JP7273794B2 - ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置 - Google Patents

ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7273794B2
JP7273794B2 JP2020510107A JP2020510107A JP7273794B2 JP 7273794 B2 JP7273794 B2 JP 7273794B2 JP 2020510107 A JP2020510107 A JP 2020510107A JP 2020510107 A JP2020510107 A JP 2020510107A JP 7273794 B2 JP7273794 B2 JP 7273794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
tab
power supply
grading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020510107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021511617A (ja
Inventor
ジー ツァオ
ヂォン ツァオ
チンユェン ツァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Hangke Technology Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Hangke Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Hangke Technology Co Ltd filed Critical Zhejiang Hangke Technology Co Ltd
Publication of JP2021511617A publication Critical patent/JP2021511617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273794B2 publication Critical patent/JP7273794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • H01M4/0447Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling of complete cells or cells stacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0069Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置に関し、リチウムイオン電池の製造の技術分野に属する。
ソフトパックパワーバッテリーは、リチウムイオン電池の一種であり、液状リチウムイオン電池と比較して、エネルギー密度が高く、より小型化、薄化、軽量化及び高安全性などの様々な利点を有する新型電池である。ソフトパックリチウムイオン電池の製造技術において、化成及びグレーディングは非常に重要な工程である。
化成は、電池の内部を電気的エネルギーで活性化させ、電池負極にSEI膜を形成することであり、高い品質の化成設備は、電池のより良好な充放電性能及びサイクル寿命を確実なものにする。グレーディングは、活性化された電池に対していくつかの全負荷の充放電サイクルを行うことであり、直流/交流内部抵抗、充放電電圧、定電流放電、定電圧放電、定電力放電曲線の試験を行い、グループ分けを行うことにより、同一電気パラメータを有する電池を直列/並列接続して使用し、電池を組み合わせた後のリービッヒの最小律による効果を減少させる。
従来のソフトパックパワーバッテリーの化成グレーディング工程において、多様な電池サイズ、片側タブ及び両側タブ電池の生産に対応することができず、量産の生産効率が低いなどの欠点を克服するため、本発明は、操作が容易で、安全性が高く、同時に多様な電池サイズに対応することができるソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置を提供する。
本発明に係る前記ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置は、以下の特徴を有する。フレームと、フレームに配置された条件変更可能な充放電電源ボックスと、ソフトパックパワーバッテリーの正負電極タブをクランプするための電池化成グレーディングクランプ駆動機構と、ソフトパックパワーバッテリーを置くための電池トレイと、電池化成グレーディングクランプ駆動機構の動作を制御する駆動機構操作アセンブリと、安全保護センサアセンブリと、電池化成グレーディング制御機構とを含み、
前記条件変更可能な充放電電源ボックス、前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構、前記電池トレイ、前記駆動機構操作アセンブリ、及び前記安全保護センサアセンブリは、いずれも前記電池化成グレーディング制御機構と信号接続され、
前記充放電電源ボックスの送電端子は、前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構の送電端子と電気的に接続されている。
前記充放電電源ボックスは、電源筐体と、電子回路と、少なくとも一つの駆動力基板と、DSP制御ボードと、補助動作電源と、ACとDCの間での双方向に電流を流す機能及び変換機能を有するインバータ電源と、安全保護制御アセンブリと、通信インターフェースボードとを含み、
前記電子回路、前記駆動力基板、前記DSP制御ボード、前記補助動作電源、前記インバータ電源はいずれも前記電源筐体の中に配置されており、前記電子回路、前記駆動力基板、及び前記補助動作電源はそれぞれ前記DSP制御ボードと接続されており、前記DSP制御ボードは、前記通信インターフェースボードを介して前記電池化成グレーディング制御機構と双方向に信号接続されている。
前記駆動力基板の信号送信端子は、前記インバータ電源の信号送信ポートと信号接続されている。
前記電子回路は、単一のリチウムイオン電池の充放電を行うために電流を双方向に流すことができるDC/DC電源と、安全保護基準抵抗と、精確に制御される充放電定電流制御ループと、充放電定電圧制御ループと、主基準及び微調整基準となる二段基準合成回路とを含む。
前記駆動力基板は、多重PWMDC/DC制御モジュールと、MOSパワーチューブ及びラジエータと、DC/DCコンバータと、コンデンサと、インダクタと、駆動力基板放熱ファンとを含み、前記多重PWMDC/DC制御モジュールは、それぞれ前記MOSパワーチューブ及びラジエータ、前記ヒートシンク、前記DC/DCコンバータ、前記コンデンサ、前記インダクタ、前記駆動力基板放熱ファンと信号接続されている。
前記インバータ電源の接続ポートは、それぞれグリッド、多重PWMDC/DC制御モジュールの入力端子と電気的に接続されており、前記グリッドの電流を交流から直流へ変換して電池を充電するため、または電池の放電電流を交流へ変換してグリッドにフィードバックするために用いられる。つまり、電池が充電される際、駆動力基板回路はインバータ電源から電流AC/DCを取得する。そして、電池が放電する際、駆動力基板回路がインバータ電源から電流DC/ACを放出する。このようにエネルギー回収機能を有する放電回路が形成されている。
前記インバータ電源は、ハウジングと、電源入出力配線ベースと、プログラム制御状態ボタン及び作動状態表示ランプと、DSPチップ基板と、IGBT主電力モジュール、IGBT管電力管アセンブリと、電源制御回路アセンブリと、フィルタインダクタとを含む。前記電源入出力配線ベース、前記プログラム制御状態ボタン及び作動状態表示ランプは、いずれも前記ハウジングの操作エリアの表面に嵌合されており、前記DSPチップ基板、前記IGBT主電力モジュール、前記IGBT管電力管アセンブリ、前記電源制御回路アセンブリ及び前記フィルタインダクタは、前記ハウジングの内部に配置されている。前記DSPチップ基板の対応する信号送信ポートは、それぞれ前記プログラム制御ボタン、前記IGBT主電力モジュール、前記IGBT管電力管アセンブリ、前記電源制御回路アセンブリ及び前記フィルタインダクタと電気的に接続されている。前記DSPチップ基板の電源入出力端子は、前記電源入出力配線ベースを介して前記グリッドと電気的に接続されており、前記DSPチップ基板の信号入出力端子は前記多重PWMDC/DC制御モジュールの入力端子と電気的に接続されている。
前記DSPチップ基板の信号表示出力端子は、前記作動状態表示ランプと電気的に接続され、前記インバータ電源の作動状態を表示するために用いられる。
前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構は、平面アルミニウム板と、平面アルミニウム板に配置され、リチウムイオン電池の正負電極タブを挟持するためのタブ治具と、電池トレイをロック位置に締め付けるための電池トレイ締め付けシリンダ部品と、電池タブとタブ治具とを接触接続させるためのタブ治具プレスシリンダ部品と、電池トレイを支持するための電池トレイ支持マウントと、タブ治具を電池タブ位置に移動させるためのタブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品と、導線束部品と、前記電池化成グレーディング制御機構に接続された空圧制御部品とを含んでいる。
前記平面アルミニウム板は水平に配置されており、且つ前記平面アルミニウム板に2組の水平移動シリンダ部品が対称に配置されており、2組の前記水平移動シリンダ部品の可動端が対向または逆方向に移動するように保持され、各前記水平移動シリンダ部品の可動端に、タブ治具プレスシリンダ部品が配置されており、タブ治具プレスシリンダ部品の可動端の移動方向は、水平移動シリンダ部品の可動端の移動方向に対して垂直である。
タブ治具プレスシリンダ部品の電池トレイマウントに対向する側にいずれもタブ治具が取付けられており、タブ治具が、タブ治具プレスシリンダ部品の軸方向に沿って収縮又は延伸可能であり、電池タブをタブ治具に接触接続させるとともに、両者をしっかりと押さえつける。
前記電池トレイ支持マウントは、2組のタブ治具の間にある平面アルミニウム板に配置されており、前記電池トレイ支持マウントに電池トレイ締め付けシリンダ部品が配置されている。
前記タブ治具、前記電池トレイ締め付けシリンダ部品、前記タブ治具プレスシリンダ部品、前記タブ治具プレス部品の前記水平移動シリンダ部品、前記導線束部品は、それぞれ前記空圧制御部品の信号出力端子と信号接続されており、前記空圧制御部品の信号入力端子は、前記電池化成グレーディング制御機構の対応する信号出力端子と信号接続されていることにより、前記空圧制御部品が、前記タブ治具、前記電池トレイ締め付けシリンダ部品、前記タブ治具プレスシリンダ部品、前記タブ治具プレス部品の前記水平移動シリンダ部品、及び前記導線束部品に対する制御を実現する。
前記導線束部品は、前記充放電電源ボックスの駆動力基板と電気的に接続されている。
前記電池トレイは、ベースと、フレームと、トレイ内ライニングとを含み、前記フレームの底部と前記ベースとが固定されていることにより、前記フレームと前記ベースとが、ソフトパックリチウム電池を収容するためのキャビティを囲んでいる。前記フレームの対向する2つの側面には、ソフトパックリチウム電池のタブを突出させるための開口が設けられている。
ベース表面には、トレイ内ライニングが敷設されている。トレイ内ライニング表面には、複数のソフトパックパワーバッテリーを載置するための、ソフトパックパワーバッテリーの形状、大きさと一致する載置部が設けられている。ソフトパックパワーバッテリーが、載置部に垂直に置かれ、且つソフトパックパワーバッテリーのタブを左右に突出させた後、電池化成グレーディング駆動機構のタブ治具と協働するように保持される。
前記電池トレイベースには、ソフトパックパワーバッテリーに対するフロー管理を行うためのID番号が表示されている。
前記安全保護センサは、電池化成グレーディングクランプ駆動機構の頂部に取付けられた煙警報センサと、電池トレイの進入状態を検出し、且つ電池トレイが正しい位置に置かれた後に電池トレイ締め付けシリンダ部品の作動を指示するレーザ受発光式位置センサと、電池トレイの周辺の電池温度を検出するための温度センサとを含む。
前記煙警報センサの信号出力端子、前記温度センサの信号出力端子及び前記レーザ受発光式位置センサの信号出力端子は、それぞれ前記電池化成グレーディング制御機構の対応する信号出力端子と信号接続されている。
電池トレイは、物流搭載機構によって化成グレーディング設備に送り込まれる。化成グレーディング設備は、自動的にトレイが入ったかどうかを検出し、トレイが入ったことを確認した後、トレイ位置決め機構を起動する。位置確認が完了した後、左右クランプ機構が中央に接近して電池を近づけ、クランプ機構が特定の位置までに至り、治具が自動的に電池タブをしっかりとクランプする。タブをクランプしたことを確認したら、自動的に充放電プロセスを開始し、この過程において、各ステップの動作に対してセンサにより位置を確認する。プロセスが完了した後、物流搭載機により自動的に次のステーションに送り込まれる。
治具クランプ機構の電池トレイマウントに対向する側にいずれも上下2層のタブ治具が取付けられている。タブ治具は、片側タブ電池及び両側タブ電池に同時に対応するために用いられる。
前記電池トレイのトレイ内ライニングの表面には、ソフトパックパワーバッテリーを載置するための、ソフトパックパワーバッテリーの形状と大きさと一致している複数の載置部が設けられている。トレイ内ライニングを交換することにより、20個、25個、36個、48個、64個等に載置する電池の数量を変更することができる。ソフトパックパワーバッテリーは、載置部に垂直に載置され、タブが突出し、クランプ駆動機構のタブ治具と連携して作用する。電池トレイの材質は、難燃性材料である金型によって成型された積み重ね可能な回転箱であり、電池のタブは、トレイ左右の中立位置に突出して電池化成グレーディングクランプ駆動機構のタブ治具と協働して作用する。
電池の充電電流、放電電流、充電最高電圧、放電終止電圧、及び充放電時間は、いずれも電池化成グレーディング制御機構によってインバータ電源を制御する。
全体制御器により制御される前記電池化成グレーディング制御機構は、リチウムイオン電池化成グレーディング条件を設定して、充放電電源ボックス内のDSP制御ボードに送信し、DSP制御ボードにより電池の充放電に、時間、電圧、電流のプロセス条件で制限を行うとともに、各電池の電圧と電流信号を収集し、信号データを電池化成グレーディング制御機構にアップロードする。
電池化成グレーディング制御機構の専用制御ソフトウェアは、受信したデータを分析して保存して、リチウムイオン電池化成グレーディングデータベースを作成する。
これらのデータは、電池性能を判定する根拠となり、一台の電池化成グレーディング制御機構は、複数の電池のデータを同時に処理することができる。
前記安全保護センサアセンブリは、電池化成グレーディングクランプ駆動機構の頂部上方に取付けられた煙警報センサと、電池トレイの進入状態を検出し、且つ電池トレイが正しい位置に置かれた後に電池トレイ締め付けシリンダ部品の作動を指示するレーザ受発光式位置センサと、電池トレイ内の電池温度を検出するための温度センサとを含む。
前記煙警報センサ、前記レーザ受発光式位置センサ及び前記温度センサは、それぞれグレーディングクランプ駆動機構頂部のフレームに配置されている。
また、各トレイは、2つの煙警報センサ、レーザ受発光式位置センサ及び温度センサに対応しており、且つレーザ受発光式位置センサは、同一の水平線に対向配置され、両者は互いに関連する。
異常信号の伝送を介して、異常作動の際に設備の作業を停止し、警報、断電を行う機能を実現することができる。
前記レーザ受発光式位置センサは、電池トレイの進入状態を検出するための状態センサと、トレイ位置確認センサと、機構クランプ位置に至るセンサと、治具クランプセンサとを含む。
化成グレーディング制御専用ソフトウェアの所定の通信インターフェースは、電池化成グレーディング制御機構において伝送を行い、システムはマスタースレーブ式作動であり、分散制御ネットシステムに適合する。
化成グレーディングソフトウェアは、時間制限、電圧制限、電流制限の各工程過程の終了条件を備え、終了条件を、定電流充電、定電圧充電、定電流放電、スリープの4種類の属性から選択することができる。
充放電電流は、10A~150Aの間に設定されてもよい。充放電電圧は、0.5V~5Vの間に設定されてもよく、各工程の時間を設定することができ、必要な電池化成グレーディングプロセスごとに動的曲線をリアルタイムに描画することができる。電圧/時間曲線、電流/時間曲線、容量/時間曲線、エネルギー/時間曲線、且つデータ一覧の形式を含むことができ、これにより、グレーディング機能が実現される。
本発明の有益な効果は以下の通りである。
この設備は、ソフトパックリチウム電池の化成とグレーディングの2つの工程を同一機械内で行い、化成またはグレーディング工程を専門で独自に行ってもよい。複数の電池サイズに対応することができ、片側タブ及び両側タブ電池の生産に対応することができ、設備の種類を簡素化するとともに、多層積み重ねることを対応することにより、スタッカの電池トレイの投入に適応して、自動化生産効率を向上させることができ、設備のメンテナンス性がよく、互換性が高く、放電エネルギー回収機能を有することにより、エネルギーの節約ができ、設備全体の発熱量を削減することができる。
本発明に係るソフトパックパワーバッテリー化成グレーディング設備の構造全体の前後の概略図のその1である。 本発明に係るソフトパックパワーバッテリー化成グレーディング設備の構造全体の前後の概略図のその2である。 本発明に係るソフトパックパワーバッテリー化成グレーディング設備の構造全体の左右の概略図のその1である。 本発明に係るソフトパックパワーバッテリー化成グレーディング設備の構造全体の左右の概略図のその2である。 本発明に係るソフトパックパワーバッテリー化成グレーディング設備の構造全体の上下の概略図のその1である。 本発明に係るソフトパックパワーバッテリー化成グレーディング設備の構造全体の上下の概略図のその2である。 本発明に係る条件変更可能な充放電電源ボックスの外部の構造概略図である。 本発明に係る条件変更可能な充放電電源ボックスの内部の構造概略図である。 本発明に係る条件変更可能な充放電電源ボックスの駆動力基板の構造概略図である。 本発明に係る条件変更可能な充放電電源ボックスのDSP制御ボードの構造概略図である。 本発明に係る条件変更可能な充放電電源ボックスの放熱ファンの構造概略図である。 本発明に係る電池トレイクランプ駆動機構の構造概略図である。 本発明に係る電池トレイクランプ駆動機構の両層タブ治具の構造概略図である。 本発明に係る片側タブ電池トレイの構造概略図である。 本発明に係る両側タブ電池トレイの構造概略図である。 本発明に係るインバータ電源の内部構造概略図である。 本発明に係るインバータ電源の外部構造概略図である。 本発明に係る安全保護センサの概略図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明を更に説明する。
参考図
(実施例1)
本発明に係るソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置は、フレーム1と、フレームに配置された条件変更可能な充放電電源ボックス2と、ソフトパックパワーバッテリーの正負電極タブをクランプするための電池化成グレーディングクランプ駆動機構3と、ソフトパックパワーバッテリーを置くための電池トレイ4と、電池化成グレーディングクランプ駆動機構の動作を制御する駆動機構操作アセンブリと、安全保護センサアセンブリ6と、電池化成グレーディング制御機構とを含む。条件変更可能な充放電電源ボックス2、電池化成グレーディングクランプ駆動機構3、電池トレイ4、駆動機構操作アセンブリ、及び安全保護センサアセンブリ6は、いずれも前記電池化成グレーディング制御機構と信号接続されている。
充放電電源ボックス2の送電端子は、電池化成グレーディングクランプ駆動機構3の送電端子と電気的に接続されている。
充放電電源ボックス2は、電源筐体21と、電子回路と、少なくとも一つの駆動力基板23と、DSP制御ボード22と、補助動作電源26と、ACとDCの間での双方向に電流を流す機能及び変換機能を有するインバータ電源24と、通信インターフェースボード25とを含む。電子回路、駆動力基板23、DSP制御ボード22、補助動作電源26及びインバータ電源24は、いずれも電源筐体21内に配置されている。
電子回路、駆動力基板23、補助動作電源26はそれぞれDSP制御ボード22と接続されている。
DSP制御ボード22は、通信インターフェースボード25を介して電池化成グレーディング制御機構と双方向接続されている。
駆動力基板23の信号送信端子は、インバータ電源24の信号送信ポートと信号接続されている。
前記電子回路は、単一のリチウムイオン電池の充放電を行うために電流を双方向に流すことができるDC/DC電源と、安全保護基準抵抗と、精確に制御される充放電定電流制御ループと、充放電定電圧制御ループと、主基準及び微調整基準となる二段基準合成回路とを含む。
駆動力基板23は、多重PWMDC/DC制御モジュール231と、MOSパワーチューブ及びラジエータ232と、DC/DCコンバータ233と、コンデンサ234と、インダクタ235と、駆動力基板放熱ファン236とを含む。多重PWMDC/DC制御モジュール231は、それぞれMOSパワーチューブ及びラジエータ232と、DC/DCコンバータ233と、コンデンサ234と、インダクタ235と、駆動力基板放熱ファン236と信号接続されている。
インバータ電源24の接続ポートは、それぞれグリッド、多重PWMDC/DC制御モジュール231の入力端子と電気的に接続されており、グリッドの電流を交流から直流へ変換して電池を充電するため、または電池の放電電流を交流へ変換してグリッドにフィードバックするために用いられる。つまり、電池が充電される際、駆動力基板回路はインバータ電源から電流AC/DCを取得する。電池が放電する際、駆動力基板回路がインバータ電源から電流DC/ACを放出する。このようにエネルギー回収機能を有する放電回路が形成されている。
インバータ電源24は、ハウジング241と、電源入出力配線ベース242と、プログラム制御状態ボタン243及び作動状態表示ランプ244と、DSPチップ基板246と、IGBT主電力モジュール247、IGBT管電力管アセンブリ248と、電源制御回路アセンブリ249と、フィルタインダクタ245とを含む。
電源入出力配線ベース242、プログラム制御状態ボタン243、及び作動状態表示ランプ244は、いずれもハウジング241の操作エリアの表面に嵌合されている。DSPチップ基板246、IGBT主電力モジュール247、IGBT管電力管アセンブリ248、電源制御回路アセンブリ249及びフィルタインダクタ245は、ハウジング241の内部に配置されている。
DSPチップ基板246の対応する信号送信ポートは、それぞれプログラム制御ボタン243、IGBT主電力モジュール247、IGBT管電力管アセンブリ248、電源制御回路アセンブリ249及びフィルタインダクタ245と電気的に接続されている。
DSPチップ基板246の電源入出力端子は、電源入出力配線ベース242を介してグリッドと電気的に接続されている。DSPチップ基板246の信号入出力端子は多重PWMDC/DC制御モジュール231の入力端子と電気的に接続されている。
DSPチップ基板246の信号表示出力端子は、作動状態表示ランプ244と電気的に接続され、インバータ電源の作動状態を表示するために用いられる。
電池化成グレーディングクランプ駆動機構3は、平面アルミニウム板31と、平面アルミニウム板に配置され、リチウムイオン電池の正負電極タブを挟持するためのタブ治具38と、電池トレイをロック位置に締め付けるための電池トレイ締め付けシリンダ部品32と、電池タブとタブ治具とを接触接続させるためのタブ治具プレスシリンダ部品33と、電池トレイを支持するための電池トレイ支持マウント34と、タブ治具を電池タブ位置に移動させるためのタブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品35と、導線束部品36と、前記電池化成グレーディング制御機構に接続された空圧制御部品37とを含む。
平面アルミニウム板31は水平に配置されており、且つ平面アルミニウム板31に2組の水平移動シリンダ部品35が対称に配置されており、2組の水平移動シリンダ部品の可動端子が対向または逆方向に移動することを保証している。各水平移動シリンダ部品35の可動端子に、タブ治具プレスシリンダ部品が配置されている。タブ治具プレスシリンダ部品33の可動端子の移動方向は、水平移動シリンダ部品の可動端子の移動方向に垂直である。
タブ治具プレスシリンダ部品33の電池トレイマウントに対向する側には、いずれもタブ治具が取付けられている。タブ治具38は、タブ治具プレスシリンダ部品の軸方向に沿って収縮又は延伸可能であり、電池タブをタブ治具に接触接続させるとともに、両者をしっかりと押さえつける、
2組のタブ治具の間にある平面アルミニウム板31には、電池トレイ支持マウント34が配置されている。電池トレイ支持マウント34には、電池トレイ締め付けシリンダ部品32が配置されている。
タブ治具38、電池トレイ締め付けシリンダ部品32、タブ治具プレスシリンダ部品33、タブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品35、導線束部品36は、それぞれ前記空圧制御部品37の信号出力端子と信号接続されている。空圧制御部品37の信号入力端子が、前記電池化成グレーディング制御機構の対応する信号出力端子と信号接続されることにより、空圧制御部品が、タブ治具38、電池トレイ締め付けシリンダ部品32、タブ治具プレスシリンダ部品33、タブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品35、及び導線束部品36に対する制御を実現している。
前記導線束部品は、前記充放電電源ボックスの駆動力基板と電気的に接続されている。
電池トレイ4は、ベース41と、フレーム45と、トレイ内ライニング42とを含む。フレーム45の底部とベース41とが固定されることにより、フレーム45とベース41とが、ソフトパックリチウム電池を収容するためのキャビティを囲んでいる。
フレーム45の対向する2つの側面には、ソフトパックリチウム電池43のタブ44が突出するための開口が設けられている。ベース41の表面には、トレイ内ライニング42が敷設されている。トレイ内ライニング42の表面には、複数のソフトパックパワーバッテリーを載置するための、ソフトパックパワーバッテリーの形状、大きさと一致する載置部が設けられている。ソフトパックパワーバッテリー43は、載置部に垂直に置かれ、且つソフトパックパワーバッテリーのタブを左右に突出させた後、電池化成グレーディング駆動機構のタブ治具と協働するように保持される。
電池トレイベース41には、ソフトパックパワーバッテリーに対するフロー管理を行うためのID番号が表示されている。
安全保護センサアセンブリ6は、電池化成グレーディングクランプ駆動機構の頂部に取付けられた煙警報センサ61と、電池トレイの進入状態を検出し、且つ電池トレイが正しい位置に置かれた後に電池トレイ締め付けシリンダ部品の作動を指示するレーザ受発光式位置センサ62と、電池トレイの周辺の電池温度を検出するための温度センサ63とを含んでいる。
前記煙警報センサ、レーザ受発光式位置センサ及び温度センサは、いずれもグレーディングクランプ駆動機構頂部のフレームに配置されている。前記煙警報センサの信号出力端子、温度センサの信号出力端子及び前記レーザ受発光式位置センサの信号出力端子は、それぞれ前記電池化成グレーディング制御機構の対応する信号出力端子と信号接続されている。
電池トレイは、物流搭載機構によって化成グレーディング設備に送り込まれる。化成グレーディング設備は、自動的にトレイが入ったかどうかを検出し、トレイが入ったことを確認した後、トレイ位置決め機構を起動する。位置確認が完了した後、左右クランプ機構が中央に接近して電池を近づけ、クランプ機構が特定の位置までに至り、治具が自動的に電池タブをしっかりとクランプする。タブをクランプしたことを確認したら、自動的に充放電プロセスを開始し、この過程において、各ステップの動作に対してセンサにより位置を確認する。プロセスが完了した後、物流搭載機により自動的に次のステーションに送り込まれる。治具クランプ機構の電池トレイマウントに対向する側にいずれも上下2層のタブ治具が取付けられている。タブ治具は、片側タブ電池及び両側タブ電池に同時に対応するために用いられる。
前記電池トレイのトレイ内ライニングの表面には、ソフトパックパワーバッテリーを載置するための、ソフトパックパワーバッテリーの形状と大きさと一致している複数の載置部が設けられている。トレイ内ライニングを交換することにより、20個、25個、36個、48個、64個等に載置する電池の数量を変更することができる。ソフトパックパワーバッテリーは、載置部に垂直に載置され、タブが突出し、クランプ駆動機構のタブ治具と連携して作用する。
電池トレイ材質は、難燃性材料であり、電池トレイは金型によって成型された積み重ね可能な回転箱である。電池のタブは、トレイ左右の中立位置に突出して電池化成グレーディングクランプ駆動機構のタブ治具と協働して作用する。
電池の充電電流、放電電流、充電最高電圧、放電終止電圧、及び充放電時間は、いずれも電池化成グレーディング制御機構によってインバータ電源を制御する。
全体制御器により制御される前記電池化成グレーディング制御機構は、リチウムイオン電池化成グレーディング条件を設定し、充放電電源ボックス内のDSP制御ボードに送信し、DSP制御ボードにより電池の充放電において、時間、電圧、電流のプロセス条件で制限を行うとともに、各電池の電圧と電流信号を収集し、信号データを電池化成グレーディング制御機構にアップロードし、電池化成グレーディング制御機構の専用制御ソフトウェアが受信したデータを分析して保存し、リチウムイオン電池化成グレーディングデータベースを作成する。
これらのデータは、電池性能を判定する根拠となり、一台の電池化成グレーディング制御機構は、複数の電池のデータを同時に処理することができる。
前記安全保護センサアセンブリは、電池化成グレーディングクランプ駆動機構の頂部上方に取付けられた煙警報センサと、電池トレイの進入状態を検出する状態センサと、トレイの位置確認センサと、機構クランプ位置に至るセンサと、治具クランプセンサと、電池トレイ内の電池温度を検出する温度センサとを含む。
異常信号の伝送を介して、異常作動の際に設備の作業を停止し、警報、断電を行う機能を実現することができる。
化成グレーディング制御専用ソフトウェアの所定の通信インターフェースは、電池化成グレーディング制御機構とワンチップマイクロコンピュータにおいて伝送を行う。システムはマスタースレーブ式作動であり、分散制御ネットシステムに適合する。
化成グレーディングソフトウェアは、時間制限、電圧制限、電流制限の各工程過程の終了条件を備え、終了条件を、定電流充電、定電圧充電、定電流放電、スリープの4種類の属性から選択することができる。
充放電電流は、10A~150Aの間に設定されてもよい。充放電電圧は、0.5V~5Vの間に設定されてもよく、各工程の時間を設定することができ、必要な電池化成グレーディングプロセスごとに動的曲線をリアルタイムに描画することができる。電圧/時間曲線、電流/時間曲線、容量/時間曲線、エネルギー/時間曲線、且つデータ一覧の形式を含むことができ、これにより、グレーディング機能が実現される。
(実施例2)
図1~図6を参照されたい。ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置は、フレーム1と、条件変更可能な充放電電源ボックス2と、ソフトパックパワーバッテリーの正負電極タブをクランプするための電池化成グレーディングクランプ駆動機構3と、電池トレイ4と、駆動機構操作アセンブリと、安全保護センサアセンブリ6と、全体制御器内に配置された電池充放電グレーディング制御機構とを含んでいる。
条件変更可能な充放電電源ボックス2、電池化成グレーディングクランプ駆動機構3、電池トレイ4、駆動機構操作アセンブリ、及び安全保護センサアセンブリ6は、いずれも一つの電池充放電グレーディング機構に制御される。前記電池充放電グレーディング機構は、フレーム外の全体制御器に配置されている。
条件変更可能な充放電電源ボックス2は、電池化成グレーディングクランプ駆動機構3と電気的に接続されている。
ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置内には、設備点検通路5が設けられている。設備点検通路5の上端がフレーム頂部に延在しており、下端がフレーム底部に延在し、点検作業員が登ってフレーム内の機構を点検するために用いられる。
条件変更可能な充放電電源ボックス2は、電源筐体21と、電源筐体21に配置された電子回路と、DSP制御ボード22と、駆動力基板23と、補助動作電源26と、電池充放電グレーディング機構の通信接続に用いられる通信インターフェースボード25とを含んでいる。
前記電子回路、駆動力基板23、補助動作電源26及び通信インターフェースボード25は、それぞれDSP制御ボード22と接続されており、DSP制御ボード22は、通信インターフェースボード25を介して電池充放電グレーディング機構と接続されている。
前記電子回路は、単一のリチウムイオン電池の充放電を行うために電流を双方向に流すことができるDC/DC電源と、安全保護基準抵抗と、精確に制御される充放電定電流制御ループと、充放電定電圧制御ループと、主基準及び微調整基準となる二段基準合成回路とを含む。
駆動力基板23は、多重PWMDC/DC制御モジュール231と、MOSパワーチューブ及びラジエータ232と、DC/DCコンバータ233と、コンデンサ234と、インダクタ235と、駆動力基板放熱ファン236とを含む。多重PWMDC/DC制御モジュール231は、それぞれMOSパワーチューブ及びラジエータ232と、DC/DCコンバータ233と、コンデンサ234と、インダクタ235と、駆動力基板放熱ファン236とに接続されている。
インバータ電源24は、グリッド、DC/DCモジュールの入力端子と接続され、グリッドの電流を交流から直流に変換して、電池を充電し、または電池の放電電流を交流に変換してグリッドにフィードバックするために用いられる。
インバータ電源24は、ハウジング241と、ハウジング外部に配置された電源入出力配線ベース242と、プログラム制御状態ボタン243と、作動状態表示ランプ244と、ハウジング241内部に配置されたDSPチップ基板246と、IGBT主電力モジュール247と、IGBT電力管アセンブリ248と、電源制御回路アセンブリ249と、フィルタインダクタ245とを含む。前記DSPチップ基板は、それぞれ前記プログラム制御状態ボタン、前記IGBT主電力モジュール、IGBT電力管アセンブリ、電源制御回路アセンブリ及びフィルタインダクタと接続されている。
電池化成グレーディングクランプ駆動機構3は、底板31と、底板31に配置され、ソフトパックパワーバッテリーの正負電極タブを挟持するためのタブ治具38と、電池タブとタブ治具とを接触接続させるためのタブ治具プレスシリンダ部品33と、電池トレイを支持するための電池トレイ支持マウント34と、タブ治具を電池タブの位置に移動させるためのタブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品35と、導線束部品36と、前記電池化成グレーディング制御機構に接続された空圧制御部品37とを含んでいる。
タブ治具38、タブ治具プレスシリンダ部品33、水平移動シリンダ部品35、及び導線束部品36はいずれも空圧制御部品37によって制御される。
導線束部品36は、充放電電源ボックス2の駆動力基板23と電気的に接続されている。
電源筐体21に複数の駆動力基板23が配置されており、各駆動力基板23に、多重充放電電気回路が設けられ、充放電電気回路とインバータ電源24とが接続されている。
電池が充電される際、駆動力基板23の回路がインバータ電源24から電流AC/DCを取得する。
電池が放電する際、駆動力基板23の回路がインバータ電源24から電流DC/ACを放出する。このようにエネルギー回収機能を有する放電回路が形成されている。
底板31は、全体のクランプ駆動機構3の基準基礎部品であり、電池トレイ4は、電池トレイ支持マウント34に置かれて位置決めされている。
タブ治具プレス部品33は、水平移動シリンダ部品35の作用により左右2つの治具プローブ部品が、それぞれ電池トレイ4の中心へ平行移動し、電池タブの正負極をタブ治具38の中間に位置させ、タブ治具プレスシリンダ部品33が動作した後、タブ治具38がきつくプレスされる。このとき、接触インピーダンスが小さいほど良好である。
導線束部品36と条件変更可能な充放電電源ボックス2とを接続することにより、充放電機能を実現することができる。
底板31の両端のタブ治具プレスシリンダ部品33の電池トレイマウント34に対向する側に、いずれも上下2層のタブ治具38が取付けられ、同時に片側タブ電池及び両側タブ電池に対応するために用いられる。
電池トレイ4は、ベース41と、ベースに設けられたトレイ内ライニング42とを含む。トレイ内ライニング42の表面には、ソフトパックパワーバッテリー43を載置するための、ソフトパックパワーバッテリー43の形状と大きさと一致している複数の載置部が設けられている。トレイ内ライニングを交換することにより、それぞれ20個、25個、36個、48個、64個等に載置する電池の数量を変更することができる。
ソフトパックパワーバッテリー43は、載置部に垂直に載置され、タブ44が突出し、クランプ駆動機構3のタブ治具38と連携して作用する。電池トレイ4の材質は、難燃性材料であり、電池トレイ4は金型によって成型された積み重ね可能な回転箱である。電池のタブ44は、トレイ4左右の中立位置に突出して電池化成グレーディングクランプ駆動機構のタブ治具と協働して作用する。
前記電池トレイベースは、ベースと、ベースに設けられたトレイ内ライニングと、ソフトパックパワーバッテリーに対するフロー管理を行うためのID番号とを含む。
電池の充電電流、放電電流、充電最高電圧、放電終止電圧、及び充放電時間については、いずれも全体制御器によってインバータ電源で制御される。
全体制御器だけによって制御される電池化成グレーディング制御機構は、リチウムイオン電池化成グレーディング条件を設定し、充放電電源ボックス内のDSP制御ボードに送信し、DSP制御ボードにより電池の充放電において、時間、電圧、電流のプロセス条件で制限を行うとともに、各電池の電圧と電流信号を収集し、信号データを全体制御器にアップロードし、全体制御器の専用制御ソフトウェアが受信したデータを分析して保存し、リチウムイオン電池化成グレーディングデータベースを作成する。
これらのデータは、電池性能を判定する根拠となり、一つの全体制御器は、複数の電池のデータを同時に処理することができる。
前記安全保護センサは、電池化成グレーディングクランプ駆動機構の頂部上方に取付けられた煙警報センサ61と、電池トレイの進入状態を検出し、且つ電池トレイが正しい位置に置かれた後に電池トレイ締め付けシリンダ部品の作動を指示するレーザ受発光式位置センサ62と、電池トレイ内の電池温度を検出するための温度センサ63とを含む。
異常信号の伝送を介して、異常作動の際に設備の作業を停止し、警報、断電を行う機能を実現することができる。
電池が過熱されて発煙して、火災が発生した場合、警報情報を伝送された後、DSP制御ボード及び空圧制御部品が電池トレイ締め付け部品を緩めて、タブ治具プレスシリンダ部品を緩めてから、迅速に初期位置へ移動させて、電池トレイを出して安全処理を行い、レーザ受発光式位置センサが電池トレイが正しい位置に置かれたことを検出した後、電池トレイ締め付けシリンダ部品が動作することを指示する。
化成グレーディング制御専用ソフトウェアの所定の通信インターフェースは、全体制御器、ワンチップマイクロコンピュータにおいて伝送を行い、システムはマスタースレーブ式作動であり、分散制御ネットシステムに適合する。
化成グレーディングソフトウェアは、時間制限、電圧制限、電流制限の各工程過程の終了条件を備え、終了条件を、定電流充電、定電圧充電、定電流放電、スリープの4種類の属性から選択することができる。充放電電流は、10A~150Aの間に設定されてもよい。充放電電圧は、0.5V~5Vの間に設定されてもよく、各工程の時間を設定することができ、必要な電池化成グレーディングプロセスごとに動的曲線をリアルタイムに描画することができる。
電圧/時間曲線、電流/時間曲線、容量/時間曲線、エネルギー/時間曲線、且つデータ一覧の形式を含むことができ、これにより、グレーディング機能が実現される。
本明細書の実施例に記載された内容は、発明構想の実現形式の列挙にすぎず、本発明の保護範囲は実施例に記載された具体的な形態に限定されるものではない。本発明の保護範囲は、当業者が本発明の構想に基づいて想到することができる同等技術をも含む。

Claims (4)

  1. フレームと、前記フレームに配置された条件変更可能な充放電電源ボックスと、ソフトパックパワーバッテリーの正負電極タブをクランプするための電池化成グレーディングクランプ駆動機構と、ソフトパックパワーバッテリーを置くための電池トレイと、前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構の動作を制御する駆動機構操作アセンブリと、安全保護センサアセンブリと、電池化成グレーディング制御機構とを含み、前記条件変更可能な充放電電源ボックス、前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構、前記電池トレイ、前記駆動機構操作アセンブリ、及び前記安全保護センサアセンブリは、いずれも前記電池化成グレーディング制御機構と信号接続され、前記充放電電源ボックスの送電端子は、前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構の送電端子と電気的に接続されており、
    前記フレームの内部には、設備点検通路が設けられており、前記設備点検通路の上端が前記フレームの頂部に延在しており、前記設備点検通路の下端が前記フレームの底部に延在し、
    前記充放電電源ボックスは、電源筐体と、電子回路と、少なくとも一つの駆動力基板と、DSP制御ボードと、補助動作電源と、ACとDCの間での双方向に電流を流す機能及び変換機能を有するインバータ電源と、安全保護制御アセンブリと、通信インターフェースボードとを含み、
    前記電子回路、前記駆動力基板、前記DSP制御ボード、前記補助動作電源、前記インバータ電源はいずれも前記電源筐体の中に配置されており、前記電子回路、前記駆動力基板、及び前記補助動作電源はそれぞれ前記DSP制御ボードと接続されており、
    前記DSP制御ボードは、通信インターフェースボードを介して前記電池化成グレーディング制御機構と双方向に信号接続され、前記駆動力基板の信号送信端子は、前記インバータ電源の信号伝送ポートと信号接続されており、
    前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構は、平面アルミニウム板と、平面アルミニウム板に配置され、リチウムイオン電池の正負電極タブを挟持するためのタブ治具と、前記電池トレイをロック位置に締め付けるための電池トレイ締め付けシリンダ部品と、電池タブと前記タブ治具とを接触接続させるためのタブ治具プレスシリンダ部品と、前記電池トレイを支持するための電池トレイ支持マウントと、前記タブ治具を電池タブ位置に移動させるためのタブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品と、導線束部品と、前記電池化成グレーディング制御機構に接続された空圧制御部品とを含んでおり、
    前記平面アルミニウム板は水平に配置されており、且つ前記平面アルミニウム板に2組の水平移動シリンダ部品が対称に配置されており、2組の前記水平移動シリンダ部品の可動端が対向または逆方向に移動するように保持され、各前記水平移動シリンダ部品の可動端に、前記タブ治具プレスシリンダ部品が配置されており、前記タブ治具プレスシリンダ部品の可動端の移動方向は、前記水平移動シリンダ部品の可動端の移動方向に対して垂直であり、
    前記タブ治具プレスシリンダ部品の電池トレイマウントに対向する側にいずれも上下2層の前記タブ治具が取付けられており、前記上下2層のタブ治具は、片側タブ電池及び両側タブ電池に同時に対応するために用いられ、前記タブ治具プレスシリンダ部品の軸方向に沿って収縮又は延伸可能であり、電池タブを前記タブ治具に接触接続させるとともに、前記タブ治具が自動的に前記電池タブをしっかりとクランプし、
    前記電池トレイ支持マウントは、2組の前記タブ治具の間にある前記平面アルミニウム板に配置されており、前記電池トレイ支持マウントに電池トレイ締め付けシリンダ部品が配置され、前記タブ治具、前記電池トレイ締め付けシリンダ部品、前記タブ治具プレスシリンダ部品、前記タブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品、導線束部品は、それぞれ前記空圧制御部品の信号出力端子と信号接続され、
    前記空圧制御部品の信号入力端子は、前記電池化成グレーディング制御機構の対応する信号出力端子と信号接続されており、前記空圧制御部品が、前記タブ治具、前記電池トレイ締め付けシリンダ部品、前記タブ治具プレスシリンダ部品、前記タブ治具プレス部品の水平移動シリンダ部品、及び前記導線束部品に対する制御を実現し、
    前記導線束部品は、前記充放電電源ボックスの前記駆動力基板と電気的に接続されており、
    前記電池トレイは、ベースと、フレームと、トレイ内ライニングとを含み、前記フレームの底部と前記ベースとが固定されていることにより、前記フレームと前記ベースとが、ソフトパックリチウム電池を収容するためのキャビティを囲んでおり、前記フレームの対向する2つの側面には、ソフトパックリチウム電池のタブを突出させるための開口が設けられており、
    前記ベースの表面には、前記トレイ内ライニングが敷設されており、前記トレイ内ライニングの表面には、複数のソフトパックパワーバッテリーを載置するための、ソフトパックパワーバッテリーの形状、大きさと一致する載置部が設けられ、ソフトパックパワーバッテリーが、前記載置部に垂直に置かれ、且つソフトパックパワーバッテリーのタブを左右両方もしくは左右一方の上下に突出させた後、前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構の前記タブ治具と協働するように保持され、
    前記駆動力基板は、多重PWMDC/DC制御モジュールと、MOSパワーチューブ及びラジエータと、DC/DCコンバータと、コンデンサと、インダクタと、駆動力基板放熱ファンとを含み、
    前記多重PWMDC/DC制御モジュールは、それぞれ前記MOSパワーチューブ及びラジエータと、ヒートシンクと前記DC/DCコンバータと、前記コンデンサと、前記インダクタと、前記駆動力基板放熱ファンとに信号接続され、
    前記インバータ電源の接続ポートは、それぞれグリッド、多重PWMDC/DC制御モジュールの入力端子と電気的に接続されており、グリッドの電流を交流から直流へ変換して電池を充電するため、または電池の放電電流を交流へ変換してグリッドにフィードバックするために用いられることによって、電池が充電される際、駆動力基板回路は前記インバータ電源から電流AC/DCを取得し、電池が放電する際、前記駆動力基板回路は前記インバータ電源から電流DC/ACを放出し、エネルギー回収機能を有する放電回路が形成されており、
    前記インバータ電源は、ハウジングと、電源入出力配線ベースと、プログラム制御状態ボタン及び作動状態表示ランプと、DSPチップ基板と、IGBT主電力モジュールと、IGBT管電力管アセンブリと、電源制御回路アセンブリと、フィルタインダクタとを含み、
    前記電源入出力配線ベース、前記プログラム制御状態ボタン、及び前記作動状態表示ランプは、いずれも前記ハウジングの操作エリアの表面に嵌合され、前記DSPチップ基板、前記IGBT主電力モジュール、前記IGBT管電力管アセンブリ、前記電源制御回路アセンブリ及び前記フィルタインダクタは、前記ハウジングの内部に配置され、
    前記DSPチップ基板の対応する信号送信ポートは、前記プログラム制御状態ボタン、前記IGBT主電力モジュール、前記IGBT管電力管アセンブリ、前記電源制御回路アセンブリ及び前記フィルタインダクタとそれぞれ電気的に接続され、
    前記DSPチップ基板の電源入出力端子は、前記電源入出力配線ベースを介してグリッドと電気的に接続されており、前記DSPチップ基板の信号入出力端子は前記多重PWMDC/DC制御モジュールの入力端子と電気的に接続され、
    前記DSPチップ基板の信号表示出力端子は、前記作動状態表示ランプと電気的に接続され、前記インバータ電源の作動状態を表示するために用いられることを特徴とするソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置。
  2. 前記電子回路は、単一のリチウムイオン電池の充放電を行うために電流を双方向に流すことができるDC/DC電源と、安全保護基準抵抗と、精確に制御される充放電定電流制御ループと、充放電定電圧制御ループと、主基準及び微調整基準となる二段基準合成回路とを含むことを特徴とする請求項1に記載のソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置。
  3. 前記電池トレイベースに、ソフトパックパワーバッテリーに対するフロー管理を行うためのID番号が表示されていることを特徴とする請求項1に記載のソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置。
  4. 前記安全保護センサアセンブリは、前記電池化成グレーディングクランプ駆動機構の頂部に取付けられた煙警報センサと、前記電池トレイの進入状態を検出し、且つ前記電池トレイが正しい位置に置かれた後に前記電池トレイ締め付けシリンダ部品の作動を指示するレーザ受発光式位置センサと、前記電池トレイの周辺の電池温度を検出するための温度センサとを含み、前記煙警報センサ、前記レーザ受発光式位置センサ及び前記温度センサは、それぞれ前記グレーディングクランプ駆動機構頂部のフレームに配置され、
    前記煙警報センサの信号出力端子、前記温度センサの信号出力端子及び前記レーザ受発光式位置センサの信号出力端子は、それぞれ前記電池化成グレーディング制御機構の対応する信号出力端子と信号接続されていることを特徴とする請求項1に記載のソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置。
JP2020510107A 2018-11-22 2019-09-19 ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置 Active JP7273794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811398265.6A CN109546246A (zh) 2018-11-22 2018-11-22 软包动力电池放电能量回收化成分容设备
CN201811398265.6 2018-11-22
PCT/CN2019/106557 WO2020103552A1 (zh) 2018-11-22 2019-09-19 软包动力电池放电能量回收化成分容设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511617A JP2021511617A (ja) 2021-05-06
JP7273794B2 true JP7273794B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=65849545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510107A Active JP7273794B2 (ja) 2018-11-22 2019-09-19 ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11581587B2 (ja)
EP (1) EP3823074A4 (ja)
JP (1) JP7273794B2 (ja)
KR (1) KR102284829B1 (ja)
CN (1) CN109546246A (ja)
WO (1) WO2020103552A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109546246A (zh) 2018-11-22 2019-03-29 浙江杭可科技股份有限公司 软包动力电池放电能量回收化成分容设备
CN113160514B (zh) * 2020-01-22 2023-01-03 中移物联网有限公司 一种风道式烟感系统
KR20220108972A (ko) * 2021-01-28 2022-08-04 주식회사 엘지에너지솔루션 단열 패드를 포함하는 이차전지 충방전 시스템 및 이를 이용한 이차전지 충방전 시스템의 온도 제어방법
KR20220170111A (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 내부 트레이의 오조립 또는 작동 중 틀어짐 감지방법 및 전지셀 활성화 트레이
CN113851749B (zh) * 2021-08-13 2023-11-03 安徽绿沃循环能源科技有限公司 一种电池组内部电池液检测回收装置
CN113839130B (zh) * 2021-08-31 2023-12-01 泰和智能(山东)有限公司 锂电池储存蓄能装置及充放电操作方法
CN114883673B (zh) * 2022-04-28 2023-11-17 南京晓庄学院 发电机蓄电池组安全排故障充电冗余系统及其排故障方法
WO2023225378A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Our Next Energy, Inc. Large scale energy storage with ai-based grading and efficiency assessment
CN116798726B (zh) * 2023-07-20 2023-12-15 国网安徽省电力有限公司霍山县供电公司 一种具有安全预警功能的配电变压器
CN116742095B (zh) * 2023-08-16 2023-12-08 惠州绿保科技有限公司 一种氢燃料电池电堆双工位连续堆叠装置及堆叠方法
CN117039224A (zh) * 2023-10-09 2023-11-10 河南锂动电源有限公司 一种锂电池梯次利用储能系统
CN117317422B (zh) * 2023-11-29 2024-03-15 深圳和润达科技有限公司 一种锂电池电芯化成的能源调控方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150055A (ja) 2003-11-20 2005-06-09 Sony Corp 電池用トレイ
CN104953184A (zh) 2015-06-29 2015-09-30 浙江杭可科技有限公司 软包动力锂离子电池放电能量回收化成分容设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001241559A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 Liebert Corporation Modular uninterruptible power supply
KR101076412B1 (ko) * 2009-07-07 2011-10-25 (주)이티에이치 전지 충방전용 지그
CN204760497U (zh) 2015-06-29 2015-11-11 浙江杭可科技有限公司 软包动力锂离子电池放电能量回收化成分容设备
CN105070950A (zh) 2015-09-07 2015-11-18 浙江杭可科技有限公司 软包锂离子电池化成分容设备
US11152602B2 (en) * 2017-01-12 2021-10-19 StoreDot Ltd. Using formation parameters to extend the cycling lifetime of lithium ion batteries
DE102017203957A1 (de) 2017-03-10 2018-09-13 Thyssenkrupp Ag Formationsanlage und Verfahren zum Zustellen in eine Formationsanlage
CN207234387U (zh) * 2017-07-26 2018-04-13 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电池分容的集成式电路
WO2018019313A2 (zh) * 2017-11-17 2018-02-01 深圳市恒翼能科技有限公司 基于电池部分充放电数据重建完整充放电数据的方法及系统
JP3215976U (ja) * 2018-02-13 2018-04-26 洋文 川崎 水販売装置
CN109546247A (zh) * 2018-11-22 2019-03-29 浙江杭可科技股份有限公司 一种圆柱形锂离子电池化成分容设备
CN109560338B (zh) * 2018-11-22 2023-12-15 浙江杭可科技股份有限公司 软包锂电池冷热压夹具化成分容机
CN109546246A (zh) * 2018-11-22 2019-03-29 浙江杭可科技股份有限公司 软包动力电池放电能量回收化成分容设备
CN209487661U (zh) * 2018-11-22 2019-10-11 浙江杭可科技股份有限公司 软包动力电池放电能量回收化成分容设备
US11360153B1 (en) * 2018-12-13 2022-06-14 Amazon Technologies, Inc. Management of used battery cells based on fuel gauge parameters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150055A (ja) 2003-11-20 2005-06-09 Sony Corp 電池用トレイ
CN104953184A (zh) 2015-06-29 2015-09-30 浙江杭可科技有限公司 软包动力锂离子电池放电能量回收化成分容设备

Also Published As

Publication number Publication date
US11581587B2 (en) 2023-02-14
KR102284829B1 (ko) 2021-08-02
JP2021511617A (ja) 2021-05-06
EP3823074A4 (en) 2022-07-20
EP3823074A1 (en) 2021-05-19
KR20200062176A (ko) 2020-06-03
WO2020103552A1 (zh) 2020-05-28
CN109546246A (zh) 2019-03-29
US20210210801A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273794B2 (ja) ソフトパックパワーバッテリーの放電エネルギー回収化成グレーディング装置
JP7273797B2 (ja) 円柱形リチウムイオン電池の化成グレーディング装置
CN104953184B (zh) 软包动力锂离子电池放电能量回收化成分容设备
CN101064441A (zh) 电池充电装置
CN108011419B (zh) 串联方式镍氢电池充放电机
JP2001211559A (ja) 充電装置
CN106104855B (zh) 包括具有容座结构的电压感测部件的电池模块
CN204760497U (zh) 软包动力锂离子电池放电能量回收化成分容设备
CN209544545U (zh) 一种圆柱形锂离子电池化成分容设备
US20160211497A1 (en) Battery unit
CN106655814A (zh) 交流电机控制器的制作方法
CN108398653A (zh) 大电流直流内阻测试装置
CN105048000A (zh) 金属壳锂离子动力电池化成分容设备
CN209487661U (zh) 软包动力电池放电能量回收化成分容设备
CN203142574U (zh) 一种多功能汽车启动电源
CN111370790A (zh) 一种圆柱形锂离子电池化成分容设备
CN110391478B (zh) 一种锂电池安全装置
CN107658516B (zh) 软包锂聚合物电池充放电机
CN211045651U (zh) 一种方形锂离子电池化成分容充放电设备
CN2525685Y (zh) 智能化快速电动工具充电器
CN210403948U (zh) 一种具有光学限位功能的热复合叠片机
CN217824385U (zh) 一种便携式对讲机充电箱
CN217917638U (zh) 功能拓展转换装置及电动车
CN218727874U (zh) 一种多功能电池测试设备
CN218720751U (zh) 一种多功能强光工作灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220301

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220527

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220531

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221025

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230306

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230307

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230404

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150