JP7284409B2 - デキャピング装置 - Google Patents

デキャピング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7284409B2
JP7284409B2 JP2021085415A JP2021085415A JP7284409B2 JP 7284409 B2 JP7284409 B2 JP 7284409B2 JP 2021085415 A JP2021085415 A JP 2021085415A JP 2021085415 A JP2021085415 A JP 2021085415A JP 7284409 B2 JP7284409 B2 JP 7284409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
chuck
drive mechanism
claw
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021085415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022178539A (ja
Inventor
雅弘 飛鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2021085415A priority Critical patent/JP7284409B2/ja
Publication of JP2022178539A publication Critical patent/JP2022178539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284409B2 publication Critical patent/JP7284409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

試料用チューブに螺合されたキャップを把持可能なチャックと、チャックを開閉作動させる把持駆動機構と、チャックを回転させる回転駆動機構とを有するデキャピング装置に関するものである。
近年、化学、生化学、生体学、製薬、医学などの基礎研究あるいは応用において、大量の生体サンプル、臨床サンプル、化学合成物などの試料を検査等のために、多数の試料を取り扱うことが必要となっている。
このため、マイクロ(テスト)チューブ等の容器に収められた試料を、大量に取り扱って任意の試料を迅速に取り出す技術が欠かせない。
例えば体液、血液、血清などの検体の検査や分析を行う検体処理において、試料用チューブをホルダに保持して搬送し、ホルダの搬送路に設置された各種検出装置によって様々な処理を行っている(例えば、特許文献1参照)。
このような検体処理において、試料用チューブの開口を塞ぐキャップを装着することが行われ、特許文献1のような公知技術では、試料用チューブを把持した状態で、ゴムなどの柔軟性の高い材料からなるキャップを検体容器の開口に押し込むことで、キャップを装着している。
また、密封性を向上するためにねじ込み式のキャップを自動的に装着し試料用チューブを閉栓するものも公知である(例えば、特許文献2等参照)。
特開2001-041299号公報 特許第6535487号公報
ねじ込み式のキャップで閉栓された試料用チューブから試料を取り出すには、キャップを把持して回転させる必要があるため、自動化するに際しては、試料用チューブに螺合されたキャップを把持可能なチャックと、チャックを開閉作動させる把持駆動機構と、前記チャックを回転させる回転駆動機構とが必要となる。
ここで、試料用チューブを低温等の特殊環境で開栓する必要がある場合、複雑な把持駆動機構や回転駆動機構を有していたり、それらの駆動源がチャック近傍に存在すると、熱やコンタミ等の問題が生じ、最適な検査環境に悪影響を及ぼす虞があった。
本発明は、これらの問題点を解決するものであり、把持機構や回転機構を簡略化し、駆動源をチャックから遠ざけることが可能で、熱やコンタミ等の問題を抑制し、最適な検査環境を維持することが可能なデキャピング装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、試料用チューブに螺合されたキャップを把持可能なチャックと、前記チャックを開閉作動させる把持駆動機構と、前記チャックを回転させる回転駆動機構とを有するデキャピング装置であって、前記チャックは、外側に円弧形状部を有する複数の把持爪を有し、前記把持駆動機構は、前記把持爪の円弧形状部に接触して前記把持爪を把持方向に押圧する爪押え部材を有し、前記回転駆動機構は、前記把持駆動機構を試料用チューブ及びキャップの中心軸まわりに回転させることなく前記把持爪を回転させるよう構成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係るデキャピング装置によれば、チャックは、外側に円弧形状部を有する複数の把持爪を有し、前記把持駆動機構は、前記把持爪の円弧形状部に接触して前記把持爪を把持方向に押圧する爪押え部材を有し、前記回転駆動機構は、前記把持駆動機構を試料用チューブ及びキャップの中心軸まわりに回転させることなく前記チャックを回転させることにより、回転駆動機構がチャックのみ回転させ、把持駆動機構が回転することなく爪押え部材を動作させるだけで、把持爪がキャップを把持したまま回転することが可能となるため、機構が簡単となるとともに、回転駆動機構、把持駆動機構の各駆動源の配置自由度が向上し、低温等の特殊環境で開栓する場合でも、熱やコンタミ等の問題を抑制し、最適な検査環境を維持することができる。
本請求項2に記載の構成によれば、爪押え部材は、円弧形状部に接触する回転可能な押えローラを有することにより、チャックの回転が円滑となり、摩擦による塵埃の発生を抑制することができる。
本請求項3に記載の構成によれば、チャックが、キャップを挟んで対向する2本の把持爪を有し、爪押え部材が、それぞれの把持爪に対し2本設けられていることにより、可動部分を少なくし、より簡単な構成とすることができる。
本請求項4に記載の構成によれば、チャックが、直列に複数設けられ、把持駆動機構が、複数のチャックに対応した複数の爪押え部材を同時に駆動する連動部材を有することにより、把持駆動機構の駆動源を増やすことなく簡単な構成で多数のキャップを同時にハンドリングすることができる。
本請求項5に記載の構成によれば、回転駆動機構が、複数のチャックを同時に回転駆動する1つの回転駆動源と、複数のチャックの回転位相を合わせる同期機構を有することにより、爪押え部材の移動方向と複数のチャックの把持爪の移動方向を正確に一致させることができ、確実にキャップを把持することが可能となる。
本請求項6に記載の構成によれば、把持駆動機構が、連動部材を介して複数の爪押え部材を同時に駆動する1つの把持駆動源を有することにより、さらに少ない駆動源で多数のキャップを同時にハンドリングすることができる。
本発明の一実施形態に係るデキャピング装置の側面図。 回転駆動機構の説明図(平面図の一部)。 把持駆動機構の説明図(図1のA-A視図の一部)。 チャックの閉塞時の説明図。 チャックの開放時の説明図。 同期機構の説明図。 押圧機構の側面説明図。 押圧機構の正面説明図。
本発明の一実施形態に係るデキャピング装置100は、図1に示すように、試料用チューブTに螺合されたキャップCを把持可能なチャック110と、チャック110を開閉作動させる把持駆動機構120と、チャック110を回転させる回転駆動機構130とを有している。
チャック110は、図4、図5に示すように、試料用チューブTの中心線を挟んで対向する2本の把持爪111を有している。
チャック110は回転中心を構成する回転軸112を有し、回転軸112の下方は爪保持部115を構成し、把持爪111は爪保持部115に対し平行状態で開閉方向に移動可能に設けられている。
把持爪111の爪胴部114の外側は円弧状に形成され、把持爪111の下方の先端にはキャップCを把持する爪先端部113を有している。
2本の把持爪111の爪胴部114の外側は、キャップCを把持した状態で全体としてほぼ円形となるように構成されている。
また、2本の把持爪111は、常時は開放する方向に付勢されている。
本実施形態では、爪先端部113を爪胴部114と別体とすることで、把持するキャップCのサイズや形状に応じて交換可能に構成されているが、爪先端部113と爪胴部114とが一体に形成されていてもよい。
また、本実施形態では、チャック110が直列等間隔に4本設けられている。
把持駆動機構120は、図1、図3に示すように、把持爪111を把持方向に押圧する爪押え部材121を有しており、爪押え部材121の先端には、把持爪111の爪胴部114の外側の円弧形状部に接触する回転可能な押えローラ122を有している。
爪押え部材121は、1つのチャック110の2つの把持爪111に対して、それぞれ2本ずつ設けられており、チャック110の両側に設けられた2枚の連動部材であるスライド板123に取り付けられて、チャック110に向かって進退可能に配置されている。
本実施形態では、それぞれのスライド板123に4つのチャック110に対応した8本の爪押え部材121が設けられている。
一方のスライド板123は、把持駆動源125によって(本実施形態ではラックピニオン機構で)進退駆動され、他方のスライド板123は、連動ギヤ124を介して180度逆方向に伝達されて進退駆動される。
回転駆動機構130は、図1、図2に示すように、チャック110の回転軸112の上方に設けられており、回転駆動源131によって伝達ギヤ132を介して回転軸112を回転駆動可能に構成されている。
本実施形態では、4本のチャック110の回転軸112を1つの回転駆動源131で駆動可能に構成されている。
また、チャック110の回転軸112はクラッチ133を介して回転駆動され、所定以上の負荷でチャック110の回転軸112への回転の伝達を阻止するように構成されている。
また、本実施形態では、複数のチャック110の回転位相を合わせる同期機構140が設けられている。
同期機構140は、図1、図6に示すように、チャック110の回転軸112に設けられたカム板141と、カム板141と係合して回転を規制する回転規制爪142と、回転規制爪142とカム板141との係合を解除する爪解除連動板143を有している。
回転規制爪142は、1つのチャック110のカム板141に対して、カム板141の両側に設けられた2枚の爪解除連動板143にそれぞれ1つ取り付けられて、カム板141に向かって進退可能に配置されている。
一方の爪解除連動板143は、爪解除駆動部144によって進退駆動され、他方の爪解除連動板143は、爪解除連動ギヤ145を介して180度逆方向に伝達されて進退駆動される。
爪解除駆動部144の動作により、回転規制爪142によりカム板141の回転が規制される位置と、規制を解除する位置に切替可能である。
また、本実施形態では、回転規制爪142によるカム板141の回転規制は、一方向の回転のみで、逆回転時はいずれの位置でも回転規制爪142が揺動退避して回転可能に構成されている。
以上のように構成された本実施形態のデキャピング装置の動作について説明する。
まず、把持爪111の把持方向と爪押え部材121の進退方向を一致させるために、爪解除駆動部144により回転規制爪142によりカム板141の回転が規制される位置に維持した状態で回転駆動源131を逆回転(キャップを締める方向の回転)させる。
このことで、4本のチャック110の回転位相が異なっていても、回転規制爪142によりカム板141の回転が規制された際にクラッチ133が滑り、全てのチャック110の回転位相が揃い、4本のチャック110の2つの把持爪111の移動方向が、すべて爪押え部材121の移動方向と同一となるように配置される。
次に、4本のチャック110のそれぞれの2つの爪先端部113の対向する間隙に対し、試料用チューブTに螺合されたキャップCを把持可能に挿入する。
このとき、デキャッパ装置100全体が試料用チューブTの上方からアプローチしてもよく、デキャッパ装置100全体は固定状態で、試料用チューブTのハンドリング装置が下方からアプローチしてもよく、その両方が互いにアプローチしてもよい。
その状態で、把持駆動源125を駆動し、爪押え部材121により把持爪111を把持方向に押圧してキャップCを把持する。
4本のチャック110がキャップCを把持した状態で、爪押え部材121による把持爪111の押圧を維持したまま回転駆動源131を回転させることで、試料用チューブTに螺合されたキャップCを開栓する。
このとき、爪押え部材121は回転可能な押えローラ122を有し、把持爪111の円弧形状部に接触して4方向から把持爪111を把持方向に常時押圧しているため、把持爪111が円滑に回転可能であり、回転によってキャップCの把持が解除されることがない。
また、上記開栓(デキャピング)動作とは逆に、新たなキャップCを把持爪111に把持させるように供給し、試料用チューブTに新たなキャップCを螺合する閉栓(キャッピング)動作を自動化する用途でも使用可能であり、さらに、開栓したキャップCを再び試料用チューブTに螺合して閉栓することも可能である。
閉栓時には、キャップCを所定のトルクで締め付ける必要があるが、前述の位相合わせのためのクラッチ133が滑ることで、所定トルクを設定することが可能である。
キャップC、試料用チューブTの製造誤差、試料用チューブTが固定される回転位相が一定でないことから、所定トルクでクラッチ133が滑る回転位相は、4本のチャック110でそれぞれ異なるが、閉栓動作の完了後に、前述した同期機構140を作動させることで、容易に回転位相を揃えることができる。
なお、4本のチャック110のそれぞれの2つの爪先端部113の対向する間隙に対し、試料用チューブTに螺合されたキャップCを把持可能に挿入する際に、チューブTの整列位置ずれ等があった場合、爪先端部113とキャップCの上端が衝突する虞がある。
このために、チャック110の回転軸112を上下動可能に支持し、押圧機構150を設けて常時最下方に押圧し、爪先端部113とキャップCの上端が衝突した際にはチャック110を上方に移動させ、試料用チューブTやキャップCにダメージを与えることを防止するようにしてもよい。
また、チャック110の回転軸112の上昇をセンサで検知して、試料用チューブTの上昇動作(及び/またはチャック110の下降動作)を即座に停止するようにしてもよい。
押圧機構150の一実施形態について、図7、8に基づいて説明する。
押圧機構150は、チャック110の回転軸112の上方に設けられており、揺動軸152を中心に揺動する1対の揺動腕151と、1対の揺動腕151に両端が固定され複数のチャック110の回転軸112の上端を押圧する押圧部材153と、揺動腕152を下方に付勢する押圧バネ154とを有している。
このことで、チューブTの整列位置ずれ等があり爪先端部113とキャップCの上端が衝突した場合には、チャック110の回転軸112が押圧バネ154の付勢力に抗して上昇することができるため、試料用チューブTやキャップCにダメージを与えることを防止できる。
また、本実施形態では、回転軸112と一体となって上昇するクラッチ133の側方に、クラッチ113の上方への移動を検出する検知センサ155を備えることで、検知センサ155の出力により、試料用チューブTの上昇動作(及び/またはチャック110の下降動作)を即座に停止することが可能となる。
なお、押圧機構150の構造は、通常のデキャッピング動作に必要な押圧力を有し、爪先端部113とキャップCの上端が衝突した際にはチャック110を上方に移動させることが可能であれば、配置、構造はいかなるものであってもよい。
また、検知センサ155も、爪先端部113とキャップCの上端が衝突したことが検知可能であれば、配置、構造はいかなるものであってもよい。
100 ・・・ デキャピング装置
110 ・・・ チャック
111 ・・・ 把持爪
112 ・・・ 回転軸
113 ・・・ 爪先端部
114 ・・・ 爪胴部
115 ・・・ 爪保持部
120 ・・・ 把持駆動機構
121 ・・・ 爪押え部材
122 ・・・ 押えローラ
123 ・・・ スライド板(連動部材)
124 ・・・ 連動ギヤ
125 ・・・ 把持駆動源
130 ・・・ 回転駆動機構
131 ・・・ 回転駆動源
132 ・・・ 伝達ギヤ
133 ・・・ クラッチ
140 ・・・ 同期機構
141 ・・・ カム板
142 ・・・ 回転規制爪
143 ・・・ 爪解除連動板
144 ・・・ 爪解除駆動部
145 ・・・ 爪解除連動ギヤ
150 ・・・ 押圧機構
151 ・・・ 揺動腕
152 ・・・ 揺動軸
153 ・・・ 押圧部材
154 ・・・ 押圧バネ
155 ・・・ 検知センサ
T ・・・ 試料用チューブ
C ・・・ キャップ

Claims (7)

  1. 試料用チューブに螺合されたキャップを把持可能なチャックと、前記チャックを開閉作動させる把持駆動機構と、前記チャックを回転させる回転駆動機構とを有するデキャピング装置であって、
    前記チャックは、外側に円弧形状部を有する複数の把持爪を有し、
    前記把持駆動機構は、前記把持爪の円弧形状部に接触して前記把持爪を把持方向に押圧する爪押え部材を有し、
    前記回転駆動機構は、前記把持駆動機構を試料用チューブ及びキャップの中心軸まわりに回転させることなく前記チャックを回転させるよう構成されていることを特徴とするデキャピング装置。
  2. 前記爪押え部材は、前記円弧形状部に接触する回転可能な押えローラを有することを特徴とする請求項1に記載のデキャピング装置。
  3. 前記チャックが、キャップを挟んで対向する2本の前記把持爪を有し、
    前記爪押え部材が、それぞれの前記把持爪に対し2本設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデキャピング装置。
  4. 前記チャックが、直列に複数設けられ、
    前記把持駆動機構が、前記複数のチャックに対応した複数の爪押え部材を同時に駆動する連動部材を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のデキャピング装置。
  5. 前記回転駆動機構が、前記複数のチャックを同時に回転駆動する1つの回転駆動源と、前記複数のチャックの回転位相を合わせる同期機構を有することを特徴とする請求項4に記載のデキャピング装置。
  6. 前記把持駆動機構が、前記連動部材を介して前記複数の爪押え部材を同時に駆動する1つの把持駆動源を有することを特徴とする請求項4または請求項5に記載のデキャピング装置。
  7. 前記複数のチャックの回転軸の一部または全部が、上下動可能に支持されるとともに押圧機構によって常時最下方に押圧されるように構成され、
    前記回転軸の上方への移動を検知する検知手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のデキャピング装置。
JP2021085415A 2021-05-20 2021-05-20 デキャピング装置 Active JP7284409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085415A JP7284409B2 (ja) 2021-05-20 2021-05-20 デキャピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085415A JP7284409B2 (ja) 2021-05-20 2021-05-20 デキャピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022178539A JP2022178539A (ja) 2022-12-02
JP7284409B2 true JP7284409B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=84239657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085415A Active JP7284409B2 (ja) 2021-05-20 2021-05-20 デキャピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7284409B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338111A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Teruaki Ito 検体容器用栓抜き装置
JP2003014770A (ja) 2001-06-29 2003-01-15 Aloka Co Ltd 開栓装置及び分注装置
JP2003054686A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Seiko Corp ボトルキャップのチャック装置
JP2005075395A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Teruaki Ito 試験管栓取外し装置
JP2008279128A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Ids Co Ltd 真空採血管の開栓装置及び開栓方法
JP2009264878A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Nichiryo Co Ltd 液分注装置、液分注方法、液採取システム、及び、液採取プログラム
WO2009141957A1 (ja) 2008-05-22 2009-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体前処理システム
JP2015040696A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動化システム
CN111977589A (zh) 2020-09-08 2020-11-24 安图实验仪器(郑州)有限公司 兼容多种容器的旋转夹紧机构及开盖装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522078B2 (ja) * 1990-01-30 1996-08-07 株式会社島津製作所 キャップ開閉装置
JPH05228379A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Hitachi Ltd 試験管栓抜き装置
JPH05264418A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Aoyagi Kogyo Kk 真空採血管の開栓装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338111A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Teruaki Ito 検体容器用栓抜き装置
JP2003014770A (ja) 2001-06-29 2003-01-15 Aloka Co Ltd 開栓装置及び分注装置
JP2003054686A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Seiko Corp ボトルキャップのチャック装置
JP2005075395A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Teruaki Ito 試験管栓取外し装置
JP2008279128A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Ids Co Ltd 真空採血管の開栓装置及び開栓方法
JP2009264878A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Nichiryo Co Ltd 液分注装置、液分注方法、液採取システム、及び、液採取プログラム
WO2009141957A1 (ja) 2008-05-22 2009-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体前処理システム
JP2015040696A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動化システム
CN111977589A (zh) 2020-09-08 2020-11-24 安图实验仪器(郑州)有限公司 兼容多种容器的旋转夹紧机构及开盖装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022178539A (ja) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9199755B1 (en) Apparatus and methods for handling tubes or vials
JP5797605B2 (ja) サンプル管のキャップ除去および再キャップを行う装置
EP2581747B1 (en) An apparatus for gripping and holding diagnostic cassettes
US10151765B2 (en) System for processing closed sample tubes
EP3798639B1 (en) Gripper and method for automated handling of sample tubes
CN211770175U (zh) 加盖器/去盖器系统
JP2011522270A (ja) 生体サンプルホルダの把持に適したクランプ、生体サンプルホルダおよび適したクランプから成るアセンブリ、ならびに処理および/または解析のための装置
EP3918345A1 (en) Liquid handling instrument and pipetting head for and method of aspirating and/or dispensing liquids
JP7284409B2 (ja) デキャピング装置
AU2011279540B2 (en) Multi vessel ring
US20220357354A1 (en) Sample container gripping apparatus, sample conveyance apparatus, and connection apparatus
JP2015214008A (ja) ワーク突出機構
EP4312028A1 (en) Sample vessel closure method, movable cap gripper and sample vessel closure system for automatically closing an open end of a sample vessel with a closure cap
CZ308069B6 (cs) Způsob plynotěsného uzavírání jamek v PCR destičkách a automatický uzavírač PCR destiček
CN217020441U (zh) 夹爪及取放料装置
WO2023001733A1 (en) Active centering device for centering a sample holder in a sample handling system
JP7274598B2 (ja) 接続装置及び検体検査自動化システム
KR101858848B1 (ko) 도가니 이송장치
CN114368717A (zh) 开关盖装置、移液设备和关盖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150