JP7280206B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7280206B2
JP7280206B2 JP2020001869A JP2020001869A JP7280206B2 JP 7280206 B2 JP7280206 B2 JP 7280206B2 JP 2020001869 A JP2020001869 A JP 2020001869A JP 2020001869 A JP2020001869 A JP 2020001869A JP 7280206 B2 JP7280206 B2 JP 7280206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
potential
partial region
electrically connected
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020001869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021111676A (ja
JP2021111676A5 (ja
Inventor
雅彦 蔵口
瑛祐 梶原
健太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020001869A priority Critical patent/JP7280206B2/ja
Priority to US17/018,009 priority patent/US11362653B2/en
Publication of JP2021111676A publication Critical patent/JP2021111676A/ja
Publication of JP2021111676A5 publication Critical patent/JP2021111676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280206B2 publication Critical patent/JP7280206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K17/302Modifications for providing a predetermined threshold before switching in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
例えば、トランジスタなどの半導体装置において、特性の向上が望まれる。
特開2017-55071号公報
本発明の実施形態は、特性を向上できる半導体装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、半導体部材、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、導電部材、ゲート端子及び第1回路を含む。前記半導体部材は、第1部分領域を含みAlx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層と、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層と、を含む。第1方向において前記導電部材の少なくとも一部と前記ゲート電極との間に、前記第1部分領域がある。前記ゲート端子は、前記ゲート電極と電気的に接続される。前記第1回路は、前記ゲート端子に印加されるゲート電圧に基づいて、前記ゲート電圧の極性に対して逆の極性を有する第1電圧を前記導電部材に印加可能である。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図2は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図3は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。 図4(a)及び図4(b)は、第2実施形態に係る半導体装置の動作を例示するグラフ図である。 図5は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図6は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。 図7は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図8は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図9は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。 図10(a)及び図10(b)は、第3実施形態に係る半導体装置の動作を例示するグラフ図である。 図11は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。 図12は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。 図13は、第4実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図14は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図15は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図16は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図17は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図18は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図19は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図20は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図21は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図22は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。
図1に示すように、実施形態に係る半導体装置110は、半導体部材25、ゲート電極51、ソース電極52、ドレイン電極53、導電部材15、ゲート端子Tg、及び、第1回路30を含む。半導体部材25、ゲート電極51、ソース電極52、ドレイン電極53、導電部材15は、トランジスタ10Tに含まれる。図1は、トランジスタ10Tの断面を例示している。
半導体部材25は、第1半導体層10及び第2半導体層20を含む。第1半導体層10は、第1部分領域10aを含む。第1半導体層10は、Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む。第1半導体層10におけるAlの組成比は、例えば0.1以下である。第1半導体層10は、例えば、GaNを含む。
第2半導体層20は、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。第2半導体層20におけるAlの組成比は、例えば、0.2以上0.5以下である。第2半導体層20は、例えば、AlGaNを含む。
この例では、基体10sが設けられる。基体10sは、例えば、シリコン基板である。基体10sと第1半導体層10との間に、バッファ層(例えば、図14に例示するバッファ層10B)が設けられても良い。例えば、基体10sの上にバッファ層が設けられる。バッファ層の上に第1半導体層10が設けられる。第1半導体層10の上に第2半導体層20が設けられる。
例えば、第1方向において導電部材15の少なくとも一部と、ゲート電極51との間に、第1半導体層10の第1部分領域10aがある。
第1方向は、例えば、第1半導体層10及び第2半導体層20の積層方向に対応する。第1方向を、Z軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
この例では、導電部材15は、基体10s(例えばシリコン基板)の一部である。導電部材15は、第1方向(Z軸方向)と交差する平面(X-Y平面)に沿って広がる。第1方向(Z軸方向)において、導電部材15(基体10s)の一部と、ソース電極52と、の間に第1半導体層10の一部がある。第1方向において、導電部材15(基体10s)の別の一部と、ドレイン電極53と、の間に第1半導体層10の別の一部がある。
図1に示すように、ソース電極52からドレイン電極53への第2方向は、第1方向(Z軸方向)と交差する。例えば、第2方向は、X軸方向である。ゲート電極51の第2方向(例えば、X軸方向)における位置は、ソース電極52の第2方向における位置と、ドレイン電極53の第2方向における位置と、の間にある。
図1に示すように、例えば、第1半導体層10は、第2部分領域10b、第3部分領域10c、第4部分領域10d及び第5部分領域10eをさらに含む。第2部分領域10bからソース電極52への方向は、第1方向(Z軸方向)に沿う。第3部分領域10cからドレイン電極53への方向は、第1方向に沿う。
第1部分領域10aは、第2方向(例えば、X軸方向)において、第2部分領域10bと第3部分領域10cとの間にある。第4部分領域10dは、第2方向において、第2部分領域10bと第1部分領域10aとの間にある。第5部分領域10eは、第2方向において、第1部分領域10aと第3部分領域10cとの間にある。
第2半導体層20は、第1半導体部分21及び第2半導体部分22を含む。第4部分領域10dから第1半導体部分21への方向は、第1方向(Z軸方向)に沿う。第5部分領域10eから第2半導体部分22への方向は、第1方向に沿う。
この例では、半導体装置110は、第1絶縁膜61をさらに含む。第1絶縁膜61の一部61pは、第1部分領域10aとゲート電極51との間にある。例えば、第1絶縁膜61の少なくとも一部は、第1部分領域10aとゲート電極51との間にある。第1絶縁膜61は、ゲート絶縁膜として機能する。第1絶縁膜61は、例えば、酸化シリコンを含む。
例えば、第1半導体層10の、第2半導体層20に近い部分にキャリア領域10Eが形成される。キャリア領域10Eは、例えば、2次元電子ガスである。半導体装置110は、例えばHEMT(High Electron Mobility Transistor)である。
例えば、ソース端子Ts及びドレイン端子Tdが設けられても良い。ソース端子Tsは、ソース電極52と電気的に接続される。ドレイン端子Tdは、ドレイン電極53と電気的に接続される。
ゲート端子Tgは、ゲート電極51と電気的に接続される。ゲート端子Tgに印加される電圧に応じて、ソース端子Tsとドレイン端子Tdとの間に流れる電流が制御される。
この例では、第1絶縁膜61の一部61pから第1半導体層10への方向は、第1方向(Z軸方向)に対して垂直である。例えば、ゲート電極51の少なくとも一部から第2半導体層20の少なくとも一部への方向は、第1方向(Z軸方向)に対して垂直である。半導体装置110は、ノーマリオフ動作が可能でも良い。実施形態において、ゲート電極51の少なくとも一部から第1半導体層10の少なくとも一部への方向は、第1方向に対して垂直でも良い。
図1に示すように、半導体装置110は、フィールドプレート52F、フィールドプレート54Fa、及び、フィールドプレート54Fbの少なくともいずれかを含んでも良い。これらのフィールドプレートの少なくともいずれかは、例えば、ソース電極52と電気的に接続される。例えば、半導体部材25とフィールドプレート52Fとの間にゲート電極51がある。例えば、ゲート電極51とフィールドプレート52Fとの間にフィールドプレート54Faがある。例えば、Z軸方向におけるフィールドプレート54Fbの位置は、Z軸方向におけるゲート電極51の位置と、Z軸方向におけるフィールドプレート52Fの位置と、の間にある。
例えば、半導体装置110は、絶縁部材80をさらに含んでも良い。絶縁部材80は、ゲート電極51とソース電極52とを電気的に絶縁する。絶縁部材80は、ゲート電極51とドレイン電極53とを電気的に絶縁する。絶縁部材80は、ドレイン電極53とソース電極52とを電気的に絶縁する。絶縁部材80は、例えば、第1絶縁部材81及び第2絶縁部材82を含んでも良い。第1絶縁部材81は、ゲート電極51とフィールドプレート54Faとの間にある。第2絶縁部材82は、フィールドプレート54Faと、フィールドプレート52Fと、の間にある。絶縁部材80は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン及び酸化アルミニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
第1回路30は、ゲート端子Tgに印加されるゲート電圧Vgに基づいて、第1電圧V1を導電部材15に印加可能である。第1電圧V1は、ゲート電圧Vgの極性に対して逆の極性を有する。
例えば、第1回路30は、第1端30a、第2端30b及び第3端30cを含む。第1端30aは、ゲート端子Tgと電気的に接続される。第2端30bは、導電部材15と電気的に接続される。第3端30cは、ソース端子Ts(すなわち、ソース電極52)と電気的に接続される。
ソース電極52は例えばグランド電位に設定される。例えば、正極性のゲート電圧Vgから負極性の第1電圧V1が生成される。負極性の第1電圧V1が、ゲート電極51と対向する導電部材15に印加されることで、しきい値電圧が高くできる。
実施形態によれば、高いしきい値電圧が安定して得やすくなる。
例えば、導電部材15に印加される第1電圧V1が-10Vである場合に、導電部材15の電圧が0ボルトの時に比べて、約1V高いしきい値電圧が得られる。
実施形態によれば、特性を向上できる半導体装置を提供できる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、図1に例示した第1回路30の1つの例に対応する。
図2は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。
図3は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。
図2に示すように、実施形態に係る半導体装置120において、半導体部材25、ゲート電極51、ソース電極52、ドレイン電極53、導電部材15及びゲート端子Tgなどの構成は、半導体装置110における構成と同様である。以下、半導体装置120における第1回路30の例について説明する。
図2及び図3に示すように、第1回路30は、第1キャパシタンス41及び第1ダイオード31を含む。第1キャパシタンス41は、第1端部41a及び第2端部41bを含む。第1ダイオード31は、第1アノード31a及び第1カソード31cを含む。
第1端部41aは、ゲート端子Tgと電気的に接続される。第2端部41bは、導電部材15及び第1アノード31aと電気的に接続される。第1カソード31cは、ソース電極52と電気的に接続される。
例えば、第1端部41aが、第1端30aに対応する。第2端部41bが、第2端30bに対応する。第1カソード31cが、第3端30cに対応する。
このような構成を有する第1回路30は、ゲート電圧Vgから第1電圧V1を生成する。
図4(a)及び図4(b)は、第2実施形態に係る半導体装置の動作を例示するグラフ図である。
これらの図の横軸は、時間tmである。図4(a)の縦軸は、ゲート端子Tgに印加されるゲート電圧Vgである。図4(b)の縦軸は、導電部材15に印加される第1電圧V1である。
図4(a)に示すように、第1時刻t1に、ゲート電圧Vgは、第1電位E1から、第2電位E2に変化する。第2電位E2は、第1電位E1よりも低い。
図4(b)に示すように、第1時刻t1に、第1電圧V1は、第3電位E3から、第4電位E4に変化する。この電位の変化は、第1キャパシタンス41に蓄積された電荷に基づく。第4電位E4は、第3電位E3よりも低い。第2電位E2及び第3電位E3は、例えば、グランド電位である。ゲート電圧Vgが正の第1電位E1からグランド電位になると、第1回路30から出力される第1電圧V1は、負の第4電位E4となる。
このように、ゲート電圧Vgが第1電位E1(高い電位)から第2電位E2(低電位)なったら、第1電圧V1は、第3電位E3から第4電位E4になる。導電部材15が負極性の第4電位E4になることで、高いしきい値電圧が得られる。
実施形態においては、第1回路30は、ゲート電圧Vgから第1電圧V1を生成する。例えば、制御装置などが別途設けられる参考例と比べて、構成が簡単である。実施形態においては、簡単な構成で、高いしきい値を安定して得ることができる。
図4(a)及び図4(b)に示すように、この例では、第1時刻t1以降では、第1電圧V1の極性は、ゲート電圧Vgの極性に対して反転する。例えば、第2時刻t2において、ゲート電圧Vgが第2電位E2から第1電位E1になる。第2時刻t2において、第1電圧V1は、第4電位E4から第3電位E3になる。例えば、ゲート電圧Vgがオン状態において、しきい値が戻り、低いオン抵抗が得られる。
このように、実施形態に係る1つの例において、ゲート電圧Vgが第2電位E2から第1電位E1になったら、第1電圧V1は、第4電位E4から第3電位E3になっても良い。
実施形態において、導電部材15とゲート電極51との間に静電容量が生じる。この静電容量は、例えば、基体10s(シリコン基板)と、キャリア領域10Eと、の間の静電容量に対応する。
実施形態において、第1キャパシタンス41の第1静電容量は、導電部材15(例えば基体10sでも良い)とゲート電極51との間の静電容量の10倍以上であることが好ましい。これにより、第4電位E4を更に低くすることができ、高いしきい値電圧が得られる。
図5は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。
図6は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。
図5に示すように、半導体装置121において、半導体部材25、ゲート電極51、ソース電極52、ドレイン電極53、ゲート端子Tg及び第1回路30などの構成は、半導体装置120における構成と同様である。以下、半導体装置121における導電部材15の例について説明する。
図5に示すように、半導体装置121においては、導電部材15は、基体10s(例えばシリコン基板)から離れている。例えば、基体10sのうちで、ゲート電極51に対応する部分と、その他の部分と、の間の領域をエッチングなどにより除去することで、基体10sから分断された導電部材15が得られる。
または、基体10sのうちでゲート電極51に対応する部分を除去し、除去された部分に、別の導電層(金属層など)を設けることで、基体10sから分断された導電部材15が得られる。
半導体装置121においては、導電部材15が基体10sから離れているため、導電部材15とゲート電極51との間の静電容量Cx(図6参照)が小さくできる。これにより、静電容量Cxの電位が短時間で変化できる。第1キャパシタンス41の静電容量が小さくても、ゲート電圧Vgの変化に対するしきい値電圧の上昇の遅れが抑制できる。
図7は、第2実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。
図7に示すように、半導体装置122において、半導体部材25、ゲート電極51、ソース電極52、ドレイン電極53、ゲート端子Tg及び第1回路30などの構成は、半導体装置120における構成と同様である。半導体装置122においても、導電部材15は、基体10s(例えばシリコン基板)から離れている。
半導体装置122においては、導電部材15の厚さ(Z軸方向に沿う長さ)が、基体10sの厚さとは異なる。この例では、導電部材15の厚さは基体10sの厚さよりも薄い。このような半導体装置122は、例えば、基体10sのうちでゲート電極51に対応する部分を除去し、除去された部分に、別の導電層(金属層など)を設けることで、導電部材15が得られる。
半導体装置121及び122において、第1キャパシタンス41の第1静電容量は、導電部材15とゲート電極51との間の静電容量Cxの10倍以上であることが望ましい。半導体装置121及び122においては、導電部材15が基体10sから離れているため、静電容量Cxを小さくし易い。第1静電容量が小さい場合でも、しきい値電圧の上昇の遅れを抑制できる。
(第3実施形態)
第3実施形態は、図1に例示した第1回路30の1つの例に対応する。
図8は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。
図9は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。
図8に示すように、実施形態に係る半導体装置130において、半導体部材25、ゲート電極51、ソース電極52、ドレイン電極53、導電部材15及びゲート端子Tgなどの構成は、半導体装置110における構成と同様である。以下、半導体装置130における第1回路30の例について説明する。
図8及び図9に示すように、第1回路30は、第1キャパシタンス41、第2キャパシタンス42、第1ダイオード31及び第2ダイオード32を含む。
第1キャパシタンス41は、第1端部41a及び第2端部41bを含む。第2キャパシタンス42は、第3端部42c及び第4端部42dを含む。第1ダイオード31は、第1アノード31a及び第1カソード31cを含む。第2ダイオード32は、第2アノード32a及び第2カソード32cを含む。
第1端部41aは、ゲート端子Tgと電気的に接続される。第2端部41bは、第1アノード31a及び第2カソード32cと電気的に接続される。第1カソード31cは、ソース電極52と電気的に接続される。第2アノード32aは、導電部材15及び第3端部42cと電気的に接続される。第4端部42dは、ソース電極52と電気的に接続される。
このような第1回路30においても、ゲート電圧Vgから第1電圧V1が生成される。
図10(a)及び図10(b)は、第3実施形態に係る半導体装置の動作を例示するグラフ図である。
これらの図の横軸は、時間tmである。図10(a)の縦軸は、ゲート端子Tgに印加されるゲート電圧Vgである。図10(b)の縦軸は、導電部材15に印加される第1電圧V1である。
図10(a)に示すように、第1時刻t1に、ゲート電圧Vgは、第1電位E1から、第2電位E2に変化する。第2電位E2は、第1電位E1よりも低い。
図10(b)に示すように、第1時刻t1に、第1電圧V1は、第3電位E3から、第4電位E4に変化する。第4電位E4は、第3電位E3よりも低い。第2電位E2及び第3電位E3は、例えば、グランド電位である。ゲート電圧Vgが正の第1電位E1からグランド電位になると、第1回路30から出力される第1電圧V1は、負の第4電位E4となる。
このように、ゲート電圧Vgが第1電位E1(高い電位)から第2電位E2(低電位)なる第1時刻t1に、第1電圧V1は、第3電位E3から第4電位E4になる。これにより、高いしきい値電圧が得られる。
半導体装置130においては、第1時刻t1以降において、第1電圧V1は、第4電位E4を維持する。ゲート電圧Vgが第2電位E2から第1電位E1になったときに、第1電圧V1は、第4電位E4を維持する。第2時刻t2においても、第1電圧V1が負の第4電位E4を維持する。半導体装置130においては、ゲート電圧Vgの変化に対しての第1電圧V1の変化の遅れの影響が生じない。高いしきい値電圧がより安定して得られる。
第2キャパシタンス42の第2静電容量は、第1キャパシタンス41の第1静電容量と実質的に同じでよい。例えば、第2静電容量は、第1静電容量の0.7倍以上1.3倍以下である。
実施形態において、第2キャパシタンス42の第2静電容量は、導電部材15(例えば基体10sでも良い)とゲート電極51との間の静電容量の10倍以上であることが好ましい。これにより、第4電位E4を更に低くすることができ、高いしきい値電圧が得られる。
図11は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。
図11に示すように、実施形態に係る半導体装置131において、第1回路30は、第1キャパシタンス41、第2キャパシタンス42、第1ダイオード31及び第2ダイオード32に加えて、電圧増幅回路35を含む。電圧増幅回路35は、入力端35a及び出力端35bを含む。入力端35aはゲート端子Tgと電気的に接続される。出力端35bは、第1端部41aと電気的に接続される。半導体装置131においては、増幅された第1電圧V1が導電部材15に印加できる。安定して高いしきい値が得られる。
図12は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する回路図である。
図12は、電圧増幅回路35の例を示している。図12に示すように、ダイオードD1~D4、及び、キャパシタンスC01~C04を組み合わせることで、電圧増幅回路が得られる。入力電圧Viに基づいて、増幅された出力電圧Voが、得られる。
(第4実施形態)
図13は、第4実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。
図13は、模式的平面図である。図13に示すように、半導体装置140において、実装基板78eの上に第1回路30が設けられる。この例では、第1回路30は、第1ダイオード31及び第1キャパシタンス41を含む。例えば、実装基板78eの上に導電層78cが設けられる。導電層78cの上に、第1ダイオード31、第1キャパシタンス41及びトランジスタ10Tが設けられる。トランジスタ10Tは、半導体部材25、ゲート電極51、ソース電極52及びドレイン電極53(図1参照)を含む。トランジスタ10Tにおいて、ゲートパッド51P、ソースパッド52P及びドレインパッド53Pが設けられる。ゲートパッド51Pは、ゲート電極51と電気的に接続される。ソースパッド52Pは、ソース電極52と電気的に接続される。ドレインパッド53Pは、ドレイン電極53と電気的に接続される。
例えば、ゲートパッド51Pと第1キャパシタンス41とが、接続部材78aにより電気的に接続される。例えば、ソースパッド52Pと第1ダイオード31とが、接続部材78bにより電気的に接続される。導電層78cにより、第1キャパシタンス41と第1ダイオード31とが電気的に接続される。
例えば、モールド樹脂78fにより、これらの電気部品が囲まれても良い。例えば、ゲート端子Tg、ソース端子Ts及びドレイン端子Tdが、モールド樹脂78fから露出しても良い。
(第5実施形態)
第5実施形態において、ダイオード及びキャパシタンスが、トランジスタ10Tに含まれる材料により形成される。
図14は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図15及び図16は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図14において、図15におけるA1-A2線断面及びA3-A4線断面が例示されている。図15において、図14のZ1-Z2線の位置における平面が図示されている。図16において、図14のZ3-Z4線の位置における平面が図示されている。
図14に例示する半導体装置151において、第1回路30として第1ダイオード31及び第1キャパシタンス41が設けられる。半導体装置151は、半導体装置120の1つの例に対応する。
図15に示すように、半導体部材25において、アクティブ領域10A及び周辺領域10Pが設けられる。アクティブ領域10Aの周りに周辺領域10Pが設けられる。この例では、複数のゲート電極51、複数のソース電極52、及び、複数のドレイン電極53が設けられる。これらの領域は、アクティブ領域10Aの上において、Y軸方向に延びる。 ゲートパッド51P、ソースパッド52P及びドレインパッド53Pが、周辺領域10Pに設けられる。ゲートパッド51Pは、複数のゲート電極51と電気的に接続される。電気的接続は、例えば、ゲート配線71により行われる。ソースパッド52Pは、複数のソース電極52と電気的に接続される。電気的接続は、例えば、ソース配線72により行われる。ドレインパッド53Pは、複数のドレイン電極53と電気的に接続される。電気的接続は、例えば、ドレイン配線73により行われる。例えば、ゲート端子Tgが、ゲートパッド51Pと電気的に接続される。例えば、ソース端子Tsが、ソースパッド52Pと電気的に接続される。例えば、ドレイン端子Tdが、ドレインパッド53Pと電気的に接続される。
図15に示すように、配線71cが、接続部材71vにより、ゲート配線71と電気的に接続される。配線72cが、ソース配線72と電気的に接続される。
図14に示すように、配線71cと配線72cとの間に、第1絶縁部材81が設けられる。第1絶縁部材81、配線71c及び配線72cにより、第1キャパシタンス41が形成される。
図14及び図16に示すように、配線72cの一部は、接続部材75vにより基体10s(導電部材15)と電気的に接続される。接続部材75vは、第1キャパシタンス41の第2端部41bに対応する。図14及び図16に示すように、この例では、導電部材15は、基体10sに対応する。
図14に示すように、配線72cの一部が、接続部材72vにより半導体部材25と電気的に接続される。接続部材72v、半導体部材25及びソース配線72により第1ダイオード31が形成される。接続部材72vが第1アノード31aに対応する。ソース配線72が第1カソード31cに対応する。
このように、第1ダイオード31は、半導体部材25に含まれる半導体層25sを含んでも良い。
絶縁部材80(この例では、第1絶縁部材81)の一部80pは、ゲート電極51とソース電極52とを電気的に絶縁する。第1キャパシタンス41は、このような絶縁部材80(例えば、第1絶縁部材81)の別の一部80qを含んでも良い。
図14に示すように、半導体装置151のトランジスタ10Tは、第2絶縁膜62をさらに含んでも良い。第2絶縁膜62は、Z軸方向において、第1絶縁膜61の一部と第2半導体層20との間に設けられる。第2絶縁膜62は、例えば、半導体部材25の保護膜として機能しても良い。第2絶縁膜62は、例えば、窒化シリコンなどを含む。
図17は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図18及び図19は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図17において、図18におけるA1-A2線断面及びA3-A4線断面が例示されている。図18において、図17のZ1-Z2線の位置における平面が図示されている。図19において、図17のZ3-Z4線の位置における平面が図示されている。
図17に例示する半導体装置152において、第1回路30として第1ダイオード31及び第1キャパシタンス41が設けられる。半導体装置152は、半導体装置121の1つの例に対応する。以下、半導体装置152について、半導体装置151とは異なる部分の例について説明する。
図17に示すように、半導体装置152において、導電部材15は、基体10sから離れている。例えば、図17及び図19に示すように、導電部材15と基体10sとの間に間隙15gが設けられている。
図17及び図19に示すように、接続部材75vの下部の導電部材15も、間隙15hにより、基体10sから分離されている。半導体装置152においては、静電容量Cx(図6参照)が小さくできる。
半導体装置152においても、第1絶縁部材81の一部80q、配線71c及び配線72cにより、第1キャパシタンス41が形成される。接続部材72v、半導体部材25及びソース配線72により第1ダイオード31が形成される。
図20は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図21及び図22は、第5実施形態に係る半導体装置を例示する模式的平面図である。 図20において、図21におけるA1-A2線断面、A3-A4線断面、及び、A5-A6線断面が例示されている。図21において、図20のZ1-Z2線の位置における平面が図示されている。図22において、図20のZ3-Z4線の位置における平面が図示されている。
図20に例示する半導体装置153において、第1回路30として、第1ダイオード31、第2ダイオード32、第1キャパシタンス41及び第2キャパシタンス42が設けられる。半導体装置153は、半導体装置130の1つの例に対応する。
図20に示すように、配線72cと配線71cとの間に第1絶縁部材81の一部80rが設けられる。配線72dが、接続部材75vにより基体10s(導電部材15)と電気的に接続される。ソース配線72と配線72dとの間に、絶縁部材80の一部80qが設けられる。
図20に示すように、第1キャパシタンス41は、第1絶縁部材81の一部80rを含む。第2キャパシタンス42は、第1絶縁部材81の一部80qを含む。第1ダイオード31は、半導体層25sの一部を含む。第2ダイオード32は、半導体層25sの別の一部を含む。
実施形態によれば、特性を向上できる半導体装置を提供できる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる半導体部材、半導体層、電極、導電部材、基体、端子、絶縁部材、絶縁膜及び回路などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1半導体層、 10A…アクティブ領域、 10B…バッファ層、 10E…キャリア領域、 10P…周辺領域、 10T…トランジスタ、 10a~10e…第1~第5部分領域、 10s…基体、 15…導電部材、 15g、15h…間隙、 20…第2半導体層、 21、22…第1、第2半導体部分、 25…半導体部材、 25s…半導体層、 30…第1回路、 30a~30c…第1~第3端、 31、32…第1、第2ダイオード、 31a、32a…第1、第2アノード、 31c、32c…第1、第2カソード、 35…電圧増幅回路、 35a…入力端、 35b…出力端、 41、42…第1、第2キャパシタンス、 41a、41b…第1、第2端部、 42c、42d…第3、第4端部、 51…ゲート電極、 51P…ゲートパッド、 52…ソース電極、 52F…フィールドプレート、 52P…ソースパッド、 53…ドレイン電極、 53P…ドレインパッド、 54Fa、54Fb…フィールドプレート、 61、62…第1、第2絶縁膜、 61p…一部、 71…ゲート配線、 71c…配線、 71v…接続部材、 72…ソース配線、 72c、72d…配線、 72v…接続部材、 73…ドレイン配線、 75v…接続部材、 78a、78b…接続部材、 78c…導電層、 78e…実装基板、 78f…モールド樹脂、 80…絶縁部材、 80p、80q、80r…一部、 81、82…第1、第2絶縁部材、 110、120~122、130、131、140、151~153…半導体装置、 C01~C04…キャパシタンス、 Cx…静電容量、 D1~D4…ダイオード、 E1~E4…第1~第4電位、 Td…ドレイン端子、 Tg…ゲート端子、 Ts…ソース端子、 V1…第1電圧、 Vg…ゲート電圧、 Vi…入力電圧、 Vo…出力電圧、 t1、t2…第1、第2時刻、 tm…時間

Claims (20)

  1. 第1部分領域を含みAlx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層と、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層と、を含む半導体部材と、
    ゲート電極と、
    ソース電極と、
    ドレイン電極と、
    導電部材であって、第1方向において前記導電部材の少なくとも一部と前記ゲート電極との間に、前記第1部分領域がある、前記導電部材と、
    前記ゲート電極と電気的に接続されたゲート端子と、
    前記ゲート端子に印加されるゲート電圧に基づいて、第1電圧を前記導電部材に印加可能な第1回路と、
    を備え
    前記ゲート電圧が正の第1電位から前記第1電位よりも低い第2電位になったら、前記第1電圧は、グランド電位の第3電位から負の第4電位になる、半導体装置。
  2. 前記第1回路は、前記ゲート電圧から前記第1電圧を生成する、請求項1記載の半導体装置。
  3. 記第2電位は、前記グランド電位である、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電圧が前記第2電位から前記第1電位になったら、前記第1電圧は、前記第4電位から前記第3電位になる、請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート電圧が前記第2電位から前記第1電位になったときに、前記第1電圧は、前記第4電位を維持する、請求項3記載の半導体装置。
  6. 第1回路は、
    第1端部及び第2端部を含む第1キャパシタンスと、
    第1アノード及び第1カソードを含む第1ダイオードと、
    を含み、
    前記第1端部は、前記ゲート端子と電気的に接続され、
    前記第2端部は、前記導電部材及び前記第1アノードと電気的に接続され、
    前記第1カソードは、前記ソース電極と電気的に接続された、請求項1~4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1キャパシタンスの第1静電容量は、前記導電部材と前記ゲート電極との間の静電容量の10倍以上である、請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第1ダイオードは、前記半導体部材に含まれる半導体層を含む、請求項6または7に記載の半導体装置。
  9. 絶縁部材をさらに備え、
    前記絶縁部材の一部は、前記ゲート電極と前記ソース電極とを電気的に絶縁し、
    前記第1キャパシタンスは、前記絶縁部材の別の一部を含む、請求項6~8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 第1回路は、
    第1端部及び第2端部を含む第1キャパシタンスと、
    第3端部及び第4端部を含む第2キャパシタンスと、
    第1アノード及び第1カソードを含む第1ダイオードと、
    第2アノード及び第2カソードを含む第2ダイオードと、
    を含み、
    前記第1端部は、前記ゲート端子と電気的に接続され、
    前記第2端部は、前記第1アノード及び前記第2カソードと電気的に接続され、
    前記第1カソードは、前記ソース電極と電気的に接続され、
    前記第2アノードは、前記導電部材及び前記第3端部と電気的に接続され、
    前記第4端部は、前記ソース電極と電気的に接続された、請求項1~5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 第1回路は、
    第1端部及び第2端部を含む第1キャパシタンスと、
    第3端部及び第4端部を含む第2キャパシタンスと、
    第1アノード及び第1カソードを含む第1ダイオードと、
    第2アノード及び第2カソードを含む第2ダイオードと、
    入力端及び出力端と含む電圧増幅回路と、
    を含み、
    前記入力端は前記ゲート端子と電気的に接続され、
    前記出力端は、前記第1端部と電気的に接続され、
    前記第2端部は、前記第1アノード及び前記第2カソードと電気的に接続され、
    前記第1カソードは、前記ソース電極と電気的に接続され、
    前記第2アノードは、前記導電部材及び前記第3端部と電気的に接続され、
    前記第4端部は、前記ソース電極と電気的に接続された、請求項1~5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  12. 前記第2キャパシタンスの第2静電容量は、前記導電部材と前記ゲート電極との間の静電容量の10倍以上である、請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記導電部材は、前記第1方向と交差する平面に沿って広がり、
    前記第1方向において前記導電部材の一部と前記ソース電極との間に前記第1半導体層の一部があり、
    前記第1方向において前記導電部材の別の一部と前記ドレイン電極との間に前記第1半導体層の別の一部がある、請求項1~12のいずれか1つに記載の半導体装置。
  14. 前記導電部材は、シリコン基板の少なくとも一部である、請求項13記載の半導体装置。
  15. 基体をさらに備え、
    前記第1方向において前記基体の一部と前記ソース電極との間に前記第1半導体層の一部があり、
    前記第1方向において前記基体の別の一部と前記ドレイン電極との間に前記第1半導体層の別の一部があり、
    前記導電部材は、前記基体から離れている、請求項1~14のいずれか1つに記載の半導体装置。
  16. 前記ソース電極から前記ドレイン電極への第2方向は、前記第1方向と交差し、
    前記ゲート電極の前記第2方向における位置は、前記ソース電極の前記第2方向における位置と、前記ドレイン電極の前記第2方向における位置と、の間にある、請求項1~15のいずれか1つに記載の半導体装置。
  17. 前記第1半導体層は、第2部分領域、第3部分領域、第4部分領域及び第5部分領域を含み、
    前記第2部分領域から前記ソース電極への方向は、前記第1方向に沿い、
    前記第3部分領域から前記ドレイン電極への方向は、前記第1方向に沿い、
    前記第1部分領域は、前記第2方向において、前記第2部分領域と前記第3部分領域との間にあり、
    前記第4部分領域は、前記第2方向において、前記第2部分領域と前記第1部分領域との間にあり、
    前記第5部分領域は、前記第2方向において、前記第1部分領域と前記第3部分領域との間にあり、
    前記第2半導体層は、第1半導体部分及び第2半導体部分を含み、
    前記第4部分領域から前記第1半導体部分への方向は、前記第1方向に沿い、
    前記第5部分領域から前記第2半導体部分への方向は、前記第1方向に沿う、請求項16記載の半導体装置。
  18. 第1絶縁膜をさらに備え、
    前記第1絶縁膜の少なくとも一部は、前記第1部分領域と前記ゲート電極との間にある、請求項17記載の半導体装置。
  19. 前記ゲート電極の少なくとも一部から前記第2半導体層の少なくとも一部への方向は、前記第1方向に対して垂直である、請求項1~18のいずれか1つに記載の半導体装置。
  20. 前記半導体装置は、ノーマリオフである、請求項1~14のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2020001869A 2020-01-09 2020-01-09 半導体装置 Active JP7280206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001869A JP7280206B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 半導体装置
US17/018,009 US11362653B2 (en) 2020-01-09 2020-09-11 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001869A JP7280206B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021111676A JP2021111676A (ja) 2021-08-02
JP2021111676A5 JP2021111676A5 (ja) 2022-04-14
JP7280206B2 true JP7280206B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=76763641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001869A Active JP7280206B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11362653B2 (ja)
JP (1) JP7280206B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111613666B (zh) * 2020-06-04 2023-04-18 英诺赛科(珠海)科技有限公司 半导体组件及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009504A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Panasonic Corp 電力変換装置
JP2012248753A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp スイッチ装置
JP2013062298A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Toshiba Corp 窒化物半導体装置
US20150371987A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 International Rectifier Corporation Group III-V HEMT Having a Diode Controlled Substrate
JP2017055071A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体装置、駆動制御装置、および駆動制御方法
CN207183255U (zh) 2017-08-30 2018-04-03 广东省半导体产业技术研究院 一种背面场板结构hemt器件
JP2019220557A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481225B2 (ja) 2000-11-21 2003-12-22 松下電器産業株式会社 半導体装置及び通信システム用機器
TWI288435B (en) 2000-11-21 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and equipment for communication system
JP2007128994A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
JP5439725B2 (ja) * 2008-02-20 2014-03-12 サンケン電気株式会社 半導体スイッチング装置
US8519438B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-27 Transphorm Inc. Enhancement mode III-N HEMTs
KR101215191B1 (ko) 2009-09-18 2012-12-24 엔이씨 유럽 리미티드 통신 시스템과 통신 제어 방법
CN102612753A (zh) 2009-11-30 2012-07-25 松下电器产业株式会社 双向开关
JP5765978B2 (ja) 2011-03-15 2015-08-19 トランスフォーム・ジャパン株式会社 半導体素子およびその駆動方法
JP2014027253A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Toshiba Corp 整流回路
JP6223729B2 (ja) * 2013-06-25 2017-11-01 株式会社東芝 半導体装置
US9007117B2 (en) * 2013-08-02 2015-04-14 Infineon Technologies Dresden Gmbh Solid-state switching device having a high-voltage switching transistor and a low-voltage driver transistor
JP6901880B2 (ja) 2017-03-17 2021-07-14 株式会社東芝 窒化物半導体装置
JP6764375B2 (ja) 2017-06-26 2020-09-30 日本電信電話株式会社 電界効果型トランジスタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009504A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Panasonic Corp 電力変換装置
JP2012248753A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp スイッチ装置
JP2013062298A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Toshiba Corp 窒化物半導体装置
US20150371987A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 International Rectifier Corporation Group III-V HEMT Having a Diode Controlled Substrate
JP2017055071A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体装置、駆動制御装置、および駆動制御方法
CN207183255U (zh) 2017-08-30 2018-04-03 广东省半导体产业技术研究院 一种背面场板结构hemt器件
JP2019220557A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021111676A (ja) 2021-08-02
US20210218394A1 (en) 2021-07-15
US11362653B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8785912B2 (en) Graphene electronic device including a plurality of graphene channel layers
JP2012517699A (ja) Iii族窒化物デバイスおよび回路
JP2017143127A (ja) 保護ダイオード付き電界効果トランジスタ
US9123796B2 (en) Semiconductor device
JP6811737B2 (ja) 半導体装置
CN108463889B (zh) 场效应管及其制造方法
JP7280206B2 (ja) 半導体装置
TWI737084B (zh) 半導體裝置
US10937875B2 (en) Semiconductor device
US10651161B2 (en) Semiconductor device
US20220384422A1 (en) Semiconductor device
US11398473B2 (en) Semiconductor device
JP6635900B2 (ja) 半導体装置
US9692410B2 (en) Semiconductor switch
US20140183547A1 (en) Semiconductor device
US10896975B2 (en) Semiconductor device
US9786653B1 (en) Self-balanced diode device
US20240055386A1 (en) Semiconductor package
JP6983958B2 (ja) 半導体装置
WO2023281795A1 (ja) 保護回路及び半導体装置
US20230307509A1 (en) Semiconductor device
US20220231155A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2023129196A (ja) 半導体装置
JP2023044220A (ja) 窒化物半導体装置
JP2022139519A (ja) 高周波トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7280206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151