JP7270781B2 - 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム - Google Patents

画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7270781B2
JP7270781B2 JP2021575630A JP2021575630A JP7270781B2 JP 7270781 B2 JP7270781 B2 JP 7270781B2 JP 2021575630 A JP2021575630 A JP 2021575630A JP 2021575630 A JP2021575630 A JP 2021575630A JP 7270781 B2 JP7270781 B2 JP 7270781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
setting
dimensional image
tomographic images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021575630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021157180A5 (ja
JPWO2021157180A1 (ja
Inventor
順也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2021157180A1 publication Critical patent/JPWO2021157180A1/ja
Publication of JPWO2021157180A5 publication Critical patent/JPWO2021157180A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270781B2 publication Critical patent/JP7270781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30068Mammography; Breast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本開示は、画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラムに関する。
近年、乳がんの早期発見を促すため、乳房を撮影する放射線画像撮影装置(マンモグラフィと呼ばれる)を用いた画像診断が注目されている。また、マンモグラフィにおいて、放射線源を移動させて複数の線源位置から乳房に放射線を照射して撮影を行い、これにより取得した複数の投影画像を再構成して所望の断層面を強調した断層画像を生成するトモシンセシス撮影が提案されている。トモシンセシス撮影では、撮影装置の特性および必要な断層画像に応じて、放射線源を放射線検出器と平行に移動させたり、円または楕円の弧を描くように移動させたりして、複数の線源位置において乳房を撮影することにより複数の投影画像を取得し、単純逆投影法若しくはフィルタ逆投影法等の逆投影法、または逐次再構成法等を用いてこれらの投影画像を再構成して断層画像を生成する。
このような断層画像を乳房における複数の断層面において生成することにより、乳房内において断層面が並ぶ深さ方向に重なり合った構造を分離することができる。このため、予め定められた方向から被写体に放射線を照射する、従来の単純撮影により取得される2次元画像(以下、単純2次元画像とする)においては検出が困難であった病変等の異常部位を発見することが可能となる。
また、トモシンセシス撮影により取得された、放射線検出器の検出面から放射線源側に向けた距離(高さ方向の位置)が異なる複数の断層画像を、加算法、平均法、最大値投影法または最小値投影法等によって合成することにより、単純2次元画像に相当する擬似的な2次元画像(以下、合成2次元画像とする)を生成する技術が知られている(特開2014-128716号公報参照)。合成2次元画像においては、単純2次元画像と比較して、断層画像に含まれる異常部位が、乳房の厚さ方向における組織により影響されることが少なくなる。このため、合成2次元画像を用いることにより、1枚の画像によって乳房内の異常部位を読影することが容易なものとなる。
一方、医療分野においては、画像中の異常陰影等の構造物を自動的に検出し、検出された構造物の強調表示等を行うコンピュータ支援画像診断システム(CAD: Computer Aided Diagnosis、以下CADと称する)が知られている。例えば、トモシンセシス撮影により取得された断層画像から、石灰化、スピキュラおよび腫瘤等の診断上重要な構造物を、CADを用いて検出することが行われている。また、乳房をトモシンセシス撮影することにより取得した複数の断層画像から合成2次元画像を生成するに際し、CADにより構造物を含む関心領域を検出し、検出した関心領域を例えば投影画像または単純撮影により取得された2次元画像上に合成することにより、合成2次元画像を生成する手法が提案されている(米国特許第8983156号明細書参照)。また、CADにより検出された構造物のみを含む断層画像を合成することにより、合成2次元画像を生成する手法が提案されている(米国特許第9792703号明細書参照)。米国特許第8983156号明細書および米国特許第9792703号明細書に記載された手法を用いることによって、異常陰影等の構造物が強調されることから、異常陰影を観察しやすい合成2次元画像を生成することができる。
また、病気の治癒状況あるいは進行状況の診断を行うために、過去の放射線画像を用いて経時比較観察を行う場合がある。この場合、診断のための複数の画像を保管する画像保管通信システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)から、最新の検査により取得された放射線画像および過去の検査により取得された放射線画像が読影端末に送信されて、読影医により比較読影が行われる。
ところで、トモシンセシス撮影を行うことにより、複数の断層画像が取得される。しかしながら、診断に用いる画像の数が多くなるとPACSにおける画像の保存容量が大きくなるため、保存コストが増大する。また、撮影装置のコンソールからPACSへ、さらにはPACSから読影端末への画像の転送時にも時間を要するため、転送コストが増大する。このため、複数の断層画像を予め定められた枚数単位で合成したスラブ画像を生成し、スラブ画像を保存したり転送したりする手法が提案されている(特開2017-510323号公報参照)。特開2017-510323号公報に記載された手法によれば、断層画像の数を減らすことができるため、画像の保存または転送のためのコストを低減することができる。
しかしながら、特開2017-510323号公報に記載された手法のようにスラブ画像を生成したとしても、なおも保存または転送される画像のデータ量は多い。このため、さらに保存または転送のためのコストを低減することが望まれている。
本開示は上記事情に鑑みなされたものであり、トモシンセシス撮影により取得される画像の保存または転送のためのコストをより低減することを目的とする。
本開示による画像設定装置は、少なくとも1つのプロセッサを備え、
プロセッサは、複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定し、
構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定するように構成される。
「構造強調型の合成2次元画像」とは、複数の断層画像を合成することにより生成される擬似的な2次元画像であり、例えば上記米国特許第8983156号明細書または米国特許第9792703号明細書に記載された手法を用いることにより、断層画像に含まれる異常陰影等の構造物が強調された合成2次元画像である。
「要保存画像」とは、保存または外部装置への転送が必要な画像を意味する。「非要保存画像」とは、保存または外部装置への転送が不要な画像を意味する。
なお、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成し、
複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像に設定し、構造強調型の合成2次元画像を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
他の合成2次元画像をさらに要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
「構造強調型とは異なる他の合成2次元画像」とは、例えば、放射線検出器の検出面から放射線源側に向けた距離(高さ方向の位置)が異なる複数の断層画像を、加算法、平均法、最大値投影法または最小値投影法等によって合成することにより生成される擬似的な2次元画像であり、上記米国特許第8983156号明細書または米国特許第9792703号明細書に記載された手法を用いることにより生成される合成2次元画像とは異なり、構造が強調されていない合成2次元画像である。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成し、
複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像にする設定を受け付け、
複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像にする設定を受け付けた場合、複数の断層画像の少なくとも一部および構造強調型の合成2次元画像を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成し、
複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像にする設定を受け付け、
複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像にする設定を受け付けた場合、複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像に設定し、構造強調型の合成2次元画像を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
他の合成2次元画像を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、 複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像にする設定を受け付け、
複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像にする設定を受け付けた場合、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
他の合成2次元画像を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像にする設定を受け付け、
複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像にする設定を受け付けた場合、複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像に設定し、他の合成2次元画像を要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、複数の断層画像から関心構造を検出するように構成され、
複数の断層画像の少なくとも一部が要保存画像に設定された場合、関心構造が検出された断層画像を、複数の断層画像の少なくとも一部として要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、複数の断層画像から、複数の断層画像のそれぞれの厚さを厚くした複数のスラブ画像を生成し、
複数の断層画像の少なくとも一部が要保存画像に設定された場合、複数のスラブ画像を、複数の断層画像の少なくとも一部として要保存画像に設定するように構成されるものであってもよい。
「複数の断層画像のそれぞれの厚さを厚くする」とは、複数の断層画像に含まれる一部の複数の断層画像を加算または重み付け加算等することにより合成して、一部の複数の断層画像から1つの断層画像を生成することを意味する。したがって、一部の複数の断層画像から生成された1つの断層画像がスラブ画像となる。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、要保存画像に設定された画像をストレージに保存するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、要保存画像に設定された画像を外部装置に転送するように構成されるものであってもよい。
また、本開示による画像設定装置においては、プロセッサは、被写体をトモシンセシス撮影することにより取得された複数の投影画像を再構成することにより、複数の断層画像を取得するように構成されるものであってもよい。
本開示による画像設定方法は、複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定し、
構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定する。
なお、本開示による画像設定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本開示によれば、保存または転送のためのコストをより低減することができる。
本開示の第1の実施形態による画像設定装置を適用した放射線画像読影システムの概略構成図 放射線画像撮影システムの概略構成図 マンモグラフィ装置を図2の矢印A方向から見た図 コンソールを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される第1の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図 投影画像の取得を説明するための図 断層画像の生成を説明するための図 構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定画面を示す図 構造強調型の合成2次元画像の生成を説明するための図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート コンソールを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される第2の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図 構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける設定画面を示す図 第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャート コンソールを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される第3の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図 構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける設定画面を示す図 第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャート コンソールを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される第4の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図 スラブ画像の生成を説明するための図 PACSを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される第5の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図 第5の実施形態において行われる処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。図1は本開示の実施形態による画像設定装置を適用した放射線画像読影システムの概略構成図である。図1に示すように、本実施形態の放射線画像読影システムは、コンソール2およびマンモグラフィ装置10を有する放射線画像撮影システム1、RIS(Radiology Information System:放射線情報システム)6、PACS(Picture Archiving and Communication System:画像保管通信システム)7、並びに複数の読影端末(図1においては2つ)8が、ネットワーク5を介して通信可能に接続されている。
図2は、放射線画像撮影システムの概略構成図、図3は放射線画像撮影システムに含まれるマンモグラフィ装置を図2の矢印A方向から見た図である。
図2に示すように、放射線画像撮影システム1は、コンソール2およびマンモグラフィ装置10を有する。コンソール2は、ディスプレイ3および入力デバイス4を備える。コンソール2は、ネットワーク5を介して、RIS6およびPACS7と通信可能に接続されている。
本実施形態の放射線画像撮影システム1は、コンソール2を介してRIS6から入力された指示(撮影オーダ)に基づいて、医師および放射線技師等の操作者の操作により、マンモグラフィ装置10によって乳房Mの撮影を行って、乳房Mの断層画像および合成2次元画像を取得する機能を有する。本実施形態においては、マンモグラフィ装置10はトモシンセシス撮影および各種撮影方向の単純撮影の双方を行って、乳房Mの断層画像および2次元の乳房画像を生成することが可能なものである。なお、2次元の乳房画像は単純撮影により取得される乳房画像を意味する。放射線画像撮影システム1において後述するように生成された断層画像および合成2次元画像を含む画像セットは、PACS7に転送されて保存される。また、放射線画像撮影システム1において保存してもよい。
マンモグラフィ装置10は、不図示の基台に対して回転軸11により連結されたアーム部12を備えている。アーム部12の一方の端部には撮影台13が、その他方の端部には撮影台13と対向するように放射線照射部14が取り付けられている。アーム部12は、放射線照射部14が取り付けられた端部のみを回転することが可能に構成されており、これにより、撮影台13を固定して放射線照射部14のみを回転することが可能となっている。なお、アーム部12の回転は、コンソール2により制御される。
撮影台13の内部には、フラットパネルディテクタ等の放射線検出器15が備えられている。放射線検出器15は放射線の検出面15Aを有する。また、撮影台13の内部には、放射線検出器15から読み出された電荷信号を電圧信号に変換するチャージアンプ、チャージアンプから出力された電圧信号をサンプリングする相関2重サンプリング回路、および電圧信号をデジタル信号に変換するAD(Analog Digital)変換部等が設けられた回路基板等も設置されている。
放射線検出器15は、放射線画像の記録および読み出しを繰り返して行うことができるものであり、放射線を直接電荷に変換する、いわゆる直接型の放射線検出器を用いてもよいし、放射線を一旦可視光に変換し、その可視光を電荷信号に変換する、いわゆる間接型の放射線検出器を用いるようにしてもよい。また、放射線画像信号の読出方式としては、TFT(Thin Film Transistor)スイッチをオンおよびオフすることによって放射線画像信号が読み出される、いわゆるTFT読出方式のもの、または読取光を照射することによって放射線画像信号が読み出される、いわゆる光読出方式のものを用いることが望ましいが、これに限らずその他のものを用いるようにしてもよい。
放射線照射部14の内部には、放射線源16が収納されている。放射線源16は放射線として例えばX線を出射するものであり、放射線源16から放射線を照射するタイミングおよび放射線源16における放射線発生条件、すなわちターゲットおよびフィルタの材質の選択、管電圧並びに照射時間等は、コンソール2により制御される。
また、アーム部12には、乳房Mを押さえつけて圧迫する圧迫板17、圧迫板17を支持する支持部18、および支持部18を図2および図3の上下方向に移動させる移動機構19が設けられている。なお、圧迫板17と撮影台13との間隔、すなわち圧迫厚はコンソール2に入力される。また、圧迫板17は、撮影の種類に応じた複数のサイズおよび形状のものが用意されている。このため、圧迫板17は、支持部18に対して交換可能に取り付けられている。また、圧迫板17の図2における左右の縁部には側壁17Aが形成されている。側壁17Aは、圧迫板17の圧迫面17Bにより圧迫された乳房Mが圧迫板17からはみ出した場合に、患者の痛みを軽減するために形成されている。
ディスプレイ3は、CRT(Cathode Ray Tube)または液晶ディスプレイ等の表示装置であり、後述する断層画像および合成2次元画像の他、操作に必要なメッセージ等を表示する。なお、ディスプレイ3は音声を出力するスピーカを内蔵するものであってもよい。
入力デバイス4はキーボード、マウスまたはタッチパネル方式等の入力装置からなり、操作者によるマンモグラフィ装置10の操作の指示を受け付ける。また、トモシンセシス撮影を行うために必要な、撮影条件等の各種情報の入力および情報の修正の指示も受け付ける。本実施形態においては、操作者が入力デバイス4から入力した情報に従って、マンモグラフィ装置10の各部が動作する。
コンソール2には、トモシンセシス撮影等を行うための撮影プログラムおよび本実施形態による画像設定プログラムがインストールされている。コンソール2が本実施形態による画像設定装置に対応する。本実施形態においては、コンソール2は、操作者が直接操作するワークステーションあるいはパーソナルコンピュータでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。撮影プログラムは、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、あるいはネットワークストレージに、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じてコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。または、DVD(Digital Versatile Disc)、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。
図4はコンソール2を構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される本開示の第1の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図である。図4に示すように、画像設定装置は、標準的なコンピュータの構成として、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22、ストレージ23および通信インターフェース(I/F)24を備える。
ストレージ23は、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスからなり、マンモグラフィ装置10の各部を駆動してトモシンセシス撮影を行うための撮影プログラムおよび画像設定プログラムを含む各種情報が記憶されている。また、撮影により取得された投影画像、並びに後述するように生成された複数の断層画像および合成2次元画像等もストレージ23に記憶される。
通信I/F24は、ネットワーク5を介した各種情報の伝送制御を行うネットワークインターフェースである。
メモリ22には、各種処理をCPU21に実行させるために、ストレージ23に記憶された撮影プログラムおよび画像設定プログラム等が一時的に記憶される。撮影プログラムは、CPU21に実行させる処理として、マンモグラフィ装置10にトモシンセシス撮影を行わせて、複数の線源位置のそれぞれに対応する乳房Mの複数の投影画像を取得する画像取得処理を規定する。画像設定プログラムは、CPU21に実行させる処理として、複数の投影画像を再構成することにより、被写体である乳房Mの複数の断層面のそれぞれにおける複数の断層画像を生成する再構成処理、複数の断層画像から石灰化、スピキュラおよび腫瘤等の診断上重要な構造物を関心構造として検出する関心構造検出処理、複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定する第1設定処理、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成する合成処理、構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定する設定制御処理、要保存画像に設定された画像をストレージ23に保存する保存制御処理、並びに要保存画像に設定された画像をPACS7に転送する転送制御処理を規定する。
そして、CPU21が撮影プログラムに従い処理を実行することで、PU21は、画像取得部31として機能する。また、CPU21が画像設定プログラムに従い処理を実行することで、CPU21は、再構成部32、関心構造検出部33、第1設定部34、合成部35、設定制御部36、保存制御部37および転送制御部38として機能する。
画像取得部31は、アーム部12を回転軸11の周りに回転させることにより放射線源16を移動させ、放射線源16の移動による複数の線源位置において、トモシンセシス撮影用の撮影条件により乳房Mに放射線を照射し、乳房Mを透過した放射線を放射線検出器15により検出して、複数の線源位置における複数の投影画像Gi(i=1~n、nは線源位置の数であり、例えばn=15)を取得する。図5は投影画像Giの取得を説明するための図である。図5に示すように、放射線源16をS1、S2、・・Sc、・・、Snの各線源位置に移動し、各線源位置において放射線源16を駆動して乳房Mに放射線を照射し、乳房Mを透過した放射線を放射線検出器15により検出することにより、各線源位置S1~Snに対応して、投影画像G1、G2、・・Gc、・・、Gnが取得される。ここで、図5に示す線源位置Scは、放射線源16から出射された放射線の光軸X0が放射線検出器15の検出面15Aと直交する線源位置である。以降、線源位置Scを基準線源位置Scと称するものとする。なお、各線源位置S1~Snにおいては、同一の線量の放射線が乳房Mに照射される。取得された複数の投影画像Giはストレージ23に保存される。
再構成部32は、投影画像Giを再構成することにより、乳房Mの所望とする断層面を強調した断層画像を生成する。具体的には、再構成部32は、単純逆投影法あるいはフィルタ逆投影法等の周知の逆投影法等を用いて複数の投影画像Giを再構成して、図6に示すように、乳房Mの複数の断層面のそれぞれにおける複数の断層画像Dj(j=1~m)を生成する。この際、乳房Mを含む3次元空間における3次元の座標位置が設定され、設定された3次元の座標位置に対して、複数の投影画像Giの対応する画素位置の画素値が再構成されて、その座標位置の画素値が算出される。なお、再構成により生成された複数の断層画像Djにより、乳房Mの3次元画像が構成される。
関心構造検出部33は、複数の断層画像Djのそれぞれから異常陰影等の構造物、具体的には、石灰化、スピキュラおよび腫瘤等の診断上重要な構造物を関心構造として検出する。本実施形態において、関心構造検出部33は、上述したCADにより、複数の断層画像Djのそれぞれから関心構造を検出する。
第1設定部34は、複数の断層画像Djから構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定する。構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定は、設定画面をディスプレイ3に表示し、設定画面を用いての操作者による入力デバイス4からの指示により行えばよい。図7は構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定画面を示す図である。図7に示すように、設定画面50には、「構造強調型の合成2次元画像を生成しますか?」のテキスト51、生成する場合に選択されるYESボタン52、および生成しない場合に選択されるNOボタン53が表示されている。操作者は入力デバイス4を用いて、YESボタン52またはNOボタン53を選択することにより、構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定を行うことができる。第1設定部34による設定の結果は、ストレージ23に保存される。
なお、複数の断層画像Djから構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定は、任意のタイミングで行うことが可能である。例えば、撮影の開始前、再構成処理の開始前、関心構造の検出前、または構造強調型の合成2次元画像の生成の処理前に行うことが可能である。本実施形態においては、複数の断層画像Djから構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定は、構造強調型の合成2次元画像の生成の処理前に行うものとする。
合成部35は、複数の断層画像Djを用いて、生成方法が異なる複数の合成2次元画像CGk(k=2以上の整数)を生成する。なお、本実施形態においては、第1設定部34により、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合には、合成部35は、構造強調型の合成2次元画像を第1の合成2次元画像CG1として生成する。一方、第1設定部34により、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされなかった場合には、合成部35は、構造強調型ではない合成2次元画像を第2の合成2次元画像CG2として生成する。
ここで、合成2次元画像は、基準線源位置Scから乳房Mに放射線を照射して撮影した単純2次元画像に相当する擬似的な2次元画像である。第1の実施形態においては、合成部35は、上記米国特許第8983156号明細書または米国特許第9792703号明細書に記載された手法により、乳房Mに含まれる関心構造を強調した構造強調型の合成2次元画像を第1の合成2次元画像CG1として生成する。また、合成部35は、上記特開2017-510323号公報に記載された手法により、単純撮影により取得した2次元画像に対応する画質を有する合成2次元画像を、第2の合成2次元画像CG2として生成する。
合成部35は、米国特許第8983156号明細書に記載された手法に従って、以下のようにして第1の合成2次元画像CG1を生成する。図8は第1の合成2次元画像CG1の生成を説明するための図である。まず、合成部35は、関心構造検出部33が検出した関心構造を含む関心領域を、複数の断層画像Djのそれぞれに設定する。本実施形態においては、複数の断層画像Djから構造物として3つの関心構造T1~T3が検出されたものとする。なお、病変は乳房Mの厚さ方向に存在するため、関心構造T1~T3は複数の断層画像に跨がって存在する。例えば、関心構造T1は4つの断層画像D3~D6に跨がって存在し、関心構造T2は3つの断層画像D7~D9に跨がって存在し、関心構造T3は3つの断層画像D10~D12に跨がって存在する。
合成部35は、複数の断層画像に関心構造T1~T3を含む関心領域を設定する。これにより、図8に示すように、関心構造T1については、断層画像D3~D6のそれぞれについての4つの関心領域からなる関心領域群40が取得される。また、関心構造T2については、断層画像D7~D9のそれぞれについての3つの関心領域からなる関心領域群41が取得される。また、関心構造T3については、断層画像D10~D12のそれぞれについての3つの関心領域からなる関心領域群42が取得される。
次いで、合成部35は、関心領域のみを、例えば加算法により合成して、関心領域の合成2次元画像を生成する。加算法は、複数の断層画像Djを積層した状態で、基準線源位置Scからの放射線検出器15へ向かう方向、すなわち図5に示す光軸X0に沿って、各関心領域群40~42において、対応する画素の画素値を重み付け加算する方法である。加算法においては、重み付け加算する際の各画素に対する重みは、関心領域群40~42に含まれる関心領域の数をxとした場合、1/xに設定される。なお、関心領域の合成2次元画像の生成は、加算法に限定されるものではなく、例えば平均法、最小値投影法または最大値投影法等、公知の技術を適用することができる。これにより、合成部35は、関心領域群40~42のそれぞれについての関心領域合成2次元画像CG2-1,CG2-2,CG2-3を生成する。
さらに、合成部35は、予め定められた2次元画像に関心領域合成2次元画像CG2-1,CG2-2,CG2-3を合成して、構造強調型の合成2次元画像である第1の合成2次元画像CG1を生成する。予め定められた2次元画像としては、放射線源16が基準線源位置Scにあるときに取得された投影画像を用いればよい。また、別途単純撮影により取得された単純2次元画像を用いてもよい。
なお、合成部35は、米国特許第8983156号明細書に記載された手法に代えて、米国特許第9792703号明細書に記載された手法により、構造物が検出された断層画像に基づいて合成を行って、構造物が強調された第1の合成2次元画像CG1を生成してもよい。
また、合成部35は、特開2014-128716号公報に記載された手法にしたがって、以下のようにして第2の合成2次元画像CG2を生成する。まず、合成部35は、複数の断層画像Djのそれぞれを周波数分解して、複数の断層画像Djのそれぞれについての、複数の周波数帯域毎の周波数成分を表す複数の帯域断層画像を導出する。また、合成部35は、周波数帯域毎に、複数の帯域断層画像を合成して帯域合成2次元画像を生成する。合成の手法は、加算法、平均法、最大値投影法または最小値投影法等を用いることができる。そして、合成部35は、帯域合成2次元画像を周波数帯域毎に重み付けて周波数合成して、第2の合成2次元画像CG2を生成する。
設定制御部36は、構造強調型の合成2次元画像、すなわち第1の合成2次元画像CG1を生成するか否かの設定結果に応じて、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定する。具体的には、構造強調型の合成2次元画像、すなわち第1の合成2次元画像CG1を生成する設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部を非要保存画像に設定し、第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定する。また、第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像に設定する。
複数の断層画像Djの少なくとも一部とは、複数の断層画像Djの全部であってもよく、複数の断層画像Djのうちの1以上の一部の断層画像であってもよい。複数の断層画像Djのうちの一部の断層画像としては、関心構造検出部33により関心構造が検出された断層画像としてもよい。また、操作者が指定した断層画像を、複数の断層画像Djのうちの一部の断層画像としてもよい。また、本実施形態においては、第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部に加えて、第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定する。
なお、設定制御部36は、要保存画像に設定された画像の画像ファイルのヘッダに、要保存画像である旨のフラグを設定することにより、要保存画像であることの設定を行う。また、設定制御部36は、断層画像Dj、第1の合成2次元画像CG1および第2の合成2次元画像CG2が生成されると、生成された画像についてのデータベースをストレージ23に生成し、要保存画像に設定された画像に対して、データベースのフラグに「1」を付与するようにしてもよい。なお、要保存画像に設定されていない断層画像、すなわち非要保存画像に設定された断層画像については、フラグは「0」となる。
保存制御部37は、要保存画像に設定された画像をストレージ23に保存する。本実施形態においては、第1の合成2次元画像CG1を生成する設定がなされた場合は、複数の断層画像Djの少なくとも一部が非要保存画像に設定され、第1の合成2次元画像CG1が要保存画像に設定される。このため、保存制御部37は、第1の合成2次元画像CG1を生成する設定がなされた場合は、第1の合成2次元画像CG1をストレージ23に保存する。一方、第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2が要保存画像に設定される。このため、保存制御部37は、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2をストレージ23に保存する。なお、非要保存画像に設定された画像については、ストレージ23には保存されない。
転送制御部38は、要保存画像に設定された画像を、通信I/F24からネットワーク5を介して、PACS7に転送する。本実施形態においては、第1の合成2次元画像CG1を生成する設定がなされた場合は、複数の断層画像Djの少なくとも一部が非要保存画像に設定され、第1の合成2次元画像CG1が要保存画像に設定される。このため、転送制御部38は、第1の合成2次元画像CG1を生成する設定がなされた場合は、第1の合成2次元画像CG1をPACS7に転送する。一方、第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2が要保存画像に設定される。このため、転送制御部38は、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2をPACS7に転送する。PACS7においては、転送された画像が保存され、必要な場合に読影端末8にさらに転送されることとなる。なお、非要保存画像に設定された画像については、PACS7には転送されない。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。図9は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、操作者による撮影の指示が行われることにより処理が開始され、画像取得部31がマンモグラフィ装置10に対してトモシンセシス撮影を行う旨の指示を行う。これにより、マンモグラフィ装置10が乳房Mのトモシンセシス撮影を行う(ステップST1)。トモシンセシス撮影により、複数の投影画像Giが取得される。次いで、再構成部32が、トモシンセシス撮影により取得された複数の投影画像Giを再構成する(ステップST2)。これにより、複数の断層画像Djが生成される。次いで、関心構造検出部33が、複数の断層画像Djのそれぞれから関心構造を検出する(ステップST3)。
そして、第1設定部34が、操作者による指示に基づいて、構造強調型の合成2次元画像、すなわち第1の合成2次元画像CG1を生成するか否かを設定する(ステップST4)。次いで、合成部35が、合成2次元画像を生成する。すなわち、合成部35は、第1設定部34により、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされているか否かを判定し(ステップST5)、ステップST5が肯定されると、合成部35は、構造強調型の第1の合成2次元画像CG1を生成する(ステップST6)。ステップST5が否定されると、合成部35は、構造強調型ではない第2の合成2次元画像CG2を生成する(ステップST7)。
次いで、設定制御部36が、要保存画像の設定を行う。具体的には、構造強調型の合成2次元画像である第1の合成2次元画像CG1を生成するか否かの設定結果に応じて、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定する。すなわち、設定制御部36は、第1の合成2次元画像CG1が生成された場合、複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像に設定し、第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定する(ステップST8)。なお、以降の説明において、フローチャートには要保存画像に設定するステップのみを記載するものとする。一方、第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、すなわち、第2の合成2次元画像CG2が生成された場合、設定制御部36は、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定する(ステップST9)。そして、保存制御部37が、要保存画像に設定された画像をストレージ23に保存し(ステップST10)、転送制御部38が、要保存画像に設定された画像をPACS7に転送し(ステップST11)、処理を終了する。PACS7においては、コンソール2から転送された要保存画像が保存される。
このように、第1の実施形態においては、複数の断層画像Djから構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定し、構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定するようにした。具体的は、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、複数の断層画像Djから構造強調型の第1の合成2次元画像CG1を生成し、複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像に設定し、構造強調型の第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定するようにした。このため、要保存画像のみを保存したり、転送したりすることにより、複数の断層画像Djのすべてを保存したり転送したりする場合と比較して、保存または転送する画像の数を低減することができる。したがって、本実施形態によれば、保存または転送のためのコストをより低減することができる。
また、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合であっても、関心構造検出部33により関心構造が検出された断層画像等、複数の断層画像Djの一部の断層画像のみを要保存画像に設定することにより、すべての断層画像の保存または転送する場合と比較して、保存または転送する画像の数を低減することができる。したがって、保存または転送のためのコストをより低減することができる。
なお、上記第1の実施形態においては、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定しているが、これに限定されるものではない。複数の断層画像Djの少なくとも一部のみを要保存画像に設定してもよい。この場合、合成部35は第2の合成2次元画像CG2を生成する必要はないものとなる。なお、第2の合成2次元画像CG2のみを要保存画像に設定してもよい。
次いで、本開示の第2の実施形態について説明する。図10は、コンソールを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される、本開示の第2の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図である。なお、図10において図4と同一の構成については同一の参照番号を付与し、詳細な説明は省略する。第2の実施形態による画像設定装置は、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける第2設定部39をさらに備え、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にする設定を受け付けた場合、設定制御部36が、複数の断層画像の少なくとも一部および第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定するようにした点が第1の実施形態と異なる。
第2設定部39は、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける。複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像に設定するか否かの設定の受け付けは、設定画面をディスプレイ3に表示し、設定画面を用いての操作者による入力デバイス4からの指示により行えばよい。図11は、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける設定画面を示す図である。図11に示すように、設定画面60には、「構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合に、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像に設定しますか?」のテキスト61、設定する場合に選択されるYESボタン62、および設定しない場合に選択されるNOボタン63が表示されている。操作者は入力デバイス4を用いて、YESボタン62またはNOボタン63を選択することにより、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を行うことができる。第2設定部39による設定の結果は、ストレージ23に保存される。
なお、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定の受け付けは、任意のタイミングで行うことが可能である。例えば、撮影の開始前、再構成処理の開始前、関心構造の検出前、または構造強調型の合成2次元画像の生成の処理前に行うことが可能である。本実施形態においては、構造強調型の合成2次元画像の生成の処理前に行うものとする。
次いで、第2の実施形態において行われる処理について説明する。図12は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、第2の実施形態においては、関心構造を検出するまでの処理は、図9に示す第1の実施形態の処理におけるステップST1~ステップST3までの処理と同一であるため、ここでは、図9におけるステップST3以降の処理について説明する。
関心構造検出部33が、複数の断層画像Djのそれぞれから関心構造を検出すると、第1設定部34が、操作者による指示に基づいて、構造強調型の合成2次元画像、すなわち第1の合成2次元画像CG1を生成するか否かを設定する(ステップST21)。次いで、第2設定部39が、操作者による指示に基づいて、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける(ステップST22)。次いで、合成部35が、合成2次元画像を生成する。すなわち、合成部35は、第1設定部34により、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされているか否かを判定し(ステップST23)、ステップST23が肯定されると、合成部35は、構造強調型の第1の合成2次元画像CG1を生成する(ステップST24)。一方、ステップST23が否定されると、合成部35は、構造強調型ではない第2の合成2次元画像CG2を生成する(ステップST25)。
次いで、設定制御部36が、要保存画像の設定を行う。すなわち、設定制御部36は、第1の合成2次元画像CG1が生成された場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にする設定を受け付けたか否かを判定する(ステップST26)。ステップST26が肯定されると、設定制御部36は、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定する(ステップST27)。ステップST26が否定されると、設定制御部36は、複数の断層画像Djの一部を非要保存画像に設定し、第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定する(ステップST28)。
第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、すなわち、第2の合成2次元画像CG2が生成された場合、設定制御部36は、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定する(ステップST29)。なお、ステップST27,ST28,ST29以降の処理は、図9に示すステップST10以降の処理と同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
このように、第2の実施形態においては、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付けるようにした。このため、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合において、さらに複数の断層画像Djの少なくとも一部を保存または転送する要望がある場合にも対応することができる。
なお、上記第2の実施形態においては、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定しているが、これに限定されるものではない。複数の断層画像Djの少なくとも一部のみを要保存画像に設定してもよい。この場合、合成部3は第2の合成2次元画像CG2を生成する必要はないものとなる。また、第2の合成2次元画像CG2のみを要保存画像に設定してもよい。
次いで、本開示の第3の実施形態について説明する。図13は、コンソールを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される,本開示の第3の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図である。なお、図13において図4と同一の構成については同一の参照番号を付与し、詳細な説明は省略する。第3の実施形態による画像設定装置は、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける第3設定部45をさらに備え、設定制御部36が、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にする設定を受け付けた場合に、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像に設定するようにした点が第1の実施形態と異なる。
第3設定部45は、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける。複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定の受け付けは、設定画面をディスプレイ3に表示し、設定画面を用いての操作者による入力デバイス4からの指示により行えばよい。図14は、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける設定画面を示す図である。図14に示すように、設定画面70には、「構造強調型の合成2次元画像を生成しない場合に、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像に設定しますか?」のテキスト71、設定する場合に選択されるYESボタン72、および設定しない場合に選択されるNOボタン73が表示されている。操作者は入力デバイス4を用いて、YESボタン72またはNOボタン73を選択することにより、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を行うことができる。第3設定部45による設定の結果は、ストレージ23に保存される。
なお、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定の受け付けは、任意のタイミングで行うことが可能である。例えば、撮影の開始前、再構成処理の開始前、関心構造の検出前、または構造強調型の合成2次元画像の生成の処理前に行うことが可能である。本実施形態においては、構造強調型の合成2次元画像の生成の処理前に行うものとする。
次いで、第3の実施形態において行われる処理について説明する。図15は第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、第3の実施形態においては、関心構造を検出するまでの処理は、図9に示す第1の実施形態の処理におけるステップST1~ステップST3までの処理と同一であるため、ここでは、図9におけるステップST3以降の処理について説明する。
関心構造検出部33が、複数の断層画像Djのそれぞれから関心構造を検出すると、第1設定部34が、操作者による指示に基づいて、構造強調型の合成2次元画像、すなわち第1の合成2次元画像CG1を生成するか否かを設定する(ステップST31)。次いで、第3設定部45が、操作者による指示に基づいて、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付ける(ステップST32)。次いで、合成部35が、合成2次元画像を生成する。すなわち、合成部35は、第1設定部34により、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされているか否かを判定し(ステップST33)、ステップST33が肯定されると、合成部35は、構造強調型の第1の合成2次元画像CG1を生成する(ステップST34)。一方、ステップST33が否定されると、合成部35は、構造強調型ではない第2の合成2次元画像CG2を生成する(ステップST35)。
次いで、設定制御部36が、要保存画像の設定を行う。すなわち、設定制御部36は、第1の合成2次元画像CG1が生成された場合、第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定する(ステップST36)。
第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、すなわち、第2の合成2次元画像CG2が生成された場合、設定制御部36は、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にする設定を受け付けたか否かを判定する(ステップST37)。ステップST37が肯定されると、設定制御部36は、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定する(ステップST38)。ステップST37が否定されると、設定制御部36は、複数の断層画像Djの少なくとも一部を非要保存画像に設定し、第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定する(ステップST39)。なお、ステップST36,ST38,ST39以降の処理は、図9に示すステップST10以降の処理と同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
このように、第3の実施形態においては、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にするか否かの設定を受け付けるようにした。このため、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、さらに複数の断層画像Djの少なくとも一部を保存または転送しない要望がある場合にも対応することができる。
なお、上記第3の実施形態においては、第2の実施形態と同様に、第2設定部39を備えるものとしてもよい。この場合、図15に示すフローチャートのステップST34以降の処理において、図12に示すフローチャートのステップST26以降の処理が行われることとなる。
また、上記第3の実施形態においては、構造強調型ではない第2の合成2次元画像CG2を生成しているが、これに限定されるものではない。第2の合成2次元画像CG2を生成しないようにしてもよい。構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を要保存画像にする設定を受け付けた場合には、複数の断層画像Djの少なくとも一部のみが要保存画像に設定される。一方、構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合において、複数の断層画像Djの少なくとも一部を非要保存画像にする設定を受け付けた場合には、いずれの画像も要保存画像に設定されないこととなる。
次いで、本開示の第4の実施形態について説明する。図16は、コンソールを構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される、本開示の第4の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図である。なお、図16において図4と同一の構成については同一の参照番号を付与し、詳細な説明は省略する。第4の実施形態による画像設定装置は、複数の断層画像Djから少なくとも1つのスラブ画像を生成するスラブ画像生成部46をさらに備えるようにした点が第1の実施形態と異なる。
スラブ画像生成部46は、複数の断層画像Djから少なくとも1つのスラブ画像を生成する。図17はスラブ画像の生成を説明するための図である。図17に示すように、スラブ画像生成部46は、複数の断層画像Djのうちの予め定められた数の断層画像(図17においては5つ)を加算することにより、1つのスラブ画像Dskを生成する。これにより、複数の断層画像Djにおいて、5枚の断層画像毎に1つのスラブ画像Dskが生成される。
第4の実施形態においては、生成されたスラブ画像Dskが、複数の断層画像Djの少なくとも一部として要保存画像に設定される。このため、複数の断層画像Djが要保存画像に設定された場合、複数の断層画像Djの少なくとも一部として、スラブ画像Dskが要保存画像に設定されて、保存または転送される。このため、複数の断層画像Djを保存または転送する場合よりも、データの容量を少なくすることができるため、保存または転送のコストを低減することができる。
なお、上記第4の実施形態においては、第1の実施形態による画像設定装置にスラブ画像生成部46を設けているが、これに限定されるものではない。第2または第3の実施形態による画像設定装置にスラブ画像生成部46を設けるようにしてもよい。
なお、上記各実施形態においては、要保存画像に設定された画像をストレージ23に保存し、かつPACS7に転送しているが、これに限定されるものではない。要保存画像に設定された画像のストレージ23への保存のみを行ってもよく、PACS7への転送のみを行ってもよい。
また、上記各実施形態においては、コンソール2において、画像設定処理を行っているが、これに限定されるものではない。コンソール2において生成した複数の断層画像DjのすべてをPACS7に転送し、PACS7において、合成処理、第1の設定処理および設定制御処理等を行うようにしてもよい。図18は、PACS7を構成するコンピュータに撮影プログラムおよび画像設定プログラムをインストールすることにより実現される第5の実施形態による画像設定装置の概略構成を示す図である。なお、第5の実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の処理をPACS7において行うものとする。
図18に示すように、PACS7は、標準的なコンピュータの構成として、CPU81、メモリ82、ストレージ83、通信I/F84、ディスプレイ85および入力デバイス86を備えている。CPU81、メモリ82、ストレージ83、通信I/F84、ディスプレイ85および入力デバイス86は、上記第1の実施形態におけるCPU21、メモリ22、ストレージ23、通信I/F24、ディスプレイ3および入力デバイス4と同一の機能を有するため、ここでは詳細な説明は省略する。
第5の実施形態においては、CPU81が第5の実施形態による画像設定プログラムに従い、画像設定処理を実行することで、CPU81は、関心構造検出部91、第1設定部92、合成部93、設定制御部94および保存制御部95として機能する。
次いで、第5の実施形態において行われる処理について説明する。図19は第5の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、第5の実施形態においては、放射線画像撮影システム1から複数の断層画像DjがPACS7に転送されてストレージ83に保存されているものとする。PACS7の操作者による処理開始の指示が行われることにより処理が開始され、関心構造検出部91が、複数の断層画像Djのそれぞれから関心構造を検出する(ステップST41)。
そして、第1設定部92が、操作者による指示に基づいて、構造強調型の合成2次元画像、すなわち第1の合成2次元画像CG1を生成するか否かを設定する(ステップST42)。次いで、合成部93が、合成2次元画像を生成する。すなわち、合成部93は、第1設定部34により、構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされているか否かを判定し(ステップST43)、ステップST43が肯定されると、合成部93は、構造強調型の第1の合成2次元画像CG1を生成する(ステップST44)。ステップST43が否定されると、合成部93は、構造強調型ではない第2の合成2次元画像CG2を生成する(ステップST45)。
次いで、設定制御部94が、要保存画像の設定を行う。具体的には、構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定する。すなわち、設定制御部94は、第1の合成2次元画像CG1が生成された場合、複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像に設定し、第1の合成2次元画像CG1を要保存画像に設定する(ステップST46)。一方、第1の合成2次元画像CG1を生成しない設定がなされた場合、すなわち、第2の合成2次元画像CG2が生成された場合、設定制御部94は、複数の断層画像Djの少なくとも一部および第2の合成2次元画像CG2を要保存画像に設定する(ステップST47)。そして、保存制御部95が、要保存画像に設定された画像をストレージ83に保存し(ステップST48)、処理を終了する。この場合、ストレージ83に保存されていた複数の断層画像Djは、必要に応じて削除される。
なお、上記第5の実施形態においては、PACS7は、放射線画像撮影システム1から複数の断層画像Djに代えて、投影画像の送信を受けるものであってもよい。この場合、PACS7には再構成部が設けられ、再構成部により複数の投影画像から断層画像が生成されて、処理に供されることとなる。
また、上記第5の実施形態においては、PACS7において第1の実施形態における処理を行うようにしているが、これに限定されるものではない。第2から第4の実施形態におけるいずれかの処理をPACS7において行うようにしてもよいことはもちろんである。
また、上記各実施形態においては、関心構造検出部33,91は、CADを用いて複数の断層画像Djから関心構造を検出しているが、これに限定されるものではない。複数の断層画像Djをディスプレイ3に表示し、操作者が断層画像Djを観察することにより断層画像Djにおいて関心構造を指定するようにしてもよい。
また、上記各実施形態における放射線は、とくに限定されるものではなく、X線の他、α線またはγ線等を適用することができる。
また、上記各実施形態において、例えば、画像設定装置であるコンソール2の画像取得部31、再構成部32、関心構造検出部33、第1設定部34、合成部35、設定制御部36、保存制御部37、転送制御部38、第2設定部39、第3設定部45およびスラブ画像生成部46、並びに画像設定装置であるPACS7の関心構造検出部91、第1設定部92、合成部93、設定制御部94および保存制御部95といった各種の処理を実行する処理部(Processing Unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(Processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device :PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせまたはCPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントおよびサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアとの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(Circuitry)を用いることができる。
1 放射線画像撮影システム
2 コンソール
3,85 ディスプレイ
4,86 入力デバイス
5 ネットワーク
6 RIS
7 PACS
8 読影端末
10 マンモグラフィ装置
11 回転軸
12 アーム部
13 撮影台
14 放射線照射部
15 放射線検出器
15A 検出面
16 放射線源
17 圧迫板
17A 側壁
17B 圧迫面
21,81 CPU
22,82 メモリ
23,83 ストレージ
24,84 通信インターフェース
31 画像取得部
32 再構成部
33,91 関心構造検出部
34,92 第1設定部
35,93 合成部
36,94 設定制御部
37,95 保存制御部
38 転送制御部
39 第2設定部
40,41,42 関心領域群
45 第3設定部
46 スラブ画像生成部
50,60,70 設定画面
51,61,71 テキスト
52,62,72 YESボタン
53,63,73 NOボタン
CG1 第1の合成2次元画像
CG2 第2の合成2次元画像
Dj(j=1~m) 断層画像
Dsk スラブ画像
Gi(i=1~n) 投影画像
GP0 放射線画像
M 乳房
Si(i=1~n) 線源位置
Sc 基準線源位置
T1~T3 関心構造
X0 光軸

Claims (18)

  1. 少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定し、
    前記構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、前記複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定するように構成される画像設定装置。
  2. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、前記複数の断層画像から前記構造強調型の合成2次元画像を生成し、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記非要保存画像に設定し、前記構造強調型の合成2次元画像を要保存画像に設定するように構成される請求項1に記載の画像設定装置。
  3. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像に設定するように構成される請求項1または2に記載の画像設定装置。
  4. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、前記複数の断層画像から前記構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
    前記他の合成2次元画像を前記要保存画像に設定するように構成される請求項3に記載の画像設定装置。
  5. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、前記複数の断層画像から前記構造強調型の合成2次元画像を生成し、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像または前記非要保存画像にする設定を受け付け、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像にする設定を受け付けた場合、前記複数の断層画像の少なくとも一部および前記構造強調型の合成2次元画像を前記要保存画像に設定するように構成される請求項1に記載の画像設定装置。
  6. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成する設定がなされた場合、前記複数の断層画像から前記構造強調型の合成2次元画像を生成し、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像または前記非要保存画像にする設定を受け付け、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記非要保存画像にする設定を受け付けた場合、前記複数の断層画像の少なくとも一部を非要保存画像に設定し、前記構造強調型の合成2次元画像を前記要保存画像に設定するように構成される請求項1に記載の画像設定装置。
  7. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、前記複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像に設定するように構成される請求項5または6に記載の画像設定装置。
  8. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、前記複数の断層画像から前記構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
    前記他の合成2次元画像を前記要保存画像に設定するように構成される請求項5から7のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  9. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、 前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像または前記非要保存画像にする設定を受け付け、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像にする設定を受け付けた場合、前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像に設定するように構成される請求項1および5から7のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  10. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、前記複数の断層画像から前記構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
    前記他の合成2次元画像を前記要保存画像に設定するように構成される請求項9に記載の画像設定装置。
  11. 前記プロセッサは、前記構造強調型の合成2次元画像を生成しない設定がなされた場合、前記複数の断層画像から前記構造強調型とは異なる他の合成2次元画像を生成し、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記要保存画像または前記非要保存画像にする設定を受け付け、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記非要保存画像にする設定を受け付けた場合、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部を前記非要保存画像に設定し、前記他の合成2次元画像を前記要保存画像に設定するように構成される請求項1および5から7のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  12. 前記プロセッサは、前記複数の断層画像から関心構造を検出するように構成され、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部が前記要保存画像に設定された場合、前記関心構造が検出された断層画像を、前記複数の断層画像の少なくとも一部として前記要保存画像に設定するように構成される請求項1から11のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  13. 前記プロセッサは、複数の断層画像から、該複数の断層画像のそれぞれの厚さを厚くした複数のスラブ画像を生成し、
    前記複数の断層画像の少なくとも一部が前記要保存画像に設定された場合、前記複数のスラブ画像を、前記複数の断層画像の少なくとも一部として前記要保存画像に設定するように構成される請求項1から11のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  14. 前記プロセッサは、前記要保存画像に設定された画像をストレージに保存するように構成される請求項1から13のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  15. 前記プロセッサは、前記要保存画像に設定された画像を外部装置に転送するように構成される請求項1から14のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  16. 前記プロセッサは、被写体をトモシンセシス撮影することにより取得された複数の投影画像を再構成することにより、前記複数の断層画像を取得するように構成される請求項1から15のいずれか1項に記載の画像設定装置。
  17. 少なくとも1つのプロセッサを備えた画像設定装置の作動方法であって、前記プロセッサが、
    複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定し、
    前記構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、前記複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定する画像設定装置の作動方法。
  18. 複数の断層画像から構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かを設定する手順と、
    前記構造強調型の合成2次元画像を生成するか否かの設定結果に応じて、前記複数の断層画像の少なくとも一部を要保存画像または非要保存画像に設定する手順とをコンピュータに実行させる画像設定プログラム。
JP2021575630A 2020-02-04 2020-12-07 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム Active JP7270781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020017413 2020-02-04
JP2020017413 2020-02-04
PCT/JP2020/045510 WO2021157180A1 (ja) 2020-02-04 2020-12-07 画像設定装置、方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021157180A1 JPWO2021157180A1 (ja) 2021-08-12
JPWO2021157180A5 JPWO2021157180A5 (ja) 2022-09-21
JP7270781B2 true JP7270781B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=77199867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575630A Active JP7270781B2 (ja) 2020-02-04 2020-12-07 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220343500A1 (ja)
EP (1) EP4101387B1 (ja)
JP (1) JP7270781B2 (ja)
WO (1) WO2021157180A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022153114A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083830A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Toshiba Corp 画像保管装置
JP2009034503A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 General Electric Co <Ge> トモシンセシス画像を表示するための方法及びシステム
JP2014534042A (ja) 2011-11-27 2014-12-18 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. マンモグラフィーおよび/またはトモシンセシス画像データを使用して2d画像を生成するためのシステムおよび方法
JP2016131573A (ja) 2015-01-15 2016-07-25 キヤノン株式会社 トモシンセシス撮影の制御装置、放射線撮影装置、制御システム、制御方法及びプログラム
JP2016502917A5 (ja) 2014-01-09 2017-01-19
JP2017510323A (ja) 2014-02-28 2017-04-13 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. トモシンセシス画像スラブを生成し表示するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760924B2 (en) 2002-11-27 2010-07-20 Hologic, Inc. System and method for generating a 2D image from a tomosynthesis data set
US8373652B2 (en) * 2005-04-06 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
US8983156B2 (en) 2012-11-23 2015-03-17 Icad, Inc. System and method for improving workflow efficiences in reading tomosynthesis medical image data
WO2014110283A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 Hologic, Inc. System and method for reducing data transmission volume in tomosynthesis
CN105307571B (zh) * 2013-06-18 2018-10-26 佳能株式会社 控制装置、摄像装置、摄像系统和控制方法
WO2015076067A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
US9792703B2 (en) 2015-07-06 2017-10-17 Siemens Healthcare Gmbh Generating a synthetic two-dimensional mammogram
JP6475138B2 (ja) * 2015-09-30 2019-02-27 富士フイルム株式会社 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
US11348243B2 (en) * 2020-01-24 2022-05-31 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for medical image style transfer using deep neural networks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083830A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Toshiba Corp 画像保管装置
JP2009034503A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 General Electric Co <Ge> トモシンセシス画像を表示するための方法及びシステム
JP2014534042A (ja) 2011-11-27 2014-12-18 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. マンモグラフィーおよび/またはトモシンセシス画像データを使用して2d画像を生成するためのシステムおよび方法
JP2016502917A5 (ja) 2014-01-09 2017-01-19
JP2017510323A (ja) 2014-02-28 2017-04-13 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. トモシンセシス画像スラブを生成し表示するためのシステムおよび方法
JP2016131573A (ja) 2015-01-15 2016-07-25 キヤノン株式会社 トモシンセシス撮影の制御装置、放射線撮影装置、制御システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021157180A1 (ja) 2021-08-12
EP4101387A4 (en) 2023-07-19
EP4101387B1 (en) 2024-07-17
EP4101387A1 (en) 2022-12-14
JPWO2021157180A1 (ja) 2021-08-12
US20220343500A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7326070B2 (ja) 画像表示装置、方法およびプログラム、画像管理装置、方法およびプログラム
JP7270781B2 (ja) 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム
JP7113790B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7203705B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像表示装置、方法およびプログラム
JP7209599B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7270782B2 (ja) 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム
JP7321299B2 (ja) 画像設定装置、画像設定装置の作動方法および画像設定プログラム
JP7384990B2 (ja) 画像管理装置、方法およびプログラム
JP7208874B2 (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
JP7321359B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7479494B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラム
JP7192093B2 (ja) 画像転送装置、方法およびプログラム
JP7446410B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7169430B2 (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
US20230146430A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150