JP7270715B1 - 情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システム - Google Patents

情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システム Download PDF

Info

Publication number
JP7270715B1
JP7270715B1 JP2021206052A JP2021206052A JP7270715B1 JP 7270715 B1 JP7270715 B1 JP 7270715B1 JP 2021206052 A JP2021206052 A JP 2021206052A JP 2021206052 A JP2021206052 A JP 2021206052A JP 7270715 B1 JP7270715 B1 JP 7270715B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
takeoff
delivery
landing
unmanned air
uav
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021206052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023091351A (ja
Inventor
拓海 大和
大貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2021206052A priority Critical patent/JP7270715B1/ja
Priority to EP22210376.4A priority patent/EP4198855A1/en
Priority to US18/080,227 priority patent/US20230192332A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7270715B1 publication Critical patent/JP7270715B1/ja
Publication of JP2023091351A publication Critical patent/JP2023091351A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/10Devices for predicting weather conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/104Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft involving a plurality of aircrafts, e.g. formation flying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W2001/003Clear air turbulence detection or forecasting, e.g. for aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

【課題】無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設を利用して、複数の無人飛行体のバッテリをより効率良く利用することが可能な情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システムを提供する。【解決手段】センターサーバ3は、物品配送の予定に関する配送予定情報と、複数の離着陸ポート2それぞれに配備されているUAV1のバッテリ情報とに基づいて、離着陸ポート2において実施させる内容として、UAV1への充電と、UAV1からの放電と、物品配送のためのUAV1の稼働と、UAV1の待機とのうち何れか1つを、離着陸ポート2ごとに決定する。【選択図】図6

Description

本発明は、無人飛行体のバッテリを効率良く利用することが可能なシステム等の技術分野に関する。
近年、様々な用途で利用される無人飛行体のバッテリを効率良く利用するための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、天候その他の無人航空機の飛行予定場所における飛行条件に関する飛行条件情報に基づいて決定される充電完了時に電池の充電を完了させることで、天候等の飛行条件を考慮した効率の良い充電が可能になることが開示されている。また、特許文献1には、充電完了時に電池(バッテリ)を使用しないことになった場合にユーザの入力操作に応じて電池を放電することで、より効率のよい充電が可能なることが開示されている。
国際公開第2020/203577号
ところで、無人飛行体を物品配送に利用する場合において、無人飛行体の満充電後の急な配送キャンセルなど、無人飛行体の次の稼働まで十分に時間がある場合には、バッテリの劣化防止のために一旦放電してから充電することが望ましい。しかしながら、この場合、充電した電力の無駄になり、電力コストが増大するという問題がある。そのため、物品配送サービスにおいては、放電される電力を有効に活用することが可能な仕組みが望まれる。特に、無人飛行体へ電力を供給する設備が十分とはいえない場所(例えば、山間部)において無人飛行体を物品配送に利用する場合、上述の仕組みが望まれる。
そこで、本発明は、上記問題等に鑑みてなされたものであり、無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設を利用して、複数の無人飛行体のバッテリをより効率良く利用することが可能な情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システムを提供することを課題の一つとする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、物品配送の予定に関する配送予定情報を取得する第1取得手段と、無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設それぞれに配備されている無人飛行体のバッテリ情報を取得する第2取得手段と、それぞれの前記無人飛行体の現在の実施状況であって、充電中、放電中、及び稼働中のうち何れか1つを示すステータスを取得する第3取得手段と、前記配送予定情報と、前記無人飛行体それぞれのバッテリ情報と、前記ステータスとに基づいて、前記離着陸施設において実施させる内容として、前記無人飛行体への充電と、前記無人飛行体からの放電と、前記物品配送のための前記無人飛行体の稼働とのうち何れか1つを前記離着陸施設ごとに決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。これにより、無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設を利用して、複数の無人飛行体のバッテリをより効率良く利用することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、前記配送予定情報の追加または変更に応じて、何れかの前記離着陸施設において実施させる内容を変更することを特徴とする。これにより、複数の離着陸施設により構成される施設ネットワークにおいて実施される内容の最適化を図ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、前記稼働が決定された前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体による前記物品配送の予定がキャンセルされた場合に、第1所定時間以内に当該離着陸施設において実施させる内容として、当該無人飛行体からの放電に優先して他の物品配送のための当該無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする。これにより、物品配送のために充電された電力を放電してしまうことによる電力コストの増大を抑制することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報処理装置において、前記第1所定時間以内に前記無人飛行体の稼働を要する他の物品配送の予定を検索する検索手段を更に備え、前記決定手段は、前記検索手段により前記他の物品配送の予定が得られなかった場合に、前記離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体からの放電を決定することを特徴とする。これにより、無人飛行体のバッテリの劣化をより効率良く抑制することができる
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリの残量を示す充電状態が含まれており、前記決定手段は、前記残量が相対的に多い無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする。これにより、物品配送のために無人飛行体をより効率良く稼働させることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリへの充電完了後の経過時間が含まれており、前記決定手段は、前記経過時間が相対的に長い無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする。これにより、充電完了後の経過時間が長くなることによるバッテリの劣化を複数の無人飛行体間でより効率良く抑制しつつ、物品配送のために無人飛行体をより効率良く稼働させることができる。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリの劣化度が含まれており、前記決定手段は、前記劣化度が相対的に低い無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする。これにより、バッテリの劣化を複数の無人飛行体間でより効率良く抑制しつつ、物品配送のために無人飛行体をより効率良く稼働させることができる。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリの使用履歴が含まれており、前記決定手段は、前記使用履歴から特定される使用頻度または使用回数が相対的に少ない無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする。これにより、バッテリの劣化を複数の無人飛行体間でより効率良く抑制しつつ、物品配送のために無人飛行体をより効率良く稼働させることができる。
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、物品配送を開始する予定が第2所定時間以上ない無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として当該無人飛行体からの放電を決定することを特徴とする。これにより、無人飛行体のバッテリの劣化をより効率良く抑制することができる。
請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9の何れか一項に記載の情報処理装置において、前記決定手段は、第3所定時間後に物品配送を開始する予定のある無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として当該無人飛行体への充電を決定することを特徴とする。これにより、無人飛行体のバッテリの劣化をより効率良く抑制することができる。
請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10の何れか一項に記載の情報処理装置において、天気予報を取得する第4取得手段を更に備え、前記決定手段は、前記天気予報から、第4所定時間後に第5所定時間以上継続する悪天候が特定された場合、前記バッテリ情報に示されるバッテリの残量が閾値以上である前記無人飛行体が配備されている離着陸施設を特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体からの放電を決定することを特徴とする。これにより、天気予報に応じて、無人飛行体のバッテリの劣化をより効率良く抑制することができる。
請求項12に記載の発明は、1または複数のコンピュータにより実行される実施内容決定方法であって、物品配送の予定に関する配送予定情報を取得するステップと、無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設それぞれに配備されている無人飛行体のバッテリ情報を取得するステップと、それぞれの前記無人飛行体の現在の実施状況であって、充電中、放電中、及び稼働中のうち何れか1つを示すステータスを取得するステップと、前記配送予定情報と、前記無人飛行体それぞれのバッテリ情報と、前記ステータスとに基づいて、前記離着陸施設において実施させる内容として、前記無人飛行体への充電と、前記無人飛行体からの放電と、前記物品配送のための前記無人飛行体の稼働とのうち何れか1つを前記離着陸施設ごとに決定するステップと、を含むことを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設と、情報処理装置とを含む配送システムであって、前記情報処理装置は、物品配送の予定に関する配送予定情報を取得する第1取得手段と、無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設それぞれに配備されている無人飛行体のバッテリ情報を取得する第2取得手段と、それぞれの前記無人飛行体の現在の実施状況であって、充電中、放電中、及び稼働中のうち何れか1つを示すステータスを取得する第3取得手段と、前記配送予定情報と、前記無人飛行体それぞれのバッテリ情報と、前記ステータスとに基づいて、前記離着陸施設において実施させる内容として、前記無人飛行体への充電と、前記無人飛行体からの放電と、前記物品配送のための前記無人飛行体の稼働とのうち何れか1つを前記離着陸施設ごとに決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の配送システムにおいて、何れか1の前記離着陸施設は、当該1の前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体から放電された電力を、電力伝送手段を通じて、何れか他の前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体へ供給するように前記充放電部を制御する第1制御手段を更に備えることを特徴とする。これにより、放電される電力を有効に活用することができる。
請求項15に記載の発明は、請求項13に記載の配送システムにおいて、何れか1の前記離着陸施設は、当該1の前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体から放電された電力を、電力伝送手段を通じて、当該1の離着陸施設が設置された拠点における関連機器へ供給するように前記充放電部を制御する第2制御手段を更に備えることを特徴とする。これにより、放電される電力を有効に活用することができる。
本発明によれば、無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設を利用して、複数の無人飛行体のバッテリをより効率良く利用することができる。
配送システムSの概要構成例を示す図である。 UAV1の概要構成例を示す図である。 離着陸ポート2の概要構成例を示す図である。 離着陸ポート2aに配備されているUAV1aから放電された電力が、電力伝送路TLを通じて、離着陸ポート2bに配備されているUAV1b、及び離着陸ポート2cに配備されているUAV1c、並びに関連機器Dへ供給される例を示す概念図である。 (A)は、センターサーバ3の概要構成例を示す図であり、(B)は、制御部33における機能ブロック例を示す図である。 センターサーバ3の制御部33により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図6に示すステップS3における実施内容決定処理(1)の詳細を示すフローチャートである。 図6に示すステップS5における実施内容決定処理(2)の詳細を示すフローチャートである。 図6に示すステップS7における実施内容決定処理(3)の詳細を示すフローチャートである。 図6に示すステップS9における実施内容決定処理(4)の詳細を示すフローチャートである。 図6に示すステップS11における実施内容決定処理(5)の詳細を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
1.配送システムSの構成
先ず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る配送システムSの構成について説明する。図1は、配送システムSの概要構成例を示す図である。図1に示すように、配送システムSは、複数の無人航空機(以下、「UAV(Unmanned Aerial Vehicle)」と称する)1a,1b,1c・・・と、複数の離着陸ポート2a,2b,2c・・・と、複数の離着陸ポート2a,2b,2c・・・それぞれにおいて実施させる内容を決定するセンターサーバ3と、物品配送の予定に関する物品予定情報を管理する物品配送管理サーバ4と、未来における時間ごとの天気予報(天候情報)を管理する天気予報管理サーバ5とを含んで構成され、これらは、通信ネットワークNWに接続可能になっている。ここで、UAVは無人飛行体の一例であり、離着陸ポートは離着陸施設の一例であり、センターサーバは情報処理装置の一例である。通信ネットワークNWは、例えば、インターネット、移動体通信ネットワーク及びその無線基地局等から構成される。なお、以下の説明において、適宜、複数のUAV1a,1b,1c・・・を総称してUAV1と称するものとし、複数の離着陸ポート2a,2b,2c・・・を総称して離着陸ポート2と称するものとする。
UAV1は、ドローンまたはマルチコプタとも呼ばれ、離着陸ポート2に配備される。UAV1は、例えば離着陸ポート2に着陸している状態においてバッテリに充電または放電が可能になっている。一般にバッテリは満充電状態や過放電状態にあるときには性能が劣化する可能性があり、これにより、電力コスト(運用コスト)が増大するため、当該劣化を抑制するために適切なタイミングで充放電を実施させることが望ましい。UAV1は、物品配送のために稼働するとき、離着陸ポート2から離陸し、地上からオペレータによる遠隔操縦に従って飛行、または空中を自律的に飛行することが可能になっている。
離着陸ポート2は、配送拠点に設置されており、UAV1への充電とUAV1からの放電とが可能になっている。配送拠点は、物品がUAV1に積み込まれる場所(積み込み地点)である。ただし、配送拠点は、物品がUAV1から受取人に受け渡される場所(受け渡し地点)になる場合もある。なお、1つの配送拠点には、1つの離着陸ポート2が設置される場合もあるし、複数の離着陸ポート2が設置される場合もある。1つの配送拠点に複数の離着陸ポート2が設置される場合、何れか1の離着陸ポート2に配備されているUAV1から放電された電力を、電力伝送手段を通じて、何れか他の離着陸ポート2に配備されているUAV1へ充電することが可能になっている。
貨物(荷物)として、UAV1に積載される物品は、例えば、EC(Electronic commerce)サイトまたは宅配サイトなどで注文される注文品(例えば、商品または宅配品)である。このような物品は、何れかの離着陸ポート2から、配送依頼人(例えば、商品の注文者)による注文で指定された配送先(配達先)に向けて運搬される。物品の配送先は、例えば、物品の受取人が居住する住宅、物品の受取人が勤務するオフィス、駅等の公共施設に設けられたUAV用宅配(保管)ボックス、或いは、物品の受取人が滞在する山小屋などの配送場所である。なお、配送先が物品の受け渡し地点となる場合もあるし、配送先が物品の受け渡し地点の近傍になる場合もある。
1-1.UAV1の構成及び機能
次に、図2を参照して、UAV1の構成及び機能について説明する。図2は、UAV1の概要構成例を示す図である。図2に示すように、UAV1は、駆動部11、測位部12、通信部13、センサ部14、記憶部15、充放電部16、及び制御部17等を備える。さらに、UAV1は、図示しないが、水平回転翼であるロータ(プロペラ)、及び物品を積載するための積載部等を備える。積載部は、複数の物品を積載可能になっている。物品は、収納箱に収納されて積載部に積載されてもよい。積載部の内部には、物品またはその収納箱を保持する(つまり、繋ぎ止める)ための保持機構が備えられる。なお、積載部には、ワイヤ、及びワイヤの送り出しまたは巻き取りを行うリール(ウインチ)が備えられてもよい。
駆動部11は、モータ及び回転軸等を備える。駆動部11は、制御部17から出力された制御信号に従って駆動するモータ及び回転軸等により複数のロータを回転させる。測位部12は、電波受信機及び高度センサ等を備える。測位部12は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)の衛星から発信された電波を電波受信機により受信し、当該電波に基づいてUAV1の水平方向の現在位置を検出する。ここで、水平方向の現在位置は、2次元位置座標であり、緯度及び経度で表されるとよい。なお、UAV1の水平方向の現在位置は、センサ部14のカメラにより撮像された画像に基づいて補正されてもよい。測位部12により検出された現在位置を示す位置情報は、制御部17へ出力される。さらに、測位部12は、気圧センサ等の高度センサによりUAV1の垂直方向の現在位置を検出してもよい。ここで、垂直方向の現在位置は、高度で表されるとよい。この場合、上記位置情報には、UAV1の高度を示す高度情報が含まれる。
通信部13は、無線通信機能を備え、通信ネットワークNWを介して行われる通信の制御を担う。また、通信部13は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信機能を備え、離着陸ポート2との間で近距離無線通信を行うことができる。センサ部14は、UAV1の飛行制御に用いられる各種センサを備える。各種センサには、例えば、光学センサ、距離センサ、3軸角速度センサ、3軸加速度センサ、及び地磁気センサ等が含まれる。光学センサは、例えばカメラにより構成される。例えば、光学センサは、カメラの画角に収まる範囲内の実空間を連続的にセンシング(例えば、撮像)する。センサ部14のセンシングにより得られたセンシング情報は、制御部17へ出力される。記憶部15は、不揮発性メモリ等から構成され、各種プログラム及びデータを記憶する。また、記憶部15は、UAV1を識別するための機体ID(識別情報)を記憶する。
充放電部16は、バッテリ161(蓄電装置)、充放電回路162、給電回路163、及び制御回路164等を備える。充放電回路162は、非接触送受電用コイル等を含み、制御回路164による制御の下、離着陸ポート2からの電力を受電してバッテリ161に充電するか、または、バッテリ161に蓄電されている電力を離着陸ポート2に放電(送電)する。給電回路163は、制御回路164による制御の下、バッテリ161に蓄電されている電力をUAV1の各部へ供給(給電)する。制御回路164は、充放電回路162による充放電、及び給電回路163による給電を制御する。制御回路164は、充放電回路162により電流、電圧、充放電される電力を計測することもできる。制御回路164により計測された電力を示す情報は制御部17へ出力される。
なお、充放電部16には、バッテリ161の劣化度を検出するための劣化度検出回路が備えられてもよい。劣化度検出回路は、バッテリ161に流れる充放電の電流を計測し、その積算値や実効値に基づいて劣化度を検出する。或いは、劣化度検出回路は、バッテリ161の出力電圧や内部抵抗を計測することで劣化度を検出してもよい。劣化度検出回路により検出された劣化度を示す情報は制御部17へ出力される。
制御部17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を備え、物品配送のために配送先に向けてUAV1を稼働させる制御(飛行制御)を行う。かかる制御においては、測位部12から取得された位置情報、センサ部14から取得されたセンシング情報、配送予定情報等が用いられて、ロータの回転数の制御、UAVの位置、姿勢及び進行方向の制御が行われる。これにより、UAV1は自律的に配送先に向けて移動することができる。なお、UAV1の飛行中に、UAV1の位置情報、及びUAV1の機体ID等は、通信部13により、当該UAV1が配備された離着陸ポート2、またはセンターサーバ3へ逐次送信される。
ここで、配送予定情報は、例えば、UAV1が配備されている離着陸ポート2から当該UAV1へ送信、またはセンターサーバ3から当該UAV1へ送信され、制御部17に設定される。配送予定情報には、配送対象となる物品の物品情報、当該物品の配送先情報及び配送スケジュールなどが含まれる。物品情報には、配送対象となる物品の物品ID及び物品名等が含まれる。配送先情報には、例えば、配送対象となる物品の配送先の住所、及び当該物品の受け渡し地点の位置情報が含まれる。かかる位置情報は、緯度及び経度で表されるとよい。なお、配送先情報には、物品の受取人に関する情報(例えば、受取人のメールアドレス、または電話番号)が含まれてもよい。配送スケジュールには、例えば、UAV1が物品配送のために離着陸ポート2から出発(離陸)する出発予定(配送開始)時刻または出発予定時間帯、及びUAV1が受け渡し地点に到着する到着予定時刻(または時間帯)が含まれる。なお、配送スケジュールには、UAV1が飛行する配送予定ルートが含まれてもよい。
1-2.離着陸ポート2の構成及び機能
次に、図3を参照して、離着陸ポート2の構成及び機能について説明する。図3は、離着陸ポート2の概要構成例を示す図である。図3に示すように、離着陸ポート2は、通信部21、機体検知部22、記憶部23、充放電部(充放電機構)24、及び制御部25を備える。通信部21は、無線通信機能を備え、通信ネットワークNWを介して行われる通信の制御を担う。また、通信部21は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信機能を備え、UAV1との間で近距離無線通信を行うことができる。機体検知部22は、カメラ等の光学センサを備え、UAV1が離着陸ポート2において充放電可能な定位置にUAV1が存在するかを検知する。記憶部23は、不揮発性メモリ等から構成され、各種プログラム及びデータを記憶する。また、記憶部23は、離着陸ポート2を識別するためのポートIDを記憶する。
充放電部24は、電源回路241、送受電回路242、及び制御回路243等を備える。なお、1つの配送拠点に複数の離着陸ポート2が設置される場合、離着陸ポート2それぞれの充放電部24は、電力伝送をオン/オフするための開閉機器を含む電力伝送路(電力伝送手段の一例)により互いに接続されるとよい。かかる電力伝送路は、非接触で送受電可能な回路により構成されてもよい。電源回路241は、AC/DCコンバータ等を含み、制御回路243による制御の下、例えば商用電源からの電力を、離着陸ポート2の各部へ供給する。なお、電源回路241には、バッテリが備えられるとよい。特に、商用電源から電力を供給できない配送拠点(例えば、山間部における配送拠点)においては、電源回路241に備えられるバッテリからの電力が、離着陸ポート2の各部(関連機器の一例)に供給される。
送受電回路242は、非接触送受電用コイル等を含み、機体検知部22により、UAV1が離着陸ポート2における定位置にあることが検知されているときに、制御回路243による制御の下、電源回路241からの電力をUAV1へ送電するか、または、UAV1から放電された電力を受電する。ここで、UAV1が定位置にあるとは、送受電回路242の非接触送受電用コイルの送受電面が、UAV1における充放電回路162の非接触送受電用コイルの送受電面と対面していることを意味する。なお、送受電回路242により受電された電力は、電源回路241におけるバッテリに蓄電されるか、或いは、電力伝送路を通じて同じ配送拠点に設置されている他の離着陸ポート2へ供給されるとよい。制御回路243は、制御部25からの制御指令にしたがって、電源回路241による給電、及び送受電回路242による送受電を制御する。制御回路243は、送受電回路242により電流、電圧、充放電される電力を計測することもできる。制御回路243により計測された電力を示す情報は制御部25へ出力される。
制御部25は、CPU、ROM、及びRAM等を備え、センターサーバ3から通信部21により受信された各種指令にしたがって、離着陸ポート2に配備されたUAV1への充電と、UAV1からの放電と、物品配送のためのUAV1の稼働と、UAV1の待機とのうち、何れか1つを実施する(または実施させる)ための処理を行う。ここで、UAV1の待機とは、UAV1に充電、放電、及び稼働させることなく、離着陸ポート2において待機させることを意味する。UAV1を待機させるために、センターサーバ3から通信部21を介して制御部25へ待機指令が与えられてもよい。また、UAV1への充電の実施、UAV1からの放電の実施、またはUAV1の稼働の実施にあたり、制御部25は、通信部21を介してUAV1と近距離無線通信を行い、それぞれの実施内容に応じた指令をUAV1へ与えたり、UAV1から必要な情報を取得したりする。さらに、UAV1への充電の実施、またはUAV1からの放電の実施にあたり、制御部25は、充放電部24の制御回路243へ制御指令(充電または放電指令)を与えることで充放電部24を制御する。
また、UAV1からの放電の実施において、何れか1の離着陸ポート2(例えば、離着陸ポート2a)の制御部25(第1制御手段の一例)は、当該1の離着陸ポート2に配備されているUAV1から放電された電力を、電力伝送路を通じて、何れか他の離着陸ポート2(例えば、離着陸ポート2b)に配備されているUAV1へ供給するように充放電部24及び上記開閉機器を制御する。このとき、何れか他の離着陸ポート2(例えば、離着陸ポート2b)の制御部25は、電力伝送路を通じて伝送される電力を受電し、当該他の離着陸ポート2(例えば、離着陸ポート2b)に配備されているUAV1へ充電するように充放電部24及び上記開閉機器を制御する。なお、UAV1からの放電の実施において、何れか1の離着陸ポート2(例えば、離着陸ポート2a)の制御部25(第2制御手段の一例)は、当該1の離着陸ポート2に配備されているUAV1から放電された電力を、電力伝送路を通じて、当該1の離着陸ポート2における関連機器へ供給するように充放電部24及び上記開閉機器を制御してもよい。
図4は、離着陸ポート2aに配備されているUAV1aから放電された電力が、電力伝送路Lを通じて、離着陸ポート2bに配備されているUAV1b、及び離着陸ポート2cに配備されているUAV1c、並びに関連機器Dへ供給される例を示す概念図である。図4の例では、複数の離着陸ポート2a,2b,2cは同じ拠点αに設置されており、拠点αにおける関連機器Dはバッテリである。この場合、関連機器Dから、離着陸ポート2bにおけるスタッフが携帯する携帯端末Tに電力が供給(充電)されるようになっている。
1-3.センターサーバ3の構成及び機能
次に、図5を参照して、センターサーバ3の構成及び機能について説明する。センターサーバ3は、1または複数のサーバコンピュータにより構成される。図5(A)は、センターサーバ3の概要構成例を示す図である。図5(A)に示すように、センターサーバ3は、通信部31、記憶部32、及び制御部33等を備える。通信部31は、通信ネットワークNWを介して行われる通信の制御を担う。UAV1から送信された位置情報及び機体IDは、それぞれ、通信部31により受信される。また、物品配送管理サーバ4から定期的または不定期に送信(提供)される配送予定情報は通信部31により受信される。また、例えば配送依頼人により物品配送の予定がキャンセルされた場合、物品配送管理サーバ4から配送キャンセル情報が送信され、通信部31により受信される。かかる配送キャンセル情報には、例えば、配送がキャンセルされた物品の物品情報が含まれる。また、天気予報管理サーバ5から定期的または不定期に送信される天気予報は通信部31により受信される。
記憶部32は、例えば、ハードディスクドライブ等から構成され、各種プログラム及びデータを記憶する。また、記憶部32には、物品配送管理データベース321、UAV管理データベース322、及び離着陸ポート管理データベース323等が構築される。なお、これらのデータベースは、データベースサーバ内に構築されてもよい。物品配送管理データベース321は、物品配送の予定に関する配送予定情報を管理するためのデータベースである。物品配送管理データベース321には、配送対象となる物品の物品情報、当該物品の配送先情報、配送スケジュール、及び配送割り当て状況等が配送先ごとに対応付けられて格納(登録)される。配送割り当て状況は、配送予定情報のUAV1への割り当て有無を示し、割り当て有の場合には、配送予定情報が割り当てられた(つまり、物品配送の予定があることになった)UAV1の機体ID等を含む。
UAV管理データベース322は、UAV1に関する情報を管理するためのデータベースである。UAV管理データベース322には、UAV1の機体ID、UAV1の現在位置を示す位置情報、UAV1のステータス、UAV1のバッテリ情報、及びUAV1へのアクセス情報がUAV1ごとに対応付けられて格納される。ここで、UAV1のステータスは、UAV1の現在の実施状況を示すものである。かかるステータスの例として、充電中、放電中、稼働中、及び待機中が挙げられる。充電中は、配備されている離着陸ポート2においてUAV1のバッテリ161に現在充電されている状態を示す。放電中は、配備されている離着陸ポート2においてUAV1のバッテリ161から現在放電されている状態を示す。稼働中は、物品配送にためにUAV1が離着陸ポート2から離れている状態(例えば、飛行状態、ホバリング状態、または地面への着陸状態)を示す。待機中は、充電中、放電中、及び稼働中の何れにも該当せず、離着陸ポート2において待機している状態を示す。なお、UAV1のステータスは、所定周期で逐次更新される。かかる更新は、UAV1、または当該UAV1が配備された離着陸ポート2からの情報に基づいて行われてもよい。
UAV1のバッテリ情報には、UAV1のバッテリ161の充電状態と、UAV1のバッテリ161への充電完了後の経過時間と、UAV1のバッテリ161の劣化度と、UAV1のバッテリ161の使用履歴とのうち少なくとも何れか1つが含まれる。ここで、バッテリ161の充電状態は、UAV1のバッテリ161の残量(0%~100%の間の何れかの率)を示す。また、UAV1のバッテリ161への充電完了後の経過時間は、満充電状態になった時点からの経過時間である。また、バッテリ161の劣化度を示す情報は、UAV1またはUAV1が配備されている離着陸ポート2から取得されるとよい。
また、バッテリ161の使用履歴には、バッテリ161が物品配送に使用された使用日時が含まれる。これにより、バッテリ161の使用回数や使用頻度を特定することができる。使用頻度は、例えば過去の所定期間(例えば、3ヶ月間)においてバッテリ161が物品配送に使用された割合を示す。なお、UAV1のバッテリ情報は、所定周期で逐次更新される。かかる更新は、UAV1、または当該UAV1が配備された離着陸ポート2からの情報に基づいて行われてもよい。UAV1へのアクセス情報は、センターサーバ3がUAV1へアクセスするための情報(例えば、IPアドレス等)である。
離着陸ポート管理データベース323は、離着陸ポート2に関する情報を管理するためのデータベースである。離着陸ポート管理データベース323には、離着陸ポート2のポートID、離着陸ポート2が設置されている配送拠点の位置情報、離着陸ポート2へのアクセス情報、及び離着陸ポート2に配備されているUAV1の機体IDが離着陸ポート2ごとに対応付けられて格納される。ここで、離着陸ポート2へのアクセス情報は、センターサーバ3が離着陸ポート2へアクセスするための情報(例えば、IPアドレス等)である。
制御部33は、CPU、ROM、及びRAM等を備え、ROMまたは記憶部32に記憶されたプログラムに従って各種処理を実行する。図5(B)は、制御部33における機能ブロック例を示す図である。制御部33は、上記プログラムの実行により、図5(B)に示すように、配送予定情報取得部331(第1取得手段の一例)、バッテリ情報取得部332(第2取得手段の一例)、天気予報取得部333(第取得手段の一例)、実施内容決定部334(決定手段の一例)、物品配送予定検索部335(検索手段の一例)、及び指令送信部336等として機能する
配送予定情報取得部331は、物品配送の予定に関する配送予定情報を物品配送管理サーバ4または配送管理データベース321から取得する。バッテリ情報取得部332は、複数の離着陸ポート2それぞれに配備されているUAV1のバッテリ情報をUAV管理データベース322から取得する。天気予報取得部333は、未来における時間ごとの天気予報を天気予報管理サーバ5から取得する。
実施内容決定部334は、配送情報取得部331により取得された配送予定情報と、バッテリ情報取得部332により取得された、UAV1それぞれのバッテリ情報とに基づいて、離着陸ポート2において実施させる内容として、UAV1への充電と、UAV1からの放電と、物品配送のためのUAV1の稼働と、UAV1の待機とのうち何れか1つを、離着陸ポート2ごとに決定する。そして、実施内容決定部334は、物品配送管理サーバ4からの配送予定情報の追加(例えば、新規の物品配送の注文)または変更(例えば、物品配送の時間帯変更や、物品配送のキャンセル)に応じて、何れかの離着陸ポート2において実施させる内容を適宜変更する。これにより、複数の離着陸ポート2により構成される施設ネットワークにおいて実施される内容の最適化を図ることができる。また、実施内容決定部334は、天気予報取得部333により取得された天気予報(例えば、天気の変化)に応じて、何れかの離着陸ポート2において実施させる内容を適宜変更してもよい。
なお、実施させる内容は、複数の離着陸ポート2間において同一タイミングで決定されてもよいし、異なるタイミングで決定されてもよい。また、実施させる内容の決定にあたり、適宜、UAV管理データベース322におけるUAV1のステータスが参照されるとよい。また、実施内容決定部334は、物品配送のためのUAV1の稼働を決定する場合には、未だ配送予定情報が割り当てられていないUAV1に対して、未だ何れのUAV1にも割り当てられていない配送予定情報を割り当てる(つまり、UAV1に物品配送の予定をセットする)。これにより、配送予定情報が割り当てられたUAV1の出発予定時刻または出発予定時間帯が決定される。かかる出発予定時刻または出発予定時間帯は、UAV1への割り当て時に、天気予報取得部333により取得された天気予報に応じて例えば数時間前または数時間後に修正されてもよい。
また、実施内容決定部334は、バッテリ161の残量(充電状態に示される残量)が相対的に多いUAV1が配備されている離着陸ポート2を優先して特定し、当該特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1の稼働を決定してもよい。これにより、物品配送のためにUAV1をより効率良く稼働させることができる。また、実施内容決定部334は、バッテリ161への充電完了後の経過時間が相対的に長いUAV1が配備されている離着陸ポート2を優先して特定し、当該特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1の稼働を決定してもよい。これにより、充電完了後の経過時間が長くなることによるバッテリ161の劣化(性能劣化)を複数のUAV1間でより効率良く抑制しつつ、物品配送のためにUAV1をより効率良く稼働させることができる。
また、実施内容決定部334は、バッテリ161の劣化度が相対的に低いUAV1が配備されている離着陸ポート2を優先して特定し、当該特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1の稼働を決定してもよい。これによっても、バッテリ161の劣化を複数のUAV1間でより効率良く抑制しつつ、物品配送のためにUAV1をより効率良く稼働させることができる。また、実施内容決定部334は、バッテリ161の使用履歴から特定される使用頻度または使用回数が相対的に少ないUAV1が配備されている離着陸ポート2を優先して特定し、当該特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1の稼働を決定してもよい。これによっても、バッテリ161の劣化を複数のUAV1間でより効率良く抑制しつつ、物品配送のためにUAV1をより効率良く稼働させることができる。
また、実施内容決定部334は、稼働が決定された離着陸ポート2に配備されているUAV1による物品配送の予定がキャンセルされた場合(例えば、配送キャンセル情報が受信された場合)に、第1所定時間以内に当該離着陸ポート2において実施させる内容として、当該UAV1からの放電に優先して他の物品配送のための当該UAV1の稼働を決定してもよい。これにより、物品配送のために充電された電力を放電してしまうことによる電力コストの増大を抑制することができる。この場合、物品配送予定検索部335は、第1所定時間(例えば、1時間)以内にUAV1の稼働(つまり、配送開始)を要する他の物品配送の予定を検索する。ここで、第1所定時間以内にUAV1の稼働を要する他の物品配送とは、例えば、第1所定時間以内に出発予定時刻が入っている他の物品配送を意味する。なお、他の物品配送の予定は、例えば、物品配送管理データベース321から検索されるとよい。
そして、実施内容決定部334は、物品配送予定検索部335により他の物品配送の予定が得られた場合に、離着陸ポート2において実施させる内容として、他の物品配送のための当該UAV1の稼働を決定する。このとき、キャンセルされた物品配送の予定に関する配送予定情報の割り当てがUAV1から取り消され、当該UAV1に対して検索された他の物品配送に関する配送予定情報が割り当てられる。一方、実施内容決定部334は、物品配送予定検索部335により他の物品配送の予定が得られなかった場合に、離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1からの放電(例えば、適正電圧になるまでの放電)を決定する。これにより、UAV1のバッテリ161の劣化をより効率良く抑制することができる。なお、満充電状態による劣化を防ぐためには適正電圧になるまで放電させることが望ましい。或いは、実施内容決定部334は、物品配送予定検索部335により他の物品配送の予定が得られなかった場合において、UAV1のバッテリ161の残量が少なければ(例えば閾値未満あれば)、離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1の待機を決定してもよい。
また、実施内容決定部334は、物品配送を開始する予定が第2所定時間(例えば、6時間)以上なく且つバッテリ161の残量が第1閾値以上(例えば、満充電状態)であるUAV1が配備されている離着陸ポート2を特定し、当該特定された離着陸ポート2において実施させる内容として当該特定されたUAV1からの放電(例えば、適正電圧になるまでの放電)を決定してもよい。これにより、UAV1のバッテリ161の劣化をより効率良く抑制することができる。また、実施内容決定部334は、第3所定時間(例えば、3時間)後に物品配送を開始する予定があり且つバッテリ161の残量が第2閾値未満であるUAV1が配備されている離着陸ポート2を特定し、当該特定された離着陸ポート2において実施させる内容として当該UAV1への充電を決定してもよい。このとき、実施内容決定部334は、UAV1の出発予定時刻または出発予定時間帯に合わせて(例えば、物品配送を開始する直前に)充電が完了するように充電開始時刻を決定するとよい。これは、バッテリ161が満充電状態だと1日程度放置するだけでも性能が劣化するため、稼動直前に充電が完了することが望ましいためである。これにより、UAV1のバッテリ161の劣化をより効率良く抑制することができる。
なお、天気予報取得部333により取得された天気予報から、第4所定時間(例えば、4時間)後に第5所定時間(例えば、6時間)以上継続する悪天候が特定された場合、実施内容決定部334は、バッテリ161の残量が第1閾値以上であるUAV1が配備されている離着陸ポート2を特定し、当該特定された離着陸ポート2において実施させる内容として当該特定されたUAV1からの放電を決定してもよい。これにより、天気予報に応じて、UAV1のバッテリ161の劣化をより効率良く抑制することができる。なお、悪天候とは、例えば、雨、霧、雷、強風等、UAV1にとって好ましくない天候をいう。
指令送信部336は、実施内容決定部334により決定された内容を離着陸ポート2において実施させるために、それぞれの内容に応じた指令(例えば、充電指令、放電指令、稼働指令、または待機指令)を、通信部31を介して離着陸ポート2へ送信する。ここで、充電指令には、充電の実施にあたり参照される充電開始時刻が示されてもよい。また、放電指令には、放電の実施にあたり参照される適正電圧が示されてもよい。なお、指令送信部336は、何れか1の離着陸ポート2に配備されているUAV1から放電された電力を、電力伝送路を通じて、何れか他の離着陸ポート2に配備されているUAV1へ供給するための制御指令を、通信部31を介してそれぞれの離着陸ポート2へ送信してもよい。また、指令送信部336は、何れか1の離着陸ポート2に配備されているUAV1から放電された電力を、電力伝送路を通じて、当該1の離着陸ポート2が設置された拠点における関連機器へ供給するための制御指令を、通信部31を介してそれぞれの離着陸ポート2へ送信してもよい。
2.配送システムSの動作
次に、図6~図9を参照して、本実施形態に係る配送システムSの動作について説明する。図6は、センターサーバ3の制御部33により実行される処理の一例を示すフローチャートである。図7は、図6に示すステップS3における実施内容決定処理(1)の詳細を示すフローチャートである。図8は、図6に示すステップS5における実施内容決定処理(2)の詳細を示すフローチャートである。図9は、図6に示すステップS7における実施内容決定処理(3)の詳細を示すフローチャートである。図10は、図6に示すステップS9における実施内容決定処理(4)の詳細を示すフローチャートである。図11は、図6に示すステップS11における実施内容決定処理(5)の詳細を示すフローチャートである。なお、図6に示す処理は、例えばメンテナンス等の必要な時以外、基本的に常時実行されている。
図6において、制御部33は、物品配送管理サーバ4からの配送予定情報が受信されたか否かを判定する(ステップS1)。物品配送管理サーバ4からの配送予定情報が受信(配送予定情報取得部331により取得)されたと判定された場合(ステップS1:YES)、処理はステップS2へ進む。なお、制御部33(配送予定情報取得部331)は、ステップS1の直前で物品配送管理サーバ4へ配送予定情報を要求し、これに応じて物品配送管理サーバ4から送信された配送予定情報を取得してもよい。一方、物品配送管理サーバ4からの配送予定情報が受信されていないと判定された場合(ステップS1:NO)、処理はステップS4へ進む。
ステップS2では、制御部33は、ステップS1で受信された配送予定情報を配送管理データベース321に格納する。ここで格納される配送予定情報には、UAV1への割り当て「無」を示す配送割り当て状況が含まれる。次いで、制御部33は、図7に示す実施内容決定処理(1)を実行する(ステップS3)。
図7に示す実施内容決定処理(1)では、制御部33は、UAV管理データベース322及び離着陸ポート管理データベース323を参照して、配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2を検索する(ステップS31)。例えば、配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2として、当該配送予定情報に示される配送先(または、受け渡し地点)から所定距離内ある離着陸ポート2であり、且つ当該配送予定情報に示される配送予定時刻(または配送予定時間帯)に稼働可能なUAV1を配備している離着陸ポート2が検索される。ここで、配送予定時刻(または配送予定時間帯)に稼働可能なUAV1には、例えば、配送予定時刻(または配送予定時間帯)に物品配送を開始できる程度の充電状態(例えば、バッテリ161の残量が第1閾値以上)にあり、且つ未だ配送予定情報が割り当てられていないUAV1が該当する。
次いで、制御部33は、ステップS31の検索結果、配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2があるか否かを判定する(ステップS32)。配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2がないと判定された場合(ステップS32:NO)、当該配送予定情報は未処理リストに登録され(ステップS33)、図6に示す処理に戻る。一方、配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2があると判定された場合(ステップS32:YES)、処理はステップS34へ進む。
ステップS34では、制御部33は、配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2が複数あるか否かを判定する。配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2が複数ない(換言すると、1つである)と判定された場合(ステップS34:NO)、処理はステップS35へ進む。一方、配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2が複数あると判定された場合(ステップS34:YES)、処理はステップS36へ進む。
ステップS35では、制御部33(実施内容決定部334)は、配送予定情報に係る物品配送に対応できる離着陸ポート2において実施させる内容として当該離着陸ポート2に配備されているUAV1の稼働を決定するとともに、当該UAV1に対して当該配送予定情報を割り当てる。これにより、配送管理データベース321に格納されている配送割り当て状況が更新(つまり、UAV1への割り当て「有」に更新)される。
一方、ステップS36では、制御部33は、配送予定情報に係る物品配送に対応できる複数の離着陸ポート2のうち、バッテリ情報取得部332により取得されたバッテリ情報に示されるバッテリ161の残量が最も多いUAV1(例えば、充電中または待機中のUAV1)が配備されている離着陸ポート2を優先して特定する。なお、ステップS36において、制御部33は、配送予定情報に係る物品配送に対応できる複数の離着陸ポート2のうち、バッテリ情報取得部332により取得されたバッテリ情報に示されるバッテリ161への充電完了後の経過時間が最も長いUAV1が配備されている離着陸ポート2を優先して特定してもよい。
或いは、制御部33は、ステップS36において、配送予定情報に係る物品配送に対応できる複数の離着陸ポート2のうち、バッテリ情報取得部332により取得されたバッテリ情報に示されるバッテリ161の劣化度が最も低いUAV1が配備されている離着陸ポート2を優先して特定してもよい。或いは、制御部33は、ステップS36において、配送予定情報に係る物品配送に対応できる複数の離着陸ポート2のうち、バッテリ情報取得部332により取得されたバッテリ情報に示されるバッテリ161の使用履歴から特定される使用頻度または使用回数が最も少ないUAV1が配備されている離着陸ポート2を優先して特定してもよい。
次いで、制御部33(実施内容決定部334)は、ステップS36で特定された離着陸ポート2において実施させる内容として当該離着陸ポート2に配備されているUAV1の稼働を決定する(ステップS37)とともに、当該UAV1に対して当該配送予定情報を割り当てる。これにより、配送管理データベース321に格納されている配送割り当て状況が更新(つまり、UAV1への割り当て「有」に更新)される。
次いで、制御部33は、ステップS35またはステップS37で決定された内容を離着陸ポート2において実施させるために、当該内容に応じた指令を、指令送信部336により通信部31を介して離着陸ポート2へ送信し(ステップS38)、図6に示す処理に戻る。これにより、離着陸ポート2の制御部25は、センターサーバ3からの指令にしたがって、当該離着陸ポート2に配備されているUAV1の稼働を実施する(つまり、出発予定時刻または出発予定時間帯に物品配送を開始させる)ための処理を行うことになる。
次いで、ステップS4では、制御部33は、物品配送管理サーバ4からの配送キャンセル情報が受信されたか否かを判定する。物品配送管理サーバ4からの配送キャンセル情報が受信されたと判定された場合(ステップS4:YES)、図8に示す実施内容決定処理(2)が実行される(ステップS5)。一方、物品配送管理サーバ4からの配送キャンセル情報が受信されていないと判定された場合(ステップS4:NO)、処理はステップS6へ進む。
図8に示す実施内容決定処理(2)では、制御部33は、配送キャンセル情報に示される物品情報が含まれる配送予定情報(つまり、キャンセルに係る配送予定情報)が割り当てられているUAV1(例えば、充電中または待機中のUAV1)が配備されている離着陸ポート2を特定する(ステップS51)。次いで、制御部33は、例えば現時点から第1所定時間(例えば、1時間)以内にUAV1の稼働を要する他の物品配送の予定を物品配送管理データベース321から物品配送予定検索部335により検索する(ステップS52)。
次いで、制御部33は、ステップS52の検索結果、他の物品配送の予定があるか(つまり、当該予定が得られた)か否かを判定する(ステップS53)。他の物品配送の予定がないと判定された場合(ステップS53:NO)、処理はステップS54へ進む。一方、他の物品配送の予定があると判定された場合(ステップS53:YES)、処理はステップS55へ進む。
ステップS54は、制御部33(実施内容決定部334)は、ステップS51で特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1からの放電を決定するとともに、キャンセルされた物品配送の予定に関する配送予定情報の割り当てをUAV1から取り消す。これにより、配送管理データベース321に格納されている配送割り当て状況が更新(つまり、UAV1への割り当て「無」に更新)される。ここで、UAV1のバッテリ161の残量が少なければ、ステップS51で特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1の待機が決定されてもよい。
一方、ステップS55では、制御部33(実施内容決定部334)は、ステップS51で特定された離着陸ポート2において実施させる内容として、他の物品配送のためのUAV1の稼働を決定するとともに、キャンセルされた物品配送の予定に関する配送予定情報の割り当てを当該UAV1から取り消し、且つ当該他の物品配送に関する配送予定情報を当該UAV1に割り当てる。
次いで、制御部33は、ステップS54またはステップS55で決定された内容を離着陸ポート2において実施させるために、当該内容に応じた指令を、指令送信部336により通信部31を介して離着陸ポート2へ送信し(ステップS56)、図6に示す処理に戻る。これにより、離着陸ポート2の制御部25は、センターサーバ3からの指令(放電指令)にしたがって、当該離着陸ポート2に配備されているUAV1からの放電(例えば、適正電圧になるまで放電)、または当該UAV1の稼働(つまり、他の物品配送のための稼働)を実施するための処理を行うことになる。
次いで、ステップS6では、制御部33は、物品配送管理データベース321を参照して、物品配送を開始する予定が例えば現時点から第2所定時間(例えば、6時間)以上ない(以下、「物品配送開始予定がT2時間以上ない」という)UAV1(例えば、待機中のUAV1)があるか否かを判定する。物品配送開始予定がT2時間以上ないUAV1があると判定された場合(ステップS6:YES)、図9に示す実施内容決定処理(3)が実行される(ステップS7)。一方、物品配送開始予定がT2時間以上ないUAV1がない(つまり、全てのUAV1は物品配送を開始する予定が第2所定時間内にある)と判定された場合(ステップS6:NO)、処理はステップS8へ進む。
図9に示す実施内容決定処理(3)では、制御部33は、UAV管理データベース322を参照して、物品配送開始予定がT2時間以上ないUAV1のバッテリ161の残量が第1閾値以上であるか否かを判定する(ステップS71)。物品配送開始予定がT2時間以上ないUAV1のバッテリ161の残量が第1閾値以上であると判定された場合(ステップS71:YES)、処理はステップS72へ進む。一方、物品配送開始予定がT2時間以上ないUAV1のバッテリ161の残量が第1閾値以上でないと判定された場合(ステップS71:NO)、図6に示す処理に戻る。
ステップS72では、制御部33は、UAV管理データベース322及び離着陸ポート管理データベース323を参照して、バッテリ161の残量が第1閾値以上であるUAV1が配備されている離着陸ポート2を特定する。次いで、制御部33(実施内容決定部334)は、ステップS72で特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1からの放電を決定する(ステップS73)。次いで、制御部33は、ステップS73で決定された内容を離着陸ポート2において実施させるために、当該内容に応じた指令を、指令送信部336により通信部31を介して離着陸ポート2へ送信する(ステップS74)。これにより、離着陸ポート2の制御部25は、センターサーバ3からの指令(放電指令)にしたがって、当該離着陸ポート2に配備されているUAV1からの放電(例えば、適正電圧になるまで放電)を実施するための処理を行うことになる。
次いで、ステップS8では、制御部33は、物品配送管理データベース321を参照して、例えば現時点から第3所定時間(例えば、3時間)後に物品配送を開始する予定のある(以下、「T3時間後に物品配送開始予定のある」という)UAV1(例えば、待機中のUAV1)があるか否かを判定する。T3時間後に物品配送開始予定のあるUAV1があると判定された場合(ステップS8:YES)、図10に示す実施内容決定処理(4)が実行される(ステップS9)。一方、T3時間後に物品配送開始予定のあるUAV1がないと判定された場合(ステップS8:NO)、処理はステップS10へ進む。
図10に示す実施内容決定処理(4)では、制御部33は、UAV管理データベース322を参照して、T3時間後に物品配送開始予定のあるUAV1のバッテリ161の残量が第2閾値未満であるか否かを判定する(ステップS91)。T3時間後に物品配送開始予定のあるUAV1のバッテリ161の残量が第2閾値未満であると判定された場合(ステップS91:YES)、処理はステップS92へ進む。一方、T3時間後に物品配送開始予定のあるUAV1のバッテリ161の残量が第2閾値未満でないと判定された場合(ステップS91:NO)、図6に示す処理に戻る。
ステップS92では、制御部33は、UAV管理データベース322及び離着陸ポート管理データベース323を参照して、バッテリ161の残量が第2閾値未満であるUAV1が配備されている離着陸ポート2を特定する。次いで、制御部33(実施内容決定部334)は、ステップS92で特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1の充電を決定する(ステップS93)。次いで、制御部33は、ステップS93で決定された内容を離着陸ポート2において実施させるために、当該内容に応じた指令を、指令送信部336により通信部31を介して離着陸ポート2へ送信する(ステップS94)。これにより、離着陸ポート2の制御部25は、センターサーバ3からの指令(充電指令)にしたがって、当該離着陸ポート2に配備されているUAV1からの充電を実施するための処理を行うことになる。例えば、充電指令に示される充電開始時刻に充電が開始され、UAV1が物品配送を開始する直前に充電が完了する。
次いで、ステップS10では、制御部33は、天気予報管理サーバ5からの天気予報が受信されたか否かを判定する。天気予報管理サーバ5からの天気予報が受信(天気予報取得部333により取得)されたと判定された場合(ステップS10:YES)、図11に示す実施内容決定処理(5)が実行される(ステップS11)。なお、制御部33(天気予報取得部333)は、ステップS10の直前で天気予報管理サーバ5へ天気予報を要求し、これに応じて天気予報管理サーバ5から送信された天気予報を取得してもよい。一方、天気予報管理サーバ5からの天気予報が受信されていないと判定された場合(ステップS10:NO)、処理はステップS12へ進む。
図11に示す実施内容決定処理(5)では、制御部33は、天気予報から、例えば現時点から第4所定時間(例えば、4時間)後に第5所定時間(例えば、6時間)以上継続する悪天候を特定できるか否かを判定する(ステップS111)。現時点から第4所定時間後に第5所定時間以上継続する悪天候を特定できないと判定された場合(ステップS111:NO)、図6に示す処理に戻る。一方、現時点から第4所定時間後に第5所定時間以上継続する悪天候を特定できると判定された場合(ステップS111:YES)、処理はステップS112へ進む。
ステップS112では、制御部33は、物品配送管理データベース321を参照して、例えば現時点から第4所定時間(例えば、4時間)以内に物品配送を開始する予定がない(以下、「T4時間以内に物品配送開始予定がない」という)UAV1(例えば、待機中のUAV1)があるか否かを判定する。T4時間以内に物品配送開始予定がないUAV1がない(つまり、全てのUAV1は第4所定時間以内に物品配送を開始する予定がある)と判定された場合(ステップS112:NO)、図6に示す処理に戻る。一方、T4時間以内に物品配送開始予定がないUAV1があると判定された場合(ステップS112:YES)、処理はステップS113へ進む。
ステップS113では、制御部33は、UAV管理データベース322を参照して、T4時間以内に物品配送開始予定がないUAV1のバッテリ161の残量が第1閾値以上であるか否かを判定する。バッテリ161の残量が第1閾値以上でないと判定された場合(ステップS113:NO)、図6に示す処理に戻る。一方、バッテリ161の残量が第1閾値以上であると判定された場合(ステップS113:YES)、処理はステップS114へ進む。
ステップS114では、制御部33は、UAV管理データベース322及び離着陸ポート管理データベース323を参照して、バッテリ161の残量が第1閾値以上であるUAV1が配備されている離着陸ポート2を特定する。次いで、制御部33(実施内容決定部334)は、ステップS114で特定された離着陸ポート2において実施させる内容としてUAV1からの放電を決定する(ステップS115)。なお、かかるUAV1に対して配送予定情報が既に割り当てられている場合、当該配送予定情報に含まれる配送予定時刻が変更(つまり、延期)されるとよい。
次いで、制御部33は、ステップS115で決定された内容を離着陸ポート2において実施させるために、当該内容に応じた指令を、指令送信部336により通信部31を介して離着陸ポート2へ送信し(ステップS116)、図6に示す処理に戻る。これにより、離着陸ポート2の制御部25は、センターサーバ3からの指令(放電指令)にしたがって、当該離着陸ポート2に配備されているUAV1からの放電(例えば、適正電圧になるまで放電)を実施するための処理を行うことになる。
次いで、ステップS12では、制御部33は、未処理リストに登録されている配送予定情報があるか否かを判定する。未処理リストに登録されている配送予定情報があると判定された場合(ステップS12:YES)、処理はステップS3に戻り、実施内容決定処理(1)が実行される。一方、未処理リストに登録されている配送予定情報がないと判定された場合(ステップS12:NO)、割り込み等のその他の処理が実行され(ステップS13)、処理はステップS1に戻る。なお、その他の処理において、ステップS1へ戻るタイミングを例えば数分程度遅延させてもよい。
以上説明したように、上記実施形態によれば、センターサーバ3は、物品配送の予定に関する配送予定情報と、複数の離着陸ポート2それぞれに配備されているUAV1のバッテリ情報とに基づいて、離着陸ポート2において実施させる内容として、UAV1への充電と、UAV1からの放電と、物品配送のためのUAV1の稼働と、UAV1の待機とのうち何れか1つを、離着陸ポート2ごとに決定するように構成したので、複数の離着陸ポート2を利用して、複数のUAV1のバッテリ161をより効率良く利用することができる。また、上記実施形態によれば、離着陸ポート2において実施させる内容として、UAV1のバッテリ161の充電状態に応じてUAV1の充電または放電だけではなく、UAV1の稼働または待機も決定されることから、配送スケジュールが急遽変更になっても、他の物品配送の予定を新規で入れることが可能となり、UAV1のバッテリ161の劣化防止のための放電を安易にすることなく、電力コストの増大を抑制することができる。
なお、上記実施形態は本発明の一実施形態であり、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態から種々構成等に変更を加えてもよく、その場合も本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、上記実施形態において、UAV1による物品配送の予定時間帯が変更された場合に、実施内容決定部334は、変更後の予定時間帯を示す情報と、複数の離着陸ポート2それぞれに配備されているUAV1のバッテリ情報とに基づいて、離着陸ポート2において実施させる内容として、UAV1への充電と、UAV1からの放電と、物品配送のためのUAV1の稼働と、UAV1の待機とのうち何れか1つを決定してもよい。また、上記実施形態においては、UAV1が離着陸ポート2に着陸している状態においてバッテリ161に充電または放電が行われる例を示したが、UAV1が離着陸ポート2の上面から垂直方向に数十cm程度離れた位置(空中)でホバリングしている状態においてバッテリ161に充電または放電が行われてもよい。また、上記実施形態においては、無人飛行体としてUAVを例にとって説明したが、UAV以外の飛行ロボットなどに対しても本発明は適用可能である。
1 UAV
2 離着陸ポート
3 センターサーバ
4 物品配送管理サーバ
5 天気予報管理サーバ
11 駆動部
12 測位部
13 通信部
14 センサ部
15 記憶部
16 充放電部
17 制御部
21 通信部
22 機体検知部
23 記憶部
24 充放電部
25 制御部
31 通信部
32 記憶部
33 制御部
161 バッテリ
162 充放電回路
163 給電回路
164 制御回路
241 電源回路
242 送受電回路
243 制御回路
331 配送予定情報取得部
332 バッテリ情報取得部
333 天気予報取得部
334 実施内容決定部
335 物品配送予定検索部
336 指令送信部
NW 通信ネットワーク
S 配送システム

Claims (15)

  1. 物品配送の予定に関する配送予定情報を取得する第1取得手段と、
    無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設それぞれに配備されている無人飛行体のバッテリ情報を取得する第2取得手段と、
    それぞれの前記無人飛行体の現在の実施状況であって、充電中、放電中、及び稼働中のうち何れか1つを示すステータスを取得する第3取得手段と、
    前記配送予定情報と、前記無人飛行体それぞれのバッテリ情報と、前記ステータスとに基づいて、前記離着陸施設において実施させる内容として、前記無人飛行体への充電と、前記無人飛行体からの放電と、前記物品配送のための前記無人飛行体の稼働とのうち何れか1つを前記離着陸施設ごとに決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記決定手段は、前記配送予定情報の追加または変更に応じて、何れかの前記離着陸施設において実施させる内容を変更することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記決定手段は、前記稼働が決定された前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体による前記物品配送の予定がキャンセルされた場合に、第1所定時間以内に当該離着陸施設において実施させる内容として、当該無人飛行体からの放電に優先して他の物品配送のための当該無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1所定時間以内に前記無人飛行体の稼働を要する他の物品配送の予定を検索する検索手段を更に備え、
    前記決定手段は、前記検索手段により前記他の物品配送の予定が得られなかった場合に、前記離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体からの放電を決定することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリの残量を示す充電状態が含まれており、
    前記決定手段は、前記残量が相対的に多い無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリへの充電完了後の経過時間が含まれており、
    前記決定手段は、前記経過時間が相対的に長い無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリの劣化度が含まれており、
    前記決定手段は、前記劣化度が相対的に低い無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記バッテリ情報には、前記無人飛行体のバッテリの使用履歴が含まれており、
    前記決定手段は、前記使用履歴から特定される使用頻度または使用回数が相対的に少ない無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を優先して特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体の稼働を決定することを特徴とする請
    求項1乃至7の何れか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記決定手段は、物品配送を開始する予定が第2所定時間以上ない無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として当該無人飛行体からの放電を決定することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記決定手段は、第3所定時間後に物品配送を開始する予定のある無人飛行体が配備されている前記離着陸施設を特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として当該無人飛行体への充電を決定することを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の情報処理装置。
  11. 天気予報を取得する第4取得手段を更に備え、
    前記決定手段は、前記天気予報から、第4所定時間後に第5所定時間以上継続する悪天候が特定された場合、前記バッテリ情報に示されるバッテリの残量が閾値以上である前記無人飛行体が配備されている離着陸施設を特定し、当該特定された離着陸施設において実施させる内容として前記無人飛行体からの放電を決定することを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の情報処理装置。
  12. 1または複数のコンピュータにより実行される実施内容決定方法であって、
    物品配送の予定に関する配送予定情報を取得するステップと、
    無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設それぞれに配備されている無人飛行体のバッテリ情報を取得するステップと、
    それぞれの前記無人飛行体の現在の実施状況であって、充電中、放電中、及び稼働中のうち何れか1つを示すステータスを取得するステップと、
    前記配送予定情報と、前記無人飛行体それぞれのバッテリ情報と、前記ステータスとに基づいて、前記離着陸施設において実施させる内容として、前記無人飛行体への充電と、前記無人飛行体からの放電と、前記物品配送のための前記無人飛行体の稼働とのうち何れか1つを前記離着陸施設ごとに決定するステップと、
    を含むことを特徴とする実施内容決定方法。
  13. 無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設と、情報処理装置とを含む配送システムであって、
    前記情報処理装置は、
    物品配送の予定に関する配送予定情報を取得する第1取得手段と、
    無人飛行体への充電と無人飛行体からの放電とが可能な充放電部を備える複数の離着陸施設それぞれに配備されている無人飛行体のバッテリ情報を取得する第2取得手段と、
    それぞれの前記無人飛行体の現在の実施状況であって、充電中、放電中、及び稼働中のうち何れか1つを示すステータスを取得する第3取得手段と、
    前記配送予定情報と、前記無人飛行体それぞれのバッテリ情報と、前記ステータスとに基づいて、前記離着陸施設において実施させる内容として、前記無人飛行体への充電と、前記無人飛行体からの放電と、前記物品配送のための前記無人飛行体の稼働とのうち何れか1つを前記離着陸施設ごとに決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする配送システム。
  14. 何れか1の前記離着陸施設は、当該1の前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体から放電された電力を、電力伝送手段を通じて、何れか他の前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体へ供給するように前記充放電部を制御する第1制御手段を更に備えることを特徴とする請求項13に記載の配送システム。
  15. 何れか1の前記離着陸施設は、当該1の前記離着陸施設に配備されている前記無人飛行体から放電された電力を、電力伝送手段を通じて、当該1の離着陸施設が設置された拠点における関連機器へ供給するように前記充放電部を制御する第2制御手段を更に備えることを特徴とする請求項13に記載の配送システム。
JP2021206052A 2021-12-20 2021-12-20 情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システム Active JP7270715B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206052A JP7270715B1 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システム
EP22210376.4A EP4198855A1 (en) 2021-12-20 2022-11-29 Information processing device, method for determining an action to be implemented, and delivery system
US18/080,227 US20230192332A1 (en) 2021-12-20 2022-12-13 Information processing device, method for deciding implementation detail, and delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206052A JP7270715B1 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7270715B1 true JP7270715B1 (ja) 2023-05-10
JP2023091351A JP2023091351A (ja) 2023-06-30

Family

ID=84463246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206052A Active JP7270715B1 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230192332A1 (ja)
EP (1) EP4198855A1 (ja)
JP (1) JP7270715B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367665B2 (ja) * 2020-12-17 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120327A (ja) 2009-12-01 2011-06-16 Panasonic Corp 充電制御装置および充電制御方法
WO2017115447A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 楽天株式会社 物流システム、荷物配送方法、及びプログラム
JP2020078124A (ja) 2018-11-06 2020-05-21 株式会社日立製作所 充放電制御システム、蓄電池車両および充放電制御方法
WO2020158073A1 (ja) 2019-02-01 2020-08-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、及び情報処理システム
WO2020203577A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 マクセルホールディングス株式会社 電池管理装置、電池管理方法、プログラム
JP2021086570A (ja) 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理装置および車両管理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9573684B2 (en) * 2013-10-26 2017-02-21 Amazon Technologies, Inc. Unmanned aerial vehicle delivery system
JP6423521B2 (ja) * 2015-03-31 2018-11-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人航空機を制御するシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120327A (ja) 2009-12-01 2011-06-16 Panasonic Corp 充電制御装置および充電制御方法
WO2017115447A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 楽天株式会社 物流システム、荷物配送方法、及びプログラム
JP2020078124A (ja) 2018-11-06 2020-05-21 株式会社日立製作所 充放電制御システム、蓄電池車両および充放電制御方法
WO2020158073A1 (ja) 2019-02-01 2020-08-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、及び情報処理システム
WO2020203577A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 マクセルホールディングス株式会社 電池管理装置、電池管理方法、プログラム
JP2021086570A (ja) 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理装置および車両管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230192332A1 (en) 2023-06-22
EP4198855A1 (en) 2023-06-21
JP2023091351A (ja) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10893107B1 (en) Techniques for managing processing resources
JP7012749B2 (ja) 情報処理装置
AU2018349342B2 (en) Network system including drones
US9454907B2 (en) System and method for placement of sensors through use of unmanned aerial vehicles
WO2018094019A1 (en) Autonomous multimodal logistics
JP6673995B2 (ja) 制御装置、プログラム、及び制御方法
US20200036232A1 (en) Operational control of wireless charging
CN105139180B (zh) 一种无人机运输楼顶通信基站
EP3514682B1 (en) Task execution method and apparatus, movable object, and computer readable storage medium
JP6775091B2 (ja) 配送方法、情報処理装置、及び配送システム
JP7270715B1 (ja) 情報処理装置、実施内容決定方法、及び配送システム
US11869370B2 (en) Control method for unmanned aerial vehicle, management method, control device, management device, and unmanned aerial vehicle system
JP6843310B1 (ja) 航空機の制御を行う制御装置、及び制御方法
KR20170109432A (ko) 무인 항공기의 비행 제어 서버 및 제어 방법
JP7208440B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び配送システム
JP2019069690A (ja) 管理装置、管理方法、管理システム、及びプログラム
CN208314847U (zh) 一种物流运输系统
EP4075231A1 (en) Robotic collection system
WO2021070605A1 (ja) 充電制御方法、プログラム、及び充電制御システム
CN205015919U (zh) 一种无人机运输楼顶通信基站
JP2022113553A (ja) 飛行制御装置及び飛行制御方法
US20240169837A1 (en) Vehicle allocation support device, vehicle allocation support method, and non-transitory computer-readable storage medium storing vehicle allocation support program
JP2024005383A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN114626775A (zh) 货物派送方法、装置及计算机存储介质
CN116795132A (zh) 一种无人机的快递运输方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150