JP7281632B2 - 投影システム - Google Patents

投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP7281632B2
JP7281632B2 JP2021527419A JP2021527419A JP7281632B2 JP 7281632 B2 JP7281632 B2 JP 7281632B2 JP 2021527419 A JP2021527419 A JP 2021527419A JP 2021527419 A JP2021527419 A JP 2021527419A JP 7281632 B2 JP7281632 B2 JP 7281632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
marker
captured image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021527419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020261741A1 (ja
JPWO2020261741A5 (ja
Inventor
朋之 齊藤
優治 木庭
哲司 平野
雄飛 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020261741A1 publication Critical patent/JPWO2020261741A1/ja
Publication of JPWO2020261741A5 publication Critical patent/JPWO2020261741A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281632B2 publication Critical patent/JP7281632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/14Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor for taking photographs during medical operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • A61B2090/366Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body using projection of images directly onto the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/373Surgical systems with images on a monitor during operation using light, e.g. by using optical scanners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本開示は、被写体の撮像画像に基づく投影画像を投影する投影システムに関する。
特許文献1は、医療分野において用いられる光学撮像システムを開示している。特許文献1の光学撮像システムは、術野を撮像する電子撮像装置と、手術中の術野の撮像結果の可視光像を投影するプロジェクタと、電子撮像装置及びプロジェクタの光軸を同一の光軸に揃える光学素子とを備える。特許文献1では、手術前に予めテストサンプルを配置して、テストサンプルの撮像画像を取得すると共に対応する投影画像を生成しながら、同一光軸上の撮像画像と投影画像との対応関係を調整することにより、手術時に投影画像を正確に投影するためのキャリブレーションを行っている。
米国特許出願公開第2008/0004533号明細書
本開示の目的は、撮像画像に基づく投影画像を投影する投影システムにおいて、撮像画像と投影画像との位置関係を調整し易くすることができる投影システムを提供することにある。
本開示における投影システムは、撮像部と、投影部と、制御部とを備える。撮像部は、被写体を撮像して第1の撮像画像を生成する。投影部は、第1の撮像画像に応じた投影画像を被写体に投影する。制御部は、第1の撮像画像に応じて投影画像を生成し投影部に投影させる第1の動作モード、及び第1の撮像画像における位置と投影画像における位置とを対応付ける位置関係を調整する第2の動作モードを有する。制御部は、第2の動作モードにおいて、投影部に、位置関係における基準を示すマーカを含むマーカ画像を投影させ、撮像部が投影されたマーカ画像を撮像して生成した第2の撮像画像を取得し、マーカ画像におけるマーカと第2の撮像画像におけるマーカとに基づいて、位置関係を調整する。
本開示における投影システムによると、撮像画像に基づく投影画像を投影する投影システムにおいて、撮像画像と投影画像との位置関係を調整し易くすることができる。
実施の形態1にかかる手術支援システムの構成を示す概略図 手術支援システムにおけるヘッド装置の構成を示すブロック図 手術支援システムにおける投影制御装置の通常モードを例示する機能ブロック図 手術支援システムにおける通常モードの動作を説明するためのフローチャート 手術支援システムにおける投影前の術野の状態を例示する図 手術支援システムにおける投影後の術野の状態を例示する図 手術支援システムにおける投影制御装置の位置調整モードを例示する機能ブロック図 手術支援システムにおける位置調整モードの動作を例示するフローチャート 位置調整モードにおけるマーカ画像の投影用の画像データを例示する図 位置調整モードの動作時における補正前の撮像画像を例示する図 位置調整モードの動作時における補正後の撮像画像を例示する図 位置調整モードにおけるモニタの表示例を示す図 位置調整モードにおける自動補正処理を例示するフローチャート 自動補正用のマーカ画像の投影用の画像データを例示する図 手術支援システムにて第1の位置調整の操作における表示例を示す図 手術支援システムにて第2の位置調整の操作における表示例を示す図 手術支援システムにて第3の位置調整の操作における表示例を示す図 手術支援システムにて第4の位置調整の操作における表示例を示す図 手術支援システムの通常モードにおける投影画像の補間方法を説明した図 手術支援システムにおける位置調整モードの変形例1を示す機能ブロック図 変形例2に係るマーカ画像の投影用の画像データを例示する図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
本開示に係る投影システムの具体的な実施例として、手術支援システムを説明する。
1.構成
1-1.手術支援システムの概要
実施の形態1にかかる手術支援システムの概要を、図1を用いて説明する。図1は、実施の形態1にかかる手術支援システム100の構成を示す概略図である。
手術支援システム100は、カメラ210、プロジェクタ220及び励起光源230を備える。手術支援システム100は、手術室等において医師等が患者に対して行う手術を、投影画像を用いて視覚的に支援するシステムである。手術支援システム100を使用する場合に、手術を受ける患者120には、予め光感受性物質が投与される。
光感受性物質は、励起光に反応して蛍光を発する物質である。光感受性物質としては、例えばICG(インドシアニングリーン)などが用いられる。本実施の形態では、光感受性物質の一例として、ICGを用いた場合を説明する。ICGは、波長760~780nm近傍の赤外領域の励起光が照射されることにより、波長800~860nmの赤外領域の蛍光を発する。
光感受性物質は、患者120に投与されると、血液又はリンパ液の流れが滞っている患部130に蓄積する。このため、励起光300の照射に応じて蛍光発光する領域を検出することにより、患部130の領域を特定することが可能となる。
ここで、患部130が発する蛍光は微弱であったり、蛍光の波長帯が非可視領域又は非可視領域近傍であったりするため、医師等は、術野を目視しても、患部130の領域を特定することが困難である。そこで、手術支援システム100では、カメラ210を用いて蛍光310を発する患部130の領域を特定する。さらに、特定した患部130が人間に視認可能となるように、プロジェクタ220から患部130に可視光の投影光320を照射する。これにより、特定した患部130の領域を可視化する投影画像が投影され、手術を行う医師等による患部130の領域の特定を支援することができる。
1-2.手術支援システムの構成
以下、手術支援システム100の構成について、図1を用いて説明する。手術支援システム100は、病院の手術室内に配置されて使用される。手術支援システム100は、ヘッド装置200と、メモリ240と、投影制御装置250とを備える。
また、図示していないが、手術支援システム100は、ヘッド装置200の配置を変更するための機構、例えば、ヘッド装置200と機械的に接続された駆動アーム、及び手術支援システム100の一式を載置する台座のキャスターなどを備える。上記の機構により、ヘッド装置200は、患者120が載置される手術台110の鉛直上方または鉛直方向からある角度を持った上方に配置される。また、手術台110は、高さ及び向きを変更可能な駆動機構を備えてもよい。
ヘッド装置200は、カメラ210、プロジェクタ220、及び励起光源230が、ダイクロイックミラー201等の光学系と共に一体的に組み付けられた投影装置の一例である。ヘッド装置200の構成の詳細については後述する。
メモリ240は、投影制御装置250が種々の演算を実行する際に、適宜アクセスを行う記憶媒体である。メモリ240は、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)で構成される。メモリ240は、記憶部の一例である。
投影制御装置250は、手術支援システム100を構成する各部を統括制御する。投影制御装置250は、制御部の一例である。投影制御装置250は、カメラ210、プロジェクタ220、励起光源230、及びメモリ240に電気的に接続され、各部をそれぞれ制御するための制御信号を出力する。投影制御装置250は、例えばCPU(Central Processing Unit)で構成され、所定のプログラムを実行することによってその機能を実現する。なお、投影制御装置250の機能は、専用に設計された電子回路や再構成可能な電子回路(FPGA(Field Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific IC)等)により実現されてもよい。
また、本実施の形態において、手術支援システム100は、表示制御装置150と、モニタ160と、操作部170とを備える。
表示制御装置150は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)で構成され、投影制御装置250に接続されている。表示制御装置150は、例えばCPUを備え、モニタ160に表示する画像を制御する画像処理等を行う。本システム100の制御部は、表示制御装置150及び投影制御装置250を含んでもよい。また、表示制御装置150は、記憶部の一例である内部メモリ(ROM,RAMなど)を備える。
モニタ160は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイで構成され、画像を表示する表示面を有する。モニタ160は、表示部の一例である。
操作部170は、ユーザ140から入力される種々のユーザ操作を受け付ける入力インタフェースである。操作部170は、例えば、方向指示キー、ボタン、スイッチ、キーボード、マウス、タッチパッド、タッチパネルなど種々の操作部材を含む。
ユーザ140は、例えば手術中に、カメラ210の撮像画像をモニタ160において確認することができる。また、ユーザ140は、投影画像の種々の設定を調整することができる。
1-3.ヘッド装置の構成
ヘッド装置200の構成の詳細について、図2を用いて説明する。図2は、手術支援システム100におけるヘッド装置200の構成を示すブロック図である。ヘッド装置200は、励起光源230と、カメラ210と、ズームレンズ215と、光学フィルタ216と、プロジェクタ220と、投影レンズ221と、ダイクロイックミラー201と、ミラー202とを備える。ヘッド装置200は、術野135等の被写体までの距離(高さ)が例えば1m等の位置に配置される。
励起光源230は、光感受性物質を蛍光発光させるための励起光300を照射する光源装置である。本実施の形態では、光感受性物質としてICGを用いることから、励起光源230は、ICGの励起波長を含む波長帯(例えば760~780nm近傍)を有する励起光300を照射する。励起光源230は、照明部の一例である。励起光源230は、投影制御装置250からの制御信号に従って、励起光300の照射のON/OFFを切り替える。なお、励起光源230は、ヘッド装置200とは別体で構成されてもよい。
カメラ210は、患者120の術野135などを含む被写体を撮像して撮像画像を生成する。カメラ210は、生成した撮像画像を示す画像データを投影制御装置250に伝送する。本実施の形態では、カメラ210は、図2に示すように、赤外光用の撮像センサ211と、可視光用の撮像センサ212と、プリズム213と、光学フィルタ214とを備える。各撮像センサ211,212は、例えばそれぞれCMOSイメージセンサ又はCCDイメージセンサなどで構成される。
プリズム213は、例えば入射する光において、赤外領域の光成分を反射し、可視領域(或いは赤外領域外)の光成分を透過する光学特性を有する。プリズム213の反射面側には、赤外光用の撮像センサ211が配置される。また、プリズム213は、可視光用の撮像センサ212と、ズームレンズ215との間に配置される。
光学フィルタ214は、例えばバンドパスフィルタ又はローパスフィルタで構成され、可視領域の光を透過し、可視領域外(例えば紫外領域)の光を遮断する。光学フィルタ214は、可視光用の撮像センサ212とプリズム213との間に配置される。
赤外光用の撮像センサ211は、ICGの蛍光である800nm~860nmの波長帯を含む赤外光(非可視光の一例)における撮像を行って、撮像画像として非可視光画像を生成する。赤外光用の撮像センサ211は、赤外光以外の光を遮断するフィルタ等を含んでもよい。赤外光用の撮像センサ211は、非可視撮像部の一例である。
可視光用の撮像センサ212は、可視領域の一部または全体を含む可視光における撮像を行って、例えばモノクロの可視光画像を撮像画像として生成する。可視光用の撮像センサ212は、可視撮像部の一例である。可視撮像部は、モノクロに限らず、例えば、RGBの撮像画像を撮像可能に構成されてもよい。例えば、可視撮像部は、RGBのカラーフィルタが画素毎に設けられた1枚のCMOSセンサ等で構成されてもよいし、RGBの各色光を撮像するための3枚のCMOSセンサ等で構成されてもよい。
プリズム213及び光学フィルタ214は、カメラ210の内部に設けられる内部光学系の一例である。カメラ210の内部光学系は上記に限らない。例えば、光路長の調整部材が、各撮像センサ211,212とプリズム213との間に配置されてもよい。
又、プリズム213は、上述した光学特性の代わりに、赤外光等の非可視光を反射し、可視光を主に透過する光学特性を有してもよいし、双方の光を反射する光学特性を有してもよい。プリズム213の光学特性に応じて適宜、各撮像センサ211,212の配置が変更される。
ズームレンズ215は、カメラ210に取り付けられ、外部からの光をカメラ210内部に集光する。ズームレンズ215は、カメラ210の画角(ズーム値)、被写界深度、及びフォーカス等を調整する。ズームレンズ215は、各種レンズ素子、および絞りを備える。
ズームレンズ215によるズーム値、及び絞りのF値等は、例えば外部から設定可能である。ズームレンズ215は、撮像光学系の一例である。撮像光学系は、ズームレンズ215に限らず、例えばカメラ210の内部光学系や外部の各種光学素子を含めてもよいし、カメラ210に内部光学系として組み込まれてもよい。
光学フィルタ216は、例えば図2に示すように、ズームレンズ215の入射面に配置される。光学フィルタ216は、入射する光において、励起光の波長760~780nmを含む680~825nmの波長帯成分を遮断するバンドカットフィルタで構成される。
プロジェクタ220は、例えばDLP方式、3LCD方式又はLCOS方式などのプロジェクタである。プロジェクタ220は、投影制御装置250から入力される映像信号に基づく投影画像を可視光で投影するように、投影光315を出射する。プロジェクタ220は、投影部の一例である。プロジェクタ220は、例えば光源、画像形成部、及び内部光学系などを備える。
プロジェクタ220の光源は、例えばLD(半導体レーザ)又はLED(Light Emitting Diode)などで構成される。プロジェクタ220の画像形成部は、DMD(Digital Micromirror Device)又はLCD(Liquid Crystal Display)などの空間光変調素子を含み、空間光変調素子における画像形成面に、投影制御装置250からの映像信号に基づく画像を形成する。プロジェクタ220は、形成した画像に応じて光源からの光を空間変調して、投影光315を生成し、内部光学系から出射する。
プロジェクタ220は、例えば台形補正およびレンズシフト機能などのプロジェクタ220特有の機能を実現する投影制御回路を有してもよい。また、上記の各機能は、投影制御装置250において実現されてもよい。また、プロジェクタ220は、レーザ走査式であってもよく、走査方向に駆動可能なMEMSミラー或いはガルバノミラーを備えて構成されてもよい。
投影レンズ221は、プロジェクタ220の内部光学系に光学的に結合するように配置される。投影レンズ221は、例えばテレコンバージョンで構成され、プロジェクタ220の焦点距離を望遠側に延長する。
ミラー202は、投影レンズ221とダイクロイックミラー201との間に配置される。ミラー202及び投影レンズ221に加えて、又はこれに代えて、プロジェクタ220からダイクロイックミラー201までの光路に各種の光学素子が配置されてもよい。
ダイクロイックミラー201は、光の波長帯に応じて選択的に入射する光を透過または反射する光学特性を有する導光部の一例である。例えば、ダイクロイックミラー201は、許容誤差の範囲内で赤外光の透過率を100%に設定され、反射率を0%に設定される。また、本実施の形態において、ダイクロイックミラー201は、可視光の反射率よりも小さい範囲内で可視光を透過するように、可視光の反射率及び透過率を設定される。ダイクロイックミラー201の可視光の透過率は、5%以下が好ましく、例えば、ダイクロイックミラー201の可視光の反射率は99%であり、可視光の透過率は1%である。
つまり、ダイクロイックミラー201により、可視光用の撮像センサ212が撮像できる可視光が5%以下となる。なお、5%以下にするためには、ダイクロイックミラー201のみではなく、撮像の光路上にある部材を組み合わせて実現してもよく、例えば、ダイクロイックミラー201の他に、光学フィルタ216、プリズム213等にフィルタを設けて、合わせて5%以下としてもよい。
図2に示すように、ダイクロイックミラー201は、上記の光学特性により、ズームレンズ215等を介してカメラ210に向かう蛍光310等を透過する一方、プロジェクタ220から照射された投影光315の大半(半分以上)を反射する。反射された投影光320は、術野135上に照射される。本実施の形態では、ダイクロイックミラー201は、術野135からの蛍光310などのカメラ210に入射する入射光の光軸と、術野135上に投影画像を投影する投影光320の光軸とが、光軸J1において一致するように導光する。これにより、カメラ210の撮像画像に基づく投影画像の位置ずれを低減することができる。
なお、本開示における光軸の一致には、適宜、許容誤差が設定されてもよい。例えば、角度が±5度の範囲内、或いは光軸の間隔が1cmの範囲内の許容誤差において、各光軸が一致してもよい。また、ダイクロイックミラー201の光学特性は、使用する光感受性物質の蛍光特性等に応じて適宜、設定可能である。
1-4.投影制御装置の機能構成
図3は、投影制御装置250の通常モードを例示する機能ブロック図である。手術支援システム100及び投影制御装置250は、第1の動作モードの一例である通常モードと、第2の動作モードの一例である位置調整モードとを有する。
投影制御装置250は、機能的構成として、非可視光画像についての位置補正部251、画像生成部252、可視光画像についての位置補正部253、画像重畳部254、マーカ生成部255、および補正演算部256を備える。
各位置補正部251,253は、カメラ210による撮像画像に、予め設定された補正情報に従って画像全体の位置を補正する処理を行う。補正情報は、撮像画像と投影画像の位置関係を示す情報の一例であり、種々の座標変換を規定する各種のパラメータを含む。
画像生成部252は、非可視光画像用の位置補正部251によって補正された撮像画像に種々の画像処理を行って、投影画像を示す画像データ(映像信号)を生成する。当該画像処理は、二値化あるいは多値化、及び色変換などを含む。
画像重畳部254は、撮像画像および投影画像などを重畳する画像合成を行って、表示制御装置150或いはモニタ160に出力する。
マーカ生成部255および補正演算部256は、位置調整モードにおいて動作する。投影制御装置250の各種動作モード及び諸機能については後述する。
2.動作
以下、本実施の形態にかかる手術支援システム100の動作について説明する。
2-1.通常モードの動作
手術支援システム100の通常モードの動作について、図4,5A,5Bを用いて説明する。通常モードは、手術支援システム100において手術を支援するための基本的な投影動作を行う動作モードである。
図4は、手術支援システム100における通常モードの動作を説明するためのフローチャートである。図5Aは、通常モードによる投影動作を行う前の手術支援システム100における術野135の状態を示す。図5Bは、図5Aの術野135に対して投影動作を行った状態を示す。図4のフローチャートに示す各処理は、投影制御装置250によって実行される。
図4のフローチャートにおいて、まず、投影制御装置250は、励起光源230を駆動して、図5Aに示すように、励起光300を術野135に照射する(S1)。励起光300の照射により、術野135における患部130が蛍光発光し、患部130からの蛍光310がヘッド装置200に入射する。
ヘッド装置200において、蛍光310は図2に示すように、ダイクロイックミラー201を透過し、カメラ210の光学フィルタ216を透過する。これにより、カメラ210は、赤外光用の撮像センサ211において蛍光310を受光する。この際、励起光300の反射光は、光学フィルタ216において遮断される。
次に、投影制御装置250は、例えばカメラ210を制御して術野135を撮像させ、カメラ210から撮像画像を取得する(S2)。ステップS2で取得される撮像画像には、患部130が発した蛍光310の受光によって生成される蛍光像が含まれる。
次に、投影制御装置250は、位置補正部251及び画像生成部252として機能し、取得した撮像画像に基づく投影画像を生成するための画像処理を行う(S3)。投影制御装置250は、撮像画像中の蛍光像に対応する画像を生成し、映像信号としてプロジェクタ220に出力する。
ステップS3の処理において、投影制御装置250は、まず位置補正部251として、メモリ240に格納して予め設定された補正情報を参照し、取得した撮像画像に対してシフト、回転、及び拡大/縮小などの座標変換を行う。これにより、画像の位置が補正される。投影制御装置250は、さらに画像の歪み等の補正を行ってもよい。
次いで、投影制御装置250は画像生成部252として、補正後の撮像画像における受光強度の分布に対して、所定のしきい値に基づき二値化を行い、撮像画像中で蛍光像の領域と考えられる領域を特定する。例えば、画像生成部252は、特定した領域の内部と外部に別々の色を設定して、撮像画像中の蛍光像に応じた特定の領域を表す画像を生成する(S3)。例えば、特定した領域の内部は青色などの有彩色に設定され、当該領域の外部は白色などの無彩色に設定される。
次に、投影制御装置250は、生成した映像信号に基づく投影画像を投影するように、プロジェクタ220を制御する(S4)。プロジェクタ220は、投影制御装置250の制御により、投影制御装置250からの映像信号に応じた投影画像を表す投影光315を生成して、投影レンズ221を介してダイクロイックミラー201に投影光315を出射する(図2参照)。
ダイクロイックミラー201は、図2に示すように、可視光である投影光315(の大半)を反射し、光軸J1に沿って投影光320を出射する。これにより、図5Bに示すように、ヘッド装置200は術野135に投影光320を照射し、投影画像G320が、術野135における患部130に投影される。投影画像G320は、例えば単色の画像である。
以上の処理は、所定の周期(例えば1/60~1/30秒)で繰り返し実行される。
以上の処理により、投影制御装置250が、カメラ210の撮像画像に基づき蛍光発光する患部130の領域を特定し、プロジェクタ220から可視光の投影画像G320が患部130に投影される。これにより、手術支援システム100において、目視では視認することが困難な患部130を可視化することができる。手術支援システム100により、医師等は患部130のリアルタイムの状態を視認することができる。
以上の説明では、投影画像G320が単色の画像の例を説明した。投影制御装置250は、例えば複数のしきい値を用いて撮像画像中の蛍光像の領域を多段階で判定することにより、多階調の投影画像を生成してもよい。また、投影制御装置250は、撮像画像における受光強度の分布を連続的に再現するように、投影画像を生成してもよい。また、投影画像は、複数色あるいはフルカラーで生成されてもよい。
2-1-1.可視撮像機能について
本実施の形態にかかる手術支援システム100は、上記のような投影画像を生成するための蛍光像の撮像(図4のS2)に加えて、可視光において術野等の画像を撮像する。手術支援システム100における可視撮像機能について、図2を用いて説明する。
手術支援システム100のヘッド装置200に入射する可視光330は、外光が術野等の被写体上で反射した光や、投影光320の反射光などを含む。可視光330は、ヘッド装置200において、ダイクロイックミラー201に入射する。
本実施の形態のダイクロイックミラー201は、入射した可視光330の一部を透過し、光学フィルタ216を介してズームレンズ215に入射させる。本実施の形態の光学フィルタ216は、入射した可視光330を所定の透過率で透過する。ズームレンズ215は、設定されたズーム値および絞り値に応じて入射した可視光330の光束を調整して、カメラ210に入射させる。
カメラ210において、プリズム213は、入射した可視光330を透過する。可視光用の撮像センサ212は、プリズム213を透過した可視光330を受光する。これにより、可視光用の撮像センサ212は、被写体等からの可視光330の画像を撮像する。カメラ210は、可視光用の撮像センサ212の撮像結果の可視光画像を、例えば表示制御装置150及び/又は投影制御装置250等に出力する(図1参照)。
また、プリズム213は、蛍光310等の赤外光が入射すると(図2参照)、入射した赤外光を反射して、赤外光用の撮像センサ211に導光する。カメラ210によると、赤外光用の撮像センサ211における非可視光画像と、可視光用の撮像センサ212における可視光画像とを同時に撮像することができる。
上記の可視撮像機能は、例えば手術中の術野の状態の表示や記録に利用される。例えば、表示制御装置150(図1)が、可視光画像をモニタ160に表示したり、メモリ240等に記録したりする。また、可視光画像に非可視光画像を重畳する画像処理等を行うことにより、手術支援システム100において多様な表示モードを設定可能である。また、可視撮像機能は、投影画像G320(図5B)の位置ずれの補正にも利用可能である。
2-2.位置調整モードについて
本システム100における位置調整モードの動作の概要を、図6を用いて説明する。図6は、本システム100における投影制御装置250の位置調整モードを例示する機能ブロック図である。
手術支援システム100は、上述のとおり、通常モードにおいてカメラ210の撮像画像に基づきプロジェクタ220から投影画像G320を投影することにより、手術中に目視では視認し難い患部130を可視化する(図5A,5B参照)。本システム100では、手術中のような通常モードの動作時に投影画像G320によって誤りなく患部130を可視化するために、予め、カメラ210の撮像画像とプロジェクタ220の投影画像との位置合わせを行う位置調整モードが提供される。位置調整モードによる位置合わせは、例えば手術の実施が予定される毎に逐次、行われる。
ここで、典型的な位置合わせ方法としては、例えば患部130の代わりにテスト用の各種サンプルを用意して、サンプルの撮像画像に基づき一旦、投影画像を生成してサンプル上に投影し、サンプルに対する投影画像のずれを最小化するようにフィードバックする方法がある。しかしながら、こうした方法によると、フィードバック後に再び生成される投影画像の、サンプルに対するずれが、収束し難くなる事態を招き、撮像画像と投影画像との位置関係を容易に調整可能にすることは困難である。
そこで、本実施の形態の位置調整モードでは、上述した通常モードからカメラ210及びプロジェクタ220の役割を変更するように、カメラ210とプロジェクタ220との動作順序を逆転させる。すなわち、まずプロジェクタ220が、図6に示すように、マーカ生成部255によって生成される所定のマーカ画像を、例えば白板で構成される白色チャート400等に投影する。次に、カメラ210が、投影されたマーカ画像を撮像し、補正演算部256が、投影元のマーカ画像を基準として撮像画像中のマーカ画像の位置ずれに関する演算を行う。
こうした位置調整モードの動作によると、投影元のマーカ画像(或いは元となる投影用の画像データ)を基準として、投影画像と撮像画像との位置関係の調整を容易にすることができる。以下、本システム100における位置調整モードの動作の詳細を説明する。
2-2-1.位置調整モードの動作
本実施の形態における位置調整モードの動作を、図7~10を用いて説明する。
図7は、手術支援システム100における位置調整モードの動作を例示するフローチャートである。本フローチャートは、例えば操作部170において、位置調整モードを開始するユーザ操作が入力されたときに開始する。本フローチャートに示す各処理は、例えば投影制御装置250によって実行される。
まず、投影制御装置250は、自動補正処理を行う(S10)。自動補正処理は、マーカ画像による投影画像と撮像画像との位置関係の調整を自動的に実施し、撮像画像の位置ずれを所定の許容誤差の範囲内に収めるように位置補正部253及び位置補正部251を初期設定する処理である。自動補正処理の詳細については後述する。
次に、投影制御装置250は、マーカ生成部255として機能し、マーカ画像を投影するようにプロジェクタ220を制御する(S11)。ステップS11において、投影制御装置250は、メモリ240から、マーカ画像に対応する投影用の画像データを読み出して、読み出した画像データをプロジェクタ220に出力する。図8に、ステップS11における投影用の画像データD1が示すマーカ画像G1を例示する。
画像データD1等の投影用の画像データは、図8に示すように、各々の投影画像における位置を規定する二次元座標である投影座標(Xp,Yp)を有する。画像データD1が規定するマーカ画像G1は、投影マーカG10と、投影マーカG10以外の領域とを含む。投影マーカG10は、投影座標(Xp,Yp)における基準の位置に設定されるマーカの一例である。
次に、投影制御装置250は、カメラ210から、投影されたマーカ画像G1を撮像した撮像画像を取得し、位置補正部253としての処理を施す(S12)。ステップS12において、投影制御装置250は、位置補正部253としての処理により、例えば自動補正処理(S10)による補正後の撮像画像を取得する。図9A,9Bに、ステップS12における補正前後の撮像画像Im1を例示する。
図9Aは、図8のマーカ画像G1の投影時にカメラ210が撮像した撮像画像Im1を例示する。図9Bは、ステップS10で初期設定された位置補正部253が、図9Aの撮像画像Im1を処理した状態を例示する。以下では、撮像画像Im1に映った投影マーカG10を「撮像マーカ」という。
ステップS12において、位置補正部253の処理は、カメラ210の撮像時における撮像座標(Xi,Yi)から、予め設定された位置関係を示す情報に従う補正後の撮像座標(Xc,Yc)へ撮像画像Im1を座標変換するように行われる。図9A,9Bの例では、自動補正処理(S10)で撮像座標(Xi,Yi)を補正しきれなかった分、補正後の撮像座標(Xc,Yc)上の撮像マーカIm10の位置が、図8の投影マーカG10の位置からずれている。
図7に戻り、投影制御装置250は補正演算部256として、メモリ240の投影用の画像データD1を参照し、撮像座標(Xc,Yc)上の撮像マーカIm10と、投影座標(Xp,Yp)上の投影マーカG10間の位置ずれを示すずれ量を算出する(S13)。例えば、投影制御装置250は、撮像画像Im1に画像解析を行って、撮像座標(Xc,Yc)上で、投影マーカG10の基準位置に対応する撮像マーカIm10の特定の部分の位置即ちマーカ位置を検出する。投影制御装置250は、検出した1つ又は複数のマーカ位置の各々について、X成分のずれ量ΔX=(Xc-Xp)及びY成分のずれ量ΔY=(Yc-Yp)を算出する。
また、投影制御装置250は、画像重畳部254として投影用の画像データD1を参照し、投影マーカG10を撮像画像Im1上に重畳した重畳画像Im2を生成し、例えば表示制御装置150との通信を介してモニタ160に重畳画像Im2を表示させる(S14)。ステップS14におけるモニタ160の表示例を図10に示す。
図10の表示例は、図9Bの撮像画像Im1に応じた重畳画像Im2を例示する。画像重畳部254は、例えばモニタ160に表示するための座標(X,Y)において、撮像画像Im1を(X,Y)=(Xc,Yc)に配置し、投影マーカG10を(X,Y)=(Xp,Yp)に配置して、撮像画像Im1の上に投影マーカG10を重畳する。又、投影制御装置250は、例えば本表示例のように、ステップS14において重畳画像Im2と共に、算出したずれ量(ΔX,ΔY)を表示させる。
図10のような表示は、ユーザ140に、更なる補正の位置調整を行うかどうかを確認させるために行われる。ユーザ140は、位置調整を行うためのユーザ操作を、操作部170から適宜、入力できる。投影制御装置250は、操作部170から入力されたユーザ操作が位置調整の操作が入力されたか否かを判断する(S15)。
位置調整の操作が入力されると(S15でYES)、投影制御装置250は、入力されたユーザ操作に従って位置補正部253及び位置補正部251に設定された情報を更新して(S16)、ステップS12以降の処理を再び実行する。この際、撮像画像Im1の撮像座標(Xc,Yc)が更に補正され(S12)、重畳画像Im2等の表示が更新される(S14)。ユーザ140は、例えば位置調整の操作を繰り返して所望の補正が得られると、位置調整モードを完了するための操作を操作部170に入力する。
投影制御装置250は、位置調整モードの完了操作が入力されると、入力されたユーザ操作が位置調整の操作でないと判断して(S15でNO)、調整結果を保存する(S17)。この際、投影制御装置250は、可視光画像用の位置補正部253と非可視光画像用の位置補正部251とに関する諸情報をメモリ240に記録する。その後、本フローチャートによる処理は終了する。
以上の処理によると、プロジェクタ220から一定のマーカ画像G1を投影し続けながら、撮像座標(Xc,Yc)の補正を繰り返すというように、投影マーカG10を基準として位置調整が行われる。例えば、ユーザ140は、モニタ160の重畳画像Im2上で投影マーカG10に撮像マーカIm10を近付けるように位置調整の操作を行うことで、所望の補正状態に容易に到ることができる。
また、以上の処理によると、ステップS10~S16において逐次、可視光画像用の位置補正部253と非可視光画像用の位置補正部251との間で同様に設定更新が為され、双方の位置補正部251,253に対する調整結果を同様にすることができる(S17)。なお、上記の代わりに、投影制御装置250は、ステップS10~S16では一方の位置補正部253の設定を更新し、ステップS17で双方の位置補正部251,253が最終的に同じとなるように、他方の位置補正部251に対する設定を行ってもよい。
2-2-2.自動補正処理
以上の位置調整モードにおける自動補正処理(S10)の詳細を、図11~図12を用いて説明する。図11は、位置調整モードにおける自動補正処理を例示するフローチャートである。
自動補正処理(S10)において、投影制御装置250は、例えば図8のマーカ画像G1の代わりに自動補正用のマーカ画像を用いて、上述したステップS11~S13と同様の処理を行う(S21~S23)。図12に、自動補正用のマーカ画像G1aの画像データD1aを例示する。
図12に例示するマーカ画像G1aは、投影マーカG10aとして、投影座標(Xp,Yp)における中央の位置(Xp,Yp)=(xa,ya)のマーカ点P0と、四方のマーカ位置(Xp,Yp)=(xa±xb,ya±yb)のマーカ点P1~P4とを含む。各マーカ点P1~P4の大きさは、1以上の画素に適宜、設定される。各マーカ点P1~P4の位置は、投影座標(Xp,Yp)における基準位置の一例である。
また、本例の投影マーカG10aは、マーカ画像G1aにおいて投影マーカG10a以外の領域よりも低い輝度に設定される。例えば、マーカ画像G1aにおいて投影マーカG10a以外の領域全体が白色(即ち最高の輝度)に設定され、投影マーカG10aは黒色(即ち最低の輝度)に設定される。これにより、マーカ画像G1aが投影された際に投影マーカG10aとそれ以外の部分とのコントラストが最大化され、撮像画像においてマーカ位置を検出し易くすることができる(S23)。
図11に戻り、投影制御装置250は、まず、上記のような自動補正用のマーカ画像G1aをプロジェクタ220に投影させる(S21)。次に、投影制御装置250は、カメラ210の撮像時の撮像座標(Xi,Yi)においてマーカ画像G1aの撮像画像を取得し(S22)、撮像座標(Xi,Yi)上のマーカ位置のずれ量を算出する(S23)。
次に、投影制御装置250は、算出したずれ量に基づいて、位置補正部253及び位置補正部251に初期の補正情報を設定する(S24)。ステップS24において、投影制御装置250は、位置補正部253及び位置補正部251による補正後の撮像座標(Xi,Yi)における撮像マーカIm10のずれ量が、許容誤差を示す上限値以下となるように、撮像座標(Xi,Yi)に対する補正情報を算出する。補正情報は、例えば撮像座標(Xi,Yi)に対する座標変換を表す各種パラメータで規定され、例えば並進、回転、および拡大/縮小のパラメータを含む。
投影制御装置250は、位置補正部253及び位置補正部251の初期設定(S24)後、図7のステップS10を終了し、ステップS11に進む。
以上の自動補正処理によると、プロジェクタ220から投影される投影マーカG10aを基準とした撮像座標(Xi,Yi)の補正が自動的に行われ、手術支援システム100における位置調整を容易にすることができる。
以上の自動補正処理は、図7のステップS14と同様に、モニタ160に重畳画像を表示しながら実行されてもよい。この際、投影制御装置250は、図10と同様に、ずれ量をモニタ160に表示させてもよい。また、ステップS23,S24において、投影制御装置250は補正情報の各種パラメータを徐々に変更しながら、位置補正部253及び位置補正部251の設定を行ってもよい。
2-2-3.マーカ画像と位置調整方法について
図7に例示した位置調整モードの動作時には、自動補正処理(S10)後に、自動補正用のマーカ画像G1に代えて、ユーザ操作で位置調整を行うためのマーカ画像G1が投影される(S11)。
ステップS11のマーカ画像G1では、図8に例示するように、投影マーカG10が、図12と同様のマーカ点P0~P4に加えて、回転調整用のガイド線G11、及び拡縮調整用のガイド線G12をさらに含む。各ガイド線G11,G12は、例えばマーカ点P0~P4と同色に設定される。
回転調整用のガイド線G11は、中央のマーカ点P0から放射状に設けられる。拡縮調整用のガイド線G12は、四方のマーカ点P1~P4を四隅とする矩形状に設けられる。各ガイド線G11,G12は、それぞれ各マーカ点P0~P4から所定間隔をあけて設けられる。所定間隔は、例えば自動補正処理(S10)における許容誤差を考慮して、投影マーカG10の基準位置と撮像マーカIm10のマーカ位置間に想定されるずれ量の上限値よりも大きい範囲に設定される。
また、ステップS14において投影マーカG10を用いた重畳画像Im2を表示する際、投影制御装置250は、例えば投影マーカG10の色彩を、投影時(S11)とは別の色に設定する(図10参照)。例えば、投影マーカG10は、ステップS11では黒色であり、ステップS14では水色に設定される。この場合、重畳画像Im2において撮像マーカIm10は黒色に映り、投影マーカG10と撮像マーカIm10との見分けを付け易くすることができる。こうした重畳画像Im2における各マーカG10,Im10を区別する表示方法としては、上記に限らず、例えば線種の変更、或いは点滅表示などを採用可能である。
以上のような投影マーカG10を用いたユーザ操作による位置調整の方法の一例を、図13A~13Dを用いて説明する。図13A~13Dは、第1~第4の位置調整の操作における表示例を示す。以下では、ユーザ操作によってステップS12~S15の処理を繰り返すことで行われる位置調整方法の一例を説明する。
図13Aは、図10に示す重畳表示の後に第1の位置調整の操作が行われた状態を例示する。本例では、まず第1の位置調整の操作として、X,Y方向の位置合わせが行われる。この際、投影マーカG10における中央のマーカ点P0を基準として、対応する撮像マーカIm10のマーカ位置が合致するように、撮像マーカIm10をX方向およびY方向にシフトすることにより、容易にX,Y方向の位置合わせが行える。
次に、第2の位置調整の操作は、例えば図13Bに示すように、合致させたマーカ点P0を中心として、撮像マーカIm10を回転させる。こうした調整は、マーカ点P0から放射状にある回転調整用のガイド線G11に注目することにより、容易に行える。
さらに、例えば図13C,13Dに示すように、マーカ点P0の位置を固定しながら、撮像マーカIm10を拡大又は縮小させる、第3および第4の位置調整が行われる。こうした位置調整は、マーカ点P0を囲むように配置された拡縮調整用のガイド線G12に注目することにより、容易に行える。又、拡大/縮小の調整は、X方向とY方向とにおいて別々に行われてもよい。又、X,Y方向の双方を同時に拡大又は縮小させて一方向のガイド線まで合致させた後に、残りの方向を微調整してもよい。
以上のような位置調整方法は、ユーザ操作に限らず、投影制御装置250等により自動的に実行されてもよい。例えば、上記の位置調整方法が、自動補正処理(S10)に適用されてもよい。
また、以上のような位置調整時には、図10と同様に、ずれ量(ΔX,ΔY)が表示されてもよい。この場合、投影制御装置250は逐次、ずれ量を算出して(S13)、表示されるずれ量を更新する。この際、投影制御装置250は、ずれ量の大きさに応じて表示の態様を変更してもよい。例えば、ずれ量が、所定のしきい値以上の場合には赤字で表示され、しきい値未満の場合には緑字で表示されてもよい。
2-3.位置調整に対する補間方法について
図14は、手術支援システム100の通常モードにおける投影画像G3の補間方法を説明した図である。
本実施の形態の通常モードでは、投影制御装置250の位置補正部251が、上記のような位置調整モードの設定に従って、撮像座標(Xi,Yi)から投影座標(Xp,Yp)に座標変換を行うことにより、撮像画像Im1における各部の位置が、投影画像G3上で全体的にシフト等するような位置補正が為される。この際、図14に示すように、投影座標(Xp,Yp)の領域全体の中で、撮像画像Im1に対応しないブランク領域G30が生じ得る。
そこで、本実施の形態の画像生成部252は、上記のようなブランク領域G30を白色に設定して補間するように、投影画像G3を生成する。これにより、プロジェクタ220からの投影時に投影画像G3中のブランク領域G30に応じて照射される投影光を、術野135等に対する照明として活用することができる。
また、画像生成部252は、投影画像G3において二値化等により患部130に対応すると特定した部分以外の領域についても、白色に設定する。これにより、投影光を活用した照明を確保し易くすることができる。
また、以上の説明では、位置調整モードの設定に従ってブランク領域G30が生じた場合に白色等で補間を行う例を説明した。こうした補間は、位置調整モードの設定の代わりに、種々の目的において投影座標(Xp,Yp)上で画像データの位置を動かすことによってブランク領域G30が生じた場合にも、適用可能である。
又、以上のような画像の生成においては、白色の代わりに、撮像画像に対応する領域より高い輝度を有する照明光として利用可能な程度の中間階調が適宜、用いられてもよい。
3.まとめ
以上のように、本実施の形態の手術支援システム100は、撮像部の一例であるカメラ210と、投影部の一例であるプロジェクタ220と、制御部の一例である投影制御装置250とを備える。カメラ210は、患部130等の被写体を撮像して第1の撮像画像を生成する(S2)。プロジェクタ220は、第1の撮像画像に応じた投影画像G320を被写体に投影する(S4)。投影制御装置250は、通常モードおよび位置調整モードを有する。通常モードは、第1の撮像画像に応じて投影画像を生成する第1の動作モードの一例である。位置調整モードは、第1の撮像画像における位置と投影画像における位置とを対応付ける位置関係を調整する第2の動作モードの一例である。投影制御装置250は、位置調整モードにおいて、プロジェクタ220に、位置関係における基準を示すマーカの一例の投影マーカG10を含むマーカ画像G1を投影させる(S11)。投影制御装置250は、カメラ210から、投影されたマーカ画像G1を撮像した撮像画像Im1(第2の撮像画像)を取得する(S12)。投影制御装置250は、マーカ画像G1における投影マーカG10と撮像画像Im1におけるマーカ即ち撮像マーカIm10とに基づいて、上記の位置関係を調整する(S15,S16)。
以上の手術支援システム100のような投影システムによると、プロジェクタ220から投影されるマーカ画像G1が基準として用いられ、通常モードにおける投影画像G320と撮像画像との位置関係を調整し易くすることができる。
本実施の形態において、投影制御装置250は、通常モードにおいて位置補正部251及び画像生成部252として動作し、位置調整モードで調整された位置関係を参照して、第1の撮像画像における位置と投影画像G320における位置とを対応付けるように当該投影画像G320を生成する(S3)。
本実施の形態において、手術支援システム100は、画像を表示する表示部の一例であるモニタ160をさらに備える。投影制御装置250は、位置調整モードにおいて、マーカ画像G1における投影マーカG10を撮像画像Im1に重畳して表示するように、モニタ160を制御する(S14)。これにより、ユーザ140はモニタ160上で投影マーカG10を基準とする撮像マーカIm10の位置ずれを確認でき、位置調整をし易くすることができる。
本実施の形態において、手術支援システム100は、ユーザ操作を入力する操作部170をさらに備える。投影制御装置250は、位置調整モードにおいて、操作部170から入力されたユーザ操作に従って、位置関係を調整する(S15,S16)。本システム100によると、ユーザ140は所望の位置関係が得られるような位置調整を行いやすい。
本実施の形態において、投影制御装置250は、位置調整モードにおいて、マーカ画像G1における投影マーカG10の位置と撮像画像Im1における撮像マーカIm10の位置との間のずれ量を算出する(S13)。本システム100は、算出したずれ量をモニタ160に表示してもよいし、自動的な補正に用いてもよい。
本実施の形態において、カメラ210は、第1の波長帯を有する第1の光の一例である赤外光に基づき第1の撮像画像の一例である非可視光画像を撮像する。また、カメラ210は、第1の波長帯とは異なる第2の波長帯を有する第2の光の一例である可視光に基づき、第2の撮像画像の一例である可視光画像として撮像画像Im1を撮像する。手術支援システム100は、カメラ210による第1及び第2の撮像画像を用いて、各種の支援を実現することができる。
本実施の形態において、被写体は、患者などの生体であって、第1の波長帯において蛍光発光する患部130を含む。手術支援システム100は、光源部の一例である励起光源230をさらに備える。励起光源230は、蛍光発光を励起する励起光300を照射する。こうした手術支援システム100によると、蛍光発光した患部130を投影画像G320により可視化して、手術等の支援を実現できる。
本実施の形態において、投影マーカG10は、マーカ画像G1における投影マーカG10以外の領域よりも低い輝度を有する。例えば、投影マーカG10は黒色に設定される。こうした投影マーカG10は、投影された位置を確認し易く、位置調整を容易化できる。
本実施の形態において、投影制御装置250は、例えば図14に示すように、投影画像G3において、ブランク領域G30などの撮像画像に対応しない位置の輝度を、撮像画像に対応する位置よりも高い輝度に設定する。例えば、投影制御装置250は、ブランク領域G30の輝度を白色に設定する。こうした投影画像G3により、ブランク領域G30の投影光を照明に活用することができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置換、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記の実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
上記実施の形態1では、位置調整モードの動作時に自動補正処理(図7のS10)が行われる例を説明したが、自動補正処理は省略されてもよい。本実施の形態における位置調整モードの動作は、逆にステップS15以降のユーザ操作の受け付けを省略してもよく、自動補正処理の実行によって完了してもよい。これらによっても、投影マーカG10,G10aを基準として、撮像画像と投影画像との位置関係を調整し易くすることができる。
また、上記実施の形態1では、位置調整モードに可視光画像を用いる例を説明したが、可視光画像の代わりに非可視光画像を用いて位置調整モードが実行されてもよい。変形例1について、図15を用いて説明する。
図15は、手術支援システム100における位置調整モードの変形例1を示す機能ブロック図である。本変形例においては、例えば図6の白色チャート400の代わりに、蛍光チャート410が被写体に採用される。蛍光チャート410は、例えば白色の投影光に含まれ得る830nmの波長成分を全反射するような材料で構成される。また、本変形例においては、図6において、可視光画像用の位置補正部253の代わりに非可視光画像用の位置補正部251の補正結果に関してずれ量の算出などが行われる。
以上のような本変形例の位置調整モードと、実施の形態1の位置調整モードとが、併用されてもよい。これにより、非可視光画像用の位置補正部251と可視光画像用の位置補正部253間に補正情報の差分を設定することができる。こうした補正情報の差分により、可視光画像と非可視光画像間で、倍率色収差に対処することができる。補正情報の差分は、例えば工場出荷時に、本変形例の位置調整モードにより設定されてもよい。
以上のように、投影制御装置250は、位置調整モードにおいて、カメラ210で、プロジェクタ220から投影されたマーカ画像を、非可視光などの第1の光に基づき撮像した第3の撮像画像を取得してもよい。投影制御装置250は、取得した第3の撮像画像に基づいて、非可視光画像(第1の撮像画像)における位置と投影画像における位置とを対応付ける位置関係と、可視光画像(第2の撮像画像)における位置とマーカ画像における位置とを対応付ける位置関係との差分を設定してもよい。
また、上記実施の形態では、マーカ画像G1,G1aの具体例を例示したが、マーカ画像G1,G1aは上記の例に限らず、種々の形態を採用可能である。こうした変形例2について、図16を用いて説明する。
図16は、変形例2に係るマーカ画像G2の投影用の画像データD2を例示する。本変形例のマーカ画像G2は、投影マーカG20として、グリッド状に配置された複数のマーカ点P20を含む。例えば20個×20個などのマーカ点P20が、投影座標(Xp,Yp)全体にわたり所定間隔に配置される。なお、投影マーカG20の形態は、特に上記に限らず、例えば上記以外のマーカ点P20の個数が設定されてもよいし、マーカ点P20に代えて又はこれに加えて種々の形態のマーカが配置されてもよい。
本変形例の投影マーカG20によると、例えば投影画像(又は撮像画像)に歪みが生じている場合に、投影マーカG20と、対応する撮像マーカとを上記の実施の形態と同様に比較することで、歪量を計測することができる。この際、歪量は、マーカ点P20が配置された投影座標(Xp,Yp)中の各所において計測可能である。
例えば、各種光学系におけるレンズの歪曲収差の影響によって、投影座標(Xp,Yp)上で中央部と周辺部とで異なる位置補正量の設定が必要な場合が考えられる。これに対して、本変形例の投影マーカG20を投影し、例えば上記各実施の形態と同様の位置調整モードにおいて歪量を考慮することで、歪曲収差のような曲線的な補正が可能である。また、投影座標(Xp,Yp)全体に一律の位置補正(即ち平行移動、回転、拡大縮小)以外に、グリッド単位の局所的な位置補正が可能となる。
また、上記実施の形態では、非可視光の一例として赤外光を説明したが、非可視光は赤外光に限らず、紫外光であってもよい。また、非可視光は、必ずしも非可視領域の波長帯を有する光に限らず、例えば青色領域の励起光に基づき発光する赤色領域の微弱な蛍光などを含んでもよい。この際、投影画像及び可視撮像の対象とする可視光は、緑色光等であってもよい。
また、上記実施の形態では、通常モードの動作時と位置調整モードの動作時とが別々の場合について説明したが、必ずしも別々の動作時でなくてもよく、同時であってもよい。例えば、通常モードの撮像に用いる第1の光を赤外領域とし、位置調整モードの撮像に用いる第2の光を紫外領域とするように、本実施の形態の撮像部、投影部及び制御部が構成されてもよい。上記のように各動作モードに用いる光の波長帯を分けることにより、通常モード及び位置調整モードの同時実施を実現することができる。又、こうした同時実施により、例えば手術中にリアルタイムに調整される位置補正を行うことができる。
また、上記実施の形態では、医療用途における投影システムの適用例を説明したが、本開示における投影システムはこれには限定されない。例えば、工事現場や採掘現場、建築現場、材料を加工する工場など、目視では状態変化を確認できないような対象物に対して作業を行う必要がある場合、本開示における投影システムを適用することができる。
具体的には、工事現場や採掘現場、建築現場、材料を加工する工場などにおける、目視では状態変化を確認できないような対象物に蛍光材料を塗布し、練りこみ、或いは流し込んで、カメラ210による撮像の対象としてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において、種々の変更、置換、付加、省略などを行うことができる。
本開示における投影システムは、医療用途、工事現場、採掘現場、建築現場、材料を加工する工場など、目視では状態変化を確認しづらいような被写体に対して作業を行う際に適用可能である。
100 手術支援システム
130 患部
135 術野
150 表示制御装置
160 モニタ
170 操作部
210 カメラ
220 プロジェクタ
230 励起光源
250 投影制御装置
251,253 位置補正部
252 画像生成部
254 画像重畳部
255 マーカ生成部
256 補正演算部
300 励起光
310 蛍光
315,320 投影光
330 可視光
D1,D1a,D2 画像データ
G1,G1a,G2 マーカ画像
G3,G320 投影画像
G10,G10a,G20 投影マーカ
G30 ブランク領域
Im1 撮像画像
Im2 重畳画像
Im10 撮像マーカ
P0,P1,P2,P3,P4,P20 マーカ点

Claims (8)

  1. 被写体を撮像して第1の撮像画像を生成する撮像部と、
    前記第1の撮像画像に応じた投影画像を前記被写体に投影する投影部と、
    前記第1の撮像画像に応じて前記投影画像を生成し前記投影部に投影させる第1の動作モード、及び前記第1の撮像画像における位置と前記投影画像における位置とを対応付ける位置関係を調整する第2の動作モードを有する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて、
    前記投影部に、前記位置関係における基準を示すマーカを含むマーカ画像を投影させ、
    前記撮像部が投影された前記マーカ画像を撮像して生成した第2の撮像画像を、取得し、
    前記マーカ画像におけるマーカと前記第2の撮像画像におけるマーカとに基づいて、前記位置関係を調整し、
    前記投影画像において、前記第1の撮像画像に対応しない位置の輝度を、前記第1の撮像画像に対応する位置以上の輝度に設定する
    投影システム。
  2. 前記制御部は、前記第1の動作モードにおいて、前記第2の動作モードで調整された位置関係を参照して、前記第1の撮像画像における位置と前記投影画像における位置とを対応付けるように当該投影画像を生成する
    請求項1に記載の投影システム。
  3. 画像を表示する表示部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて、前記マーカ画像におけるマーカを前記第2の撮像画像に重畳して表示するように、前記表示部を制御する
    請求項1又は2に記載の投影システム。
  4. ユーザ操作を入力する操作部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて、前記操作部から入力された前記ユーザ操作に従って、前記位置関係を調整する
    請求項1~3のいずれか1項に記載の投影システム。
  5. 前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて、前記マーカ画像におけるマーカの位置と前記第2の撮像画像におけるマーカの位置との間のずれ量を算出する
    請求項1~4のいずれか1項に記載の投影システム。
  6. 前記撮像部は、
    第1の波長帯を有する第1の光に基づき前記被写体を撮像して前記第1の撮像画像を生成し、
    前記第1の波長帯とは異なる第2の波長帯を有する第2の光に基づき前記マーカ画像を撮像して前記第2の撮像画像を生成する
    請求項1~5のいずれか1項に記載の投影システム。
  7. 励起光を照射する光源部をさらに備え、
    前記被写体は、前記励起光によって蛍光発光する領域を含む、
    請求項6に記載の投影システム。
  8. 前記マーカは、前記マーカ画像における前記マーカ以外の領域よりも低い輝度を有する
    請求項1~7のいずれか1項に記載の投影システム。
JP2021527419A 2019-06-25 2020-04-24 投影システム Active JP7281632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117375 2019-06-25
JP2019117375 2019-06-25
PCT/JP2020/017625 WO2020261741A1 (ja) 2019-06-25 2020-04-24 投影システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020261741A1 JPWO2020261741A1 (ja) 2020-12-30
JPWO2020261741A5 JPWO2020261741A5 (ja) 2022-02-22
JP7281632B2 true JP7281632B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=74060542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527419A Active JP7281632B2 (ja) 2019-06-25 2020-04-24 投影システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220109814A1 (ja)
EP (1) EP3968628B1 (ja)
JP (1) JP7281632B2 (ja)
WO (1) WO2020261741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022163835A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04
CN113315959B (zh) * 2021-06-03 2022-11-25 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及投影图像的校正方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155412A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 投影システムおよび投影システムにおける歪み修正方法
JP2016149618A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社フローベル 画像投影システム、プロジェクタ、およびプログラム
JP2017147638A (ja) 2016-02-18 2017-08-24 国立大学法人電気通信大学 映像投影システム、映像処理装置、映像処理プログラムおよび映像処理方法
JP2017158042A (ja) 2016-03-02 2017-09-07 パナソニック株式会社 投影装置
JP2017192040A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 3次元的な投影対象のための投影方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005334092A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Christie Medical Holdings, Inc. Projection of subsurface structure onto an object's surface
US20080004533A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 General Electric Company Optical imaging systems and methods
BR112014028811B1 (pt) * 2013-03-19 2020-11-17 Koninklijke Philips N.V. sistema de imagem, método para registrar uma imagem de um objeto em uma faixa espectral de radiação de terahertz através da radiografia e visualização da imagem em luz visível, e meio de armazenamento
WO2015072047A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 投影システム
WO2019103052A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 パナソニック株式会社 投影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155412A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 投影システムおよび投影システムにおける歪み修正方法
JP2016149618A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社フローベル 画像投影システム、プロジェクタ、およびプログラム
JP2017147638A (ja) 2016-02-18 2017-08-24 国立大学法人電気通信大学 映像投影システム、映像処理装置、映像処理プログラムおよび映像処理方法
JP2017158042A (ja) 2016-03-02 2017-09-07 パナソニック株式会社 投影装置
JP2017192040A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 3次元的な投影対象のための投影方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020261741A1 (ja) 2020-12-30
EP3968628B1 (en) 2023-11-22
EP3968628A4 (en) 2022-10-12
JPWO2020261741A1 (ja) 2020-12-30
EP3968628A1 (en) 2022-03-16
US20220109814A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692440B2 (ja) 内視鏡システム
US10426568B2 (en) Projection system
JP6964592B2 (ja) 計測支援装置、内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ、及び計測支援方法
US11012672B2 (en) Projection system
US11273002B2 (en) Display system
JP6534096B2 (ja) 投影システム
JP7281632B2 (ja) 投影システム
JP6644899B2 (ja) 計測支援装置、内視鏡システム、及び内視鏡システムのプロセッサ
JP2010032842A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP2003234983A (ja) プロジェクタ
JP6921987B2 (ja) 投影装置
JP6085382B1 (ja) 投影装置及び投影システム
JP6883256B2 (ja) 投影装置
JP6111356B1 (ja) 投影装置
JP2010206671A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターシステム
JP6347126B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP7347212B2 (ja) 眼科装置
US10254528B2 (en) Microscope insert
KR20210130111A (ko) 얼라인 상태 표현 장치 및 방법
JP4588843B2 (ja) 内視鏡装置
TWI577331B (zh) You can self-correct the method of marking visible light with visible light
US11826016B2 (en) External light interference removal method
JP6866915B2 (ja) 画像投射システム、及び画像投射システムの制御方法
JP2013198545A (ja) 内視鏡用光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7281632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151