JP7276447B2 - 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム - Google Patents

受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7276447B2
JP7276447B2 JP2021527498A JP2021527498A JP7276447B2 JP 7276447 B2 JP7276447 B2 JP 7276447B2 JP 2021527498 A JP2021527498 A JP 2021527498A JP 2021527498 A JP2021527498 A JP 2021527498A JP 7276447 B2 JP7276447 B2 JP 7276447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
receiving
angle
phase difference
arrival
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021527498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020261834A1 (ja
Inventor
暢哉 荒川
克久 柏木
諒 齋藤
弘一 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020261834A1 publication Critical patent/JPWO2020261834A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276447B2 publication Critical patent/JP7276447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/403Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、到来波の到来方向の角度推定を行う受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システムに関するものである。
従来、到来波の到来方向の角度推定を行う技術としては、例えば、非特許文献1に開示されたMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)レーダ装置におけるAF(Annihilating Filter)法を用いた角度推定技術がある。
非特許文献1に記載のMIMOレーダ装置は、等間隔に受信アンテナが配置されて構成される等間隔リニアアレーを備える。このMIMOレーダ装置では、各受信アンテナに受信される受信信号x(n),x(n+1),x(n+2),…を入力とし、出力yを0とする伝達関数H(z)を持つフィルタが求められる。そして、そのフィルタの零点の位相が見られて、到来波の受信アンテナ間の位相差が把握され、把握された位相差から、到来波の到来する方向の角度が精度よく推定される。
Tianyun Wang, Bing Liu, Qiang Wei, Kai Kang, Yong Liu、「Frequency Diverse MIMO Radar Sparse Imaging Using Annihilating Filter」、China Satellite Maritime Tracking and Control Department、Jiangyin,214431,P.R.China、978-1-5386-7946-3/18/$31.00 2018 IEEE
しかしながら、上記従来のAF法を用いた角度推定技術では、方位角しか推定できず、1次元での角度推定しか行えていない。
本発明は、到来波の到来する方向の方位角に加えて仰角をも推定できる、2次元での角度推定をAF法を使って精度よく行える受信技術を提供することを目的とする。
このために本発明は、
到来波の数よりも少なくとも1個多い複数個の第1受信アンテナが一つの直線上に等しい間隔に配置されて構成され、複数個の第1受信アンテナのうちの1個の基準第1受信アンテナに受信される各到来波の位相を基準として前記間隔に相当する位相差分だけ各到来波に応じて各第1受信アンテナ毎に異なる位相を持ち、各到来波に応じた振幅を持つ第1受信信号を各第1受信アンテナに受信する第1のリニアアレーアンテナと、
第1のリニアアレーアンテナと異なる高さにおいて前記直線と平行な一つの直線上に到来波の数よりも少なくとも1個多い複数個の第2受信アンテナが前記間隔と等しい間隔に配置されて構成され、複数個の第2受信アンテナのうちの1個の基準第2受信アンテナに受信される、前記高さに相当する位相差分を含む各到来波の位相を基準として前記間隔に相当する位相差分だけ各到来波に応じて各第2受信アンテナ毎に異なる位相を持ち、各到来波に応じた振幅を持つ第2受信信号を各第2受信アンテナに受信する第2のリニアアレーアンテナと、
第1受信アンテナに受信される、到来波の数よりも1個多い第1受信信号からなる第1受信信号群を複数組に分けて入力し、入力した各第1受信信号群に対する各出力をそれぞれ0にする伝達関数の零点における位相から、各第1受信アンテナ間における各到来波の方位角位相差をAF法によって推定する方位角位相差第1推定部と、
第2受信アンテナに受信される、到来波の数よりも1個多い第2受信信号からなる第2受信信号群を複数組に分けて入力し、入力した各第2受信信号群に対する各出力をそれぞれ0にする伝達関数の零点における位相から、各第2受信アンテナ間における各到来波の方位角位相差をAF法によって推定する方位角位相差第2推定部と、
方位角位相差第1推定部によって推定される各第1受信アンテナ間における各到来波の方位角位相差および第1受信信号から基準第1受信アンテナに到来する各到来波の信号の振幅と位相を推定する到来波信号第1推定部と、
方位角位相差第2推定部によって推定される各第2受信アンテナ間における各到来波の方位角位相差および第2受信信号から基準第2受信アンテナに到来する各到来波の信号の振幅と位相を推定する到来波信号第2推定部と、
到来波信号第1推定部によって基準第1受信アンテナに到来することが推定される各到来波の信号と到来波信号第2推定部によって基準第2受信アンテナに到来することが推定される各到来波の信号とから、前記高さに相当する位相差を仰角位相差として各到来波について推定する仰角位相差推定部と、
仰角位相差推定部によって推定される仰角位相差から各到来波の到来方向の仰角を推定し、方位角位相差第1推定部または方位角位相差第2推定部によって推定される方位角位相差から各到来波の到来方向の方位角を推定する到来方向2次元推定部とから
受信装置を構成した。
また、本発明は、送信信号を生成する送信信号生成器と、送信信号生成器によって生成された送信信号を送信波にして送信する送信アンテナと、到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される仰角および方位角から目標物の位置の角度推定を2次元方向で行う上記に記載の受信装置と、目標物までの距離を推定する距離推定部とを備えて、レーダ装置を構成した。
また、本発明は、上記のレーダ装置を備えて車両を構成した。
また、本発明は、基地局と携帯機器とから構成され、
基地局または携帯機器が、到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される仰角および方位角から到来波を発信した携帯機器または基地局が存在する位置の角度推定を2次元方向で行う上記に記載の受信装置と、受信装置によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って携帯機器または基地局の存在する向きに送信する送信波の送信出力を高める指向性制御を行う送信部とを備えて構成され、到来波を発信した携帯機器または基地局が存在する位置の角度推定を受信装置によって行い、送信部から携帯機器または基地局へ送信する送信波の送信出力を受信装置によって推定した角度に向けて指向性制御を行うことによって高める通信システムを構成した。
また、本発明は、基地局と携帯機器とから構成され、
携帯機器または基地局が、到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される仰角および方位角から到来波を発信した基地局または携帯機器が存在する位置の角度推定を2次元方向で行う上記に記載の受信装置と、受信装置によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って基地局または携帯機器の存在する向きから受信される受信波の受信感度を高める指向性制御を行う受信部とを備えて構成され、到来波を発信した基地局または携帯機器が存在する位置の角度推定を受信装置によって行い、基地局または携帯機器から受信部に受信される受信波の受信感度を受信装置によって推定した角度に向けて指向性制御を行うことによって高める通信システムを構成した。
また、本発明は、各ターゲットに取り付けられる送信波を出力する複数の送信器と、各送信器から出力される各送信波を各到来波として受信し、各到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される各到来波の到来方向の仰角および方位角から各ターゲットの存在する位置の角度推定を2次元方向で行う上記に記載の受信装置とを備えて、位置検知システムを構成した。
本発明によれば、到来波の2次元方向における角度推定がAF法を使って精度よく行える受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システムを提供することができる。
本発明の一実施形態による受信装置の概略構成を示すブロック図である。 一実施形態による受信装置における伝達関数を説明する図である。 一実施形態による受信装置における演算装置の動作を表わすフローチャートである。 本発明の一実施形態によるレーダ装置の概略構成を示すブロック図である。 図4に示すレーダ装置の変形例の概略構成を示すブロック図である。 図3,図4に示すレーダ装置を備える車両の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態による通信システムの概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態による位置検知システムの概略構成を示す図である。
次に、本発明の受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システムを実施するための形態について、説明する。なお、以下の説明において、m、nおよびkは自然数を表わす。
図1は、本発明の一実施形態による受信装置1の概略構成を示すブロック図である。
受信装置1は、第1のリニアアレーアンテナ2、第2のリニアアレーアンテナ3および演算装置4を備えて構成される。
第1のリニアアレーアンテナ2は、到来波の数よりも少なくとも1個多い複数個の第1受信アンテナ2,2,2,…2が、一つの直線上に等しい間隔Lに配置されて構成される。本実施形態では、受信装置1に同図に実線で示す到来波Pと点線で示す到来波Qとの2波が到来することとし、第1のリニアアレーアンテナ2は、到来波P,Qの数2よりも2個多い4個の第1受信アンテナ2,2,2,2が、一つの直線上に等しい間隔Lに配置されて構成されている。各第1受信アンテナ2,2,2,2には、次の(1)式に示される第1受信信号x(0),x(1),x(2),x(3)がそれぞれ受信される。
Figure 0007276447000001
各第1受信信号x(0),x(1),x(2),x(3)は、4個の第1受信アンテナ2,2,2,2のうちの1個の基準第1受信アンテナ2に受信される各到来波P,Qの位相α,αを基準として、間隔Lに相当する位相差分(方位角位相差)u,uだけ各到来波P,Qに応じて各第1受信アンテナ2,2,2,2毎に異なる位相を持ち、各到来波P,Qに応じた振幅A,Aを持つ。
第2のリニアアレーアンテナ3は、第1のリニアアレーアンテナ2と異なる高さにおいて、第1のリニアアレーアンテナ2が並ぶ直線と平行な一つの直線上に、到来波の数よりも少なくとも1個多い複数個の第2受信アンテナ3,3,3,3が、第1のリニアアレーアンテナ2間の間隔Lと等しい間隔Lに配置されて構成される。本実施形態では、到来波P,Qの数2よりも2個多い4個の第2受信アンテナ3,3,3,3が、第1のリニアアレーアンテナ2に対する高さTにおいて、第1のリニアアレーアンテナ2が並ぶ直線と平行な一つの直線上に、等しい間隔Lに配置されて、構成されている。各第2受信アンテナ3,3,3,3には、次の(2)式に示される第2受信信号x(4),x(5),x(6),x(7)がそれぞれ受信される。
Figure 0007276447000002
各第2受信信号x(4),x(5),x(6),x(7)は、4個の第2受信アンテナ3,3,3,3のうちの1個の基準第2受信アンテナナ3に受信される、高さTに相当する位相差分(仰角位相差)v,vを含む各到来波P,Qの位相α+u+v,α+u+vを基準として、間隔Lに相当する位相差分(方位角位相差)u,uだけ各到来波P,Qに応じて各第2受信アンテナ3,3,3,3毎に異なる位相を持ち、各到来波P,Qに応じた振幅A,Aを持つ。
演算装置4は、MPU(Micro Processing Unit)等からなるプロセッサから構成され、記憶部に記憶されたプロセッサの動作手順を規定するプログラムにしたがい、各部の制御を行う。この演算装置4は、その機能ブロックとして、方位角位相差第1推定部4a、方位角位相差第2推定部4b、到来波信号第1推定部4c、到来波信号第2推定部4d、仰角位相差推定部4eおよび到来方向2次元推定部4fを備える。
方位角位相差第1推定部4aは、第1受信アンテナ2,2,2,2に受信される、到来波の数よりも1個多い第1受信信号からなる第1受信信号群を複数組に分けて入力する。本実施形態では、到来波P,Qの数2よりも1個多い3つの第1受信信号からなる第1受信信号群を、x(2),x(1),x(0)の第1の第1受信信号群と、x(3),x(2),x(1)の第2の第1受信信号群との2組に分けて入力する。そして、入力した各第1受信信号群に対する各出力をそれぞれ0にする伝達関数H(z)の零点における位相から、各第1受信アンテナ2,2,2,2間における各到来波P,Qの方位角位相差u,uをAF法によって推定する。
AF法では、図2に示すように、フィルタ5に入力する受信信号x(n),x(n+1),x(n+2)…を到来波数K+1ずつに分け、フィルタ5が持つ伝達関数H(z)を、フィルタ出力yが各入力に対して0となるように、フィルタを設計する。この伝達関数H(z)は、アンテナ間位相差をz、フィルタ係数をh,h,…hK-1,hとすると、一般的に次の(12)式によって表わされる。
Figure 0007276447000003
本実施形態では、到来波数K+1=3になるので、伝達関数H(z)は次の(4)式によって表わされる。
Figure 0007276447000004
ここで、フィルタ5に入力する上記の2つの各第1受信信号群x(2),x(1),x(0)およびx(3),x(2),x(1)と、伝達関数H(z)とから得られるフィルタ出力は0になるので、次の(3-1)式および(3-2)式が成立する。
Figure 0007276447000005
上記の(3-1)式は次の(13)式のように変形される。
Figure 0007276447000006
また、(3-2)式は次の(14)式のように変形される。
Figure 0007276447000007
上記の(13)式および(14)式を同時に0にするためには、同各式において実線の下線で示す(13)式および(14)式の共通部aと、点線の下線で示す(13)式および(14)式の共通部bとが、どちらも0になる必要がある。ここで、共通部aを持つ項は到来波Pに相当し、共通部bを持つ項は到来波Qに相当する。このため、3つのフィルタ係数h,h,hの各値を変えながら、各共通部a,bの値を0に収束させるフィルタ係数h,h,hの各値を算出する。
フィルタ係数h,h,hの各値を決定すると、方位角位相差第1推定部4aは、(4)式に表わされる伝達関数H(z)が0になるような第1受信アンテナ2,2,2,2間の到来波Pについての位相差zおよび到来波Qについての位相差z、つまり、次の(15)式を満たすような位相差z,zを求め、フィルタ5の零点を求める。
Figure 0007276447000008
上記の(15)式の各左辺は、(13)式および(14)式の共通部aおよび共通部bと同じ式形状になっており、フィルタ係数h,h,hは各共通部a,bを共に0にするような値のはずなので、フィルタ5の零点は次の(5)式に表わされる2つである。
Figure 0007276447000009
方位角位相差第1推定部4aは、この零点における位相から、各第1受信アンテナ2,2,2,2間における各到来波P,Qの方位角位相差u,uをAF法によって推定する。
また、方位角位相差第2推定部4bも、同様に、第2受信アンテナ3,3,3,3に受信される、到来波P,Qの数よりも1個多い3つの第2受信信号からなる第2受信信号群を、x(6),x(5),x(4)の第1の第2受信信号群と、x(7),x(6),x(5)の第2の第2受信信号群との2組に分けて入力する。そして、入力した各第2受信信号群に対する各出力をそれぞれ0にする伝達関数H(z)の零点における位相から、各第2受信アンテナ3,3,3,3間における各到来波P,Qの方位角位相差u,uをAF法によって推定する。
つまり、フィルタ5に入力する上記の2つの各第2受信信号群x(6),x(5),x(4)およびx(7),x(6),x(5)と、伝達関数H(z)とから得られるフィルタ出力は0になるので、次の(6-1)式および(6-2)式が成立する。
Figure 0007276447000010
(6-1)式および(6-2)式は(13)式および(14)式と同様に変形され、方位角位相差第2推定部4bは、各共通部a,bの値を0に収束させるフィルタ係数h,h,hの各値を算出する。フィルタ係数h,h,hの各値を決定すると、方位角位相差第2推定部4bは、(4)式に表わされる伝達関数H(z)が0になるような第2受信アンテナ3,3,3,3間の到来波Pについての位相差zおよび到来波Qについての位相差z、つまり、(15)式を満たすような位相差z,zを求め、フィルタ5の零点を求める。そして、方位角位相差第1推定部4aと同様に、求めた零点における位相から、各第2受信アンテナ3,3,3,3間における各到来波P,Qの方位角位相差u,uを(5)式からAF法によって推定する。
到来波信号第1推定部4cは、方位角位相差第1推定部4aによって推定される各第1受信アンテナ2,2,2,2間における各到来波P,Qの既知の方位角位相差u,uおよび既知の第1受信信号x(0),x(1),x(2),x(3)から、基準第1受信アンテナ2に到来する各到来波の信号,Sの振幅A,Aと位相α,αを次の(7)式から推定する。
Figure 0007276447000011
また、到来波信号第2推定部4dは、方位角位相差第2推定部4bによって推定される各第2受信アンテナ3,3,3,3間における各到来波P,Qの既知の方位角位相差u,uおよび既知の第2受信信号x(4),x(5),x(6),x(7)から、基準第2受信アンテナ3に到来する各到来波の信号′,S′の振幅A,Aと位相α+u+v,α+u+vを次の(8)式から推定する。
Figure 0007276447000012
仰角位相差推定部4eは、到来波信号第1推定部4cによって基準第1受信アンテナ2に到来することが推定される各到来波の信号,Sの振幅A,Aと位相α,αと、到来波信号第2推定部4dによって基準第2受信アンテナ3に到来することが推定される各到来波の信号′,S′の振幅A,Aと位相α+u+v,α+u+vとから、次の(9)式によって高さTに相当する位相差を仰角位相差v,vとして各到来波P,Qについて推定する。
Figure 0007276447000013
到来方向2次元推定部4fは、仰角位相差推定部4eによって推定される仰角位相差v,vから、各到来波P,Qの到来方向の仰角φ,φを次の(10)式によって推定する。
Figure 0007276447000014
そして、到来方向2次元推定部4fは、方位角位相差第1推定部4aまたは方位角位相差第2推定部4bによって推定される方位角位相差u,uから、各到来波P,Qの到来方向の方位角θ,θを次の(11)式によって推定する。
Figure 0007276447000015
図3は、一実施形態による受信装置1における演算装置4の動作の概略を示すフローチャートである。
演算装置4は、AF法によって各到来波P,Qの到来方向の角度推定をするにあたって、最初に、第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3に受信される(1)式に示される第1受信信号x(0),x(1),x(2),x(3)および(2)式に示される第2受信信号x(4),x(5),x(6),x(7)を、それぞれ、第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3毎に、3つずつに分割する(図3、ステップ101参照)。そして、分割したx(2),x(1),x(0)の第1の第1受信信号群とx(3),x(2),x(1)の第2の第1受信信号群とを、第1のリニアアレーアンテナ2についてのフィルタ5への入力とすると共に、分割したx(6),x(5),x(4)の第1の第2受信信号群とx(7),x(6),x(5)の第2の第2受信信号群とを、第2のリニアアレーアンテナ3についてのフィルタ5への入力とする。
次に、演算装置4は、方位角位相差第1推定部4aおよび方位角位相差第2推定部4bにより、第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3についてそれぞれAF法を適用し、(4)式に示される伝達関数H(x)を持つフィルタ5のフィルタ出力を0にするフィルタ係数h,h,hを、(3-1)式および(3-2)式、並びに、(6-1)式および(6-2)式を使って算出する。そして、算出したフィルタ係数h,h,hを持つフィルタ5の零点を(5)式として得、(5)式に表わされるフィルタ5の零点から、第1受信アンテナ2,2,2,2間および第2受信アンテナ3,3,3,3間の方位角位相差u,uを推定する(ステップ102参照)。
次に、演算装置4は、到来波信号第1推定部4cおよび到来波信号第2推定部4dにより、基準第1受信アンテナ2に到来する各到来波の信号をS,Sの振幅A,Aと位相α,αを(7)式から、基準第2受信アンテナ3に到来する各到来波の信号′,S′の振幅A,Aと位相α+u+v,α+u+vを(8)式から推定する(ステップ103参照)。次に、演算装置4は、仰角位相差推定部4eにより、各到来波の信号,Sの振幅A,Aと位相α,αと各到来波の信号′,S′の振幅A,Aと位相α+u+v,α+u+vとから(9)式によって仰角位相差v,vを各到来波P,Qについて推定する(ステップ104参照)。そして、演算装置4は、到来方向2次元推定部4fにより、仰角位相差v,vから各到来波P,Qの到来方向の仰角φ,φを(10)式によって推定すると共に、方位角位相差u,uから各到来波P,Q向の到来方向の方位角θ,θを(11)式によって推定する(ステップ105参照)。
このような本実施形態による受信装置1によれば、第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3のそれぞれについて、方位角位相差第1推定部4aおよび方位角位相差第2推定部4bによってAF法を使って各到来波P,Qの方位角位相差u,uを推定することで、その方位角位相差u,uから、到来方向2次元推定部4fにおいて各到来波P,Qの到来方向の方位角θ,θを推定することができる。
また、第2のリニアアレーアンテナ3を第1のリニアアレーアンテナ2と異なる高さTに配置して設けることで、第2のリニアアレーアンテナ3を構成する第2受信アンテナ3,3,3,3に受信される各到来波P,Qの第2受信信号x(4),x(5),x(6),x(7)の位相には、その高さTに相当する位相差分(仰角位相差)v,vが含まれるようになる。したがって、方位角位相差第1推定部4aによって推定される各第1受信アンテナ2,2,2,2間における各到来波P,Qの方位角位相差u,uおよび第1受信信号x(0),x(1),x(2),x(3)から、到来波信号第1推定部4cによって基準第1受信アンテナ2に到来する各到来波の信号,Sの振幅A,Aと位相α,αを推定すると共に、方位角位相差第2推定部4bによって推定される各第2受信アンテナ3,3,3,3間における各到来波P,Qの方位角位相差u,uおよび第2受信信号x(4),x(5),x(6),x(7)から、到来波信号第2推定部4dによって基準第2受信アンテナ3に到来する各到来波の信号′,S′の振幅A,Aと位相α+u+v,α+u+vを推定し、推定した各到来波の信号,Sの振幅A,Aと位相α,αおよび各到来波の信号′,S′の振幅A,Aと位相α+u+v,α+u+vから、仰角位相差推定部4eによって第2のリニアアレーアンテナ3の高さTに相当する位相差を仰角位相差v,vとして各到来波P,Qについて推定することができる。各到来波P,Qの到来方向の仰角φ,φは、このように推定した仰角位相差v,vから到来波信号第2推定部4dによって推定することができる。
この結果、各到来波P,Qの到来方向の方位角θ,θおよび仰角φ,φが推定され、AF法によっては従来行えなかった、到来波P,Qの2次元方向における角度推定がAF法を使って、高速フーリエ変換(FFT)や圧縮センシング等の手法と比べて精度よく行えるようになる。
なお、上記実施形態では、基準第1受信アンテナを第1受信アンテナ2、基準第2受信アンテナを第2受信アンテナ3とした場合について説明したが、基準とする第1受信アンテナ2,2,2,2および第2受信アンテナ3,3,3,3は、任意のものを選択することができる。また、上記実施形態では、第1のリニアアレーアンテナ2と、第1のリニアアレーアンテナ2と異なる高さに配置された第2のリニアアレーアンテナ3を用いたが、これらのリニアアレーアンテナに加えて、さらに1以上のリニアアレーアンテナを、異なる高さに配置してAF法による到来波の角度推定を行ってもよい。このようにリニアアレーアンテナを構成しても、到来波の2次元方向における角度推定がAF法を使って精度よく行えるようになる。
図4は、上記の受信装置1を用いて構成される本発明の一実施形態によるFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式のレーダ装置11の概略構成を示すブロック図である。なお、同図において図1と同一または相当する部分には同一符号を付してその説明は省略する。
レーダ装置11は、RF(Radio Frequency)信号発生器12、送信アンテナTx、受信アンテナRxを構成する第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3、ミキサ部13、距離推定部14および角度推定部(方位角位相差第1推定部4a、方位角位相差第2推定部4b、到来波信号第1推定部4c、到来波信号第2推定部4d、仰角位相差推定部4eおよび到来方向2次元推定部4f)を構成する演算装置4を備えて構成される。ここで、第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3、並びに演算装置4は上述の受信装置1を構成している。
RF信号発生器12は送信信号を生成する送信信号生成器であり、電圧制御発振器等から構成される。送信アンテナTxは、RF信号発生器12によって生成されたミリ波等の送信信号を放射して、周波数変調された連続波として図示しない目標物へ送信する。第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3は、送信波が目標物に当たって反射する反射波を受信する。各ミキサ部13は、送信アンテナTxによって送信される送信信号、および、第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3によって受信される反射波の第1受信信号x(0),x(1),x(2),x(3)および第2受信信号x(4),x(5),x(6),x(7)をそれぞれ混合して、中間周波数信号IFに変換する。
距離推定部14は、ミキサ部13によって変換される中間周波数信号IFの周波数から目標物までの距離Rを算出する。演算装置4は、前述のように推定される到来波P,Qの到来方向の仰角φおよび方位角θから目標物の位置の角度推定を2次元方向で行う。
本実施形態によれば、目標物の仰角φおよび方位角θについての2次元方向角度を精度よく推定して、目標物の3次元位置を推定することが可能なFMCWレーダ装置11を提供することができる。
なお、本実施形態によるレーダ装置11では、送信アンテナTxが1個で、受信アンテナRxが8個の場合について説明したが、それらの数はこれに限定されるものでは無い。例えば、図5に示すMIMOレーダ装置15のように、送信アンテナTxがm個で、受信アンテナRxがn個の複数個に構成するようにしてもよい。なお、図5において図4と同一または相当する部分には同一符号を付してその説明は省略する。この場合においても、受信アンテナRxを高さの異なる第1のリニアアレーアンテナ2と第2のリニアアレーアンテナ3とに構成することで、上記のレーダ装置11と同様に、目標物の仰角φおよび方位角θについての2次元方向角度を精度よく推定して、目標物の3次元位置を推定することが可能なMIMOレーダ装置15を提供することができる。
図6は、上記のレーダ装置11またはレーダ装置15を用いて構成される本発明の一実施形態による車両16の概略構成を示す図である。
車両16には、適切な位置、本実施形態では車両16の前方に、レーダ装置11またはレーダ装置15が備えられる。レーダ装置11,15の送信アンテナTxから送信される送信波sは目標物17に当たって、反射波rとして第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3によって受信される。角度推定部を構成する演算装置4は、アンテナ間の方位角位相差uおよび仰角位相差vから、反射波rの到来方向の仰角φおよび方位角θを推定し、距離推定部14は目標物17までの距離Rを推定する。車両16は、レーダ装置11,15によって推定される反射波rの到来方向の仰角φおよび方位角θ、および目標物17までの距離Rにより、目標物17の3次元位置を推定する。
このような本実施形態による車両16によれば、その周囲における目標物17の3次元位置を、その仰角φおよび方位角θについての2次元方向角度を精度よく推定しながら、特定することが可能になる。
図7は、上記の受信装置1を用いて構成される本発明の一実施形態による通信システム41の概略構成を示す図である。
通信システム41は、基地局42と携帯電話43等の携帯機器とから構成される。基地局42から送信される送信波s1,s2,s3…はビル44などに当たって反射して、様々な方向から携帯電話43に到来する。基地局42には、上記の受信装置1から構成される角度推定部と、送信波s1,s2,s3…を送信する送信部と、携帯電話43から受信される受信波r1,r2,r3…を受信する上記の受信装置1から構成される受信部とが備えられている。角度推定部は、推定される到来波の到来方向の仰角φおよび方位角θから、到来波を発信した携帯電話43が存在する位置の角度推定を2次元方向で行う。送信部は、角度推定部によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って、携帯電話43の存在する向きに送信する送信波s1,s2,s3…の送信出力を高める指向性制御を行う。受信部は、角度推定部によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って、携帯電話43の存在する向きから受信される受信波r1,r2,r3…の受信感度を高める指向性制御を行う。
本実施形態による通信システム41によれば、到来波を発信した携帯電話43が存在する位置の角度推定を、基地局42の角度推定部によって仰角φおよび方位角θについての2次元方向について精度よく行い、推定した角度に向けて送信波s1,s2,s3…の送信出力を高める指向性制御を送信部において行うことで、基地局42から携帯電話43へ効率的に信号を送信することが可能となる。したがって、到来波を発信した携帯電話43が遠くに存在する場合であっても、確実に送信信号を携帯電話43に届けることが可能になる。また、携帯電話43で受信する送信信号の受信レベルを大きくすることができ、SN比の良い確実な通信を行うことが可能になる。
また、本実施形態による通信システム41によれば、到来波を発信した携帯電話43が存在する位置の角度推定を角度推定部によって仰角φおよび方位角θについての2次元方向について精度よく行い、推定した角度に向く受信波r1,r2,r3…の受信感度を高める指向性制御を受信部において行うことで、携帯電話43から基地局42に受信される信号の受信感度を高めることが可能となる。したがって、到来波を発信した携帯電話43が遠くに存在する場合であっても、携帯電話43から発信された送信信号を基地局42において確実に受信することが可能になり、SN比の良い確実な通信を行うことが可能になる。
なお、上記実施形態では、基地局42に、受信装置1から構成される角度推定部と、送信波s1,s2,s3…を送信する送信部と、受信波r1,r2,r3…を受信する受信装置1から構成される受信部とが備えられる場合について説明したが、携帯電話43等の携帯機器側に、これらを備えるように構成してもよい。
すなわち、携帯電話43に、上記の受信装置1から構成される角度推定部と、送信波s1,s2,s3…を送信する送信部と、基地局42から受信される受信波r1,r2,r3…を受信する上記の受信装置1から構成される受信部とが備えられるように構成する。角度推定部は、推定される到来波の到来方向の仰角φおよび方位角θから、到来波を発信した基地局42が存在する位置の角度推定を2次元方向で行う。送信部は、角度推定部によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って、基地局42の存在する向きに送信する送信波s1,s2,s3…の送信出力を高める指向性制御を行う。受信部は、角度推定部によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って、基地局42の存在する向きから受信される受信波r1,r2,r3…の受信感度を高める指向性制御を行う。
本構成によれば、到来波を発信した基地局42が存在する位置の角度推定を、携帯電話43の角度推定部によって仰角φおよび方位角θについての2次元方向について精度よく行い、推定した角度に向けて送信波s1,s2,s3…の送信出力を高める指向性制御を送信部において行うことで、携帯電話43から基地局42へ効率的に信号を送信することが可能となる。したがって、到来波を発信した基地局42が遠くに存在する場合であっても、確実に送信信号を基地局42に届けることが可能になる。また、基地局42で受信する送信信号の受信レベルを大きくすることができ、SN比の良い確実な通信を行うことが可能になる。
また、本構成によれば、到来波を発信した基地局42が存在する位置の角度推定を角度推定部によって仰角φおよび方位角θについての2次元方向について精度よく行い、推定した角度に向く受信波r1,r2,r3…の受信感度を高める指向性制御を携帯電話43の受信部において行うことで、基地局42から携帯電話43に受信される信号の受信感度を高めることが可能となる。したがって、到来波を発信した基地局42が遠くに存在する場合であっても、基地局42から発信された送信信号を携帯電話43において確実に受信することが可能になり、SN比の良い確実な通信を行うことが可能になる。
図8(a)は、上記の受信装置1を用いて構成される本発明の一実施形態による位置検知システム51の概略構成を示す図である。なお、図8において図1と同一または相当する部分には同一符号を付してその説明は省略する。
位置検知システム51は、各ターゲット52に取り付けられる送信波s1,s2…を出力する複数の送信器53と、各送信器53から出力される各送信波s1,s2…を各到来波として第1のリニアアレーアンテナ2および第2のリニアアレーアンテナ3に受信する上記の受信装置1とを備える。受信装置1は、推定される各到来波の到来方向の仰角φおよび方位角θから、各ターゲット52の存在する位置の角度推定を2次元方向で行う。
本実施形態によれば、各ターゲット52の存在する位置の角度推定を仰角φおよび方位角θについての2次元方向について精度よく行える位置検知システム51を提供することができる。
本実施形態によれば、例えば、同図(b)に示すように、受信装置1を2個備え、送信器53が発する送信波s1,s2…に基づいて、各受信装置1で推定される各ターゲット52の仰角φ,φおよび方位角θ,θについての角度推定を2次元方向でそれぞれ行うことで、AOA(Angle of Arrival)方式の位置推定が行える。すなわち、ターゲット52の3次元位置は、各受信装置1で推定される方向D1,D2の交点位置から精度よく推定される。なお、受信装置1は必ずしも2個備える必要は無く、1個でもターゲット52の2次元位置を精度よく検知することができる。
1…受信装置
2…第1のリニアアレーアンテナ
~2…第1受信アンテナ
3…第2のリニアアレーアンテナ
~3…第2受信アンテナ
4…演算装置
4a…方位角位相差第1推定部
4b…方位角位相差第2推定部
4c…到来信号第1推定部
4d…到来信号第2推定部
4e…仰角位相差推定部
4f…到来方向2次元推定部
5…フィルタ
11…FMCWレーダ装置
12…RF信号発生器
13…ミキサ部
14…距離推定部
15…MIMOレーダ装置
16…車両
17…目標物
41…通信システム
42…基地局
43…携帯電話(携帯機器)
44…ビル
51…位置検知システム
52…ターゲット
53…送信器

Claims (7)

  1. 到来波の数よりも少なくとも1個多い複数個の第1受信アンテナが一つの直線上に等しい間隔に配置されて構成され、複数個の前記第1受信アンテナのうちの1個の基準第1受信アンテナに受信される各前記到来波の位相を基準として前記間隔に相当する位相差分だけ各前記到来波に応じて各前記第1受信アンテナ毎に異なる位相を持ち、各前記到来波に応じた振幅を持つ第1受信信号を各前記第1受信アンテナに受信する第1のリニアアレーアンテナと、
    前記第1のリニアアレーアンテナと異なる高さにおいて前記直線と平行な一つの直線上に前記到来波の数よりも少なくとも1個多い複数個の第2受信アンテナが前記間隔と等しい間隔に配置されて構成され、複数個の前記第2受信アンテナのうちの1個の基準第2受信アンテナに受信される、前記高さに相当する位相差分を含む各前記到来波の位相を基準として前記間隔に相当する位相差分だけ各前記到来波に応じて各前記第2受信アンテナ毎に異なる位相を持ち、各前記到来波に応じた振幅を持つ第2受信信号を各前記第2受信アンテナに受信する第2のリニアアレーアンテナと、
    前記第1受信アンテナに受信される、前記到来波の数よりも1個多い第1受信信号からなる第1受信信号群を複数組に分けて入力し、入力した各前記第1受信信号群に対する各出力をそれぞれ0にする伝達関数の零点における位相から、各前記第1受信アンテナ間における各前記到来波の方位角位相差をAF法によって推定する方位角位相差第1推定部と、
    前記第2受信アンテナに受信される、前記到来波の数よりも1個多い第2受信信号からなる第2受信信号群を複数組に分けて入力し、入力した各前記第2受信信号群に対する各出力をそれぞれ0にする伝達関数の零点における位相から、各前記第2受信アンテナ間における各前記到来波の方位角位相差をAF法によって推定する方位角位相差第2推定部と、
    前記方位角位相差第1推定部によって推定される各前記第1受信アンテナ間における各前記到来波の方位角位相差および前記第1受信信号から前記基準第1受信アンテナに到来する各前記到来波の信号の振幅と位相を推定する到来波信号第1推定部と、
    前記方位角位相差第2推定部によって推定される各前記第2受信アンテナ間における各前記到来波の方位角位相差および前記第2受信信号から前記基準第2受信アンテナに到来する各前記到来波の信号の振幅と位相を推定する到来波信号第2推定部と、
    前記到来波信号第1推定部によって前記基準第1受信アンテナに到来することが推定される各前記到来波の信号と前記到来波信号第2推定部によって前記基準第2受信アンテナに到来することが推定される各前記到来波の信号とから、前記高さに相当する位相差を仰角位相差として各前記到来波について推定する仰角位相差推定部と、
    前記仰角位相差推定部によって推定される仰角位相差から各前記到来波の到来方向の仰角を推定し、前記方位角位相差第1推定部または前記方位角位相差第2推定部によって推定される方位角位相差から各前記到来波の到来方向の方位角を推定する到来方向2次元推定部とから構成される
    受信装置。
  2. 送信信号を生成する送信信号生成器と、前記送信信号生成器によって生成された送信信号を送信波にして送信する送信アンテナと、到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される前記仰角および方位角から目標物の位置の角度推定を2次元方向で行う請求項1に記載の受信装置と、目標物までの距離を推定する距離推定部とを備えて構成されるレーダ装置。
  3. 周波数変調された連続波として前記送信アンテナから送信される送信波が目標物に当たって反射し、前記受信装置における前記第1のリニアアレーアンテナおよび前記第2のリニアアレーアンテナによって受信される反射波の受信信号と前記送信アンテナによって送信される送信波の送信信号とを混合して中間周波数信号に変換するミキサ部を備え、
    前記距離推定部は、前記ミキサ部によって変換される中間周波数信号の周波数から目標物までの距離を推定する
    ことを特徴とするFMCW方式の請求項2に記載のレーダ装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載のレーダ装置を備えて構成される車両。
  5. 基地局と携帯機器とから構成され、
    前記基地局または前記携帯機器は、到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される前記仰角および方位角から前記到来波を発信した前記携帯機器または前記基地局が存在する位置の角度推定を2次元方向で行う請求項1に記載の受信装置と、前記受信装置によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って前記携帯機器または前記基地局の存在する向きに送信する送信波の送信出力を高める指向性制御を行う送信部とを備えて構成され、前記到来波を発信した前記携帯機器または前記基地局が存在する位置の角度推定を前記受信装置によって行い、前記送信部から前記携帯機器または前記基地局へ送信する送信波の送信出力を前記受信装置によって推定した角度に向けて前記指向性制御を行うことによって高める通信システム。
  6. 基地局と携帯機器とから構成され、
    前記携帯機器または前記基地局は、到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される前記仰角および方位角から前記到来波を発信した前記基地局または前記携帯機器が存在する位置の角度推定を2次元方向で行う請求項1に記載の受信装置と、前記受信装置によって推定される角度に向けてビームフォーミングを行って前記基地局または前記携帯機器の存在する向きから受信される受信波の受信感度を高める指向性制御を行う受信部とを備えて構成され、前記到来波を発信した前記基地局または前記携帯機器が存在する位置の角度推定を前記受信装置によって行い、前記基地局または前記携帯機器から前記受信部に受信される受信波の受信感度を前記受信装置によって推定した角度に向けて前記指向性制御を行うことによって高める通信システム。
  7. 各ターゲットに取り付けられる送信波を出力する複数の送信器と、各前記送信器から出力される各送信波を各到来波として受信し、各前記到来波の到来方向の仰角および方位角を推定し、推定される各前記到来波の到来方向の前記仰角および方位角から各前記ターゲットの存在する位置の角度推定を2次元方向で行う請求項1に記載の受信装置とを備えて構成される位置検知システム。
JP2021527498A 2019-06-25 2020-05-25 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム Active JP7276447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117461 2019-06-25
JP2019117461 2019-06-25
PCT/JP2020/020625 WO2020261834A1 (ja) 2019-06-25 2020-05-25 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020261834A1 JPWO2020261834A1 (ja) 2020-12-30
JP7276447B2 true JP7276447B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=74061405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527498A Active JP7276447B2 (ja) 2019-06-25 2020-05-25 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220091230A1 (ja)
JP (1) JP7276447B2 (ja)
CN (1) CN113892037A (ja)
DE (1) DE112020002763T5 (ja)
WO (1) WO2020261834A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210451A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 株式会社村田製作所 測位システムおよびそれを備える車両、並びに測位方法
WO2024047998A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 住友電気工業株式会社 電波センサ及び物体検知方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055152A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 方位推定装置、指向性制御アンテナ装置及び方位推定方法
JP2010008319A (ja) 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Central R&D Labs Inc レーダアンテナ及びレーダ装置
WO2011092813A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 障害物検出装置
JP2014235109A (ja) 2013-06-04 2014-12-15 三菱電機株式会社 合成開口レーダ装置
US20160345286A1 (en) 2014-01-30 2016-11-24 Ucl Business Plc Apparatus and method for calibrating a wireless access point comprising an array of multiple antennas
JP2019015554A (ja) 2017-07-05 2019-01-31 日本無線株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の演算方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055152A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 方位推定装置、指向性制御アンテナ装置及び方位推定方法
JP2010008319A (ja) 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Central R&D Labs Inc レーダアンテナ及びレーダ装置
WO2011092813A1 (ja) 2010-01-28 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 障害物検出装置
JP2014235109A (ja) 2013-06-04 2014-12-15 三菱電機株式会社 合成開口レーダ装置
US20160345286A1 (en) 2014-01-30 2016-11-24 Ucl Business Plc Apparatus and method for calibrating a wireless access point comprising an array of multiple antennas
JP2019015554A (ja) 2017-07-05 2019-01-31 日本無線株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の演算方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113892037A (zh) 2022-01-04
JPWO2020261834A1 (ja) 2020-12-30
US20220091230A1 (en) 2022-03-24
DE112020002763T5 (de) 2022-02-24
WO2020261834A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108139473B (zh) 使用天线阵列的角度和位置感测
US10955542B2 (en) Radar apparatus and direction-of-arrival estimation device
JP5631763B2 (ja) Mimoレーダシステム、送信装置、受信装置及びmimoレーダ信号処理方法
JP6148622B2 (ja) レーダ装置
Schmid et al. An FMCW MIMO radar calibration and mutual coupling compensation approach
US10705176B2 (en) Signal direction processing for an antenna array
Li et al. Angle-of-arrival estimation for localization and communication in wireless networks
US9213095B2 (en) Combined direction finder and radar system, method and computer program product
US11269070B2 (en) Radar apparatus
JP7276447B2 (ja) 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム
CN103412286B (zh) 基于mimo雷达的发射极化优化doa估计方法
WO2011002934A1 (en) Self calibrating conformal phased array
JP2011242182A (ja) パッシブレーダシステムおよびパッシブレーダ方法
US11422220B2 (en) Method and apparatus for determining the angle of departure
Bournaka et al. Experimental validation of beamforming techniques for localization of moving target in passive radar
Tayem et al. Hardware implementation of a proposed Qr-Tls DOA estimation method and Music, ESPRIT Algorithms on Ni-Pxi platform
Thangarajah et al. A hybrid algorithm for range estimation in RFID systems
Chen et al. Compressed sensing-based DOA and DOD estimation in bistatic co-prime MIMO arrays
JP2012215444A (ja) 方位測定装置、該方位測定装置に用いられる方位測定方法及び方位測定プログラム
JP2019158671A (ja) 目標検出装置および信号処理方法
CN111669191B (zh) 一种基于分布式接收系统的短波超短波信号增强方法
RU2018129356A (ru) Способ скрытного мониторинга радиомолчащих объектов
KR20110134307A (ko) 통신 시스템에서 신호 추정 장치 및 방법
CN117353843A (zh) 通信方法以及通信装置
CN109474549B (zh) 一种基于三维波束图案的三维信道估计方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150