JP7270540B2 - スパッタリングソース - Google Patents

スパッタリングソース Download PDF

Info

Publication number
JP7270540B2
JP7270540B2 JP2019519223A JP2019519223A JP7270540B2 JP 7270540 B2 JP7270540 B2 JP 7270540B2 JP 2019519223 A JP2019519223 A JP 2019519223A JP 2019519223 A JP2019519223 A JP 2019519223A JP 7270540 B2 JP7270540 B2 JP 7270540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
sputtering source
plate
source according
targets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019519223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533762A (ja
Inventor
ハインツ・フェルツァー
ドミニク・イェーガー
マイケル・シェゾー
ハルトムート・ロアマン
Original Assignee
エヴァテック・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴァテック・アーゲー filed Critical エヴァテック・アーゲー
Publication of JP2019533762A publication Critical patent/JP2019533762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270540B2 publication Critical patent/JP7270540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3417Arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0068Reactive sputtering characterised by means for confinement of gases or sputtered material, e.g. screens, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • H01J37/3429Plural materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3438Electrodes other than cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3452Magnet distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • H01J37/3473Composition uniformity or desired gradient

Description

ある種の電子デバイス、例えば発光ダイオード(LED)を製造するという枠組みの中で、基板上に酸化物層を堆積させ、それによって、できる限り基板全体への損傷を少なくすることが非常に重要である。このような被覆酸化物層は、多くの場合、透明導電性酸化物(TCO)で作られる。
これらの検討事項は、多くの場合、層を堆積しなければならず、それによって、可能な限り損傷を少なくするという点で一般化することができる。
本明細書及び特許請求の範囲を通じて、「基板」とは以下のものであると理解される:
(a)酸化物層がその上に堆積される、単一の、平面の、又は、湾曲した、板状の、単一層又は多層の加工物;
(b)平面又は湾曲した板状の構成を一般的に規定するように配置された、(a)による複数の加工物のバッチ。
本明細書および特許請求の範囲を通じて、特に損傷の発生に関連して「基板全体」とは、(a)又は(b)による「基板」だけでなく、そのような「基板」と酸化物層との間の界面、より一般的には、その上に堆積され又は堆積されるようとする材料層、並びに、酸化物層、より一般的には、それ自体がその上に成長され又は成長されている材料層であると理解される。
ここで、「損傷」とは、主に、酸化物層、より一般的には材料層の堆積プロセスによる、基板全体内の原子構造、又は、原子及び/又は分子の秩序におけるあらゆる変化であると理解する。これには、原子間の結合及び隣接原子の並び順の変更も含まれる。そのような損傷は、例えば、結晶構造の喪失、イオンの貫通転位、又は、構造内のイオンの導入である。
非特許文献1に注目が集まっている。
"Investigation of Low-Damage Sputter-Deposition of ITO Films on Organic Emission Layer", by Hao Lei, Keisuke ICHIKAWA et., IEICE Trans. Electron., Vol.E91-C,No.10 October 2008,page 1658 ff
本発明の目的は、酸化物層で、より一般的には、その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中に負イオンとして、より一般的にはイオンとして存在する材料の層で、基板をスパッタコーティングするスパッタリングソース、並びに、このようなスパッタリングソースを有するスパッタリングチャンバ、このようなスパッタリングソース及び/又はこのようなスパッタチャンバを有するスパッタリングシステム、より一般的には、酸化物層で、より一般的には、その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中に負イオンとして、より一般的にはイオンとして存在する材料の層で、基板をコーティングする方法、又は、基板全体への損傷の発生が実質的に低減される、このようなコーティングされた基板を製造する方法を提供することであり、ソース、スパッタチャンバ、スパッタシステム及び方法は、工業的規模で適用可能である。
この目的を達成するために、基板をスパッタコートすることを目的としたスパッタリングソースが提案されている。スパッタリングソースは、以下を備える。
これらのターゲットのスパッタリング面が互いに対向しており、それによって、その間に反応空間を画定している、それぞれのプレート平面に沿って延びる2つの板状ターゲット。プレート平面は、互いに平行であり、又は、互いに最大90°傾いている。一実施形態では、傾斜は、最大で5°である。
スパッタリングソースは、アノード構成と、ターゲットの各々に沿って、ターゲットのそれぞれのスパッタリング面と反対側に配置された磁石構成をさらに備える。各磁石構成は、反応空間内に磁場を発生させ、それによって、磁場は、それぞれのスパッタリング面の少なくとも大部分に衝突し、及び/又は、それぞれのスパッタリング面の少なくとも大部分から発散し、それぞれのスパッタリング面の少なくとも大部分に沿って分布される。
反応空間からの開放コーティング出口領域は、2つの板状ターゲットの互いに対向する縁部のそれぞれの領域によって制限される。
ターゲットのスパッタリング面は、ターゲットのそれぞれの移行面領域によって、又は、それを介して、指定された相互に対向する縁部に沿ってターゲットのそれぞれの側面領域に移行する。移行面領域は、スパッタリング面の隣接する領域よりも曲率半径が小さくなる。それによって、指定された曲率半径は、それぞれのスパッタリング面に対して垂直であり、それぞれの延長された縁部に対して垂直な平面において考慮される。移行領域は、例えば、鋭い又はより安定して湾曲している角部として形成される場合があり、実際にはアノード構成とそれぞれのターゲットとの間に発生する電界が極大の強度を有する指定された縁部に沿った表面領域である。
さらに、本発明によるスパッタリングソースには、指定された縁部の各々に沿ってターゲットのそれぞれの1つから離れたキャッチャープレート構成が設けられている。各キャッチャープレート構成は、指定された縁部から他の縁部に向かう方向において、開放コーティング出口領域に向かって突出し、それによって、2つの板状ターゲットの互いに対向する縁部によってのみ制限されるその範囲の真下に開放コーティング出口領域の有効開口を制限する。この制限された開放コーティング出口領域は、基材上に堆積されるべきコーティング材料のための「ソースアウトプット」として利用される。
本発明者らは、イオンとして移行面領域内のスパッタリングから生じるか、又は、移行面領域の近くでイオンとして通過する粒子が、反応空間外の他の粒子よりも実質的により高いエネルギーで基板全体に衝突することを認識した。この現象について考えられる説明を以下に示す。キャッチャープレート構成は、このような高エネルギー粒子の少なくともかなりの部分が基板全体に衝突するのを防ぐ。
キャッチャープレート構成が一方の指定されたターゲットの縁部から他方のターゲットの縁部に向かって開放コーティング出口領域に向かって突出し、それによって、開放コーティング出口領域の有効開口を制限するという事実により、開放コーティング出口領域又は「ソースアウトプット」に対して反応空間と反対側の空間に晒されているキャッチャープレート構成の表面が、スパッタ除去され、おそらく反応材料の堆積によって台無しになることが実質的に回避される。それによって、キャッチャープレート構成から剥離又は剥がれ落ちるそのような材料が、スパッタリングソースによって処理されるべき加工物又は基板上に堆積することが実質的に回避される。
それにより、スパッタリングソースのクリーニング維持までの稼働時間は、かなり長くなる。
一実施形態では、本発明によるスパッタリングソースは、その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料で基板をスパッタコーティングするように構成されている。
一実施形態では、本発明によるスパッタリングソースは、その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する材料で基板をスパッタコーティングするように構成されている。
一実施形態では、本発明によるスパッタリングソースは、基板を酸化物でスパッタコーティングするように構成されている。
スパッタリングソースの一実施形態では、指定された剥離又は剥がれ落ちの問題は、実質的に排除されている。それによって、突出するキャッチャープレート構成は、表面を有する。この表面は、主に第1の表面領域と第2の表面領域とからなる。第1の表面領域は、反応空間に独占的に晒されており、従って、開放コーティング出口領域又は「ソースアウトプット」に関して反応空間の反対側の空間には晒されていない。第2の表面領域は、開放コーティング出口領域、又は、「ソースアウトプット」に関して反応空間の反対側の空間に独占的に晒され、従って、反応空間には晒されない。突出したキャッチャープレート構成の全表面は、指定されたように両方の空間に晒されたとしても、無視できる追加の表面領域を含んでもよい。
スパッタリングソースの一実施形態では、各キャッチャープレート構成は、最も突出した縁部を有する。それぞれのプレート平面に平行で、最も突出している縁部の長さの範囲に対して垂直である平面内で測定された、最も突出している縁部からそれぞれのターゲットの側面までの距離は、それぞれのプレート平面に垂直で、最も突出している縁部の長さの範囲に対して垂直である平面内で測定された、最も突出している縁部とそれぞれのターゲットの表面との間の距離より小さい。
それによって、ターゲットの移行面は、制限された開放コーティング出口領域に関して、反応空間の反対側の広い領域又は体積から見て隠される。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、プレート平面は、中心平面に対して対称的に延びる。これにより、コーティングされる基板に対するスパッタリングソースの相互配置及びスパッタリングソースの全体構造が容易になる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、プレート平面は、平行であり、これは、スパッタリングソースの全体的な構造をさらに単純化する。
2つのターゲットの2つの互いに対向する縁部が異なる形状の曲線又は等しい形状の曲線に沿って延びることができるという事実にもかかわらず、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、互いに対向する縁部は、直線に沿って延び、従って、直線形であり、さらに、平行である。これにより、開放コーティング出口領域は、スリットとなり、平面に沿って広がる。これにより、特に同様に基板が平面に沿って延びている場合、基板に対する比較的簡単で正確な位置決めが可能になる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、板状ターゲットは、長方形または正方形であり、これもまた、特に磁石構成の複雑さを考慮して、スパッタリングソースの全体構造を単純化する。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、プレート平面は、中心平面に対して対称的であり、開放コーティング出口領域は、中心平面に対して垂直な面に沿って延びる。
両方のターゲットが1つの等しい材料から作られてもよく、又は、ターゲットの各々がそれぞれ1つの材料から作られるが、材料が異なる材料であってもよく、又は、ターゲットの少なくとも1つが1つの材料の領域と異なる材料の他の領域とを含んでもよいという事実にもかかわらず、スパッタリングソースの一実施形態では、少なくとも1つのターゲットは、単一の材料である。
本発明によるスパッタリングソースからの酸化物層のスパッタリング堆積は、スパッタ除去された金属を反応させることによって独占的に実行されてもよい。この場合、スパッタリングプラズマ中にイオンとして、すなわち負イオンとして存在する堆積層材料の成分は酸素である。
スパッタ除去された金属を基板上に堆積させ、そこで酸素と、より一般的には少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中に負イオンとして、さらにより一般的にはイオンとして存在するガスと反応させることができ、又は、反応空間内及び/又は制限された開放コーティング出口領域と基板との間の空間内でそのようなガスと反応させることができる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態において、ターゲットの少なくとも1つは、酸化物を含み、又は、酸化物からなる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、ターゲットの少なくとも1つは、スパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料成分を含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、ターゲットの少なくとも1つは、スパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する材料成分を含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、キャッチャープレート構成によって制限された、反応空間内に、及び/又は、制限された開放コーティング出口領域の下流に排出する酸素ガス供給装置が提供される。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態は、キャッチャープレート構成によって制限された、反応空間内に、及び/又は、制限された開放コーティング出口領域の下流に放出するガス供給装置を含む。このようなガス供給により、イオン、特に負イオンとして、例えば、例えば指定された酸素として、スパッタリングプラズマ中に存在する、その少なくとも1つの成分であるガスが、ソースに供給される。スパッタリング用の動作不活性ガス、例えば、アルゴンは、反応空間に供給される。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、キャッチャープレート構成は、以下の形状:平面形状、反応空間に向かって湾曲した形状、反応空間から離れて湾曲した形状のうちの少なくとも1つのキャッチャープレートを含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態において、キャッチャープレート構成のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの金属プレートを含み、又は、少なくとも1つの金属プレートからなる。
複数の金属プレートを含むキャッチャープレート構成では、キャッチャープレート構成に沿って選択された電位分布を実現することができる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、キャッチャープレート構成のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのセラミック材料プレートを含み、又は、少なくとも1つのセラミック材料プレートからなる。
そのような実施形態は、酸化物材料としてのコーティング材料が電気絶縁材料である場合に有利であり得る。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、アノード構成は、2つのターゲットによる反応空間を通る断面の2方向の境界を反応空間の3方向の境界のある断面に補完する横方向のアノードプレートを含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、アノード構成は、2つの直前に指定された横方向のアノードプレートを含み、それによって、反応空間を通る断面の2方向の境界を、2つのターゲットによって反応空間の4方向の区切られた断面に補完する。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、アノード構成は、2つのターゲットによる開放コーティング出口領域の2方向の境界を開放コーティング出口領域の3方向の境界に補完する横方向のアノードプレートを含む。この実施形態では、横方向のアノードプレートは、開放コーティング出口開口領域まで、又は、それに隣接して延びる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、アノード構成は、2つのターゲットによる開放コーティング出口領域の2方向の境界を開放コーティング出口領域の4方向の境界に補完する、直前で指定された2つの横方向のアノードプレートを含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、アノード構成は、反応空間に関して開放コーティング出口領域の反対側にアノードプレートを含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、アノード構成は、開放コーティング出口領域の周りにアノードフレームを含む。
2つの横方向のアノードプレートと開放コーティング出口領域の反対側にあるアノードプレートとを組み合わせることによって、全体的なアノード構成は、開放コーティング出口開口領域に沿って開いたアノードボックスのようになる。
一方の横方向のアノードプレートと開放コーティング出口領域の反対側のアノードプレートとを組み合わせることによって、全体的なアノード構成は、L字形になる。
本発明によるスパッタリングソースの更なる実施形態では、全体的なアノード構成は、ターゲットの境界に沿って、互いに対向する縁部に沿って独占的に配置されたアノードストリップの構成を含む。従って、ターゲットの周囲にフレームを形成する通常のアノード構成とは反対に、ターゲットの残りの境界に沿ってアノードストリップが設けられない。
本発明によるスパッタリングソースのさらなる実施形態では、全体的なアノード構成は、互いに対向する縁部に沿ったアノードストリップの構成を含み、キャッチャープレート構成は、アノードストリップに電気的及び機械的に接続された、突出している金属板を含む。
本発明によるスパッタリングソースのさらなる実施形態において、キャッチャープレート構成は、全体的なアノード構成に電気的に接続された、突出している金属プレートを含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、キャッチャープレート構成は、開放コーティング出口領域を制限し、その周囲を囲むフレームの2本の脚である。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、磁場は、一方のスパッタリング面から、それぞれのターゲットの他方のスパッタリング面まで一方向に発生する。
それにもかかわらず、指定された磁場はまた、一方又は両方のターゲットからの少なくとも部分的に不均衡な磁場として、又は、それぞれのスパッタリング面間の双方向磁場として、又は、マグネトロンタイプの磁場を含むようにさえ調整され得る。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態は、開放コーティング出口領域の反対側の反応空間を覆う第3のターゲットを備える。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、第3のターゲットは、第3のターゲットのスパッタ面に沿ってマグネトロン型の磁場を発生させる磁石構成と関連している。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、ターゲットのうちの少なくとも1つは、In、Sn、Zn、Ga、Alの金属のうちの少なくとも1つを含み、又は、それらの金属のうちの少なくとも1つからなる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、ターゲットの少なくとも1つは、スパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料成分を含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、ターゲットは、スパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する材料成分を含む。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、ターゲットの少なくとも1つは、酸化物を含み、又は、酸化物からなる。
本発明によるスパッタリングソースの一実施形態では、プレート平面は、互いに最大5°だけ傾斜している。
上記のようなスパッタリングソースの全ての実施形態は、そのような組み合わせが矛盾しない限り、他の1つ以上の実施形態と組み合わせることができる。
本発明はさらに、本発明又はその実施形態の少なくとも1つによる少なくとも1つのスパッタリングソースを含むスパッタコーティングチャンバに関する。
スパッタコーティングチャンバはさらに、その延長面の一方が周囲のガス雰囲気に晒された状態で基板を保持するように構成された基板ホルダを備える。基板ホルダは、基板の延長面がスパッタリングソースの制限された開放コーティング出口領域に面する位置でスパッタチャンバ内に取り付けられる。少なくとも支配的な部分、すなわち、延長された表面の50%以上からの移行面領域の可視性は、スパッタリングソースのキャッチャープレート構成に晒され、又は、遮蔽される。
スパッタコーティングチャンバの一実施形態では、基板ホルダは、保持平面に沿って基板を保持するように構成されている。スパッタリングソースの互いに対向する縁部は、平行で直線的であり、保持面は、平行で直線的な縁部によって画定される平面に対して平行であり、又は、傾斜している。
それによって、また別の実施形態では、保持平面と、ターゲットの2つの縁部によって画定される面とは、最大で45°傾斜している。
基板ホルダ上の基板を任意の所望のバイアス電位で動作させることができるにもかかわらず、スパッタコーティングチャンバの一実施形態では、基板ホルダ上の基板は、電気的に浮遊するように動作し、又は、DC基準電位に、それによって、さらなる実施形態では、接地電位に接続可能である。
スパッタリングコーティングチャンバの一実施形態では、基板ホルダは、円形基板を保持するように構成され、回転駆動装置に動作可能に接続されている。この回転駆動装置によってホルダが回転し、基板は、中心軸を中心に回転する。これにより、基材上へのコーティング堆積の均一性が向上する。
スパッタコーティングチャンバの直前に示した実施形態のさらなる実施形態では、少なくとも2つの指定された基板ホルダを有する基板ホルダ支持体が提供される。それにより、スパッタコーティングチャンバに設けられたスパッタリングソースの数は、基板ホルダ支持体の少なくとも2つの基板ホルダの数と等しく、又は、異なる。スパッタコーティングチャンバは、インラインスパッタチャンバ又はバッチスパッタチャンバとして考えることができる。
上述のスパッタコーティングチャンバの各実施形態は、そのような組み合わせが矛盾しない限り、チャンバの他の実施形態のうちの1つ又は複数と組み合わせることができる。
本発明はさらに、本発明による少なくとも1つのスパッタソースを、場合によってはそれぞれ指定されたソースの実施形態の1つ以上に従って、又は、本発明による少なくとも1つのスパッタチャンバを、場合によっては、1つ又は複数のチャンバの実施形態に従って含むスパッタリングシステムを対象とする。このシステムは、少なくとも1つのスパッタリングソースの反応空間内、及び/又は、スパッタリングソースの開放コーティング材料出口領域と基板ホルダとの間にガスを供給するガス供給装置をさらに備える。
本発明によるスパッタリングシステムの一実施形態では、ガス供給装置は、ガスを含むガス貯蔵装置と動作上流路接続されており、ガス又はその少なくとも1つの成分は、スパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する。
本発明によるスパッタリングシステムの一実施形態では、ガス供給装置は、ガスを含むガス貯蔵装置と動作上流路接続されており、ガス又はその少なくとも1つの成分は、スパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する。
本発明によるスパッタリングシステムの一実施形態では、ガス供給装置は、ガスを含むガス貯蔵装置と動作上流路接続されており、ガス又はその少なくとも1つの成分は、酸素である。
本発明によるスパッタリングシステムの一実施形態では、ターゲットのうちの少なくとも1つは、DC電源、パルスDC電源、RF電源のうちの少なくとも1つを生成する少なくとも1つの電源によって給電される。両方のターゲットに1つの電源から共通に給電することも、各ターゲットに別々に等しく又は異なって給電することもできる。
本発明はさらに、少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料で基板をスパッタコーティングする方法、及び/又は、指定された材料でコーティングされた基板を製造する方法に関する。本方法は、本発明による少なくとも1つのスパッタリングソースによって、場合によっては、1つ又は複数のソースの実施形態に従って、又は、本発明によるスパッタチャンバによって、場合によっては、1つ又は複数のチャンバの実施形態に従って、又は、本発明によるシステムによって、場合によっては、以上に指定された1つ又は複数のシステムの実施形態に従って、コーティングを施すことを含む。
本発明による方法の一変形例は、その少なくとも1つの成分が、負イオンとしてスパッタリングプラズマ内に存在する材料で基板をコーティングする段階を含む。
本発明による方法の一変形例では、基板は、酸化物でコーティングされている。
この方法の一変形形態では、少なくとも0.5UAC×eのエネルギーを有するイオンは、スパッタリングソースのキャッチャー構成によって基板に衝突するのを阻止される。これにより、両方のターゲットが必ずしも同じUAC電圧で動作する必要はないため、UACは、それぞれのターゲットに印加されるアノード/ターゲット(カソード)電圧の絶対値の時間平均である。指定されるエネルギー限度は、両方のターゲットに対して別々に優先するものとする。eは、電子の電荷である。
以下に、本発明を実施例によって、図面を用いてさらに説明する。
以下の説明では、スパッタ堆積材料の成分の一例として酸素を参照し、この成分はイオンとして、より具体的には負イオンとしてスパッタリングプラズマ中に存在することに留意されたい。従って、酸化物層に言及する。
本発明の製造方法を実施するために、本発明によるスパッタリングチャンバ内、並びに、本発明によるシステム内に構築することができる、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態を断面図で最も一般的かつ単純化して示す図である。 本発明によるスパッタリングソースのターゲットの様々な縁部形状を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースのターゲットの様々な縁部形状を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースのターゲットの様々な縁部形状を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースのターゲットの様々な縁部形状を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースのターゲットの様々な縁部形状を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースの一実施形態の、様々なプレート形状の2つのターゲットの概略図である。 ライナーと平行に隣接する縁部を有する、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態の種々のプレート形状の2つのターゲットの概略図である。 本発明によるスパッタリングソースの一実施形態の2つのターゲットの概略図である。 ターゲットがそれぞれ相互に位置決めされた、本発明によるスパッタリングソースの4つの実施形態のうちの2つのターゲットを概略的に示す図である。 ターゲットがそれぞれ相互に位置決めされた、本発明によるスパッタリングソースの4つの実施形態のうちの2つのターゲットを概略的に示す図である。 ターゲットがそれぞれ相互に位置決めされた、本発明によるスパッタリングソースの4つの実施形態のうちの2つのターゲットを概略的に示す図である。 ターゲットがそれぞれ相互に位置決めされた、本発明によるスパッタリングソースの4つの実施形態のうちの2つのターゲットを概略的に示す図である。 本発明によるスパッタチャンバ内の基板と協働する、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態のターゲットの縁部を概略的に示す図である。 アノード構成を有する、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態の上面図である。 アノード構成を有する、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態の側面図である。 アノード構成を有する、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態の概略斜視図である。 アノード構成を有する、本発明によるスパッタリングソースの一実施形態を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースの一実施形態を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースの一実施形態を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタリングソースの一実施形態をより詳細に概略的に示す図である。 追加のターゲットを有する本発明によるスパッタリングソースの一実施形態を概略的に示す図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態の一部の側面図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態の一部の上面図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態を概略的に示す図であって、図19に示すものに類似した図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態を概略的に示す図であって、図20に示すものに類似した図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態を概略的に示す図であって、図21に示すものに類似した図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態を概略的に示す図であって、図22に示すものに類似した図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態を概略的に示す図であって、図23に示すものに類似した図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態を概略的に示す図であって、図24に示すものに類似した図である。 本発明によるスパッタチャンバの一実施形態及び電気供給の様々な可能性の概略図である。
図1に最も概略的に示されるように、本実施形態のスパッタリングソース1は、真空気密容器3内に第1のターゲット5及び第2のターゲット7を備える。ターゲットの各々は、板状で、それぞれのプレート面E、Eに沿って延びる。スパッタリング面S及びSは、互いに対向している。図1に示す実施形態では、プレート平面E、Eは、互いに傾斜しており、それによって、相互傾斜角αは、最大90°である。別の実施形態では、プレート平面E及びEは、平行である。スパッタリング面S及びSは、それらの間に反応空間Rの2つの側面を画定する。
ターゲット5及び7はそれぞれ、縁部9及び10を有し、それらは、互いに隣接し、互いに対向している。これら2つの縁部9及び10は、斜線によって図1に示されている開放コーティング材料出口領域12を両側で区切っている。スパッタリングソース1の開放コーティング材料出口領域12を画定するこれらの縁部に沿って、それぞれのスパッタリング面S及びSは、円形の破線によって図1において強調されたそれぞれの移行面領域T及びTによって側面L及びLに移行する。
ターゲット5及び7の側面L及びLの形状及び配向に応じて、移行領域T及びTは、異なる曲率半径rを示すことがある。それにもかかわらず、そのような半径rは、それぞれのスパッタリング面S及びSの隣接領域の曲率半径よりも常に小さく、それは、この隣接領域が平面である場合、無限大である。曲率半径rは、ターゲット5及び7のそれぞれの細長い縁部9及び10を通って垂直で、スパッタリング面S及びSに垂直な断面図において考慮される。
図2aから図2eは、ターゲット5、7の縁部9、10の異なる例を示す。
図2aによると、スパッタリング面S5,7は、曲率半径rを有する縁部として実現された移行面領域T5,7を介してスパッタリング面S5,7に対して垂直に延びる側面L5,7を移行する。
図2bによると、スパッタリング面S5,7は、側面L5,7に移行し、側面L5,7は、曲率半径rを有する緩やかに曲げられた表面領域として実現される移行面領域T5,7を介して90°より小さい角度βだけスパッタリング面に対して傾斜している。
図2cによると、スパッタリング面S5,7は、側面L5,7に移行し、それは、曲率半径rを有する緩やかに曲げられた表面領域として実現されている移動面領域T5,7を介して側面L5,7から向きを変えられる。
図2dによると、スパッタリング面S5,7は、側面L5,7に移行し、側面L5,7は、それぞれの小さい曲率半径r1,2,3の縁部によって実現される複数の移行面領域T1,5,7からT3,5,7を介して多角形の外形を有する。
図2eによると、スパッタリング面S5,7は、側面L5,7に移行し、側面L5,7は、スパッタリング面から円の弧として形成される。この場合、移行面と側面L5,7は、同一で、1つの曲率半径rで実現される。
見て分かるように、縁部9、10に沿ってそれに隣接するスパッタリング面の曲率未満である、以上に定義されるような曲率を有し、開放コーティング材料出口領域12を定める少なくとも1つの移行表領域Tが存在する。
本発明によるスパッタリングソース1の一般的な態様の下で、図1の実施形態に示されるように、板状ターゲット5、7は、等しい板形状である必要はない。そのうちの1つは、例えば、円形であり、他方は、楕円形であり得る。それにもかかわらず、今日実現されている実施形態では、後に説明されるように、両方の板状ターゲットは、等しい形状、すなわち長方形又は正方形の形状である。さらに、板状ターゲット5、7が異なる形状のものであっても、一実施形態では、実際には長方形又は正方形のターゲットを用いて実際に実現されても、少なくとも縁部9及び10は、図1に示されるy方向に直線的に延び、さらなる実施形態において、平行である。
さらに、それらの延長されたスパッタ面S5,7に沿った板状ターゲット5、7の形状とは無関係に、一方のターゲット5の縁部9は、例えば、図2に示されるように、断面で考慮して、ターゲット7の縁部10とは異なる形状にすることができる。
スパッタリングソース1は、それぞれのターゲット5及び7のために動作可能な1つの単一のアノード構成14に組み合わせることができるそれぞれのアノード構成14及び14をさらに含む。
図1に示す「アノード」ブロックが、スパッタリングソース1内の陽極作用部材の位置及び形状を表すものではなく、単にそれぞれのアノードの存在を表すものであることに留意すべきである。図1に示すように、アノード構成14及び14又は14は、フィードトラフ165,7を介して給電されることができる。代替的に又は追加的に、筐体3は、カソードに対して動作する、ターゲットに対してアノードとして作用することができる。
いずれにせよ、アノード構成14、14、14及び板状ターゲット5、7をカソードとして電気的に操作すると、スパッタリング面S及びSに電界EFが生じる。
上述したように、本発明者らは、移行面領域内でスパッタリングに起因してイオンとして生じる粒子、又は、移行面領域の近くでイオンとして通過する粒子が、反応空間の他の粒子より、基板全体に実質的により高いエネルギーで衝突する。
この現象の一つの可能な説明では、この電界EFは、縁部9及び10に沿って、より緊密に考慮されるべきである。図2aに示すように、スパッタリング面S5,7に垂直に衝突し、通常は磁力線の密度で表される電界強度EFは、それらの曲率半径rが小さいために移行面領域T5,7に沿って極大値を有する。当業者に知られているように、電場の強さEFのこの極大値EFは、移行面領域に隣接するスパッタリング面の領域の曲率半径に対して移行面領域の曲率半径rが小さければ小さいほど、より顕著になる。指定されたスパッタリング面が平面の場合、この半径は、実際には無限大である。
このようにして、開放コーティング材料出口領域12を制限する縁部9及び10に沿って、縁部9、10に沿ったスパッタリング面の曲率半径より小さい曲率半径を有する少なくとも1つの移行面領域Tが常に存在するので、指定された縁部9、10に沿った電解強度の極大値が常に存在する。
電解強度のこの極大値は、指定されたこの現象の原因の1つになる可能性がある。
別の理由又は追加の理由として、高エネルギーイオンが反応空間内で加速されることが考えられる。通常の操作では、最も強い電界は、ターゲットの近くにある。電界は、ターゲットに対して垂直である。従って、基板に到達する可能性があるこれらの高エネルギーイオンの大部分は、それらが最初に加速された付近のターゲット表面に対して垂直に軌跡を描く。これらのイオンは、その軌道を逸らされ、他のターゲットなどのように負の電位によってはね返される可能性がある。従って、これらのイオンの殆どは、反応領域を離れるまで、両方のターゲット間で複数回跳ね返る可能性がある。しかしながら、移行領域の近傍で生成された高エネルギーイオン、又は、移行領域内で偏向された高エネルギーイオンについては、移行領域の局所的な曲率は、それらの高エネルギーイオンの軌跡が基板に直接向く可能性があり、従って、それに到達しやすい可能性がある。
この説明の下でも、この移行領域のターゲットの形状は、エネルギーイオンの基板への経路、ひいては最終的には基板に達するエネルギーイオンの量に影響を与える。
ターゲット5、7は、スパッタリング面S及びSの少なくとも主要部分に沿って反応空間Rを介して磁場Bを発生させるそれぞれの磁石構成18及び18に動作可能に連結されている。図1による一般的な手法の下では、この磁場Bは、1つの又は各ターゲット5、7に対して不平衡Bubであり得、ターゲットの各々で双方向であり得、一方のターゲットから他方のターゲットへ双方向に延び得、又は、一方のターゲットから他方のターゲットへの一方向に延び得る。後者は、今日実践されている具体例において実現される。
スパッタリングソースによって、基板104は、酸化物層でコーティングされるものとする。そのため、ターゲット5、7の少なくとも1つは、金属酸化物のものであり、及び/又は、スパッタリングチャンバ100内でコーティングされるべき基板104に沿って酸素ガスを反応空間R及び/又は開放コーティング材料出口領域12の下流に供給するガス供給装置(図1には示されていない)が設けられる。図1に符号102で概略的に示すように、本発明によるスパッタリングソース1は、スパッタリングチャンバ100に取り付けられる。
スパッタリングソース1はさらに、それぞれのターゲット7、5の縁部10、9の各々に沿ってそれらから離れたキャッチャープレート構成20及び20を備える。
キャッチャープレート構成20及び20は、それぞれ縁部9及び10に沿って全て延びており、それぞれのターゲット又はそれらのプレート平面E5,7から互いに向かって突出している。反応空間Rに関して、それらは、開放コーティング材料出口領域12の反対側に配置され、従って、実際には、基板104に向かって開放している開放コーティング材料出口領域12の開放領域を制限又は縮小する。
スパッタリングチャンバ100内には、少なくともスパッタリングソース1によるスパッタコーティング動作中に、コーティング位置に基板104を保持し位置決めするように構成された基板ホルダ106が設けられている。このコーティング位置は、キャッチャープレート構成205,7によって制限され、制限された開放コーティング材料出口領域12から離れて反対側にある。
移行面領域T5,7が基板104の露出面108の任意の点又は少なくとも主要部分から見えないように、キャッチャープレート構成205,7、基板ホルダ106は、相互に位置決めされる。キャッチャープレート構成は、任意の点から又は少なくとも表面108の指定された主要部分から移行面領域T5,7までの全ての視線を遮断する。
図1では、それぞれのキャッチャープレート構成によって塞がれた空間は、一点鎖線によってCで概略的に示されている。
すでに述べたように、スパッタコーティング中に表面108に衝突する高エネルギー粒子は、基板全体に局所的な損傷を引き起こす。このような損傷の発生は、キャッチャープレート構成205,7によってこれらの高エネルギー粒子を捕らえることによって避けられる。
さらに、基板104及び/又は表面108上の酸化物層に対する局所的な損傷はまた、スパッタリングソース1のスパッタコーティング部材からの粒子の剥がれ落ちによって引き起こされる可能性があり、その厚さは、メンテナンス期間中に増加する。
従って、図1の実施形態から分かるように、反応空間Rからのスパッタコーティングに晒されているキャッチャープレート構成205,7のそれらの表面は晒されておらず、基板の表面108から隠され、従って基板ホルダ104から隠れている。逆に、基板104の表面108、従って基板ホルダ106に露出しているキャッチャープレート構成のそれらの表面は、露出しておらず、従って、反応空間Rから隠れている。
スパッタリングソース1及びスパッタリングチャンバ100を一般的な用語並びに図1及び図2を用いて説明した後、ソース及び/又はチャンバの特定の特徴に関連して、様々な実施形態を具体的に説明する。
1.板状ターゲット5、7の形状:
先に述べたように、一方のターゲットのプレート形状は、他方のターゲットのプレート形状とは異なる場合がある。このように、円形のターゲット5は、楕円形のターゲット7と協調して動作する。
今日実施されている実施形態では、両方のターゲットは、直線状の延長縁部9、10を有する。このような直線状に延びる縁部は、直線的に延びた縁部9、10を有する異なる形状のターゲット5及び7を概略的にかつ斜視図で示す図3又は図4に示すように、それぞれのターゲットの全体の板形状に関係なく設けることができる。
今日実施されている実施形態では、直線的に延びる縁部9及び10は、さらに平行である。このような平行度は、図4に概略的に示すように、板状ターゲット5、7の板形状に関係なく実施することができる。
今日実施されている実施形態では、図5の実施形態に示されているように、両方のターゲットは、長方形のプレートであり、さらに等しい範囲である。
2.板状ターゲット5、7の相互位置:
図1に示し、図6に概略的に示すように、互いに対向するターゲット5、7のプレート平面E5,7は、角度αだけ互いに傾斜していてもよい。この傾斜角αは、最大90°である。上記の図に示されているように、この傾斜角のために、反応空間Rは、そのような実施形態では、開放コーティング材料出口領域12に向かってより狭くなる。
図7の実施形態では、プレート平面E5,7及びターゲット5、7は、互いに最大でも90°の傾斜角αだけ傾斜しているが、反応空間は、開放コーティング材料出口領域12に向かって広がっている。
図8の実施形態では、プレート平面E5,7は、平行であり、中心平面Eに平行であり、これは、今日実施されている実施形態と一致する。
図9の実施形態では、プレート平面E5,7は、平行であり、中心平面Eに平行であり、縁部9、10は、中心平面Eに垂直な面E9,10内に延びている。
3.酸化物堆積、ターゲット5、7の材料:
基板104上に酸化物層をスパッタ堆積するために、2つの基本的な可能性が優勢である。
1つ目は、異なる又は等しい酸化物材料のターゲットを利用することである。第2の方法は、同じ又は異なる金属の両方のターゲットを利用し、それぞれスパッタリングされた金属を酸素含有雰囲気中で反応空間R、及び/又は、開放コーティング材料出口領域12と基板ホルダ106との間のスパッタリングチャンバ100の空間S(図1参照)において反応させることである。両方の可能性を組み合わせることができ、1つのターゲットの酸化物材料、2つ目の金属ターゲットを利用し、スパッタされた材料を反応空間R、及び/又は、開放コーティング材料出口領域12とスパッタリングチャンバ100の基板ホルダ106上の基板104との間の空間Sで反応させる。
さらに検討される1つのターゲットは、異なる材料のものであってもよく、例えば、金属の1つのセクション、酸化物の2つ目のセクションであってもよい。これは、ターゲット5において一点鎖線の部分M1及びM2によって示される。
できるだけ少ない損傷で酸化物層を堆積させることは、例えば、TCO、透明導電性酸化物層を堆積させる際に特に重要であり、例えば、LEDデバイス又は光起電力デバイスなどの光電気デバイスの製造に関連して使用される。
特に、ITO、ZnO、GZOの層は、今日非常に注目されている。従って、スパッタリングソース1のそれぞれの実施形態において酸化物層を堆積させるための指定された可能性に注目して、ターゲット5、7は、In、Sn、Zn、Ga、Alの少なくとも1つの金属、及び/又は、これらの金属の少なくとも1つの少なくとも酸化物を含み、又は、それらの少なくとも1つからなる。純粋に反応性のスパッタコーティングがスパッタされた金属から付けられる場合、酸素ガス又は酸素含有ガスは、反応空間R上及びチャンバ空間Sの少なくとも一方に供給される。混合酸化物堆積の場合、1つのターゲットは、In又はGaの場合のように1つの金属のターゲットでもよく、他のターゲットは、Sn又はZnのような第2の金属及び/又は酸化物の場合もある。
また、混合ターゲットタイプが適用される場合もあり、例えば、ターゲットの内部セクションMが、例えばSnであり、外側のセクションMが、例えばZn又はSnOである。
4.キャッチャープレート構成205,7
キャッチャープレート構成205,7はそれぞれ、ターゲット5、7の縁部9及び10に沿って離れて延びている。各々は、単一のプレート部材であってもよいし、又は、それぞれの縁部9、10に沿って離れて互いに隣接して取り付けられた複数のプレート部材であってもよい。ターゲット5、7の移行面領域T5,7のスパッタリングに由来する、又は、その近くを迂回することから生じる高エネルギー粒子を捕捉する目的を達成するために、キャッチャープレート構成205,7は、スパッタリングプロセスによる熱負荷に耐える任意の所望の材料であり得る。特に、酸化物被覆材料が電気絶縁材料である場合、キャッチャープレート構成205,7の少なくとも一部にセラミック材料を使用することができる。それにもかかわらず、一実施形態では、キャッチャープレート構成205,7の少なくとも大部分は、金属製である。
金属製であるキャッチャープレート構成205,7は、それぞれ所望の電位、例えば、DC電位、パルスDC電位、又は、RF電位の場合のAC電位で操作することができる。キャッチャープレート構成205,7に印加される電位は、構成20及び20の両方に対して等しくてもよく、又は、異なってもよい。キャッチャープレート構成205,7のうちの少なくとも1つが別々の金属プレートから作られる場合、所望の電位分布は、そのようなキャッチャープレート構成に沿って印加され得る。それにもかかわらず、しばしば転移面領域T5,7からの大部分の高エネルギー粒子が、キャッチャープレート構成に到達したときに依然として負イオンであるので、一実施形態では、両方の金属のキャッチャープレート構成205,7は、ターゲット5、7に対して正の、すなわち、陽極DC電位で動作される。一実施形態では、両方のキャッチャープレート構成205,7は、共通アノード構成14の共通アノード電位で動作する。別の実施形態では、1つのキャッチャープレート構成20は、関連するアノード構成14の電位で作動し、及び/又は、第2のキャッチャープレート構成20は、関連するアノード構成14の電位で作動する。
キャッチャープレート構成205,7は、キャッチャープレート構成20において図1に示されるように、平面プレート、又は、平面プレートのセット、又は、反応空間Rに向かって曲げられたプレートのセットであり、及び/又は、反応空間Rからチャンバ空間Sに向かって離れる、図10に示されるような曲げられたプレートである。キャッチャープレート構成205,7は、互いに向かって突出しており、従って、開放コーティング材料出口領域12の領域を空間Sに向かって、従って、基板ホルダ106上の基板104に向かって開いたままになるように制限している。キャッチャープレート構成205,7は、移行面領域T5,7と基板ホルダ106上の基板104の延長面108の主要部分との間の指定された視認性、延長面108全体に対する視認性さえも妨げ、又は遮断するのに十分な程度だけ、開放コーティング材料出口領域12を制限する。
図10を用いて幾何学的関係を説明する。これは、図10を用いて行われるが、以下の説明が本発明の全ての実施形態に有効であることを強調しなければならない。キャッチャープレート構成20の各々は、拡張された最も突出した縁部又は境界20mpを有する。
この最も突出した縁部20mpからそれぞれのターゲットのそれぞれの側面9、10までの距離は、dで示されている。この距離は、それぞれのプレート平面E又はEにそれぞれ平行に、図10の平面にほぼ垂直な方向に延びる最も突出した縁部20mpの範囲に垂直に測定される。
最も突出した縁部20mpからそれぞれのターゲット7、5までのさらなる距離は、Dで示される。この距離は、それぞれのプレート平面E、Eに垂直な平面内で測定され、また定義されたように、最も突出した縁部の範囲に垂直な平面内で測定される。
本発明の全ての実施形態において有効である:
d≦D、
及び、良好な実施形態では、
d<D。
それによって、キャッチャープレート配置205,7の反応空間R及び延長面108の両方に晒されている表面は、最小限に抑えられるか、又は、消えさえするべきであることに留意するべきである。これは、上述したように、反応空間Rに晒されたキャッチャープレート構成の表面がスパッタリングソースの動作時間と共に増加するコーティング厚さでコーティングされるからである。これらの表面が基板104の延長面108にも晒されていると、剥がれ落ちて基板全体に損傷を与える可能性がある。一実施形態では、キャッチャープレート構成205,7は、保守交換部品として構成され装着される。
5.アノード構成14、145,7
図11は、スパッタリングソース1の一実施形態の概略平面図を示す。アノード構成14は、少なくとも1つ、図11の実施形態では2つの横方向のアノードプレート14及び14を備え、それは、ターゲット5及び7によって2つの側面が画定される反応空間Rの境界を4つの側面の境界に補完する。z方向で見た場合、2つのアノードの横方向又は側方のプレート14及び14が縁部9及び10に向かって下に延び、又は、ちょうど隣接して位置する場合、それらは、縁部9及び10によって2つの側面が確定される開放コーティング材料出口領域12の範囲を4つの側面の境界に補完する。
スパッタリングソースの壁がアノードとして動作し、ターゲットの横方向の近く、図11の横方向のプレート14の代わりにその位置に配置されている場合、横方向の1つのみのプレート、例えば、プレート14aを設けてもよい。
横方向のプレートが1つだけ設けられている場合には、明らかに、それぞれ反応空間及び開放コーティング材料出口領域は、そのような単一の横方向のプレートによって区切られた3つの側面となる。
図12は、スパッタリングソース1の一実施形態について、図1と同様に側面図を概略的かつ単純化して示す。この実施形態では、アノード構成14は、反応空間Rに関して、開放コーティング材料出口領域12と反対側の上部アノードプレート14cを含む。
そのような上部プレート14が単一の横方向のプレート、例えばプレート14と組み合わされるならば、アノード構成は、L字型になっており、2枚の横方向のプレート14及び14と組み合わされるならば、U字型になっている。
図13に概略的かつ単純化して示した実施形態では、図11及び図12の実施形態は、組み合わせられて補完される。アノード構成は、片側開放ボックスと同様に、側方プレート14及び14、上部プレート14を含み、ターゲット5及び7の背後及びそれぞれの磁石構成185,7の背後に延びる更なるプレート14d5及び14d7を含む。キャッチャープレート構成205,7は、明確性のために、図13には示されていない。
図14の側面図によって概略的かつ単純化されて示されるスパッタリングソース1の更なる実施形態において、アノード構成は、縁部9及び10に沿って独占的に延び、それらから離れているそれぞれのアノードストリップ14e7及び14e5を含む。この実施形態では、キャッチャープレート構成205,7は、アノードストリップ14e5及び14e7に直接取り付けられてもよく、それによって、金属製の場合、アノード電位で作動する。ターゲットの境界の周りを囲うようなアノードストリップフレームが設けられていないことに留意されたい。
等しい正方形のターゲット5及び7を有する、図15によるスパッタリングソース1の斜視図に概略的かつ単純化して示される一実施形態では、図13の実施形態は、図14の実施形態と組み合わされる。金属製のキャッチャープレート構成205,7は、アノードストリップ14e5及び14e7に直接取り付けられている。アノードストリップと一体になっていても構わない。
一点鎖線で図15に示されるように、ストリップ状のキャッチャープレート構成205,7は、キャッチャープレート構成フレーム20の脚部であり得る。このようなキャッチャープレート構成フレーム20は、スパッタリングソース1の全ての実施形態に適用することができる。それによって、そのようなフレームの4本の足は、等しい、又は、異なった材料からなっていてもよい。各脚部は、少なくとも1つの金属プレートを含み、又は、それからなることができ、少なくとも1つのセラミック材料のプレートを含み、又は、それからなることができる。
6.磁場B及び磁石構成18及び18
反応空間Rには異なるパターンの磁場Bが生じる可能性がある。
スパッタリングソース1の一実施形態では、磁場パターンは、唯一のそれぞれのスパッタリング面S及び/又はSに衝突し、又は、そこから発する、不均衡な磁場の少なくとも一部を有する。このような不均衡な磁場成分は、Bubで図1に模式的に示されている。
磁場パターンは、不均衡な成分の代わりに、又はそれに加えて、一方のスパッタリング面で発し、第2のスパッタリング面で衝突する成分を含み、又は、その逆でもよく、従って、B及びBで図1に概略的に示されるようにスパッタリング面S5,7間で二方向に向けられる。
さらに、磁場は、一方向の磁場成分を含み、又は、それからなっていてもよく、この磁場は、1つの特定のスパッタリング面、例えば、Sにおいて第2のスパッタリング面に向けられる。
当業者には完全に知られているように、磁場パターンは、少なくとも1つのスパッタリング面に沿ってマグネトロン磁場として調整することさえでき、このような少なくとも1つのターゲットは、マグネトロンターゲットとして動作する(図示せず)。
磁場パターンが不均衡成分及び/又は双方向成分及び/又は単方向成分及び/又はマグネトロン型成分からなり、又は、それを含むかにかかわらず、磁場パターンは、二重矢印Pによって図1に概略的に示されるように、例えば、スパッタリング面S5,7の背後でそれに沿ったスパッタリング面に関して制御可能に移動される少なくとも1つの磁気構成を提供することによって、反応空間Rで掃引又は揺動されることができる。
一方のスパッタリング面Sから他方のスパッタリング面Sにのみ磁場パターンが一方向であるスパッタリングソース1の実施形態は、概略的かつ単純化されて図16に示されている。そのような実施形態は、反応空間R内の磁場Bのパターンに関して、非常に効果的で比較的簡単な実現であることを明らかにした。
ターゲット5、7の各々の背後には、二次元パターンの永久磁石19及び19が取り付けられている。磁石の双極子D(NからS)は、それぞれのプレート平面E及びEに垂直に向いていて、一方のターゲットをスパッタリング面s5,7から他方のターゲットに向けている。
強磁性材料の磁石ジョーク21は、2つのパターン195,7を相互接続し、それに沿って1921によって破線で示すように追加の永久磁石を設けることができる。マグネットジョークをさらに利用して、2つのターゲット5及び7に供給接続部Sから電力を供給することができる。
7.今日実現されているスパッタリングソース1の実施形態:
図17には、今日実現されているスパッタリングソース1の断面図が概略的かつ単純化されて示されている。すでに説明した部品には同じ参照番号を使用する。
一実施形態では、2つの板状ターゲット5及び7は、同じ形状である。それらは、正方形で平行であり、縁部9及び10は、平面内に配置されている。スパッタリング面S5,7の反対側で、各ターゲット5、7は、液体又は気体の冷却媒体用の冷却媒体ライン255,7を用いて、それぞれの冷却プレート235,7と熱的に接触する。
ターゲット5、7の反対側には、冷却プレート235,7に関して、永久磁石195,7のパターンには、符号Dで示すように双極子方向が設けられている。永久磁石のパターン195,7は、マグネットジョーク21によって磁気的に接続されている。追加の永久磁石1921を図17の破線で示すように磁石ジョーク21に沿って設けることができる。
キャッチャープレート構成205,7によって制限された開放コーティング材料出口領域12を除いて、ターゲット5、7、冷却プレート及びマグネットジョークは、アノードプレート14d5、14d7を有するアノード構成14、上部プレート14、横方向のプレート14及び14、並びに、アノードストリップ14e5及び14e7によって囲われる。キャッチャープレート構成205,7は、アノードストリップ14e5及び14e7に機械的及び電気的に接続されている。
マグネットジョーク21とアノードプレート14cを介してターゲット5及び7に給電するための給電用フィードトラフ30、30が設けられている。
2つのフィードスルー30、30を用いて、両方のターゲット5、7に互いに独立して電気的に供給することができる。
両方のターゲットに均等に給電する場合は、1つのフィードトラフで十分であり、さらに磁気ジョークをターゲットへの電気フィードラインとして利用することができる。さらに、作動ガス及び/又は酸素のためのガス供給ライン24が反応空間Rに放出される。
キャッチャープレート構成205,7は、図15との関連で既に述べられ、図17に一点鎖線で示されているように、フレーム20の2つの脚部を形成することができる。
図17に一点鎖線で概略的に示すように、第3のターゲット8は、開放コーティング材料出口領域12の反対側に設けられてもよい。そのような「カバー」ターゲット8を提供することは、スパッタリングソース1の全ての実施形態において実現され得る。
8. 3つのターゲット5、7、8のスパッタリングソース1:
図18には、概略的かつ単純化に、本発明によるスパッタリングソース1の3つのターゲットの実施例が示されている。これまでと同じ要素には同じ参照番号を使用する。開放コーティング材料出口領域12の反対側に、スパッタリング面Sを有する第3の「カバー」ターゲット8、冷却プレート23、及び、永久磁石のパターン19が設けられている。それによって、第3のターゲット8は、マグネトロン磁場Bmagを有するマグネトロンとして考えられ得る。
図18では、電気及びガス供給トラフは、表示されていない。
図18では、マグネットジョーク21の2つの部分21及び21は、空隙AGによって分離されていてもよい。
9.種々の実施形態におけるスパッタリングチャンバ100:
9.1 単一のソース/単一の基板チャンバ:
図19及び図20は、単一のスパッタリングソース1/単一の基板104のスパッタリングチャンバ100を示す。ここで、ターゲット5及び7、キャッチャープレート構成20及び20、並びに、基板104の相互配置のみが示されている。図19に示すように、円形基板104の延在面108の少なくとも主要部分は、それぞれの移行面領域T5,7への視認性に関して晒されている。この支配的な部分は、基板104の完全な拡張面領域108であり得る。それにもかかわらず、一点鎖線で図19及び20に示すように、いくつかの境界領域105は依然として、高エネルギー粒子が基板104のこのような最も外側の周辺領域105に衝突する可能性が低いことを考慮して、指定された移行面領域に晒され得る。
この実施形態では、スパッタリングソース1は、等しい形状の長方形のターゲット5及び7を有するように例示されている。開放コーティング材料出口領域12は、基板104が基板ホルダ106上に保持されるホルダ平面と平行な平面に沿って延びる。開放コーティング材料出口領域12は、基板104及び基板ホルダ106の中心軸Aに関して中心にあり、基板104の延在面108、従って基板ホルダ106に面している。基板104は、中心軸Aの周りに基板ホルダ106を回転させる駆動装置(図19、20には示されていない)によって回転させられる。概略的にQで示すように、ターゲット5及び7は、静止している。
9.2 マルチソース/単一の基板チャンバ100:
図21及び図22の両方は、4つのソース1の単一の基板104のスパッタリングチャンバ100における側面部及び上面図を概略的かつ最も単純化して示す。この実施形態では、スパッタリングソース1の開放コーティング材料出口領域12は、基板104が基板ホルダ106上に支持される平面に対して角度γだけ傾斜している。ここで、傾斜角は、0°≦γ≦45°であり、基板104の延長面108に沿ったコーティング厚の均一性が改善される。繰り返しになるが、駆動部107によって概略的に示されるように、基板ホルダ106は、その中心軸Aを中心にし、それと共に基板104と共に回転され得る。
明らかに、1つ又は複数の酸化物層で1つの基板104の表面108を一般にスパッタコーティングするために、4つより少ない又は4つより多いソース1が提供されてもよい。
9.3 バッチスパッタチャンバ100:
図23及び24は、図21及び図23と同じように表現で、4つのスパッタリングソース1/4つの基板104のバッチスパッタリングチャンバ100を示す。4つの基板104は、最初に、ロード/アンロードの二重矢印U/Lによって示されるように、ロード/アンロードの位置Iにおいてマルチ基板ホルダ支持体106にロードされる。複数基板ホルダ支持体106と共に、基板104のバッチは、スパッタリングチャンバ100内のコーティング位置IIに持ち上げられる。そこには、さまざまな可能性がある。
(a)各基板104は、スパッタリングソース1のうちの1つと位置合わせされ、ωで示されるように、その中心軸Aを中心に回転する。従って、実際には、バッチの各基板は、図19及び図20に従って単一の基板として扱われる。基板104のバッチがコーティングされると、マルチ基板ホルダ支持体106は、ロード/アンロード位置Iにおいてコーティング位置IIから下方に移動する。
(b)マルチ基板ホルダ支持体106aはまた、Ωで示されるように、その中心軸Fの周りに回転され、それによって基板104上の堆積酸化物層の厚さの均一性が改善される。
(c)基板104のコーティング位置にある1つのソース1を複数のスパッタリングソース(図示せず)で置き換えることによって、基板104の回転ωが避けられる。
それにもかかわらず、全ての基板104が同時に処理されるので、この実施形態のそれぞれのスパッタリングチャンバは、バッチ式スパッタリングチャンバである。
明らかに、図23及び図24による実施形態は、4つより少ない又は4つより多い基板104のバッチ、及び、4つより多い又は4つより少ないスパッタリングソース1を有するバッチの変形例で実現することができる。
9.4 インラインスパッタチャンバ100:
図25及び26は、図23及び図24と同じように表現で、インラインスパッタリングチャンバとして考えられるスパッタリングチャンバ100を示す。円周上に分布された7つのスパッタリングソース1が設けられている。マルチ基板ホルダ支持体106は、その周囲に沿って均等に分配されたそれぞれの基板ホルダ上に8つの円形基板104を保持するように構成されている。マルチ基板ホルダ支持体106の第1の位置(a)において、図26に概略的に示すように、基板は、支持体106a上の基板ホルダ106のうちの1つに又は1つから基板をアンロード及びロードする。ロード及びアンロード作業は、それぞれ0.5τ続く。τがインラインクロック周期である場合、1クロック周期において、1つの基板ホルダ106は、アンロードされ、再ロードされる。
クロック周期τに関して、マルチ基板ホルダ支持体106aは、Ωに従って段階的に回転され、位置(a)に装填されると、各基板104は、続いて7つのスパッタリングソース1によってスパッタコーティングするために7回ステップされる。基板が7つのスパッタリングソース1を通過したら、位置(a)でアンロードし、コーティングされていない基板をロードする。7つすべてのスパッタリングソース1が基板104を同じ厚さの酸化物層でコーティングする場合を考えると、基板は、最終的にスパッタリングソース1の各々によって堆積された厚さの7倍の酸化物層でコーティングされる。スループットは、それにもかかわらず1/τの割合である。同じ厚さの1つのスパッタリングソースで1つの基板をスパッタコーティングするには、7τのスパッタリング時間が必要である。スループットレートは、1/7τである。従って、そのようなインラインスパッタリングチャンバ100を使用することによって、スパッタコーティングプロセス全体の持続時間は、インライン装置のステップ速度とはほとんど無関係に調整することができる。
ここでも、基板104のコーティング位置にある単一のスパッタリングソース1を、それぞれの基板を共通にコーティングする複数のスパッタリングソースで置き換えることによって、基板の回転ωを避けることができる。
10.スパッタチャンバ100の給電:
図27では、スパッタリングソース1の2つのターゲット5及び7、基板106を備えたスパッタチャンバ100の基板ホルダ104、キャッチャープレート構成20及び20、並びに、ターゲット特有のアノード構成14及び14が最も概略的に示されている。ブロック122において、特定のアノード構成14に関してターゲット7に給電する種々の可能性は、少なくとも1つの様式(a)、(b)、(c)においてアノード構成14に関してターゲット7に給電する可能性を表すスイッチWを選択する可能性によって概略的に表される。
選択肢又は方法(a)では、ターゲット7/アノード構成14は、DC供給源122によって給電される。選択肢(b)によれば、ターゲット7は、パルスDC電源122によってアノード構成14に対して動作させられる。
選択肢(c)によれば、ターゲット7は、RF供給源122によってアノード構成14に対して動作させられる。
2つ又は3つの供給源を組み合わせることができ、例えば、DCとパルスDC、パルスDCとRF等を組み合わせることができる。それによって、オプションブロック124によって概略的に表されるように、指定された電源122から122は、浮動的に又は基準電位に関して動作され得、例えば、アノード電位は、接地電位である。
第2のターゲット5は、アノード構成14に対してターゲット7を給電するために丁度述べたのと同じ可能性又は選択肢で、アノード配置14に対して給電されてもよい。ターゲット5は、ジョーク又はターゲット7との電気的接続を介して直接接続することもできる。従って、図27では、アノード構成145に対してターゲット5に給電するためのそれぞれの可能性は、示されていない。
2つのターゲット5及び7は、フローティング方式で、又は、基準電位を参照して、異なる供給可能性(a)から(c)によって別々に給電され、又は、2つのターゲット/アノードは、等しく給電されてもよく、すなわち、浮動的に又は基準電位を参照して、選択肢(a)及び/又は(b)及び/又は(c)に従って、給電されてもよい。次に、2つのアノード構成14及び14を1つのアノード構成14に組み合わせ、2つのターゲット5及び7を両方とも共通の電源によって動作させることができる。
上述した今日の実施形態では、2つのターゲット5及び7は両方とも、共通のアノード構成14に関して共通のDC及びRF電源によって動作される。それによって、アノードは、接地基準電位で作動する。
図27は、ブロック126において、アノード構成に関してターゲット5及び7に給電することの可能性を説明するために使用されたものと同様に、支持体106上に堆積され保持された基板ホルダ104及び基板106を操作するための4つの選択肢(a)から(d)をさらに示す。
第1の選択肢又は方法によれば、基板ホルダ104、従って基板106は、DCバイアス源126によってバイアスを掛けられる。第2の選択肢(b)によれば、基板106、従って基板ホルダ104は、接地電位で動作する。さらなる選択肢(c)によれば、基板106は、電気的に浮遊するように動作する。基板104は、電気的に絶縁された方法で基板支持体106上に保持されるか、又は、支持体104の少なくとも直接支持する部分が浮遊式に作動され、すなわち、電位があるスパッタリングチャンバ100の他の部分から電気的に絶縁されているように作動される。
選択肢(d)によれば、基板ホルダ104、従って基板106は、RFバイアス源126によってバイアスされる。
以上に既に説明した今日実施されている実施形態では、基板は、電気的に浮遊する方法又は接地電位で動作する。
図27のブロック128において、選択肢(a)、(b)、(c)、(d)は、金属製であるキャッチャープレート構成205,7の部分に給電するためのものである。選択肢(a)によれば、キャッチャープレート構成のこれらの部分は、DC電源128によって給電され得る。第2の選択肢(b)によれば、キャッチャープレート構成205,7の指定された金属部分は、RF電源128によって給電される。選択肢(c)によると、指定された部分は、グランド電位で動作し、選択肢(d)によると、それらは、電気的に浮遊状態で動作する。
片方又は両方のキャッチャープレート構成が相互に絶縁された金属プレートで構成されている場合、特定の要求に応じて、そのようなプレートは、例えば種々のDC電位で異なって給電され得る。本発明の実現された実施形態によれば、言及されたように、各キャッチャープレート構成205,7は、金属プレートから作られ、アノード電位で電気的に操作される。
本発明によるスパッタリングソースを使用することにより、製造された酸化物コーティング基板、基板、コーティング界面及び酸化物コーティングに対する損傷の影響を劇的に減少させることができた。
1 スパッタリングソース
3 真空気密容器
5 ターゲット
7 ターゲット
8 ターゲット
9 縁部
10 縁部
12 開放コーティング材料出口領域
14 アノード構成
20 フレーム
21 磁石ジョーク
24 ガス供給ライン
100 スパッタリングチャンバ
104 基板
105 境界領域
106 基板ホルダ
107 駆動部
108 表面
124 オプションブロック

Claims (56)

  1. -それぞれのプレート平面に沿って延びる2つの板状ターゲットであって、前記ターゲットのスパッタリング面が、互いに対向し、それによって、それらの間に反応空間を画定し、前記プレート平面が、互いに平行であり、又は、最大で90°だけ互いに傾斜している、2つの板状ターゲットと、
    -アノード構成と、
    -前記ターゲットの各々に沿って前記それぞれのスパッタリング面と反対側にある磁石構成であって、前記それぞれのスパッタリング面の少なくとも大部分に衝突し、及び/又は、前記それぞれのスパッタリング面の少なくとも大部分から発散し、前記それぞれのスパッタリング面の少なくとも大部分に沿って分布される磁場を、前記反応空間に発生させる磁石構成と、
    -前記2つの板状ターゲットの互いに向かい合う縁部のそれぞれの領域によって制限される、前記反応空間からコーティング空間までの開放コーティング出口領域と、
    -前記ターゲットのそれぞれの移行面領域によって前記互いに対向する縁部に沿って前記ターゲットのそれぞれの側面領域に移行する前記ターゲットの前記スパッタリング面であって、前記移行面領域が、前記それぞれのスパッタリング面の隣接する領域よりも小さい曲率半径を有する、スパッタリング面と、
    -前記縁部の各々に沿って、前記ターゲットのそれぞれ1つから離れ、互いに向かい合う前記縁部から前記開放コーティング出口領域内にそれぞれ突出し、それによって、前記2つの板状ターゲットの互いに対向する縁部によって制限されるように前記開放コーティング出口領域を制限する、キャッチャープレート構成と、
    を備え、
    前記突出するキャッチャープレート構成が、主に第1の表面領域及び第2の表面領域からなる全面を有し、
    前記第1の表面領域が、独占的に前記反応空間に晒されている一方で、
    前記第2の表面領域が、前記開放コーティング出口領域に関して前記反応空間の反対側の空間に独占的に晒されている、基板をスパッタコーティングすることを目的としたスパッタリングソース。
  2. その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料で前記基板をスパッタコーティングするように構成された、請求項1に記載のスパッタリングソース。
  3. その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する材料で前記基板をスパッタコーティングするように構成された、請求項1又は2に記載のスパッタリングソース。
  4. 前記基板を酸化物でスパッタコーティングするように構成された、請求項1から3の何れか一項に記載のスパッタリングソース。
  5. 各キャッチャープレート構成が、最も突出している縁部を有し、前記それぞれのプレート平面に平行で、前記最も突出している縁部の長さの範囲に対して垂直である平面内で測定された、前記最も突出している縁部から前記それぞれのターゲットの側面までの距離が、前記それぞれのプレート平面に垂直で、前記最も突出している縁部の長さの範囲に対して垂直である平面内で測定された、前記最も突出している縁部と前記それぞれのターゲットの表面との間の距離より小さい、請求項1から4のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  6. 前記複数のプレート平面が、前記複数のプレート平面の間に位置する中心平面に対して対称的である、請求項1から5のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  7. 前記複数のプレート平面が互いに平行である、請求項1から6のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  8. 前記互いに対向する縁部が、直線状で平行である、請求項1から7のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  9. 前記板状ターゲットが、長方形又は正方形である、請求項1から8のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  10. 前記複数のプレート平面が、前記複数のプレート平面の間に位置する中心平面に対して対称的であり、前記開放コーティング出口領域が、前記中心平面に対して垂直な平面に沿って延びる、請求項1から9のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  11. 前記ターゲットの少なくとも1つが、単一材料からなる、請求項1から10の少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  12. 前記ターゲットの少なくとも1つが、酸化物を含み、又は、酸化物からなる、請求項1から11のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  13. 前記ターゲットの少なくとも1つが、スパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料成分を含む、請求項1から12のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  14. 前記ターゲットの少なくとも1つが、スパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する材料成分を含む、請求項1から13のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  15. 前記キャッチャープレート構成によって制限された、前記反応空間内に、及び/又は、前記制限された開放コーティング出口領域の下流に排出する酸素ガス供給装置を備える、請求項1から14のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  16. 前記キャッチャープレート構成によって制限された、前記反応空間内に、及び/又は、前記制限された開放コーティング出口領域の下流に排出するガス供給装置を備える、請求項1から15のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  17. 前記キャッチャープレート構成が、以下の形状:平面形状、前記反応空間に向かって湾曲した形状、前記反応空間から離れて湾曲した形状のうちの少なくとも1つのキャッチャープレートを含む、請求項1から16のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  18. 前記キャッチャープレート構成のうちの少なくとも1つが、少なくとも1つの金属プレートを含み、又は、少なくとも1つの金属プレートからなる、請求項1から17のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  19. 前記キャッチャープレート構成のうちの少なくとも1つが、少なくとも1つのセラミック材料プレートを含み、又は、少なくとも1つのセラミック材料プレートからなる、請求項1から18のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  20. 前記アノード構成が、前記2つのターゲットによる前記反応空間の2方向の境界を前記反応空間の3方向の境界に補完する横方向のアノードプレートを含む、請求項1から19のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  21. 前記2つのターゲットによる前記反応空間の2方向の境界を前記反応空間の4方向の境界に補完する2つの前記横方向のアノードプレートを含む、請求項20に記載のスパッタリングソース。
  22. 前記アノード構成が、前記2つのターゲットによる前記開放コーティング出口領域の2方向の境界を前記開放コーティング出口領域の3方向の境界に補完する横方向のアノードプレートを含む、請求項1から21のうちの少なくとも1つに記載のスパッタリングソース。
  23. 前記アノード構成が、前記2つのターゲットによる前記開放コーティング出口領域の2方向の境界を前記開放コーティング出口領域の4方向の境界に補完する2つの前記横方向のアノードプレートを含む、請求項22に記載のスパッタリングソース。
  24. 前記アノード構成が、前記反応空間に関して前記開放コーティング出口領域と反対側のアノードプレートを含む、請求項1から23のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  25. 前記アノード構成が、前記開放コーティング出口領域の周りにアノードフレームを備える、請求項1から24のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  26. 前記アノード構成が、前記ターゲットの境界に沿って、前記互いに対向する縁部に沿って独占的に配置されたアノードストリップの構成を含む、請求項1から25のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  27. 前記アノード構成が、前記互いに対向する縁部に沿ったアノードストリップの構成を含み、前記キャッチャープレート構成が、前記アノードストリップに電気的及び機械的に接続された、突出している金属プレートを含む、請求項1から26のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  28. 前記キャッチャープレート構成が、前記アノード構成に電気的に接続された、突出している金属プレートを含む、請求項1から27のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  29. 前記キャッチャープレート構成が、前記開放コーティング出口領域を制限し、その周囲を囲むフレームの2本の脚である、請求項1から28のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  30. 前記磁場が、一方のスパッタリング面から他方のスパッタリング面まで一方向に発生する、請求項1から29のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  31. 前記開放コーティング出口領域の反対側の前記反応空間を覆う第3のターゲットを備える、請求項1から30のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  32. 前記第3のターゲットが、前記第3のターゲットのスパッタ面に沿ってマグネトロン磁場を発生させる磁石構成と関連している、請求項31に記載のスパッタリングソース。
  33. 前記ターゲットのうちの少なくとも1つが、In、Sn、Zn、Ga、Alの金属のうちの少なくとも1つを含み、又は、それらの金属のうちの少なくとも1つからなる、請求項1から32のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  34. 前記ターゲットの少なくとも1つが、スパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料成分を含む、請求項1から33のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  35. 前記ターゲットの少なくとも1つが、スパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する材料成分を含む、請求項1から34のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  36. 前記ターゲットの少なくとも1つが、酸化物を含み、又は、酸化物からなる、請求項1から35のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  37. 前記プレート平面が、互いに最大5°だけ傾斜している、請求項1から36のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  38. 請求項1から37のうちの少なくとも一項に記載の少なくとも1つのスパッタリングソースを備え、その延長面のうちの1つを周囲雰囲気に晒して基板を保持するように構成された基板ホルダをさらに備えるスパッタコーティングチャンバであって、前記延長された面が、前記制限された開放コーティング出口領域に面し、前記延長された面の少なくとも大部分からの前記移行面領域の視認性が、前記キャッチャー構成によって晒される位置の前記スパッタコーティングチャンバに前記基板ホルダが載置される、スパッタコーティングチャンバ。
  39. 前記基板ホルダが、保持平面に沿って基板を保持するように構成され、前記互いに対向する縁部が、平行で直線的であり、前記保持平面が、前記平行で直線的な縁部によって画定される平面に対して平行又は傾斜している、請求項38に記載のスパッタコーティングチャンバ。
  40. 前記保持平面と前記縁部によって画定される前記平面とが、最大で45°傾斜している、請求項39に記載のスパッタコーティングチャンバ。
  41. 前記基板ホルダ上の前記基板が、電気的に浮遊するように動作し、又は、DC基準電位、好ましくは接地電位に接続可能である、請求項38から40のうちの少なくとも一項に記載のスパッタコーティングチャンバ。
  42. 前記基板ホルダが、円形基板を保持するように構成され、中心軸を中心として前記基板ホルダを回転させる回転駆動装置に動作可能に接続されている、請求項38から41のうちの少なくとも一項に記載のスパッタコーティングチャンバ。
  43. 少なくとも2つの前記基板ホルダを有する基板ホルダ支持体を備え、設けられる前記スパッタリングソースの数が、前記支持体上の前記少なくとも2つの基板の数と等しい、又は、異なる、請求項38から42のうちの少なくとも一項に記載のスパッタコーティングチャンバ。
  44. 請求項1から37のうちの少なくとも一項に記載の少なくとも1つのスパッタソース、又は、請求項38から43のうちの少なくとも1つに記載の少なくとも1つのスパッタチャンバを備え、前記少なくとも1つのスパッタリングソースの前記反応空間、及び/又は、前記スパッタリングソースの開放コーティング材料出口領域と前記基板ホルダとの間の前記反応空間にガスを運ぶガス供給装置をさらに備える、スパッタリングシステム。
  45. 前記ガス供給装置が、ガスを含むガス貯蔵装置と動作上流路接続されており、前記ガス又はその少なくとも1つの成分が、スパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する、請求項44に記載のシステム。
  46. 前記ガス供給装置が、ガスを含むガス貯蔵装置と動作上流路接続されており、前記ガス又はその少なくとも1つの成分が、スパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する、請求項44又は45のうちの少なくとも一項に記載のシステム。
  47. 前記ガス供給装置が、ガスを含むガス貯蔵装置と動作上流路接続されており、前記ガス又はその少なくとも1つの成分が、酸素である、請求項44から46のうちの少なくとも一項に記載のシステム。
  48. 前記ターゲットのうちの少なくとも1つが、DC、パルスDC、RFのうちの少なくとも1つを生成する少なくとも1つの供給源によって電気的に供給される、請求項44から47のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングシステム。
  49. その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中にイオンとして存在する材料で基板をスパッタコーティングする方法、又は、前記材料でコーティングされた基板を製造する方法であって、請求項1から37のうちの少なくとも一項に記載の少なくとも1つのスパッタリングソースを用いて、又は、請求項38から43のうちの少なくとも一項に記載のスパッタチャンバを用いて、又は、請求項44から48のうちの少なくとも一項に記載のシステムを用いて、前記コーティングを付ける段階を含む、方法。
  50. それによって、その少なくとも1つの成分がスパッタリングプラズマ中に負イオンとして存在する材料で前記基板をコーティングする、請求項49に記載の方法。
  51. それによって、前記基板を酸化物でコーティングする、請求項49又は50のうちの少なくとも一項に記載の方法。
  52. 前記スパッタリングソースの前記キャッチャー構成によって、少なくとも0.5UAC×e-のエネルギーを有するイオンが前記基板に衝突することを妨げる段階を含み、UACが、前記アノード/ターゲット電圧の絶対値の時間平均である、請求項49から51のうちの少なくとも一項に記載の方法。
  53. 前記キャッチャープレート構成が、グランド電位に電気的に接続され、又は、電気的に浮遊状態で動作する、請求項1から26のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  54. 前記キャッチャープレート構成が、グランド電位に電気的に接続される、請求項1から26のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  55. 前記キャッチャープレート構成が、電気的に浮遊状態で動作する、請求項1から26のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソース。
  56. 前記キャッチャープレート構成をグランド電位で、又は、電気的に浮遊状態で動作する段階を含む、請求項1から26のうちの少なくとも一項に記載のスパッタリングソースの動作方法。
JP2019519223A 2016-10-14 2017-10-03 スパッタリングソース Active JP7270540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH13782016 2016-10-14
CH01378/16 2016-10-14
PCT/EP2017/075078 WO2018069091A1 (en) 2016-10-14 2017-10-03 Sputtering source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533762A JP2019533762A (ja) 2019-11-21
JP7270540B2 true JP7270540B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=60043175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519223A Active JP7270540B2 (ja) 2016-10-14 2017-10-03 スパッタリングソース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190252166A1 (ja)
EP (1) EP3526810B1 (ja)
JP (1) JP7270540B2 (ja)
KR (1) KR102469559B1 (ja)
CN (1) CN109804455B (ja)
TW (1) TWI749084B (ja)
WO (1) WO2018069091A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998209B2 (en) 2019-05-31 2021-05-04 Applied Materials, Inc. Substrate processing platforms including multiple processing chambers
US11817331B2 (en) 2020-07-27 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Substrate holder replacement with protective disk during pasting process
US11749542B2 (en) 2020-07-27 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Apparatus, system, and method for non-contact temperature monitoring of substrate supports
US11600507B2 (en) 2020-09-09 2023-03-07 Applied Materials, Inc. Pedestal assembly for a substrate processing chamber
US11610799B2 (en) 2020-09-18 2023-03-21 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having a heating and chucking capabilities
DE102020212353A1 (de) 2020-09-30 2022-03-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optischen Elements, optisches Element, Vorrichtung zur Herstellung eines optischen Elements, Sekundärgas und Projektionsbelichtungsanlage
US11674227B2 (en) 2021-02-03 2023-06-13 Applied Materials, Inc. Symmetric pump down mini-volume with laminar flow cavity gas injection for high and low pressure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226091A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Osaka Vacuum Ltd スパッタ方法及びスパッタ装置
WO2006097994A1 (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Thin-Film Process Inc. スパッタリング装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855566A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Teijin Ltd 対向タ−ゲツト式スパツタ装置
JPS5987039A (ja) * 1982-11-12 1984-05-19 Hitachi Ltd 薄膜形成装置
JPS59211575A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Toshiba Corp スパツタリング用タ−ゲツト
JPS60204626A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Anelva Corp 酸化鉄薄膜の形成方法および装置
JPH05263237A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 透明電極膜の製造方法
JPH10255987A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Tdk Corp 有機el素子の製造方法
JP3886209B2 (ja) * 1997-06-02 2007-02-28 貞夫 門倉 対向ターゲット式スパッタ装置
EP1209721B1 (en) 1997-10-10 2007-12-05 European Community Inductive type plasma processing chamber
KR100627270B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
WO2007067296A2 (en) 2005-12-02 2007-06-14 Alis Corporation Ion sources, systems and methods
DE502006008952D1 (de) * 2006-11-14 2011-04-07 Applied Materials Inc Magnetron-Sputterquelle, Sputter-Beschichtungsanlage und Verfahren zur Beschichtung eines Substrats
KR20200067957A (ko) * 2008-04-16 2020-06-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 웨이퍼 프로세싱 증착 차폐 컴포넌트들
KR101305114B1 (ko) * 2008-08-01 2013-09-05 샤프 가부시키가이샤 스퍼터링 장치
US10586689B2 (en) * 2009-07-31 2020-03-10 Guardian Europe S.A.R.L. Sputtering apparatus including cathode with rotatable targets, and related methods
KR20120091643A (ko) * 2011-02-09 2012-08-20 주성엔지니어링(주) 스퍼터링 장비
JP5882934B2 (ja) * 2012-05-09 2016-03-09 シーゲイト テクノロジー エルエルシー スパッタリング装置
US9779920B2 (en) * 2013-08-14 2017-10-03 Applied Materials, Inc. Sputtering target with backside cooling grooves
US20160268127A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide and Manufacturing Method Thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226091A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Osaka Vacuum Ltd スパッタ方法及びスパッタ装置
WO2006097994A1 (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Thin-Film Process Inc. スパッタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190252166A1 (en) 2019-08-15
TW201819658A (zh) 2018-06-01
TWI749084B (zh) 2021-12-11
WO2018069091A1 (en) 2018-04-19
CN109804455B (zh) 2022-03-15
KR102469559B1 (ko) 2022-11-22
EP3526810A1 (en) 2019-08-21
KR20190065417A (ko) 2019-06-11
EP3526810B1 (en) 2021-11-10
JP2019533762A (ja) 2019-11-21
CN109804455A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270540B2 (ja) スパッタリングソース
KR100776861B1 (ko) 큰 영역 기판의 마그네트론 스퍼터링 시스템
JP5698652B2 (ja) 同軸マイクロ波支援堆積及びエッチングシステム
KR101097329B1 (ko) 스퍼터링 장치
JP6963551B2 (ja) 真空処理装置及び基板を処理するための方法
US8968830B2 (en) PVD—vacuum coating unit
US20130228452A1 (en) Soft sputtering magnetron system
JP2002161364A (ja) 高いターゲット利用率の磁石アレー及び関連の方法
US9175383B2 (en) Double-coating device with one process chamber
JPWO2013099570A1 (ja) 貴金属膜の連続成膜方法及び電子部品の連続製造方法
US5753089A (en) Sputter coating station
WO2012066080A1 (en) Sputtering apparatus and method
CN114015997A (zh) 一种离子辅助的多靶磁控溅射设备
US20060081466A1 (en) High uniformity 1-D multiple magnet magnetron source
EP2081212B1 (en) Double-Coating Device with one Process Chamber
JP2019044216A (ja) 成膜装置および成膜方法
WO2018040408A1 (zh) 一种磁控元件和磁控溅射装置
US20100258437A1 (en) Apparatus for reactive sputtering deposition
KR100944868B1 (ko) 마그네트론 스퍼터링 장치
CN217052381U (zh) 一种离子辅助的多靶磁控溅射设备
US20090000943A1 (en) Magnetron sputtering apparatus and manufacturing method for structure of thin film
US20190378699A1 (en) Methods and apparatus for magnetron assemblies in semiconductor process chambers
WO2015158391A1 (en) Edge uniformity improvement in pvd array coaters
WO2020244781A1 (en) Deposition source, deposition apparatus and method of depositing material on a substrate
JP2002020866A (ja) スパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150