JP2017195698A - 電池管理装置および電池管理方法 - Google Patents

電池管理装置および電池管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017195698A
JP2017195698A JP2016084384A JP2016084384A JP2017195698A JP 2017195698 A JP2017195698 A JP 2017195698A JP 2016084384 A JP2016084384 A JP 2016084384A JP 2016084384 A JP2016084384 A JP 2016084384A JP 2017195698 A JP2017195698 A JP 2017195698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging rate
regression
charge
secondary battery
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016084384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662172B2 (ja
Inventor
英伸 石田
Hidenobu Ishida
英伸 石田
近藤 直之
Naoyuki Kondo
直之 近藤
太郎 赤羽
Taro Akaha
太郎 赤羽
賢弘 鎌田
Takahiro Kamata
賢弘 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2016084384A priority Critical patent/JP6662172B2/ja
Publication of JP2017195698A publication Critical patent/JP2017195698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662172B2 publication Critical patent/JP6662172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載されるような一般的な検出器等を用いていても、電池の充電率を高精度に算出し、推定することが可能な電池管理装置および電池管理方法を提案する。
【解決手段】電池管理装置1は、二次電池5の充放電電流Iの検出値および二次電池5の端子電圧Vの検出値の複数組のデータから回帰分析によって二次電池5の開放端電圧OCVを推定する開放端電圧推定部21と、開放端電圧推定部21の推定結果、および二次電池5の開放端電圧OCVと充電率との関係情報から二次電池5の回帰推定充電率SOCrを推定する充電率回帰推定部22と、を備え、開放端電圧推定部21は、回帰分析の対象期間P内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを対象期間Pよりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間spで間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを回帰分析に用いる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電池管理装置および電池管理方法に関する。
従来の電池管理装置は、電池の充放電電流の積算値に基づいて電流積算充電率変化量を算出し、この電流積算充電率変化量に基づいて電池容量を算出する(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−215125号公報
電池の充放電電流の積算値に基づいて充電率を算出する場合には、充電率の正確さは、充放電電流の検出精度(測定精度)に大きく左右される。この検出精度は、充放電電流を検出する電流検出器の検出誤差や、電流検出器の測定結果を量子化する際に生じる量子化誤差などを含んでいる。
このため、研究室のように検出環境が整った場面ならば格別、自動車や自動二輪車などの車両に電池を適用するような一般的な電池の利用場面において、充放電電流の積算値に基づいて電池の充電率を算出する装置や方法は、充電率を正確に算出、あるいは推定することが難しい。
他方、一般的な電池の利用場面において、電池の充放電電流を高精度に検出するために高価な電流検出器や処理系を採用することは、費用対効果の観点から難しい。
そこで、本発明は、車両に搭載されるような一般的な検出器等を用いていても、電池の充電率を高精度に算出し、推定することが可能な電池管理装置および電池管理方法を提供する。
前記の課題を解決するため本発明に係る電池管理装置は、二次電池の充放電電流の検出値および前記二次電池の端子電圧の検出値の複数組のデータから回帰分析によって前記二次電池の開放端電圧を推定する開放端電圧推定部と、前記開放端電圧推定部の推定結果、および前記二次電池の開放端電圧と充電率との関係情報から前記二次電池の回帰推定充電率を推定する充電率回帰推定部と、を備え、前記開放端電圧推定部は、前記回帰分析の対象期間内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを前記対象期間よりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間で間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを前記回帰分析に用いる。
また、本発明に係る電池管理方法は、二次電池の充放電電流の検出値および前記二次電池の端子電圧の検出値の複数組のデータから回帰分析によって前記二次電池の開放端電圧を推定し、前記開放端電圧の推定結果、および前記二次電池の開放端電圧と充電率との関係情報から前記二次電池の回帰推定充電率を推定し、前記二次電池の開放端電圧の推定では、前記回帰分析の対象期間内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを前記対象期間よりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間で間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを前記回帰分析に用いる。
本発明によれば、車両に搭載されるような一般的な検出器等を用いていても、電池の充電率を高精度に算出し、推定することが可能な電池管理装置および電池管理方法を提供できる。
本発明の実施形態に係る電池管理装置および電池管理方法を備える電池システムの一例を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る電池管理装置における電流積算充電率の一例を示すグラフ。 本発明の実施形態に係る電池管理装置のブロック図。 本発明の実施形態に係る電池管理装置が実行する回帰推定充電率の推定処理の概略を示す図。 本発明の実施形態に係る開放端電圧の推定処理に用いられるデータを示す概念的な図。 本発明の実施形態に係る回帰推定充電率第一補正値の算出処理における対象区間を示す概念的な図。 本発明の実施形態に係る回帰推定充電率第二補正値の算出処理における回帰分析の概略を示すグラフ。 本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する回帰推定充電率第二補正値の一例を示すグラフ。 本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する回帰推定充電率第二補正値の一例を示すグラフであって、図8の一部を拡大したグラフ。 本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する電流積算充電率補正値の一例を示すグラフ。 本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する電流積算充電率補正値の一例を示すグラフであって、図10の一部を拡大したグラフ。
以下、本発明に係る電池管理装置および電池管理方法の実施の形態について、図1から図11を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電池管理装置および電池管理方法を備える電池システムの一例を示すブロック図である。
本実施形態に係る電池管理装置1(Battery Management Unit、BMU)は、電池システム3に組み込まれて二次電池5を管理する。電池システム3は、例えばHV(hybrid vehicle)、電動二輪車、および電気自動車などの電動車両に搭載される。
図1に示すように、本実施形態に係る電池システム3は、主電源部6と、主電源部6に接続される負荷7と、主電源部6を補助する二次電池5と、を備えている。
主電源部6は、内燃機関や、燃料電池である。
負荷7は、車両の駆動輪を駆動するモータや、モータに電力を供給するインバータである。
二次電池5はリチウムイオン電池である。二次電池5は、継電器8を介して主電源部6と負荷7との間の通電路に接続されている。
また、電池システム3は、二次電池5の端子電圧Vを検出する電圧検出部11と、二次電池5の充放電電流Iを検出する充放電電流検出部12と、二次電池5の電池温度Tを検出する温度検出部13と、を備えている。
電圧検出部11は、二次電池5の端子電圧Vを検出し、端子電圧Vに対応する検出信号を電池管理装置1へ出力する。
充放電電流検出部12は、二次電池5の充放電電流Iを検出し、充放電電流Iに対応する検出信号を電池管理装置1へ出力する。
温度検出部13は、二次電池5の電池温度Tを検出し、電池温度Tに対応する検出信号を電池管理装置1へ出力する。
なお、電圧検出部11、充放電電流検出部12、および温度検出部13は、車両に用いられる一般的なセンサである。
車両コントローラ15は、上位のシステム、つまり電動車両を制御する。車両コントローラ15は、電池管理装置1から受信する二次電池5のステータス信号に基づいて継電器8のON/OFF(接続/開放)を切り換えて二次電池5の充放電を行い、主電源部6を補助する。
また、車両コントローラ15は、二次電池5の劣化を抑えて寿命を延ばすため、二次電池5の充電率(State Of Charge、SOC)が適宜の範囲、例えば70%から30%の範囲に納まるように継電器8をスイッチングして二次電池5の充放電を行う。この際、電池管理装置1が車両コントローラ15に送信する充電率の正確さ、つまり充電率の算出誤差または推定誤差(以下、単に「充電率の誤差」と言う。)が、二次電池5の充電率を適宜の範囲に納めるために重要になる。
電池管理装置1は、継電器8の状態(接続または開放)をステータス信号として上位のシステム、例えば電動車両の車両コントローラ15に送信する。
また、電池管理装置1は、二次電池5の状態(正常または異常)を監視し、その状態をステータス信号として上位のシステム、例えば電動車両の車両コントローラ15に送信する。車両コントローラ15に送信する二次電池5の状態量には、二次電池5の充電率が含まれている。二次電池5の充電率を正確に推定することができれば、二次電池5の過充電や過放電を回避し、二次電池5を安全に使用することができる。また、二次電池5の充電率を正確に推定することができれば、二次電池5の容量を最大限に利用でき、ひいては電池量の削減、車両の航続距離の改善、電費の改善にも寄与できる。
さらに、電池管理装置1は、主電源部6の起動時や停止時、二次電池5の異常時などに継電器8をスイッチングして主電源部6および二次電池5の保護を図る。
ここで、二次電池5の充放電電流Iの積算値に基づいて算出される充電率(以下、単に「電流積算充電率SOCi」と言う。)、および電流積算充電率SOCiの誤差について説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る電池管理装置における電流積算充電率の一例を示すグラフである。
図2の横軸は経過時間を示し、縦軸は二次電池5の充電率を示している。また、図2の実線は電流積算充電率SOCiを示し、破線は充電率の真値(以下、単に「真値充電率SOCt」)を示している。
なお、図2は、WMTC(Worldwide-harmonized Motorcycle Test Cycle)モードで得られる充放電電流Iの時系列データから二次電池5の単セルあたりの充放電電流Iを算出し、この単セルあたりの充放電電流Iを単セルに適用して得られた実験結果である。
また、真値充電率SOCtは、以下の2つの方法のうちいずれか一方の方法で算出されている。
1つ目の方法は、スタート時(経過時間=0秒)における開放端電圧から充電率(経過時間=0秒)を予め得ておき、充放電電流Itの時間積分で求められる充電率変化量を充電率(経過時間=0秒)に加算、または減算して経過時間ごとに真値充電率SOCtを算出する方法である。なお、充放電電流Itは、一般的な車載センサよりも高精度な電流センサの検出結果であり、車載用に適用することが難しい。
2つ目の方法は、終了時における開放端電圧から充電率を求め、この充電率と終了時の電流積算充電率SOCiとの差(つまり誤差)が経過時間内で一定に生じていたと仮定して経過時間ごとの真値充電率SOCtを算出する方法である。
他方、電流積算充電率SOCiは、スタート時(経過時間=0秒)における開放端電圧から充電率(経過時間=0秒)を予め得ておき、充放電電流Iの時間積分で求められる充電率変化量を充電率(経過時間=0秒)に加算、または減算して経過時間ごとに算出される。
図2に示すように、電流積算充電率SOCiは、時間経過とともに真値充電率SOCtとの間の差(誤差)が拡大する。この誤差は、充放電電流検出部12のオフセット誤差、リニアリティ誤差、および充放電電流検出部12を含む回路の精度などの要因に基づいている。また、この誤差は、車両に用いられる一般的な電流センサでは1時間(3600秒)あたり2%から3%に達する。
つまり、電流積算充電率SOCiは、数秒から数百秒程度の範囲なら実用に耐えうる一方、数千秒以上の長時間に及ぶと数%オーダーで誤差が拡大してしまう。充電率の推定誤差、あるいは算出誤差は、二次電池5の充放電サイクルにおいて充電率を適宜の範囲(例えば70%から30%)に納まることを阻害し、二次電池5の寿命に悪影響を及ぼす。
そこで、本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、回帰分析によって電流積算充電率SOCiより誤差の小さい、高精度な充電率(以下、単に「回帰推定充電率SOCr」と言う。)を算出または推定する。
図3は、本発明の実施形態に係る電池管理装置のブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る電池管理装置1は、二次電池5の充放電電流Iの検出値および二次電池5の端子電圧Vの検出値の複数組のデータから回帰分析によって二次電池5の開放端電圧OCVを推定する開放端電圧推定部21と、開放端電圧推定部21の推定結果、および二次電池5の開放端電圧OCVと充電率との関係情報から二次電池5の回帰推定充電率SOCrを推定する充電率回帰推定部22と、を備えている。
また、電池管理装置1は、回帰分析の対象期間Pの中間時刻から現時刻までの二次電池5の充放電電流Iの検出値を積算する電流積算部23と、回帰推定充電率SOCrを電流積算部23の積算値で補正して回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算出する第一補正充電率算出部26と、を備えている。
さらに、電池管理装置1は、第一補正充電率算出部26が算出する複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1を補正して回帰推定充電率第二補正値SOCr2を算出する第二補正充電率算出部27を備えている。
さらにまた、電池管理装置1は、電流積算部23の積算値に基づく電流積算充電率SOCiを回帰推定充電率第二補正値SOCr2で補正して電流積算充電率補正値SOCi2を算出する第三補正充電率算出部28と、を備えている。
電池管理装置1は、CPU31(中央処理装置、 Central Processing Unit)、ROM32(読み出し専用メモリ、Read Only Memory)、RAM33(Random Access Memory)、記憶装置35、通信部36、およびこれらを電気的、電子的に接続するバス37を含んでいる。
CPU31は、ROM32や記憶装置35に格納されるプログラムを読み出し、RAM33に展開して各種の演算処理を実行する演算回路である。
記憶装置35は、ハードディスクや不揮発性の半導体メモリであって、オペレーティングシステム(図示省略)や各種プログラム(図示省略)、およびこれらのプログラムの実行や協働によって得られる各種のデータを格納している。記憶装置35に格納される各種プログラムには、開放端電圧推定部21、充電率回帰推定部22、電流積算部23、第一補正充電率算出部26、第二補正充電率算出部27、および第三補正充電率算出部28が含まれている。なお、図3は、記憶装置35に格納される開放端電圧推定部21、充電率回帰推定部22、電流積算部23、第一補正充電率算出部26、第二補正充電率算出部27、および第三補正充電率算出部28がRAM33に展開されている状態で図示されている。
充電率回帰推定部22は、二次電池5の開放端電圧OCVと充電率との関係情報を予め記憶している。この関係情報はいわゆるSOC-OCV特性であり、二次電池5の劣化状態と温度とが決まれば二次電池5に固有の特性として決まる。二次電池5の劣化状態は、既知の様々な推定方法を適用できる。温度は、温度検出部13が検出する二次電池5の電池温度Tである。
充電率回帰推定部22は、開放端電圧推定部21が推定した開放端電圧OCVをSOC-OCV特性に照らし合わせて充電率を得る。本実施形態において、充電率回帰推定部22がSOC-OCV特性に照らし合わせて得る充電率が回帰推定充電率SOCrにあたる。
電流積算部23は、図2において説明した方法、つまり充放電電流検出部12が検出する二次電池5の充放電電流Iを時間積分して充電率変化量を求めている(つまり、図2において説明した方法)。
次いで、開放端電圧推定部21および充電率回帰推定部22が協働して行う回帰推定充電率SOCrの推定処理、第一補正充電率算出部26が実行する回帰推定充電率第一補正値SOCr1の算出処理(演算処理)、第二補正充電率算出部27が実行する回帰推定充電率第二補正値SOCr2の算出処理(演算処理)、および第三補正充電率算出部28が実行する電流積算充電率補正値SOCi2の算出処理(演算処理)について順に説明する。
図4は、本発明の実施形態に係る電池管理装置が実行する回帰推定充電率の推定処理の概略を示す図である。
図4に示す回帰推定充電率SOCrの推定処理には、開放端電圧推定部21が実行する開放端電圧OCVの推定処理が含まれている。
なお、図4には、横軸に時間をとり、縦軸に二次電池5の充放電電流Iをとった電流散布図(a)、横軸に時間をとり、縦軸に二次電池5の端子電圧Vをとった電圧散布図(b)、および横軸に二次電池5の端子電圧Vをとり、縦軸に二次電池5の充放電電流Iをとった散布図(c)が含まれている。散布図(c)には回帰分析によって得られる関係式が直線aで示されている。
電流散布図(a)は、縦軸の正側に充電電流を示し、縦軸の負側に放電電流を示している。
また、図4の散布図(d)は、SOC-OCV特性の代表例である。
回帰推定充電率SOCrの推定処理は、充放電電流検出部12の検出結果(すなわち二次電池5の充放電電流I)、および電圧検出部11の検出結果(すなわち二次電池5の端子電圧V)から回帰分析、具体的には1次回帰によって開放端電圧OCVを推定する。この1次回帰によって、開放端電圧推定部21は充放電電流I=0Aにおける端子電圧Vを算出する。この端子電圧V(充放電電流I=0A)は開放端電圧OCVの推定値である。つまり、図4の散布図(c)において、縦軸の切片が開放端電圧OCVの推定値にあたる。
充電率回帰推定部22は、開放端電圧推定部21が推定した開放端電圧OCVをSOC-OCV特性に照らし合わせて回帰推定充電率SOCrを得る。
回帰推定充電率SOCrの推定処理は、図4の電流散布図(a)および電圧散布図(b)において、現時刻tから遡って対象期間Pの間にサンプリングされる充放電電流Iの検出値および端子電圧Vの検出値を回帰分析の対象にしている。
また、回帰推定充電率SOCrの推定処理は、現時刻tを含む対象期間Pについて充電電流の積算値と放電電流の積算値とが実質的に同じになったときに実行される。ここで、「充電電流の積算値と放電電流の積算値とが実質的に同じになったとき」とは、図4の電流散布図(a)において充放電電流Iの正側と負側との時間積分が実質的に同じになるときと等価である。また、「実質的に同じ」とは、充電電流の積算値と放電電流の積算値との差が、開放端電圧OCVの推定に影響しない適宜の閾値に納まっていることを言う。
ここで、発明者らは、充放電電流Iおよび端子電圧Vのサンプリング間隔を0.1秒に設定し、回帰分析の対象期間Pを数秒から数百秒まで変更して回帰推定充電率SOCrを推定し、回帰推定充電率SOCrと図4の真値充電率SOCtとを比較した。この比較結果から、発明者らは、対象期間Pを60秒以上に設定することで回帰推定充電率SOCrと真値充電率SOCtとの差異(つまり誤差)を小さくできることを見出した。この評価は、対象期間Pごとの回帰推定充電率SOCrと真値充電率SOCtとの差異(誤差)のばらつき(標準偏差、または分散)を求め、このばらつきの大小関係に基づいている。
しかしながら、対象期間Pが長くなるほど、回帰分析に用いられる充放電電流Iと端子電圧Vとのデータの組み合わせが増加し、回帰分析を行うCPU31の負荷(使用率)が高くなる。電池管理装置1のCPU31は、回帰推定充電率SOCrを推定するための回帰分析以外に様々な処理を行っているため、回帰分析にともなう負荷を下げることが望ましい。
そこで、開放端電圧推定部21は、回帰分析の対象期間P内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを対象期間Pよりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間spで間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを回帰分析に用いている。
図5は、本発明の実施形態に係る開放端電圧の推定処理に用いられるデータを示す概念的な図である。
図5に示すように、本実施形態に係る電池管理装置1は、対象期間P内で検出される二次電池5の充放電電流I、および二次電池5の端子電圧Vの全てを回帰分析に用いるのではなく、対象期間P内で縞模様のように並ぶ複数の小期間spで検出される二次電池5の充放電電流I、および二次電池5の端子電圧Vを回帰分析に用いている。
ここで、小期間spを採用期間spと呼び換え、隣り合う小期間spの間を不採用期間rpと呼ぶ。
採用期間spと不採用期間rpとは交互に並んでいる。対象期間Pの開始時刻tsは最初の採用期間spに含まれ、終了時刻teは最後の採用期間spに含まれている。換言すると、対象期間Pは、採用期間spと不採用期間rpとを一組とする期間を繰り返し数N回含み、さらに採用期間spを1つ含んでいる(対象期間P=(採用期間sp+不採用期間rp)×繰り返し数N+採用期間sp)。終了時刻teは現時刻tにあたる。
電池管理装置1は、回帰分析の対象期間P内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを対象期間Pよりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間spで間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを回帰分析に用いることによって、CPU31の負荷を下げることができる。
なお、発明者らは、間引きデータを用いることによって、間引きせずに全てのデータを用いる場合よりも、充電電流の積算値と放電電流の積算値とが実質的に同じになる機会が増し、ひいては開放端電圧OCVの推定処理の実行機会が増加し、つまり回帰推定充電率SOCrを得られる機会が増すことを見出している。
また、採用期間spを0.2秒から5秒、不採用期間rpを0.8秒から20秒、繰り返し数Nを1回から20回に設定することが好ましい。
回帰分析に用いるデータを間引くことによって、CPU31の負荷を下げることができる一方、回帰分析の対象期間Pは長時間化(長期間化)する。例えば、採用期間sp=2秒、不採用期間rp=8秒、繰り返し数N=20回に設定すると、対象期間P=(2+8)×20+2=202秒(約3.37分)に及ぶ。この対象期間Pの長時間化は、現時刻における充電率(真値充電率SOCt)と、現時刻を含む対象期間Pにおける回帰推定充電率SOCrとの間に乖離を生じさせる。
そこで、第一補正充電率算出部26は、回帰推定充電率SOCrを電流積算部23の積算値で補正して回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算出する。
発明者らは、回帰推定充電率SOCrが、回帰分析の対象期間Pの中間時刻tc(中間時刻tc=終了時刻te−(開始時刻ts+終了時刻te)/2)における充電率を表しているものと仮定した。
そして、第一補正充電率算出部26は、中間時刻tcから現時刻tまで、つまり中間時刻tcから終了時刻teまでの充電率ΔSOCを回帰推定充電率SOCrに加算して現時刻tにおける充電率、つまり回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算出する。回帰推定充電率第一補正値SOCr1は、[数1]の式で算出される。
中間時刻tcから現時刻tまでの充電率ΔSOCは、電流積算部23が算出する充放電電流Iの積算値に基づくものであって、[数1]の式で算出される。
Figure 2017195698
なお、充電率ΔSOCは、図5中の期間αにおける電流積算充電率の変化量に相当する。
電池管理装置1は、第一補正充電率算出部26が実行する回帰推定充電率第一補正値SOCr1の算出処理によって、対象期間Pの長期化による影響を抑制する。なお、充電率ΔSOCの誤差は、対象期間Pの半分の期間、つまり中間時刻tcから終了時刻te(現時刻t)までの期間程度であれば無視し得る。このことは、図2においてスタート直後の電流積算充電率SOCiと真値充電率SOCtとの差異が小さいことから明らかである。
図6は、本発明の実施形態に係る回帰推定充電率第一補正値の算出処理における対象区間を示す概念的な図である。
図6に示すように、本実施形態に係る電池管理装置1の第一補正充電率算出部26は、現時刻tを含む最新の回帰推定充電率SOCrに加えて、過去に推定された回帰推定充電率SOCr(回帰推定充電率SOCrの過去分)についても、現時刻tにおける充電率、つまり回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算出することができる。
第一補正充電率算出部26は、回帰推定充電率SOCrの過去分それぞれの対象期間Pにおける中間時刻tcから現時刻までの充電率ΔSOCを回帰推定充電率SOCrの過去分それぞれに加算して現時刻における複数の充電率、つまり複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算出する。複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1は、[数2]の式で算出される。
Figure 2017195698
ここで、[数2]の添え字「i」は、過去分および最新の対象期間Pを識別する整数値である。この整数値は昇順に付与されていても良いし、降順に付与されていても良い。図6では、最新を「i=0」とし、過去に遡るにつれて整数値を増加させる降順で「i」を付与している。
なお、対象期間Pにおいて充電電流の積算値と放電電流の積算値とが実質的に同じになったときに回帰推定充電率SOCrの推定処理が実行されるため、回帰推定充電率SOCrの過去分それぞれの対象期間Pは、図6のように時間軸上で部分的に重なり合うことがあり得る。
また、[数2]の充電率ΔSOCは、図6に示すように回帰推定充電率SOCrの過去分それぞれの対象期間Pの中間時刻tcから現時刻tまでに電流積算部23が算出する充放電電流Iの積算値に基づくものであって、それぞれの対象期間Pの中間時刻tcから終了時刻teまでの積算値ではない。つまり、充電率ΔSOCは、図6中の期間αにおける電流積算充電率の変化量に相当する
換言すると、第一補正充電率算出部26が算出する回帰推定充電率第一補正値SOCr1は、充放電電流Iの積算値によって回帰推定充電率SOCrの過去分および最新値を現時刻tにおける充電率に補正した値である。
このように、第一補正充電率算出部26は、回帰推定充電率SOCrの過去分および最新値のそれぞれを電流積算部23の積算値で補正して複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算出する。
複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1は、その対象期間Pが図6のように部分的に重なり合うため、中間時刻tcから現時刻tまでの期間が長時間化(長期化)することはなく、それぞれの充電率ΔSOCの誤差は、中間時刻tcから現時刻tまでの期間程度であれば無視し得る。このことは、図2においてスタート直後の電流積算充電率SOCiと真値充電率SOCtとの差異が小さいことから明らかである。
次いで、第二補正充電率算出部27が実行する回帰推定充電率第二補正値SOCr2の算出処理について説明する。
回帰推定充電率第二補正値SOCr2の算出処理には、二通りの方法のいずれか一方が用いられる。
1つ目の方法は、過去分および最新値を含む複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1を平均化する方法である。
第二補正充電率算出部27は、複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1の算術平均を回帰推定充電率第二補正値SOCr2として算出する。算術平均に用いられる回帰推定充電率第一補正値SOCr1の数量は、最新値を含めて2つ以上あれば良い。また、算術平均に用いられる回帰推定充電率第一補正値SOCr1は、過去に遡って順番に連続している必要はなく、飛び飛びに採用されていても良い。
2つ目の方法は、複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1から回帰分析によって回帰推定充電率第二補正値SOCr2を算出する方法である。
図7は、本発明の実施形態に係る回帰推定充電率第二補正値の算出処理における回帰分析の概略を示すグラフである。
図7に示すように、本実施形態に係る電池管理装置1の第二補正充電率算出部27は、横軸に中間時刻tcと現時刻tとの時間差Δtをとり、縦軸に回帰推定充電率第一補正値SOCr1をとって回帰分析を行う。第二補正充電率算出部27は、1次回帰によって回帰推定充電率第二補正値SOCr2を算出する。図7において、縦軸の切片が回帰推定充電率第二補正値SOCr2にあたる。
なお、複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1のそれぞれは現時刻tにおける充電率を表しているが、この回帰分析は、それぞれの中間時刻tcと現時刻tとの時間差Δtによって行われる。
図8は、本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する回帰推定充電率第二補正値の一例を示すグラフである。
図9は、本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する回帰推定充電率第二補正値の一例を示すグラフであって、図8の一部を拡大したグラフである。
図8の実線は電流積算充電率SOCiであり、図8の破線は真値充電率SOCtであって、いずれも図3と同じ情報である。図8の□プロットは、電池管理装置1が算出する回帰推定充電率第二補正値SOCr2である。
図9の破線は真値充電率SOCtであって、図3と同じ情報である。図9の□プロットは、電池管理装置1が算出する回帰推定充電率第二補正値SOCr2である。図9の■プロット(黒塗りの四角いプロット)は、従来法で算出される充電率である。図9は、図8における800秒から1800秒を拡大した図である。
図8および図9の回帰推定充電率第二補正値SOCr2(□プロット)は、採用期間sp=2秒、不採用期間rp=8秒、繰り返し数N=20回、対象期間P=(2+8)×20+2=202秒(約3.37分)で推定される回帰推定充電率SOCrから算出されている。また、図8の回帰推定充電率第二補正値SOCr2は、現時刻tを含む50回分の回帰推定充電率SOCrから算出される回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算術平均したものである。図8中、500秒(領域a)までは、回帰推定充電率SOCrが不足しているため回帰推定充電率第二補正値SOCr2の算出結果がない。
図9の従来法で算出される充電率(■プロット、黒塗りの四角いプロット)は、対象期間P=約150秒内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを回帰分析に用いて推定されている。換言すると、図9の■プロット(黒塗りの四角いプロット)は、間引き処理をともなう回帰推定充電率SOCrの推定処理、回帰推定充電率第一補正値SOCr1の算出処理、および回帰推定充電率第二補正値SOCr2の算出処理のいずれも適用されていない充電率を表している。
図8および図9に示すように、本実施形態に係る電池管理装置1が算出する回帰推定充電率第二補正値SOCr2は、真値充電率SOCtに近く、精度が高く、誤差の少ない充電率を表すことができる。
このように、電池管理方法は、二次電池5の充放電電流Iの検出値および二次電池5の端子電圧Vの検出値の複数組のデータから回帰分析によって二次電池5の開放端電圧OCVを推定し、開放端電圧OCVの推定結果、および二次電池5の開放端電圧OCVと充電率との関係情報から二次電池5の回帰推定充電率SOCrを推定し、二次電池5の開放端電圧OCVを推定では、回帰分析の対象期間P内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを対象期間Pよりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間spで間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを回帰分析に用いる。
本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、回帰分析の対象期間P内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを対象期間Pよりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間spで間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを回帰分析に用いることによって、回帰分析の対象期間Pをより長時間化(長期間化)して開放端電圧OCVの推定精度を高め、回帰推定充電率SOCrの推定精度、算出精度を高めることができ、かつ対象期間Pをより長時間化(長期間化)にともなうCPU31の負荷の増加を抑制できる。
また、本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、回帰分析の対象期間P内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを対象期間Pよりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間spで間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを回帰分析に用いることによって、間引しない場合よりも回帰推定充電率SOCrを得られる機会を増すことができる。
さらに、本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、回帰推定充電率SOCrを充放電電流Iの積算値で補正して回帰推定充電率第一補正値SOCr1を算出することによって、回帰分析の対象期間Pの長時間化(長期間化)による影響を抑制できる。
さらにまた、本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1を補正して回帰推定充電率第二補正値SOCr2を算出することで、回帰推定充電率SOCrの推定過程、算出過程で生じる誤差を抑制できる。
また、本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、現時刻における複数の回帰推定充電率第一補正値SOCr1を補正して回帰推定充電率第二補正値SOCr2を算出するため、算術平均のように極めて簡便な計算方法で回帰推定充電率第二補正値SOCr2を算出したり、回帰分析によってトレンドを反映した回帰推定充電率第二補正値SOCr2を算出したりすることができる。
ところで、回帰推定充電率第二補正値SOCr2は、充電電流の積算値と放電電流の積算値とが実質的に同じになったときに算出される回帰推定充電率SOCrに基づいているため、不等間隔に算出される。
他方、電池管理装置1の上位システム、例えば電動車両の車両コントローラ15が、等間隔、例えば0.1秒ごとに充電率を求める場合がある。このような場合、電池管理装置1は、上位システムの要求に応えることが難しい。
そこで、電池管理装置1の第三補正充電率算出部28は、電流積算充電率補正値SOCi2の算出処理によって、等間隔に連続する充電率を算出する。
また、第三補正充電率算出部28は、電流積算充電率SOCiと回帰推定充電率第二補正値SOCr2との差の一部または全部を徐々に補正する。
電流積算充電率補正値SOCi2は、[数3]の式で求められる。
Figure 2017195698
[数3]の「ΔSOC2」は、[数3]のとおり直前の回帰推定充電率第二補正値SOCr2と現在の電流積算充電率補正値SOCi2との差である。
[数3]の「k」は補正率であり、「Tcor」は補正実行間隔であり、「Δt」は上位システムの要求に応えるための算出間隔である。補正率kは1%から100%に設定される。算出間隔Δtは上位システムの要求に応じて、例えば0.1秒に設定される。補正実行間隔Tcorは少なくとも算出間隔Δtよりも長く、5秒から200秒に設定される。
「ΔSOCi」は、算出間隔Δtにおける充放電電量Iの積算値から算出される電流積算充電率変化量である。
なお、回帰推定充電率第二補正値SOCr2が算出されない期間、例えば図8中、500秒(領域a)までの期間では、ΔSOC2を算出できないので、電流積算充電率補正値SOCi2は、算出間隔Δごとの電流積算充電率変化量ΔSOCiの和に等しくなり、実質的に電流積算充電率SOCiになる。
そして、第三補正充電率算出部28は、回帰推定充電率第二補正値SOCr2が算出され始めると、直前の回帰推定充電率第二補正値SOCr2と現在の電流積算充電率補正値SOCi2との差ΔSOC2を補正実行間隔Tcor内で徐々に電流積算充電率SOCiに加算する。
直前の回帰推定充電率第二補正値SOCr2と現在の電流積算充電率補正値SOCi2との差ΔSOC2は、その全量が電流積算充電率SOCiに加算されるのではなく、補正率k分だけ電流積算充電率SOCiに加算される。
図10は、本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する電流積算充電率補正値の一例を示すグラフである。
図11は、本発明の実施形態に係る電池管理装置が算出する電流積算充電率補正値の一例を示すグラフであって、図10の一部を拡大したグラフである。
なお、図11は、図10における1400秒から1800秒を拡大した図である。
図10および図11の実線aは電流積算充電率SOCiであり、図10および図11の破線は真値充電率SOCtであって、いずれも図3と同じ情報である。図10および図11の□プロットは、電池管理装置1が算出する回帰推定充電率第二補正値SOCr2である。図10および図11の実線bは電流積算充電率補正値SOCi2である。
図10および図11の電流積算充電率補正値SOCi2は、補正率k=20%、算出間隔Δt=0.1秒、補正実行間隔Tcor=50秒の設定で算出されている。
図10および図11に示すように、本実施形態に係る電池管理装置1が算出する電流積算充電率補正値SOCi2は、真値充電率SOCtに近く、精度が高く、誤差の少ない充電率を表し、これを上位システムの要求に応じて提供することができる。
なお、第三補正充電率算出部28は、電流積算充電率SOCiと回帰推定充電率第二補正値SOCr2との差が予め定める閾値より大きい場合には、電流積算充電率SOCiを予め定める補正値で補正して電流積算充電率補正値SOCi2を算出する。具体的には、第三補正充電率算出部28は、[数4]の式が成立する場合には[数5]の式で電流積算充電率補正値SOCi2を求める。なお、第三補正充電率算出部28は、[数4]の式が成立しない場合には[数3]の式で電流積算充電率補正値SOCi2を求める。
Figure 2017195698
Figure 2017195698
本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、電流積算充電率SOCiと回帰推定充電率第二補正値SOCr2との差の一部または全部を徐々に補正することによって、等間隔に連続的な充電率(電流積算充電率補正値SOCi2)をシステム側へ提供することができる。
さらに、本実施形態に係る電池管理装置1および電池管理方法は、電流積算充電率SOCiと回帰推定充電率第二補正値SOCr2との差が予め定める閾値より大きい場合には、電流積算充電率SOCiを予め定める補正値で補正して電流積算充電率補正値SOCi2を算出することによって、充放電サイクルの急変などで万一、回帰推定充電率SOCrに突発的な誤差要因が生じても、その影響を抑制することができる。
したがって、本発明に係る電池管理装置1および電池管理方法によれば、車両に搭載されるような一般的な検出器等を用いていても、二次電池5の充電率を高精度に算出し、推定することができる。
1…電池管理装置、3…電池システム、5…二次電池、6…主電源部、7…負荷、8…継電器、11…電圧検出部、12…充放電電流検出部、13…温度検出部、15…車両コントローラ、21…開放端電圧推定部、22…充電率回帰推定部、23…電流積算部、26…第一補正充電率算出部、27…第二補正充電率算出部、28…第三補正充電率算出部、31…CPU、32…ROM、33…RAM、35…記憶装置、36…通信部、37…バス。

Claims (8)

  1. 二次電池の充放電電流の検出値および前記二次電池の端子電圧の検出値の複数組のデータから回帰分析によって前記二次電池の開放端電圧を推定する開放端電圧推定部と、
    前記開放端電圧推定部の推定結果、および前記二次電池の開放端電圧と充電率との関係情報から前記二次電池の回帰推定充電率を推定する充電率回帰推定部と、を備え、
    前記開放端電圧推定部は、前記回帰分析の対象期間内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを前記対象期間よりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間で間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを前記回帰分析に用いる電池管理装置。
  2. 前記回帰分析の対象期間の中間時刻から現時刻までの前記二次電池の充放電電流の検出値を積算する電流積算部と、
    前記回帰推定充電率を前記電流積算部の積算値で補正して回帰推定充電率第一補正値を算出する第一補正充電率算出部と、を備える請求項1に記載の電池管理装置。
  3. 前記第一補正充電率算出部は、前記回帰推定充電率の過去分および最新値のそれぞれを前記電流積算部の積算値で補正して複数の前記回帰推定充電率第一補正値を算出し、
    前記第一補正充電率算出部が算出する複数の前記回帰推定充電率第一補正値を補正して回帰推定充電率第二補正値を算出する第二補正充電率算出部を備える請求項2に記載の電池管理装置。
  4. 前記第二補正充電率算出部は、複数の前記回帰推定充電率第一補正値の算術平均を前記回帰推定充電率第二補正値として算出する請求項3に記載の電池管理装置。
  5. 前記第二補正充電率算出部は、複数の前記回帰推定充電率第一補正値から回帰分析によって前記回帰推定充電率第二補正値を算出する請求項3に記載の電池管理装置。
  6. 前記電流積算部の積算値に基づく電流積算充電率を前記回帰推定充電率第二補正値で補正して電流積算充電率補正値を算出する第三補正充電率算出部を備え、
    前記第三補正充電率算出部は、前記電流積算充電率と前記回帰推定充電率第二補正値との差の一部または全部を徐々に補正する請求項3から5のいずれか1項に記載の電池管理装置。
  7. 前記第三補正充電率算出部は、前記電流積算充電率と前記回帰推定充電率第二補正値との差が予め定める閾値より大きい場合には、前記電流積算充電率を予め定める補正値で補正して前記電流積算充電率補正値を算出する請求項6に記載の電池管理装置。
  8. 二次電池の充放電電流の検出値および前記二次電池の端子電圧の検出値の複数組のデータから回帰分析によって前記二次電池の開放端電圧を推定し、
    前記開放端電圧の推定結果、および前記二次電池の開放端電圧と充電率との関係情報から前記二次電池の回帰推定充電率を推定し、
    前記二次電池の開放端電圧の推定では、前記回帰分析の対象期間内にサンプリングされる全てのデータの組み合わせを前記対象期間よりも短くかつ飛び飛びの複数の小期間で間引きし、この間引き処理で得られる複数組のデータを前記回帰分析に用いる電池管理方法。
JP2016084384A 2016-04-20 2016-04-20 電池管理装置および電池管理方法 Active JP6662172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084384A JP6662172B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 電池管理装置および電池管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084384A JP6662172B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 電池管理装置および電池管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195698A true JP2017195698A (ja) 2017-10-26
JP6662172B2 JP6662172B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=60155064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084384A Active JP6662172B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 電池管理装置および電池管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6662172B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112379276A (zh) * 2020-12-04 2021-02-19 东北大学 基于数域回归的spso车载蓄电池soc在线预测方法
US11630157B2 (en) 2018-09-20 2023-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method with battery state estimation
CN117092524A (zh) * 2023-09-12 2023-11-21 宁夏宝丰昱能科技有限公司 一种容量标定方法、终端设备及可读存储介质
JP7397701B2 (ja) 2020-02-03 2023-12-13 日野自動車株式会社 充電状態推定装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025982A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd バッテリ残容量推定方法
JP2008039515A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 電池の残存容量検出装置
WO2008026477A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-06 Nec Corporation Procédé et dispositif pour estimer une valeur d'état de charge d'une batterie secondaire et procédé et dispositif de jugement de dégradation
JP2009210478A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 電池の充放電可能電力推定方法
WO2011155017A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 三菱電機株式会社 充電状態推定装置
US20120290235A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Gm Global Technology Operations, Llc Systems and methods for determining the state of charge of a battery utilizing confidence values
JP2013130504A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
JP2014174050A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kayaba Ind Co Ltd 電池容量推定装置
WO2016017426A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 日本電気株式会社 制御装置、機器制御装置、制御方法、通知受信方法、通知方法および記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025982A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd バッテリ残容量推定方法
JP2008039515A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 電池の残存容量検出装置
WO2008026477A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-06 Nec Corporation Procédé et dispositif pour estimer une valeur d'état de charge d'une batterie secondaire et procédé et dispositif de jugement de dégradation
JP2009210478A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 電池の充放電可能電力推定方法
WO2011155017A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 三菱電機株式会社 充電状態推定装置
US20120290235A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Gm Global Technology Operations, Llc Systems and methods for determining the state of charge of a battery utilizing confidence values
JP2013130504A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
JP2014174050A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kayaba Ind Co Ltd 電池容量推定装置
WO2016017426A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 日本電気株式会社 制御装置、機器制御装置、制御方法、通知受信方法、通知方法および記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11630157B2 (en) 2018-09-20 2023-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method with battery state estimation
JP7397701B2 (ja) 2020-02-03 2023-12-13 日野自動車株式会社 充電状態推定装置
CN112379276A (zh) * 2020-12-04 2021-02-19 东北大学 基于数域回归的spso车载蓄电池soc在线预测方法
CN117092524A (zh) * 2023-09-12 2023-11-21 宁夏宝丰昱能科技有限公司 一种容量标定方法、终端设备及可读存储介质
CN117092524B (zh) * 2023-09-12 2024-03-22 宁夏宝丰昱能科技有限公司 一种容量标定方法、终端设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6662172B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10551443B2 (en) Battery deterioration determination device, battery deterioration determination method, and vehicle
CN107817450B (zh) 蓄电元件包及管理装置、soc推测方法、介质、面板系统
KR100845960B1 (ko) 2차 전지의 충전 상태를 검출하기 위한 장치
CN108701872B (zh) 电池管理系统、电池系统以及混合动力车辆控制系统
US9187007B2 (en) Online battery capacity estimation
CN107431367B (zh) 电池控制装置和车辆系统
CN105938181B (zh) 蓄电元件管理装置、管理方法和模块、记录介质及移动体
JP5009721B2 (ja) 二次電池の充電状態推定装置及びプログラム
JP5840116B2 (ja) 二次電池の状態推定装置及び方法
US7333902B2 (en) Maximum and minimum power limit calculator for batteries and battery subpacks
US20050269991A1 (en) Battery state-of-charge estimator
EP2442126A2 (en) Battery management system and method of estimating battery state of charge
US20190094305A1 (en) Amount of charge calculation device, recording medium, and amount of charge calculation method
JP6531784B2 (ja) 蓄電素子管理装置、及び、蓄電素子のsoc推定方法
US20120086405A1 (en) Battery state-of-charge calculation device
JP6662172B2 (ja) 電池管理装置および電池管理方法
US20140111214A1 (en) Electric storage condition detecting apparatus
US11029363B2 (en) Method and device for predicting battery life
WO2014147725A1 (ja) 蓄電デバイス劣化推定装置および蓄電デバイス劣化推定方法
JP6421986B2 (ja) 二次電池の充電率推定方法、充電率推定装置、及び健全度推定装置
JP4866156B2 (ja) 二次電池の充電状態推定装置、充電状態推定方法、およびプログラム
JP2020169887A (ja) 蓄電池の劣化診断装置及び劣化診断方法
JPWO2019131740A1 (ja) 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法
JP2014109535A (ja) 内部抵抗推定装置、充電装置、放電装置、内部抵抗推定方法
JP6631377B2 (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6662172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151