し、Csが前記八面体構造の隙間に形成された直交構造相に充填される)である。γ-CsPbIの結晶構造において、その結合角α=β=γ=90°、結合長a=8.312~8.912Å、b=8.815~8.745Å、c=12.494~12.824Åである。これにより、比較的良い発光性能を有するγ-CsPbI量子ドットを得ることができる。
本発明のもう1つの態様によれば、上記複合発光材料の製造方法を提供する。
前記複合発光材料の製造方法は、
(1)マトリックス、ペロブスカイト前駆体、添加元素M含有化合物を含有する前駆体溶液を得る工程と、
(2)前記前駆体溶液を成形し、前記変性ペロブスカイトナノ材料を得る工程と、
を含むことを特徴とする。
任意選択として、工程(1)において、前記マトリックスが重合体であり、
前記重合体が、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン-トリフルオロエチレン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、酢酸セルロース、シアノセルロース、ポリスルフォン、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチルから選択される少なくとも1種である。
任意選択として、工程(1)において、前記前駆体溶液中に溶媒をさらに含有し、
前記溶媒が、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドから選択される少なくとも1種である。
任意選択として、前記添加元素Mが、添加元素M含有化合物に由来し、
前記添加元素M含有化合物が、LiCl、NaCl、KCl、RbCl、LiBr、NaBr、KBr、RbBr、LiI、NaI、KI、RbI、LiCO、NaCO、KCO、RbCO、Li金属有機物、Na金属有機物、K金属有機物、Rb金属有機物から選択される少なくとも1種である。
任意選択として、工程(1)は、
(s11)マトリックスを含有する溶液(1)を得る工程と、
(s12)CsI、PbI、添加元素Mを含有する溶液(2)を得る工程と、
(s13)溶液(1)と溶液(2)とを混合して前記前駆体溶液を得る工程と、を含む。
任意選択として、前記溶液(2)中に、PbIと(CsI+M)とのモル比が1:0.1~3であり、
CsIとMとのモル比が1:0.01~10であり、
溶媒:(PbI+CsI+M)の質量比が1:0.001~3である。
任意選択として、前記溶液(1)中に、マトリックスと溶媒との質量比が1:1~100である。
任意選択として、溶液(1)と溶液(2)との質量比が1:0.02~5である。
任意選択として、前記溶液(1)中に、マトリックスと溶媒との質量比が1:1、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:12、1:15、1:20、1:30、1:40、1:50、1:60、1:70、1:80、1:90、1:100及びいずれか2つの比の間の範囲内である。
任意選択として、溶液(2)中に、PbIと(CsI+M)とのモル比が1:0.1、1:0.4、1:0.5、1:0.6、1:0.75、1:0.9、1:1、1:1.1、1:1.5、1:2、1:3及びいずれか2つの比の間の範囲内である。
任意選択として、溶媒(2)と(PbI+CsI+M)との質量比が1:0.001、1:0.01、1:0.03、1:0.045、1:0.05、1:0.1、1:0.2、1:0.8、1:0.9、1:1、1:3及びいずれか2つの比の間の範囲内である。
任意選択として、工程(s13)において、溶液(1)と溶液(2)との質量比が1:0.02、1:0.1、1:0.5、1:0.6、1:0.8、1:1、1:2、1:3、1:5及びいずれか2つの比の間の範囲内である。
任意選択として、前記溶液(1)中には添加剤をさらに含み、前記添加剤が、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズ、臭化カドミウム、ヨウ化カドミウムから選択される少なくとも1種である。
任意選択として、前記マトリックスと添加剤との質量比が1:0.001~0.5である。
任意選択として、前記溶液(1)中に、マトリックスと添加剤との質量比が1:0.001、1:0.003、1:0.01、1:0.015、1:0.4、1:0.5及びいずれか2つの比の間の範囲内である。
任意選択として、前記前駆体溶液中に表面配位子をさらに含有し、
前記表面配位子が、有機酸、有機酸ハロゲン化物、C~C24有機アミン、C~C24有機アミンのハロゲン化物のうちの少なくとも1種を含有し、
前記表面配位子が工程(s12)において添加される。
任意選択として、前記前駆体溶液中に、(PbI+CsI+M)と表面配位子との質量比が1:0.001~5である。
任意選択として、前記溶液(2)中に、(PbI+CsI+M)と表面配位子との質量比が1:0.001、1:0.015、1;0.01、1:0.02、1:0.1、1:0.6、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5及びいずれか2つの比の間の範囲内である。
任意選択として、工程(2)において、前記成形は、
前記前駆体溶液をテンプレートに移転し、成形して前記複合発光材料を得る工程、を含む。
任意選択として、前記移転は、スピンコート法、ディップコーティング法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレー法、ナイフコーティング法、キャスティング法のうちの少なくとも1種を含む。
任意選択として、
工程(2)において、前記成形は乾燥を含み、
前記乾燥の条件は、温度80~180℃、時間0.1~48hを含む。
任意選択として、前記乾燥の条件は、圧力0.01~0.lMPaをさらに含む。
任意選択として、前記乾燥の圧力の上限が0.02Mpa、0.03Mpa、0.04Mpa、0.05Mpa、0.06Mpa、0.07Mpa、0.08Mpa、0.09Mpa又は0.1Mpaから選択され、下限が0.01Mpa、0.02Mpa、0.03Mpa、0.04Mpa、0.05Mpa、0.06Mpa、0.07Mpa、0.08Mpa又は0.09Mpaから選択される。
任意選択として、前記乾燥の温度の上限が90℃、100℃、110℃、120℃、130℃、140℃、150℃、160℃、170℃又は180℃から選択され、下限が80℃、90℃、100℃、110℃、120℃、130℃、140℃、150℃、160℃又は170℃から選択される。
任意選択として、前記乾燥の時間の上限が1h、2h、3h、4h、5h、6h、8h、10h、15h、24h、28h、32h、35h、40h又は48hから選択され、下限が0.1h、0.5h、1h、2h、3h、4h、5h、6h、8h、10h、15h、24h、28h、32h、35h又は40hから選択される。
具体的に、前記変性ペロブスカイトナノ材料の製造方法は、下記の工程を含むことを特徴とする。
(1)マトリックス重合体材料の溶媒への溶解。
有機溶媒は、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、トリメチルホスフェート(TMP)、トリエチルホスフェート(TEP)、N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)のうちの少なくとも1種を含む。マトリックスは、有機重合体で構成され、重合体がポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン-トリフルオロエチレン共重合体(PVDF-TrFE)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、酢酸セルロース(CA)、シアノセルロース(CNA)、ポリスルフォン(PSF)、芳香族ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)の少なくとも1つであってもよい。マトリックスと有機溶媒との質量比が1:(1~50)である。マトリックス材料と有機溶媒とを混合し、マトリックス材料が有機溶媒に完全に溶解して清澄透明な溶液を形成するまで機械的撹拌する。
重合体マトリックスは、γ-CsPbI量子ドット/重合体複合発光材料中に、主に3つの作用を果たす。第一、重合体マトリックスは、γ-CsPbI量子ドットをインサイチュで生成する過程においてγ-CsPbI量子ドットのサイズに対して制限作用を有する。重合体マトリックスの存在により、生成したγ-CsPbI量子ドット同士が隔てられ、大きい粒子となるように成長し続けることができない。最終的に、γ-CsPbI量子ドットの粒子サイズが20nm以下に制限される。第二、重合体マトリックスは、γ-CsPbI量子ドットの相転移に対して制限作用を有する。γ-CsPbI量子ドット/重合体複合薄膜が製造温度から室温に降温した時、CsPbI量子ドットは、γ相から自発的にδ相へ転移する傾向がある。しかし、γ相からδ相へ転移する過程において、CsPbIの単位胞の体積が増大する。このとき、重合体がγ-CsPbI量子ドットに与える空間は増加せず、γ-CsPbI量子ドットのδ-CsPbIへの転換を制限することによって、室温時の重合体複合薄膜におけるCsPbIが依然としてγ相である。第三、重合体マトリックスは、CsPbI量子ドットとHO、Oとの接触を遮断することができ、CsPbI量子ドットが分解して光学活性を失うことが難しくなり、γ-CsPbI量子ドット/重合体複合薄膜の安定性が増強する。
溶液(1)の製造過程では高速撹拌器を用いて分散を行う。これにより、溶液(1)の均一性及び分散性をさらに向上させ、さらに複合材料の効果を向上させることができる。溶液(1)は、次の工程により製造可能である。マトリックス及び添加剤を有機溶媒に溶解し、マトリックスと有機溶媒との質量比が1:(1~30)であり、マトリックスと添加剤との質量比が1:(0.01~0.5)であり、12h機械的撹拌混合し、マトリックスと添加剤とを有機溶媒に完全に溶解させ、清澄透明な溶液を得、溶液(1)とする。
(2)溶液(2)の取得
該工程において、PbI、CsI及び添加元素Mを有機溶媒に溶解し、溶液(2)を得る。有機溶媒(2)は、DMF、DMSO、TMP、TEP、NMP、DMAcから選択される少なくとも1種を含み、かつ、有機溶媒(2)と有機溶媒(1)とを混和する。なお、「混和」という用語は、特に有機溶媒(1)と有機溶媒(2)とを混合する時に、混合溶液に分層現象が起こらないことを指す。これにより、溶液(1)及び溶液(2)を混合させて均一な有機溶媒系を形成することができ、つまり、溶液(1)及び溶液(2)に溶解したPbI、CsI、添加元素M、表面配位子、重合体マトリックス、添加剤等の原料成分の有機溶媒(1)及び有機溶媒(2)における溶解度に明らかな差がなく、マクロ的及びマイクロ的構造においていずれも相分離が発生しない。なかでも、PbIと(CsI+M)とのモル比が1:(0.1~3)であってもよく、有機溶媒(2)と(PbI+CsI+M)との質量比が1:(0.001~1)であってもよい。
該方法を利用して得られた複合発光材料の性能をさらに向上させるために、溶液には有機配位子が添加される。表面配位子が有機酸、長鎖有機アミン又はそれらのハロゲン化物である。具体的に、有機酸は、炭素数3以上の飽和アルキル酸又は不飽和アルキル酸を含んでもよく、長鎖有機アミンが炭素数4~24のアルキルアミン又は芳香族アミンであってもよく、前記有機酸又は有機アミンのハロゲン化物が前記有機酸又は有機アミンに対応するハロゲン化物である。前駆体溶液中に、PbI+CsI+Mと有機配位子との質量比が1:(0.001~1)である。
有機配位子の添加により、生成したγ-CsPbI量子ドットの表面の欠陥を除去して、非発光再結合を減少させ、γ-CsPbI量子ドットの蛍光量子収率を増加させることができる。また、有機配位子とγ-CsPbI量子ドットの異なる結晶面との結合エネルギーが異なるため、γ-CsPbIの成長方向を制御し、さらに、生成するγ-CsPbIのモルホロジー(量子ドット、ナノシート、ナノワイヤー)を制御する目的を達成することができる。
該方法を利用して得られた複合発光材料の性能をさらに向上させるために、溶液には添加剤をさらに添加することができる。添加剤は、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズ、臭化カドミウム、ヨウ化カドミウムの少なくとも1種を含み、マトリックスと添加剤との質量比が1:(0.001~0.5)であってもよい。
添加剤の添加により、γ-CsPbI量子ドットの核生成速度を低下させ、生成するγ-CsPbI量子ドットのサイズをより均一にし、さらにより半値幅の狭いγ-CsPbI量子ドット/重合体複合薄膜を得ることができる。次に、添加剤は、γ-CsPbIの生成過程において融剤として機能し、γ-CsPbIの生成温度を175℃から80℃に低下させ、重合体薄膜の加工難度を低減する。(この部分添加剤が依然としてあってもよく、添加後に発光ピークの位置が移動しないが、半値幅がさらに狭くなり、発光強度及び発光効率がいずれも向上する。)
得られたγ-CsPbI量子ドットのバンドギャップを制御するために、原料には被覆剤が添加される。被覆剤は、アルカリ金属のハロゲン化物(LiX、NaX、KX、RbX,ただし、X=Cl、Br、I)、アルカリ金属の炭酸塩(LiCO、NaCO、KCO、RbCO)及びLi金属有機物、Na金属有機物、K金属有機物、Rb金属有機物を含む。被覆剤におけるカチオンの半径が小さく、PbIと反応して生成した生成物の寛容性因子が0.8未満であり、ペロブスカイト構造の材料を生成できないので、被覆剤カチオンは、CsPbI量子ドットにドーピングしてドープ量子ドットを生成することができず、CsPbI量子ドットの表面を被覆して不活性化することしかできず、CsPbI量子ドットの量子閉じ込め効果及び誘電閉じ込め効果が大きくなり、最後にCsPbI量子ドットのバンドギャップが大きくなり、発光ピークが青色偏移する。また、CsPbI量子ドットの表面が無機材料で被覆され、CsPbI量子ドットの安定性をさらに増強させ、該重合体複合薄膜の実際応用を促進することができる。
(3)前駆体溶液の形成
本発明の実施例によれば、該工程において、溶液(1)と溶液(2)とを混合し、前駆体溶液を得る。具体的に、溶液(1)と溶液(2)との質量比が1:(0.02~5)であり、2h機械的撹拌し、前駆体溶液を得る。
(4)移転
該工程において、均一に混合した前駆体溶液を適切な方法でテンプレートに移転し、異なる形状の複合材料の形成が容易となる。なかでも、テンプレートは、特定の形状を有する金型又は基材であってもよい。テンプレートの詳細について、当業者は、実際の応用に応じて複合発光材料の形状への具体的な要求を設計することができる。具体的に、前駆体溶液を基材又は金型に移転する方法は、スピンコート法、ディップコーティング法、エレクトロスピニング法、溶液沈降法、スプレー法、ナイフコーティング法又はキャスティング法を含んでもよい。これにより、薄膜等の形状を有する複合発光材料を簡単に得ることができる。
(5)乾燥
該工程において、前駆体溶液を有する前記テンプレートを乾燥させ、前記複合発光材料を得ることが容易となる。具体的に、前駆体溶液が付着したテンプレートを真空乾燥機に放置し、一定の条件で前駆体溶液における有機溶媒を除去することにより、該有機溶媒系の揮発条件を制御して前記マトリックスの結晶、添加剤の分布、γ-CsPbI量子ドット粒子の核生成及び成長を制御することにより、複合材料の性能を向上させることができる。例えば、本発明の具体的な実施例によれば、真空乾燥機中の気圧が0.01~0.lMPa間であってもよく、温度が80~180℃間であってもよく、0.1~48h乾燥処理し、得られたγ-CsPbI量子ドット粒子に基づく複合材料の厚さを0.001~5mmにすることができる。異なる乾燥温度で、異なる粒子径分布のγ-CsPbI量子ドットを得ることができ、これにより、得られたγ-CsPbI量子ドット/重合体複合発光薄膜の発光波長を、600~680nmをカバーするよう制御することができる。
本発明のもう1つの態様によれば、半導体デバイスを提供する。
前記半導体デバイスは、上記した複合発光材料、及び上記した複合発光材料の製造方法により製造される複合発光材料のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
任意選択として、前記半導体デバイスは、エレクトロルミネッセンスデバイス、フォトルミネッセンスデバイス、太陽電池、表示デバイス、センサデバイス、圧電デバイス、非線形光学デバイスを含む。
本発明のもう1つの態様によれば、フレキシブルデバイスを提供する。
前記フレキシブルデバイスは、上記した複合発光材料、及び上記した複合発光材料の製造方法により製造される複合発光材料のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
任意選択として、前記フレキシブルデバイスは、基材、金属陽極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び金属陰極を含む。
前記基材は、上記した複合発光材料、及び上記した複合発光材料の製造方法により製造される複合発光材料のうちの少なくとも1つを含む。
本発明のもう1つの態様によれば、二色複合発光材料を提供する。
前記二色複合発光材料は、積層した緑色発光薄膜と赤色発光薄膜とを含み、
前記赤色発光薄膜は、上記した複合発光材料、及び上記した複合発光材料の製造方法により製造される複合発光材料のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
任意選択として、前記赤色発光薄膜がRbPbI被覆γ-CsPbI量子ドット/ポリメタクリル酸メチル複合薄膜である。
任意選択として、前記緑色発光薄膜がCHNHPbBr量子ドット/ポリフッ化ビニリデン複合薄膜である。
本発明のもう1つの態様によれば、LCDディスプレイを提供する。
前記LCDディスプレイは、上記した二色複合発光材料のうちの少なくとも1種を含むことを特徴とする。
本発明のもう1つの態様によれば、フォトルミネッセンスデバイスを提供する。
前記フォトルミネッセンスデバイスは、青色チップ駆動モジュール、青色チップ放熱モジュール及び二色複合発光材料を含み、
前記二色複合発光材料が、上記した二色複合発光材料から選択される少なくとも1種であることを特徴とする。
本発明は、下記有益な効果を奏することができる。
1)本発明が提供する被覆/不活性化後の量子ドットバンド構造及び誘電率が変化し、そのバンドギャップを増大させ、発光ピークが青色偏移する。製造パラメータを最適化することにより、発光ピークが600~680nmの間にあり、半値幅が32nm未満、蛍光量子収率が80%を超えて安定性が高い複合発光薄膜を得ることができ、従来の赤色光全ヨウ素化物CsPbIペロブスカイト量子ドットがバックライト表示等の光電子デバイスに適用しにくい問題を解決した。
2)本発明が提供するCsPbI量子ドットの表面が無機材料で被覆され、CsPbI量子ドットの安定性をさらに増強させ、該重合体複合薄膜の実際の応用を促進することができる。
図1は実施例1で製造したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/重合体複合発光薄膜の蛍光発光スペクトルである。 図2は実施例1で製造したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/重合体複合発光薄膜のXRDスペクトル図である。 図3は実施例2で製造したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/重合体複合発光薄膜の蛍光発光スペクトルである。 図4は実施例2で製造したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/重合体複合発光薄膜のXRDスペクトル図である。 図5は実施例3で製造したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/重合体複合発光薄膜の蛍光発光スペクトルである。 図6は実施例3で製造したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/重合体複合発光薄膜のXRDスペクトル図である。 図7は本発明の実施例によるフレキシブル性エレクトロルミネッセンスデバイスの構造概略図である。 図8は本発明の実施例による二色発光複合薄膜の構造概略図である。 図9は本発明の実施例によるLCD表示デバイスバックライトモジュールの構造概略図である。 図10は本発明の実施例によるフォトルミネッセンスデバイスの構造概略図である。
以下、実施例を参照しながら本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限られない。
特に説明がない限り、本発明の実施例における原料はいずれも市販から購入される。
本発明の実施例において、解析方法は以下の通りである。
PANalytical X’Pert3粉末回折装置を用いてXRD解析を行う。
Varian Cary 5分光光度計を用いて透過光スペクトル解析を行う。
FLSP920蛍光分光計を用いて蛍光発光スペクトル解析を行う。
実施例1
(1)重合体を有機溶媒に溶解し、重合体:有機溶媒質量比=1:3に制御し、添加剤ZnClを添加し、重合体とZnClとの質量比を1:0.01にし、6h以上機械的撹拌し、重合体を有機溶媒に完全に溶解させて清澄透明な溶液を得、この溶液を溶液(1)とした。前記重合体がポリメタクリル酸メチル(PMMA)であり、前記有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)である。
(2)PbI粉末、CsI粉末、RbI粉末を混合し、モル比をPbI:(CsI+RbI)=1:1、CsI:RbI=1:1に制御した。有機溶媒を添加し、質量比を有機溶媒:(PbI+CsI+RbI)=1:0.045に制御した。さらに有機配位子である臭化オクチルアミンを添加し、(PbI+CsI+RbI)と有機配位子との質量比を1:0.15に制御した。混合した後に6h機械的撹拌し、清澄透明な溶液を得、この溶液を溶液(2)とした。該工程において、前記有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)である。
(3)工程(1)に記載の溶液(1)と工程(2)に記載の溶液(2)とを混合し、質量比を溶液(1):溶液(2)=1:0.5に制御し、24h機械的撹拌して、均一に混合した前駆体溶液を得た。
(4)上記工程(3)に記載の前駆体溶液をスピンコート法で透明ガラスシートに移転し、前駆体溶液を均一に分布させた。スピンコート装置の回転速度を1500回転数/分に制御して30秒スピンコートすることにより、前駆体溶液の透明ガラスシート上における厚さを約0.05mmにした。次いで、前駆体溶液を塗布した透明ガラスシートを真空乾燥機中に放置し、真空乾燥機の気圧を0.1MPa、温度を50℃にして、10min放置し、有機溶媒を除去した。さらに、溶媒を除去したガラスシートを真空乾燥機から取り出し、130℃のホットプレート上に30min放置し、γ-CsPbI量子ドットがまずPMMAマトリックス中でインサイチュで生成し、CsIが全て消耗した後、RbIがさらにPbIと反応してRbPbIを生成してγ-CsPbIを被覆し、γ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/PMMA複合薄膜を得た。試料1とマークした。図1は、試料1の蛍光発光スペクトルであり、発光ピークが621nm、半値幅が32nm、蛍光量子収率が87%である。図2は試料1のXRD図であり、13.3°に現れたピークがRbPbIの回折ピークであり、その他のピークがγ-CsPbIの回折ピークである。
実施例2
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体と有機溶媒との質量比を1:30に制御し、溶液(2)中に、有機溶媒:(PbI+CsI+RbI)の質量比=1:1、CsIとRbIとのモル比を1:0.2に制御した。機械的撹拌により溶液を均一に混合し、真空乾燥機で溶媒を除去した後に110℃のホットプレート上に30min放置し、γ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/PMMA複合薄膜を得、試料2とマークした。図3は、試料2の蛍光発光スペクトル、発光ピークが647nm、半値幅が31nm、蛍光量子収率が92%である。図4は、試料2のXRD図であり、13.3°に現れたピークがRbPbIの回折ピークであり、その他のピークがγ-CsPbIの回折ピークである。
実施例3
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。重合体と有機溶媒との質量比を1:10に制御し、添加剤CdIを添加し、重合体と添加剤との質量比を1:0.05に制御し、溶液(2)中に、有機溶媒:(PbI+CsI+RbI)の質量比=1:3、CsIとRbIとのモル比が1:0.01となるように制御した。機械的撹拌により溶液を均一に混合し、真空乾燥機で溶媒を除去した後に150℃のホットプレート上に30min放置し、γ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/PMMA複合薄膜を得、試料3とマークした。図5は、試料3の蛍光発光スペクトルであり、発光ピークが678nm、半値幅が34nm、蛍光量子収率が78%である。図6は試料3のXRD図であり、13.3°に現れたピークがRbPbIの回折ピークであり、その他のピークがγ-CsPbIの回折ピークである。
実施例4
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体がポリアクリロニトリル(PAN)であり、有機溶媒がジメチルスルホキシド(DMSO)であり、重合体:有機溶媒質量比が1:6であり、添加剤ZnIを添加し、質量比を重合体:ZnI=1:0.5に制御し、6h以上機械的撹拌して清澄透明な溶液を得た。溶液(2)中に、有機溶媒がジメチルスルホキシド(DMSO)であり、PbI:(CsI+LiCO)のモル比を1:0.5、CsIとLiCOとのモル比を1:0.005に制御し、有機溶媒:(PbI+CsI+LiCO)の質量比を1:0.001に制御した。前駆体溶液中に、溶液(1):溶液(2)の質量比を1:1に制御した。前駆体溶液をディップコーティング法により透明ガラスシート上に移転し、前駆体溶液の透明ガラスシート上に厚さが0.2mmとなるように制御し、真空乾燥機における気圧を0.01MPa、温度を30℃に制御し、1h真空乾燥した。さらに、溶媒を除去したガラスシートを真空乾燥機から取り出し、130℃のホットプレート上に20min放置し、γ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜を得た。
実施例5
その他の工程が実施例4と同様であり、ただし、以下の点で異なる。有機溶媒:(PbI+CsI+LiCO)の質量比を1:0.1、CsIとLiCOとのモル比を1:0.1に制御した。機械的撹拌により溶液を均一に混合し、真空乾燥機で溶媒を除去した後に150℃のホットプレート上に10min放置し、γ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜を得た。
実施例6
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体がポリフッ化ビニリデン(PVDF)であり、有機溶媒がトリメチルホスフェート(TMP)であり、重合体:有機溶媒の質量比を1:15に制御した。溶液(2)中に、有機溶媒がトリメチルホスフェート(TMP)であり、有機溶媒と(PbI+CsI+NaBr)との質量比を1:0.2、PbIと(CsI+NaBr)とのモル比を1:0.1、CsIとNaBrとのモル比を1:0.001に制御した。溶液(1)と溶液(2)とを質量比1:0.02で均一に混合して撹拌した。前駆体溶液を溶液沈降法によりガラスシャーレ中に移転し、前駆体溶液のガラスシャーレにおける厚さを5mm、真空乾燥機における気圧を0.05MPa、温度を110℃に制御し、10h乾燥してγ-CsPbI/NaPbBr0.12.9コア-シェル構造の量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。
実施例7
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体ポリメタクリル酸メチル(PMMA)とN,N-ジメチルホルムアミドとの質量比を1:10にし、さらに添加剤CdBrを添加して、重合体マトリックスと添加剤との質量比を1:0.01に制御し、6h以上機械的撹拌混合し、清澄透明な溶液を得た。溶液(2)中に、有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)であり、有機溶媒と(PbI+CsI+RbBr)との質量比を1:0.9、PbIとCsIとのモル比を1:3、CsIとRbBrとのモル比を1:5に制御した。前駆体溶液中に、溶液(1):溶液(2)の質量比を1:3に制御し、18h機械的撹拌して、清澄透明な前駆体溶液を得た。前駆体溶液を沈降してガラスシャーレ中に移転し、前駆体溶液のガラスシャーレにおける厚さを3mm、真空乾燥機における気圧を0.05MPa、温度を150℃に制御し、8h乾燥して、γ-CsPbI/RbPbBrコア-シェル構造の量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。
実施例8
その他の工程が実施例7と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体と有機溶媒との質量比を1:4に制御し、添加剤CdIを添加し、重合体と添加剤CdIとの質量比を1:0.01に制御した。6h以上機械的撹拌し、清澄透明な溶液を得た。溶液(2)中に、PbIと(CsI+RbCl)とのモル比を1:0.5、CsIとRbClとのモル比を1:10、溶媒と(PbI+CsI+RbCl)との質量比を1:0.01に制御し、6h以上機械的撹拌し、清澄透明な溶液を得た。前駆体溶液中に、溶液(1)と溶液(2)との質量比を1:0.1に制御し、12h機械的撹拌した。前駆体溶液をエレクトロスピニング法により透明なPETシート上に移転し、前駆体溶液の透明PETシート上における厚さを2mm、真空乾燥機の気圧を0.07MPa、温度を40℃に制御し、15min乾燥して有機溶媒を除去した。溶媒を除去したガラスシートを真空乾燥機から取り出し、80℃のホットプレート上に1h放置し、CsPbI量子ドットをPMMAマトリックスにおいてインサイチュで生成し、γ-CsPbI/RbPbClコア-シェル構造の量子ドット/PMMA複合薄膜を得た。
実施例9
その他の工程が実施例8と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体をポリスルフォン(PSF)にし、添加剤をZnBrにし、重合体と添加剤との質量比を1:0.003にした。溶液(2)中に、有機溶媒と(PbI+CsI+RbCl)との質量比を1:0.03にした。前駆体溶液を移転する時に、前駆体溶液の透明PETシート上における厚さを0.5mmに制御した。透明PETシート上に付着したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/PSF複合薄膜を得た。
実施例10
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶(1)中に、重合体をポリフッ化ビニリデン(PVDF)にし、有機溶媒をN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)にした。重合体:有機溶媒の質量比を1:15にした。溶(2)中に、有機溶媒をN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)にし、有機溶媒と(PbI+CsI+N-フェニルグリシンカリウム塩)との質量比を1:0.1、PbI:(CsI+N-フェニルグリシンカリウム塩)のモル比を1:0.6、CsIとN-フェニルグリシンカリウム塩とのモル比を1:2にした。前駆体溶液中に、溶液(1)と溶液(2)との質量比を1:0.1に制御した。前駆体溶液をスプレー法により透明ポリカーボネート(PC)シート上に移転し、前駆体溶液の透明ポリカーボネート(PC)シート上の厚さを1mm、真空乾燥機の気圧を0.02MPa、温度を20℃に制御し、30min乾燥して溶媒を除去した。溶媒を除去したガラスシートを真空乾燥機から取り出し、100℃のホットプレート上に1h放置し、透明ポリカーボネート(PC)シート上に付着したγ-CsPbI/KPbIコア-シェル構造の量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。
実施例11
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体と有機溶媒との質量比を1:7にし、前記重合体は、質量比が1:1のポリメタクリル酸メチル(PMMA)とポリアクリロニトリル(PAN)との混合物である。さらに添加剤SnIを添加し、マトリックスと添加剤との質量比を1:0.4にし、6h以上機械的撹拌し、清澄透明な溶液を得た。溶液(2)中に、溶媒と(PbI+CsI)との質量比を1:0.8にし、さらにヨウ化オクチルアミンを配位子として添加し、(PbI+CsI+RbI)とヨウ化オクチルアミンとの質量比を1:0.1にし、6h以上機械的撹拌し、清澄透明な溶液を得た。溶液(1)と溶液(2)との質量比を1:2に制御し、18h機械的撹拌し、均一に混合した前駆体溶液を得た。前駆体溶液をスプレー法により透明ポリカーボネート(PC)シート上に移転し、均一な分布を実現し、前駆体溶液の透明ポリカーボネート(PC)シート上の厚さを0.004mmに制御し、その後、前駆体溶液を塗布した透明ポリカーボネート(PC)シートを真空乾燥機中に放置し、真空乾燥機中の気圧を0.1MPa、温度を50℃にし、20min乾燥して有機溶媒を除去し、透明ポリカーボネート(PC)シート上に付着したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/PMMA/PAN複合薄膜を得た。
実施例12
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、使用される添加剤がSnBrであり、重合体マトリックスとSnBrとの質量比を1:0.01にした。溶液(2)中に、PbI:CsIのモル比を1:0.4に制御し、表面配位子がペンタン酸であり、(PbI+CsI+RbI)とペンタン酸との質量比を1:0.001にした。前駆体溶液中に、溶液(1)と溶液(2)との質量比を1:2に制御し、24h以上機械的撹拌した。前駆体溶液をキャスティング法により透明シリカゲルシート上に移転し、前駆体溶液の透明シリカゲルシート上における厚さを1mmに制御し、真空乾燥機中の気圧を0.03MPa、温度を100℃にし、48h乾燥し、透明シリカゲルシート上に付着したγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/PMMA複合薄膜を得た。
実施例13
その他の工程が実施例12と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体がポリフッ化ビニリデン(PVDF)であり、有機溶媒とポリフッ化ビニリデン(PVDF)との質量比を1:7にし、添加剤をZnIにし、マトリックスとZnIとの質量比を1:0.015にした。溶液(2)中に、PbIと(CsI+RbBr)とのモル比を1:1.1、CsIとRbBrとのモル比を1:10にし、添加する表面配位子を3,5-ジメチルアニリンにし、(PbI+CsI+RbBr)と3,5-ジメチルアニリンとの質量比を1:0.1にした。溶液(1)と溶液(2)との質量比を1:1に制御した。透明シリカゲルシート上に付着したγ-CsPbI/RbPbBrコア-シェル構造の量子ドット/PVDF複合薄膜を得た。
実施例14
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、添加剤SnIを添加し、マトリックスPMMAとSnIとの質量比を1:0.4にした。溶液(2)中に、PbIと(CsI+LiCl)とのモル比を1:0.9、CsIとLiClとのモル比を1:0.005にし、さらに表面配位子であるヨウ化ドデシルアミンを添加し、(PbI+CsI+LiCl)とヨウ化ドデシルアミンとの質量比を1:1にした。塗布した後に放置するホットプレートの温度を120℃、加熱時間を40minにし、γ-CsPbI/LiPbClコア-シェル構造の量子ドット/PMMA複合薄膜を得た。
実施例15
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体マトリックスと有機溶媒との質量比を1:10にし、重合体がポリカーボネート(PC)であり、有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)である。溶(2)中に添加される表面配位子が酢酸及びドデシルアミンであり、酢酸とドデシルアミンとの質量比を1:3、(PbI+CsI+RbI)と表面配位子との質量比を1:0.02、CsIとRbIとのモル比を1:8にした。前駆体溶液中に、溶液(1)と溶液(2)との質量比を1:0.8にした。ホットプレートの加熱温度を120℃に制御し、30min乾燥させ、γ-CsPbI-RbIヘテロ接合構造の量子ドット/PC複合薄膜を得た。
実施例16
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中の重合体マトリックスがポリスチレン(PS)であり、マトリックスと有機溶媒との質量比を1:20にし、有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)である。溶液(2)中に添加される表面配位子が臭化オクチルアミンであり、(PbI+CsI+KBr)と表面配位子である臭化オクチルアミンとの質量比を1:0.6にし、CsIとKBrとのモル比を1:10にした。前駆体溶液中に、溶液(1)と溶液(2)との質量比を1:0.6にした。前駆体溶液をスピンコート法により透明石英ガラスシート上に移転し、前駆体溶液の透明石英ガラスシート上における厚さを1mm、真空乾燥機中の気圧を0.1MPa、温度を130℃に制御し、72h乾燥させ、γ-CsPbI-KPbBrヘテロ接合構造の量子ドット/PS複合材料を得た。
実施例17
その他の工程が実施例1と同様であり、ただし、以下の点で異なる。溶液(1)中に、重合体と有機溶媒との質量比を1:10に制御し、重合体がポリフッ化ビニリデン(PVDF)、有機溶媒がジメチルアセトアミド(DMAc)である。溶液(2)中に、PbI:CsIのモル比を1:2に制御し、有機溶媒をジメチルアセトアミド(DMAc)にし、有機溶媒と(PbI+CsI+RbI)との質量比を1:1.5にし、有機配位子をペンタン酸及び3-ビニルエチルアミンにし、ペンタン酸と3-ビニルエチルアミンとの質量比を1:5にし、(PbI+CsI)と有機配位子との質量比を1:0.01にした。前駆体溶液をスピンコート法によりITOガラス上に移転し、前駆体溶液のITOガラス上における厚さを0.1mm、真空乾燥機中の気圧を0.02MPa、温度を40℃に制御し、15min乾燥させ、有機溶媒を除去した。有機溶媒を除去したITOガラスシートを130℃のホットプレート上に放置して45minべークし、棒状のγ-CsPbI/RbPbIコア-シェル構造の量子ドット/PVDF複合材料を得た。
実施例18
本発明における半導体デバイスがフレキシブルデバイスであってもよく、構造概略図が図7に示すとおりであり、上記複合発光材料が薄膜であって、そのままエレクトロルミネッセンスデバイスにおけるフレキシブル性透明基材の形成に用いられてもよい。該フレキシブルデバイス中にはさらにエレクトロルミネッセンス材料で構成される発光層を有してもよく、γ-CsPbI量子ドット粒子のフォトルミネッセンス性質とエレクトロルミネッセンスの発光とを組み合わせることにより、該フレキシブルデバイスの発光性能をさらに向上させることができる。当業者であれば、上記フレキシブルデバイス中にはそのデバイス性能を実現するための構造、例えば図9に示す金属陰極、金属陽極、電子輸送層、正孔輸送層等をさらに有してもよいと理解され得、ここではその説明を省略する。
実施例19
実施例5で製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜を基礎にし、高色域の白色光LED発光材料を製造し、具体的な工程は以下の通りである。
(1)CHNHPbBr量子ドット/PVDF緑色発光複合薄膜材料の製造
第1溶液中に、重合体:有機溶媒の質量比=1:5であり、重合体がポリフッ化ビニリデン(PVDF)であり、有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)である。12h機械的撹拌して、清澄透明な溶液を得た。第2溶液中にPbBrとCHNHBrとのモル比を1:1、有機溶媒:PbBrの質量比を1:0.01にし、有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)である。12h機械的撹拌し、清澄透明な溶液を得た。第1溶液と第2溶液との質量比を1:0.2に制御し、24h機械的撹拌し、均一に混合した前駆体溶液を得た。
(2)上記工程(1)に記載の前駆体溶液をスピンコート方法により透明なPET薄膜上に移転し、前駆体溶液の透明PET薄膜上における厚さを0.5mmに制御し、その後、前駆体溶液が付着したPET透明薄膜を真空乾燥機中に放置し、真空乾燥機の気圧を0.1MPa、温度を30℃にし、48h乾燥させ、CHNHPbBr量子ドット/PVDF緑色発光複合薄膜を得た。
(3)製造したCHNHPbBr量子ドット/PVDF緑色発光複合薄膜と、実施例5で製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜とを組み合わせ、白色光LEDデバイス構造中に適用し、高色域の白色光LEDデバイスを得、図8は前記二色発光薄膜の構造概略図である。
本実施例で使用するCHNHPbBr量子ドット/PVDF緑色発光複合薄膜材料は、公開番号WO2016180364A1であって、発明の名称が「ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途」である発明に公開された方法により合成して得てもよいし、北京理工大学により提供されてもよい。
実施例20
実施例5で製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜を基礎にし、高色域の白色光LED発光材料を製造し、具体的な工程は以下の通りである。
製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜側に有機接着剤を塗布し、実施例19の工程(2)で製造したCHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜と貼り合わせ、50℃で1h乾燥させ、接着剤を硬化させ、赤色光及び緑色光二色発光性複合材料を得た。
実施例21
その他の工程が実施例19と同様であり、ただし、以下の点で異なる。CHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜のPETマトリックス側が接着剤と貼り付け、乾燥後に赤色光及び緑色光二色発光性複合材料を得た。
実施例22
実施例5で製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜複合材料を基礎にし、高色域の白色光LED発光材料を製造し、具体的な工程は以下の通りである。
実施例19の工程(1)で製造した前駆体溶液をスピンコート方法により、製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜の量子ドット膜側に塗布し、その後、CHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜前駆体溶液が付着したCsPbI量子ドット/PMMA複合材料薄膜を真空乾燥機中に放置し、真空乾燥機の気圧を0.1MPa、温度を30℃にし、48h乾燥させ、赤色光及び緑色光二色発光性複合材料を得た。
実施例23
その他の工程が実施例22と同様であり、ただし、以下の点で異なる。γ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合量子ドット膜側にポリカーボネート(PC)有機溶液を塗布し、前記溶液の有機溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)であり、有機溶媒とポリカーボネート(PC)との質量比を1:0.8にした。ポリカーボネート(PC)有機溶液を塗布したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合量子ドット膜を真空乾燥機中に放置し、真空乾燥機の気圧を0.1MPa、温度を30℃にし、48h乾燥させ、ポリカーボネート(PC)薄膜で遮蔽されるCsPbI量子ドット/PMMA複合材料量子ドット膜を得た。さらに、実施例19の工程(1)で製造した前駆体溶液をスピンコート方法により、製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合量子ドット膜のポリカーボネート(PC)遮蔽膜側に塗布し、その後、CHNHPbBr量子ドット/PVDF複合薄膜前駆体溶液が付着したCsPbI量子ドット/PMMA複合材料薄膜を真空乾燥機中に放置し、真空乾燥機の気圧を0.1MPa、温度を30℃にし、48h乾燥させ、赤色光及び緑色光二色発光性複合材料を得た。
実施例24
上記複合発光材料は、さらにLCD表示デバイスに適用可能である。具体的に、図9及び10を参照する。まず、γ-CsPbI量子ドット/重合体複合赤色光薄膜とペロブスカイト量子ドット/重合体複合緑色光薄膜とを組み合わせて、二色(赤色光及び緑色光)発光薄膜を製造した。さらに、該二色発光薄膜をLCDバックライトモジュールの多層膜構造の間に挿入してもよいし、上記複合発光材料をLCDバックライトモジュールにおける導光板、拡散膜又はプリズム膜の上表面又は下表面上に直接に塗布してもよく、これにより、青色光LEDを光源とした高色域LCDバックライトモジュールを実現することができる。
実施例25
実施例5で製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合量子ドット膜を基礎にし、液晶ディスプレイ(LCD)用の高色域のバックライト源を製造し、42インチのLCDを例として、具体的な工程は以下の通りである。
(1)42インチのCsPbI量子ドット/PMMA複合発光薄膜の製造
実施例5の実験方案に従い所望の質量の前駆体溶液を調製し、ナイフコーティング装置で上記前駆体溶液を、対応するサイズのガラス基材上に均一に移転し、前駆体溶液の厚さを0.2mmに制御し、その後、前駆体溶液を含有するガラス板を真空乾燥機中に放置し、0.05MPa、150℃で6h乾燥させ、取り出して使用に備える。次いで、膜移転技術を用いて、製造したCsPbI量子ドット/PMMA複合発光薄膜をLCDバックライトモジュールにおける導光板、拡散膜又はプリズム膜上に移転し、プロセスを簡略化するために、上記前駆体溶液をナイフコーティング装置によりLCDバックライトモジュールの導光板、拡散膜又はプリズム膜上に直接に移転し、さらに同様な条件で乾燥させ、一体化した発光層を形成することもできる。
(2)42インチのCsPbI量子ドット/PMMA発光層の製造
実施例5の実験方案に従い前駆体溶液を調製し、ナイフコーティング装置を用いて上記前駆体溶液を基材上に均一に移転し、ここで、使用する基材はガラス板又はLCDバックライトモジュールの導光板、拡散膜、プリズム膜を含み、前駆体溶液の厚さを0.1mmに制御し、真空乾燥機中に放置し、0.05MPa、150℃で6h乾燥させ、取り出して高発光効率のCsPbI量子ドット/PMMA赤色発光複合薄膜を得た。
(3)LCDバックライトモジュールの組み立て
工程(1)及び(2)で得られた発光膜をLCDバックライトモジュール中に挿入し、LCDバックライトモジュールの光源を青色光光源で置き換えてもよい。青色光光源は、導光板を透過した後にさらに赤色発光層及び緑色発光層を通過し、最後に赤緑青の三原色複合の白色光を得た。
実施例26
本実施例は、ペロブスカイト/重合体複合発光材料を基礎にし、圧電デバイスを製造し、具体的な工程は以下の通りである。
(1)実施例8の実験方案に従い前駆体溶液を調製し、その後、上記前駆体溶液を基材上に均一に塗布し、ここで使用する基材は、ITO導電ガラス又は表面金/銀メッキのPET、PCフレキシブル性重合体基材を含む。前駆体溶液の厚さを0.5mmに制御し、真空乾燥機中に放置し、0.05MPa、150℃で6h乾燥させ、取り出して高発光効率のγ-CsPbI/RbPbClコア-シェル構造の量子ドット/PMMA赤色発光複合薄膜を得た。
(2)製造したγ-CsPbI/RbPbClコア-シェル構造の量子ドット/PMMA赤色発光複合薄膜表面上に金電極又は銀電極をメッキし、その後、電極上方に保護層を1層塗布し、簡易な圧電デバイスプロトタイプを得、導線により複合薄膜に基づく圧電デバイスの両極をオシロスコープに接続する。
(3)製造した複合薄膜に基づく圧電デバイスに周期的作用力を印加し、オシロスコープにおいて周期的パルス圧電信号を観察することができる。
実施例27
実施例5で製造したγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜を基礎にし、太陽エネルギー集光装置を製造し、400平方センチメートルの集光装置を例として、具体的な工程は以下の通りである。
(1)400平方センチメートルのγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜の製造
実施例5の実験方案に従い所望の質量の前駆体溶液を調製し、ナイフコーティング装置を用いて上記前駆体溶液を、対応するサイズのガラス基材上に均一に移転し、ガラス基材の厚さを2mmにし、長、幅をいずれも20cmにした。前駆体溶液の厚さを0.2mmに制御し、その後、前駆体溶液を含有するガラス板を真空乾燥機中に放置し、0.05MPa、150℃で6h乾燥させ、取り出して使用に備える。
(2)集光装置の製造
工程(1)においてγ-CsPbI/LiPbIコア-シェル構造の量子ドット/PAN複合薄膜を塗布したガラス板を蒸着装置中に放置し、ガラス板の3つの側面にアルミニウムを蒸着し、蒸着したアルミニウム膜の厚さが2μmである。アルミニウムを蒸着したガラス板を取り出し、ストリップ状ポリシリコン太陽電池板を、ガラス板のアルミニウムを蒸着していない側面に組み立てた。太陽電池板の回路を導通し、太陽エネルギー集光装置を製造した。
以上は、本発明の幾つかの実施例に過ぎず、本発明を何らの形で制限するものではなく、本発明は、好適な実施例で上記のように説明しているが、本発明を制限するためではなく、当業者であれば、本発明の技術的方案の範囲を逸脱しない限り、上記説明した技術内容を用いて行った幾つかの変更又は修飾はいずれも等価実施例に同等し、いずれも技術的方案の範囲内に属する。

Claims (18)

  1. ペロブスカイトナノ材料とマトリックスとを含み、
    前記ペロブスカイトナノ材料はコア-シェル構造であり、
    コアがγ-CsPbI であり、
    シェルがMPbX 、M PbX のうちの少なくとも1種を含み、その中、Mが、Li、Na、K、Rbから選択される少なくとも1種であり、Xが、ハロゲン元素から選択される少なくとも1種であることを特徴とする複合発光材料。
  2. 前記ペロブスカイトナノ材料が前記マトリックス中に分散されることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  3. 前記ペロブスカイトナノ材料の粒子サイズが20nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  4. 前記ペロブスカイトナノ材料はコア-シェル構造であり、
    コアがγ-CsPbIであり、
    シェルがRbPbIであることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  5. 前記複合発光材料の発光ピークが600~680nmであることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  6. 前記ペロブスカイトナノ材料中に、γ-CsPbIと添加元素Mとのモル比が1:0.01~10であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  7. 前記ペロブスカイトナノ材料中に、γ-CsPbIと添加元素Mとのモル比が1:0.5~2であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  8. 前記マトリックスが重合体であり、前記重合体が、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン-トリフルオロエチレン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、酢酸セルロース、シアノセルロース、ポリスルフォン、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチルから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  9. 前記ペロブスカイトナノ材料と前記マトリックスとの質量比が1:1~100であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  10. 前記複合発光材料は添加剤をさらに含み、前記添加剤が前記マトリックス中に分散されており、
    前記添加剤が、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズ、臭化カドミウム、ヨウ化カドミウムから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  11. 前記マトリックスと添加剤との質量比が1:0.001~0.5であることを特徴とする請求項10に記載の複合発光材料。
  12. 前記ペロブスカイトナノ材料は、表面配位子をさらに含み、前記表面配位子がγ-CsPbIの表面に形成され、
    前記表面配位子は、有機酸、有機酸ハロゲン化物、C~C24有機アミン、C~C24有機アミンのハロゲン化物のうちの少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の複合発光材料。
  13. γ-CsPbIと前記表面配位子との質量比が1:0.001~1であることを特徴とする請求項12に記載の複合発光材料。
  14. (1)マトリックス、ペロブスカイト前駆体、及び添加元素Mを含有する前駆体溶液を得る工程と、
    (2)前記前駆体溶液を成形し、前記変性ペロブスカイトナノ材料を得る工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の複合発光材料の製造方法。
  15. 前記添加元素Mは、添加元素M含有化合物に由来し、
    前記添加元素M含有化合物が、LiCl、NaCl、KCl、RbCl、LiBr、NaBr、KBr、RbBr、LiI、NaI、KI、RbI、LiCO、NaCO、KCO、RbCO、Li金属有機物、Na金属有機物、K金属有機物、Rb金属有機物から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項14に記載の複合発光材料の製造方法。
  16. 工程(1)は、
    (s11)マトリックスを含有する溶液(1)を得る工程と、
    (s12)CsI、PbI、添加元素Mを含有する溶液(2)を得る工程と、
    (s13)溶液(1)と溶液(2)とを混合し、前記前駆体溶液を得る工程と、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の複合発光材料の製造方法。
  17. 前記溶液(1)中には添加剤をさらに含み、前記添加剤が、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズ、臭化カドミウム、ヨウ化カドミウムから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項16に記載の複合発光材料の製造方法。
  18. 前記溶液(2)中には表面配位子をさらに含有し、
    前記表面配位子は、有機酸、有機酸ハロゲン化物、C~C24有機アミン、C~C24有機アミンのハロゲン化物のうちの少なくとも1種を含有し、
    前記表面配位子は、工程(s12)において添加されることを特徴とする請求項16に記載の複合発光材料の製造方法。
JP2021526559A 2019-06-04 2019-08-02 複合発光材料、その製造方法及びその使用 Active JP7286069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910480980.2 2019-06-04
CN201910480980 2019-06-04
PCT/CN2019/098997 WO2020244046A1 (zh) 2019-06-04 2019-08-02 一种复合发光材料、其制备方法及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542724A JP2022542724A (ja) 2022-10-07
JP7286069B2 true JP7286069B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=73576252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526559A Active JP7286069B2 (ja) 2019-06-04 2019-08-02 複合発光材料、その製造方法及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220002618A1 (ja)
EP (1) EP3981857A4 (ja)
JP (1) JP7286069B2 (ja)
KR (1) KR102649700B1 (ja)
CN (1) CN112029493B (ja)
WO (1) WO2020244046A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220013731A1 (en) * 2020-07-09 2022-01-13 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN114621474B (zh) * 2020-12-14 2023-06-06 北京理工大学 一种钙钛矿量子点偏振发光薄膜及其制备方法、应用
CN112750955A (zh) * 2020-12-30 2021-05-04 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
EP4101856A1 (en) 2021-06-09 2022-12-14 Avantama AG Modified luminescent component
CN116004226B (zh) * 2021-10-21 2023-12-15 北京航空航天大学合肥创新研究院(北京航空航天大学合肥研究生院) 复合钙钛矿量子点材料、钙钛矿量子点组合物及其制备方法和应用
CN113999669A (zh) * 2021-11-04 2022-02-01 南京贝迪新材料科技股份有限公司 一种荧光量子点光学膜的制造方法以及光学膜
CN115322769A (zh) * 2022-10-14 2022-11-11 江苏南通创源材料科技有限公司 一种基于静电纺丝技术的锌掺杂全无机钙钛矿量子点的制备方法
CN115784629B (zh) * 2022-11-14 2024-05-03 南京邮电大学 一种含锡的双钙钛矿材料薄膜及其原位溶液制备方法和应用
CN116478001A (zh) * 2023-02-21 2023-07-25 安徽科技学院 具有杀菌作用的碘酸钙基含能微球的制备及燃烧性能调节方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101815588B1 (ko) * 2014-11-06 2018-01-08 포항공과대학교 산학협력단 페로브스카이트 나노결정입자 및 이를 이용한 광전자 소자
CN104861958B (zh) 2015-05-14 2017-02-15 北京理工大学 一种钙钛矿/聚合物复合发光材料及其制备方法
US10920137B2 (en) * 2015-07-31 2021-02-16 Avantama Ag Luminescent crystals and manufacturing thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Dominik J. Kubicki et al.,J. Am. Chem. Soc.,2018年,140,7232-7238,DOI: 10.1021/jacs.8b03191
Seungmin Baek et al.,Adv. Optical Mater.,2018年,6,1800295,DOI: 10.1002/adom.201800295
Sisi Xiang et al.,iScience,2019年,15,156-164,DOI: 10.1016/j.isci.2019.04.025

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210097097A (ko) 2021-08-06
KR102649700B1 (ko) 2024-03-20
WO2020244046A1 (zh) 2020-12-10
EP3981857A4 (en) 2023-08-23
JP2022542724A (ja) 2022-10-07
CN112029493A (zh) 2020-12-04
CN112029493B (zh) 2024-02-13
EP3981857A1 (en) 2022-04-13
US20220002618A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7286069B2 (ja) 複合発光材料、その製造方法及びその使用
CN112029494B (zh) 钙钛矿纳米材料、含有其的复合发光材料及其制备方法和应用
Zhou et al. Application of perovskite nanocrystals (NCs)/quantum dots (QDs) in solar cells
Liao et al. Hot-casting large-grain perovskite film for efficient solar cells: film formation and device performance
Ma et al. Crystallization kinetics modulation and defect suppression of all-inorganic CsPbX 3 perovskite films
JP2020029559A (ja) ペロブスカイト/ポリマー複合発光材料、製造方法及び用途
CN108336233B (zh) 一种蓝黑色钙钛矿薄膜的制备方法及其应用
JP6688832B2 (ja) アンチモンがドープされたナノ粒子
TW201930549A (zh) 鈣鈦礦量子點、其製備方法以及包含其之量子點膜
Shi et al. Zn-derived ligand engineering towards stable and bright CsPbI 3 nanocrystals for white emitting
Pan et al. Progress in the preparation and application of CsPbX 3 perovskites
KR101749137B1 (ko) 태양광 전지용 나노결정질 구리 인듐 디셀레니드 (cis) 및 잉크-기반 합금 흡수재층
Yang et al. In situ tetrafluoroborate-modified MAPbBr 3 nanocrystals showing high photoluminescence, stability and self-assembly behavior
Fang et al. Controllable growth of two-dimensional perovskite microstructures
CN114373864A (zh) 一种有机-无机杂化钙钛矿薄膜的制备方法
Bi et al. Highly Stable and Moisture-Immune Monocomponent White Perovskite Phosphor by Trifluoromethyl (-CF3) Regulation
WO2022156559A1 (zh) 一种有机半导体薄膜及其制备方法
CN112680212B (zh) 一种低铅、高荧光效率的卤族钙钛矿薄膜的合成方法
CN113248851B (zh) 一种非配体辅助的钙钛矿掺杂多发射材料及其制备方法
Liu et al. One-pot synthesis of high-efficiency one-dimensional perovskite phosphor for warm white LEDs
CN111799377B (zh) 一种基于含氯化合物调节钙钛矿晶体取向提升钙钛矿光电器件性能的方法
US20230069115A1 (en) Method of exchanging anions of inorganic halide perovskite nanoparticles using cationic effect
TWI766209B (zh) 量子點及其製造方法及量子點發光元件
Zang et al. All-inorganic perovskite quantum dots: Ligand modification, surface treatment and other strategies for enhanced stability and durability
WO2022120659A1 (zh) 一种非配体辅助的钙钛矿掺杂多发射材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150