JP7276821B2 - 接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法 - Google Patents

接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7276821B2
JP7276821B2 JP2019053061A JP2019053061A JP7276821B2 JP 7276821 B2 JP7276821 B2 JP 7276821B2 JP 2019053061 A JP2019053061 A JP 2019053061A JP 2019053061 A JP2019053061 A JP 2019053061A JP 7276821 B2 JP7276821 B2 JP 7276821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
resins
peel strength
cellulose
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019053061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020152829A (ja
Inventor
正 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority to JP2019053061A priority Critical patent/JP7276821B2/ja
Priority to KR1020200031865A priority patent/KR20200112693A/ko
Publication of JP2020152829A publication Critical patent/JP2020152829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276821B2 publication Critical patent/JP7276821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/08Cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、せん断接着力と剥離強度の比の値を増加させるための接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法に関する。
工場や倉庫などで荷物を搬送する際、又はトラックや船舶で荷物を輸送する際に、外部からの振動や傾きなどによって荷崩れが生じる場合がある。このような場合にはベルト等で物理的に荷物を固定することも考えられるが、様々な方向に対する振動等に対応することができず、荷物が崩れてしまうことがあった。
また、荷物を接着剤などで固定する方法も存在するものの、被接着材質として紙材質及びブラスチック材質など多様な材質が想定される。しかしながら、全ての被接着材質に対応することは困難であり、その性能も十分ではなかった。具体的には、振動等に対応するためのせん断接着力が十分に大きくないため、荷崩れを生じてしまう場合があったり、剥離強度が大きすぎて被接着材質からの剥離が困難になってしまう場合もあった。また、人による作業が必要であるため、時間と労力が多大になってしまうという問題もあった。
したがって、現在実用化されている荷崩れ防止剤はその性能が十分でなく、また、荷崩れ防止以外に接着力の異方性が求められる他の用途には適していないという問題があった。
被接着材質からの剥離を容易にする易剥離性接着剤は公知である。例えば特開2017-25130号公報では、セルロースナノファーバーを含有することを特徴とする易剥離性接着剤組成が提案されている。しかしながら、当該特許文献においては接着強度が高く剥離が容易であることを課題としており、剥離は一方から力をかけること、すなわちせん断力によって行われている。したがって、荷崩れ防止剤等で求められる、せん断力が大きく、剥離強度(特開2017-25130号公報においては接着強度)が小さいという性能を十分に得ることはできていなかった。
特開2017-25130号公報
そこで、従来の接着剤組成物よりもせん断接着力が大きく、剥離強度が小さい接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法が求められていた。
本発明は、上記従来技術の課題を解決すべくなされたものであり、せん断力と剥離強度の比が十分に大きい接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題について鋭意検討した結果、予期しないことに、セルロースナノファイバーを使用することで、接着剤組成物のせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させることができることを見出し本発明に到達した。
本発明の目的は、セルロースナノファイバーを含み、せん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値が50以上である、接着剤組成物によって達成される。
前記セルロースナノファイバーの繊維径は、4から500nmであることが好ましい。また、前記セルロースナノファイバーのアスペクト比は、10以上であることが好ましい。
前記セルロースナノファイバーは、接着剤組成物の全質量に対して、0.01から20質量%の含有量で含まれていることが好ましい。
前記接着剤組成物は、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される1種以上をさらに含むことが好ましい。
本発明はまた、接着剤組成物のせん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値を増加させる方法であって、前記接着剤組成物にセルロースナノファイバーを加えることを特徴とする、方法にも関する。
前記方法において、前記セルロースナノファイバーの繊維径は、4から500nmであることが好ましい。また、前記セルロースナノファイバーのアスペクト比は、10以上であることが好ましい。
前記方法において、前記セルロースナノファイバーは、接着剤組成物の全質量に対して、0.01から20質量%の含有量で含まれていることが好ましい。
前記方法において、前記接着剤組成物は、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される1種以上をさらに含むことが好ましい。
本発明によれば、セルロースナノファイバーを用いることによって、せん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値が十分に大きい接着剤組成物を提供することができる。また、せん断接着力と剥離強度の比が従来の接着剤組成物と比べて非常に大きいため、せん断接着力のみが大きいことが要求される新たな用途にも適用することができる。
また、本発明は、従来の接着剤組成物に比べて、せん断接着力と剥離強度の比を十分に大きくすることができる。すなわち、本発明は、せん断力のみ又は剥離強度のみを大きくするのではなく、両者の比を大きくすることができるという特徴的な特性を有することができる。
本発明の接着剤組成物は、必須の構成成分として、セルロースナノファイバーを含む。
本明細書において、セルロースナノファーバーは、例えば樹木中でセルロースが互いに水素結合して結晶化して形成した階層構造単位であるセルロースミクロフィブリル(ナノセルロース)のうち、繊維径が4から500nmであり、長さが5μm以上のものを意味する。
セルロースナノファーバーを製造する方法は特に限定されないが、木材などの天然セルロースから物理的な方法で製造する方法や化学的な方法で製造する方法が挙げられる。物理的な方法としては高圧ホモジナイザー法、マイクロフルイダイザー法、強せん断力混錬法及びボールミル粉砕法などが挙げられ、解繊と呼ばれる方法である。化学的な方法としては、触媒を用いたTEMPO(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルラジカル)酸化法などが挙げられる。セルロースナノファーバーは、複数の方法を組み合わせて製造することもできる。
本発明において、セルロースナノファイバーの繊維径は、4から500nmであることが好ましく、5から400nmであることがより好ましく、10から300nmであることが最も好ましい。繊維径が上記値より大きすぎると接着剤組成物中での分散性が悪化するおそれがある。なお、セルロースナノファイバーの繊維径は、例えば電子顕微鏡で観察した際に視野内のセルロースナノファイバーをランダムに50本以上測定した際の平均値として測定することができる。
本発明において、セルロースナノファイバーの比表面積は、50~300m/gであることが好ましく、60~250m/gであることがより好ましく、70~200m/gであることが最も好ましい。
本発明において、セルロースナノファイバーのアスペクト比は、10以上であることが好ましく、50以上であることがより好ましく、100以上であることが最も好ましい。セルロースナノファーバーのアスペクト比を10以上とすることにより、十分なせん断接着力を接着剤組成物に付与することができる。
本発明のセルロースナノファイバーは、表面改質されていてもされていなくてもよい。セルロースナノファイバーを製造した後、表面改質用の化合物を添加して反応させることで、表面改質されたセルロースナノファイバを得ることができる。表面改質は化学的な改質又は物理的な改質であってもよく、表面のヒドロキシ基と反応させて化学的な共有結合により改質すること、又はアニオン性、カチオン性若しくはノニオン性の界面活性剤等を使用して物理的に表面吸着させて改質することもできる。
本発明の接着剤組成物に含まれるセルロースナノファイバーの量は特に限定されないが、接着剤組成物の全質量に対して、0.01から20質量%の含有量で含まれていることが好ましく、0.05から10質量%の含有量で含まれていることがより好ましく、0.1から5質量%の含有量で含まれていることが最も好ましい。
本発明の接着剤組成物は、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される1種以上をさらに含むことが好ましい。これらは接着剤のマトリクス樹脂として使用され、1種であってもよく、複数種を組み合わせて使用することもできる。また、使用されるアクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂又はポリビニルアルコールは、オリゴマー又はポリマーであってもよく、水などを溶媒とする溶液の形態又はエマルジョンの形態で使用することができる。
アクリル樹脂としては、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、及びその共重合体などを挙げることができる。酸ビニル系樹脂としては、アクリル-スチレン共重合体、アクリル-酢酸ビニル共重合体、アクリル-塩化ビニル共重合体、アクリル-エチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル-塩ビ共重合体、酢酸ビニル-エチレン共重合体、及び酢酸ビニル-スチレン共重合体などを挙げることができる。炭化水素系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ポリスチレン、ポリイソブチレン、及びスチレンーブタジエン共重合体などを挙げることができる。
本発明の接着剤組成物に含まれるアクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂又はポリビニルアルコールの量は特に限定されないが、接着剤組成物の全質量に対して、1から99質量%の含有量で含まれていることが好ましく、5から95質量%の含有量で含まれていることがより好ましく、10から90質量%の含有量で含まれていることが最も好ましい。また、本発明の接着剤組成物に含まれるセルロースナノファイバーの量は、セルロースナノファーバーと、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂又はポリビニルアルコールとの全質量に対して、0.01から20質量%の含有量で含まれていることが好ましく、0.05から10質量%の含有量で含まれていることがより好ましく、0.1から5質量%で含まれていることが最も好ましい。
本発明の接着剤組成物は、本発明の効果を損なわない限り、可塑剤、光安定剤、紫外線吸収剤、潤滑剤、酸化防止剤、ブロッキング防止剤、流動性改良剤、離型剤、難燃剤、着色剤、充填剤、導電剤、消泡剤、重合禁止剤、帯電防止剤、レベリング剤、乳化剤及び粘度調整剤などの添加剤をさらに含むことができる。
本発明の接着剤組成物の調製方法は特に限定されず、例えばセルロースナノファイバーを水などの溶媒に攪拌して完全に分散させることにより分散液とし、この分散液に場合によって樹脂を加えて混合して溶解又は分散させ、その他の添加剤成分をさらに加えて混合することで調製することができる。また、水などの溶媒を加える前に固形分のみを混錬機で十分に混錬した後に、水などの溶媒を加えて分散及び溶解させることもできる。
本発明はまた、接着剤組成物のせん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値を増加させる方法であって、接着剤組成物にセルロースナノファイバーを加えることを特徴とする、方法にも関する。
本発明の方法では、上記のセルロースナノファイバーを接着剤組成物に加えることで、せん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値を増加させることができる。接着剤組成物としては、上記のアクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂又はポリビニルアルコールを含む組成物を使用することができる。
本発明の接着剤組成物は、スプレー、ワイヤーバー、ブレードコーター、エアナイフコーター、又はロールコーター等の方法によって塗工することができる。被接着材質としては、段ボール、カートン、板紙、紙袋、及びポリエチレン袋等を挙げることができるが。これらに限定されない。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない。
(1)組成物の調製
(実施例1)
セルロースナノファイバー(モリマシナリー株式会社製、CellfFiM C-100、繊維径:30から200nm、比表面積150m/g、2質量%の水分散液)100gに600gのアクリル樹脂(カナエ化学工業株式会社製、PLT-31、水分散液)を加え、室温で撹拌して完全に混合する。均一に混合したことを確認した後、セルロースナノファイバーの含有量が接着剤組成物の全質量に対して0.25質量%となるように調整し、組成物1を製造する。
(実施例2)
加えるアクリル樹脂の量を215gとしたこと以外は実施例1と同様にして組成物2を製造する。
(実施例3)
セルロースナノファイバー(モリマシナリー株式会社製、CellfFiM C-100)の代わりにセルロースナノファイバー(モリマシナリー株式会社製、CellfFiM L-45、繊維径:50から300nm、比表面積:90m/g、2質量%の水分散液)を使用すること以外は実施例1と同様にして組成物3を製造する。
(実施例4)
セルロースナノファイバー(モリマシナリー株式会社製、CellfFiM C-100)の代わりにセルロースナノファイバー(モリマシナリー株式会社製、CellfFiM L-45)を使用すること以外は実施例2と同様にして組成物4を製造する。
(実施例5)
セルロースナノファイバー(モリマシナリー株式会社製、CellfFiM C-100)の代わりにセルロースナノファイバー(第一工業製薬株式会社製、レオクリスタI-2SX、繊維径:2から10nm)を使用すること以外は実施例1と同様にして組成物5を製造する。
(実施例6)
セルロースナノファイバー(モリマシナリー株式会社製、CellfFiM C-100)の代わりにセルロースナノファイバー(第一工業製薬株式会社製、レオクリスタI-2SX)を使用すること以外は実施例2と同様にして組成物6を製造する。
(比較例1)
アクリル樹脂(カナエ化学工業株式会社製、PLT-31、水分散液)に適量の水を加えることにより、比較組成物を製造する。
(2)試験片の作製
厚み150μm、幅10mm、長さ50mmの短冊状の未晒包装紙を被接着材質として使用する。接着面積10mm×10mmの試験片を作製し、以下のせん断接着力及び剥離強度の測定に使用する。
(3)せん断接着力の測定
引張試験装置を使用して、試験片を室温(25℃)の雰囲気下で25mm/minの速度で引張ることによりせん断接着力を測定する。
(4)剥離強度の測定
室温(25℃)の雰囲気下で試験片の片面を水平に固定し、もう一方の面を90度の上方向に引張り剥離した際の力を測定することにより、剥離強度を測定する。
Figure 0007276821000001
表1から明らかであるとおり、セルロースナノファイバーを含む本発明の接着剤組成物は、セルロースナノファイバーを含まない比較組成物と比べて、せん断接着力の値が大きく、剥離強度の値は小さくなっている。また、それに伴い剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)が大きくなっており、接着強度の異方性が強くなっていることが確認される。
本発明の接着剤組成物は、せん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値が十分に大きい接着剤組成物を得ることができるため、有用である。

Claims (10)

  1. セルロースナノファイバーを含み、
    せん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値が50以上である、
    荷崩れ防止用接着剤組成物。
  2. 前記セルロースナノファイバーの繊維径が、4から500nmである、請求項1に記載の荷崩れ防止用接着剤組成物。
  3. 前記セルロースナノファイバーのアスペクト比が、10以上である、請求項1又は2に記載の荷崩れ防止用接着剤組成物。
  4. 前記セルロースナノファイバーが、荷崩れ防止用接着剤組成物の全質量に対して、0.01から20質量%の含有量で含まれている、請求項1から3のいずれか一項に記載の荷崩れ防止用接着剤組成物。
  5. アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される1種以上をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の荷崩れ防止用接着剤組成物。
  6. 荷崩れ防止用接着剤組成物のせん断接着力と剥離強度の比(せん断接着力/剥離強度)の値を50以上に増加させる方法であって、前記荷崩れ防止用接着剤組成物にセルロースナノファイバーを加えることを特徴とする、方法。
  7. 前記セルロースナノファイバーの繊維径が、4から500nmである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記セルロースナノファイバーのアスペクト比が、10以上である、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記セルロースナノファイバーが、荷崩れ防止用接着剤組成物の全質量に対して、0.01から20質量%の含有量で含まれている、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記荷崩れ防止用接着剤組成物が、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酸ビニル樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂及びポリビニルアルコールからなる群から選択される1種以上をさらに含む、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
JP2019053061A 2019-03-20 2019-03-20 接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法 Active JP7276821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053061A JP7276821B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法
KR1020200031865A KR20200112693A (ko) 2019-03-20 2020-03-16 접착제 조성물, 및 전단 접착력과 박리 강도의 비의 값을 증가시키는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053061A JP7276821B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020152829A JP2020152829A (ja) 2020-09-24
JP7276821B2 true JP7276821B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=72557853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053061A Active JP7276821B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7276821B2 (ja)
KR (1) KR20200112693A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152956A1 (ja) 2007-06-14 2008-12-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. 光硬化型粘接着剤組成物
JP2009173842A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Hikaribond Co Ltd 荷崩れを防止するための段ボール用接着剤及びこれを用いた荷崩れ防止方法
JP2015189205A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 特種東海製紙株式会社 親展葉書用圧着用紙
JP2017025130A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 第一工業製薬株式会社 易剥離性接着剤組成物
JP2018044097A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 第一工業製薬株式会社 接着剤組成物
JP2018095817A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 大王製紙株式会社 粘着シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432544A (en) * 1977-08-17 1979-03-09 Hoechst Gosei Kk Gum tape for keeping package in shape

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152956A1 (ja) 2007-06-14 2008-12-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. 光硬化型粘接着剤組成物
JP2009173842A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Hikaribond Co Ltd 荷崩れを防止するための段ボール用接着剤及びこれを用いた荷崩れ防止方法
JP2015189205A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 特種東海製紙株式会社 親展葉書用圧着用紙
JP2017025130A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 第一工業製薬株式会社 易剥離性接着剤組成物
JP2018044097A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 第一工業製薬株式会社 接着剤組成物
JP2018095817A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 大王製紙株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020152829A (ja) 2020-09-24
KR20200112693A (ko) 2020-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Haaj et al. Starch nanocrystal stabilized Pickering emulsion polymerization for nanocomposites with improved performance
JP2009529089A (ja) シリカナノ粒子を含有する感圧性接着剤
JP2013181168A (ja) 樹脂組成物およびそれを含有する皮膜形成剤、並びに皮膜
KR20110013402A (ko) 제진재용 에멀션 조성물
Carvalho et al. Polystyrene/cellulose nanofibril composites: fiber dispersion driven by nanoemulsion flocculation
Kajtna et al. Novel acrylic/nanocellulose microsphere with improved adhesive properties
JP7276821B2 (ja) 接着剤組成物、及びせん断接着力と剥離強度の比の値を増加させる方法
US5502089A (en) Polymer emulsion agent for cross-linking a polymer emulsion and method for making a polymer film
Gabriel et al. Pushing the limits with cellulose nanocrystal loadings in latex‐based pressure‐sensitive adhesive nanocomposites
JP2008050514A (ja) 包装フィルム用ポリ乳酸エマルション接着剤
CN110424182A (zh) 一种环境友好型复配表面施胶剂及其制备方法
EP3741819B1 (en) Resin emulsion for damping paint, damping paint, and method for producing resin emulsion for damping paint
DE102009012667A1 (de) Klebestift mit Superabsorbern
JP2004277679A (ja) 改質されたポリ乳酸系樹脂エマルション及びその製造方法
JP5560761B2 (ja) ポリビニルアルコール/水混合液の製造方法
JP2020517794A (ja) 塩化ビニル系樹脂ラテックス組成物およびその製造方法
JP4846089B2 (ja) 紙複合体およびその製法
WO1998029477A1 (en) Process for the preparation of polymer dispersions
TW201425491A (zh) 一種可剝離保護膜及其組成物配方
JP2011116836A (ja) マスキングテープ
JP2002129031A (ja) ポリマー水分散体およびその製造方法
JP2013133431A (ja) 壁紙用防汚性被覆組成物
JP2004277681A (ja) 改質された生分解性樹脂小粒子径エマルション
Pi et al. Processable, reversible, and reusable 100% bio-based pressure sensitive adhesives using nanostarch
JP7344825B2 (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230307

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150