JP7272306B2 - ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム - Google Patents

ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7272306B2
JP7272306B2 JP2020056867A JP2020056867A JP7272306B2 JP 7272306 B2 JP7272306 B2 JP 7272306B2 JP 2020056867 A JP2020056867 A JP 2020056867A JP 2020056867 A JP2020056867 A JP 2020056867A JP 7272306 B2 JP7272306 B2 JP 7272306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
server
settlement
wallet
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020056867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021157478A (ja
Inventor
健一 山田
匡章 坂本
祐磨 林田
雅敏 石塚
身佳 高木
卓哉 加賀
哲哉 酒井
司 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020056867A priority Critical patent/JP7272306B2/ja
Priority to CN202110265811.4A priority patent/CN113450089A/zh
Priority to US17/205,160 priority patent/US20210304194A1/en
Publication of JP2021157478A publication Critical patent/JP2021157478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272306B2 publication Critical patent/JP7272306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3676Balancing accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/227Payment schemes or models characterised in that multiple accounts are available, e.g. to the payer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/29Payment schemes or models characterised by micropayments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • G06Q20/4037Remote solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/407Cancellation of a transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本開示は、ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステムに関する。
複数人で決済を行う際に支払金額など複数人での決済に関する情報を一目で視覚的に把握することができる技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2018-124626号公報
複数人がグループで行動する場合の決済を簡単に行うことができる技術が求められていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、複数人がグループで行動する場合の決済を簡単に行うことができるウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステムを提供することを目的とする。
本開示に係るウォレットサーバは、ハードウェアを有するプロセッサを備え、前記プロセッサは、グループの主催者および参加者にそれぞれ対応付けられた第1および第2端末を用いて電子マネーによる決済を行うグループ用決済手段の作成要求を前記第1端末から取得した場合、複数の決済手段を登録可能なウォレット内に前記グループ用決済手段を作成し、前記第2端末から取得した前記グループ用決済手段への登録情報に基づいて、前記作成要求で指定された第1サーバへの入金要求を、前記登録情報で指定された第2サーバに出力する。
本開示に係るウォレットプログラムは、ハードウェアを有するプロセッサに、グループの主催者および参加者にそれぞれ対応付けられた第1および第2端末を用いて電子マネーによる決済を行うグループ用決済手段の作成要求を前記第1端末から取得した場合、複数の決済手段を登録可能なウォレット内に前記グループ用決済手段を作成し、前記第2端末から取得した前記グループ用決済手段への登録情報に基づいて、前記作成要求で指定された第1サーバへの入金要求を、前記登録情報で指定された第2サーバに出力することを実行させる。
本開示に係るウォレットシステムは、ハードウェアを有する第1プロセッサを備えるウォレットサーバと、ハードウェアを有する第2プロセッサを備える第1サーバと、ハードウェアを有する第3プロセッサを備える第2サーバと、を備え、前記第1プロセッサは、グループの主催者および参加者にそれぞれ対応付けられた第1および第2端末を用いて電子マネーによる決済を行うグループ用決済手段の作成要求を前記第1端末から取得した場合、複数の決済手段を登録可能なウォレット内に前記グループ用決済手段を作成し、前記第2端末から取得した前記グループ用決済手段への登録情報に基づいて、前記作成要求で指定された第1サーバへの入金要求を、前記登録情報で指定された第2サーバに出力する。
本開示によれば、複数人がグループで行動する場合の決済を簡単に行うことができる。
図1は、本開示の実施の形態に係るウォレットシステムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、本開示の実施の形態に係るウォレットシステムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、本開示の実施の形態に係るウォレットシステムが行うグループペイ開始時の処理の概要を示すシーケンス図である。 図4は、グループペイ開始後の第1端末の表示部におけるウォレットの初期画面の表示例を示す図である。 図5は、本開示の実施の形態に係るウォレットシステムがグループペイを用いて行う決済処理の概要を示すシーケンス図である。 図6は、本開示の実施の形態に係るウォレットシステムがグループペイを用いて行う追徴処理の概要を示すシーケンス図である。 図7は、本開示の実施の形態に係るウォレットシステムがグループペイを用いて行う精算処理およびグループペイの終了処理の概要を示すシーケンス図である。
以下、添付図面を参照して、本開示を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。
図1は、本開示の実施の形態に係るウォレットシステムの全体構成を模式的に示す図である。同図に示すウォレットシステム1は、ウォレットサーバ2と、第1端末3と、複数の第2端末4と、第1サーバ5と、複数の第2サーバ6とを備える。ウォレットサーバ2、第1端末3、複数の第2端末4、第1サーバ5、および複数の第2サーバ6は、ネットワークNWを通じて相互に通信可能である。このネットワークNWは、例えば有線と無線が適宜組み合わされたインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成されている。
第1サーバ5および複数の第2サーバ6は、異なる決済事業者(金融機関またはクレジットカード会社)がそれぞれ管理するサーバであり、ウォレットサーバ2を介してユーザからの決済要求を受け付ける。換言すれば、ウォレットシステム1は、ユーザが電子マネーによる決済を行う際の決済手段を選択することができるシステムである。
図2は、ウォレットシステム1の機能構成を示すブロック図である。以下、図2を参照してウォレットシステム1の機能構成を説明する。図2では、一つの第2端末4と一つの第2サーバ6を代表して記載している。
まず、ウォレットサーバ2について説明する。ウォレットサーバ2は、制御部(第1プロセッサ)21と、通信部22と、記憶部23と、を備える。
制御部21は、ウォレットサーバ2の動作を統括して制御する。制御部21は、グループウォレットの決済が行われるたびに記憶部23が記憶するグループ情報234の入金額を更新し、入金額が所定額以下となった場合、第2サーバ6に入金要求を出力して送信(以下、単に「送信」という)する。また、制御部21は、第1端末3から精算要求を受信して取得(以下、単に「受信」という)した場合、精算額を算出して第1サーバ5に精算指示を送信する。
制御部21は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等からなるプロセッサと、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備える。制御部21は、記憶部23に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、本実施の形態に係るウォレットプログラムを含む各種プログラムの実行を通じてウォレットサーバ2の各構成部等を制御する。
通信部22は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等から構成される。通信部22は、ネットワークNWに接続されている。通信部22は、制御部21の制御のもと、ネットワークNWに接続することにより、第1端末3、第2端末4、第1サーバ5および第2サーバ6との間で通信を行う。ウォレットサーバ2に実行させるためのプログラムは、ネットワークNWを介してダウンロード可能としてもよい。
記憶部23は、ウォレットシステム1に登録されたユーザごとの、ユーザ情報231、ウォレット情報232、決済情報233、およびグループ情報234を記憶する。
ユーザ情報231は、ウォレットシステム1を利用するユーザに関する情報である。ユーザ情報231としては、例えば予めウォレットシステム1の利用登録を行ったユーザのユーザID、パスワード、ユーザの氏名、ユーザの連絡先(例えば住所、電話番号、メールアドレス等)等が挙げられる。なお、ユーザ情報231のうちのユーザIDおよびパスワードは、ウォレットサーバ2へのログイン等の認証処理を行う際に用いられる。
ウォレット情報232は、ウォレットシステム1のウォレットに関する情報である。ウォレットとは、電子マネーの仮想的な入出金口座を示している。ウォレット情報232には、例えばユーザID、電子マネーの残高、電子マネーの入金履歴、電子マネーの使用履歴等が含まれる。
決済情報233は、ウォレットシステム1の決済に関する情報である。決済情報233には、ユーザID、決済で利用した決済事業者や決済手段に対応した決済用のサーバの情報、決済履歴等が含まれる。
グループ情報234は、複数のユーザから構成されるグループに関する情報である。グループ情報234には、グループの主催者および参加者のユーザ情報、グループ内で共有するグループ用決済手段において電子マネーの決済を行うサーバの情報、グループの主催者および参加者から徴収する初期徴収額や追徴額に関する情報、グループ用決済手段における決済用のサーバとの間で入出金処理を行うためにグループの参加者によって登録されたサーバの情報、およびグループ用決済手段の残高情報等が含まれる。また、グループ情報234には、ウォレット情報232と一部重複する情報も含まれる。以下、グループ用決済手段のことをグループペイという。また、グループの主催者および参加者をまとめてグループの構成員という。
記憶部23は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)およびリムーバブルメディア等の記録媒体から構成される。リムーバブルメディアとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体が挙げられる。記憶部23は、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベース等を記憶する。
第1端末3は、グループの主催者に対応付けられた端末である。第1端末3は、制御部31と、通信部32と、記憶部33と、入力部34と、表示部35と、を備える。制御部31、通信部32および記憶部33は、物理的には制御部21、通信部22および記憶部23とそれぞれ同様のハードウェアを用いて構成される。
入力部34は、タッチパネルを用いて構成される。なお、入力部34が音声入力用のマイクロフォンを有してもよい。表示部35は、表面に液晶または有機EL(Electro Luminescence)等からなるディスプレイを有する。ディスプレイの表面には、入力部34を構成するタッチパネルが設けられている。第1端末3としては、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブルコンピュータ、パーソナルコンピュータ、車両に搭載されたカーナビ等が挙げられる。第1端末3に実行させるためのプログラムは、ネットワークNWを介してダウンロード可能なアプリとして提供してもよい。
第2端末4は、グループの主催者以外の参加者に対応付けられた端末である。第2端末4は、制御部41と、通信部42と、記憶部43と、入力部44と、表示部45と、を備える。第2端末4の機能構成は、第1端末3の機能構成と同様である。
第1サーバ5は、金融機関(例えば銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫等)またはクレジットカード会社に設けられ、金融機関の口座またはクレジットカードを管理するためのサーバである。第1サーバ5は、制御部(第2プロセッサ)51と、通信部52と、記憶部53と、を備える。制御部51、通信部52および記憶部53は、物理的には制御部21、通信部22および記憶部23とそれぞれ同様のハードウェアを用いて構成される。第1サーバ5は、少なくとも第1端末3による電子マネーの入出金を管理するサーバであり、グループペイにおいて電子マネーの決済を行う決済用のサーバである。
制御部51は、第1サーバ5の動作を統括して制御する。制御部51は、電子マネーの入出金処理を行う入出金処理部511を有する。入出金処理部511は、電子マネーの入金要求または出金要求を受信した場合、その正当性を認証し、認証に成功した場合に入出金処理を行う。
記憶部53は、登録されたユーザごとのユーザ情報531、ウォレット情報532、決済情報533、およびグループ情報534を記憶する。ユーザ情報531には、ユーザの口座情報およびクレジットカード情報が含まれる。口座情報としては、例えばユーザの氏名、口座番号、口座残高、入出金履歴等が挙げられる。また、クレジットカード情報としては、例えばユーザの氏名、クレジットカード番号、クレジットカードの有効期限、利用限度額、カード利用履歴等が挙げられる。ウォレット情報532は、ウォレットサーバ2が記憶するウォレット情報232と同様の情報である。決済情報533には、ユーザID、決済で利用した決済手段(例えば電子マネー支払い(非接触決済)、スキャン支払い、コード支払い等)、決済履歴等が含まれる。グループ情報534は、ウォレットサーバ2が記憶するグループ情報234と同様の情報である。
以上の機能構成を有する第1サーバ5は、ワークステーションやパソコン等のコンピュータによって実現される。
第2サーバ6は、制御部(第3プロセッサ)61と、通信部62と、記憶部63とを備える。第2サーバ6の機能構成は、第1サーバ5の機能構成と同様である。制御部61は、入出金処理部611を有する。記憶部63は、ユーザ情報631、ウォレット情報632、決済情報633およびグループ情報634を記憶する。第2サーバ6は、第1端末3および複数の第2端末4のいずれかによる電子マネーの入出金を管理するサーバである。
以上の機能構成を有するウォレットシステム1において、第1端末3は、少なくとも第1サーバ5を含む一または複数の決済用のサーバを介した電子マネーの決済を行うことが可能である。また、複数の第2端末4の各々は、少なくとも複数の第2サーバ4のいずれかを含む一または複数の決済用のサーバを介した電子マネーの決済を行うことが可能である。各端末のユーザは、ウォレット内に登録された複数の決済手段の中から所望の決済手段を選択することによって電子マネーの決済を行う。
図3は、ウォレットシステム1が行うグループペイ開始時の処理の概要を示すシーケンス図である。図3において、ウォレットサーバ2の記憶部23は、第1端末3および第2端末4のユーザ情報および決済情報を予め記憶しているものとする。また、第2サーバ6は、第2端末4がグループペイでの決済に用いる決済手段に対応したサーバであるとする。また、説明の便宜上、ここでは代表的に1台の第2端末4を用いて説明するが、グループの参加者が複数であれば、参加者分の第2端末4が必要となり、各第2端末4がグループペイでの決済に用いる決済手段に対応したサーバとして第1サーバ5または第2サーバ6が必要となる。
まず、第1端末3の入力部34がグループペイの作成要求を受け付けると、制御部31は通信部32を介してその作成要求をウォレットサーバ2へ送信する(ステップS1)。作成要求には、グループの構成員のユーザ情報、およびグループペイの決済用のサーバとして第1サーバ5を指定する情報、およびグループの構成員から徴収する初期徴収額の情報が含まれる。グループの構成員とは、グループの主催者および参加者からなる。
作成要求を受信したウォレットサーバ2では、制御部21がグループペイを作成してグループ情報234に登録する(ステップS2)。その後、制御部21は、通信部22を介して第1端末3にグループペイの作成完了通知を送信し(ステップS3)、グループの参加者に対応付けられた第2端末4に対し、グループペイへの登録要求を送信する(ステップS4)。なお、この登録要求を送信する際、制御部21はグループペイへの招待メッセージを合わせて送信してもよい。
第2端末4が登録要求を受信した後、入力部44がユーザからの登録情報の入力を受け付けると、制御部41は通信部42を介して登録情報をウォレットサーバ2へ送信する(ステップS5)。ここでの登録情報には、グループペイで第1サーバ5との間の入出金に使用する第2サーバ6の情報が含まれる。なお、グループの参加者が第1サーバ5を入出金に使用するサーバとして指定してもよい。
登録情報を受信したウォレットサーバ2は、グループペイに関するグループ情報を生成して記憶部23に記憶させ、生成したグループ情報を第1サーバ5および第2サーバ6に送信する(ステップS6)。このグループ情報には、グループの構成員のユーザ情報、およびグループペイでの「入出金」を相互に行う第1サーバ5および第2サーバ6の情報が含まれる。
グループ情報を受信した第1サーバ5および第2サーバ6は、受信したグループ情報をグループ情報534および63として記憶部53および63にそれぞれ記憶する(ステップS7、S8)。
この後、第2サーバ6の入出金処理部611は、グループ情報634に基づいて、第1サーバ5へ初期徴収額分の電子マネーを入金し(ステップS9)、決済情報533およびグループ情報534を更新する(ステップS10)。
第1サーバ5では、第2サーバ6からの入金が完了した場合、制御部51がグループ情報534を更新し(ステップS11)、通信部52を介してウォレットサーバ2へ入金完了通知を送信する(ステップS12)。グループの参加者が複数である場合には、すべての参加者分の入金が完了したとき、制御部51は入金完了通知を送信する。
第1サーバ5から入金完了通知を受信したウォレットサーバ2の制御部21は、第1端末3および第2端末4がウォレットの画面を開いたときに、登録済みの他の決済手段とともにグループペイを表示させるように表示設定を行う(ステップS13)。
この後、制御部21は、通信部22を介して第1端末3および第2端末4へグループペイの開始通知を送信する(ステップS14)。
図4は、グループペイ開始後の第1端末3の表示部35におけるウォレットの初期画面の表示例を示す図である。図4に示すように、初期画面301には、ウォレットで選択可能な他の決済手段のアイコン302、303に加えて、グループペイのアイコン304が表示されている。ユーザがアイコン304の部分をタッチすると、入力部34が入力を受け付けて、グループペイの画面に遷移する。なお、グループペイ開始後の第2端末4の表示部45においても同様の初期画面が表示される。
つぎに、図5のシーケンス図を参照して、ウォレットシステム1がグループペイを用いて行う決済処理の概要を説明する。図5では、図3と同様に、第2サーバ6は、第2端末4がグループペイでの決済に用いる決済手段に対応したサーバであるとする。また、説明の便宜上、ここでも代表的に1台の第2端末4を用いて説明する。
まず、第1端末3の入力部34がグループペイを用いた電子マネーによる決済要求の入力を受け付けると、制御部41が通信部42を介してウォレットサーバ2へ決済要求を送信する(ステップS21)。なお、第2端末4の入力部44が決済要求の入力を受け付けることも可能である。これにより、グループの構成員は誰でもグループペイを用いた決済を行うことができる。
決済要求を受信したウォレットサーバ2の制御部21は、決済要求に基づいて認証を行い、認証に成功した場合に通信部22を介して第1サーバ5に決済要求を送信する(ステップS22)。制御部21が認証を行う際には、決済情報233およびグループ情報234を参照して、決済要求の正当性を判定する。この判定には、第1端末3の正当性の判定や、決済額がその時点のグループペイの残高で決済可能な金額であるか否かの判定が含まれる。なお、制御部21が認証に失敗した場合、制御部21は第1端末3へ認証失敗を伝えるメッセージを送信する。
決済要求を受信した第1サーバ5の入出金処理部511は、決済要求に基づいて認証を行い、認証に成功した場合に決済処理を行い(ステップS23)、グループ情報534を更新する(ステップS24)。ここでいう決済処理とは、例えば物品の購入である場合、その物品の販売元が管理するサーバに対して物品の価格に相当する電子マネーを入金する処理を含む。なお、入出金処理部511が行う認証処理は、ウォレットサーバ2の制御部21が行う認証処理と同様である。
ステップS23の後、制御部21は、通信部22を介してウォレットサーバ2および第2サーバ6へ決済完了通知を送信する(ステップS25)。決済完了通知には、例えばグループペイの決済後の残高等の情報が含まれる。
決済完了通知を受信したウォレットサーバ2の制御部21は、決済完了通知に基づいてグループ情報234を更新し(ステップS26)、通信部22を介して決済完了通知を第1端末3および第2端末4へ送信する(ステップS27)。
また、決済完了通知を受信した第2サーバ6の制御部61は、決済完了通知に基づいてグループ情報634を更新する(ステップS28)。
つぎに、図6のシーケンス図を参照して、ウォレットシステム1がグループペイを用いて行う追徴処理の概要を説明する。追徴処理は、グループペイの残高が少なくなった場合にグループの参加者から追加で電子マネーを徴収する処理である。図6では、図3と同様に、第2サーバ6は、第2端末4がグループペイでの決済に用いる決済手段に対応したサーバであるとする。また、説明の便宜上、ここでも代表的に1台の第2端末4を用いて説明する。
まず、制御部21は、グループ情報234に含まれるグループペイの残高が所定額未満であると判定した場合(ステップS31)、第1端末3に残高不足情報を送信する(ステップS32)。
追徴要求を受信した第1端末3では、入力部34が追徴金の入金を要求する追徴要求の入力を受け付けると、制御部31が通信部32を介してウォレットサーバ2へ追徴要求を送信する(ステップS33)。
追徴要求を受信したウォレットサーバ2の制御部21は、通信部22を介して第2サーバ6に追徴要求を送信する(ステップS34)。
追徴要求を受信した第2サーバ6の入出金処理部611は、追徴要求に基づいて認証を行い、認証に成功した場合に第1サーバ5へ追徴額分の電子マネーを入金し(ステップS35)、グループ情報634を更新する(ステップS36)。
第1サーバ5では、第2サーバ6からの入金が完了した場合、制御部51がグループ情報534を更新し(ステップS37)、通信部52を介してウォレットサーバ2へ入金完了通知を送信する(ステップS38)。グループの参加者が複数である場合には、すべての参加者分の入金が完了したとき、制御部51は入金完了通知を送信する。なお、ステップS37~S38の処理は、ステップS36の処理とは独立に行われるため、処理順序はここで記載した順序に限られるわけではない。
第1サーバ5から入金完了通知を受信したウォレットサーバ2は、制御部21がグループ情報234を更新し(ステップS39)、通信部22を介して第1端末3および第2端末4へ追徴金の入金完了通知を送信する(ステップS40)。
つぎに、図7のシーケンス図を参照して、ウォレットシステム1がグループペイを用いて行う精算処理およびグループペイの終了処理の概要を説明する。図7では、図3と同様に、第2サーバ6は、第2端末4がグループペイでの決済に用いる決済手段に対応したサーバであるとする。また、説明の便宜上、ここでも代表的に1台の第2端末4を用いて説明する。
まず、グループの主催者が第1端末3を用いてウォレットサーバ2へグループペイの精算要求を送信する(ステップS51)。
精算要求を受信したウォレットサーバ2では、制御部21がグループ情報234に含まれる残高をもとに精算額を算出する(ステップS52)。具体的には、制御部21は、残高をグループの構成員ごとに均一な精算額を算出する。
その後、制御部21は、通信部22を介して第1サーバ5に精算指示を送信する(ステップS53)。この精算指示には、精算額の情報が含まれる。
精算指示を受信した第1サーバ5の入出金処理部511は、精算指示に基づいて認証を行い、認証に成功した場合に通信部22を介して第2サーバ6に精算額の入金を行う(ステップS54)。
第2サーバ6では、第1サーバ5からの入金が完了した場合、制御部61が通信部62を介してウォレットサーバ2および第1サーバ5へ精算完了通知を送信し(ステップS55)、グループ情報634を更新する(ステップS56)。
第2サーバ6から精算完了通知を受信したウォレットサーバ2の制御部21は、グループ情報234を更新し(ステップS57)、第1端末3および第2端末4へ精算完了通知を送信する(ステップS58)。
第2サーバ6から精算完了通知を受信した第1サーバ5の制御部51は、グループ情報534を更新する(ステップS59)。なお、各サーバにおけるグループ情報の更新は独立に行われるため、処理順序はここで記載した順序に限られるわけではない。
引き続き図7を参照して、精算完了後にグループペイを終了する場合の処理を説明する。まず、第1端末3の入力部34がグループペイの終了要求を受け付けると、制御部31は通信部32を介してその終了要求をウォレットサーバ2へ送信する(ステップS61)。
終了要求を受信したウォレットサーバ2では、制御部21が認証を行い、認証に成功した場合、第1サーバ5および第2サーバ6に対してグループペイの終了連絡を送信する(ステップS62)。
終了連絡を受けた第1サーバ5の制御部51および第2サーバ6の制御部61は、該当するグループ情報534および634をそれぞれ削除することによって終了処理を行う(ステップS63、S64)。なお、ステップS63とステップS64は独立に行われるため、処理順序は特に限定されない。
その後、制御部51および制御部61は、通信部52および62をそれぞれ介して、ウォレットサーバ2へ終了処理完了通知を送信する(ステップS65、S66)。なお、ステップS65とステップS66は独立に行われるため、処理順序は特に限定されない。
第1サーバ5および第2サーバ6から終了完了通知を受信したウォレットサーバ2では、制御部21が該当するグループ情報234を削除してグループペイを終了する(ステップS67)。その後、制御部21は、通信部22を介して第1端末3および第2端末4へグループペイ終了通知を送信する(ステップS68)。
なお、グループペイを終了しない場合には、残高分の精算を行わずに繰越金として第1サーバ5が保存してもよい。また、精算要求を受信したウォレットサーバ2が、精算完了後にグループペイの終了処理を自動的に行ってもよい。
以上説明した本開示の実施の形態によれば、グループの主催者および参加者にそれぞれ対応付けられた第1および第2端末を用いて電子マネーによる決済を行うグループペイの作成要求を第1端末から受信した場合、ウォレット内にグループペイを作成し、第2端末から受信したグループペイへの登録情報に基づいて、作成要求で指定された第1サーバへの入金要求を、登録情報で指定された第2サーバに送信するため、グループペイを介して、複数人がグループで行動する場合の決済を簡単に行うことができる。
また、本実施の形態によれば、第1または第2端末から受信した決済要求に応じて、前記第1サーバへ決済要求を送信するため、グループの構成員であればだれでもグループペイを用いた決済を行うことができる。
また、本実施の形態によれば、グループペイにおける第1サーバの残高が所定額未満となった場合、第2サーバに追徴要求を送信するため、残高が少なくて決済不能となることを未然に防止できる。
(その他の実施の形態)
ここまで、本開示を実施するための形態を説明してきたが、本開示は、以上説明した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。例えば、グループ内で決済ごとの参加者が異なる状況が発生し得る場合には、決済要求に決済時の参加者の情報を付加し、精算時には、ウォレットサーバ2の制御部21が、各構成員の決済ごとの参加状況に応じた精算額を算出するようにしてもよい。これにより、各構成員は、自身の購買履歴が反映された精算額を受け取ることができる。
また、制御部21が、精算時にグループの構成員ごとに異なる重み付けをして精算額を算出してもよい。重み付けの例として、旅行でグループペイを利用する場合の交通費は、自宅から目的地までの距離に応じて重み付けしてもよい。また、自動車を借りて旅行をする場合において、自動車の走行距離やガソリン消費量と運転者との相関をデータで取得できる構成を有していれば、その相関に基づいて重み付けをしてもよい。
また、ウォレットサーバ2に登録していないユーザを仮想ユーザとしてグループ情報を作成し、制御部21による精算時には他のユーザと同等のユーザとして精算し、仮想ユーザの精算額を第1端末3に通知するようにしてもよい。
また、グループペイの作成要求において、初期徴収額をグループの構成員ごとに個別に設定できるようにしてもよい。
また、各サーバの一部の処理を実行可能な複数の端末を地理的に分散して配置し、第1端末3や第2端末4と通信を行う際に、第1端末3や第2端末4の近くに位置する端末が通信するエッジコンピューティングの技術を適用してもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施の形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 ウォレットシステム
2 ウォレットサーバ
3 第1端末
4 第2端末
5 第1サーバ
6 第2サーバ
21、31、41、51、61 制御部
22、32、42、52、62 通信部
23、33、43、53、63 記憶部
34、44 入力部
35、45 表示部
231、531、631 ユーザ情報
232、532、632 ウォレット情報
233、533、633 決済情報
234、534、634 グループ情報
301 初期画面
302、303、304 アイコン
511、611 入出金処理部
NW ネットワーク

Claims (20)

  1. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    グループの主催者および参加者にそれぞれ対応付けられた第1および第2端末を用いて電子マネーによる決済を行うグループ用決済手段の作成要求を前記第1端末から取得した場合、複数の決済手段を登録可能なウォレット内に前記グループ用決済手段を作成し、
    前記第2端末から取得した前記グループ用決済手段への登録情報に基づいて、前記作成要求で指定された第1サーバへの入金要求を、前記登録情報で指定された第2サーバに出力する
    ウォレットサーバ。
  2. 前記プロセッサは、
    前記第1または第2端末から取得した決済要求に応じて、前記第1サーバへ決済要求を出力する請求項1に記載のウォレットサーバ。
  3. 前記プロセッサは、
    前記グループ用決済手段における前記第1サーバの残高が所定額未満となった場合、前記第2サーバに追徴要求を出力する請求項1または2に記載のウォレットサーバ。
  4. 前記プロセッサは、
    前記第1端末から取得した前記グループ用決済手段の終了要求に応じて、前記グループ用決済手段の終了連絡を前記第1および第2サーバへ出力し、
    前記第1および第2サーバから終了処理完了通知を取得した場合、終了処理を行い、
    終了処理の完了後、前記第1および第2端末へ終了通知を出力する請求項1~3のいずれか一項に記載のウォレットサーバ。
  5. 前記プロセッサは、
    前記終了要求に応じて前記グループ用決済手段の残高から前記グループの構成員に対する精算額を算出し、
    前記第1サーバに前記精算額に基づく精算指示を含む前記終了連絡を出力する請求項4に記載のウォレットサーバ。
  6. 前記プロセッサは、
    前記第1端末から取得した精算要求に応じて、前記グループ用決済手段の残高から前記グループの構成員に対する精算額を算出し、
    前記第1サーバに前記精算額に基づく精算指示を出力する請求項1~4のいずれか一項に記載のウォレットサーバ。
  7. 前記プロセッサは、
    前記グループの構成員の決済ごとの参加状況に応じた精算額を算出する請求項5または6に記載のウォレットサーバ。
  8. ハードウェアを有するプロセッサに、
    グループの主催者および参加者にそれぞれ対応付けられた第1および第2端末を用いて電子マネーによる決済を行うグループ用決済手段の作成要求を前記第1端末から取得した場合、複数の決済手段を登録可能なウォレット内に前記グループ用決済手段を作成し、
    前記第2端末から取得した前記グループ用決済手段への登録情報に基づいて、前記作成要求で指定された第1サーバへの入金要求を、前記登録情報で指定された第2サーバに出力する
    ことを実行させるウォレットプログラム。
  9. 前記プロセッサに、
    前記第1または第2端末から取得した決済要求に応じて、前記第1サーバへ決済要求を出力する
    ことを実行させる請求項8に記載のウォレットプログラム。
  10. 前記プロセッサに、
    前記グループ用決済手段における前記第1サーバの残高が所定額未満となった場合、前記第2サーバに追徴要求を出力する
    ことを実行させる請求項8または9に記載のウォレットプログラム。
  11. 前記プロセッサに、
    前記第1端末から取得した前記グループ用決済手段の終了要求に応じて、前記グループ用決済手段の終了連絡を前記第1および第2サーバへ出力し、
    前記第1および第2サーバから終了処理完了通知を取得した場合、終了処理を行い、
    終了処理の完了後、前記第1および第2端末へ終了通知を出力する
    ことを実行させる請求項8~10のいずれか一項に記載のウォレットプログラム。
  12. 前記プロセッサに、
    前記終了要求に応じて前記グループ用決済手段の残高から前記グループの構成員に対する精算額を算出し、
    前記第1サーバに前記精算額に基づく精算指示を含む前記終了連絡を出力する
    ことを実行させる請求項11に記載のウォレットプログラム。
  13. 前記プロセッサに、
    前記第1端末から取得した精算要求に応じて、前記グループ用決済手段の残高から前記グループの構成員に対する精算額を算出し、
    前記第1サーバに前記精算額に基づく精算指示を出力する
    ことを実行させる請求項8~11のいずれか一項に記載のウォレットプログラム。
  14. 前記プロセッサに、
    前記グループの構成員の決済ごとの参加状況に応じた精算額を算出する
    ことを実行させる請求項12または13に記載のウォレットプログラム。
  15. ハードウェアを有する第1プロセッサを備えるウォレットサーバと、
    ハードウェアを有する第2プロセッサを備える第1サーバと、
    ハードウェアを有する第3プロセッサを備える第2サーバと、
    を備え、
    前記第1プロセッサは、
    グループの主催者および参加者にそれぞれ対応付けられた第1および第2端末を用いて電子マネーによる決済を行うグループ用決済手段の作成要求を前記第1端末から取得した場合、複数の決済手段を登録可能なウォレット内に前記グループ用決済手段を作成し、
    前記第2端末から取得した前記グループ用決済手段への登録情報に基づいて、前記作成要求で指定された第1サーバへの入金要求を、前記登録情報で指定された第2サーバに出力する
    ウォレットシステム。
  16. 前記第1プロセッサは、
    前記第1または第2端末から取得した決済要求に応じて、前記第1サーバへ決済要求を出力する請求項15に記載のウォレットシステム。
  17. 前記第1プロセッサは、
    前記グループ用決済手段における前記第1サーバの残高が所定額未満となった場合、前記第2サーバに追徴要求を出力する請求項15または16に記載のウォレットシステム。
  18. 前記第1プロセッサは、
    前記第1端末から取得した前記グループ用決済手段の終了要求に応じて、前記グループ用決済手段の終了連絡を前記第1および第2サーバへ出力し、
    前記第2および第3プロセッサは、それぞれ、
    前記終了連絡に基づいて終了処理を行い、
    前記ウォレットサーバへ終了処理完了通知を出力し、
    前記第1プロセッサは、
    前記第1および第2サーバから終了処理完了通知を取得した場合、終了処理を行い、
    前記第1および第2端末へ終了通知を出力する請求項15~17のいずれか一項に記載のウォレットシステム。
  19. 前記第1プロセッサは、
    前記終了要求に応じて前記グループ用決済手段の残高から前記グループの構成員に対する精算額を算出し、
    前記第1サーバに前記精算額に基づく精算指示を含む前記終了連絡を出力する請求項18に記載のウォレットシステム。
  20. 前記第1プロセッサは、
    前記第1端末から取得した精算要求に応じて、前記グループ用決済手段の残高から前記グループの構成員に対する精算額を算出し、
    前記第1サーバに前記精算額に基づく精算指示を出力する請求項15~18のいずれか一項に記載のウォレットシステム。
JP2020056867A 2020-03-26 2020-03-26 ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム Active JP7272306B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056867A JP7272306B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
CN202110265811.4A CN113450089A (zh) 2020-03-26 2021-03-11 钱包服务器,记录介质和钱包系统
US17/205,160 US20210304194A1 (en) 2020-03-26 2021-03-18 Wallet server, wallet program, and wallet system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056867A JP7272306B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157478A JP2021157478A (ja) 2021-10-07
JP7272306B2 true JP7272306B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=77808993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056867A Active JP7272306B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210304194A1 (ja)
JP (1) JP7272306B2 (ja)
CN (1) CN113450089A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021231562A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Jeffrey Neto System and method for group transactions
JP2021189755A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、サーバ、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110313897A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Ebay Inc. Pay group
JP2013254279A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 支払い処理システム、コンピュータプログラム、サーバ装置、サーバ処理プログラム、及び支払い処理方法
JP2015512541A (ja) 2012-03-30 2015-04-27 グーグル・インコーポレーテッド グループの支出の追跡および管理

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140095745A (ko) * 2013-01-25 2014-08-04 삼성전자주식회사 결제 지원 방법과 시스템
US20150095122A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 David Edward Eramian Systems and methods for determining pro rata shares of a monetary cost during a ride sharing situation
CN105550860A (zh) * 2015-12-11 2016-05-04 小米科技有限责任公司 支付方法及装置
KR20180060172A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 주식회사 위시풀 그룹 생성 가능한 지급 결제 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램
JP2020047179A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社メルカリ プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
US20210133908A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 2Manycars Inc. Integrated social networking mobile application with ride sharing program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110313897A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Ebay Inc. Pay group
JP2015512541A (ja) 2012-03-30 2015-04-27 グーグル・インコーポレーテッド グループの支出の追跡および管理
JP2013254279A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 支払い処理システム、コンピュータプログラム、サーバ装置、サーバ処理プログラム、及び支払い処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113450089A (zh) 2021-09-28
JP2021157478A (ja) 2021-10-07
US20210304194A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9524500B2 (en) Transferring assets
US20170372417A1 (en) Digital asset account management
US20140058862A1 (en) Secure Online Push Payment Systems and Methods
US20110320347A1 (en) Mobile Networked Payment System
US20070266131A1 (en) Obtaining and Using Primary Access Numbers Utilizing a Mobile Wireless Device
KR20100059932A (ko) 송금 및/또는 결제를 위한 방법 및 시스템, 장치-판독가능한 매체
JP2016151785A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20130275262A1 (en) Multi-party transaction system with collective purchases
US20230222463A1 (en) Transfers using credit accounts
US20170193497A1 (en) Digital wallet with installments and combo-card
JP6475790B2 (ja) 金融決済システム、金融決済方法、及び金融決済プログラム
JP7272306B2 (ja) ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
US20140019341A1 (en) Method, apparatus and computer readable storage to effectuate an instantaneous monetary transfer
JP7412971B2 (ja) 端末装置、決済用プログラム、決済用口座の登録処理方法、及び振分サーバ
JP2021189861A (ja) ウォレットサーバ、ウォレットシステム、およびプログラム
KR20180060172A (ko) 그룹 생성 가능한 지급 결제 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램
JP2021189862A (ja) 情報処理システム、サーバ、およびプログラム
WO2009004393A1 (en) System, central clearing unit and method for effectuating financial transactions in a virtual environment, electronic commerce system and method, and computer program product
JP7412970B2 (ja) 決済処理の振分方法、情報処理装置、及びプログラム
JP7406024B1 (ja) 第2決済管理装置、第2決済管理方法及び第2決済管理プログラム
KR102664346B1 (ko) 블록체인 메인넷 토큰 운영 플랫폼 서비스 제공 장치 및 방법
KR20130052437A (ko) 무선단말과 기록매체
JP7327281B2 (ja) サーバ、情報処理システム、およびプログラム
US20240029061A1 (en) Systems and methods for transacting over a network
JP7377998B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151