JP7271268B2 - 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法 - Google Patents

蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7271268B2
JP7271268B2 JP2019071270A JP2019071270A JP7271268B2 JP 7271268 B2 JP7271268 B2 JP 7271268B2 JP 2019071270 A JP2019071270 A JP 2019071270A JP 2019071270 A JP2019071270 A JP 2019071270A JP 7271268 B2 JP7271268 B2 JP 7271268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
charging
battery
current
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019071270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020169887A (ja
Inventor
義晃 田口
正道 小笠
悟志 門脇
岳 吉川
宏和 加藤
雄也 丸野
正宏 関野
賢一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Central Japan Railway Co
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Central Japan Railway Co
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Central Japan Railway Co, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2019071270A priority Critical patent/JP7271268B2/ja
Publication of JP2020169887A publication Critical patent/JP2020169887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271268B2 publication Critical patent/JP7271268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、例えば、鉄道車両や無停電電源などに搭載される蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法に関する。
近年、自動車や鉄道車両に従来の鉛電池の代わりにリチウムイオン電池などの蓄電池が採用され始めている。この蓄電池は、鉛電池に比べて格段に長寿命であることが期待されているが、例えば実際に鉄道車両に使用した場合の寿命については、これまでの実績がないため不明であった。
このような蓄電池は、充放電を繰り返すことで、容量の低下や内部抵抗の増加によって使用時間の短縮や出力の低下などをもたらすことが知られており、長期間の使用によって劣化した蓄電池は交換する必要がある。したがって、車両搭載後の定期的な劣化診断を行って、適切なタイミングでの電池交換を計画する必要があった。
これまでの蓄電池の劣化診断方法は、例えば特許文献1に記載されているように、二次電池の充電または放電中の電池温度、電流、および電圧を測定する測定ステップと、前記測定された電池温度、電流、および電圧データと、予め保持している正極活物質および負極活物質の開回路電圧と充電量との関係を示すデータとを用いて、前記電池の内部抵抗値を推算する推算ステップと、前記推算された内部抵抗から反応抵抗成分、オーミック抵抗成分、および拡散抵抗成分を算出する算出ステップと、前記内部抵抗値を、前記反応抵抗成分、オーミック抵抗成分、および拡散抵抗成分をそれぞれ温度補正して合算した値に補正する補正ステップと、を有する電池性能推定方法が知られている。
特開2014-149280号公報
上述した従来の蓄電池の評価方法は、電気自動車やハイブリッド自動車、ハイブリッド二輪車などでの使用を想定してなされており、使用時の電池温度の影響を考慮して正確な劣化診断を可能とするのであった。しかし、近年、鉄道車両に蓄電池を搭載した車両の実用化が進められており、従来の電気自動車などに用いられる蓄電池の劣化診断方法は鉄道車両に搭載した蓄電池の劣化診断方法としては不適な場合があった。
これは鉄道車両の制御回路における蓄電池の使用環境に起因している。具体的には、鉄道車両の制御回路における蓄電池の使用環境は、以下の通りとなっている。(1)車両のデータ記録システムが起動する前から電池が放電を開始するため、放電開始前のデータが記録されない、(2)車両起動後は架線から給電されて常時充放電されるため、無通電状態を含まない、(3)通常は10%程度の浅い放電のみが行われ、架線停電時などの異常時を除いて数10%オーダーの深い放電は行われない、(4)制御回路負荷への放電波形や車両整流器からの充電波形は、波形が単調であり変動が乏しい、(5)電池電流センサの直流誤差が無視できない。ここで、従来の蓄電池の劣化診断方法では、無通電状態を含み、充放電サイクルも使用状況に応じて複雑であって単純に従来の診断方法を鉄道車両に採用することができないという問題もあった。さらに、従来の蓄電池の劣化診断方法は、充放電曲線を求めるために蓄電池を深く放電する必要があり、(3)に示したように通常は浅い放電のみが行われて深く放電された状態となることが少ない鉄道車両の制御回路の場合は従来の劣化診断方法では診断をすることができないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上述した課題を解決するためになされたものであり、上述したような使用環境においても蓄電池の内部状態を推定して劣化診断を可能とする蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法を提供することにある。
本発明に係る蓄電池の劣化診断方法は、蓄電池が電力変換装置を介さずに接続された制御回路と、前記制御回路および前記蓄電池に電力を供給する主回路の充電装置部と、前記充電装置部に電力を供給する主回路の主電源部を備えた鉄道車両の蓄電池の劣化診断方法において、装置起動後所定の時間の電池電圧及び電池電流を記録する記録工程と、前記蓄電池が放電から充電に切り替わる前後の前記電池電圧及び前記電池電流の波形から直流誤差と微分容量を演算する容量演算工程と、前記電池電流に前記直流誤差を減算して電池電流の補正値を求める補正工程と、前記蓄電池が放電から充電に切り替わる前後の前記電池電圧及び前記補正値の波形から直流内部抵抗を演算する内部抵抗演算工程と、を備え、前記微分容量及び前記直流内部抵抗を用いて劣化診断を行う診断工程を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る蓄電池の劣化診断方法において、前記容量演算工程は、放電から充電に切り替わる切替時間から起算して充電期間における所定の時間間隔の充電側間隔と、放電から充電に切り替わる切替時間から起算して放電時間における所定の時間間隔の放電側間隔を用いて前記直流誤差及び前記微分容量を演算すると好適である。
また、本発明に係る蓄電池の劣化診断方法において、前記内部抵抗演算工程は、前記補正値を積算した電荷量が放電から充電に切り替わる前後において略等しくなるように充電側時間及び放電側時間を定め、該充電側時間及び前記放電側時間におけるそれぞれの電圧値及び電流の補正値を用いて前記直流内部抵抗を演算すると好適である。
また、本発明に係る蓄電池の劣化診断方法において、前記容量演算工程及び前記内部抵抗演算工程は、前記記録工程において記録されたデータの過渡応答が収束している時刻のデータのみを使用すると好適である。
また、本発明に係る蓄電池の劣化診断装置は、蓄電池が電力変換装置を介さずに接続された制御回路と、前記制御回路および前記蓄電池に電力を供給する主回路の充電装置部と、前記充電装置部に電力を供給する主回路の主電源部を備えた鉄道車両の蓄電池の劣化診断装置において、前記蓄電池の電圧及び電流を取得する電池状態取得部と、前記充電装置部の起動状態又は前記主電源部の起動状態を取得する車両状態取得部と、前記電池状態取得部と前記車両状態取得部で得られた波形を記録する波形記録部と、前記波形記録部で記録した波形のうち、前記蓄電池が放電から充電に切り替わる前後であって、前記蓄電池の電圧の過渡応答が収束している期間を抽出する波形抽出部と、前記波形抽出部による抽出波形から直流誤差と微分容量を演算する微分容量演算部と、前記蓄電池の電流から前記直流誤差を減算して前記蓄電池の電流の補正値を求める補正部と、前記抽出波形のうち、前記蓄電池の電流を前記補正値に変換した補正波形から直流内部抵抗を演算する内部抵抗演算部と、を備え、前記微分容量及び前記直流内部抵抗を用いて劣化診断を行う診断部を備えることを特徴とする。
本発明の特徴によれば、鉄道車両の制御回路や無停電電源などの装置に用いられる蓄電池の劣化診断を、データ記録システムや演算システムによって行うことができるので、劣化診断のための特別な試験や装置が不要となり、また劣化診断のために直流誤差の少ない高価な電流センサを搭載することなくコストを抑えることができる。
本発明の実施形態に係る蓄電池を搭載した鉄道車両の回路構成の概要図。 本発明の実施形態に係る蓄電池の劣化診断方法を示すフローチャート。 容量演算工程で用いる電流電圧波形のグラフ。 本発明の実施形態に係る蓄電池の等価回路を示す図。 過渡応答収束判断用の電池等価回路の一例を示す図。 内部抵抗演算工程で用いる電流電圧波形のグラフ。 本実施形態に係る劣化診断装置の構成例を示す図。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る蓄電池を搭載した鉄道車両の回路構成の概要図であり、図2は、本発明の実施形態に係る蓄電池の劣化診断方法を示すフローチャートであり、図3は、容量演算工程で用いる電流電圧波形のグラフであり、図4は、本発明の実施形態に係る蓄電池の等価回路を示す図であり、図5は、過渡応答収束判断用の電池等価回路の一例を示す図であり、図6は、内部抵抗演算工程で用いる電流電圧波形のグラフであり、図7は、本実施形態に係る劣化診断装置の構成例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る蓄電池を搭載した鉄道車両の擬略回路構成は、架線又は発電機を含む主回路と、補助電源装置の充電装置部から分岐した制御回路及びサービス機器補助回路から構成される。蓄電池は、制御回路に対してバックアップ用として接続されており、通常DC100V又はDC24Vで構成される。
次に、本実施形態に係る蓄電池を搭載した鉄道車両の蓄電池の劣化診断方法について説明を行う。図2に示すように、本実施形態に係る蓄電池を搭載した鉄道車両の蓄電池の劣化診断方法は、鉄道車両の起動後所定の時間(例えば30分程度)の電池電流及び電池電圧の波形を測定する記録工程(S101)と、蓄電池が放電から充電に切り替わる前後の電池電圧及び電池電流の波形から直流誤差と微分容量を演算する容量演算工程(S102)と、電池電流に容量演算工程(S102)で算出した直流電流誤差を減算して電池電流の補正値を求める補正工程(S103)と、蓄電池が放電から充電に切り替わる前後の電池電圧及び補正工程(S103)で求めた補正値の波形から直流内部抵抗を演算する内部抵抗演算工程(S104)と、容量演算工程(S102)で求めた微分容量及び内部抵抗演算工程(S104)で求めた直流内部抵抗を用いて蓄電池の劣化診断を行う診断工程(S105)とを備えている。
記録工程(S101)では、鉄道車両の起動後所定の時間(例えば30分程度)の電流及び電圧の波形を記録する。記録工程(S101)では、従来周知の種々の記録手段を採用することができ、例えば、コンピュータのハードディスクやSSDなどが好適に用いられる。また、蓄電池の電流値及び電圧値は、種々の電流計及び電圧計を用いて経時的に測定される。また、記録工程(S101)における記録時間は、30分程度に限られず、軌道直後のデータ記録のない期間以外の期間を十分に記録することができ、かつ後述する過渡応答が適切に排除できる時間であれば適宜設定を変更することができる。
容量演算工程(S102)では、図3に示すように、電池電流値から放電から充電に切り替わる切替時間tcを特定する。次に、該切替時間tcから起算して充電期間における所定の時間間隔の充電側間隔tb1,tb2と、該切替時間tcから起算して放電期間における所定の時間間隔の放電側間隔ta1,ta2を定める。ここで、充電側間隔tb1,tb2と放電側間隔ta1,ta2は、過渡応答が収束している時刻のデータを用い、それ以外は棄却する。その後、充電側間隔tb1,tb2及び放電側間隔ta1,ta2に対応した充電側電圧差ΔV,充電側時間差Δt,放電側電圧差ΔV及び放電側時間差Δtを図3における電流電圧波形のグラフから読み取る。さらに、充電側間隔tb1,tb2と放電側間隔ta1,ta2におけるそれぞれの電荷を積算して充電側電荷差Δq及び放電側電荷差Δqを求める。
容量演算工程(S102)では、図4に示すような電池等価回路を用いて直流誤差及び微分容量を演算すると好適である。具体的には、直流誤差Iofsは、以下の数式1を用いて演算を行い、微分容量Cは以下の数式2を用いて演算を行う。
Figure 0007271268000001
Figure 0007271268000002
ここで過渡応答が収束したことを判定することの判断手法としては、種々の判断手法を適用することができるが、例えば図5に示す電池等価回路を用いると好適である。具体的には、図5では、説明のために2段直列(i=2)としているが、CとR(i=1,2,3,・・・)の直列段数は電池種別に適するように変更してよい。この回路でCを開放(静電容量ゼロ)とすれば図4の構成と一致する。すなわち,R=R+R+Rである。なお、RとCはパラメータ同定の対象ではなく,予め算定しておいた数値(演算中は固定値)で構わない。これにより,RとC全てを同定する手法より簡略化が可能となる。
次に、電流値Iが十分長く継続した場合の過渡応答推定電圧の定常値は、(R+R+R)×Iであるので、これと現在値との比率γを用いて過渡応答の収束判定を行う。各並列回路の電圧Vriの関係式は以下の数式3で表される。
Figure 0007271268000003
この数式3をサンプル時間T(s)にて離散化し、次に数式4を得る。なお、この数式4は、簡単なオイラー法を適用して得たが、従来周知の種々の手法を適用しても構わない。
Figure 0007271268000004
ここで、数式4でnは時刻t=nTにおける値を表しており、t=0におけるVriの初期値は0として計算を開始し、現在時刻t=nTにおける値Vri(n)を得る。ここから、比率γは、以下の数式5となる。
Figure 0007271268000005
この比率γが以下の数式6の条件を満たす際に過渡応答が収束したと判定することができる。
Figure 0007271268000006
ここで、Δγが小さいほど精密な収束判定を行うことが可能となるが、収束までに時間を要することとなるため、新規蓄電池に対して最初に演算する際にΔγを調整しておくと好適である。
補正工程(S103)では、電池電流の観測値Iは、補正値I´と直流誤差Iofsの和であるから、観測値Iに直流誤差Iofsを減算して電流の補正値I´を求める。
内部抵抗演算工程(S104)では、図6に示すように、この補正値I´と電池電圧を用いて蓄電池が放電から充電に切り替わる前後の電池電圧及び補正値の波形から直流内部抵抗を演算すると好適である。
具体的には、上述した容量演算工程(S102)と同様の手法によって過渡応答が収束している期間を求め、該過渡応答が収束している期間から、電流補正値を積算した電荷量が切替時間tcの前後で略等しくなる充電側時間tb及び放電側時間taを求める。その後、充電側時間tb及び放電側時間taに対応した充電側電圧値V,充電側電流値I´,放電側電圧値V及び放電側電流値I´を図6における電流電圧波形のグラフから読み取る。
次に、これらの値を用いて数式7によって直流内部抵抗Rを演算する。
Figure 0007271268000007
その後、時刻tbでの開回路電圧を数式8から得れば、それ以降は電流I´の積算に基づき開回路電圧を連続的に推定可能となり、ここから電池容量の推定も可能となる。
Figure 0007271268000008
次に、診断工程(S105)では、求められた微分容量C及び直流内部抵抗Rが所定の閾値を越えていないか否かを判断する。この閾値については、使用される蓄電池の状況に応じて適宜決定することが可能である。例えば、微分容量Cや直流内部抵抗Rは、蓄電池の充電率や温度の影響を受けるため、劣化診断においては充電率や温度毎に異なる判定閾値を予め決定して保持しておき、これを用いることで実用的な劣化判定が可能となる。
このように、蓄電池の劣化診断を行うことで、蓄電池の使用環境が、(1)車両のデータ記録システムが起動する前から電池が放電を開始するため、放電開始前のデータが記録されない、(2)車両起動後は架線から給電されて常時充放電されるため、無通電状態を含まない、(3)通常は10%程度の浅い放電のみが行われ、架線停電時などの異常時を除いて数10%オーダーの深い放電は行われない、(4)制御回路負荷への放電波形や車両整流器からの充電波形は、波形が単調であり変動が乏しい、(5)電池電流センサの直流誤差が無視できないといった場合であっても適切に蓄電池の劣化診断を行うことが可能となる。また、これらの劣化診断を鉄道車両が備えているデータ記録システムや演算システムによって行うことができる場合には、劣化診断のための特別な試験や装置が不要となり、また劣化診断のために直流誤差の少ない高価な電流センサを搭載することなくコストを抑えることができる。
また、本実施形態に係る蓄電池の劣化診断方法は、図7に示すように、蓄電池の劣化診断装置を用いて実現することができる。具体的には、蓄電池が電力変換装置を介さずに接続された制御回路と、前記制御回路および前記蓄電池に電力を供給する主回路の充電装置部と、前記充電装置部に電力を供給する主回路の主電源部を備えた鉄道車両の蓄電池の劣化診断装置を用いると好適である。
ここで、電池状態取得部は、蓄電池の電圧及び電流を取得し、車両状態取得部は、充電装置部の起動状態又は主電源部の起動状態を取得し、波形記録部は、電池状態取得部と車両状態取得部で得られた波形を記録し、波形抽出部は、波形記録部で記録した波形のうち、蓄電池が放電から充電に切り替わる前後であって、蓄電池の電圧の過渡応答が収束している期間を抽出し、微分容量演算部は、波形抽出部による抽出波形から直流誤差と微分容量を演算し、補正部は、蓄電池の電流から直流誤差を減算して蓄電池の電流の補正値を求め、内部抵抗演算部は、抽出波形のうち、蓄電池の電流を補正値に変換した補正波形から直流内部抵抗を演算し、診断部は、この演算された微分容量及び直流内部抵抗を用いて劣化診断を行う。
このように、本実施形態に係る蓄電池の劣化診断装置は、特に鉄道状態取得部を有しているので、蓄電池が放電から充電に切り替わるタイミングをより正確に判別可能となる。即ち、主電源部及び/又は充電装置部が動作開始したタイミングをもって、蓄電池が放電から充電に切り替わることを判別することができる。これにより、誤ったタイミングのデータを使用して微分容量Cや直流内部抵抗Rを誤って推定する可能性を軽減することができる。
なお、上述した実施形態において、蓄電池は、鉄道車両に用いられる場合について説明を行ったが、本発明は鉄道車両に用いられる場合に限られず、例えば、無停電電源のような用途にも適用することが可能である。また、蓄電池は、電池を充放電した際のクーロン効率が高く、充放電において開回路電圧カーブが放電時と充電時で異なるというヒステリシス性は無視できることが前提となるため、リチウムイオン電池が好適である。ただし、この前提が成り立つ電池であればリチウムイオン電池に限らず種々の電池に適用可能である。
tc 切替時間
tb1,tb2 充電側間隔
ta1,ta2 放電側間隔
ΔV 充電側電圧差
Δt 充電側時間差
ΔV 放電側電圧差
Δt 放電側時間差
Δq 充電側電荷差
Δq 放電側電荷差
ofs 直流誤差
C 微分容量
I 観測値
I´ 補正値
tb 充電側時間
ta 放電側時間
充電側電圧値
I´ 充電側電流値
放電側電圧値
I´ 放電側電流値
S101 記録工程
S102 容量演算工程
S103 補正工程
S104 内部抵抗演算工程
S105 診断工程

Claims (5)

  1. 蓄電池が電力変換装置を介さずに接続された制御回路と、
    前記制御回路および前記蓄電池に電力を供給する主回路の充電装置部と、
    前記充電装置部に電力を供給する主回路の主電源部を備えた鉄道車両の蓄電池の劣化診断方法において、
    装置起動後所定の時間の電池電圧及び電池電流を記録する記録工程と、
    前記蓄電池が放電から充電に切り替わる前後の前記電池電圧及び前記電池電流の波形から直流誤差と微分容量を演算する容量演算工程と、
    前記電池電流に前記直流誤差を減算して電池電流の補正値を求める補正工程と、
    前記蓄電池が放電から充電に切り替わる前後の前記電池電圧及び前記補正値の波形から直流内部抵抗を演算する内部抵抗演算工程と、を備え、
    前記微分容量及び前記直流内部抵抗を用いて劣化診断を行う診断工程を備えることを特徴とする蓄電池の劣化診断方法。
  2. 請求項1に記載の蓄電池の劣化診断方法において、
    前記容量演算工程は、放電から充電に切り替わる切替時間から起算して充電期間における所定の時間間隔の充電側間隔と、放電から充電に切り替わる切替時間から起算して放電時間における所定の時間間隔の放電側間隔を用いて前記直流誤差及び前記微分容量を演算することを特徴とする蓄電池の劣化診断方法。
  3. 請求項1又は2に記載の蓄電池の劣化診断方法において、
    前記内部抵抗演算工程は、前記補正値を積算した電荷量が放電から充電に切り替わる前後において略等しくなるように充電側時間及び放電側時間を定め、該充電側時間及び前記放電側時間におけるそれぞれの電圧値及び電流の補正値を用いて前記直流内部抵抗を演算することを特徴とする蓄電池の劣化診断方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電池の劣化診断方法において、
    前記容量演算工程及び前記内部抵抗演算工程は、前記記録工程において記録されたデータの過渡応答が収束している時刻のデータのみを使用することを特徴とする蓄電池の劣化診断方法。
  5. 蓄電池が電力変換装置を介さずに接続された制御回路と、
    前記制御回路および前記蓄電池に電力を供給する主回路の充電装置部と、
    前記充電装置部に電力を供給する主回路の主電源部を備えた鉄道車両の蓄電池の劣化診断装置において、
    前記蓄電池の電圧及び電流を取得する電池状態取得部と、
    前記充電装置部の起動状態又は前記主電源部の起動状態を取得する車両状態取得部と、
    前記電池状態取得部と前記車両状態取得部で得られた波形を記録する波形記録部と、
    前記波形記録部で記録した波形のうち、前記蓄電池が放電から充電に切り替わる前後であって、前記蓄電池の電圧の過渡応答が収束している期間を抽出する波形抽出部と、
    前記波形抽出部による抽出波形から直流誤差と微分容量を演算する微分容量演算部と、
    前記蓄電池の電流から前記直流誤差を減算して前記蓄電池の電流の補正値を求める補正部と、
    前記抽出波形のうち、前記蓄電池の電流を前記補正値に変換した補正波形から直流内部抵抗を演算する内部抵抗演算部と、を備え、
    前記微分容量及び前記直流内部抵抗を用いて劣化診断を行う診断部を備えることを特徴とする蓄電池の劣化診断装置。
JP2019071270A 2019-04-03 2019-04-03 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法 Active JP7271268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071270A JP7271268B2 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071270A JP7271268B2 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169887A JP2020169887A (ja) 2020-10-15
JP7271268B2 true JP7271268B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=72746343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071270A Active JP7271268B2 (ja) 2019-04-03 2019-04-03 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7271268B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI749835B (zh) * 2020-10-29 2021-12-11 國立中央大學 電池診斷裝置、方法及其電腦程式產品
CN113296000A (zh) * 2021-03-23 2021-08-24 上海工程技术大学 一种免拆解的锂电池快速检测诊断分析系统及方法
CN116581402B (zh) * 2023-07-13 2023-11-17 北京索云科技股份有限公司 一种通用型蓄电池的智能运维养护方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071703A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Calsonic Kansei Corp 組電池の残量推定方法及び装置
JP2010093875A (ja) 2008-10-03 2010-04-22 Hitachi Ltd 電源制御装置、車両走行制御システム及び蓄電池劣化状態検知方法
JP2017096851A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 住友電気工業株式会社 満充電容量算出装置、コンピュータプログラム及び満充電容量算出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071703A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Calsonic Kansei Corp 組電池の残量推定方法及び装置
JP2010093875A (ja) 2008-10-03 2010-04-22 Hitachi Ltd 電源制御装置、車両走行制御システム及び蓄電池劣化状態検知方法
JP2017096851A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 住友電気工業株式会社 満充電容量算出装置、コンピュータプログラム及び満充電容量算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020169887A (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111275B2 (ja) 電池制御装置
US10386422B2 (en) Electrochemical impedance spectroscopy in battery management systems
JP7271268B2 (ja) 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法
WO2015106691A1 (zh) 一种混合动力车用动力电池soc估算方法
TWI448713B (zh) Method and apparatus for detecting health status of battery
CN102435950B (zh) 用于估计蓄电池的蓄电池容量的方法和设备
EP3002597B1 (en) Battery control device
CN104391252B (zh) 一种汽车铅酸蓄电池健康状态检测方法
JP5419831B2 (ja) バッテリの劣化度推定装置
CN106802394B (zh) 汽车电池荷电状态的修正方法及装置
CN109856548B (zh) 动力电池容量估算方法
US20160176308A1 (en) Battery control system and vehicle control system
US20130314042A1 (en) Method for Ascertaining the Open Circuit Voltage of a Battery, Battery with a Module for Ascertaining the Open Circuit Voltage and a Motor Vehicle Having a Corresponding Battery
JP5389136B2 (ja) 充電率推定装置およびその方法
CN112415411A (zh) 估算电池soc的方法和装置及车辆、存储介质
CN110376536B (zh) 电池系统soh检测方法、装置、计算机设备和存储介质
JP7016704B2 (ja) 二次電池システム
CN110058177B (zh) 一种动力电池电量soc修正方法
JP6421986B2 (ja) 二次電池の充電率推定方法、充電率推定装置、及び健全度推定装置
CN108535653B (zh) 一种蓄电池内阻估算方法及装置
JP2017195698A (ja) 電池管理装置および電池管理方法
JP2004085574A (ja) バッテリの充電状態推定方法およびその装置
JP6631377B2 (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法
JP7174327B2 (ja) 二次電池の状態判定方法
JP6451585B2 (ja) プラグイン車両用バッテリの管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150