JP7272261B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7272261B2
JP7272261B2 JP2019231890A JP2019231890A JP7272261B2 JP 7272261 B2 JP7272261 B2 JP 7272261B2 JP 2019231890 A JP2019231890 A JP 2019231890A JP 2019231890 A JP2019231890 A JP 2019231890A JP 7272261 B2 JP7272261 B2 JP 7272261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine
hybrid vehicle
temperature
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019231890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021046186A (ja
Inventor
信行 田中
和樹 久保
公人 中村
健大 藤本
敬之 押野
義宏 内田
幸一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US16/992,729 priority Critical patent/US11541779B2/en
Priority to CN202010939788.8A priority patent/CN112550273B/zh
Priority to DE102020123510.0A priority patent/DE102020123510A1/de
Priority to KR1020200115317A priority patent/KR102382447B1/ko
Publication of JP2021046186A publication Critical patent/JP2021046186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272261B2 publication Critical patent/JP7272261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、ハイブリッド車両および、その制御方法に関し、より特定的には、ハイブリッド車両に搭載されたエンジンの制御技術に関する。
近年、ハイブリッド車両の普及が進んでいる。ハイブリッド車両には走行用の電池パックが搭載されており、電池パックを保護するための技術が提案されている。たとえば特許文献1(特開2008-239079号公報)に開示されたハイブリッド車両は、電池パックの異常を検出した場合、モータジェネレータを含む電気負荷から電池パックを電気的に切り離し、エンジンを駆動源として走行する。このハイブリッド車両では、このような退避走行中に電池パックのさらなる異常を検出すると、エンジンによる走行が禁止される。
特開2008-239079号公報
ハイブリッド車両に比較的大型の電池パックを搭載する場合などには、電池パックの搭載スペースを確保することが求められる。このような場合、ハイブリッド車両の車室内に電池パックを配置するのに代えて、ハイブリッド車両の車室外に電池パックを配置することが考えられる。
電池パックが車室外、特にエンジンからの排気通路の近傍に配置されている場合、排気通路からの輻射熱により電池パックが暖められることで電池パックの温度が上昇し得る。電池パックの温度が過度に上昇したときには、電池パック保護の観点から、ハイブリッド車両の走行を中断せざるを得なくなる可能性がある。したがって、ハイブリッド車両が走行可能な状態を維持しつつ、電池パックを適切に保護することが望ましい。
本開示は、かかる課題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、ハイブリッド車両が走行可能な状態を維持しつつ、電池パックを適切に保護することである。
(1)本開示のある局面に従うハイブリッド車両は、エンジンと、エンジンからの排気ガスを排出する排気通路と、排気通路の近傍に配置された電池パックと、制御装置とを備える。制御装置は、ハイブリッド車両の退避走行中に、電池パックを充放電させない制御と、エンジンの出力を抑制する出力抑制制御とを実行する。出力抑制制御は、電池パックの推定温度が閾値を上回った場合に、エンジンを出力が可能な状態に維持しつつ、推定温度が閾値を下回る場合と比べてエンジンの出力を抑制する制御である。
(2)ハイブリッド車両は、ハイブリッド車両の走行用モータの駆動装置と、電池パックと駆動装置との間に電気的に接続されたリレーとをさらに備える。制御装置は、退避走行中に、電池パックが駆動装置から電気的に切り離されるようにリレーを開放させる。
(3)排気通路は、排気ガスを浄化する触媒を含む。ハイブリッド車両は、触媒の温度を出力するセンサをさらに備える。制御装置は、触媒の温度を推定温度として用いる。
(4)排気通路は、排気ガスを浄化する触媒を含む。ハイブリッド車両は、エンジンの運転状態を出力するセンサをさらに備える。制御装置は、センサからの出力に基づいて触媒の温度を推定し、推定された温度を推定温度として用いる。
(5)電池パックは、組電池と、組電池を冷却するように構成された冷却装置と、冷却装置により冷却されないように構成された機器類とを含む。ハイブリッド車両は、組電池の温度を推定温度として出力するセンサをさらに備える。
上記(1)~(5)の構成においては、出力抑制制御では、推定温度(触媒の温度または組電池の温度)が閾値を上回った場合に、エンジンを出力が可能な状態に維持したままで、推定温度が閾値を下回る場合と比べてエンジンの出力が抑制される。特に、電池パックが駆動装置から電気的に切り離された状態では、ハイブリッド車両がエンジンの出力のみで走行しているので、排気通路からの輻射熱が大きくなり、電池パックの温度上昇幅が大きくなる可能性が高い。エンジンの出力抑制に伴い排気通路のさらなる温度上昇が抑えられるので、排気通路からの輻射熱による電池パック(または電池パック内の機器類)の過度の温度上昇が防止される。したがって、上記(1)~(5)の構成によれば、ハイブリッド車両が走行可能な状態を維持しつつ電池パックを保護できる。
(6)制御装置は、推定温度が閾値を上回る状態が第1所定時間よりも長く続いた場合に、出力抑制制御を実行する。
推定温度の上昇が一時的なものである場合には、電池パックの過度の温度上昇は起こらない。そのため、上記(6)の構成では、出力抑制制御を実行するのを推定温度が閾値を上回った状態が継続した場合に限定する。これにより、電池パックの温度上昇の防止に寄与しない過剰なエンジン出力抑制を避けることができる。
(7)制御装置は、ハイブリッド車両の速度が第1所定速度よりも速い場合には、ハイブリッド車両の速度が第1所定速度よりも遅い場合と比べて、出力抑制制御の実行開始を遅くする。
車両の速度が速いほど、電池パックに当たる走行風が強くなる。車両の速度が第1所定速度よりも速い場合には、走行風により電池パックが十分に冷却されるので、その冷却効果を考慮して出力抑制制御の実行開始タイミングを決定することが望ましい。上記(7)の構成によれば、車両の速度が第1所定速度よりも速い場合には、車両の速度が第1所定速度よりも遅い場合と比べて、出力抑制制御の実行開始を遅らせる。これにより、電池パックが冷却されているにも拘わらず出力抑制制御を実行することを防止できる。
(8)制御装置は、エンジンの出力抑制後に推定温度が閾値よりも低い他の閾値を下回った場合には、出力抑制制御を停止する。
推定温度が上記他の閾値を下回った場合、すなわち推定温度が低下した場合には、電池パックの過度の温度上昇が防止されるので、出力抑制制御が停止(解除)される。これにより、上記(8)の構成によれば、ハイブリッド車両の走行性能を回復できる。
(9)制御装置は、エンジンの出力抑制後に推定温度が他の閾値を下回る状態が第2所定時間よりも長く続いた場合に、出力抑制制御を停止する。
推定温度の低下が一時的なものであるにも拘わらず出力抑制制御を停止してしまうと、電池パックの過度の温度上昇を防止できない可能性がある。そのため、上記(8)の構成では、出力抑制制御を停止するのを推定温度が上記他の閾値を下回った状態が継続した場合に限定する。これにより、電池パックの過度の温度上昇をより確実に防止できる。
(10)制御装置は、ハイブリッド車両の速度が第2所定速度よりも速い場合には、ハイブリッド車両の速度が前記第2所定速度よりも遅い場合と比べて、出力抑制制御の停止を早くする。
上記(10)の構成によれば、車両の速度が第2所定速度よりも速い場合には、車両の速度が前記第2所定速度よりも遅い場合と比べて、出力抑制制御の停止を早める。これにより、電池パックが冷却されているにも拘わらず出力抑制制御を継続することを防止できる。
(11)制御装置は、推定温度が高いほどエンジンの出力の抑制度合いを大きくする。
推定温度が高いほど、排気通路からの輻射熱が大きく、電池パックの温度上昇幅が大きくなる可能性が高い。そのため、上記(11)の構成では、推定温度が高いほどエンジンの出力の抑制度合いを大きくする。これにより、電池パックの過度の温度上昇をより確実に防止できる。
(12)制御装置は、ハイブリッド車両の車速が速いほどエンジンの出力の抑制度合いを小さくする。
ハイブリッド車両の車速が速いほど、電池パックに吹き付ける走行風が強くなるので、電池パックからの放熱量が大きくなる。そうすると、排気通路からの輻射熱に起因する電池パックの温度上昇が起こりにくくなるので、エンジンの出力抑制の必要性が小さくなる。そのため、上記(12)の構成では、車速が速いほどエンジンの出力の抑制度合いを小さくする。これにより、ハイブリッド車両の走行性能の過度の低下を防止できる。
(13)ハイブリッド車両のユーザに対して、出力抑制制御の実行中にはその旨を報知する報知装置をさらに備える。
上記(13)の構成によれば、報知を受けたユーザが出力抑制制御の実行中であることを認識することで、ハイブリッド車両の走行性能の低下に伴うユーザの違和感を低減できる。
(14)出力抑制制御は、推定温度が閾値を上回った場合に、推定温度が閾値を下回る場合と比べて、エンジンの上限出力を低くする制御である。
(15)出力抑制制御は、推定温度が閾値を上回った場合に、推定温度が閾値を下回る場合と比べて、同じアクセル開度に対応する要求出力を低くする制御である。
上記(14),(15)の構成によれば、エンジンの上限出力または要求出力の低下により出力抑制制御を実現することで、電池パックの過度の温度上昇を防止できる。
(16)本開示の他の局面に従うハイブリッド車両は、エンジンと、エンジンからの排気ガスを浄化する触媒を含み、浄化された排気ガスを排出する排気通路と、排気通路の近傍に配置された電池パックと、制御装置とを備える。制御装置は、ハイブリッド車両の退避走行中に、電池パックを充放電させない制御と、エンジンの出力を抑制する出力抑制制御とを実行する。出力抑制制御は、触媒の温度が閾値を上回る状態が所定時間よりも長く続いた場合に、エンジンを出力が可能な状態に維持しつつ、触媒の温度が閾値を下回る場合と比べてエンジンの出力を抑制する制御である。
上記(16)の構成によれば、上記(1)の構成と同様に、ハイブリッド車両が走行可能な状態を維持しつつ電池パックを保護できる。
(17)本開示のさらに他の局面に従うハイブリッド車両の制御方法において、ハイブリッド車両は、エンジンと、エンジンからの排気ガスを排出する排気通路と、排気通路の近傍に配置された電池パックとを備える。ハイブリッド車両の制御方法は、第1および第2のステップを含む。第1のステップは、電池パックの推定温度を検出するステップである。第2のステップは、ハイブリッド車両の退避走行中に、電池パックを充放電させず、かつ、推定温度が閾値を上回った場合に、エンジンを出力が可能な状態に維持しつつ、推定温度が閾値を下回る場合と比べてエンジンの出力を抑制するステップとを含む。
上記(17)の方法によれば、上記(1)の構成と同様に、ハイブリッド車両が走行可能な状態を維持しつつ電池パックを保護できる。
本開示によれば、ハイブリッド車両が走行可能な状態を維持しつつ、電池パックを適切に保護できる。
実施の形態1に係る車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。 エンジン、排気管および電池パックの配置例を示す図である。 出力抑制制御の一例を説明するための図である。 出力抑制制御の他の一例を説明するための図である。 実施の形態1におけるエンジンの出力制御を説明するためのタイムチャートである。 実施の形態1におけるエンジンのフラグ制御を示すフローチャートである。 実施の形態1におけるエンジンの出力制御を示すフローチャートである。 上限出力の触媒温度依存性および車速依存性を説明するための図である。 実施の形態1の変形例1における出力抑制制御を示すフローチャートである。 実施の形態1の変形例2における出力抑制制御の一例を説明するための図である。 実施の形態2に係るハイブリッド車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態2におけるエンジンのフラグ制御を示すフローチャートである。 実施の形態3におけるエンジンの出力制御を説明するためのタイムチャートである。 実施の形態3におけるエンジンのフラグ制御を示すフローチャートである。 実施の形態3におけるエンジンの出力制御を示すフローチャートである。
以下、本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
<ハイブリッド車両の構成>
図1は、実施の形態1に係るハイブリッド車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。図1を参照して、本実施の形態において、車両100は、ハイブリッド車両(HV:Hybrid Vehicle)である。しかし、車両100は、車両外部からの電力による充電が可能なプラグインハイブリッド車両(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)であってもよい。
車両100は、エンジン1と、排気システム2と、第1モータジェネレータ(MG:Motor Generator)31と、第2MG32と、動力分割装置33と、出力軸41と、駆動輪42と、電力制御装置(PCU:Power Control Unit)5と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)6と、電池パック7と、ヒューマンマシンインタフェース(HMI:Human Machine Interface)8と、アクセルポジションセンサ91と、車速センサ92と、電子制御装置(ECU:Electric Control Unit)10とを備える。ECU10は、ハイブリッドECU101と、エンジンECU102と、電池ECU103とを含む。
エンジン1は、エンジンECU102からの制御信号に基づいて、燃料を燃焼させて動力を出力する。エンジン1は、たとえばガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンである。エンジン1は、第1MG31のクランキングにより始動されると、動力分割装置33を介して第1MG31および出力軸41のうちの少なくとも一方に動力を供給する。
排気システム2は、エンジン1からの排気ガスを車外に排出する。排気システム2は、排気管21と、触媒温度センサ22とを含む。排気管21には、排気ガスの流通経路に沿って、触媒装置211と、フィルタ212と、マフラー213とが設けられている。
触媒装置211は、エンジン1から排出される排気ガスに含まれる未燃成分(たとえば炭化水素(HC)または一酸化炭素(CO))を酸化したり、酸化成分(たとえば窒素酸化物(NOx))を還元したりする。フィルタ212は、エンジン1から排出された粒子状物質(PM:Particulate Matter)を捕集する。フィルタ212は、エンジン1がガソリンエンジンである場合にはGPF(Gasoline Particulate Filter)であり、エンジン1がディーゼルエンジンである場合にはDPF(Diesel Particulate Filter)である。マフラー213は、排気ガスが車外に排出される際に発生する音(排気音)を低減する。なお、排気管21は、本開示に係る「排気通路」に相当する。
触媒温度センサ22は、触媒装置211に含まれる触媒の床温(以下、「触媒温度Tc」とも記載する)を検出し、その検出結果をエンジンECU102に出力する。
第1MG31および第2MG32の各々は交流回転電機であり、たとえば三相交流永久磁石型同期モータである。第1MG31は、動力分割装置33を介して受けるエンジン1の動力を用いて発電することができる。たとえば電池パック7のSOC(State Of Charge)が所定の下限値に達すると、エンジン1が始動して第1MG31により発電が行われる。第1MG31によって発電された電力は、PCU5により電圧変換され、電池パック7に蓄えられたり、第2MG32に直接供給されたりする。
第2MG32は、電池パック7に蓄えられた電力および第1MG31により発電された電力のうちの少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。第2MG32の駆動力は、出力軸41を介して駆動輪42に伝達される。車両100の制動時には、駆動輪42により第2MG32が駆動されるため、第2MG32は制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。第2MG32により発電された電力は、電池パック7に蓄えられる。
動力分割装置33は、エンジン1が発生する駆動力を、駆動輪42を駆動するための動力と、第1MG31を駆動するための動力とに分割可能に構成されている。動力分割装置33は、たとえば遊星歯車機構であり、サンギヤSと、プラネタリギヤPと、リングギヤRと、キャリヤCとを含む。
PCU5は、ハイブリッドECU101からの制御信号に基づいて、電池パック7から供給される高電圧の直流電力を交流電力に変換して第1MG31および/または第2MG32に出力する。これにより、第1MG31および/または第2MG32が駆動される。また、PCU5は、第1MG31および/または第2MG32によって発電される交流電力を直流電力に変換して電池パック7へ出力する。これにより、電池パック7が充電される。また、PCU5は、第1MG31によって発電された電力で第2MG32を駆動することもできる。
SMR6は、PCU5と電池パック7との間に電気的に接続されている。SMR6は、ハイブリッドECU101からの制御信号に基づいて、電池パック7をPCU5に電気的に接続したり、電池パック7をPCU5から電気的に切り離したりする。
電池パック7は、第1MG31および/または第2MG32を駆動するための高電圧の直流電力を蓄える。電池パック7は組電池71を含む。組電池を構成する各セルは、ニッケル水素電池またはリチウムイオン二次電池などの二次電池である。
HMI8は、ハイブリッドECU101との間で信号の授受を行い、車両100に関する様々な情報を車両100のユーザ(代表的にはドライバ)に提供したり、ユーザの操作を受け付けたりする。HMI8は、いずれも図示しないが、インストルメントパネル、ヘッドアップディスプレイ、カーナビゲーションシステムのタッチパネル付ディスプレイ、スマートスピーカなどを含む。
アクセルポジションセンサ91は、ユーザによるアクセルペダルの踏み込み量をアクセル開度Accとして検出し、その検出結果をハイブリッドECU101に出力する。車速センサ92は、出力軸41の回転速度を車速Vとして検出し、その検出結果をハイブリッドECU101に出力する。
ハイブリッドECU101、エンジンECU102および電池ECU103の各々は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、メモリおよび入出力ポートを内蔵する。各ECUは、メモリに記憶された情報および対応するセンサからのデータに基づいて、所定の演算処理を実行する。ハイブリッドECU101と、エンジンECU102と、電池ECU103とは、通信線19により接続されている。ハイブリッドECU101は、エンジンECU102および電池ECU103との間で双方向に通信することによって、車両100全体を統括的に制御する。
より具体的には、ハイブリッドECU101は、アクセル開度Accおよび車速Vなどに基づいて、ユーザが車両100に要求する駆動力(ユーザ要求パワー)を算出する。ハイブリッドECU101は、ユーザ要求パワーが駆動輪42に伝達されるように、エンジン指令信号を生成してエンジンECU102に出力するとともに、第1MG指令信号および第2MG指令信号を生成してPCU5に出力する。これにより、エンジンECU102は、エンジンパワーがエンジン指令信号で指令されたパワーとなるようにエンジン1の出力(具体的にはスロットル開度、点火時期、燃料噴射量など)を制御する。また、PCU5は、ハイブリッドECU101からの第1MG指令信号および第2MG指令信号に従って、第1MG31および第2MG32の出力(具体的には通電量など)をそれぞれ制御する。
本実施の形態において、ハイブリッドECU101は、電池パック7に何らかの異常(過電圧など)が発生した場合に、電池パック7の電力を用いない退避走行(フェールセーフ走行)を行うように車両100を制御する。以下、この退避走行を「バッテリレス走行」と呼ぶ。バッテリレス走行において、ハイブリッドECU101は、SMR6をオフ(開放状態)に制御することで電池パック7をPCU5から電気的に切り離す。この状態を「バッテリレス状態」と称する。ハイブリッドECU101は、バッテリレス状態でエンジン1からの出力によって車両100を走行させる。ハイブリッドECU101は、バッテリレス状態で、エンジン1の出力を用いて第1MG31が発電した電力で第2MG32を駆動させることによって車両100を走行させてもよい。
なお、図1ではECU10が3つのユニットに分割されているが、ECU10が分割されていることは必須ではない。逆に、ECU10は、機能毎により多く(4以上)のユニットに分割されていてもよい。以下では、説明の簡略化のため、ハイブリッドECU101とエンジンECU102と電池ECU103とを特に区別せず、単にECU10と記載する場合がある。
<電池パックの配置>
図2は、エンジン1、排気管21および電池パック7の配置例を示す図である。図2には車両100を下方から見た底面図が示されている。図2を参照して、エンジン1は、車両100の前方のエンジンコンパートメントに配置されている。車両100の後方にはマフラー213が配置されている。排気管21は、車両100の前後方向に配置されている。
この例では、電池パック7は、車室外の床下に搭載され、かつ、排気管21の近傍に配置されている。電池パック7と排気管21との間の間隔が狭いので、車両100の走行中にエンジン1からの排熱が排気管21から輻射され、電池パック7が暖められる。電池パック7の温度上昇は車両100のバッテリレス走行中にも起こり得る。
なお、図2に示す底面図では、図中右側に電池パック7が配置され、左側に排気管21が配置されている。しかし、電池パック7の配置は、排気管21からの輻射熱の影響を受け得る位置であればよい。電池パック7と排気管21との配置は、図2に示した配置に特に限定されるものではない。
<出力抑制制御>
本実施の形態においては、車両100のバッテリレス走行を継続しつつエンジン1の排熱から電池パック7を適切に保護するために、通常時と比べてエンジン1の出力を抑制する「出力抑制制御」が実行される。出力抑制制御を実行することで、出力抑制制御の非実行時(通常時)と比べて、排気管21から電池パック7への熱輻射が抑えられるので、電池パック7の温度上昇が起こりにくくなる。その結果、電池パック7の過度の温度上昇から電池パック7を保護できる。
図3は、出力抑制制御の一例を説明するための図である。エンジン1の出力は、エンジン1への要求出力Preqと、エンジン1の出力の上限値(以下、「上限出力Plim」とも記載する)とのうちの低い方になるように制御される。
図3および後述する図4では、上限出力Plimが触媒温度Tcに応じて設定される。横軸は触媒温度Tcを表し、縦軸は上限出力Plimを表す。図3に示すような触媒温度Tcと上限出力Plimとの対応関係が予め定められ、マップMP1としてECU10のメモリに格納されている。あるいは、図4に示す対応関係がマップMP2としてECU10のメモリに格納されている。ECU10は、マップMP1またはマップMP2を参照することで、触媒温度Tcから上限出力Plimを決定できる。
図3に示す例では、触媒温度Tcが4つの温度域に区分されている。4つの温度域とは、T1未満の温度域、T1以上かつT2未満の温度域、T2以上かつT3未満の温度域、および、T3以上の温度域である。
T1未満の温度域では、エンジン1の出力が上限出力Plimにより制限されておらず、(すなわち出力抑制制御は実行されておらず)、上限出力PlimはP0(たとえばP0=131kW)である。一方、T1以上の温度域では出力抑制制御が実行される。T1以上かつT2未満の温度域では、上限出力Plim=P1(たとえばP1=70kW)である。T2以上かつT3未満の温度域では、上限出力Plim=P2(たとえばP2=60kW)である。T3以上の温度域では、上限出力Plim=P3(たとえばP3=50kW)である。
このように、T1以上の温度域では出力抑制制御を実行し、触媒温度Tcが高くなるに従って上限出力Plimの減少度合いを大きくする。そうすると、出力抑制制御の非実行時との比較において、上限出力Plimの減少度合いが大きいほど、エンジン1の出力が上限出力Plimに達して上限出力Plimにより制限されやすくなる。そうすると、エンジン1の排熱が小さくなる分だけ排気管21からの輻射熱も小さくなり、触媒温度Tcの温度上昇を抑制する効果が高くなる。したがって、過度の温度上昇から電池パック7をより効果的に保護できる。一方、触媒温度Tcが大きく上昇していない段階(触媒温度TcがT1以上かつT2未満の温度域にある場合など)では、上限出力Plimの減少度合いを相対的に小さくすることで、車両100の退避走行性能を確保できる。
なお、図3にて触媒温度Tcを4つの温度域に区分したのは例示に過ぎない。触媒温度Tcを2つの温度域に区分してもよい。この場合には、触媒温度Tcが出力抑制制御を実行する温度域と出力抑制制御を実行しない温度域とに区分される。あるいは、3つまたは5つ以上の温度域に触媒温度Tcを区分してもよい。
図4は、出力抑制制御の他の一例を説明するための図である。図4に示す例では、T1以上の温度域において、触媒温度Tcが上昇するにつれて上限出力Plimが直線的に減少する。
このように、エンジン1の出力の抑制態様は、触媒温度Tcが高くなるに従って上限出力Plimが単調に減少するのであれば、図3に示したようなステップ的な変化に限定されるものではない。上限出力Plimは、図4に示すように直線的に変化してもよいし、図示しないが曲線的に変化してもよい。
<エンジン制御のタイムチャート>
図5は、実施の形態1におけるエンジン1の出力制御を説明するためのタイムチャートである。図5を参照して、横軸は経過時間を表す。縦軸は、上から順に、触媒温度Tc、高温カウンタの値、冷却カウンタの値、高温判定フラグのオン/オフ、冷却判定フラグのオン/オフ、および、出力抑制要求のオン/オフを表す。
触媒温度Tcには、触媒温度Tcが高温であると判定される第1閾値TH1と、触媒温度Tcが通常温度であると判定される第2閾値TH2とが定められている。たとえば、第1閾値TH1は900℃であり、第2閾値TH2は700℃である。
また、高温カウンタの値(以下、「高温カウント値X1」と記載する)には、触媒温度Tcが高温との判定を確定するための第1基準値REF1が定められている。冷却カウンタの値(以下、「冷却カウント値X2」と記載する)には、触媒温度Tcが冷却済みとの判定を確定するための第2基準値REF2が定められている。たとえば、高温カウント値X1は4時間に相当するカウント値であり、冷却カウント値X2は1時間に相当するカウント値である。
出力抑制要求は、ハイブリッドECU101がエンジン1の出力抑制が必要と判断した場合にハイブリッドECU101からエンジンECU102に対して出力される要求である。エンジンECU102は、ハイブリッドECU101からの出力抑制要求に応答してエンジン1の出力が抑制されるようにエンジン1を制御する。
図5に示す例では、時刻t10において車両100はバッテリレス走行中である。時刻t10における触媒温度Tcは、第1閾値TH1と第2閾値TH2との間の温度である。高温カウント値X1および冷却カウント値X2は、いずれも0である。高温判定フラグおよび冷却判定フラグの各々はオフである。また、出力抑制要求もオフである。
エンジン1からの出力が継続することで触媒温度Tcが上昇し、時刻t11において第1閾値TH1を超える。そうすると、触媒温度Tcが第1閾値TH1を上回っている期間中、高温カウント値X1がインクリメントされる。
高温カウント値X1のインクリメントが続き、時刻t12において高温カウント値X1が第1基準値REF1に達する。触媒温度Tcが継続して第1閾値TH1以上の高温である場合には、排気管21からの輻射熱の影響により電池パック7も高温になっている可能性が高い。そのため、高温判定フラグがオフからオンに切り替えられる。高温判定フラグがオンになると、ハイブリッドECU101からエンジンECU102に対して出力抑制要求が出力される。
エンジンECU102は、ハイブリッドECU101から出力抑制要求を受けると、出力抑制要求の受信前と比べて、エンジン1の上限出力Plimを低くする(図3または図4参照)。
エンジン1の出力低下に伴い触媒温度Tcが低下し、時刻t13において触媒温度Tcが第2閾値TH2を割る。そうすると、触媒温度Tcが第2閾値TH2を下回っている期間中、冷却カウント値X2がインクリメントされる。
時刻t14において冷却カウント値X2が第2基準値REF2に達すると、冷却判定フラグがオフからオンに切り替えられる。これにより、ハイブリッドECU101からエンジンECU102への出力抑制要求の出力が停止(出力抑制制御が解除)される。その後、高温カウント値X1および冷却カウント値X2がリセットされるとともに、高温判定フラグおよび冷却判定フラグがオフされる(時刻t15)。
なお、触媒温度Tcは、本開示に係る「推定温度」に相当する。図5に示す例では、第1閾値TH1が本開示に係る「閾値」に相当し、時刻t11から時刻t12までの期間が本開示に係る「第1所定時間」に相当する。ただし、後述するフローチャートに示すように、本開示において「推定温度が閾値を上回る状態が第1所定時間よりも長く続く」とは、触媒温度Tcが常に第1閾値TH1を上回ることに限定されない。触媒温度Tcは、第2閾値TH2を下回らない限りにおいて第1閾値TH1と第2閾値TH2との間の温度域内で変化してもよい。このように触媒温度Tcが第1閾値TH1を断続的に上回る場合には、触媒温度Tcが第1閾値TH1を上回った時間の積算値を本開示に係る「第1所定時間」とすることができる。
また、第2閾値TH2が本開示に係る「他の閾値」に相当し、時刻t13から時刻t14までの期間が本開示に係る「第2所定時間」に相当する。「第2所定時間」も「第1所定時間」と同様に、触媒温度Tcが第2閾値TH2を下回った時間の積算値であってもよい。
<エンジン制御のフローチャート>
図6は、実施の形態1におけるエンジン1のフラグ制御を示すフローチャートである。図6ならびに後述する図12および図14に示すフローチャートは、ECU10のメモリに予め格納されたプログラムを所定の制御周期でメインルーチン(図示せず)から呼び出すことによって実現される。ただし、専用のハードウェア(電子回路)を構築して一部またはすべてのステップの処理を実現することも可能である。以下では各ステップを「S」と略す。
図6を参照して、S101において、ECU10は、車両100がバッテリレス走行中であるかどうかを判定する。車両100がバッテリレス走行中でない場合(S101においてNO)には処理がメインルーチンに戻される。
車両100がバッテリレス走行中である場合(S101においてYES)、ECU10は、触媒温度センサ22により検出された触媒温度Tcを取得する(S102)。なお、一定期間の間に取得された触媒温度Tcは、上限出力Plimの決定に使用するため、ECU10のメモリに一時的に保存される。
S103において、ECU10は、触媒温度Tcが第1閾値TH1以上であるか否かを判定する。第1閾値TH1は、触媒温度Tcと電池パック7の温度との間の対応関係に基づいて予め定められている。より具体的には、排気管21および電池パック7の熱容量のため、エンジン1の出力を抑制しても電池パック7の温度が直ちに低下するとは限らないので、エンジン1の出力抑制開始から電池パック7の温度低下開始までに生じる時間遅れ(タイムラグ)を考慮した上で、触媒温度Tcと電池パック7の温度との対応関係を実験的に取得する。そして、電池パック7の保護の観点から、それ以上の温度上昇が起こらないことが望ましい電池パック7の温度を決定する。決定した温度に対応する触媒温度Tcを第1閾値TH1に設定できる。
触媒温度Tcが第1閾値TH1以上である場合(S103においてYES)、ECU10は、高温カウント値X1をインクリメントする(S104)(図5の時刻t11参照)。また、ECU10は、冷却カウント値X2を0にリセットする。
S105において、ECU10は、高温カウント値X1が第1基準値REF1以上であるか否かを判定する。第1基準値REF1は以下のように定めることができる。触媒温度Tcの上昇と電池パック7の温度上昇との間にはタイムラグがあり、触媒温度Tcの上昇が一時的なものである場合には電池パック7の過度の温度上昇は起こらない。そのため、触媒温度Tcが第1閾値TH1以上である状態が継続し、それによる電池パック7の温度上昇が顕著になり得る期間(たとえば4時間)を実験的に求める。そして、求めた期間を一連の処理の制御周期で除算する。
高温カウント値X1が第1基準値REF1未満である場合(S105においてNO)には、ECU10は、処理をメインルーチンに戻す。そうすると、触媒温度Tcが第1閾値TH1以上である期間中、高温カウント値X1のインクリメントが続けられる。高温カウント値X1が第1基準値REF1以上になると(S105においてYES)、ECU10は、高温判定フラグをオフからオンに切り替える(S106)(図5の時刻t12参照)。これにより、出力抑制制御が実行される。ECU10は、出力抑制制御を実行していない場合には出力抑制制御を開始し、出力抑制制御を実行中である場合には出力抑制制御を継続する。
S102にて検出された触媒温度Tcが第1閾値TH1未満である場合(S103においてNO)、ECU10は、処理をS107に移し、高温判定フラグがオンであるかどうかを判定する。なお、S103においてNOと判定されるのは、触媒温度Tcが上昇して高温判定フラグがオンされ、出力抑制制御の実行に伴い触媒温度Tcが低下した場合に限られない。出力抑制制御を実行していない場合(触媒温度Tcが第1閾値TH1よりも上昇していない場合、または、触媒温度Tcが上昇したものの、それが一時的なもので出力抑制制御を実行しなくても触媒温度Tcが低下した場合など)にもS103においてNO判定が行われ得る。
高温判定フラグがオフである場合(S107においてNO)には、ECU10は、高温カウント値X1および冷却カウント値X2を保持する(S108)。その後、処理がメインルーチンに戻される。
高温判定フラグがオンである場合(S107においてYES)には、ECU10は、触媒温度Tcが第2閾値TH2以下であるか否かを判定する(S109)。第2閾値TH2としては、電池パック7を保護可能な温度まで電池パック7の温度が低下することが実験的に確認された触媒温度Tcを定めることができる。
出力抑制制御の実行中に触媒温度Tcが第2閾値TH2を超えている間(S109においてNO)は冷却カウント値X2は保持される。高温カウント値X1もリセットされることなく、カウント途中の値に保持される(S114)。その後、ECU10は、処理をメインルーチンに戻す。
触媒温度Tcが第2閾値TH2以下になると(S109においてYES)、ECU10は、冷却カウント値X2をインクリメントする(S110)(図5の時刻t13参照)。
S111において、ECU10は、冷却カウント値X2が第2基準値REF2以上であるか否かを判定する。第2基準値REF2は、触媒温度Tcの低下が一時的なものではないと判断することが可能な期間(たとえば1時間)を処理の制御周期で除算することで設定される。
冷却カウント値X2が第2基準値REF2未満である場合(S111においてNO)には、ECU10は、処理をメインルーチンに戻す。そうすると、触媒温度Tcが第2閾値TH2以上である期間中、冷却カウント値X2が第2基準値REF2に達するまで、冷却カウント値X2のインクリメントが続けられる。冷却カウント値X2が第2基準値REF2以上になると(S111においてYES)、ECU10は、冷却判定フラグをオフからオンに切り替える(S112)(図5の時刻t14参照)。これにより、出力抑制制御が停止(出力の抑制が解除)される。そして、ECU10は、高温判定フラグおよび冷却判定フラグをオフするとともに、高温カウント値X1および冷却カウント値X2をリセットする(S113)(図5の時刻t15参照)。
図7は、実施の形態1におけるエンジン1の出力制御を示すフローチャートである。図7を参照して、S201において、ECU10は、アクセルポジションセンサ91により検出されたアクセル開度Accと、車速センサ92により検出された車速Vとに基づいて、エンジン1への要求出力Preqの暫定値を算出する。
S202において、ECU10は、高温判定フラグがオンであるかどうかを判定する。高温判定フラグがオフであり、出力抑制制御を実行していない場合(S202)には、ECU10は、S201にて算出した要求出力Preqをエンジン1への要求出力として確定させる(S210)。
高温判定フラグがオンである場合(S202においてYES)、ECU10は、冷却判定フラグがオンであるかどうかを判定する(S203)。高温判定フラグがオンである一方で冷却判定フラグがオフである場合(S203においてNO)、ECU10は、処理をS206に進める。
S206において、ECU10は、メモリに格納された触媒温度Tcを読み出し、直近の所定期間(たとえば1時間)における触媒温度Tcの平均値を算出する。
S207において、ECU10は、マップMP1(図3参照)を参照することで触媒温度Tcの平均値に対応する上限出力Plimを決定する。なお、ECU10は、マップMP1に代えてマップMP2(図4参照)を用いてもよい。
S208において、ECU10は、S201にて算出された要求出力Preqと上限出力Plimとを比較し、要求出力Preqと上限出力Plimとのうちの低い方をエンジン1の要求出力Preqの確定値とする。
S209において、ECU10は、出力抑制制御の実行中であることを報知するようにHMI8を制御する。報知を受けたユーザがエンジン1の出力抑制中であることを認識することで、退避走行性能の低下に伴うユーザの違和感を低減できる。
S203にて冷却判定フラグがオンである場合(S203においてYES)には、出力抑制制御により触媒温度Tcが継続的に低下している。したがって、ECU10は、通常通り、S201にて算出した要求出力Preqをエンジン1への要求出力として確定させる(S204)。
S205において、ECU10は、出力抑制制御を停止したことを報知するようにHMI8を制御する。これにより、エンジン1の出力が増加する理由をユーザが理解できるので、退避走行性能の回復に伴うユーザの違和感を低減できる。
以上のように、実施の形態1においては、車両100のバッテリレス走行中に触媒温度Tcが第1閾値TH1を超過した場合、触媒温度Tcが第1閾値TH1を超過する前と比べてエンジン1の出力を低下させる。エンジン出力低下により排気管21の温度が低下することで、排気管21からの輻射熱が低減され、電池パック7の温度上昇が抑制される。したがって、実施の形態1によれば、車両100のバッテリレス走行を継続しつつ電池パック7を保護できる。
なお、本開示に係る「推定温度」は、触媒温度Tc(触媒の床温)に限定されず、たとえば、排気管21を流れる排気ガスの温度であってもよい。また、エンジン1の運転状態および車両100の駆動力から推定可能なエンジン温度を「推定温度」としてもよい。あるいは、エンジン1の運転状態および車両100の駆動力から推定可能な触媒温度Tcを「推定温度」としてもよい。なお、ECU10は、エンジン1の運転状態をアクセルポジションセンサ91、車速センサ92、エンジン回転速度センサ、エアフローセンサ、吸気圧センサ(いずれも図示せず)等からの出力に基づく公知の手法により求めることができる。
また、図6では車両100のバッテリレス走行中に出力抑制制御が実行されると説明した。バッテリレス走行中には車両100がエンジン1の出力のみで走行しているので、エンジン1への要求出力Preqが大きくなる。その結果、通常走行中と比べて排気管21からの輻射熱が大きくなり、電池パック7の温度上昇幅が大きくなる可能性が高い。よって、バッテリレス走行中には出力抑制制御が電池パック7の温度上昇防止に特に有効である。
[実施の形態1の変形例1]
実施の形態1では、エンジン1の出力の抑制度合いが触媒温度Tcに応じて定まる例について説明した(図3および図4参照)。実施の形態1の変形例1では、エンジン1の出力の抑制度合いが触媒温度Tcに加えて車速Vに依存する例について説明する。
電池パック7が車両100の車室外底面に配置されている構成(図2参照)においては、車両100の車速Vが速くなるほど、電池パック7に吹き付ける走行風が強くなるので、電池パック7からの放熱量が大きくなる。そうすると、排気管21からの輻射熱に起因する電池パック7の温度上昇が起こりにくくなる。その結果、エンジン1の出力抑制の必要性が小さくなる。
図8は、上限出力Plimの触媒温度依存性および車速依存性を説明するための図である。図8において、横軸は車速Vを表し、縦軸はエンジン1の上限出力Plimを表す。V1~V3は、低速または中速の速度域(たとえば時速60km未満の速度域)に属する速度である。
図8のマップMP3に示すように、車速Vが所定速度V1~V3以下である場合では、上限出力Plimは、触媒温度Tcに依存する(触媒温度Tcが高いほど上限出力Plimは低くなる)一方で、車速Vには依存しない。
しかし、車速Vの高速域(たとえば時速60km以上の速度域)では、上限出力Plimは、触媒温度Tcおよび車速Vの両方に依存する。上限出力Plimは、触媒温度Tcが高いほど低くなる一方で、車速Vが高いほど高くなる。
図9は、実施の形態1の変形例1におけるエンジン1の出力制御を示すフローチャートである。なお、実施の形態1の変形例1におけるエンジン1の出力制御の全体フローチャートは、実施の形態1にて説明したフローチャート(図6参照)と同様であるため、説明は繰り返さない。図9に示すフローチャートは、S306Bの処理をさらに含む点、および、S207の処理に代えてS307の処理を含む点において、実施の形態1におけるフローチャート(図7参照)と異なる。
図9を参照して、高温判定フラグがオンである一方で冷却判定フラグがオフである場合(S303においてNO)、ECU10は、ECU10は、直近の所定期間(たとえば1時間)における触媒温度Tcの平均値を算出する(S306A)。
S306Bにおいて、ECU10は、直近の他の所定期間(たとえば数分間)における車速Vの平均値を算出する。
S307において、ECU10は、マップMP3(図8参照)を参照することで、触媒温度Tcの平均値と車速Vの平均値との組合せに対応する上限出力Plimを決定する。
S308において、ECU10は、S301にて暫定的に算出された要求出力Preqと、S307にて決定された上限出力Plimとを比較し、要求出力Preqと上限出力Plimとのうちの低い方をエンジン1への要求出力Preqとして確定する。
以上のように、実施の形態1の変形例1においては、出力抑制制御中のエンジン1の出力が触媒温度Tcに加えて車速Vに応じて設定される。車両100の車速Vが速いほど、電池パック7への走行風による電池パック7の冷却効果が高くなる。したがって、車両100の車速Vが所定速度(図8のV1~V3のいずれか)よりも速い場合には、車速Vが所定速度よりも遅い場合と比べて、エンジン1の出力の抑制度合いを小さくすることができる。これにより、実施の形態1の変形例1によれば、実施の形態1と比べて、車両100のバッテリレス走行の走行性能を向上させることができる。
[実施の形態1の変形例2]
実施の形態1および変形例1では、出力抑制制御の実行中には出力抑制制御の非実行時と比べて、エンジン1の上限出力Plimを低下させると説明した。実施の形態1の変形例2においては、エンジン1の要求出力Preqを変更することで出力抑制制御が実現される構成について説明する。
図10は、実施の形態1の変形例2における出力抑制制御の一例を説明するための図である。図10参照して、横軸は、アクセル開度Accを表す。縦軸は、エンジン1への要求出力Preqを表す。
出力抑制制御の非実行時には、アクセル開度Accと要求出力Preqとの間に1点鎖線で示すような線形の関係が存在する。これに対し、図10に示す例では、出力抑制制御の実行中にはT1以上の温度域において、アクセル開度Accの増加に伴う要求出力Preqの増加度合い(=直線の傾き)を小さくする(実線参照)。言い換えると、出力抑制制御の実行時には、出力抑制制御の非実行時と比べて、同じアクセル開度Accに対応する要求出力Preqを小さくする。
このように、エンジン1の出力抑制は上限出力Plimの低下によるものに限定されず、要求出力Preqを低下させてもよい。前述のように、エンジン1の出力は要求出力Preqと上限出力Plimとのうちの低い方に制御されるので、要求出力Preqの低下によってもエンジン1の出力を抑制できる。実施の形態1の変形例2においても実施の形態1およびその変形例1と同様に、車両100がバッテリレス走行可能な状態を維持しつつ、電池パック7を過度の温度上昇から保護できる。
図示しないが、実施の形態1の変形例2における出力抑制制御においても、実施の形態1の変形例1にて説明したような車速依存性を、アクセル開度Accと要求出力Preqとの間の関係に持たせてもよい。より具体的には、出力抑制制御の非実行時における要求出力Preqの範囲内で、車速Vが速いほど、同じアクセル開度Accに対応する要求出力Preqを高くすることができる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、触媒温度Tcに応じて出力抑制制御の開始および停止を行う制御について説明した。しかし、出力抑制制御を実行するかどうかの判断が触媒温度Tcに基づくことは必須ではない。実施の形態2においては、電池パック7の温度に基づく出力抑制制御について説明する。
図11は、実施の形態2に係るハイブリッド車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。図11を参照して、実施の形態2においては、電池ECU103が電池パック7の内部に設けられている。また、電池パック7は、組電池71に加えて、冷却システム72と、ジャンクションボックス73と、電池温度センサ74とをさらに含む。車両200の他の構成は、実施の形態1における車両100の構成と同様であるため、詳細な説明は繰り返さない。
冷却システム72は、冷却液(図示せず)を循環させることによって組電池71を冷却する。ただし、冷却システム72の冷却方式は液冷式に限定されず、空冷式であってもよい。
ジャンクションボックス73は、電池パック7内に設けられたワイヤーハーネス(図示せず)の結合または分岐等に用いられる端子の保護箱である。
電池温度センサ74は、組電池71の温度(以下、「電池温度Tb」とも記載する)を検出し、その検出結果を電池ECU103に出力する。
組電池71が冷却システム72により冷却される一方で、ジャンクションボックス73および電池ECU103に対しては冷却システム72による冷却は行われない。したがって、電池温度センサ74により検出される組電池71の温度(電池温度Tb)と、ジャンクションボックス73および電池ECU103の温度とは、必ずしも一致しない。そのため、組電池71は低温であるものの、ジャンクションボックス73および電池ECU103の温度は高温になる場合がある。また、電池温度Tbと、ジャンクションボックス73および電池ECU103の温度との間にはタイムラグが発生し得る。よって、当該タイムラグを考慮して設定される高温判定フラグおよび低温判定フラグが用いられる。
なお、ジャンクションボックス73および電池ECU103は、本開示に係る「機器類」に相当する。「機器類」は、いずれも図示しないが、電池パック7の点検用のサービスプラグ、組電池71の過電流対策のためヒューズ、または、組電池71の電圧検出に用いられる小型ECU(サテライトECU)などを含んでもよい。
図12は、実施の形態2におけるエンジン1のフラグ制御を示すフローチャートである。図12を参照して、車両100のバッテリレス走行中に(S401においてYES)、ECU10は、電池温度センサ74により検出された電池温度Tbを取得する(S402)。
電池温度Tbが第3閾値TH3(本開示に係る「閾値」に相当)以上である場合(S403においてYES)、ECU10は、処理をS404に進める。S404~S406の処理は、高温カウント値X1および冷却カウント値X2に代えて高温カウント値X3および冷却カウント値X4をそれぞれ用いる点、および、第1基準値REF1に代えて第3基準値REF3を用いる点を除いて、実施の形態1における対応する処理(図6参照)と同等である。高温カウント値X3、冷却カウント値X4および第3基準値REF3は、電池温度Tbとジャンクションボックス73および電池ECU103の温度との間の対応関係(冷却システム72による冷却効果の有無)に応じて事前に定めることができる。また、出力抑制制御(S406)の具体的手段としては、実施の形態2においても実施の形態1およびその変形例1,2と同様の手段(図3、図4、図8または図10参照)を採用できる。
その後、高温判定フラグのオン中(S407においてYES)に電池温度Tbが第4閾値TH4(本開示に係る「他の閾値」に相当)以下になった場合(S409においてYES)、ECU10は、処理をS410に進める。S410~S413の処理も、第2基準値REF2に代えて第4基準値REF4を用いる点を除いて、実施の形態1における対応する処理(図6参照)と同等である。
以上のように、実施の形態2においては、車両100のバッテリレス走行中に電池温度Tbが第3閾値TH3を超過した場合、電池温度Tbが第3閾値TH3を超過する前と比べてエンジン1の出力を低下させる。バッテリレス走行中には電池パック7が充放電されないので、バッテリレス走行時の電池パック7の温度上昇は排気管21からの輻射熱による温度上昇と考えられる。したがって、電池パック7の温度から、輻射熱による電池パック7の温度上昇の有無を推定することが可能である。エンジン1の出力抑制により排気管21の温度が低下することで、排気管21からの輻射熱が低減され、電池パック7の温度上昇が抑制される。したがって、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に、車両100のバッテリレス走行を継続しつつ、電池パック7を保護できる。
[実施の形態3]
実施の形態1では、2種類のカウンタ(高温カウンタおよび冷却カウンタ)が用いられる例について説明した。実施の形態3においては、2種類のカウンタを1つに統合したカウンタ(これも高温カウンタと呼ぶ)を使用する例について説明する。なお、実施の形態3に係るハイブリッド車両の構成は、実施の形態1における車両100の構成(図1および図2参照)と同様であるため、詳細な説明は繰り返さない。
<エンジン制御のタイムチャート>
図13は、実施の形態3におけるエンジン1の出力制御を説明するためのタイムチャートである。図13を参照して、横軸は経過時間を表す。縦軸は、上から順に、車速V、触媒温度Tc、高温カウンタの値、高温判定フラグのオン/オフ、および、出力抑制要求のオン/オフを表す。実施の形態1と比較したとき、実施の形態3では冷却カウンタおよび冷却判定フラグが削除されている。
車速Vが高いほど、車両100が受ける走行風が強くなるので、車室外に配置された電池パック7が冷却されやすくなる。したがって、実施の形態3では、車速Vが予め定められた上限速度UL(たとえばUL=時速50km)以下である場合に、電池パック7が高温になる可能性があるとして高温カウンタのカウントアップ(高温カウント値のインクリメント)を行う。なお、図13に示す例では、車速Vは常に上限速度ULを下回っているとする。
触媒温度Tcには、触媒温度Tcが高温であると判定される第1閾値TH1と、触媒温度Tcが通常温度であると判定される第2閾値TH2とが定められている。また、高温カウンタの値(以下、「高温カウント値Y」と記載する)には、触媒温度Tcが高温との判定を確定するための第1判定値DET1と、触媒温度Tcが通常温度に低下している(触媒が冷却済み)との判定を確定するための第2判定値DET2とが定められている。
図13に示す例においても、時刻t20では車両100はバッテリレス走行中である。時刻t20における触媒温度Tcは、第1閾値TH1と第2閾値TH2との間の温度である。高温カウント値Yは0である。高温判定フラグはオフである。また、出力抑制要求もオフである。
エンジン1からの出力が継続することで触媒温度Tcが上昇し、時刻t21において第1閾値TH1を超える。そうすると、触媒温度Tcが第1閾値TH1を上回っている期間中、高温カウント値Yがインクリメントされる。
高温カウント値Yのインクリメントが続き、時刻t22において高温カウント値Yが第1判定値DET1に達する。この場合には排気管21からの輻射熱により電池パック7が高温になっている可能性が高いので、高温判定フラグがオフからオンに切り替えられる。それに伴い、ハイブリッドECU101からエンジンECU102に対して出力抑制要求が出力される。エンジンECU102は、ハイブリッドECU101から出力抑制要求に応答してエンジン1の上限出力Plimを低下させる。
エンジン1の出力低下に伴い触媒温度Tcが低下し、時刻t23において触媒温度Tcが第2閾値TH2を割る。そうすると、触媒温度Tcが第2閾値TH2を下回っている期間中、高温カウント値Yがデクリメントされる。
時刻t24において高温カウント値Yが第2判定値DET2(ただし、DET2<DET1)に達すると、高温判定フラグがオンからオフに切り替えられる。これにより、ハイブリッドECU101からエンジンECU102への出力抑制要求の出力が停止(出力抑制制御が解除)される。その後、高温カウント値Yがリセットされる(時刻t25)。
図13に示す例では、触媒温度Tcが第1閾値TH1を上回っている期間、すなわち時刻t21から時刻t22までの期間が本開示に係る「第1所定時間」に相当する。実施の形態1にて説明したように、触媒温度Tcが第1閾値TH1を断続的に上回る場合には、触媒温度Tcが第1閾値TH1を上回った時間の積算値を本開示に係る「第1所定時間」とすることができる。また、触媒温度Tcが第2閾値TH2を下回っている時刻t23から時刻t24までの期間が本開示に係る「第2所定時間」に相当する。「第2所定時間」も触媒温度Tcが第2閾値TH2を下回った時間の積算値であってもよい。
<エンジン制御のフローチャート>
図14は、実施の形態3におけるエンジン1のフラグ制御を示すフローチャートである。紙面の都合上、図示していないが、まず、ECU10は、車両100がバッテリレス走行中であるかどうかを判定する。車両100がバッテリレス走行中でない場合には、ECU10は処理をメインルーチンに戻す。
車両100がバッテリレス走行中である場合、ECU10は、触媒温度センサ22から触媒温度Tcを取得する(S501)。そして、ECU10は、触媒温度Tcが第1閾値TH1以上であるか否かを判定する(S502)。触媒温度Tcが第1閾値TH1以上である場合(S504においてYES)、ECU10は処理をS503に進める。
S503において、ECU100は、車速Vが上限速度UL以下であるかどうかを判定する。車速Vが上限速度UL以下である場合(S503においてYES)には、走行風による電池パック7の冷却効果が比較的小さい。したがって、ECU10は、処理をS504に進め、高温カウント値Yをインクリメントする(図13の時刻t21参照)。
S505において、ECU10は、高温カウント値Yが第1判定値DET1以上であるか否かを判定する。第1判定値DET1は第1基準値と同様に定めることができる。
高温カウント値Yが第1判定値DET1未満である場合(S505においてNO)には、ECU10は、処理をメインルーチンに戻す。そうすると、触媒温度Tcが第1閾値TH1以上である期間中、高温カウント値Yのインクリメントが続けられる。高温カウント値Yが第1判定値DET1以上になると(S505においてYES)、ECU10は、高温判定フラグをオフからオンに切り替える(S506)(図13の時刻t22参照)。これにより、出力抑制制御が実行される。
S502にて取得された触媒温度Tcが第1閾値TH1未満である場合(S502においてNO)、または、触媒温度Tcが第1閾値TH1以上であっても車速Vが上限速度ULよりも速い場合(S502においてYESかつS503においてNO)、ECU10は、処理をS507に移し、高温判定フラグがオンであるかどうかを判定する。高温判定フラグがオフである場合(S507においてNO)には、ECU10は、高温カウント値Yを保持する(S508)。その後、処理がメインルーチンに戻される。
高温判定フラグがオンである場合(S507においてYES)には、ECU10は、触媒温度Tcが第2閾値TH2以下であるか否かを判定する(S509)。触媒温度Tcが第2閾値TH2以下になると(S509においてYES)、ECU10は、高温カウント値Yをデクリメントする(S510)(図13の時刻t23参照)。
また、ECU10は、触媒温度Tcが第2閾値TH2を超えていても車速Vが上限速度ULよりも速い場合(S509においてNOかつS513においてYES)には、走行風による電池パック7の冷却効果を考慮して高温カウント値Yをデクリメントする(S510)。
一方、ECU10は、出力抑制制御の実行中に触媒温度Tcが第2閾値TH2を超えており、かつ、車速Vが上限速度UL以下である期間中(S509においてNOかつS513においてNO)、高温カウント値Yを保持する(S514)。その後、ECU10は、処理をメインルーチンに戻す。
S511において、ECU10は、高温カウント値Yが第2判定値DET2以下であるか否かを判定する。第2判定値DET2は、第2基準値REF2と同様に設定できる。
高温カウント値Yが第2判定値DET2よりも大きい場合(S511においてNO)には、ECU10は、処理をメインルーチンに戻す。そうすると、触媒温度Tcが第2閾値TH2以上であり、かつ、車速Vが上限速度UL以下である期間中、高温カウント値Yが第2判定値DET2に達するまで、高温カウント値Yのデクリメントが続けられる。高温カウント値Yが第2判定値DET2以下になると(S511においてYES)、ECU10は、高温判定フラグをオンからオフに切り替える(S512)(図13の時刻t24参照)。これにより、出力抑制制御が停止(出力の抑制が解除)される。図14には図示しないが、その後、ECU10は高温カウント値Yをリセットする(図13の時刻t25参照)。
このように、ECU10は、車速Vが上限速度ULよりも速い場合には、高温カウント値Yを保持する。つまり、ECU10は、車速Vが上限速度ULよりも速い場合には、車速Vが上限速度ULよりも遅い場合と比べて、出力抑制制御の実行開始を遅らせる。これにより、電池パック7が走行風により冷却されているにも拘わらず出力抑制制御を不必要に実行開始してしまう状況を回避できる。
また、ECU10は、車速Vが上限速度ULよりも速い場合には、触媒温度Tcが第2閾値TH2を超えていても高温カウント値Yをデクリメントする。つまり、ECU10は、車速Vが上限速度ULよりも速い場合には、車速Vが上限速度ULよりも遅い場合と比べて、出力抑制制御の停止を早くする。これにより、電池パック7が走行風により冷却されているにも拘わらず出力抑制制御を不必要に継続してしまう状況を回避できる。
なお、上記の例では、高温カウント値Yをインクリメントさせるかどうかの決定に用いられる上限速度UL(本開示に係る「第1所定速度」)と、高温カウント値Yをデクリメントさせるかどうかの決定に用いられる上限速度UL(「第2所定速度」)とが等しい。しかし、本開示に係る「第1所定速度」と「第2所定速度」とは互いに異なる速度であってもよい。
また、図14では、車速Vが上限速度ULよりも速い場合には、高温カウント値Yを保持する(S508参照)と説明したが、高温カウント値Yをデクリメントしてもよい。車速Vが上限速度ULよりも速い場合に触媒温度Tcに拘わらず高温カウント値Yをデクリメントすることで、早期に出力抑制制御を停止して車両100の走行性能を回復させることができる。ただし、電池パック7の保護を重視するのであれば、車速Vが上限速度ULよりも速い場合であっても高温カウント値Yを保持する方が望ましい。
図15は、実施の形態3におけるエンジン1の出力制御を示すフローチャートである。図15を参照して、S601において、ECU10は、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて、エンジン1への要求出力Preqの暫定値を算出する。
S602において、ECU10は、高温判定フラグがオンであるかどうかを判定する。高温判定フラグがオフである場合(S602においてNO)には、ECU10は、要求出力Preqをエンジン1への要求出力として確定させる(S603)。
高温判定フラグがオンである場合(S602においてYES)、ECU10は、メモリに格納された触媒温度Tcを読み出し、直近の所定期間における触媒温度Tcの平均値を算出する(S604)。
S605において、ECU10は、マップMP1またはマップMP2(図3または図4参照など)を参照することによって、触媒温度Tcの平均値に対応する上限出力Plimを決定する。
S606において、ECU10は、要求出力Preqと上限出力Plimとを比較し、要求出力Preqと上限出力Plimとのうちの低い方をエンジン1の要求出力Preqの確定値とする。
S607において、ECU10は、出力抑制制御の実行中であることを報知するようにHMI8を制御する。報知を受けたユーザがエンジン1の出力抑制中であることを認識することで、退避走行性能の低下に伴うユーザの違和感を低減できる。
以上のように、実施の形態3においては、2種類のカウンタに代えて1種類のカウンタのみが用いられる。このようにカウンタを統合しても実施の形態1と同様に、車両100のバッテリレス走行中に触媒温度Tcが第1閾値TH1を超過した場合にはエンジン1の出力を低下させることで、排気管21からの輻射熱を低減し、電池パック7の温度上昇を抑制できる。したがって、実施の形態3によっても、車両100のバッテリレス走行を継続しつつ電池パック7を保護できる。
また、実施の形態3では、車速Vが上限速度UL以下である場合に高温カウント値Yのインクリメント(S505)またはデクリメント(S511)が行われる。このように、走行風による電池パック7の冷却の影響を考慮し、高温カウント値Yのインクリメント/デクリメントの判定条件に車速Vを加えることで、電池パック7が冷却されているにも拘わらず出力抑制制御を実行することを防止できる。その結果、不必要な出力抑制制御に伴う車両100の走行性能の低下を防止できる。
なお、実施の形態3においても実施の形態1の変形例1と同様に、エンジン1の出力の抑制度合いが触媒温度Tcに加えて車速Vに依存してもよい。また、図15では、エンジン1の上限出力Plimを低下させる例について説明したが、実施の形態1の変形例2にて説明したように、エンジン1の要求出力Preqを変更することで出力抑制制御を実現してもよい。
さらに、図13~図15では、触媒温度Tcに基づく出力抑制制御について説明した。しかし、実施の形態2にて説明したように、実施の形態3においても(すなわち、カウンタを1つしか用いない場合であっても)、実施の形態2にて説明したように電池パック7の温度に基づく出力抑制制御を実行してもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100,200 車両、1 エンジン、2 排気システム、21 排気管、211 触媒装置、212 フィルタ、213 マフラー、22 触媒温度センサ、31 第1MG、32 第2MG、33 動力分割装置、41 出力軸、42 駆動輪、5 PCU、6 SMR、7 電池パック、71 組電池、72 冷却システム、73 ジャンクションボックス、74 電池温度センサ、8 HMI、91 アクセルポジションセンサ、92 車速センサ、10 ECU、101 ハイブリッドECU、102 エンジンECU、103 電池ECU、19 通信線。

Claims (13)

  1. ハイブリッド車両であって、
    エンジンと、
    前記エンジンからの排気ガスを排出する排気通路と、
    前記排気通路の近傍に配置された電池パックと、
    前記ハイブリッド車両の退避走行中に、前記電池パックを充放電させない制御と、前記エンジンの出力を抑制する出力抑制制御とを実行する制御装置とを備え、
    前記出力抑制制御は、前記電池パックの推定温度が閾値を上回った場合に、前記エンジンを出力が可能な状態に維持しつつ、前記推定温度が前記閾値を下回る場合と比べて前記エンジンの出力を抑制する制御であり、
    前記制御装置は、前記ハイブリッド車両の速度が第1所定速度よりも速い場合には、前記ハイブリッド車両の速度が前記第1所定速度よりも遅い場合と比べて、前記出力抑制制御の実行開始を遅くする、ハイブリッド車両。
  2. 前記ハイブリッド車両の走行用モータの駆動装置と、
    前記電池パックと前記駆動装置との間に電気的に接続されたリレーとをさらに備え、
    前記制御装置は、前記退避走行中に、前記電池パックが前記駆動装置から電気的に切り離されるように前記リレーを開放させる、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記排気通路は、前記排気ガスを浄化する触媒を含み、
    前記ハイブリッド車両は、前記触媒の温度を出力するセンサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記触媒の温度を前記推定温度として用いる、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記排気通路は、前記排気ガスを浄化する触媒を含み、
    前記ハイブリッド車両は、前記エンジンの運転状態を出力するセンサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記センサからの出力に基づいて前記触媒の温度を推定し、推定された温度を前記推定温度として用いる、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記電池パックは、
    組電池と、
    前記組電池を冷却するように構成された冷却装置と、
    前記冷却装置により冷却されないように構成された機器類とを含み、
    前記ハイブリッド車両は、前記組電池の温度を前記推定温度として出力するセンサをさらに備える、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記制御装置は、前記推定温度が前記閾値を上回る状態が第1所定時間よりも長く続いた場合に、前記出力抑制制御を実行する、請求項1~5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記制御装置は、前記エンジンの出力抑制の実行開始後に前記推定温度が前記閾値よりも低い他の閾値を下回った場合には、前記出力抑制制御を停止する、請求項1~のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  8. 前記制御装置は、前記エンジンの出力抑制の実行開始後に前記推定温度が前記他の閾値を下回る状態が第2所定時間よりも長く続いた場合に、前記出力抑制制御を停止する、請求項に記載のハイブリッド車両。
  9. 前記ハイブリッド車両のユーザに対して、前記出力抑制制御の実行中にはその旨を報知する報知装置をさらに備える、請求項1~8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  10. 前記出力抑制制御は、前記推定温度が前記閾値を上回った場合に、前記推定温度が前記閾値を下回る場合と比べて、前記エンジンの上限出力を低くする制御である、請求項1~9のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  11. 前記出力抑制制御は、前記推定温度が前記閾値を上回った場合に、前記推定温度が前記閾値を下回る場合と比べて、同じアクセル開度に対応する要求出力を低くする制御である、請求項1~9のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  12. ハイブリッド車両であって、
    エンジンと、
    前記エンジンからの排気ガスを排出する排気通路と、
    前記排気通路の近傍に配置された電池パックと、
    前記ハイブリッド車両の退避走行中に、前記電池パックを充放電させない制御と、前記エンジンの出力を抑制する出力抑制制御とを実行する制御装置とを備え、
    前記出力抑制制御は、前記電池パックの推定温度が閾値を上回った場合に、前記エンジンを出力が可能な状態に維持しつつ、前記推定温度が前記閾値を下回る場合と比べて前記エンジンの出力を抑制する制御であり、
    前記制御装置は、前記ハイブリッド車両の速度が第2所定速度よりも速い場合には、前記ハイブリッド車両の速度が前記第2所定速度よりも遅い場合と比べて、前記出力抑制制御の停止を早くする、ハイブリッド車両。
  13. ハイブリッド車両であって、
    エンジンと、
    前記エンジンからの排気ガスを排出する排気通路と、
    前記排気通路の近傍に配置された電池パックと、
    前記ハイブリッド車両の退避走行中に、前記電池パックを充放電させない制御と、前記エンジンの出力を抑制する出力抑制制御とを実行する制御装置とを備え、
    前記出力抑制制御は、前記電池パックの推定温度が閾値を上回った場合に、前記エンジンを出力が可能な状態に維持しつつ、前記推定温度が前記閾値を下回る場合と比べて前記エンジンの出力を抑制する制御であり、
    前記制御装置は、前記推定温度が高いほど前記エンジンの出力の抑制度合いを大きくし、かつ、前記ハイブリッド車両の車速が速いほど前記エンジンの出力の抑制度合いを小さくする、ハイブリッド車両。
JP2019231890A 2019-09-10 2019-12-23 ハイブリッド車両 Active JP7272261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/992,729 US11541779B2 (en) 2019-09-10 2020-08-13 Hybrid vehicle and method for controlling the same
CN202010939788.8A CN112550273B (zh) 2019-09-10 2020-09-09 混合动力车辆及其控制方法
DE102020123510.0A DE102020123510A1 (de) 2019-09-10 2020-09-09 Hybridfahrzeug und verfahren zum steuern des hybridfahrzeugs
KR1020200115317A KR102382447B1 (ko) 2019-09-10 2020-09-09 하이브리드 차량 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164358 2019-09-10
JP2019164358 2019-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021046186A JP2021046186A (ja) 2021-03-25
JP7272261B2 true JP7272261B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=74877582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231890A Active JP7272261B2 (ja) 2019-09-10 2019-12-23 ハイブリッド車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7272261B2 (ja)
CN (1) CN112550273B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082312A (ja) 2008-10-01 2010-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012111332A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552921B2 (ja) * 2006-10-25 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP2007168789A (ja) * 2007-02-14 2007-07-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
KR100861883B1 (ko) * 2007-11-21 2008-10-09 대성전기공업 주식회사 이중 주차 차량 손상방지장치
JP5036505B2 (ja) * 2007-11-22 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法並びに駆動装置
WO2010082312A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法
WO2010100748A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2016132263A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6767673B2 (ja) * 2016-09-29 2020-10-14 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082312A (ja) 2008-10-01 2010-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012111332A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112550273A (zh) 2021-03-26
JP2021046186A (ja) 2021-03-25
CN112550273B (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011541B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP5817741B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP3843956B2 (ja) 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
EP2471682B1 (en) Vehicle
JP5488407B2 (ja) 車両の制御装置
US20110320082A1 (en) Hybrid vehicle controller and control method
JP3933096B2 (ja) 車両に搭載されたバッテリ制御装置および制御方法
JP4321641B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可
US20110000725A1 (en) Hybrid vehicle
JP5899674B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013123279A (ja) 電動車両
JP5515897B2 (ja) 車両の制御装置およびそれを搭載する車両
JP2012223044A (ja) 車両の制御装置
JP5803507B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP2013018420A (ja) 電気駆動車両の暖房装置
JPWO2012066665A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5556636B2 (ja) 電気自動車およびその異常判定方法
JP2009248889A (ja) 電池温度制御装置
KR102382447B1 (ko) 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP2014111413A (ja) ハイブリッド電気自動車の走行制御装置
JP7272261B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5718660B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2023046517A (ja) 車両および車両の充電方法
JP2022014156A (ja) プラグインハイブリッド車両およびプラグインハイブリッド車両の制御方法
JP2003331929A (ja) 電池の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151